2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代、職歴なしニートが取って働ける資格★3

1 :名無し検定1級さん:2024/04/03(水) 21:39:52.36 ID:jxkeZLq7.net
これまで40代職歴なしニートとして生きてきたけど
働きたい
そういう人に向いている資格を考えてください
なおニートなので勉強時間や期間はいくらでも取れるものとします

40代、職歴なしニートが取って働ける資格★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710981744/

271 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 12:11:07.74 ID:hfKGa3Jh.net
月手取り9600兆円以上
学歴職歴年齢前科前歴賞罰不問
通勤片道徒歩1分以内
年間休日364日以上
残業無し
完全土日祝休み
盆休み春休み秋休み年末年始休暇あり
人間関係良好
転勤なし
完全フレックス制
遅刻早退欠勤自由
タバコ休憩完全自由
賞与年258回1293ヶ月分
毎年昇給昇格
管理職
事務のみ
ハイパーウルトラホワイト企業限定

この条件なら働いてやっても良い

272 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 12:12:49.60 .net
>>268
あなたはどっち

273 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 12:13:05.14 .net
>>269
仕事がないよ

274 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 12:13:29.39 .net
>>270
だからニートはまず就職

275 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 12:19:47.70 ID:ZPolkM8D.net
>>272
あなたはどっち?

276 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 12:21:56.97 ID:ZPolkM8D.net
>>270
>>274
奴隷労働者になるくらいなら
ニートやって親が死んだらナマポコース
がいいわな

一応そうならない為に難関資格の勉強を
してるんだろうな

277 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 13:28:58.73 ID:dADEeeGr.net
基本的に「40代職歴なし無資格者」としては就労はしないという結論は確定させたうえで
それ以外でどのような未来に向かうのかという発想ですね

278 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 13:50:49.80 ID:2nEMaZpE.net
>>277
それってスレチじゃね?
スレタイは最終目標が働くことを前提にしているが276も277も基本難関資格を取っても働かないことを前提に話をしてるじゃん

279 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 13:54:46.19 ID:ZPolkM8D.net
>>278
276は難関資格を取って働いて
ニートやナマポにはならないことが
目標だぞ

280 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 13:55:55.95 ID:ZPolkM8D.net
現実的には100人ニートがいたら
難関資格に合格して独り立ちできるのは
1人か2人だろうけどな

281 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 13:57:37.98 ID:dADEeeGr.net
>>278
取って働ける資格ですから難関資格を取れば取って働くことができるという考え方もあります

282 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 13:58:12.51 ID:RCEiqGp/.net
選ぶ側になる人間が40代まで職歴無しになんてならんよ
20代、いや10代の学生が言うなら分かる

283 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 14:18:17.68 .net
>>275
働いてるけど辞める自由はあるから奴隷ではないな

日本にあるのか奴隷制度

284 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 14:19:09.54 .net
>>280
もっと少ないよ
100万居るから

285 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 14:21:22.74 ID:ZPolkM8D.net
>>283
別な会社に移っても待ってるのは
奴隷労働者じゃん

286 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 14:22:46.05 ID:ZPolkM8D.net
>>284
ニート100万のうち難関資格に
挑戦しようとする奴だけが対象だから

287 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 14:25:52.16 ID:dADEeeGr.net
ライフワークバランスの時代ですからね

288 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 14:29:49.21 ID:zPdf0EsC.net
そのネタ懐かしいな

289 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 14:36:40.47 .net
>>286
あわてて訂正してごまかしてるんだな

あなたの人生かよ

290 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 14:37:49.98 .net
>>285
もしかして奴隷の定義が一般から偏見偏向してるのでは
あなた

291 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 14:49:03.88 ID:EhzPB8lb.net
40代引きこもりはを底辺労働者だの奴隷労働者だの蔑視するけど
10代、20代の頃から頑張って社会人として働いていた人間は
そんな底辺でも奴隷でもない、普通の環境で働いてるんだよ
40代引きこもりは努力してこなかったからまともな環境で働けないだけであって

292 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 14:49:44.39 ID:ZPolkM8D.net
>>289
「難関資格に挑戦する」100人のニート
って前提が読めないんだね
頭悪そう

他人に必死なのみっともないよ
あんたは自分の人生だけ考えていなさい

293 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 14:52:40.89 ID:ZPolkM8D.net
>>290
便所の落書き5chで何言ってるの?w

はっきり言って5chに向いてないよ
あんた

294 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 14:57:12.35 ID:dADEeeGr.net
つまり、難関資格に合格することが重要ということです

295 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 15:02:58.35 ID:PsADqoTI.net
ビルメンや介護が現実味があるし、初級資格からやりさえすればグレードは上げられる。
グレードが上がれば条件のいい転職も出来る。
いずれにせよ、実務経験を積むことが重要。

296 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 15:04:15.76 ID:bUR6kzsO.net
>>295
両方ともウンコを扱う仕事じゃねぇか
誰もやりたがらないから採用されやすいだけだろ

297 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 15:10:16.30 ID:dADEeeGr.net
難関資格合格者になれば独立開業が現実味を帯びる
初級資格から分野の理解を進めていけばグレードがあげられる
グレードが上がれば合格が見える。いずれにしろ、難関資格に合格することが重要というふうにも捉えられますね。

なるほど。そういうことですか。
難関資格というゴールを見据えてマイルストーン資格を受けていく感じですね

298 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 15:28:40.26 .net
>>292
>現実的には100人ニートがいたら
>難関資格に合格して独り立ちできるのは
>1人か2人だろうけどな

うそつきやなあ
だからずっとニートなんでは

299 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 15:29:28.89 .net
>>293
うん2ちゃんねるやってたら
いつのまにか名前変わってたよここ

300 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 15:57:45.23 ID:vhVZ6E4Q.net
id:ZPolkM8D
こいつ労働者馬鹿にしてるけど本人は何者なんだろ?

301 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 16:01:50.11 ID:ZPolkM8D.net
>>298
自分がニートで身をもって証明したの?w

302 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 16:02:27.99 ID:ZPolkM8D.net
>>299
2ちゃん時代から20年以上ニートしてるの?w

303 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 16:03:56.43 ID:ZPolkM8D.net
>>302
しがない奴隷労働者ですよ

304 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 16:04:11.23 .net
仕事してるのが分からないのは
働いた経験ないからなのかなあ

悲しいよね

305 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 16:04:41.95 ID:ZPolkM8D.net
アンカ間違えた>>300

306 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 16:08:05.14 ID:vhVZ6E4Q.net
>>303
じゃあブーメラン投げて遊んでたんだ
きっしょ

307 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 16:14:10.23 ID:ZPolkM8D.net
>>306
現実を認めたくない馬鹿たちに
教えてあげていただけなんだが
まだ自分は特別なんだとか思ってるのか?

キモイなお前

308 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 16:17:03.93 ID:ZPolkM8D.net
しかし単発書き込みのキモイ奴ら
お前ら全員ゴミすぎるわ

生きてる価値ないわ、クズすぎて

309 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 16:19:01.20 ID:vhVZ6E4Q.net
自分は特別だと思ってる奴の他人を見下したお言葉

> お前ら全員ゴミすぎるわ

生きてる価値ないわ、クズすぎて

310 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 16:22:51.69 ID:ZPolkM8D.net
>>309
それニートを馬鹿にしまくってた
書き込みした奴全員に当てはまるなw

>>1から遡ってニートをバカにした
書き込み全部を批判するんだよな?w

311 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 17:20:23.42 .net
恥ずかしいニートなのね

その属性捨てたらいいのでは

312 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 17:27:26.92 ID:Y4csUWfU.net
>>310
お前が言われてんだ、ゴミ

313 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 18:03:20.23 ID:1jJzsKhC.net
>>212
俺も消防設備士興味あるわ
ビルメンはビルメンで良いと思うけど、特別な技術者ではないからな

業務独占資格だから素人では出来ない仕事、手に職の付く仕事だし、一応、士が付く仕事だからな
年収もビルメンより稼げるようだし、需要も絶対なくならない
自分の仕事に誇りを持って働けるんじゃないかと思う

それでいて資格も消火器とか火災報知器とかだから楽しく勉強出来て難しくないしな

だがなんの仕事でもそうだけど、必ず辛い事はある
ここで難関資格にこだわってる輩も、難関資格さえ取れば人生バラ色だと思ってるようだが、仕事すればしたで必ず理想と現実のギャップに苦しむ事になる

果たしてそこまで考えてんのかね

314 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 18:08:23.64 ID:ZPolkM8D.net
>>311
>>312
気持ち悪い単発また出たwww

315 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 18:26:14.63 .net
それ被害妄想という症状です
クリニックでお薬処方して貰うと劇的に改善するですよ

316 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 18:52:04.31 .net
「引きこもりをやめられない、引きこもりくらいいいじゃない…」発達障がいと向き合う医師が伝えたいコト [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712389515/

317 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 19:00:54.34 ID:QIslWaQ7.net
ここは資格とって細々開業するのを目標にするのではなく「就職するため」の資格か
弁護士でも即独考える年齢なのにそんな資格ないやろ

318 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 19:07:54.27 ID:EhzPB8lb.net
>>313
消防設備士はメインは既存のビルの点検だけどとっても地味ですよ
天井についてる感知器を煙であぶったりして発報させるんだけど
一つのビルに30とか40とか付いてるんで延々同じ作業を繰り返す感じ
飽き性な人は割と飽きると思う

319 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 19:14:42.54 ID:YvmwMUJY.net
それでもビルメンよりは飽きない

320 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 21:27:12.39 ID:AQI3rwQT.net
>>318
地味な仕事ほどプレッシャーを感じずストレスもなく働ける性分だから向いてるかもしれないなあ

毎日違う現場行けるのも楽しそうだ

321 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 21:35:27.56 ID:ez+8ve+N.net
>>318
そんな仕事なのか、つまらんな。
定年後のじいさんが仕事してそう。

322 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 21:41:29.97 ID:GN7htYmB.net
弁護士の依頼者なんて反社会的な輩も多いし、
そういう人間とも深く接触しなければならない
40代職歴なしでも合格すれば先生と呼ばれて
チヤホヤされる姿だけを想像してないか?

323 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 21:59:21.33 ID:I0tD/MXU.net
>>313

目指せスーパー警備員

@ 消防設備士乙6類 = 巡回中に消火器の点検もできます。
A 2種電気工事士 = 電子警報装置の扱いもOK
B 医療事務関係資格 = 病院の夜間当直では、救急患者の医療事務も可能。
C 行政書士資格 = お客様とのトラブルも法的に的確に対処。

あとは、護身術と特殊警棒の使い方かな。
これだけの技術を使える場面があるかどうかはしらないが、採用はされやすいかもな。

324 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 22:00:56.52 ID:qkdEZpIM.net
秒給手取り9600京円以上
学歴職歴年齢前科前歴賞罰不問
通勤片道徒歩0.01秒以内
年間休日364日以上
残業無し
完全土日祝休み
盆休み春休み秋休み年末年始休暇あり
人間関係良好
転勤無し
完全フレックス制
遅刻早退欠勤自由
タバコ休憩自由
賞与年9600京回9600京ヶ月分
毎年昇給昇格
管理職
事務
ハイパーウルトラホワイト企業限定

この条件なら喜んで働く

325 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 22:05:21.11 ID:VLEelvJD.net
介護

326 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 22:06:38.68 ID:7zqaVNQR.net
>>322
争い事が嫌いなら基本平和産業である司法書士の方が向いてる
とはよく言われる

327 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 22:09:31.56 ID:mfJ3sbZ3.net
>>323

客とのトラブルは争訟性あるから行政書士が相談に乗ると非弁行為で違法やね


先生をどういう意味で使ってるのか謎やが、

オレが考えるのは制度上の運用判断権を持ってる人だから、柔整も先生やな

328 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 22:27:51.51 ID:I0tD/MXU.net
>>327

323は、警備員が警備業法の基づく警備業務を行うにあたり、法律知識を生かし、的確に対処する場面。
その法律知識が、普通の警備員のレベルではない = 行政書士国家資格試験合格者 = スーパー警備員なんだろ。
警備員は、レベルの差はあれ、最小限の法律知識がないと的確に業務はできないだろうが、そのレベルの問題。

ただ、警備業法に基づく警備員の業務をよそおっているが、
実態として、弁護士業務をおこなっていたりすれば、弁護士法第72条違反の場合はありえる。

離婚カウンセリングと称しているが、実態として、離婚に関する法律相談を業として行い、報酬をえていたりすれば、
弁護士法第72条の問題が起こりえるのと同じ構図の問題だろ。

329 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 23:25:53.93 .net
>>320
毎日違う現場て辛いよ

よそ者は社食使えないから
手弁当かコンビニ飯で煩わしい
社用車運転せんとあかん

330 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 23:27:05.71 .net
>>322
たいして金もださないのに
成果だけ求めるのよ
しかも無理な要求で
負けたら弁護士が悪いみたいに言う

331 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 23:28:51.25 .net
>>323
警備員には特別な権限がないと
新人研修で注意される

やったことないのは前科もちだからか

332 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 23:51:30.63 ID:I0tD/MXU.net
>>331

警備員をやったことはない。警備の指揮をとっていたことはある。

特別な権限など、書いていないだろ。
ただ、たとえば、施設警備などでは施設管理権に基づく行為はできるだろうし、
特殊警棒の使用にあたっては正当防衛の要件を厳格に知っていることは必要になるだろ。

333 :名無し検定1級さん:2024/04/06(土) 23:53:32.78 .net
>>332
本当に警備業法しらないんだな

警棒は禁止
警戒棒だよ

334 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 00:00:35.02 ID:Uq1G88cE.net
>>327
柔整は食べていけるけど行政書士では食べていけないよ

335 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 00:16:51.65 ID:hmXFRn81.net
>>333

警棒が禁止なのではなく、警戒棒という用語を使用しているんだろ。

336 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 00:21:11.93 ID:bsOgAAPA.net
>>328

争訟性有りなら警備中だろうが非弁行為やろ……

余計な法律説明なんぞせずに弁護士に引継げばええ

法律知識を持って警備業務やら行政書士業務をやるのはええが、法的判断を他人に伝えるのはまったく別行為や

337 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 00:25:08.22 .net
>>335
警戒棒名称しらなかったのバレたな

338 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 00:28:34.37 ID:hmXFRn81.net
>>336

弁護士法第72条の勉強だな。がんばれよ。

339 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 00:30:01.62 ID:hmXFRn81.net
>>337

実は、アルバイトなど一人もいない世界の警備なんだよ。警備業法とも関係ない。まあ、想像に任せる。

340 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 00:43:19.57 .net
ああ
自宅警備ね
お疲れ様

341 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 07:18:57.44 ID:G6zG8ZHq.net
警察の警備部がなんでこのスレに

342 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 07:23:26.46 ID:EvUhDH8s.net
自宅警備お疲れ様です!

343 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 09:46:27.61 ID:Ggwmd0f0.net
警備って法務局行かなきゃなれないんでしょ?

344 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 11:13:10.02 ID:SNh/xS3O.net
法務局ってのは、成年被後見人等でないことの証明のことだろうが、それはだいぶ前に廃止された
警備業とは関係ない、成年後見制度側の事情だったから、未だに理解できてない人(選任指導教含めて)多いけどね
破産者で復権を得ない者でない旨の証明書(=戸籍役場の身分証明書)いる

それはともかく、警備員もできない人って一定数いる

345 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 11:27:24.60 ID:Ggwmd0f0.net
警備ならビルメンやるわ。

346 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 11:40:11.03 ID:aprbtdxZ.net
これ、お前らやろwww
http://blog.livedoor.jp/shikaku_kentei_mania/

347 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 14:26:32.08 ID:DATNaFnK.net
税理士試験3科目(出来れば簿財法か簿財消)取って会計事務所に就職

348 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 14:28:37.43 ID:3Jaa5BOA.net
40年間無職女性の壮絶人生 引きこもりから九九学び直し34歳で高校卒業 家族と和解…初めての労働 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712466528/

ニュース+にいまたったスレ

349 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 14:47:10.04 ID:aG+PXmrG.net
>>347
いいですね
そういう具体的なプランを策定していくフェーズです

350 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 15:02:15.47 ID:ynwGExqm.net
司法書士を受けてるが、毎度ひでえ点で受かる気が全くしない
少なくともあと5~6年じゃまず無理
税理士院免を目指すべきだとは思うんだが、今まで投入したコストを全部捨てての路線変更は決断が難しい…

351 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 15:17:11.75 ID:EvUhDH8s.net
>>350
働きながらなら何年でもいいよ
働きながらなら

352 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 15:21:15.10 ID:ynwGExqm.net
時給900円のバイトしかないから
働く意味ないと思うのよね
だって働いた評価より年齢が増すマイナスのほうが大きいでしょ

353 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 15:30:27.21 ID:aG+PXmrG.net
そうですね。司法書士に合格してからでも働くのは遅くないと思います。

354 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 15:57:11.56 ID:G6zG8ZHq.net
介護でもしとけ

355 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:10:02.03 ID:DHmeiHKf.net
>>350
どこでもいいから予備校に相談に行った方がいいと思いますよ。
このような勉強をしていてこの点数と言えば、自分に合った方法を教えてくれるトコがあるかもしれません。

まぁ、ざっくり言えば、試験に通らない理由の大部分は、知識不足か演習不足、あるいは両方と思いますけどね。

356 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:14:10.44 ID:3Jaa5BOA.net
>>352
無職は開業しても社会常識にかけるから
顧客が逃げる

さして同業者にクレーム話して、同業者間に評判広まってしまう

働いておけよ社会勉強なんだから

357 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:14:40.73 ID:aG+PXmrG.net
難関資格は家族の理解を得て予備校の利用を行うのが良いでしょうね
合格実績のある大手を推奨します。
合格実績トップクラスのところを選べば予備校のせいにはできなくなりますしね。

同じ講義受けて合格してる方が複数いるという状態になるわけですから

358 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:16:43.36 ID:3Jaa5BOA.net
>>353
そんなことしてたら資金貯めての開業がずっと先になるだろ

合格してから事務所丁稚してても
低収入しか貰えないよ
だっていずれ独立するとばれてるから

359 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:18:22.66 ID:3Jaa5BOA.net
>>357
不登校ひきこもりが学校に通えるわけないよ
もっとリアルに相手に合わせたアドバイスせんと

360 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:18:52.65 ID:ynwGExqm.net
知識不足と演習不足はほんとその通り自覚ある
その上非法学部卒で市販テキストの独学だからな
まあ司法書士試験は学説論じたりしないから法学部じゃなくても大丈夫だと思うけど…
一体何年掛かることやら

361 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:33:51.47 ID:DHmeiHKf.net
>>360
申請書の書式や登記記録例、議事録のひな型等を見たことはありますか?
それを見ながらテキストに載ってる条文を繰って行けば、条文に何が書いてあるかイメージが沸きやすいと思います。
この点は、登記に限らず、訴訟や供託でも変わりません。何より、テキスト読んでるだけでは退屈でしょうし。

362 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:35:45.78 .net
>>360
あと何年無職していい予定ですか

363 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:41:34.09 ID:CpLLdsEx.net
最低時給で検索したが900円てよほどの田舎じゃね

364 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:46:46.31 ID:QqjTUqy7.net
年間労働2000時間としたら
40代だと時給換算で3000円はほしいな
2000円でも年400万

365 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:47:03.21 .net
いまの最低賃金を知らない人だと思うよ

366 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:54:52.97 ID:aG+PXmrG.net
「今更止められないという結論に至った」という精神状態は
その使い方によっては勉強継続の理由付けとして使えます
途中で諦めてしまうよりは受かるまで続けたほうが良いですよ

受からなければ何も残りませんからね
今まで勉強した分を無駄にしないためにも
独学の限界を感じたら大手予備校に相談へ行くことをお勧めします

367 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 16:57:05.64 .net
>>364
年間2400時間ぐらいだよ
有給フルにつかえると100ぐらい少ないが

368 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 17:00:14.05 ID:ynwGExqm.net
>>361
もちろん記述のテキストも持ってるけど
実力的にまだそこに踏み込めない
オートマは合わなかったしリアリは長すぎて覚えきれない
今のお気に入りは必出3300選と記述科目のケータイ司法書士

>>363
地方の県は900円ばっかりだぞ
最低賃金1000円とかごく一部の地域だけ

369 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 17:05:05.87 .net
>>368
それは田舎の県と呼ばれるその他大勢県ですよ

370 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 17:10:02.68 ID:DHmeiHKf.net
>>368
易しいものでも何でもいいですから、記述はとにかく書くことをお勧めします。
実際に書いてみた方が、理解力も深まりますよ。

371 :名無し検定1級さん:2024/04/07(日) 18:22:01.69 ID:ZA7ilGKs.net
とりあえず働こうぜ
働きながら資格とったり開業資金貯めたり出来るんだから
キャリア作らないと次に繋がらん

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200