2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイなし】司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【6スレ目】

1 :名無し検定1級さん:2024/04/30(火) 23:47:28.97 ID:ZpVGMOyA.net
過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。

【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。

では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。

前スレ↓
【ワッチョイなし】司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【5スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1712469393/

次スレは>>980が立てて下さい

※「ワッチョイあり」のスレは↓になります。
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【23スレ目(ワッチョイ有)】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705039490/

611 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 18:50:32.75 ID:UeZsISUB.net
三流合格者というか、合格すらできないか

612 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 18:59:31.05 ID:+2CHemc6.net
伊藤塾の講義テキストも後見監督人の欠格事由は書いてないから、試験知識としては重要じゃない
出題頻度との兼ね合いで飛ばしてOK

613 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 19:00:09.30 ID:UeZsISUB.net
例えの話だが理解できないか。

614 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 19:05:36.71 ID:Q7cw5eyA.net
後見監督人なんて、員数制限がないこと・法人でもなれること、くらいで十分だと思いますけどね。

615 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 19:06:11.88 ID:Q7cw5eyA.net
そもそもこれ欠格事由じゃないですしね。

616 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 19:06:43.34 ID:+2CHemc6.net
>>613
たとえ話がヘタクソすぎてわかんねーわ

617 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 19:07:45.21 ID:gdLpSjfp.net
>>613
例えの話というが
まるで自分には理解できない
何が言いたいのだ

618 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 19:08:54.18 ID:UeZsISUB.net
頭悪すぎだろ…

面の知識で覚えることを、過去問レベルの点の知識で覚えても弱いって話だわ

619 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 19:12:04.06 ID:UeZsISUB.net
13条1項なら、利息の領収は同意不要っていう知識を覚えても無限になるから、同意が必要な事項をちゃんと列挙して覚えようねという話

具体例の意図すら理解できない低知能がたくさんいるっぽいね

620 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 19:57:33.35 ID:+2CHemc6.net
>>619
本当に意味がわからない
13条1項で後見監督人の同意が不要なのは「元本」の領収であって、「利息」の領収じゃないだろ
後見監督人の欠格事由と合わせて、>>610のたとえ話がヘタクソすぎてわかんねーよ

621 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 19:59:03.24 ID:UeZsISUB.net
馬鹿すぎて付き合ってられない
以上!

622 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:03:55.83 ID:Q7cw5eyA.net
「13条1項なら、利息の領収は同意不要っていう知識」

利息の領収は後見監督人の同意必要ですよ。

623 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:05:39.46 ID:Q7cw5eyA.net
>>620
そうですね。
元本の領収は後見監督人の同意不要ですが、利息の領収は後見監督人の同意必要です。

正直、肝心の知識自体が間違ってるので、具体例がおかしいですね。

624 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:08:14.70 ID:UeZsISUB.net
後見監督人の話はマイナーだからでないとかいう謎の論点すりかえが来たから、よく出る13条1項の保佐人の論点にしたんだが、まだ監督人の話引きずってんだな
よくある阿呆の特徴

625 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:11:28.00 ID:gdLpSjfp.net
>>620
これほど後見監督人について知識がないやつが例え話をしてもわからんよな
そもそも間違った知識を覚えてるやつが例え話とか言われても伝わらん

626 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:25:15.32 ID:UeZsISUB.net
>>622
一応聞いとくけど、その知識はどこから仕入れたの?
利息の領収は、後見監督人の同意が必要?

大丈夫?w

627 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:26:23.25 ID:UeZsISUB.net
後見人が、被後見人に代わって営業若しくは第13条第1項各号【保佐人の同意を要する行為等】に掲げる行為をし、又は未成年被後見人がこれをすることに同意するには、後見監督人があるときは、その同意を得なければならない。ただし、同項第1号に掲げる元本の領収については、この限りでない。

さて質問。利息の領収に後見監督人の同意は必要か?

628 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:39:54.73 ID:Q7cw5eyA.net
馬鹿すぎて付き合ってられない
以上!

629 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:42:08.32 ID:Gh5HB1C5.net
結局何の話してんの?
どこからこの話が始まったん?

630 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:43:33.22 ID:UeZsISUB.net
>>628
逃げないでよ
条文も読めないお猿さんなの?

631 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:46:50.72 ID:+2CHemc6.net
>>629
>>610のたとえ話がヘタクソすぎてわかんねーってとこから
何を言いたいのかわかんねーよ
後見監督人の欠格事由を列挙せずに「法人でもなれる」だけ書いてあったら三流テキスト?
伊藤塾の講義テキストには法人のことだけで欠格事由なんか書いてねーわ
出ねえもん

632 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:47:16.67 ID:UeZsISUB.net
>>629
列挙して覚える事項はちゃんと書いてあるテキストを使って、ちゃんと覚えるべきという話がしたかっただけです

633 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:48:00.11 ID:UeZsISUB.net
出るか出ないかの話はしてないんだが…

634 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:52:45.31 ID:gdLpSjfp.net
621 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2024/06/07(金) 19:59:03.24 ID:UeZsISUB
馬鹿すぎて付き合ってられない
以上!

>>633
悪いけど
話がまとまってないからまったく自分には理解できない
お前さんが天才なのはわかった
でもバカにもわかるように説明してくれないと何が言いたいのかすら自分にはわからない
とりあえずこれで終わりにしてくれ

635 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:52:52.38 ID:Gh5HB1C5.net
>>631
ありがと
610が始まりだとしたら、元になる話が無いのになぜ「たとえば」から始まってるんだろう……

636 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 20:56:38.82 ID:+2CHemc6.net
>>635
だからまったくわかんねーのよ
いきなり「たとえば」で始まって、>>610から書き込んでるわけ
そのたとえ話がヘタクソすぎて俺ら凡人にはわかんねーのよ
伊藤塾の講義テキストには出題頻度から後見監督人の欠格事由なんて列挙されてないんだが、
三流テキストってことなんだろう
意味がわからないたとえ話で会話されてもちんぷんかんぷんだ

637 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 21:07:08.34 ID:UeZsISUB.net
>>636
申し訳ない

独学だから、どこが重要かよくわかんないもんでね
ただ、実務的にも後見監督人は関連が深いし、条文にはあたっといたほうが良いのじゃないかな?と思ってはいた
cランクなのかも。

638 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 21:15:46.93 ID:UeZsISUB.net
6ヶ月オートマ独学で、伊藤塾一回目模試は基準点レベル

今年は無理かなと思い、最善のテキストについて考え中です。
このままオートマで良いものか…

639 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 21:21:54.65 ID:1sdfOUFa.net
基準点レベルでここまでそんな偉そうにしてたのが驚きw

640 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 21:22:23.13 ID:+2CHemc6.net
>>638
後見監督人の欠格事由はオートマに書いてないんだろ?
Vマジックには列挙してあるから、だったらVマジックに乗り換えればいいんじゃないか?

伊藤塾の講義テキストだと864条も総則20条のところでまとめて勉強するスタイルだから、親族法では勉強しないだわ

641 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 21:24:51.14 ID:UeZsISUB.net
>>640
まさにvマジかスタンダードに乗り換え検討中
あと1年あればスタンダードでもこなせるかな…

642 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 21:30:37.22 ID:fkeHBxxR.net
午前35とるコツを教えて

643 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 21:33:16.81 ID:fkeHBxxR.net
30 30取らないと
合格は厳しいが、午後30は無理だからな

644 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 21:42:07.75 ID:SEmmylG9.net
民法総則なんて基本的で簡単な問題しかないのに、網羅性のあるテキスト求めてやるのは無駄でしょ。
同じ民法でもより深くやるなら債権や家族法やったほうが絶対点数伸びるわ

645 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 21:49:53.98 ID:SEmmylG9.net
>>643
予備校の予想では記述の配点2倍になったけど記述の基準点は2倍にならず、むしろ下がると予想してるみたいだから、午前午後
合わせて、基準点+5点取って記述で5.5割〜6割取れば合格できるからそんな高得点取る必要ないよ。

646 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 21:59:12.28 ID:fkeHBxxR.net
>>645
記述式で6割なんて取れるわけないわけで
新入りさんは、面白いどすな

647 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 22:06:19.98 ID:Y4AgvBoA.net
刑法は昭和の肢も重要?

648 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 22:09:43.97 ID:SEmmylG9.net
>>646
この時期に記述で6割取れるわけないって今まで何してきたの?
記述なんて択一の知識がある程度あれば、あとは予備校の問題解いて、問題に慣れれば簡単に6割以上とれるでしょ・・・

649 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 22:30:22.68 ID:fkeHBxxR.net
>>647
司法試験の短答もやった方がいいよ

650 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 22:42:28.82 ID:fkeHBxxR.net
姫野先生のアドバイスは聞いた方がいいんかな

651 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 22:55:34.84 ID:a0Ixhj3S.net
>>639
やめたれw

652 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 23:01:10.89 ID:fkeHBxxR.net
トイレ我慢できなくても
漏らす人はあまりいない試験だよ

653 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 23:12:57.79 ID:a0Ixhj3S.net
>>648
6割取るのが簡単なら模試で常に上位50位以内キープできるレベル

654 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 23:13:07.11 ID:UeZsISUB.net
まだ半年しか勉強してないからそんなもんだろw

655 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 23:16:09.82 ID:fkeHBxxR.net
リアルに25 20ぐらいから
挽回するには、なんの動画を見ればよいのか

656 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 23:22:31.22 ID:SEmmylG9.net
>>653
模試は自宅受験でしか受けたことないけど、自己採点だときつめに見積もっても7割以上は取れてるわ
記述苦手な人は択一の知識が曖昧か、独学で解放パターン知らなかったり問題に慣れてないだけだと思う。

657 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 23:22:52.05 ID:FEOlOH1u.net
>>654
まるで合格者のような振る舞いだったよw

658 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 23:23:51.53 ID:UeZsISUB.net
合格≒頭いいという勘違い多いよねw

659 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 23:31:55.92 ID:a0Ixhj3S.net
>>656
提出してないのか?
全部埋めてもそう簡単に6割も取れるもんじゃない

ちな俺はTACでしか模試受けてないが今んとこ3回全部有望合格点取れてる

660 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 23:47:07.80 ID:SEmmylG9.net
>>659
提出してない。
予備校の模試とかでも間違えてるとこが添付情報と依頼者からの問いに答える問題くらいだから少なくとも7割は取れてると思う。

ちなみに自分が受けたのはlecと伊藤塾。

661 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 23:54:47.68 ID:Y4AgvBoA.net
初学者しかいない

662 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 23:58:13.42 ID:a0Ixhj3S.net
ヴェテ様は早く成仏しろ

663 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 00:06:38.48 ID:SqyIDIlq.net
今年はどうなるか分からないけど本試験の採点は基本的にめちゃくちゃ厳しい
ただ実感として登録免許税はかなりの高得点だから絶対に正解しとけ

664 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 00:10:19.74 ID:twxh+2El.net
まさかとは思うが、70点満点の60点のことと勘違いなんてあるわけないよな?あるわけないよな?

665 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 00:51:18.33 ID:iE9n28CY.net
択一でそれなりの点取って、記述で6割取って、かつ合格するのは意外と難しいと思う。

666 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 00:56:40.56 ID:Ff7p0RqH.net
いやね今日俺も行書と調査士持ってるもんだから司法書士と行政書士してる知り合いの知り合いの知り合いの先生のとこにお邪魔して開業について3時間もお話聞いたんだけどほんと現実は厳しいってことと相続案件も値下げ合戦で儲からないと農地転用は絶対に新規は入り込めないのと今望みがあるのは在留資格くらいって言ってた俺も調査士事務所で数年働いてたから士業事務所の開業が厳しいのはある程度は知ってたけど行政書士はとくにってか絶対食えないのと司法書士でも食っていくのは本当に大変らしくて俺も今の仕事辞めるなってその先生から言われた

667 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 00:58:57.36 ID:0xHlAqDl.net
そうだな苦労するぞ~合格してから
正直試験の1.5倍しんどかったな開業当初の食えない時期は

668 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 01:13:42.48 ID:1JB6pp13.net
>>653
だいたい六割とってるけど、50位以内に行かないことが多いよ

669 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 08:05:26.42 ID:dT//iFMD.net
>>666
行政書士で食ってる奴なんて腐るほどいるのに無理ってw
その先生センスないだろw

670 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 08:40:20.39 ID:h+621R76.net
>>669
食えてる奴が少なすぎだよ

671 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 08:41:21.69 ID:h+621R76.net
ここ社会人経験ろくにない奴ばっかみたいだな

672 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 09:32:00.32 ID:dT//iFMD.net
>>670
行政書士専業で食えてない奴のデータ出してよ
まともなデータ出せないなら負けね

673 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 09:45:57.20 ID:HATPX/9p.net
>>663
本試験受けるとわかるよな
予備校とは採点基準が違う
だからみんな択一で保険かける
配点倍になってどう変わるかわからんが基本は同じだろう

674 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 09:51:34.48 ID:XSQA/xqv.net
配点倍のせいで、択一保険が意味をなさなくなったから、
ただの記述運ゲーお祈り試験になったよ

675 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 09:56:33.48 ID:jdAyqb7m.net
択一はもうどうでもいい、要は記述

676 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 10:12:21.33 ID:h+621R76.net
>>672
データもなにも、資格保有者の数に対して食べてる奴の数が少なすぎや
ごく一部の食えてる行政書士なんかを過大視してるから、世間知らずの君みたいたな奴が、夢いだくんやろな

677 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 10:13:54.28 ID:h+621R76.net
>>674
運ゲーってやたらいう奴は記述が苦手で受からないんでしょうね
今年も記述がダメで落ちそうなクチかな、君w

678 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 12:06:27.65 ID:cU61nHuA.net
行政書士 雇用実態調査

年収
399万円以下 32%
400万円以上599万円以下 32%
600万円以上799万円以下 20%

行政書士の64%が年収599万円以下、84%が799万円以下

https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/12357.html

679 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 12:49:58.12 ID:tGLD5IuM.net
>>677
受かってから言えよ択一足切りのサル

680 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 14:01:36.66 ID:h+621R76.net
会場模試で見かける、ちょっといい女って、ほとんど既婚者だね(薬指に指輪してる)

受かったあとの研修で、仲好くなるとかはなさそうw出会いは期待できんねw

681 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 14:05:34.19 ID:h+621R76.net
>>679
択一は基準点にはいってる
誰でもやればやるほど択一の勉強って伸びるよね
勉強時間に比例するな

対して、君みたく記述が不得意な奴ってのは、たぶん生来的なもんだね
直らんと思うよ

試験断念するのも道だと思う
ガンガレ

682 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 14:06:08.65 ID:a+0KBwSl.net
今年は28年度みたいな
無茶苦茶な記述式がでるんだよな。

683 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 14:41:23.28 ID:HFA/896D.net
>>681
択一の方が圧倒的に難しい。
基準点付近から逃げ切り付近まで実力を上げるのが大変。

記述得意=頭が良い
択一得意=単純暗記の馬鹿

と、勘違いしてる人がたまにいるのが笑える。

684 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 14:55:52.56 ID:nP/cizkX.net
>>680
男に頼らず経済的に自立志向か自立するしかないって人か既婚か彼氏持ちばかりだから
むしろ研修でウェルカムなタイプのフリーがいたら
大抵訳ありだよ
家庭環境とか性格とか離婚歴ありとか
だいたい気が強いだろうし

685 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 15:04:04.52 ID:h+621R76.net
>>684
ウェルカムとかに興味ないんよ
モテるタイプにウェルカムなんていねえし

フリーの女ならチャンスあるからね
俺の場合、女と仲好くなるの得意だしwてゆうか俺もいまフリーだしなw

686 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 15:05:47.04 ID:h+621R76.net
>>684
あ、気が強い女のほうが仲好くできるんよ、俺みたいな男の場合

気が強いって、だいたい虚勢だったりするからね

687 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 15:07:33.85 ID:h+621R76.net
>>683
簡単かはともかく、やればやるだけ上がってく
実感してきたし、才能やないしね
記述は無理だろ
向いてない奴はいつまでも出来んままだと思うよ、君みたくw

688 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 15:10:34.85 ID:nP/cizkX.net
>>685
あまり下心剥き出しだと総スカン食らうよ

689 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 15:20:19.36 ID:jdAyqb7m.net
ここでも総スカン食らってるしなw

690 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 15:52:21.74 ID:a+0KBwSl.net
28 26で受かる人はまずいないよ

691 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 16:12:01.31 ID:a+0KBwSl.net
去年やその前の年なら、
どのくらいとるべきなんやろな。
一昨年33 31
去年31 29
ぐらいか

692 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 16:28:39.20 ID:d8h76Kka.net
>>691
予備校だと
去年が午前31午後29記述35点前後
一昨年が午前30午午後30記述40点前後

記述6割以上は意外と取れない
だいたい択一60問で総合+3〜5点だから、択一59問でも合格できることはできる
ただ記述で6割42点以上は合格者でも厳しいのが予備校の資料
模試で記述6割以上取るのとは違うんだよな

693 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 16:41:32.37 ID:h+621R76.net
>>691
基準点突破から常時逃げ切り点クリアは確かに大変だよ

でもさ、そこまでゆくのに時間かかったわけでしょ
記述の点数が連動して上がらない時点で、地頭に問題ありとしか思えんのよw

だいたい記述なんて、大して知識なくても出来ちゃうしさ
そんなに逃げ切り豪語するベテラン受験生wがいつまで経っても点取れないなんて、
さっさと合格諦めたほうがいいと思うぜw

694 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 16:42:55.53 ID:h+621R76.net
>>688
彼女いたことなさそうw

695 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 17:26:13.99 ID:yW8t5mAU.net
記述得意アピールしてる人って本当に得意なのか?てな疑問もある。
得意と言うからには本試験レベルの記述で6割余裕で7~8割の解答は時間内で書ききれる実力あるんだろうけど証明できた人を見た事がない。

696 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 17:33:44.91 ID:a+0KBwSl.net
トイレが困るよね。
早稲田とかマジで地獄

697 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 17:34:31.24 ID:a+0KBwSl.net
赤ペンや青ペンで、
間違って解答しちゃったら
どうなんやろか

698 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 17:37:54.02 ID:qJI9hVY+.net
注意(5)により記述は該当部分のみ無効
全部黒ペン以外なら全部無効

699 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 17:54:18.39 ID:nP/cizkX.net
>>694
数年前に研修で雑な女漁りして村八分状態になったやついるから言ってる
あと俺既婚

700 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 17:56:59.26 ID:yW8t5mAU.net
0.28の極細ペンはいいの?
(根)分割譲渡とか小さい枠に書かされりする可能性あるし細いペンが良いとおもってます。

701 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 18:03:10.12 ID:a+0KBwSl.net
>>700
0.38がいちばん書きやすいよ。

702 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 18:05:02.31 ID:qJI9hVY+.net
別にいいけど枠内に書ききれないタイプの試験じゃなくなったから、0.5mmがベストかな
赤や青でも0.38oまでしか使ってないから

703 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 18:06:06.39 ID:d8h76Kka.net
>>700
黒は0.5を使ってる
色ペンは0.38だけど
0.28だと黒ペン書きにくいかな
サイズ指定はないから自由にどうぞ

704 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 18:10:18.91 ID:yW8t5mAU.net
いいのか?
0.5は沢山所持しているから0.28と0.38を文具屋で買ったんだ。
確かに0.28は細くて良いけど少し硬いというか引っ掛かる感じがする。
0.38の方が滑らかで良いかもね。
両方筆箱に入れて持ってくことにします。

705 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 18:13:52.86 ID:f0rGh9cS.net
>>699
いたなw

706 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 18:14:18.49 ID:5yMqOoE/.net
リアリの記述応用編解いてたとこだけど、自分的にはあんましムズくない

TACやいくつかの年度の本試験のほうがムズいな

ま、まだレッスン4だから、この先もっと面倒くさいのが来るのかもしれんが

707 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 18:14:46.48 ID:oz3YuF7u.net
記述苦手って言ってる人は択一どれくらいとれる実力なの?
記述なんて択一の知識使って択一より簡単な問題を予備校の解法パターン使って処理するだけだから、記述だけ苦手っていうのは理解できないわ。

708 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 18:16:18.40 ID:5yMqOoE/.net
>>699
女漁りなんて目立つ形でやる奴は終わってるよ

本当に漁る奴はそのあたり鈍い奴(おまいらみいなw)にはわからんようにやってるから、
認知できんのよw

709 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 18:16:50.14 ID:crChaQKD.net
早稲田トイレ少ないよね
だいたい並んでる
試験に使ってない棟の借りるかあとは水分抜くかだ

710 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 18:18:18.76 ID:5yMqOoE/.net
>>707
そういう奴らは、
地頭に問題あるんやろ

構成力みたいのがないんやと思う

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200