2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part101

1 :名無し検定1級さん:2024/05/11(土) 19:04:15.07 ID:LABhCHro.net
本職限定スレです
本職以外の書き込みはすぐバレるので自覚して書き込みしてね!
※前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part100
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710322188

101 :名無し検定1級さん:2024/05/20(月) 21:57:42.68 ID:QjZsMhhU.net
完全にネタ
2ヶ月やそこらで確定なんて出来る訳ないし事務所側もやらせる訳が無い
間違っていたらクレームじゃ済まないし

102 :名無し検定1級さん:2024/05/20(月) 22:07:57.71 ID:b89oqDZE.net
自分の知ってる事務所だと、1回目の現場は本職とアルバイトの器械マンが未経験者に付き添って来る
1回目の現場こそ3人でやるけど、2回目からは本職が来なかったって言ってたな
そこの本職は若い頃にしこたま稼いだからもういつ辞めても良いと思ってるんだろう
子供も社会人だし、悠々自適な御方
自分には真似できない

103 :名無し検定1級さん:2024/05/20(月) 22:10:32.30 ID:h4rRLKjG.net
>>101
モグリか?
普通にあるぞ

104 :名無し検定1級さん:2024/05/20(月) 22:17:25.75 ID:/UJvlLsD.net
>>93
間違った地積測量図を作ってしまっても責任は本職がとるから沢山間違って一つ一つ勉強すればいいよ

105 :名無し検定1級さん:2024/05/20(月) 22:37:12.25 ID:EiBtmToN.net
>>93
確定測量の前に
機械操作、境界標設置方法、運転技術向上、CADソフトマスター
そこから現況測量で測量技術を学び、役所の道路調査で歴史を学ぶ、その上で
法務局からの登記補正に関して
ふざけるな!ってつっぱねて登記完了までできるようになって
初めて確定測量だろ。

106 :名無し検定1級さん:2024/05/20(月) 23:48:49.25 ID:g2+kfbJk.net
令和にもなって丁稚やってる士業
とは思うもののろくでもない企業も未だに蔓延ってるので丁稚制度もまあまあスタンダード…?

107 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 00:24:41.42 ID:714w+1St.net
隣地の道路明示図がボロボロでビックリした
境界点座標値(世界測地)が間違いで50メートルくらいズレ、引照点からの距離も間違い、断面図の縮尺間違い

108 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 06:52:59.69 ID:lE8jPbmd.net
みなさんご回答ありがとうございます。
ネタではなく本当なんです〜
こんな事務所ばかりではないと信じたいですが。

109 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 07:00:07.41 ID:lE8jPbmd.net
1人で確定ができるまで◯年みたいな記事をよく見ていたので、この会社に入ってびっくりしました。
最初は雑用とか資料取りとか機械マンばっかりやるものかと、、
この先ノルマが増えるばかりだそうで、早いうちに脱出するつもりです。。

110 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 07:13:10.54 ID:m3Cul3s0.net
>>103
それは測量屋の現況測量だろ

111 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 07:17:19.47 ID:/l7I+Gzs.net
>>109
そもそもどんな仕事してんの?

112 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 12:06:15.98 ID:QUA57P8D.net
ベテランだからって測量や立会いが得意とは限らないよ
平成のある時期までは測量もせずに公図をトレースして線をいれただけの地積測量図でも分筆登記が通ってたわけだし
地積更正登記は流石に隣地立会いが必要だったけど、そうならないように残地求積だらけの図面でしょ?
世界測地系になる前だと引照点を載せるのが必須だったけど、載って無い図面も大量にあるからな
本職は素人、審査する法務局の職員も素人
そりゃ測量士からは馬鹿にされるわな
調査士が任意座標ですらまともに測量出来ていなかった時代に測量士は日本測地系でやってたりするわけだから

113 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 12:28:20.80 ID:76G4BxYH.net
うちのエリアは30年前からの公共座標で分筆してるぞ。基準点測量もあたりまえに出来るし

114 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 12:59:35.10 ID:B1NEBVsq.net
いかに測量屋が無知かが良く分かるレス
筆界の確定とはあるもの測るだけの単純作業とは全く違うものなのだよ
測るだけなら小学生でも出来る

115 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 13:29:36.87 ID:714w+1St.net
平成で公図トレース分筆図はまだ見たことないな
平成後の変な地積測量図は大概役所の職員か建築士か測量士産じゃない

116 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 14:07:11.83 ID:Y6bTLIul.net
うちの辺りだと国道や県道の拡張に伴う分筆でコンサルが公嘱でやった図面が平成の一桁くらいまで酷いのがたくさん出ている
でも逆にあまりに酷い図面だから無視しても法務局も何も言わないのである意味やりやすい
国調でそれっぽく間違えている場合の方が厄介

117 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 14:15:20.59 ID:5KToP6r0.net
日本中の市街地では、すでに公共基準点が設置されてると思うけど
今だに任意座標で図面つくってる調査士っているのかね?

118 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 14:22:43.20 ID:714w+1St.net
>>117
関西大都市だけど区や現場によっては基準点承認されてないから任意の場合が結構ある

119 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 15:59:12.42 ID:0ANoziVI.net
>>115
そうそう、平成に入ってからの図面でも杭の表記が一切無い、作成者が道路課の吏員って地積測量図がちょくちょく出てくるよ

120 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 17:16:30.15 ID:SVUBHPpz.net
>>119
分筆部分だけ三斜でやってて辺長も杭表記もヒゲ線すらなかったりな
あれは図面ではなく絵だわ
ただの四角い絵

121 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 18:16:04.55 ID:0ANoziVI.net
三斜求積なんだけど、垂線が直角になってない図面とかなw

122 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 20:33:52.27 ID:CqdYToaR.net
三斜は底辺の長さと高さを微調整して面積を調整してる図面があるからな

123 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 21:02:44.01 ID:76G4BxYH.net
三斜の三角形で3辺のうち1辺のキョリが載ってこないことろは底辺高さを微調整してる可能性あり
3辺記載されてる三斜で底辺高さをイジったらヘロンの公式でバレるからなw

124 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 22:04:13.90 ID:7ZCXaCog.net
比較的新しい年代でわざわざ三斜でやっている図面なんかはインチキしてるのが多いんだよな
変な縮尺でやっているのなんかも

125 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 22:42:03.52 ID:76G4BxYH.net
残地求積は面積調整する必要ないから底辺高さはイジらない
インチキしてる可能性あるのは三斜の両筆求積

126 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 23:07:35.69 ID:NmO9Hz5l.net
>>117
某区
道路工事やってるわりには
基準点復元してないから、精度確認できんが多々ある。

後、真ん前に世界測地系の地積測量図が令和時代に入ってるのに、任意座標で地積測量図作成がOKな北側の県などあり

公共基準点でやるってわりには
ちゃんと基準点測量や精度確認してるんだろうか?
3~4級が近場全部亡失してた場合200~300m先の1~2級基準点や街区もってくるにしても、
毎日TS精度確認とか一切してない調査士先生方にできるの?

無理なら無理で任意座標でやるべきだろうって思う

127 :名無し検定1級さん:2024/05/21(火) 23:10:59.39 ID:NmO9Hz5l.net
>>125
あるあるですね。
座標法の面積かと思ったら三斜の面積パターン多々あり
もちろん全否定して、俺が作る図面が100%正しいで押し通すけどね。

>>124
戦前世代の方が
令和の現在に合った厳しく辛くも大変な測量やるわけないだろw
てきとうな場所を境界点にして決め打ち 良くある話です。

128 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 08:07:28.64 ID:QJG9yLqc.net
>>126
都心でもそんなものなんだね
地方なんて公共基準点は使い物にならない
精度低すぎるしそもそも工事で飛んでいたり工作物を置かれてしまったりで2点すら確保出来ない場合が多い
だから世界測地系に載せる人はGNSSを使うのが主流
でも地方は報酬が安いから世界測地系に載せるのはサービスになってしまうのでやらない人が多い

129 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 09:17:43.59 ID:hBqx+2wg.net
基準点使えないエリアってそんなにあるのか
こちらは、比較的基準点がちゃんと管理されてるから
ほぼ90%はTSによる基準点測量で世界測地でやってる
亡失点や精度外の基準点が発覚したら教えてくれと行政から調査士会への要請もきている

130 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 11:29:22.76 ID:E6p9aZVs.net
どうしても公共座標推進したいなら
補助金出すくらいしなきゃダメなんだよ

131 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 11:46:53.04 ID:shchBHU0.net
公共が原則、任意が例外なんだから金はお客からとるしかないよ、法律なのか通達なのかが改正されて任意が禁止になってもおかしくない

132 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 12:22:13.95 ID:Mnw4Kdjp.net
所有者にとっては公共座標だろうが任意座標だろうが全く関係ないからね
こちらの都合で勝手に何万も加算したらふざけるなと怒られてしまう
基準点の精度出てないのに無理矢理世界測地系に乗せようとする人がいるけど
あれが一番迷惑だし

133 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 12:27:56.27 ID:Dq2lxUWK.net
>>132
まーでも「ルールなんで」で加算して終わりだな
こっち買主側で売主成果チェックしたら、バックの基準点再設置されてるのに古い座標値でやってて全部数十センチズレてたことあったわ 初めに基準点使えるかチェックしてないってか、バックの距離すら見てないんだろうな

134 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 12:32:37.36 ID:oFOKrGmO.net
>>133
そんな法律はない
説明は調査士法で規定されているから嘘は犯罪

135 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 13:03:36.76 ID:hBqx+2wg.net
基準点の費用は普通に請求してる
網図や精度管理表も成果品にしてね
そもそもうちのエリアの測量成果は公共座標だから
基準点から引っぱってこないと位置誤差チェックができないという..

136 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 14:09:05.73 ID:bCNHEzar.net
ほんと建物の登記は厄介だわ
土地の方がずっと楽
最近相続絡みで建物登記がかなり増えたけど試験問題みたいなのばかりでうんざりしてきた

137 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 15:18:42.30 ID:shchBHU0.net
未登記の建物は相続登記義務の対象外でいつか壊れてなくなるからほっとけばいいと思うんだけど

138 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 16:13:18.15 ID:le99RztM.net
相続するのに表題登記をして相続後に直ぐに取壊して滅失登記をするという流れがたまにあるけどはっきり言って無駄だよな
司法書士や弁護士的には後で揉めると厄介だから財産は全て書き出して相続させる必要があるのだろうけど

139 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 17:39:29.02 ID:hBqx+2wg.net
あまりにも古い未登記物件は資産価値だいぶ落ちてるだろうし解体も視野に入るだろうから、建物の登記はナシでいいと思うな。遺産分割協議書保管の上みなし所有ということで。

140 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 19:01:13.29 ID:srsGTLRX.net
でも価値観はそれぞれだから難しいんだよな
2年くらい前に弁護士から依頼された登記も築60年くらいの物置なのだが
登記できるギリギリくらいのボロボロの建物だったけど所有権を巡ってもの凄く揉めていたからな
現場で相続人二人と弁護士で合ったけど殺し合いでも始めるんじゃないかというくらいの剣幕だった

141 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 19:07:58.93 ID:Dq2lxUWK.net
兄弟姉妹は仲悪いの結構あるね 嫁いだりしてその旦那やらがしゃしゃって来るとややこしい

142 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 20:35:57.96 ID:F46VpI6x.net
昭和の時代に建てられた未登記建物の依頼きてもまず最初は登記する必要ありますか?って聞くよ。
それでも登記して下さいって言われたら引き受ける。
だって数年で取壊すなら登記する必要無いでしょ。
聞くとそれなりに理由はあるんだけどね。

143 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 22:14:58.59 ID:hsX02Krp.net
借地権の絡みとか、後は既存宅地に関する事とか色々あるのよ

144 :名無し検定1級さん:2024/05/22(水) 22:52:25.40 ID:shchBHU0.net
なるほどー

145 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 08:09:20.55 ID:2iTtZwv8.net
高額な初期費用突っ込んで泥まみれになって隣地から怒鳴られ怒られ何の罰ゲームなの?

146 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 09:37:49.23 ID:ecghcuI1.net
隣地から怒鳴られることなんてめったにない
ちゃんと挨拶してないの?

147 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 10:16:07.21 ID:FXDL9U5R.net
補助者の時に測量前の杭調査してこいと言われ行ったら開発業者と条件で揉めてたらしくて地権者に怒鳴られたことならある

148 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 10:31:29.58 ID:UYKTJ5zA.net
自分の現場ってのを履き違えて
隣地とかにも平気で踏み入って怒られる人っている
新人より変に現場慣れした年配に多い

149 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 12:44:45.92 ID:w5JjZWcS.net
俺も隣地に怒られたことなんか数えるほどだわ
よっぽど常識がない人間なんだろう

150 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 12:54:05.46 ID:/gjaRDNh.net
隣地の隣地(アパート)が解体工事真っ最中で、キレられたっていうかめちゃくちゃ機嫌悪かったことあったな うち関係ねーやんとも言えないから様子見て対応してたら最終的にジュースくれたw

151 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 13:20:49.15 ID:xi/ViKdE.net
怒鳴るような人って地主に遺恨があるか頭のおかしい人だから何をやっても無駄
そもそも挨拶に行った時点で怒鳴られるからな
そういう人に当たるのは200件に1人くらいだけど

152 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 13:50:27.81 ID:NyKPi3kf.net
去年、空き地で測量をしていたらいきなり爺さんに怒鳴り散らされた
何を言っているのかさっぱりわからなかったけど隣の家の庭から出てきたから隣地の人だろうし
立会の時にへそを曲げられても困るから理由もわからず謝った
しばらくしたらその家に車が入ってきて若い夫婦が出て来たので
先ほどはお父さん?を怒らせてしまいましてすみませんでしたと言ったら
ここは私達夫婦しか住んでいませんが・・・
というので、じゃあ遊びに来たとかですかね?と聞いたら
妻の実家は北海道で私は四国なのでそれはないです(現場は千葉)
え、何それ怖いという話で隣地の夫婦と盛り上がった

153 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 14:22:10.46 ID:W8JilpGr.net
てか測量人夫さん雇うときちゃんと労災かけてんの?なんかあったとき金全部むしり取られるよ

154 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 17:50:58.15 ID:xh+5LgyI.net
時々仕事くれてた税理士さんがパタッと仕事くれなくなった。
別の調査士に依頼してるのかと思っていたら数年ぶりに電話掛かってきた。
ただたんに俺に依頼する仕事が無かっただけなのかな?

155 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 23:28:39.05 ID:Z05fbO8V.net
>>154
今は他の人と組んでてその人が忙しいからサブ要因として声かかったのでは?

156 :名無し検定1級さん:2024/05/24(金) 09:41:09.67 ID:7hwa1agk.net
>>154
うちらの仕事は取引先と契約をしている訳ではないからそんなものなんだよな
相手の都合次第なので長年取引していても突然仕事が来なくなるのは良くある事
うちも補助者時代から18年取引していた人がいたけど去年突然に終わった
親戚が開業して仕事が全くないから申し訳ないけどそちらに仕事を出してもいいかなと相談を持ちかけられたのだが
駄目とも言えないからいいですよと言った
その人みたいに連絡をくれる人はまだいいが突然途切れると結構ショックなんだよね
この前、先輩の事務所に行った時にその話をしていて
開業してから今まで30社くらいと取引していたのに結局2社しか続いていないとボヤいていた

157 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 09:16:47.35 ID:040JtvfL.net
嫁の父親が亡くなったので書類は全部こっちで揃えて相続登記を依頼した。
1週間経っても見積書も委任状もよこして来ない。
司法書士ってそんなもん?
俺は見積り出すだけなら2日以内にやるぞ。
ちゃっちゃと終わらせたほうが次の仕事できるだろ。
俺がせっかちなだけなのか?

158 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 09:50:36.12 ID:i5UXmOKM.net
>>157
忘れられてるだろ
てか他に依頼したほうが良いよ

159 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 09:52:36.52 ID:Dp4sPB6x.net
個人の仕事で急ぐ必要ないから後回しにしてるんじゃない?それでも見積もりと委任状等の押印書類まではさっさと動くけど

160 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 10:24:40.06 ID:040JtvfL.net
やっぱおかしいよな。
他の司法書士に頼めば良かったな。
今更他の人に頼むから書類返せとも言えないし。
他に大口の売買や設定の仕事優先してるのでしょう。
それにしてもだよな。

161 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 10:32:20.38 ID:040JtvfL.net
最近ツイてない。
測量のヘルプ頼んで仕事終わった後で昼ご飯にしたんだけど、暑かったからとビール飲み始めて酔っ払って妙にハイテンション。
こっちはシラフだから苦痛でしょうがなかった。
挙げ句の果てに支払いはこっち。
帰りの車の中もビールくさいし下らない話をペラペラと。

162 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 10:53:25.25 ID:i5UXmOKM.net
>>161
感情的にキレるのとは別に、怒ってることを伝えることは必要だよ
普通に「他に頼むから書類返せ」で良いと思うよ
昼飯の話から、たぶん優しい性格だから調子乗るタイプの人間に舐められるのかもな

163 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 11:05:33.20 ID:wHTIqSus.net
司法書士って電話しても出ない人多いし
連絡もよこさないやつ多いね
忙しいのか知らんけど

164 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 11:29:24.15 ID:uOLSmBhb.net
ハウスメーカーの関係で複数の司法書士と連携してるけど、仕事の進め方は、それぞれ個性があるな。
表示の完了証をメールで送ってもまるで反応ない司法書士や単なる業務連絡だけでも世間話しを交えてコミュニケーションとってくる司法書士など。
前職が銀行員等の客商売してた司法書士なんかは割と当たりがよくて仕事もスムーズに進む

165 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 12:42:32.08 ID:wQxicIFI.net
司法書士は事件数が多いし外回りが多いから大きい事務所じゃないと反応は遅い
2~3人くらいでやっている事務所だと1年や2年は放置される事は珍しくない

166 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 12:57:16.00 ID:VX8P4UxK.net
元ハウスメーカー営業の司法書士と組んでるけど23時にメール送ったら25時に返信きてて笑う

167 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 13:04:16.84 ID:9whRuCGX.net
>>157
書類全部揃えてんなら自分で申請しろやドアホってか手元のおっちゃんに失礼だろゴミのくせになに生意気にビール云々言ってんのよミラー持ちや伐採やってくれるだけ感謝しろやってか調査士ってこんなのばっかりで辟易するわ

168 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 13:14:50.29 ID:alUjzS9e.net
香ばしいぽ

169 ::2024/05/25(土) 15:14:21.36 ID:xF0rgbGL.net
商売は自前でやるもんでヘルプなんてのは例外だ

170 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 15:55:20.28 ID:WjImwld8.net
会は会員数を増やしたいと言ってる割には何でもっと周知活動をしないんだ
司法書士や行政書士などは必ず役所にポスターが貼ってあるけど調査士は全くない
ポスターくらいならそんなに予算はかからないだろう
何年も使えるものだし
とにかく知名度が低すぎる
土地家屋調査士の◯◯と申しますが
と名乗ると必ず「は?」と言われて警戒されるし仕事もやりにくい

171 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 16:33:50.40 ID:ba6KzxAw.net
もう俺は測量業者としか言ってない

172 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 17:08:02.58 ID:i5UXmOKM.net
測量士との違いをアピるために、黒木瞳が主演の調査士役をやったドラマを再放送しようか

173 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 17:12:21.41 ID:uOLSmBhb.net
そのドラマ、チュートの徳井が補助者役だったね

174 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 17:26:05.25 ID:+5MBi27H.net
境界殺人のアマのレビューが調査士関連のやつしか書いてなくて笑えるな
てか死体をチョークで囲む線を座標で押さえたんやろ

175 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 20:53:54.40 ID:i5UXmOKM.net
無理やり殺人事件に絡ませるから変なシーンだったよな
隣地がヤクザで正論言ってトラブルになるとかの方がありそうでよかったんじゃないの

176 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 21:12:18.93 ID:Dp4sPB6x.net
普通にカバチタレみたいなの作れば良かったのに

177 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 22:54:16.57 ID:jKHFPl7/.net
美容学校の突然の破綻がニュースになってたけど、華やかな業種じゃなくてライフライン系の業種に関心が向く様にしないと駄目だわ
そりゃ理容師美容師だって世の中に必要だけど、土木建築の方が余程人命に影響があるだろう
看護系は大学に看護学科を増やすことで何とかなってる
医師はもう少し増やすべき
歯医者は多過ぎ
開発云々だけじゃなくて、災害時のライフラインの復旧に測量の技術は必要なんだからもう少し夢を与えて報酬も上げるべき
五輪や原発の除染見てても中抜きが多過ぎ

178 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 09:18:38.66 ID:F93rMrcJ.net
日本中にある橋なんかも、老朽化でいつ崩壊してもおかしくない状態らしいよ
道路、橋、上下水道等のインフラのメンテナンスには相当金がかかる

179 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 13:32:07.32 ID:uFCehbkl.net
若者自体が少ないんだから海外からバンバン出稼ぎ労働力に来てもらわないと無理

180 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 13:47:34.76 ID:jBL7EMYG.net
こんだけ円安進むと仕送り不味くなるから、出稼ぎ外人からも避けられ始めてるけどな

181 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 13:53:45.32 ID:hXb+SltS.net
>>179
労働者とかいくらでもあまっているのだわ
30代以下のバイトやパート、それに失業者を合わせると1500万人くらいはいるし
ろくな給料も払えない無能経営者が多いから労働意欲を失ってろくに働かなくなっているだけ

182 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 14:54:02.18 ID:OJ2o83wV.net
円安で日本にいても旨味ないはずなのに川口にはクルド人が大勢いて悪さしてるらしい。
だから>>180の理屈は通じない。
勿論ゼロヒャクじゃないけどさ。
何だかんだ言って外人にとって日本は暮らしやすい国なんだよ。
不良外人より、そいつらをダシに日本政府にクレームつけてるエセ人権団体クソ左翼のほうが始末に悪い。

183 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 19:48:49.14 ID:F93rMrcJ.net
日本は残念ながら衰退していく一方だな
東南アジアなんかの方が景気が良さそうだわ

184 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 07:00:52.76 ID:bQUJdz+5.net
だったら何で毎年在留者が増え続けているのかと

185 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 18:41:39.42 ID:uoxy2ryo.net
観光地行くとアジア系の人が増えたね
中間層が厚くなってるんだろう
日本より総収入が低くても可処分所得はそこそこあるみたいだから、日本への旅行も出来るんだろうね

186 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 19:58:39.31 ID:EFCkKDPq.net
不景気って訳でもないんだよな。みんなで単価上げてこーぜ

187 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 20:57:49.70 ID:qMFCc5tI.net
単価上げない人はアホ。
別に5万も10万も上げろって言ってない。
1割くらい上げたってバレないって。

188 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 21:38:20.15 ID:uoxy2ryo.net
最近は、高いって言われなくなったな

189 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 22:03:05.99 ID:awSG70DF.net
1割どころか5%上げても仕事取れない
地元に1000㎡の確定を10万でやってるジジイがいるからどうにもならん

190 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 22:05:22.35 ID:YHnYwDWq.net
そのジジイだけデフレ続行中だな

191 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 10:01:35.97 ID:fqDs6G4l.net
10万の確定なんかありえんよ
そのジジイのできる仕事量そんなにできんやろ
なんでどうにもならんのか分らん

192 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 11:01:31.93 ID:v73l0Hxh.net
いや、地元と周辺の自治体の仕事の大部分はそこでやっている
当然ながら年寄りだから自分で仕事なんてやっていない
いつも補助者が対応に出て来て本人は見たことがないし
だから仕事も雑
道路の確定図なんて見ると国調の座標丸写し
何十年も前の国調の座標が1mmも違わず全部入っているとか有り得ないし測量とか本当にやっているのか疑わしい
まあ、中には全部座標に合わせる人もいるから10万でそこまでやるボランティア精神に富んだ人なのかもしれないがw

193 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 12:34:54.93 ID:8KHpNUzG.net
地籍調査の座標って、復元したらそのまま使う派と現地やズレと合わせていじりたい派に分かれるよね

194 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 13:25:29.96 ID:yQKRRV03.net
素人が見ても明らかに傾いてたりしてない限り現況杭重視したい
座標はどうしてもズレる

195 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 15:42:15.76 ID:CZEIHzU3.net
考え方の違いだな。
俺は座標重視で現況杭は埋設時やその後で動いてるもんと思ってる。

196 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 16:11:29.93 ID:yQKRRV03.net
TSだったりトラバーだったり測り方で座標値の位置がズレてくるし立ち会う人達は座標値云々より今ある杭を信用してると思ってる
あとそもそもいつやった地籍調査なのかによる
もちろん振り戻して杭と多少のズレなら座標値なんかわざわざ変えないけど

197 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 16:26:40.58 ID:uD4dT4vk.net
>司法書士や行政書士などは必ず役所にポスターが
>貼ってあるけど調査士は全くない


この人が全く足りない時代に、好き好んで
土方に成りたい奴なんていねぇだろ🅆

198 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 16:29:54.10 ID:JXF2ms2P.net
>司法書士や行政書士などは必ず役所にポスターが
>貼ってあるけど調査士は全くない


この人が全く足りない時代に、好き好んで
土方に成りたい奴なんていねぇだろ🅆

199 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 16:29:55.42 ID:JXF2ms2P.net
>司法書士や行政書士などは必ず役所にポスターが
>貼ってあるけど調査士は全くない


この人が全く足りない時代に、好き好んで
土方に成りたい奴なんていねぇだろ🅆

200 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 16:29:55.71 ID:JXF2ms2P.net
>司法書士や行政書士などは必ず役所にポスターが
>貼ってあるけど調査士は全くない


この人が全く足りない時代に、好き好んで
土方に成りたい奴なんていねぇだろ🅆

176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200