2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

高卒行政書士が次に取るべき資格

1 :名無し検定1級さん:2024/05/03(金) 21:00:58.76 ID:1y/ivTMJ.net
ビジネス実務法務検定3級と簿記3級は取った

2 :名無し検定1級さん:2024/05/03(金) 21:02:11.14 ID:dSxkWamv.net
そんな意味ない資格より使える資格取った方がいいよ
電工2種とか

3 ::2024/05/03(金) 21:03:43.39 ID:uC0d6N3T.net
実務経験つんでこい

4 :名無し検定1級さん:2024/05/03(金) 21:05:41.04 ID:dSxkWamv.net
それはそう

5 :名無し検定1級さん:2024/05/03(金) 21:26:33.19 ID:8JCRlArq.net
実務経験は社労士に合格してからでok

6 ::2024/05/03(金) 22:07:05.02 ID:uC0d6N3T.net
合格しそうもないから?

7 :名無し検定1級さん:2024/05/03(金) 22:18:05.77 ID:3MhBxqVY.net
行政書士資格を生かしたいのであれば
大卒でないと受験出来ない社労士を国家資格の合格による受験資格を活用して取るというのが良いかもしれませんね
行政書士+社労士のダブルライセンスは割とポピュラーな組み合わせですし

司法書士+行政書士も勉強の分野が多少被っているので良いかもしれません。

社労士・行政書士・司法書士のトリプルライセンサーを目指していきましょう

8 :名無し検定1級さん:2024/05/04(土) 00:17:18.27 ID:Mt6VtmJ+.net
>>1
大卒資格
放送大学とかでもいいから

9 :名無し検定1級さん:2024/05/04(土) 05:44:42.58 ID:rUU85h0i.net
圧倒的に大卒資格
可能なら慶應通信、放送大学でも良いと思う

10 :名無し検定1級さん:2024/05/04(土) 09:31:09.06 ID:bptcw+PT.net
行政書士+電気工事士とか施工管理技士、トラックドライバー等の実務経験が活かせる。組み合わせは数多!

11 :名無し検定1級さん:2024/05/04(土) 12:59:19.92 ID:PDkZnfL+.net
>>8
>>9
こういう馬鹿って何?
独立系資格に学歴とか行政書士取って就職でもしようとしてんの?本当頭悪いな

12 :名無し検定1級さん:2024/05/04(土) 13:40:25.46 ID:crSdAQMH.net
>>11
ホームページのプロフィール欄の学歴載せる時にサマになるからなんじゃね?

13 :名無し検定1級さん:2024/05/04(土) 13:46:26.70 ID:PDkZnfL+.net
>>12
載せる義務が無いが

14 :名無し検定1級さん:2024/05/04(土) 14:04:46.57 ID:vRhmDL8e.net
>>13
ちょうどいいのって無いよな
ニッコマ程度で隠さず載せてる先生を見るとこの資格ってやっぱこの程度なのねとか思うし、
旧帝法学部とか書いてあるとやっぱ司法試験崩れか社会不適合者なのねとか思うし。
マーチ関関文系がボリュームゾーンなんだな。

15 ::2024/05/04(土) 14:09:06.55 ID:P959Z1X9.net
>>13
そして電話が鳴らない

16 :名無し検定1級さん:2024/05/04(土) 14:55:24.64 ID:ClVCtx7i.net
宅建士

17 :名無し検定1級さん:2024/05/04(土) 16:25:57.67 ID:nmG2fIIh.net
>>14

ニッコマって学力上位2割以内だけどな

18 :名無し検定1級さん:2024/05/04(土) 16:28:02.72 ID:aNiItdKN.net
>>17

母集団によるのでは?

19 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 08:47:07.85 ID:/4LaWG8m.net
>>11
独立系資格だからこそ、競争優位性構築の観点から学歴はあった方が良いんだよ
客として高卒無学歴の先生と大卒の先生がいたら後者の方が選ばれる可能性上がるでしょ
大卒の奴らはどうしても高卒の人間を見下すし、そんな見下してる人間に仕事を頼みたくない層は一定数いる

20 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 09:05:43.47 ID:JIG+/qE1.net
>>19
名刺にわざわざ学歴書かんだろ

21 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 09:05:51.00 ID:JIG+/qE1.net
政治家じゃあるまいし

22 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 12:34:55.60 ID:ZXJNzdGn.net
行書合格できる人なら宅建今からでも間に合うぞ

23 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 12:55:22.14 ID:YKEulJ6W.net
高卒にとっての努力賞的な資格だろうな
大卒が取ってもうんこ資格コレクター扱いされる
宅建は意味がある

24 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 13:31:18.92 ID:J9TzDl6l.net
>>22

そう思って試験の2日前に準備を始めて落ちたことがある。
それでも、30点はとれたけどな。

25 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 15:23:20.26 ID:1sCdZc2Y.net
>>22
つか行政書士持ってる人が宅建取って掛け合わせで何かしらのメリットあるの?
なけりゃ時間の無駄でしょ

26 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 15:44:37.48 ID:Fod257sQ.net
ほんと資格スレのゴミって司法書士と行政書士が好きだな建築士とか技術士とか書いてるやつ誰もいないし

27 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 15:45:13.31 ID:pC4sSOdk.net
実務につくと客は何でもお構いなしに
聞いてくる

行政書士にすら合格できない馬鹿は
そんなことも知らないんだろうが
広範囲の知識は必要なんだよ

28 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 15:55:59.85 ID:1sCdZc2Y.net
実務ってのは試験とは違う
カンニングありなんだよ

29 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 16:11:58.60 ID:pC4sSOdk.net
会話の中でいきなり聞かれて
即答を求められるんだがw

30 ::2024/05/05(日) 16:12:00.10 ID:MfJE6v/G.net
>>28
聞かれて
あわててインターネット検索するのけ

31 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 16:49:55.26 ID:s3jGQSW5.net
>>26
受験資格があるから受けらんないでしょ

32 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 19:23:41.47 ID:ZXJNzdGn.net
俺、大手家電量販店の販売してたけど
客の質問に答えられなくてネットで調べるなんてしょっちゅうだった
たまにいる、家電オタクPCオタクには勝てん

33 :名無し検定1級さん:2024/05/05(日) 20:35:43.34 ID:NH1WiUBq.net
俺ら士業だってそうだよ

34 :名無し検定1級さん:2024/05/08(水) 19:25:02.16 ID:Y5rxwkJX.net
行政書士の理事や役員ってのは本当にどうでもいい会議をこしらえて集まりたがるな
仕事がなくて交通費や日当目当てだってのはわかるけど、昼行灯が間抜けな顔並べて群れてる様子は虫酸が走るよ
内容も曖昧で学生に鼻で笑わてるような程度が低いこと駄弁ってるだけ
旧態依然としたアナログで非効率な烏合の衆
まあ群れること自体が目的だからいいのか
他士業に馬鹿にされるのも納得だ
冗談みたいなんちゃって先生
関わり合いになりたくないね

35 :名無し検定1級さん:2024/05/13(月) 09:18:37.96 ID:GMpOX2AG.net
電験3種

36 :名無し検定1級さん:2024/05/14(火) 13:01:13.75 ID:3TKI2u90.net
>>30
確認します、カチャカチャ、だが
医療系ですら

37 :名無し検定1級さん:2024/05/14(火) 13:06:26.19 ID:KGxsv8zm.net
>>26
技術士(2次試験)と建築士は受験資格があるからな
社労士は短大卒以上か行書や海事あれば受験できる
税理士は簿記1級、全経簿記上級あれば受けられる

38 :名無し検定1級さん:2024/05/15(水) 12:48:48.19 ID:Z2k/V5xi.net
せいぜい行書が限界だろ
ましてや令和5年度のまぐれ合格者なら。

39 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 11:07:46.31 ID:7LTri+DD.net
そもそも技術士などになりたいかと言われると微妙ですよね
オフィスワークでハイソな感じで働きたいというのが人々の偽らざる本音ですから

40 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 11:33:47.52 ID:rUqNscoJ.net
NTTグループで働いていたけど
技術士持っていれば相当凄い扱い

あと技術士は綺麗なオフィスで
働くことはないと思っているのかな??

年収だって当然高い

41 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 11:52:41.21 ID:7LTri+DD.net
スレタイの話で言うならば、まずNTTに就職しなければなりませんからね

42 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 11:57:04.67 ID:rUqNscoJ.net
ちなみに俺は派遣で潜り込んでいた
だけだぞ

資格とかは基本情報持っていれば
十分すぎ
なんからITパスポートでもいけるかもw

43 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 10:29:20.80 ID:CA+4U1NU.net
運転免許だろ

44 :名無し検定1級さん:2024/06/11(火) 18:54:40.94 ID:2pn0Mf8Y.net
行政書士は呆れた低能集団
特に地方の老害が著しい
仕事が少ないから交通費や日当目当てで集まるための会合を繰り返す
相談だってまともに回答できない
馬鹿面並べて何聞かれても回答できないから、そもそも行政書士に相談しようなんて認識は一般人にはない
参考になるような講習など一度もない
何やってもマヌケ
講習会なんて講師さえロクに意味がわかっていないバカさ加減
そもそも医療法人やら知財、民事法務など行政書士にきいてみようなんてバカみたことない
宅建レベルなんだから体裁だけつくるなよ
特にバカさ加減が凝縮した単位会
もっと凄まじいのが市町や地区ごとにある支部
傷を舐め合う愚鈍な憩いの場
即座に配信したほうがいい
会費パクって仕事した気になってるゴキブリ
こんなバカみたいな体勢は改めたほうがいい

10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200