2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 2次試験 事例128

1 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:20:55.42 ID:aEFCC2bA.net
前スレ
中小企業診断士 2次試験 事例126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680106153/
中小企業診断士 2次試験 事例127
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697749906/

【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 https://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 https://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-scho...jp/kouza_chusho.html
LEC https://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC http://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
TBC https://www.tbcg.co.jp/
SLA https://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.jp/course/shindanshi
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
スタディング https://studying.jp/shindanshi/
日本マンパワー https://www.nipponma....jp/ps/choose/smemc/
診断士ゼミナール https://www.rebo-suc...ess.co.jp/index.html

【ブログとか】
一発合格道場 https://rmc-oden.com/blog/
タキプロ https://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
ふぞろい https://fuzoroina.com/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

576 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:27:04.20 ID:C/YBsVzV.net
>>575
素敵な文章だな
資格界隈だけでなくお料理界隈でもレス貰えそう

577 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:41:51.87 ID:WJGUnbuK.net
なんだと
わたしが、パスタとライスを求めていると
パスタとカレーにしよっかな

578 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:11:59.44 ID:i7/+ExQ2.net
糖尿病になりそうな料理ナンだわ。

579 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:13:08.34 ID:a900zHnv.net
だしをしっかりとった素カレーうどんもいいな
和風で福神漬けもけっこう合いそう

580 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:22:21.39 ID:IsLybc14.net
カレーライスに入れる肉って
関東では豚肉
関西では牛肉なんだけど
鶏肉を入れるのはどこの地方?

581 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:25:36.82 ID:IsLybc14.net
調べたらカレーに鶏肉を入れるのは九州みたいだ
>>575は九州人

582 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:43:03.34 ID:vYVD8I9R.net
カレーの肉なんてその日の気分じゃないの?

583 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:00:30.21 ID:L525sctR.net
システムアーキテクトは「玉ねぎ」のほうが良いかもな。それくらいジェネラリスト系システムエンジニアには必須資格。
プロジェクトマネージャは、まあ「じゃがいも」のままでいいだろう。地味だし。
そうすると、肉は
鶏肉:データベーススペシャリスト
豚肉:ITサービスマネージャ
牛肉:ネットワークスペシャリスト
あたりか。んで、
にんじん:システム監査技術者
シーフード:エンベデッドシステムスペシャリスト
ひよこ豆:情報処理安全確保支援士
からの、
福神漬:ITストラテジスト
うーん、完璧かよ。

584 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:20:31.26 ID:50z6lTg1.net
基本情報、応用情報、システムアーキテクト、ITストラテジスト、PMP、診断士、企業でのIT部門の実務経験あるってなったら経営含めた超上流工程のITコンサルで食えるかな?
非エンジニアなのが辛いんだけど…

585 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:23:54.95 ID:zdGEDi+E.net
SAPコンサルタントになればいいお

586 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:38:42.37 ID:L525sctR.net
>>584
資格的には十分だろうね。
あとは面接次第か。非エンジニアでシステムアーキテクトに受かるのはそれはそれで凄い。
最終的にはIT部門で何をやってたか、かな。導入やリプレースのリーダー経験が複数領域にあって、その苦労話を面接で語れれば内定確実。
保守運用だけだとつらい。

587 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:04:42.55 ID:QRb3CZW+.net
>>538
やらない。診断士に絞ってるので診断士以外の勉強をする気はない。今すぐでも一次試験の勉強を始めたい気持ちはあるのだけど、二次試験で自分だけじゃなく家族や職場にも少なからず迷惑かけたと思ってるので合否が出るまではそのケアをしっかりしたいかな。

588 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 06:14:37.71 ID:MVRt2QAm.net
AASは事例3.設備投資は妥当でないとしたね。AASはやっぱり素晴らしい。

589 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 06:18:42.90 ID:NJl5DuD1.net
どっちが正解とかではなくて、2択問題はロジックさえ整ってればどちらも加点されると思うけどね。

590 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 06:50:38.14 ID:MVRt2QAm.net
AAS 事例3 設備投資妥当でない。素晴らしいと思う。

591 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 07:53:24.20 ID:HIQebkqm.net
>>547
20代前半ですが、紙派です。
iPadは電源管理が面倒だし、見たいページを雑に確認することができないし、暗記のための赤シートも使えないのが微妙なポイントでした。
振り返りしない、書き散らし用途、無限に広い紙面が使いたいという用途なら向いてますね。

592 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 08:24:18.43 ID:IxhY9X1F.net
JKですがウォシュレット派です

593 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 10:42:21.13 ID:sMCOoC2s.net
AASは全体的に捻りすぎてクセが強いイメージ
特色を出したいのだろうけど一般受けはしないゾ!

594 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 11:15:59.86 ID:En/kl9er.net
社長がその思いを実現したくてコンサルを雇うのであって、全くの無関連多角化でもない限り資金を手当して投資を実行支援するのがコンサルタント。
でなければ普通はコンサル契約してもらえない。
このvucaの時代にリスクを恐れ「やめとけ」というだけなら小学生でもできる。そんな診断士要らんだろ。
やめとけ=契約してもらえない。ので、留意点もへったくれもない…と考えるのが実力と経験のあるコンサルであり多くの予備校の見解とも一致する。
与件で複数の条件=前提がちゃんと与えられている以上、妥当と妥当でないのどちらでも満点があり得るということはない。
妥当でない,の場合はベスト解答でも満点の6割掛けくらいが関の山かなと思う。

595 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 11:52:27.88 ID:aioAHBPb.net
言ってることはわかるが、グレーを白です!って言い切るのを試験で書かすのはモヤモヤする。

妥当じゃないと留意点書けないから妥当!って言ってる予備校とか、めちゃくちゃアホっぽく感じるんだが、どう思う?

596 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:04:27.32 ID:IxhY9X1F.net
正解を公表しないんだからそうなるわな

597 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:30:21.96 ID:IctUbhfk.net
予備校の模範解答出る度に絶望感に打ちひしがれる‥今だったら書けそうな気がするんだよなぁ‥w

598 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:36:03.43 ID:MVRt2QAm.net
社長のやりたいことは否定しないという受験予備校の試験対策パターンを狙った問題だな。
令和元年事例1では社長が組織改革しようとしたが、中小企業診断士が断ってるんだわ。
パターンで覚えてる人を排除するためにわざわざ妥当かと聞いてる。

599 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:57:25.23 ID:En/kl9er.net
>>595
実行するからその際の留意点が生じると考えるのが一般的であって、もし「妥当でない」もアリな設問にしたいなら「その理由を書け」としないと日本語として成立しないと思う。
R4もそうだったけど、与件文の終わり方もおかしいし、去年に引き続きあまり日本語というかロジカルシンキングに長けてない人が問題作ってるのかなと。つまりどっちかっつーとアホっぽいのは作問者側。
食事に出かける際の留意点は「雨が降るから傘を持っていけ」ですよ。
食事に出かけない際の留意点?「冷蔵庫に食材がないかもしれないから気をつけなさい」ですか?
いやいや、与件文に書いてあるでしょ。冷蔵庫には食材がないと、みたいなね。

600 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:58:15.40 ID:zlXQ+UyG.net
オレは妥当で書いたけど、妥当でないってのもありうる聞き方だよなぁとは思ったけど。
要はきちんと根拠が書けていれば点はつくのかと。
留意点ていう聞き方がなんだかモヤモヤするよね。
全体的に問題文の日本語があまり練り込まれてないというか、頭悪い人が作った印象。

601 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:59:10.93 ID:LoIXIbPP.net
社長も時々魔がさしてアホなこと言い出すから、ストップかけるのも専門家の役目な

ちなみに、公認会計士兼税理士なら税金、資金繰含めて経営上のアドバイスができる
法律部分は弁護士と組めば最強だ

診断士は補助金で使うくらいかな
ま、使いたくないから、自分も取ってしまおうと目論んでいるわけだが

602 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:08:59.55 ID:osBbuq7m.net
「その際の留意点」て、社長の構想の留意点という意味ではないだろ?
「妥当とした際(場合)の」、「妥当でないとした際(場合)の」留意点じゃないの?
留意点が妥当とした場合の留意点だけを聞いているのなら、問題として明らかにおかしいだろ?

603 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:09:52.46 ID:ik2LUjT1.net
>>599
素直な解答です。

604 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:24:47.07 ID:MhA1NB0O.net
素直さと謙虚さは大切
捻くれて相手の話を聞かなかったり、
自身が経営のプロだと錯覚して経営者に接したり、
百害あって一利なしだよね

605 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:26:33.42 ID:En/kl9er.net
>>601
R1のは社長が迷って助言を求めてきているので状況は全く違う。
R5のは社長の構想であり、既にX社と共同開発に着手していて、既存商品の売上が冴えないという問題も顕在化している。しかも積極的に取り組む方針である、とまで書かれてるんだよね。

これで「やめとけ」なんて言ってる診断士はそもそも仕事をもらえないから。「やりましょう」って言ってる別のコンサルに「よろしく!」って発注するだけ。

ビッグ◯ーターみたいな事業再生くらいの状況なら話は別だけど、与件からはそんなものは読み取れない。「できないからやめときましょう」なんて無能な人間は社内に腐るほどいるので。
中小企業の社長はそれに嫌気が差してコンサルを頼るんだから。そういうビジネスモデルが分かってない人が問題作ってる可能性は否定しきれないけどね。日本語力からしてもあり得るとは思うよ。

606 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:27:10.81 ID:/+/vAs9u.net
妥当と思う人は、留意点に何を上げたの
妥当でないの人は、留意点に何を上げたの
具体的に上げればいいじゃない
ずっと同じこと話してる
話を進めてはどう

607 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:33:27.53 ID:En/kl9er.net
>>606
留意点の前に妥当かどうかの「理由」が留意点とは別に問われてるんだけど、設問解釈ができてないのかな。
やる→理由はこれ→やる際の留意点
やらない→理由はこれ→???
やらないのに留意点なんて、そもそもないのよ。代替案はあっても、留意点はない。
論理的思考力の問題。

608 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:38:00.66 ID:En/kl9er.net
あ、もしも留意点という言葉の意味が分かってないなら、論理的思考力以前だけど。

609 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:16:12.53 ID:osBbuq7m.net
やらないのは工場の増築・専用設備の導入・新規採用者を中心とした生産体制
X社と共同の総菜製品の新規事業はやるでしょ
つまり、当面は現行の設備の下で新規事業を始める場合の留意点と答えればいいのでは?

では、その留意点は何かだけど、ゾーニングとかレイアウトとか商品の混同防止とか、そういったことかと思っただけど
ただ、予備校の回答見てると配送に触れてるものが多くで、しまったとは思ってるけどな
ボコボコに言われるだろうが、恥を忍んで、回答を書いたぞ

610 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:16:15.13 ID:osBbuq7m.net
やらないのは工場の増築・専用設備の導入・新規採用者を中心とした生産体制
X社と共同の総菜製品の新規事業はやるでしょ
つまり、当面は現行の設備の下で新規事業を始める場合の留意点と答えればいいのでは?

では、その留意点は何かだけど、ゾーニングとかレイアウトとか商品の混同防止とか、そういったことかと思っただけど
ただ、予備校の回答見てると配送に触れてるものが多くで、しまったとは思ってるけどな
ボコボコに言われるだろうが、恥を忍んで、回答を書いたぞ

611 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:17:07.39 ID:zlXQ+UyG.net
>>607
いやだから、妥当だと判断する場合にはその理由と留意点を答えなさい、妥当でないと判断する場合にはその理由を答えなさいって明確に問題文を作ればいいだけの話だと思うんだけど。
問題文で悩ませるのは試験の本筋じゃない悪問だと思うな。

612 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:19:49.36 ID:zlXQ+UyG.net
LECが、やらない場合の留意点なんかないだろボケって解説してるのはちょっと笑った

613 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:24:59.04 ID:zlXQ+UyG.net
設問が無用に迷わせるような文章になってたり、固定費は同じだよって書いてなかったり、事例企業にあまりあってるとは思えないサブスク答えさせたりするのは、とにかく試験として採点しやすいように点差のつきやすい問題にしようって意図を感じるね。
事例の中身を練るより聞き方を意地悪にして差を出そうという安直な発想。

614 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 15:56:11.49 ID:QNf+vhfV.net
妥当って答えたけど、妥当でない場合は「こういう理由で妥当ではない。やらない場合はこういうことを留意する」って書けば回答にはなるんでは。

615 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:26:58.13 ID:En/kl9er.net
>>614
留意してどうすんの(笑)。
台風に留意しましょう。で?
何もしないけど、〇〇に留意してください、そんな助言はあり得ないのよ。
台風に留意するなら、雨戸を閉めるとか、食料を買い込むとか。対応策が必要なわけ。
まあ、出題者と同程度の人には伝わらないのかもしらんが、少なくとも予備校の講師レベルにはそんな人は少ない、というのが現実。

616 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:27:28.42 ID:6/uN4oz/.net
女子野球のメンバー増員のために協力するイベントって、実例がないか、いろいろ調べたけどほとんど見当たらない。
プロモーションは、次の設問がオンライン・コミュニケーションなので、アナログチックにチラシやカタログ配布と書いたが、各校の模範解答はデジタルツールが優勢。
イベントは、ユニフォーム試着会と書いたが、模範解答にあるのはMMCくらい。
これも独自の強みを生かせる施策が書きづらく、無難に攻め解けば良かっただけかもしれないが、ポエムに誘導されがちな問題だったのかも。

617 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:51:43.03 ID:vDP8qmY3.net
AAS解答
妥当性は低い。理由は、1数店舗から始め徐々に拡大するという X 社の考えに対して投資リスク が大きく、2総菜製造課の生産能力増強により対応することで受託品製造とのシナジーが働くた めである。留意点は、1納入店舗の拡大計画に対応した生産能力増強、2配送先および配送量の 増加への対応、である。(140 字)

618 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:59:14.69 ID:gerPELfI.net
妥当でない場合の留意点は、投資をしないでスーパーの事業を実施する場合の事だと思う。

いずれにせよ日本語は悪いよね🤬

最近は設問も長文だから現場対応大変だお

619 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:16:51.17 ID:/ixF4hF9.net
事例1~3ではそんなに差はでないよ。
結局、事例4で決まるよ。

620 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:45:18.67 ID:X95D+MHd.net
>>617
投資リスクの有無を事例3で求めるのかなあ。
あとシナジーって言っても、衛生管理なんとかでゾーニングされてるし、どうやって生産能力増強するか具体性に欠ける感じ。
あくまで個人的な意見です。

621 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:23:50.54 ID:QNf+vhfV.net
>>615
出題者レベルとか予備校講師レベルとか分からんけど、あなたの性格が悪いのはよく分かるよ。

622 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:33:01.53 ID:CvURjrVT.net
この試験が、たとえ支離滅裂な社長の話を模しているとしても、現実の世界では分からなかったらすぐ聞き返して誤解を回避すると思う
それが出来ない人が普通に仕事をこなせるとも到底思えない

診断士って、重度のコミュ障か、はたまた聞き返す時間もないほどパッツンパッツンに忙しい人ばかりだから、という想定なのかな?

解釈に戸惑うような文章を書く意図がホンマわからん

とにかく試験ガチャで一定数をふるい落すことだけが目的の試験なのかな

623 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:34:30.49 ID:rbE9wkY+.net
司法試験なんかと比べて出題者のレベルが全然違うからな。
司法試験は東大の学者とか一線級の裁判官や弁護士が議論しながら作問してるからホントに良問ばかり。

624 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:41:49.13 ID:muwYT0S6.net
設備と人手を増やさないことにはX社の事業は受託できないという前提で考えてたわ
小手先の効率化で捻出できる生産能力なんてたかが知れてるし

625 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:53:24.70 ID:gTV9p8gF.net
>>624
そのような現実的な回答が真っ先にアウトになるんだよな、この試験は。

626 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:03:34.56 ID:osBbuq7m.net
>>624
社長構想を妥当でないとする立場からは、当初は数店舗で、10数店舗まで徐々に拡大する前提だと、最初から大それた設備投資までいらないのではということになる。
そもそもこの与件文の事例では、まだ商品開発中で、テストマーケティングもできてないんじゃないの?(それもよくわからんが)
その段階で、そんなに思い切った設備投資をするもんかなとは思う。
ただ、こういう考えは事例3ぽくないと言えば、確かにそうだね

変なのが湧いてくるので念のため言うと、一方が絶対とは全く思ってないので。

627 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:17:40.20 ID:MVRt2QAm.net
早急な設備投資は妥当でないとした。留意点は
先ずは当たり前の事を当たり前にして体制整える事。なぜなら、事例企業は食品会社だから、決められた納品タイミングに品質を担保して供給できないと事故や信用失墜につながるとヤバいから。

628 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:22:16.41 ID:En/kl9er.net
>>617
妥当性は低い、とかもう0点だろ(笑)。
「妥当性は低いですよ」って言われた社長どうすりゃ良いのよ。お茶吹くわ。ありかなしだよ、精々。
でなきゃ「妥当性は低くもないが高いとも言えない」とか、もう何でもアリ。
診断士は日本版MBAとかいうけど、Fラン大学くらいのそれだったのかな。

629 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:22:45.04 ID:6/uN4oz/.net
T◯Cの分析会では、妥当と結論が書いてあれば、30点くる、と講師が言い切っていた。ほんまかいな。

630 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:34:21.56 ID:6/uN4oz/.net
あとT◯C的には配送体制整備が留意点のキモだそうよ。業界最大手の予備校の見解だけど、どうなんかな。

631 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:34:51.93 ID:6/uN4oz/.net
あとT◯C的には配送体制整備が留意点のキモだそうよ。業界最大手の予備校の見解だけど、どうなんかな。

632 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:53:18.17 ID:MVRt2QAm.net
>>621
それな。615の考えは外資二流コンサルの典型的思考なのよ。どんどんやりましょうと言って案件引き伸ばしてコンサル料を取るのが手口で教育されるのよ。上手くいけば、ドヤって、上手くいかなければ、社長がやりたいって決めたんですよね、トンズラ。

633 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:53:28.58 ID:MVRt2QAm.net
>>621
それな。615の考えは外資二流コンサルの典型的思考なのよ。どんどんやりましょうと言って案件引き伸ばしてコンサル料を取るのが手口で教育されるのよ。上手くいけば、ドヤって、上手くいかなければ、社長がやりたいって決めたんですよね、トンズラ。

634 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:53:30.38 ID:MVRt2QAm.net
>>621
それな。615の考えは外資二流コンサルの典型的思考なのよ。どんどんやりましょうと言って案件引き伸ばしてコンサル料を取るのが手口で教育されるのよ。上手くいけば、ドヤって、上手くいかなければ、社長がやりたいって決めたんですよね、トンズラ。

635 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:54:17.85 ID:CvURjrVT.net
採点基準って試験前に決まってるのかな?ブラックボックスだからなんでもアリっぽい気がする

何年か前に、入試判定に性別で差をつけてた医学部が結構あって、大問題になったよね
あれ以来、大学の教授なんて平気で不正するのがゴロゴロいるんじゃないかって疑ってしまう

試験の関係者で、世間の反応集める係いるんじゃないかな、ここも毎日のように見てたりしてwww反応次第で配点操作するとか

出題予想なんて1ヶ月前くらいまでしない方がいいかもね、狙い打ちされるかもしれないから

636 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:09:58.22 ID:6/uN4oz/.net
8700人分のアレを採点するのに必死か、はたまた、もうさっさと終わる勢いで、機械的にやっているか。世間の反応を気にするような、タマだといいが。

637 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:15:05.03 ID:1H9/RJS3.net
関西人だが合格したら東京観光に行こうと思ってたのに
どうやら行けそうにないなw

638 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:23:23.31 ID:lGOip13P.net
妥当性低いはまずいよなぁ。
大丈夫なんこの予備校?

639 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 22:23:31.52 ID:lhEu01GZ.net
妥当性低くても良いんだけど、前問の商品企画どう書くの?

発展性何も引けないじゃん。

640 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 22:59:41.92 ID:En/kl9er.net
>>634
早くコンサルになれるといいね(笑)
上手くいけばドヤ、その通り。そりゃそうだ。
上手くいかなければ?いや、そりゃコンサルってそもそもそういうもんだからね。
何を勘違いしてるのか知らんが。コンサルは神じゃない。万能でもない。
どんな優秀なコンサルでも、社長如何で失敗する時は失敗する。それでもちゃんと金は対価はもらう。
もらえるようにしっかりと納得してもらってバリューを出す。それが一流のコンサルタントですのよ?
お分かり?

641 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:27:33.18 ID:vTgFfyag.net
>>640
多分、あなたのコンサルドヤ的なキャラに辟易してる人が多いと思うから、キャラ変するか表現を改めるかしてくれないか。
一流のコンサルはクライアントのせいになんて絶対にしないことは、それなりのビジネス経験持ってたらみんな知ってるからさ。あなたの言ってることからして若いんだろうと思うんだけど。
噛み付くのは板の書き込みにじゃなくて試験問題にしてくれないかな。

642 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:41:26.40 ID:En/kl9er.net
>>641
クライアントのせいだとしても、そんなことは言わないが。
もし君が百歩譲ってコンサル経験があるとして、失敗したら「失敗の原因は私にあります。だから対価は要りません」って、報酬を放棄するのかい?
そんなお花畑じゃ中小企業相手にコンサルなんて、百年早いわ。

643 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:41:45.20 ID:Tdf9NyCi.net
しかし、あれだな 
事例Tの影が薄いな…

644 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:45:59.51 ID:VmMFsCO4.net
?は1か4か

645 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:53:42.56 ID:vTgFfyag.net
>>642
たしなめた自分を後悔している…
あなたが言っているのは準委任契約の話。
俺が言ってるのはクライアントに対峙する一流のコンサルの姿勢の話。
他人の書き込みを曲解して持論をまくしたてて絡むのはスレが荒れるからやめてほしいんだよ。これで俺もあなたに絡むのは辞めにするけど。

646 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 00:04:13.74 ID:kTniuPcw.net
ごちゃんでうるせえのは纏めて2流
Xでうるせえのは3流

一流は会計士になってる

647 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 00:24:01.07 ID:aBbKaSSO.net
>>645
鏡を見てから言えば?
たしなめた?私を?(笑)
どんだけだよ。
どんだけお花畑なのよ。
まぁ、いいからNGでもなんでもすれば?
幻覚の類にはこれ以上付き合ってられんよ。
あなたが一流のコンサルでないことは神に誓って言えるけどね。

648 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 00:28:10.87 ID:aBbKaSSO.net
>>646
これもねぇ。なんつーかルサンチマンというか。
情けないねぇ。
ならばなぜ会計士や税理士が診断士を受験するのか。
会計士や税理士はこれからAIに仕事が奪われる筆頭と言われている。
一流が会計士とか、発想がもう三流。

649 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 00:38:38.92 ID:bM1jD4u9.net
問題についての話題は、10日でネタ切れか。
そんなもんかもな

650 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 00:53:33.26 ID:oCZFoYAx.net
この雰囲気ではねえ

651 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 05:55:41.93 ID:XA2zHqMB.net
あえて問題についての話題を。
事例2の問3の助言で「プリントや刺しゅう技術を活かした女子向けのユニフォーム、オリジナルバッグを制作」
と書いたんだけど、予備校の模範ではあまり書かれてない印象。
B社の強みだと思うんだけど、どうですかね?

652 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 06:11:55.35 ID:U+vm7dsL.net
気持ち悪いやつが住みついてしまったな
毎日ひとつNG登録するだけなんだが
見ていて憐れよね

653 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 06:36:56.76 ID:xFckEz28.net
事例
事例3の5で、妥当である、と書かずにX社と新規事業を進めるべきである、と書いてしまった。もうダメダメ。ここで推奨されてたITストラテジスト?でも受けようかなあ。

654 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 06:58:22.03 ID:XsuGJvjo.net
気持ち悪いヤツいるよな、コンサルならあーだ、こーだと人の批判ばかりして連投してるヤツ。

655 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 07:28:42.06 ID:PQne+6RN.net
某有名所の戦コンで10年やってきた俺だが、コンサルは確かに面白い仕事だ

しかし、所詮虚業なんだよ
一生続ける仕事じゃない

だから、コンサル自慢してる奴を見らと、「あ〜あコイツ、わかってないな」と苦笑してしまう

優秀な奴は、上場クライアントに役員として引き抜かれたり、起業したりしている

656 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 08:08:00.46 ID:XsuGJvjo.net
>>651
点数はもらえる気がする。

657 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 09:00:33.85 ID:bGYoo3SL.net
>>651
僕もです。

658 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 09:38:16.24 ID:iBLxvaRW.net
最近のミシンはデータ入力すれば自動でキャラ柄の刺繍をしてくれるからな
デコレーション的なところに強みがあるとするとどうなんだろうね

659 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:16:19.90 ID:ad356du3.net
>>651
ナカーマ。
正直それ以外思い付かんかった

660 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:26:30.40 ID:HKPsW9vE.net
>>651
自分もオリジナル刺しゅうのユニフォームをSNSでアピールって書いた

661 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:29:47.64 ID:HKPsW9vE.net
それとこの時期は受験もしてないのにレスバだけしにくるやつがいるから注意な

662 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:43:40.40 ID:xbUU6bkd.net
>>658
根拠は与件文にしかないのですよ

663 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:46:51.22 ID:xbUU6bkd.net
事例2の最後のターゲットは複数あると思う。例年と比較してもターゲットを特定するのは難しく感じた。

664 :651:2023/11/08(水) 11:48:55.73 ID:d0B9hKUe.net
仲間が多くて安心しました。
真っ先に思いついたのがコレだったから。

665 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 12:43:05.44 ID:Z3eo4cXb.net
>>663
保護者にSNS、監督にアプリ、チームにHP、と書いた。

666 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 12:46:18.83 ID:Z3eo4cXb.net
>>651
確かプロモーションとイベントという条件があったので、商品・品揃えに関する施策は予備校が避けたんだと思う。自分はプロモーションとイベントに分けて書いた。イベントは強みの女子向けユニホームの展示会とか野球体験教室。

667 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 12:57:05.18 ID:VHDrB5Zc.net
>>665
なるほど。自分は野球チームも既存顧客の少年野球チームと今後の新規見込の女子野球チームに分けました。長期的な観点という制約条件から考えたのですが‥どうでしょうね‥

668 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 13:11:35.57 ID:LzuxgrYW.net
>>651
女子は可愛いプリントユニフォームが好き,みたいな記述が与件にあるべきだな。このLGBTの時代に女らしさを知識想定させようとした作問だとしたら時代錯誤も甚だしい。
つまり、ファクトがないので予備校は書けない。メソッド的にはそれらは妄想の類になる。

669 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 13:15:50.42 ID:LzuxgrYW.net
いやホントにコンサル実務を知らない自称コンサルって哀れ。コンサル、失敗しないので、的な?
楽天モバイルかと。
せめて診断士に合格してから吠えようね、と。

670 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 15:29:02.61 ID:Z3eo4cXb.net
>>667
素晴らしいと思います

671 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 15:39:07.66 ID:VHDrB5Zc.net
>>670
賛同頂きありがとうございます。予備校回答では女子野球チームはスルーされていたのでもしや見当違いの事を書いたのか‥と心配しておりました。何れにせよターゲットの絞り込みは難解でした。

672 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 15:51:45.00 ID:tu3Q2YAv.net
>>671
女子チームとはまだ関係性強化の段階ではないかもと自分は判断しました。
最終的に少年チームの監督のみ対象で書きましたがそれ以外も点数は入ると思います。

673 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 16:09:07.62 ID:XsuGJvjo.net
どう言う採点されるかは、採点者にしかわからないんだから、決めつけて否定するより、良い点を評価した方がいいよね!

674 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 16:14:51.35 ID:m8ZcdhYw.net
傷の舐め合いかよっ!
まあ元気になるならなによりです
来年も頑張ろうねっ!

675 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 16:17:35.60 ID:0f4qdcCf.net
来年の口述試験、頑張りましょうね!

676 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 16:17:59.25 ID:XLv9SNZj.net
>>668
同意。H29の事例2では寝具店副社長の刺繍スキルが強みだったが、
本件での流用は難しい気がした。
女子向けでなくても、ユニフォームの個性化や差別化のイメージ
が沸かない

総レス数 1003
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200