2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

底辺が資格を取って這い上がるスレ part99

1 : 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイ fa44-tY8o):2024/04/21(日) 18:06:27.61 ID:p0zO9UXB0.net

書き込む際は
スレタイをよく読んでください



前スレ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part88
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699617288/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part89
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701837013/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part90
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1703395482/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part91
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1704445571/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part92
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1706045226/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part93
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1707226928/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part94
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1708237803/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part95
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1709397415/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part96
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710160792/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part97
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1711174649/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part98
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1711903927/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1: EXT was configured

64 : 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイ c753-1byP):2024/05/01(水) 00:38:58.51 ID:FnpvMRxV0.net
>>61
弁護士と弁理士は強制加入団体がいくらでも仕事を斡旋してくれるらしいね
やっぱ戦前から残ってるところは強いよ

65 :名無し検定1級さん 警備員[Lv.17][初] (ワッチョイ ffed-+hba):2024/05/01(水) 00:39:17.62 ID:tFd1yj200.net
>>58

そもそも、なんで「相談」になるのかが俺にはよくわからないが、
相手がこれなら と思うような内容のものじゃなければ、ビジネスは成立しないだろ。ただそれだけだよ。

66 : 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイ c753-1byP):2024/05/01(水) 00:40:23.67 ID:FnpvMRxV0.net
>>59
もう今の時代
平均年収300万あったら十分なんですよほんとに
だからこそ司法書士が人気なわけ

67 : 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイ c753-1byP):2024/05/01(水) 00:41:57.44 ID:FnpvMRxV0.net
>>65
相手にこれならと思わせるのが一番難しいですね
元ニートに営業は無理です

68 :名無し検定1級さん 警備員[Lv.12][初] (ワッチョイ bf09-fVRg):2024/05/01(水) 00:43:01.10 ID:hN+ml/kk0.net
丁稚奉公は嫌だな
士業事務所だと倉庫と違い所長に気を遣うからな

69 :名無し検定1級さん 警備員[Lv.17][初] (ワッチョイ ffed-+hba):2024/05/01(水) 00:43:26.75 ID:tFd1yj200.net
>>63

交通事故訴訟なら、交通事故を起こした人にしか需要はないし、生活保護なら、生活保護の必要のある人にしか需要はないし、
そんなこと当たり前だろ。

70 : 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイ c753-1byP):2024/05/01(水) 00:44:38.00 ID:FnpvMRxV0.net
>>68
ビルメンでも職長に気を使いますよ 
というか未経験でいきなり所長級になれる仕事があれば教えてください

71 :名無し検定1級さん 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ bf09-fVRg):2024/05/01(水) 00:47:40.68 ID:hN+ml/kk0.net
人に嫌われてもいいやと思える環境で働きたいな
人に好かれようとすると気を遣うし空回りする

72 : 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイ c753-1byP):2024/05/01(水) 00:51:17.80 ID:FnpvMRxV0.net
>>71
それなら行書も社労士も診断士もビルメンも全部無理だな
どれも人間関係が濃厚過ぎるw
やっぱその縛りだと職人系の仕事しかないと思うよ
溶接工は喋らなくていいからおすすめだけどね
でも現場職は底辺労働者になるからダメなんだよね?

73 : 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイ c753-1byP):2024/05/01(水) 00:52:52.16 ID:FnpvMRxV0.net
倉庫君はポリテク行ってクローンや溶接の資格を取るのが一番だよ
それだと1年間ニート期間を延長できるし就職先も斡旋してもらえるよ
面接なしで就職できるよ

74 :名無し検定1級さん 警備員[Lv.17][初] (ワッチョイ ffed-+hba):2024/05/01(水) 00:54:08.04 ID:tFd1yj200.net
>>72

本人の個性にそって、最も実力を発揮しやすい経営スタイルでやればよいだけ。
その方が社会にとっても有益。

75 : 警備員[Lv.15(前18)][苗] (ワッチョイ df40-5VdO):2024/05/01(水) 00:57:52.05 ID:8Rx+F71j0.net
>>69
そんときに
同じ協会の定めた定価なんだから
同じ料金はらうなら
まったく無職のあなたより
昔からのベテランに頼むよね

76 : 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイ c753-1byP):2024/05/01(水) 00:58:08.05 ID:FnpvMRxV0.net
>>74
経営側がなんと言おうと平社員に虐められて退職に追い込まれるのがオチ
士業事務所もビルメンも新人潰しがえげつないからね
この辺は失敗小僧の動画見たらわかる

77 :名無し検定1級さん 警備員[Lv.17][初] (ワッチョイ ffed-+hba):2024/05/01(水) 00:59:32.28 ID:tFd1yj200.net
士業というのは、その分野の専門家に必要なことを勉強して身につけなければいけないわけで、
人間関係を調整する能力もあって損はないんだろうが、
そんなことに秀でている士業よりも、専門分野に秀でているほうがはるかに信用性が高いんじゃないのか?
逆に、チャラいとかいうことになる危険性もあるだろ。士業で、チャラいとか話にならないと思うが。

78 : 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイ c753-1byP):2024/05/01(水) 01:02:43.52 ID:FnpvMRxV0.net
>>77
その専門家とやらになるまでに膨大な実務を要するわけですよ
元ニートは採用すらされないので経験を積みようがない

79 :名無し検定1級さん 警備員[Lv.20(前20)][苗] (ワッチョイ 5f03-t85l):2024/05/01(水) 01:02:54.73 ID:HK+6z7FJ0.net
>>66
「年収」じゃないよ
「売上高」だよ、この調査
所得もっと低いから

80 :名無し検定1級さん 警備員[Lv.17][初] (ワッチョイ ffed-+hba):2024/05/01(水) 01:03:58.94 ID:tFd1yj200.net
>>78

なら、あきらめろ。53のとおり。

81 : 警備員[Lv.15(前18)][苗] (JP 0Hcb-5VdO):2024/05/01(水) 01:06:28.77 ID:6RJ+DcA6H.net
>>71
このスレのみんなに嫌われてますよ

82 : 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイ c753-1byP):2024/05/01(水) 01:06:32.91 ID:FnpvMRxV0.net
>>79
ヒエッ...
資格スクールがホームページに「司法書士は平均年収900万!」とか掲載してるからみんな騙されるんやろうな

83 : 警備員[Lv.15(前18)][苗] (JP 0Hcb-5VdO):2024/05/01(水) 01:08:19.74 ID:6RJ+DcA6H.net
>>82
わかってて嘘もかかないと
カモがこないから

84 :名無し検定1級さん 警備員[Lv.17][初] (ワッチョイ ffed-+hba):2024/05/01(水) 01:11:33.49 ID:tFd1yj200.net
80つづき

実務経験が詰めないとかは、試験に合格してから心配すればいいんじゃないのか?

試験に合格すれば、合格者としてあつかわれるわけで、そこは、以前とは変化する点。
合格していない段階で、ああだこうだ心配しているのは、そもそも前提知識が間違っている場合が多いような印象。
心配するだけ時間の無駄だと思うよ。

85 : 警備員[Lv.8][新苗] (ワッチョイ c753-1byP):2024/05/01(水) 01:18:40.30 ID:FnpvMRxV0.net
登録さえすりゃそこそこ稼げる士業って
不動産鑑定士、公認会計士、税理士の3職しか残ってないな

弁護士:合格者急増で若手は年収200万
弁理士:仕事が少ないのに法改正で単価下げられ死亡
司法書士:ワープア
行政書士:レッドオーシャン
社労士:サラリーマンレベルの待遇
土地家屋調査士:的屋レベルのコネ社会
海事代理士:海のルンペン
中小企業診断士:名前だけ資格

86 ::2024/05/01(水) 01:46:27.28 ID:YzrrGC5V0.net
まとめると行政書士が最高

87 ::2024/05/01(水) 03:30:08.26 ID:hN+ml/kk0.net
夜間大学卒業でも新卒就職出来るかな?
実は今の倉庫だと新卒は厳しいと言われた
新卒ならcfpではなく簿記1級の方が良いかな?
普通の新卒より20歳近く歳が上だからかなり優位に立てるから新卒就職目指そうかな
なんならある程度の役職者より歳が上だ

88 :名無し検定1級さん:2024/05/01(水) 04:51:50.25 ID:HK+6z7FJ0.net
【令和2年度司法書士調査(調査数2557人)】
<年間売上高>
0円 0人(0.0%)
1円~199万円 189人(7.4%)
200万円~499万円 303人(11.8%)
500万円~749万円 228人(8.9%)
750万円~999万円 212人(8.3%)

【令和5年度行政書士調査(調査数3084人)】
<年間売上高>
500万円未満 2370人(76.8%)
500万円以上~1000万円未満 330人(10.7%)



「年間売上高」500万円未満の割合は、司法書士が19.2%に対して、行政書士が76.8%
「年間売上高」1000万円未満の割合は、司法書士が36.4%に対して、行政書士が87.5%

さすがに司法書士は難関資格だけあって、行政書士とは比較にならないほど食えているようだ

89 :名無し検定1級さん:2024/05/01(水) 05:12:03.69 ID:KflaYB4+0.net
>>85
弁護士が食えないならみんなこぞって税理士登録するだろ
それに弁護士なんて年収500〜700万スタートがザラだぞ
予備経由20代なら1000万スタートもありうる
司法書士も開業者の平均年商が1680万円あるからワープアなわけないね、しかも司法書士事務所の大半は1人事務所
土地家屋調査士も仕事は腐るほどある
もうわけわからんネガティブキャンペーンやめた方が良いよ

90 ::2024/05/01(水) 05:14:14.38 ID:6RJ+DcA6H.net
>>84
君の今まで時間は無駄だったのね

91 ::2024/05/01(水) 05:16:18.75 ID:6RJ+DcA6H.net
>>87
浪人して入って卒業も五年だっけ?
で、今40過ぎと

それ新卒じゃないよ
ただのニート

92 ::2024/05/01(水) 05:17:01.12 ID:6RJ+DcA6H.net
>>89
弁護士が税理士登録しないのは
簿記会計の知識に欠けるからだよ

93 :名無し検定1級さん:2024/05/01(水) 06:05:55.56 ID:KflaYB4+0.net
>>92
んなわけないだろ
弁護士の方が稼げるから税理士登録なんてする必要性がないだけなんだわ

94 ::2024/05/01(水) 06:49:12.36 ID:TrNTgUstd.net
なんか柔整開業千万てあったから、

うちの実例書いとくわw

初期家賃月2万フリーレント込み+開業設備35万からスタート、保証金無し

これでも店舗傷まないから退去対策しっかりなら意味ある

>>48

バッジ付けられないやろ、士業取って登録したって奴未だ見たことないわ

倉庫もまとめるも取ったと騒ぐだけで会費ケチって登録して無いやんw

いくつもバッジ付けるとか絶対に無理よ、毎月いくらかかるんや

>>53

調べた限り司法書士即独でもガチ営業出来れば年商千万くらいは行きそう、しかしそれは柔整や宅建でも同じかそれ以上稼ぐ、つまり司法書士は難度の割にコスパ悪い

そして調べた限り、行書社労即独ではガチ営業出来ても詰む……取るだけ無駄な底辺士業を狂信的に崇めろ言われてたのが前スレまで

>>56

もうちょい具体的に、毎月何を何件こなして単価はいくら?

95 ::2024/05/01(水) 08:21:58.81 ID:TrNTgUstd.net
>>64

いくらでもってのが謎……

トラブルを作り出してるってこと?

>>68

まぁ最大でも3年くらいのもんやろ

勤務とか全部丁稚や

>>71

内職とか?

>>72

溶接工は目をやられるから長くは出来んよね、…

96 ::2024/05/01(水) 08:25:27.73 ID:MMu80RT10.net
>>89
食えない弁護士はたくさんいるから税理士なれるもんから税理士になってるよ
登録するだけじゃなれないからな
いくら弁護士でもキチガイみたいな数的処理能力を要求される税理士試験を勝ち抜いてきた連中には敵わんよ

あと土地家屋調査士は仕事ないこたないが
汗水垂らして年収400万くらいですよ

97 ::2024/05/01(水) 08:28:48.31 ID:MMu80RT10.net
>>95
食えない弁護士には飢えない程度には仕事回してくれるらしいよ
1年に1、2件とかだろうけどね

溶接はサングラス防護服ちゃんと着てれば視力下がることないよ

98 ::2024/05/01(水) 08:33:27.06 ID:wxWXVlKQM.net
>>93
無条件で稼げるとおもってるの?

99 ::2024/05/01(水) 08:35:13.00 ID:wxWXVlKQM.net
>>94
俺はこう妄想するが

と、毎回レス頭に付けたら誠実だな

100 ::2024/05/01(水) 08:37:12.41 ID:wxWXVlKQM.net
>>97
とろける鉄工所という溶接工悲哀漫画がかつてあったよ
カバーしてても目を悪くするんだそうな

その人は結局溶接工辞めた

101 ::2024/05/01(水) 08:41:03.46 ID:MMu80RT10.net
>>100
そんなんや
元溶接工の友だちがいるけど確かに目悪いです

102 ::2024/05/01(水) 08:56:48.14 ID:MMu80RT10.net
柔道整復師って手に職つけるけど別に行政書士以上にいい仕事とも思えんな
主にやりがいの点で

103 ::2024/05/01(水) 09:08:37.90 ID:F6g+Tuzc0.net
君たちは全員年収400万未満?
俺はそう

104 ::2024/05/01(水) 09:17:10.20 ID:MMu80RT10.net
測量士2年目だけど年収300万です

105 ::2024/05/01(水) 09:35:38.85 ID:TrNTgUstd.net
>>99

たとえば?

106 ::2024/05/01(水) 09:39:55.27 ID:TrNTgUstd.net
>>102

逆やw

除痛がいかに直接的で普遍的なニーズか知らんやろ

維持費も0円だから、年齢上がって自前店舗で1日数人だけやれば感謝されてメンタルにも良いし責任も軽い

107 ::2024/05/01(水) 09:42:12.32 ID:TrNTgUstd.net
測量士は世の中に必要な重要な仕事だけど、外回りだからキツイやろ

建築土木もだけど、現場が一定しないってのは続けるとかなりのストレスなんよ

108 ::2024/05/01(水) 09:51:27.03 ID:F6g+Tuzc0.net
>>104
測量士が調査士を語るのはいいと
思うが、弁護士や税理士を語るのはなぜ

士業語り大好きなの?

109 ::2024/05/01(水) 11:56:13.82 ID:9vy9jMdH0.net
>>107
年収いくらですか?

110 ::2024/05/01(水) 12:18:40.48 ID:TrNTgUstd.net
>>109

誰に何の年収を聞いてるの?

111 :名無し検定1級さん:2024/05/01(水) 12:43:12.33 ID:ZvcqNn6+0.net
柔道整復師は開業したら他院へのアルバイトはないが、
司法書士は開業しても他事務所への決済ヘルプがあるからなあ
決済ヘルプは1件3万円だから、独立開業してから1年くらいは助かるよ
司法書士は有資格者があまりにも少なすぎて、決済案件に立ち会える人が足りなさすぎるから、
他の事務所同士で決済ヘルプが非常に多い
研修医の夜勤アルバイトみたいなもん

112 ::2024/05/01(水) 12:56:56.20 ID:TrNTgUstd.net
>>111

ええな……

ちなみにオレが直近でやった決済もバイト司法書士が代わりに来てたが、司法書士の手数料5万だったが、そのうち3万もバイトに行ってるんかな?

だとしたらかなり良心的やが、

113 :名無し検定1級さん:2024/05/01(水) 13:07:33.02 ID:ZvcqNn6+0.net
>>112
純粋な手数料5万円だと、登記記録の事前閲覧とか完了後閲覧、住宅家屋証明書取得や郵送費・交通費なんかも入ってるから、
司法書士報酬だけなら5万円もないと思うよ

たとえば3000万円の抹消・移転・設定の決済で12万円の場合、ヘルプ司法書士に日当3万円くらいのイメージだから25%くらいかな

114 ::2024/05/01(水) 13:09:00.44 ID:TrNTgUstd.net
>>113

なるほど……

君は実際にバイトや開業してる司法書士なん?

115 ::2024/05/01(水) 13:10:31.93 ID:eEmvbVtp0.net
他人にはあれこれ聞くくせに
自分のことは話さないんだ

116 ::2024/05/01(水) 13:15:20.13 ID:TrNTgUstd.net
古参の司法書士事務所が高齢化してきて、責任は負いたくないがコネも失いたくない、そうだ若い奴に安値でやらせて責任も負わせて何割か抜こう


ざっと推理するとこんな感じかな……

けっきょく不動産屋との継続的コネで成立する業態なので、一度断ると2度と依頼が来ない可能性がある

なので、

来た案件は出来ても出来なくてもひたすらすべて受けて、丸投げできる所を多目に抱えて次々投げていけばコネを保持したまんま売上も確保できるぞ

↑こういった仕組みなのでは?

資格者が少ないのでは無く、既存利権とそこに繋がったバイト者だけが潤うと

117 ::2024/05/01(水) 13:18:59.47 ID:TrNTgUstd.net
つまり、このバイトカスケードの傘下に入れなかったら、イチから営業する羽目になるし、

古参がコネを手放さない分、横入りで営業かけて依頼を受けるのはけっこうガチ営業力が試される

toBは常にこの難しさがあるんだよな……

チラシで集客できる柔整とは根本的に違う

118 :名無し検定1級さん:2024/05/01(水) 13:21:00.91 ID:ZvcqNn6+0.net
>>114
決済ヘルプは忙しくなったから今はしなくなったけどね
それでも最初の1年目は月末の決済ヘルプ10件で35万円くらいだったから、
自分の決済が月3件しかなくても生活助かった

自分のところは、行政書士は月会費6000円だけど、司法書士は月会費2万4000円だから、
資格維持にも金がかかる
でも、司法書士は自宅で開業して名乗るだけなら初期費用8万円だから、めちゃくちゃ安いよ
柔道整復師みたいに賃貸オフィス必須じゃないしね
行政書士は初期費用28〜35万円かかるから、司法書士の4倍くらい

119 ::2024/05/01(水) 13:21:25.92 ID:TrNTgUstd.net
>>109
>>115

君らは年収いくら?

語りたかったら存分にどうぞw

120 ::2024/05/01(水) 13:31:49.54 ID:TrNTgUstd.net
>>118

つまり今は、司法書士行政書士の2枚看板で開業してるけど、殆どの売上は司法書士としての決済業務から、ってことで良いのかな

司法書士は自宅開業でも千万規模の売上狙えるのは価値あるね
実質会費が家賃みたいなもんやなw

柔整は場所依存性がめちゃくちゃ高いので、まともに売上立てようと思うと不動産リテラシーがかなり必要、そこをオレが補ってると言うわけや……

工夫すれば良い場所でも月10万で始められたりもするので、アパート引き払って店舗のバックヤードに住めってアドバイスしてる
月10万なら都内では年収300万のやつが駅近1kに住むくらいの感覚なので、それを経費で賄えて住居も込みなら司法書士とも十分戦える

柔整が店舗のバックヤードに住むのは、司法書士が自宅を事務所にするのと、丁度真逆の発想やねw

121 ::2024/05/01(水) 13:33:33.67 ID:1kBev9yT0.net
自分語りをしない・できない人間は
このスレに不要ですね

なんのためにスレにいるの?雑談?

122 :名無し検定1級さん:2024/05/01(水) 13:51:39.65 ID:IkDawese0.net


123 :名無し検定1級さん:2024/05/01(水) 13:52:14.73 ID:IkDawese0.net


124 :名無し検定1級さん:2024/05/01(水) 16:18:06.10 ID:HK+6z7FJ0.net
【令和2年度司法書士調査(調査数3181人)】
<開業司法書士か勤務司法書士か>
開業司法書士 2557人(80.4%)
勤務司法書士 624人(19.6%)

<開業司法書士2557人のうち事務所形態はどうか>
自宅兼事務所 717人(28.0%)
専用事務所 1811人(70.8%)

<開業司法書士2557人のうち事務所の所有権関係>
自らの所有権である 1051人(41.1%)
賃貸物件である 1306人(51.1%)

<開業司法書士2557人のうち事務所の専有部分の面積>
40㎡未満 1267人(49.6%)
60㎡以上100㎡未満 973人(38.1%)
100㎡超 163人(6.4%)


司法書士の場合、柔道整復師に比べれば明らかに事務所にかかるコストは低くて済むと思うよ
自宅開業OKだしね
ただ、開業司法書士の場合、7割が自宅以外に専用事務所を設けているし、
その専用事務所も5割の人が自社物件という状況だから、やはり営業利益は行政書士の比じゃないと思うなあ
また、専用事務所でも40㎡未満が5割なので、柔道整復師よりは明らかに安く事務所を維持できると思うよ

一番すごいと思ったのは、行政書士・柔道整復師と違って、
司法書士の全国組織はきちんとこういう細かい調査までしていること
こういうこともしているから、司法書士は開業しても食えなくて廃業って話を聞かないんだよなあ
日本司法書士会連合会が率先して実態を調査してくれているんで

あと、司法過疎地域で司法書士が0名または1名の地域については、
開業貸付金180万円までと定着貸付金540万円まで(1年目240万円・2年目180万円・3年目120万円)を、
しかも無利息で融資してくれる
さらに、3年超その地域で開業継続した場合には、開業貸付金180万円は全額返還免除だよ

日本司法書士会連合会は、日本行政書士会連合会より明らかに手厚い保護をしてくれるから、
>>88の調査からも行政書士とは段違いかな

125 ::2024/05/01(水) 16:27:27.18 ID:TrNTgUstd.net
>>122

これって↑レベル上がると勝手にハンターになるの?

なるとええことあるんかなぁ……


なんとこの前まで売上7~24万くらいだったいつもの行政書士の売上が72万円、損益でもプラス55万に改善してたぞ

ざっくりとしか聞いてないけど、無料相談会を開いてそのうちの1/3位は成約に至った様だ、やれば出来るもんやな……

https://youtu.be/_gTFAjSsWBU?si=PSgrgOezYjp7-ME7

>>124

法務省肝いりの資格であることは確かやからな司法書士、

126 :名無し検定1級さん:2024/05/01(水) 16:43:04.85 ID:HK+6z7FJ0.net
【平成28年度「経済センサス」による市場規模】
行政書士 482億円
司法書士 1854億円

【令和6年4月19日現在の会員数】
行政書士 5万2017人
司法書士 2万3147人


>>125
上記からすると、

・行政書士1人当たりの市場規模92万6620円
・司法書士1人当たりの市場規模800万9678円

ということになるね
実に8.64倍の差になっている

行政書士の1人当たり市場規模は100万円にすら達していないわけだ
行政書士は、司法書士の2.25倍も会員がいるのに、市場規模は司法書士の26.0%しかない(4分の1)

行政書士の場合、年間売上高500万円未満が76.8%なんだけど、
この調査は「500万円未満」の内訳をわざと調査対象から外しているから、
実態は相当厳しいんじゃないかな
行政書士の1人当たり市場規模100万円未満なんで、所得考えたら生活保護レベルだよ
新規開業者で「売上〇千万円でした!」とかは、一般行政書士に当てはめたらだめだろうね
軌道に乗る前に、確実に死ぬよ

127 ::2024/05/01(水) 16:48:23.81 ID:TrNTgUstd.net
>>124-126

件の行書も頑張ってるけど、ネックは、司法書士も行政書士もストック型ビジネスでは無いので常に委託を受け続けていないといけないし、提携先の不動産屋の業務量に大きく左右されるって事かな

とくに行政書士は提携先とかも無いから、常に無料相談会でイチから依頼を取ってこないといけない

司法書士は提携先増やしていけば売上は安定するし、合格者数も行政書士の1/7しか居ないから、地味に営業続ければみんな最終的には金持ちになるんやろう

やはりストック型ビジネスは大事

柔整も売上の殆どは継続利用者からやからな……

128 ::2024/05/01(水) 19:54:53.30 ID:m1lJ3ZAQM.net
>>116
貴方は毎日妄想して生きているのですね

今日は休診日なのでしょうけど

129 :名無し検定1級さん:2024/05/01(水) 20:06:24.37 ID:DWs0LtH90.net
>>96
食えない弁護士なんてどこにいるんだよ…
弁護士の求人見たことある?腐るほどあるよ
40代ニートが20年かけて取りましたとかなら話は別だけどそういう例外を見つけて食えない弁護士はたくさんいるって思いこんでんの?
まぁそうだよな、弁護士や司法書士様でも食えない食えない!平均年収200万なんだ!って思わんと底辺はやってられんよなw

130 ::2024/05/01(水) 20:12:38.73 ID:m1lJ3ZAQM.net
求人はあるが
その高い給料に見合う人材しか雇われないんだよ
資格あればオールオッケーだと思ってるのか無職は

131 ::2024/05/01(水) 20:35:49.36 ID:RdxYNIIF0.net
どのみち営業力は必要だろ
全部自分でできるか
底辺なら集客マーケティングはやることは共通

チラシ制作→発注→ポスティング→ホームページ誘導→インプレッションアップ
ウェブ制作→SEO対策→インプレッションアップ
SNS→顔出しショート動画制作、X関連コメント更新、インプレッションアップ
YouTube→顔出し動画制作、インプレッションアップ

次段階
MEO対策→口コミもらう
LINE友だち登録→潜在客今すぐ客獲得

これら全部ローコストでできる

有料はこれぐらい
チラシはラクスル
ウェブサイトはXサーバーとswell
Xの課金
YouTube premiumの課金

最初はインプレッション
一にも二にもインプレッション
馬車馬のようにインプレッションを稼げ!

132 ::2024/05/01(水) 20:37:55.54 ID:RdxYNIIF0.net
スガワラくん
マーケティング侍
即決営業

お前ら零細企業、個人事業向けのYouTubeも充実

時代は起業だよ

いち早く起業し早く稼いだもんがちだ

133 ::2024/05/01(水) 20:39:16.26 ID:RdxYNIIF0.net
資格はゴールじゃない
スタートラインでもない

ただの資格
文字通りそこにあるだけのもの
大事なのは集客力と営業力
これができるやつが乞食にならない

134 ::2024/05/01(水) 22:52:20.81 ID:TrNTgUstd.net
>>128

有り得るやろ、むしろ依頼来るのに手放すのかな……?

今日はけっこう忙しかった、20万行ったんちゃうかな

135 ::2024/05/01(水) 22:53:52.07 ID:TrNTgUstd.net
>>129

ノキ弁、ケー弁の話はどうなっとるの?

弁護士会費で経費倒れとかさ?

136 :名無し検定1級さん:2024/05/01(水) 22:56:02.98 ID:ZvcqNn6+0.net
弁護士は東京に大部分が集中しているんだけど、東京の場合、登録5年目くらいまでは司法書士より会費安いよ

137 ::2024/05/01(水) 23:01:35.06 ID:TrNTgUstd.net
>>136

マジか、山口だけ基地外設定なんかな……

138 :名無し検定1級さん:2024/05/02(木) 06:49:19.76 ID:VtE1s/7e0.net
なんかめっちゃ増えてるぞ
理想のスレのためには手段と手間を選ばないお掃除屋さん頑張って~

新・底辺が資格を取って這い上がるスレ part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1714479707/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part100(どんぐりなし)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1714486090/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part99(どんぐりなし)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1714485565/

139 :名無し検定1級さん:2024/05/02(木) 06:49:52.28 ID:VtE1s/7e0.net
お、今日は書き込めるじゃん

140 :名無し検定1級さん:2024/05/02(木) 07:14:19.31 ID:yjHP848Ld.net
固定回線から日常的に書き込むユーザーしか通さないこのシステムってどうなんかね

たとえばこのレスもまた通るか通らないか分からないからテスト的に書いてるんだが
たまに読んで書き込もうと思っても通らないことがあるから
書き込む気も、終いには読む気も失せるんだよな
逆にここまですることで得られるメリットってなに?

141 ::2024/05/02(木) 08:46:21.93 ID:aCm5np/B0.net
>>129
年収200万の弁護士とか大量におるわ
お前が業界事情知らん白痴なだけやろ

142 ::2024/05/02(木) 08:47:11.63 ID:aCm5np/B0.net
>>140
携帯回線でも書き込めるぞ

143 ::2024/05/02(木) 08:53:12.65 ID:aCm5np/B0.net
>>138
自演ができなくなって残念だったね

144 ::2024/05/02(木) 09:41:47.58 ID:1DEgvgmId.net
たしかに、あからさまな罵倒誹謗中傷や怪しい会話捏造は減った気がするな……

全体のレス自体も減ってるがw

145 :名無し検定1級さん:2024/05/02(木) 10:41:01.65 ID:km776ZbV0.net
>>141
いるわけねぇだろwww

146 ::2024/05/02(木) 10:55:30.71 ID:1DEgvgmId.net
40代スレで、司法試験合格後採用されなくて工場長になった年収千万のオジサンの話は、ガセって事?

147 :名無し検定1級さん:2024/05/02(木) 11:04:45.43 ID:x+Eh21L8d.net
年収って資格だけで決まるわけではないもんね
平均は他より上だろうけど、下限と上限はその人の頑張りとか適正しだいな気がする

148 : 警備員[Lv.12][新苗] (ワントンキン MMbf-5VdO):2024/05/02(木) 12:09:47.87 ID:kvde3wvHM.net
>>145
ニュースみないひとか
20ねんくらい行政書士勉強してそう

149 : 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ 5fe5-kbOQ):2024/05/02(木) 13:06:46.40 ID:/X0vzPCu0.net
>>146
40代で司法試験合格しても採用先はないから、事実かもね
どっかの法務部勤務経験者とかならともかく、ろくな職歴がないパート・アルバイト経験者なら、
一般の転職市場と同じだよ
裁判官・検察官の任用は高齢化したとはいえ今も38歳くらいまでだし

150 ::2024/05/02(木) 14:08:15.51 ID:1DEgvgmId.net
>>149

判事検事はハイパーエリートやから別にええやろ……

弁護士は法曹の中ではド底辺やからな、

問題は、予備受かって司法試験受かって修習終えても、ド底辺の弁護士でも採用されないのかってことや……

151 ::2024/05/02(木) 14:26:23.98 ID:kvde3wvHM.net
>>150
弁護士は即独してもいいんだよ

おじいちゃんは知らないのか

152 :名無し検定1級さん:2024/05/02(木) 14:42:38.85 ID:/X0vzPCu0.net
2022年で、裁判官と検事になった人たちを除外すると、約15%が弁護士未登録のまま社会へ

しかも、この登録者数のうち、採用先がなくてやむを得ず独立開業を先輩事務所で行ったり、
自宅で行った人も相当数いる

20代は大丈夫だけど、40代で司法試験に合格して司法修習を修了したとしても、
一度も正社員になったことがないような人を雇うところはないよ

153 :名無し検定1級さん:2024/05/02(木) 14:45:13.23 ID:nFNLnQgi0.net
東京だと、就職できなくて修了後に自宅アパートで登録して、弁護士会館で客と打ち合わせてしている新人いるくらいだからな

154 :名無し検定1級さん:2024/05/02(木) 15:56:27.76 ID:km776ZbV0.net
>>148
お前はニュースで見た事実を全部間に受けちゃう感じ?
弁護士白書、司法書士白書とか見たら?
年収200万ない奴が大量にいるって思い込みが無くなるよ
しかもそういう200万切ってる人は歴の浅い人と推測できるしなw、もちろん人格に難ありの奴もいるだろう
弁護士でも稼げない!司法書士でも稼げないって信じたい気持ち分かるよ、めちゃくちゃ努力して取ったのに200万切る奴が大量にいるって思い込んで無駄な努力!コスパ悪い!普通に働いてた方がマシ!だと笑いたいよなw

155 ::2024/05/02(木) 16:59:00.90 ID:1DEgvgmId.net
>>151

そこが謎やな

やはり工場長は嘘か?

156 ::2024/05/02(木) 17:32:02.09 ID:aCm5np/B0.net
今の時代、弁護士が即独できると思うのか?
なんか頭にガイジウイルス入ってないか??

157 ::2024/05/02(木) 18:09:54.99 ID:d44kR2AYa.net
底辺が何書き込んでも相手にされないよ

158 ::2024/05/02(木) 18:21:50.19 ID:aCm5np/B0.net
と、どんぐりレベル6の底辺が申しております...w

159 :名無し検定1級さん:2024/05/02(木) 19:33:19.77 ID:nFNLnQgi0.net
>>156
今は昔と違って就職先ないから即独多くなった

160 ::2024/05/02(木) 20:10:28.40 ID:1DEgvgmId.net
>>159

それで?

161 ::2024/05/02(木) 22:23:16.42 ID:1DEgvgmId.net
You Tubeで観ても弁護士で即独失敗談てほぼ無いな

これが結論で良いんじゃないか

弁護士即独で駄目なやつは、そもそも士業や開業や接客に向いてない奴なんでは

162 :名無し検定1級さん:2024/05/02(木) 22:28:29.10 ID:9sFGQwA70.net
即独目指すなら司法書士の方がいいぞ

163 ::2024/05/03(金) 06:21:38.48 ID:QTGjYm1gd.net
>>151

お前何歳?

おじいちゃんもNGしとくわ

カスにかかるとなんでも罵倒語やなw

人格障害者

290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200