2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代、職歴なしニートが取って働ける資格★3

1 :名無し検定1級さん:2024/04/03(水) 21:39:52.36 ID:jxkeZLq7.net
これまで40代職歴なしニートとして生きてきたけど
働きたい
そういう人に向いている資格を考えてください
なおニートなので勉強時間や期間はいくらでも取れるものとします

40代、職歴なしニートが取って働ける資格★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710981744/

170 :名無し検定1級さん:2024/04/05(金) 21:56:17.11 ID:gNmD5qlw.net
>>167
誰と比較して優位性を比べるのかな?
同じ職歴無しのニートと比べてなら優位な状態に立てられるかも知れんが、職歴ある人とならば電験持ってても到底優位には立てられないと思ってください
>>168
どんな仕事をしていますか?

171 :名無し検定1級さん:2024/04/05(金) 21:56:49.25 .net
>>168
底辺というのは
低収入のことなので

そもそもの定義捉えが間違っていると思われる

172 :名無し検定1級さん:2024/04/05(金) 21:57:58.08 ID:BDUcMsJV.net
>>166
いや俺はニートじゃないんだわ
勘違いさせてしまったようなら申し訳ないw
もっと稼げて底辺職じゃない仕事があれば転職したいなと思ってね
スレ違いだったな失礼

173 :名無し検定1級さん:2024/04/05(金) 22:08:03.81 ID:gNmD5qlw.net
>>171
低収入なの?
エッセンシャルワーカーって呼び名がある社会の下支えをしている職種の事かと思ったんだけど・・・

174 :名無し検定1級さん:2024/04/05(金) 22:08:56.29 ID:BDUcMsJV.net
>>170
人様に誇れるような仕事ではないですよ
でも生活の為に苦渋を噛み殺して我慢して仕事してます
金は悪くないからなんとか我慢出来る感じですね
安かったら即辞めてると思います。

175 :名無し検定1級さん:2024/04/05(金) 22:21:43.98 ID:KJDSg4M0.net
>>170
電験3種やエネ管持ってない先輩達に対してだね

176 :名無し検定1級さん:2024/04/05(金) 22:33:27.77 ID:G8XSk4u0.net
ビルメンは4点セットでどこかに潜り込み、派遣や契約で実務経験を積み、
ビル管を取って年収を上げるため転職するのが一般的です。

177 :名無し検定1級さん:2024/04/05(金) 23:10:30.78 ID:FRPNWNrt.net
>>129
40代職歴なし無職が難関受験に専念する場合は
両親が亡くなる時がタイムリミットだと考えて注力していく必要があるでしょうね
その時までに合格できなければ燃え尽きて「諦め」もつくと思います

そういう背水の陣の覚悟で挑むことが大切です
後は遺産が尽き親戚からの支援も受けられなくなった時
生活保護を受給し余生をおくることになります

178 :名無し検定1級さん:2024/04/05(金) 23:18:57.12 ID:FRPNWNrt.net
>>138
何に向いているかというのは合格後に考えれば良いことです。
まず合格するということが大切かと存じます。

179 :名無し検定1級さん:2024/04/05(金) 23:38:37.44 .net
>>172
だってニートみたいな文体してるから

180 :名無し検定1級さん:2024/04/05(金) 23:49:19.17 ID:Tuyf443x.net
このキチガイスレまだあったのかw

181 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 00:19:27.84 ID:NJcH3ur+.net
>>153

調べたけど、エイジフレンドリーめっちゃ実績面倒くさそうやな……

これほんま要件満たしただけで出るんか……?

182 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 01:46:34.43 ID:VLEelvJD.net
荒らしカキコしたクッキーがのこってるんだろ

最近はパソコン使いこなせない5ちゃんねらー多いな

183 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 02:02:37.55 ID:2nEMaZpE.net
>>175
職務経験の無いニートの人はエネ管は交付されないよ
交付されてないなら無いのと一緒だし、未経験で「俺は偉いんだぞ」って優位性を示そうモノならどこの職場でも嫌われます
周囲から嫌われても仕事が出来るのなら嫌われることもいいでしょうが、未経験者だと仕事教えてもらえなくなったりと退職一択しかなくなります
なので、その考えは捨てた方がいいと思います

184 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 02:17:03.06 ID:PsADqoTI.net
エネ管合格して、実務経験が積める会社に就職すれば良いのでは?
ビル管と違って合格までは学力さえあれば大丈夫なんだし。

185 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 02:25:37.09 ID:oDsReHP6.net
いざとなったらナマポでいいと思って頑張ればいいだろ
俺はそれしかねえよ

186 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:15:31.76 ID:Wma5d8hN.net
自分のプライドを満たす仕事が見つからず
資格を取って大逆転を狙ってたが叶わず
もう働くことができない歳になっちゃいました
なので生活保護ください

こんな理由通るの?
優しすぎないこの国?

187 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:40:48.45 .net
>>184
無職高齢者雇うかな?

188 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:42:42.13 ID:I0tD/MXU.net
>>186

様々問題はあるだろうが、そもそも、生活保護というのをわかっているか?

「山本病院事件」を調べてみると制度にかかわるさまざまなことがわかるんじゃないのか?
いわいる「行路病院」についても同様。

189 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:44:34.24 ID:je/le1vi.net
>>177
> 後は遺産が尽き親戚からの支援も受けられなくなった時
生活保護を受給し余生をおくることになります
ゴミ過ぎるだろ
ってネタにマジレスしちまったわ
ここで高難易度の資格推してる馬鹿はもうこのスレには要らんよ
消えてくれ

190 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:47:47.35 ID:I0tD/MXU.net
>>189

生活保護制度は、いわいる「余生」を送れるような制度ではないと思うが。

191 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:48:16.89 ID:je/le1vi.net
本当にどうにもならない人がナマポ貰うのは俺は許すけど
ナマポの9割は社会の寄生虫だと思ってるわ

192 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:49:24.64 ID:dU4m1JDz.net
高難度資格目指すこと自体がだめってんじゃなく
どう活かすかの話を一切考えてないのがいかんのよ
描いているのは合格証書を免罪符として所持する自分であり、
先生と称えられる自分であって
資格を活かして人生をやり直してる自分ではない

193 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:51:12.64 .net
以前住んでた賃貸マンションのワンルームエリアに片足無いにーちゃんが住んでて
毎月15日に市役所まではるばる自転車曲乗りしてたなあ

194 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:53:02.28 ID:je/le1vi.net
>>192
いや40代で脛齧りながら高難易度資格目指すってのがもうダメじゃん
そういうのが許されるのはせいぜい20前半までじゃん
現実逃避でしかないよね
何で若い頃に出来なかったことが老いぼれてから出来るようになると思えるのかが不思議

195 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:54:44.21 ID:je/le1vi.net
>>193
そういう仕方ない事情を抱える人が保護される為の制度なんだよね本来は

196 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:54:51.50 ID:I0tD/MXU.net
>>192

そういう人もいるかもしれないが、多くの人は、資格の使い道を考えないで受験勉強しないんじゃないのか?

197 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:57:06.61 ID:I0tD/MXU.net
>>194

いや、それは様々事情によるだろ。若い方が何かと受験勉強に有利なのは確かだが。
知能指数についても、年齢差よりは個人差といわれているが、適性のある人は、高齢でも相応の能力発揮は可能と思うよ。

198 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:57:34.16 .net
>>195
自力移動できるなら
そもそも働けばいいんだが

199 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 05:58:14.96 .net
>>197
知能指数と記憶力は別物ですよ

200 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:01:34.07 ID:je/le1vi.net
>>198
例えばその男が片足無くなる前まで肉体労働者だったとしたら
片足無くなって何の仕事が出来る?
お前が雇う側ならわざわざ片足無い人雇うか?

201 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:02:28.85 ID:I0tD/MXU.net
>>199

うーん。俺の場合だが、
たとえば、法律の勉強でも、普通に考えればこうなる という理解で9割で、残り1割が記憶みたいな感じなんだよな。

そもそも、法律系の国家試験の場合、記憶でどうこうとかでは合格できないんじゃないのか?
というか、たとえば、比較的難易度の低いともいわれる行政書士試験ですら、記憶で合格とかかなり大変なんじゃないのか?
記憶で合格できるとすれば、それはそれですごいんじゃね?

202 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:03:18.89 .net
障害者雇用枠みたせてない会社なら離さないよ

203 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:05:23.38 ID:ez+8ve+N.net
>>196
資格マニア以外は使い道を考えて取得してるわ

204 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:08:38.27 ID:je/le1vi.net
>>202
その人がそういう所に上手く入れるかどうかまで俺もお前も専門家じゃ無いんだから分からないだろ
つーか入れないからナマポなんだろ
片足無いって相当なハンデだと思うぞ

205 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:08:53.51 .net
>>201
もしかして知能低いひと?

206 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:10:03.00 .net
>>204
座りぱなしの作業会社、部署なんていっぱいあるよ?
働いたことないの

207 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:12:19.97 ID:ez+8ve+N.net
大手には障碍者枠ってのがあってな

208 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:13:58.37 ID:je/le1vi.net
>>206
君話が通じないね
そういう所でも片足無い人をわざわざ採らないじゃん
そんでそういうところの障害者枠が空いてるかも分からないやん

209 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:15:06.05 ID:je/le1vi.net
だからその障害者枠に上手いこと入れるかって話だろ

210 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:20:19.89 .net
>>208
障害者枠満たすための企業努力しらないのは働いてないからかね、、、

いわゆる一つの資格だから
クリニック認定で目指してみなよ無職サン

211 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:22:22.11 ID:h8f8Wa09.net
この基地は障害者枠あるから片足無い方が就職に有利だと思ってるんだろうか...

212 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:22:29.52 ID:je/le1vi.net
話変えるけどこのスレで出てる消防設備士ってどうなの?
今電工だけでビルメンやってるんだけど暇すぎて転職したい

213 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:30:25.75 ID:I0tD/MXU.net
>>210

資格とは、真逆じゃないのか?

障害者枠の場合、障害者であるので採用枠を別にしましょうという制度なわけで、
たとえば、最低賃金法の減額特例の適用除外とかでもないだろ。

採用はされるかもしれないが、賃金その他が健常者と同一なわけではないだろ。

たとえば、地方公務員でいえば、地方上級、地方中級、地方初級等、採用の入り口はいくつかあるわけで、しかも、
職域で大きくことなるわけで、これらはみな、採用という意味では同じだが、採用後の処遇は、職域によっても、
上級職か初級職かによっても違うだろ。

214 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:33:18.77 ID:DrWOn7JF.net
そういうときはまず需要を考えるんだよ

一定の規模の建物を建てたときには災害に備えて設備を備えることが義務付けられてる
たとえば火災報知器ね
それらは定期的に保守点検を行い間違いなく動作するようにしなきゃならない
(怠って災害で人死が出たりしたら大ニュースになりその会社は終わる)
保守点検を自分で行うには人も金もかかるので無理
なので専門家に依頼することになる
ここに需要が生まれる

こう考えると資格を取ったあとどういう業務をするか、
何を頑張らなきゃならないかが見えてくる

215 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:34:35.80 ID:I0tD/MXU.net
>>211

採用されるかされないか という点だけみれば、障害者枠という別枠での話になるので、場合により有利になる場合がある
というのは確かにそうかもな。
ただ、職業に就くにあたり、採用されれば低賃金でもなんでもよいですという価値観に立てばという前提にたっての話に
すぎないけどな。

最低賃金法
第七条 
使用者が厚生労働省令で定めるところにより都道府県労働局長の許可を受けたときは、次に掲げる労働者については、
当該最低賃金において定める最低賃金額から当該最低賃金額に労働能力その他の事情を考慮して厚生労働省令で定める率を
乗じて得た額を 「減額」 した額により第四条の規定を適用する。

一 精神又は身体の障害により著しく労働能力の低い者

216 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:34:45.55 ID:VLEelvJD.net
介護ヘルパー

217 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:38:28.25 ID:dADEeeGr.net
やはり、難関資格に合格することが重要だ。

218 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:48:10.74 ID:VhErcFjW.net
>>217
取った後の具体的なビジョンが全く無いやん
消えろバカ

219 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:48:57.12 ID:VhErcFjW.net
そもそも高齢無職にゃ取れねーよ
若い頃取れなかったのがその証拠な

220 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:50:31.80 ID:I0tD/MXU.net
>>219

人による。

221 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:52:31.24 ID:qohALNG7.net
犠牲を払って資格の勉強をするからには
取ったあとの具体的な活用方法や費用対効果を考えるのは当然なのだが
ここは現実逃避の無業中年ニートが働かない言い訳として取得を目指してるから費用も効果も考える必要がないのだよ
彼らはなんとなく周囲への言い訳が立ちさえすればそれでよいのだ

222 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:53:15.17 ID:dADEeeGr.net
>>218
感情的な愚かなモンキーの状態になっていますね

223 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:56:06.09 ID:VhErcFjW.net
>>220
そりゃ中には取れる人もいるだろうけどレアなケースでしょ
自分がその例外的なケースに当てはまるかどうか胸に手を当てて考えてみよう
朝っぱらからここに居る人が出来るかな?

224 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:56:14.04 ID:I0tD/MXU.net
普通に考えればよいだけなんだけどな。

資本主義的自由主義国家体制で、自由競争原理が大前提な国で、障害がある方が有利なはずはない、とか、
生活保護制度がパラダイスなわけがない とか、当たり前のことを当たり前に考えればよいだけで、
正確な事情をしりたければ、「山本病院事件」などが代表的な事件を少ししらべるだけでよいだけなんで、それだけの話だろ。

難関試験に合格している方が有利とか、あまりにも当たり前の話の段階で議論しているというのは、少し時間がもったいない印象。

225 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:58:57.33 ID:I0tD/MXU.net
>>223

それも、その人の事情を考えれば、ごく当たり前のことだったりするんだよ。
他人からみれば、レアケースのようにみえるというだけ。

226 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 06:59:13.13 ID:dADEeeGr.net
>>191
本質的な話として「貴方の許し」や「貴方の需要」のような価値のないものを得る必要がないんですよ
自己評価が高すぎます。それは自覚しておいたほうが良いです。

227 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:00:48.12 .net
>>215
実際に減額したら労組につきあげられるぞ

条文だけ知ってても
現実知らないのなら
資格取得しても苦労しそう

228 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:04:49.24 ID:7GuwqAxJ.net
人による、などとレアケースで反論し始めたらそれこそ一般論で士業を取れってのも通じなくなるやん
それぞれの相談者が個別に相談する人生相談スレになるぞ

229 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:08:00.22 ID:dADEeeGr.net
40代職歴なし無資格で就職できる職場は就労しても苦痛を与えられるだけですから
基本的には無資格で働くのは避けましょうという結論になるわけですね。

230 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:09:10.74 ID:VhErcFjW.net
>>229
給与も与えられるけどな

231 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:11:04.57 ID:VhErcFjW.net
それに雇用保険も健康保険も厚生年金も与えられる

232 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:12:02.70 ID:VhErcFjW.net
ついでにコミュニケーション能力も上がる

233 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:14:32.01 ID:h8f8Wa09.net
40代から難関資格の勉強していつ合格していつ働き始めるつもりなんだろw

234 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:14:47.26 ID:I0tD/MXU.net
>>227

企業は営利目的とする社団法人なので、利益をあげるのが本来の機能で、慈善団体ではないからな。

一方、労働者というのは有限であって、国の根幹、国力そのものでもあるので、労働組合がその活動を通じて、
労働者の権利を守るのは、間接的に日本の国力を守るといっても過言でなない重要な機能。
もちろん、この点に関しては、労働基準監督署の活動も重要だが。

ただ、労組の第1の目的は、この資本主義的自由主義の枠組みの中で、一般の労働者の賃金を上げることだろ。
この第1の目的ですら、十分に達成できていないのが、現実だろ。

また、この理屈でいけば、障害のある労働者というのは、国力の点から見た場合どういう位置づけになるのかは、
特に、全体主義の国家では、T4作戦のような極端な政策を打ち出した国がかつてあったように、微妙な位置づけになる。
日本は全体主義ではないが、資本主義の原理からしても、健常な労働者とは全く同一かというとそうとも言い切れない点もあり、
最低賃金法第7条もそれを法制度として明文化しているものともいえる。

なんで、君の書いている労組がどうこうというようなことになるかは、かなり疑問。

235 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:15:02.83 ID:X3BNYqs5.net
40代引きこもりなんか親が施設にでも放り込めばいいのにな
このスレざっと見てきたけど一人じゃなんもできないみたいだしな

236 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:15:58.76 ID:dADEeeGr.net
>>230
雀の涙の賃金でしかありません。残り少ない人生を1時間あたり最低賃金程度の価格で売り渡すことになります。
40代職歴なしの時点で厚生年金は定年まで働いても20年未満しか納められないわけですからね
その状態で60代になったら体が動かなくなり労働が不可能となり年金だけでは生活が出来ず生活保護になります

そして死んでいくことになるわけですね。その先には何も残りません。

237 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:16:45.78 ID:I0tD/MXU.net
>>228

40代の場合、すでに40年間の人生の積み重ねがあるわけで、その40年間は、個人ごとに異なる。
なので、ほぼすべての場面で、人による になるんじゃないのか?

238 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:19:53.65 ID:z421nw3a.net
だったらこのスレはなんなの
まーたいつもの難関資格宣伝スレ、
偏差値自慢スレっすか

239 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:20:56.43 ID:h8f8Wa09.net
雀の涙と言っても年収300万なら20年働けば6000万だからなぁ
40代で難関資格勉強して具体的にいつ合格して働きはじめるのは何歳を想定してるんだろうか?
生涯賃金どれくらい欲しいの?

240 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:21:39.72 ID:I0tD/MXU.net
>>233

それを短期間でできる人しかそもそも挑戦できないだろ。
また、同時に、健康寿命の問題もあるので、寿命を削るような方法、たとえば、睡眠時間を削って勉強とかは本末転倒。

? 75歳程度までは働けるような健康管理ができること。
? かなり高度な適性を有する人。
の2点が前提条件になるだろうな。

241 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:32:50.91 .net
>>228
一般論で士業取れこそ間違ってるのでは?そもそも

242 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:33:22.38 .net
>>234
働いたことない人ですか

妄想書いてますよねそれ

243 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:33:38.75 ID:dADEeeGr.net
健康管理は重要ですね。定期的な運動をするのが良いと思います。

244 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:34:56.15 .net
>>229
それでも耐えて働けよ

マイナス職歴は本人のせいだろ
自分の因果が自分に返ってるだけ

245 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:37:15.28 ID:X3BNYqs5.net
40代引きこもりは親が死ねば生活保護もらえばいいと思ってるみたいだが
生活保護って申請しても却下されること普通にあるからな
前の職場で50代のおっさんが俺はアル中だから生活保護受けるつって
市役所行ったけど却下されてブチ切れてたわ
田舎で季節労働者やるつって去っていったがこのスレの引きこもりも
生活保護なんかもらえると思わないほうがいい

246 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:40:17.84 .net
>>235
戸塚ヨットスクールが強制連行して暴行して何人も殺したせいで
民間矯正施設が日本には皆無なんだよね

残念だよね

247 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:41:00.45 .net
>>236
それでも働けよ
一日一万円稼げるぞ

248 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:41:30.79 ID:I0tD/MXU.net
>>246

全然残念ではない。

249 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:44:48.31 .net
>>238
そもそも資格板で資格の偏差値という出所あやしい数値いうのが怪しい

資格業者宣伝サイトの勝手な妄想リストだろ

250 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:46:12.91 ID:X3BNYqs5.net
>>246
そう言えば昔そんな事件あったね
まあでもこれだけ高齢引きこもりが増えて社会問題化したんだから
復活の気運が高まることを願いますわ

251 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:46:34.72 .net
>>248
あなたが早いうちに矯正されなかったのは
残念だったね

惨めな人生はすべて親のせいか

252 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:47:00.99 .net
>>243
普通の人は通勤で徒歩運動してるんだがな

253 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:48:46.60 ID:dADEeeGr.net
難関資格に合格し、こういう人間とは縁のないステージに行くことが重要です。

254 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:49:33.62 .net
>>250
今後も無理だと思うよ
クリニックは就業支援しないし

伝統宗派やカルト宗教は、かつてはそういうのの受け皿になってたが
教義や組織が時代遅れになって
受け入れなくなったし

255 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:50:14.28 .net
>>253
あと何年かかりますかそれ

256 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 07:55:49.79 ID:h8f8Wa09.net
勉強に何年かかるかも分からず
取得して雇ってもらえるかも分からず
実際いくら稼げるかも分からず
勉強期間中に親が亡くなった時点でおわりとか流石にすすめられないだろ

257 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 08:03:24.52 ID:NJcH3ur+.net
まとめるはどこ行ってもスレチだな……

最早生きる場所無いやん

258 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 08:06:14.79 ID:PsADqoTI.net
まず自立しろよ。

259 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 08:10:34.60 ID:X3BNYqs5.net
>>254
社会的受け皿ないのは残念すね…

260 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 08:12:42.24 .net
>>259
だから自ら居場所と収入はつくらないといけないんだよ
現世は

261 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 08:44:39.28 ID:2nEMaZpE.net
>>229
先ずその考え方に問題がある
普通の新卒で就職出来た人だって苦痛無く仕事しているわけじゃないし、本人がしたい・やりたい希望の職種に付ける人は少ないんだぞ!
職歴無しのニートなんて普通の人なら全く納得できない理由なんだから、そんな不義理なハンデを持つ人が苦痛を伴わない職種を選べるのは不快でしかないし納得できない!

262 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 08:55:19.54 ID:dADEeeGr.net
やはり難関資格に合格して「選ぶ側」にならなければ「選ばれる側」からは脱却できません

263 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 08:59:03.66 ID:h8f8Wa09.net
>>262
何歳で合格を想定してますか?
資格取得後はどのように働くことを想定してますか?
またいくらぐらい稼ぐ予定なのですか?

264 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 10:43:55.08 .net
>>262
求人に応募したら、選ばれない
即独立したら、信用無くて選ばれない

合格しても選ぶ側には永遠になれないぞ

265 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 11:10:29.15 ID:RjHDp//c.net
>>191
学歴と保有資格は?

266 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 11:29:12.77 ID:xgaqGDw0.net
このスレは資格とります!っていったら働けって言われて、いざ働いたらなんか資格でも取って年収上げろよって言われるスレだろ
堂々巡り

267 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 11:31:40.61 .net
>>266
人生はそういうもんだが

無鉄砲に資格取るのは無意味
自分の業種に絡んだ資格でないと収入増えないから

268 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 11:32:04.59 ID:ZPolkM8D.net
親寄生ニートと奴隷労働者なんて
一生分かり合えないんだから
同じスレに入れるなよw

別々に隔離しとけ

269 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 12:04:43.66 ID:sYFlGSr4.net
弁理士ならそんなにコミュ力いらなそうだけど
どうなんだろう?

270 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 12:08:23.75 ID:2nEMaZpE.net
>>266
資格取って年収上げろなんて誰も言ってない
当人自身がそう思っているだけ
言っているのは、資格よりもまず働け!だけ
>>267
ニートは自分の業種なんて持ってないんじゃないか?

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200