2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part101

153 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 14:22:10.46 ID:W8JilpGr.net
てか測量人夫さん雇うときちゃんと労災かけてんの?なんかあったとき金全部むしり取られるよ

154 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 17:50:58.15 ID:xh+5LgyI.net
時々仕事くれてた税理士さんがパタッと仕事くれなくなった。
別の調査士に依頼してるのかと思っていたら数年ぶりに電話掛かってきた。
ただたんに俺に依頼する仕事が無かっただけなのかな?

155 :名無し検定1級さん:2024/05/23(木) 23:28:39.05 ID:Z05fbO8V.net
>>154
今は他の人と組んでてその人が忙しいからサブ要因として声かかったのでは?

156 :名無し検定1級さん:2024/05/24(金) 09:41:09.67 ID:7hwa1agk.net
>>154
うちらの仕事は取引先と契約をしている訳ではないからそんなものなんだよな
相手の都合次第なので長年取引していても突然仕事が来なくなるのは良くある事
うちも補助者時代から18年取引していた人がいたけど去年突然に終わった
親戚が開業して仕事が全くないから申し訳ないけどそちらに仕事を出してもいいかなと相談を持ちかけられたのだが
駄目とも言えないからいいですよと言った
その人みたいに連絡をくれる人はまだいいが突然途切れると結構ショックなんだよね
この前、先輩の事務所に行った時にその話をしていて
開業してから今まで30社くらいと取引していたのに結局2社しか続いていないとボヤいていた

157 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 09:16:47.35 ID:040JtvfL.net
嫁の父親が亡くなったので書類は全部こっちで揃えて相続登記を依頼した。
1週間経っても見積書も委任状もよこして来ない。
司法書士ってそんなもん?
俺は見積り出すだけなら2日以内にやるぞ。
ちゃっちゃと終わらせたほうが次の仕事できるだろ。
俺がせっかちなだけなのか?

158 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 09:50:36.12 ID:i5UXmOKM.net
>>157
忘れられてるだろ
てか他に依頼したほうが良いよ

159 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 09:52:36.52 ID:Dp4sPB6x.net
個人の仕事で急ぐ必要ないから後回しにしてるんじゃない?それでも見積もりと委任状等の押印書類まではさっさと動くけど

160 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 10:24:40.06 ID:040JtvfL.net
やっぱおかしいよな。
他の司法書士に頼めば良かったな。
今更他の人に頼むから書類返せとも言えないし。
他に大口の売買や設定の仕事優先してるのでしょう。
それにしてもだよな。

161 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 10:32:20.38 ID:040JtvfL.net
最近ツイてない。
測量のヘルプ頼んで仕事終わった後で昼ご飯にしたんだけど、暑かったからとビール飲み始めて酔っ払って妙にハイテンション。
こっちはシラフだから苦痛でしょうがなかった。
挙げ句の果てに支払いはこっち。
帰りの車の中もビールくさいし下らない話をペラペラと。

162 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 10:53:25.25 ID:i5UXmOKM.net
>>161
感情的にキレるのとは別に、怒ってることを伝えることは必要だよ
普通に「他に頼むから書類返せ」で良いと思うよ
昼飯の話から、たぶん優しい性格だから調子乗るタイプの人間に舐められるのかもな

163 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 11:05:33.20 ID:wHTIqSus.net
司法書士って電話しても出ない人多いし
連絡もよこさないやつ多いね
忙しいのか知らんけど

164 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 11:29:24.15 ID:uOLSmBhb.net
ハウスメーカーの関係で複数の司法書士と連携してるけど、仕事の進め方は、それぞれ個性があるな。
表示の完了証をメールで送ってもまるで反応ない司法書士や単なる業務連絡だけでも世間話しを交えてコミュニケーションとってくる司法書士など。
前職が銀行員等の客商売してた司法書士なんかは割と当たりがよくて仕事もスムーズに進む

165 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 12:42:32.08 ID:wQxicIFI.net
司法書士は事件数が多いし外回りが多いから大きい事務所じゃないと反応は遅い
2~3人くらいでやっている事務所だと1年や2年は放置される事は珍しくない

166 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 12:57:16.00 ID:VX8P4UxK.net
元ハウスメーカー営業の司法書士と組んでるけど23時にメール送ったら25時に返信きてて笑う

167 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 13:04:16.84 ID:9whRuCGX.net
>>157
書類全部揃えてんなら自分で申請しろやドアホってか手元のおっちゃんに失礼だろゴミのくせになに生意気にビール云々言ってんのよミラー持ちや伐採やってくれるだけ感謝しろやってか調査士ってこんなのばっかりで辟易するわ

168 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 13:14:50.29 ID:alUjzS9e.net
香ばしいぽ

169 ::2024/05/25(土) 15:14:21.36 ID:xF0rgbGL.net
商売は自前でやるもんでヘルプなんてのは例外だ

170 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 15:55:20.28 ID:WjImwld8.net
会は会員数を増やしたいと言ってる割には何でもっと周知活動をしないんだ
司法書士や行政書士などは必ず役所にポスターが貼ってあるけど調査士は全くない
ポスターくらいならそんなに予算はかからないだろう
何年も使えるものだし
とにかく知名度が低すぎる
土地家屋調査士の◯◯と申しますが
と名乗ると必ず「は?」と言われて警戒されるし仕事もやりにくい

171 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 16:33:50.40 ID:ba6KzxAw.net
もう俺は測量業者としか言ってない

172 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 17:08:02.58 ID:i5UXmOKM.net
測量士との違いをアピるために、黒木瞳が主演の調査士役をやったドラマを再放送しようか

173 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 17:12:21.41 ID:uOLSmBhb.net
そのドラマ、チュートの徳井が補助者役だったね

174 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 17:26:05.25 ID:+5MBi27H.net
境界殺人のアマのレビューが調査士関連のやつしか書いてなくて笑えるな
てか死体をチョークで囲む線を座標で押さえたんやろ

175 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 20:53:54.40 ID:i5UXmOKM.net
無理やり殺人事件に絡ませるから変なシーンだったよな
隣地がヤクザで正論言ってトラブルになるとかの方がありそうでよかったんじゃないの

176 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 21:12:18.93 ID:Dp4sPB6x.net
普通にカバチタレみたいなの作れば良かったのに

177 :名無し検定1級さん:2024/05/25(土) 22:54:16.57 ID:jKHFPl7/.net
美容学校の突然の破綻がニュースになってたけど、華やかな業種じゃなくてライフライン系の業種に関心が向く様にしないと駄目だわ
そりゃ理容師美容師だって世の中に必要だけど、土木建築の方が余程人命に影響があるだろう
看護系は大学に看護学科を増やすことで何とかなってる
医師はもう少し増やすべき
歯医者は多過ぎ
開発云々だけじゃなくて、災害時のライフラインの復旧に測量の技術は必要なんだからもう少し夢を与えて報酬も上げるべき
五輪や原発の除染見てても中抜きが多過ぎ

178 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 09:18:38.66 ID:F93rMrcJ.net
日本中にある橋なんかも、老朽化でいつ崩壊してもおかしくない状態らしいよ
道路、橋、上下水道等のインフラのメンテナンスには相当金がかかる

179 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 13:32:07.32 ID:uFCehbkl.net
若者自体が少ないんだから海外からバンバン出稼ぎ労働力に来てもらわないと無理

180 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 13:47:34.76 ID:jBL7EMYG.net
こんだけ円安進むと仕送り不味くなるから、出稼ぎ外人からも避けられ始めてるけどな

181 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 13:53:45.32 ID:hXb+SltS.net
>>179
労働者とかいくらでもあまっているのだわ
30代以下のバイトやパート、それに失業者を合わせると1500万人くらいはいるし
ろくな給料も払えない無能経営者が多いから労働意欲を失ってろくに働かなくなっているだけ

182 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 14:54:02.18 ID:OJ2o83wV.net
円安で日本にいても旨味ないはずなのに川口にはクルド人が大勢いて悪さしてるらしい。
だから>>180の理屈は通じない。
勿論ゼロヒャクじゃないけどさ。
何だかんだ言って外人にとって日本は暮らしやすい国なんだよ。
不良外人より、そいつらをダシに日本政府にクレームつけてるエセ人権団体クソ左翼のほうが始末に悪い。

183 :名無し検定1級さん:2024/05/26(日) 19:48:49.14 ID:F93rMrcJ.net
日本は残念ながら衰退していく一方だな
東南アジアなんかの方が景気が良さそうだわ

184 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 07:00:52.76 ID:bQUJdz+5.net
だったら何で毎年在留者が増え続けているのかと

185 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 18:41:39.42 ID:uoxy2ryo.net
観光地行くとアジア系の人が増えたね
中間層が厚くなってるんだろう
日本より総収入が低くても可処分所得はそこそこあるみたいだから、日本への旅行も出来るんだろうね

186 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 19:58:39.31 ID:EFCkKDPq.net
不景気って訳でもないんだよな。みんなで単価上げてこーぜ

187 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 20:57:49.70 ID:qMFCc5tI.net
単価上げない人はアホ。
別に5万も10万も上げろって言ってない。
1割くらい上げたってバレないって。

188 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 21:38:20.15 ID:uoxy2ryo.net
最近は、高いって言われなくなったな

189 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 22:03:05.99 ID:awSG70DF.net
1割どころか5%上げても仕事取れない
地元に1000㎡の確定を10万でやってるジジイがいるからどうにもならん

190 :名無し検定1級さん:2024/05/27(月) 22:05:22.35 ID:YHnYwDWq.net
そのジジイだけデフレ続行中だな

191 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 10:01:35.97 ID:fqDs6G4l.net
10万の確定なんかありえんよ
そのジジイのできる仕事量そんなにできんやろ
なんでどうにもならんのか分らん

192 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 11:01:31.93 ID:v73l0Hxh.net
いや、地元と周辺の自治体の仕事の大部分はそこでやっている
当然ながら年寄りだから自分で仕事なんてやっていない
いつも補助者が対応に出て来て本人は見たことがないし
だから仕事も雑
道路の確定図なんて見ると国調の座標丸写し
何十年も前の国調の座標が1mmも違わず全部入っているとか有り得ないし測量とか本当にやっているのか疑わしい
まあ、中には全部座標に合わせる人もいるから10万でそこまでやるボランティア精神に富んだ人なのかもしれないがw

193 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 12:34:54.93 ID:8KHpNUzG.net
地籍調査の座標って、復元したらそのまま使う派と現地やズレと合わせていじりたい派に分かれるよね

194 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 13:25:29.96 ID:yQKRRV03.net
素人が見ても明らかに傾いてたりしてない限り現況杭重視したい
座標はどうしてもズレる

195 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 15:42:15.76 ID:CZEIHzU3.net
考え方の違いだな。
俺は座標重視で現況杭は埋設時やその後で動いてるもんと思ってる。

196 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 16:11:29.93 ID:yQKRRV03.net
TSだったりトラバーだったり測り方で座標値の位置がズレてくるし立ち会う人達は座標値云々より今ある杭を信用してると思ってる
あとそもそもいつやった地籍調査なのかによる
もちろん振り戻して杭と多少のズレなら座標値なんかわざわざ変えないけど

197 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 16:26:40.58 ID:uD4dT4vk.net
>司法書士や行政書士などは必ず役所にポスターが
>貼ってあるけど調査士は全くない


この人が全く足りない時代に、好き好んで
土方に成りたい奴なんていねぇだろ🅆

198 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 16:29:54.10 ID:JXF2ms2P.net
>司法書士や行政書士などは必ず役所にポスターが
>貼ってあるけど調査士は全くない


この人が全く足りない時代に、好き好んで
土方に成りたい奴なんていねぇだろ🅆

199 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 16:29:55.42 ID:JXF2ms2P.net
>司法書士や行政書士などは必ず役所にポスターが
>貼ってあるけど調査士は全くない


この人が全く足りない時代に、好き好んで
土方に成りたい奴なんていねぇだろ🅆

200 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 16:29:55.71 ID:JXF2ms2P.net
>司法書士や行政書士などは必ず役所にポスターが
>貼ってあるけど調査士は全くない


この人が全く足りない時代に、好き好んで
土方に成りたい奴なんていねぇだろ🅆

201 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 17:16:45.12 ID:CZEIHzU3.net
> もちろん振り戻して杭と多少のズレなら座標値なんかわざわざ変えないけど

これは同意。
ただし、どれだけズレれば境界標入れ直すか毎回悩む。

202 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 18:46:30.04 ID:xn3+xPr/.net
位置誤差、点間距離、面積が公差内であれば入れ直さない。座標も過年度成果に合わせる

203 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 18:57:55.82 ID:G9sczDXn.net
報酬は、もっともっと強気でも良いと思うんだけどな
その代わり、補助者丸投げしてる本職は一発で業務停止1年で良いよ

204 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 19:21:43.77 ID:zCVdE54a.net
自分でやってる本職なんか見たこと無いわ

205 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 20:02:55.05 ID:FPr0lrjg.net
俺も座標値重視するわ。ただ現地の構造物や道路にはみ出したりしたら調整するかな

206 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 20:43:53.41 ID:iTrh56I0.net
>>204
一体どこのパラレルワールドに住んでいるんだ
自分でやってない調査士なんて爺さんかコンサル兼業の似非調査士くらいだろ
総会や研修に行くとみんな仕事の話ばかりしていてむしろどんだけ仕事が好きなんだと引くわ

207 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 21:30:41.85 ID:G9sczDXn.net
同性カップルの住民票が発行される自治体が出てきたのか
法定相続人では無いが、そこに住んでいるのなら利害関係人って事で口出ししてきたら意見を聞かないといけないのか
かつて、隣地地主と立会いをしていたらそこの借地人が「私は利害関係人だから意見を言う資格あるだろう?」って横から口挟んできたことがあったな
越境しているブロック塀は、その地主じゃなくて借地人が築造したものらしい
会の要綱を読むと「借地人、地上権者等の意見も求めるものとする」って余計な事書いてあるんだよなぁ

208 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 21:48:44.28 ID:mx8h6k8i.net
いらんことというか、経緯を知ってるなら意見聞きたいだろ 別にその意見のとおりにしないといけないとかじゃないし、参考できるものは多いほうが

209 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 22:28:47.81 ID:YGTESvMd.net
>>194
ズレるというか
調査士全員が使うTSはバラバラだし、整備頻度は下手したら数年に1回とかの割合もあるし
ミニプリズムも何度も落としてるのを使ってる可能性だってある。
更に後視点誤差5mmでも問題なしで進めてる場合だってあるんだから
絶対にズレる。

現況杭で確定しても、どうせ測量地周辺の土地の面積も変わるんだから
先に確定測量して、更正や分筆登記を入れたもの勝ちだよな。
平成20年代後半以降の座標法の地積測量図を否定して今の寸法値などで更生や分筆なんて無理過ぎるんだから

210 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 22:40:58.68 ID:YGTESvMd.net
>>201
一応2cmまでは誤差と考慮してる。
それ以上は完全にズレてますで通す。

だってさ、古い図面と現地にある境界標は同じなのはわかるが、2cm程度なら
平板の下手くそな人がやったミス、巻き尺で適当に測量したミスのどれかだろうから

ただ、境界標あるなら、寸法値言わなければOKじゃねーの?って思う。
境界標で確定してるならそもそも文句でないだろうし

211 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 22:41:52.06 ID:sl0/oz3a.net
現況主義者の調査士www

212 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 22:42:08.03 ID:yQKRRV03.net
>>209
いやだからズレるで合ってるだろw

213 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 22:42:56.90 ID:YGTESvMd.net
>>206
補助者君なんて毎回定時で帰りたいから帰る~って方だらけ
向上心もない、資格取得しようとする意欲もない。
まぁ~機械操作や俺の代わりに測量してくれる雑用要因って考えれば仕方ないかって思う。

ただ、数年後とか無資格で補助者経験だけ長い人って生き残れるのか、毎回支部会の議論の的になる。
結論としては・・・・だからな

214 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 22:44:21.62 ID:YGTESvMd.net
>>212
ズレてるんじゃない、誤差や錯誤の範囲なんですよ!

215 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 22:45:48.31 ID:yQKRRV03.net
まぁでもある程度自分の中でも納得できる許容誤差を見つけないと仕事が進まんで

216 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 22:46:31.47 ID:yQKRRV03.net
もちろんルールで決まってる位置誤差とかを守るのは大前提だが

217 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 23:00:59.12 ID:yQOJwSdG.net
調査士は補助者を職業として確立できていないのが駄目
士業の事務所は結構見てきたけど資格や独立には全く興味がなくて単に就職先として補助者になる人はかなり多い
だけど補助者なんて一時的なバイトくらいの感覚の資格者が殆どで給与や福利厚生と言ったものをずっと無視してきたから
募集をかけても応募者すら見つからないような有り様になってしまった
特に調査士はその傾向が強い
資格者ばかり増やそうとしているけど補助者を増やせば処理できる事件数は増えるし
会費だって補助者の分も事務所から集めればいい
当たり前だけど補助者も選挙権はあるのだから票田になるし政治力の保持にも問題はない
調査士事務所も組織化していかないから業務の幅も広がらないんだよ

218 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 23:17:07.57 ID:lXupUYtK.net
サラリーマンという意味なら測量会社の社員も調査士事務所の補助者も変わらないんだけど、測量会社なら定年が想像できるのに対して調査士事務所は数年でお役御免みたいな感じだな

219 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 23:22:23.78 ID:uD4dT4vk.net
今時、地方上級や区役所でも大企業の
滑り止め扱いだぞw

調査士なんて選ぶわけないだろw

220 ::2024/05/28(火) 23:26:36.17 ID:WUXQ5m0C.net
連合や会の役員の想定を超えるスピードで若い人がいない業界になるよ

221 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 23:28:22.83 ID:2W8+40LH.net
調査士試験用の市販参考書が少なすぎる。

222 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 23:32:00.41 ID:vDI/BTYM.net
自分達がいる間だけ持ってくれりゃ良い
後のことは知らん

223 :名無し検定1級さん:2024/05/28(火) 23:36:22.59 ID:uD4dT4vk.net
WWW

224 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 05:55:40.84 ID:C9onIUHV.net
>>222
まあそれが本音だろ
俺は今40代だが
俺の代で調査士の制度は崩壊して終わるだろう

225 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 06:10:34.24 ID:rquRvxSV.net
役員ができるのなんて補助者がいるとこか不労所得がある人しか出来んよ
俺みたいな1人親方で日当を稼いでるような奴には出来ない

226 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 07:06:58.91 ID:Naw36xFG.net
うちの息子は調査士を継ぐ予定なし
あまり魅力的には感じなかったんだろう

227 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 07:22:13.38 ID:i3COeLCR.net
そりゃお前のところがヘボ事務所だからだろう
食うや食わずの貧乏事務所なんで誰も継ぎたがらない

228 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 07:23:35.73 ID:T+zRcdKt.net
調査士は測量があるからマシだろ
代書系の司法、労務、海事、行政はもっと悲惨

229 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 07:30:24.69 ID:e6x0l7vG.net
補助者維持するの大変やぞ
御一人親方お一人測量事務所の価格と社員おる事務所では値段でまける
安く量を多くすれば補助者の疲弊も大きくなるし、機械もへたるし
夏、冬のボーナス払ったら金無くなる。
お一人事務所が率先して役員引き受けろ

230 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 07:43:54.80 ID:T+zRcdKt.net
士業は会計士の一人勝ちだな

231 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 08:38:40.57 ID:NtXqzk1J.net
何年か前この時期に調査士の測量の手伝い
3日やってその後ある会社に面接に行ったら
なんでそんなに色が黒いんですか?って聞かれた凄え恥ずかしかった。基準点回して少し現況とって杭打ちしただけなのに顔と手が真っ黒に日焼けした

232 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 08:51:43.60 ID:fuBQo7kz.net
補助者なんて適当になあなあでダラダラ働かせておけばいいのに、すぐ辛辣な物言いだったりやたら重労働させてすぐ辞められる先生いるでしょ
あれなに?

233 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 10:13:17.39 ID:Naw36xFG.net
>>227
年間で、建物200やってるから
後ついでも十分食っていけるんだけどな
親としては本人の意思を尊重するだけだわ
親に頼らず生きてく姿勢は褒めてあげたい

234 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 11:54:16.98 ID:b0OpbnG8.net
分かりやすいエアプ調査士w

235 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 12:45:04.02 ID:qC6XjxqO.net
>>230
立会人に会計士や税理士が当たる事が多いけど生活水準が全然違うw
みんな一等地に大きい家を建てていて高級外車が何台も並んでいる
調査士、司法書士、行政書士あたりではそんな人を見たことがない
結局一人ができる仕事量は一人分だから従業員の数がいないとたかが知れているのだわ

236 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 12:54:54.80 ID:zp6rtkZh.net
会計士というとビッグ4あたりの監査法人に勤めてるイメージなのだが
金持ちは開業して企業の監査してるのか?それとも税理業務?

237 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 15:24:04.77 ID:3Y3CUDO2.net
人を10人以上雇うとなると、経営者としての資質も問われてくるんじゃない?
仕事できない奴にクビだって言わないといけないんだろ。
簡単にクビ切れないから、揉めないように上手にクビ切らないといけない。
俺にはできそうもない。

238 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 15:48:13.64 ID:2USmkcPg.net
人を使う資質以前の人が結構いる
おはようの挨拶が出来ない、自分の仕事を言語化出来ないとか
これじゃ人が付いて来ない

239 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 16:15:17.08 ID:zp6rtkZh.net
お金を払って働いてもらってるのだから、自分と社員の関係はフェアだ。
仕事が出来なくて、上手く使えなかったらごめんと言ってやめてもらえばいい。
こちらも大いに苦労しているのだから。

240 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 16:27:13.58 ID:kB7mRiMK.net
>>238

よく、その種のあいさつがどうこうという書き込みをみることをがあるが、
挨拶ができないなら、義務教育は終了できないだろうし、まして、土地家屋調査士試験なんて合格できないだろ。

挨拶ができないのではなく、時と場合に応じて、挨拶をしないんだろ。
それも一つの意思表示。
いつも、ニコニコ誰とでも元気に挨拶など、小学生までだろ。

241 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 18:42:02.63 ID:T+zRcdKt.net
中小企業はどこも人手に困ってるな
近所の歯科医院の医薬営業(MR)が次々と辞め
転職したせいで残されたMRの担当区域が
かなり広範囲になってしまったそうだ
これからは毎日顔出しできないで2日に1回だとさ

転職するには今が最大のチャンスだな
三十代半ばまでなら

経営側は地獄だろうけど

242 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 20:10:49.63 ID:qC6XjxqO.net
そりゃ殆どの中小零細は給料安いし福利厚生も糞もないからな
おまけに経営者も全くやる気ないし夢も希望もない
どこでも雇って貰えないような人くらいしか来ないわ

243 :名無し検定1級さん:2024/05/29(水) 21:05:55.22 ID:c8nqFs9m.net
>>239
おまいお花畑だなwww

244 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 00:54:50.34 ID:RIOie16C.net
労働力人口減少で統廃合せざるを得なくなるしそれをしないとスケールメリットで労働生産性も上がらない
人手不足倒産が増えても仕方が無い

245 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 09:06:36.41 ID:ruuKEZp2.net
やはり外国人労働者は日本にとっては不可欠だな
移民制度を真剣に考えなくては

246 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 10:16:00.54 ID:cBPOQCkj.net
色んな事務所を渡り歩いてて地元の事務所のどこにも雇用されなくなった万年受験生のおっさんが居た
「測量士補持ってます」「経験豊富です」って言われれば人出不足の事務所は飛びついちゃうんだろう
で、縁もゆかりも無い地域にある俺が当時補助者してた事務所に入って来たんだけど全く仕事が出来ない
紙申請の時代だったから法務局周りとか減税証明取得の為に市町村役場の資産税課周りがメインの仕事だったから確定測量班では無かった
こんな感じじゃあまともに立会いとか出来ないだろうし、以前いた事務所でどうやってたのか?本職が全部立会いしてたのか?とか辞める直前にコッソリ聞いたら
「昔は分筆するのに隣地の境界確認書は要らなかった。確認書が求められる様になったら立会いせずに補助者が勝手に隣地承諾を代筆してた。
本職何て現場に来ない。」
って言ってた。もう時効だろうし、渡り歩いてきた事務所の本職も引退されてるけどすげー時代だったんだなと。

247 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 10:22:18.10 ID:kSkme26A.net
中途半端な経験者より素人の方がいいんだよな
少しばかり囓っていても役に立たないのに指示に従わない場合が多いから
だから求人でも敢えて未経験者を募集している所も割とある

248 :!:2024/05/30(木) 10:41:49.76 ID:HbuWNZAz.net
規制緩和や統廃合は避けられないな
元々、存在意義の分からない調査士なんて特に

249 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 10:57:12.67 ID:RIOie16C.net
ただ、労働者サイドとしては労働力人口減少によって労働力が希少になるのは労働市場で売り手になり労賃上昇になるので過渡的に恩恵を受けられる
閾値を超えるとまずいけどね
今まで労賃が上昇しなかったのはデフレもあるが高齢者や女性が労働市場に参入してきて安価な労働力の供給があったから
ただそれも枯渇しつつあって経済学で第一次産業の余剰労働力を第二次産業へシフトさせられる間は成長するけどいずれ余剰労働力は枯渇して労賃が上昇し成長が鈍るのがルイスの転換点とされててそれに似たことが今後起きてルイスの第二の転換点という現象が起こるとされてる
完全失業率はまだ2%台にあるので高度成長期の1%台には及ばないのでまだ労働力は余裕があるけどいずれ遠くない将来に枯渇する
生成AIのようなことで大革命が起きない限り外国人移民をたくさん受け入れることとなる
なので外国人との軋轢を無くして共生していくのは今後の課題
経験上は日本語や日本文化を日本の大学で学んだ外国人とは軋轢はほぼないので日本語学校やスキル育成などの教育が重要になっていく

250 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 12:03:31.48 ID:ruuKEZp2.net
日本は島国だから条件反射的によそ者を拒む風潮あるが、
もうそんなことは言ってられない状況だわな。
日本の若者は人口減だし3K職業は回避するし、もう外国人労働者に頼るしかない。

251 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 12:08:01.92 ID:kSkme26A.net
>>248
むしろ一番存在意義が明確なのが調査士
素人には出来ないからな
だから無償独占業務になっている
他の士業がなくなっても調査士は最後まで残る

252 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 12:14:13.13 ID:ZVm3uMk0.net
都心に移転しようと想ったけどさすがに土地が高いな

253 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 12:19:33.14 ID:DJFW0z4u.net
>>250
欧州を見れば分かるが日本が一番駄目なのは一人当たりの生産性が極端に低い事
生産性の低い人間が無駄にたくさんいるから成長の足を引っ張っている
だから単純労働の外人は全員追放しないと駄目
むしろ生産性の悪い人間は日本人であっても追放すべきだわ

254 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 12:28:17.44 ID:HMdyHBZZ.net
超低金利でゾンビ企業多すぎだしな
ある程度潰れるべき企業は退場しないと

255 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 14:12:27.11 ID:grePg2IU.net
外国人労働者入れろという声をよく聞くが
こんな旨味のない国にもう来ないだろ
犯罪者くらいだな

256 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 14:41:52.70 ID:Vee/YVJu.net
>>255
そもそも移民は害悪でしかない
移民入れて失敗した欧米は今は必死に追い出そうとしている
日本で最近政治家やマスコミが移民移民言っているのは欧米の圧力が働いている
日本は移民を今まで入れなかったのだから負担しろと欧米は言っているけど
そもそも欧米は欲をかいて奴隷労働させるのに自分達で移民を招き入れたのに
扱いに困ったから押し付けようとするなんて虫が良すぎるわ
何を言われようがそんなの無視して移民を入れないのが勝ち

257 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 15:17:31.05 ID:HbuWNZAz.net
>>251
制度出来て70年経っても名前出すと、はぁ!?とか言われる仕事がよく言う

258 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 15:50:36.30 ID:K3threSP.net
仕事の必要性の話をしているのに何の関係もない知名度の話を始めるとか凄く頭が悪そう
読解力すらないのでは士業の仕事は出来ないね

259 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 16:30:32.18 ID:VAG/HzvP.net
こういう面白い指標がWSJの記事にある

日本の経済成長率はG7トップ、この指標なら
総人口の代わりに生産年齢に注目すると、日本は先進7カ国の下位から1位に浮上する

260 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 16:32:49.28 ID:m9wy+ZR0.net
これがヒトラーやスターリンなどの全体主義者なら日本人問題の最終的解決をするかもしれんがそんなことは無理なわけでね

261 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 17:57:02.30 ID:FWMnqAvU.net
日本は日本人が居る限り何も心配は要らない
世界一安定した国だからな
マスコミは必死にネガキャンしているけど実態は真逆で
欧米など世界各地はハイパーインフレを止められなくて否応なしに水増しされてしまっているだけで生産力は上がっていない
ハイパーインフレを回避できている日本だけが一人勝ち状態なんだよ

262 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 18:20:25.88 ID:m9wy+ZR0.net
ただ、そこそこ練度の高い外国人は受け入れないと保たない
そして経済環境が良くなっても介護需要が下がるわけではなく介護士は必要なのだけど、介護保険料でほぼ賄うために公定価格となって労働市場原理が働いてない
なのでいくら人手不足になろうが労賃が上がらない
このまま手を打てなければ認知症患者が大量発生し介護崩壊で介護難民が溢れ最悪なことになる
欧州では安楽死の議論が活発だけど、プログラム規定説に従うならば最悪の事態でそういうことも考える必要が出てくる
家族介護ということで介護しながら仕事をする人をビジネスケアラーというが労働時間がどうしても制限されるので経済が停滞するとされている

263 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 22:02:25.54 ID:ZAWLsF87.net
立会いのお願いに隣地訪問しても、本当に独居老人が増えた
後、高齢の兄と弟の二人暮らしとか
日本の問題は高齢化では無くて年齢の偏りだからなぁ

264 :名無し検定1級さん:2024/05/30(木) 22:20:49.38 ID:m9wy+ZR0.net
年齢別人口構成比のいびつさね
若い人が少ないことが問題なわけだよね

265 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 07:51:32.79 ID:RhLV6Nax.net
若い人が少ないところにきて、あらゆる業界で人材不足だから、
新卒や再就職では、少しでも条件の良い会社へいくからね。
介護職や建設作業員やバス運転手などはますます成り手が少なくなる。

266 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 08:31:05.41 ID:hwnbmxXg.net
どんどん自動化されて人は要らなくなるから何の心配もいらない
そもそも団塊世代だけ日本史上で類を見ない異常な人口爆発をしたのであって
それを基準に人口が減ってると騒ぐのがおかしい
あの世代ももうすぐ居なくなるからそうなれば諸問題も消える
介護職とか一時の需要でしかないから下手に増やしすぎると逆に失業者が増えて困る事になる

267 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 08:56:22.90 ID:PfaF/tKS.net
甘い

268 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 09:06:35.37 ID:ewT9FnIW.net
いわゆる3Kと言われるような仕事は現時点においてもベトナム、インド、タイなどの国から出稼ぎにきてる若者が従事してくれてる。介護施設なんかの下のせわ

269 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 09:07:44.15 ID:ewT9FnIW.net
↑下の世話あたりも彼らがやってくれてるのでは。

270 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 09:10:35.29 ID:IuKKMsJ1.net
これからどんどん仕事がなくなっていくからそれにどう対応していくかが課題だな
付加価値をもったスキルがない人間は悲惨な事になる
人類史的にも一、二を争うような大きな社会変革が起きている今の時代に生まれた若者は大変だわ

271 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 09:15:43.27 ID:qxn0HSFL.net
外人が介護なんてやるわけない
実際、介護士になる事を理由に入国したのにバックレて不法滞在する人間が後を絶たない
実習生とかもそうだけど
そういう連中が賊になって窃盗や強盗を繰り返している

272 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 09:23:49.14 ID:ewT9FnIW.net
うちの地域の介護施設は、アジア系の若者がけっこう働いている。
しかし田舎の介護施設より都会の介護施設のほうが給料面等の条件がいいから、
都会の介護施設へ転職してしまうケースがあり深刻な問題。

273 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 09:46:00.03 ID:oi4SgAz4.net
転職するならいいけど脱走して姿をくらます人が多い
現在、不法滞在者は25万人前後と言われている
このまま放置すれば今後も増え続けて100万人単位になる事は間違いない
そうなったら欧米みたいに深刻な問題になる
政府でも入国や滞在者資格の厳格化を図ろうとはしているけど無駄
そもそも法を守らない連中だから不法滞在しているのであって処罰を法制化しても従うわけがない
単純労働者を入国させない事が必要
更に言えばビザ発給に所得制限を復活させるべきだね

274 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 10:30:39.35 ID:PfaF/tKS.net
政治家にでもなるの?

275 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 10:34:27.81 ID:uOVJ5MJp.net
確かに何のスレだよって思ったわw

276 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 10:38:16.03 ID:+/x2++Ib.net
地権者が外国人になることも増えそうだから英語覚えようかなと思ってる

277 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 10:49:08.38 ID:ewT9FnIW.net
うちの実家の隣接も外国人だわ
外国資本が入ってるエリアの調査士で英語ペラペラの人いるね

278 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 12:03:56.98 ID:RZpt3doM.net
これからは中国語ですよ
日本に来る中国人は英語ペラペラなの多いけどな

279 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 14:37:33.65 ID:XckCYtqA.net
外人いうても日本に来てるのはほぼ非英語圏だから英語は意味ないな
登記簿ってやはり苗字と名前の間にスペースを入れるべきだわ
南アジア系とか名前が長いし見慣れない姓名だからどこまでが苗字なのか全く分からないw

280 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 16:40:50.36 ID:up8TrlQs.net
ビジネス英語が出来る人はこれからも強いよな
ここは日本だから英語は意味ないとか島国根性論が好きな人は淘汰されてくよね

281 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 16:49:55.02 ID:obiKe+6J.net
英語とか馬鹿じゃねぇの?
中国語に決まってんだろ

282 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 16:55:20.22 ID:up8TrlQs.net
>>281
タクシーを呼んでください、をplease call me taxiと言ってしまうお前には英語は意味ないなw

283 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 17:02:26.65 ID:obiKe+6J.net
>>282
何言ってんの?お前頭大丈夫?

284 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 17:07:18.17 ID:up8TrlQs.net
>>283
これからの日本に必要な言語は中国語だと言ってるお前よりマシだよw

285 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 17:33:00.89 ID:ETwAL3cW.net
まあ、中国はもうすぐ終わりだから中国語は必要ないな
どちらかと言えば英語の方が有用だろうけど
そもそも不動産を買って登記をするような人は日本語ペラペラだから特に外国語は必要ない
うちの地域は外国人が凄く多いから毎年何人かに登記を頼まれるし立会人に出てくる事も多いけど
下手な日本人のジジイより日本語通じるw

286 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 17:45:18.60 ID:eDffZ07s.net
英語にコンプレックス持ってる調査士多すぎw
日本語話せる外人いるから必要ないとか成長ねぇな

287 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 17:47:04.23 ID:0KN0qvpY.net
中国人が山とか買ったら勝手に開拓して自分の土地だと主張するからな。

288 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 17:50:34.16 ID:uOVJ5MJp.net
>>287
墾田永年私財法やんw

289 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 18:01:15.25 ID:2CiWKTYM.net
>>286
英語なんて勉強するくらいなら法律の勉強しろよバカw

290 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/31(金) 18:16:39.29 ID:eDffZ07s.net
>>289
お前は法律以前に小学校3年生の国語のドリルからやり直せ

291 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 18:26:48.31 ID:gZ8DgIUu.net
原始筆界を外国人に説明せよ

オリジンボーダーライン

292 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 21:57:39.69 ID:iOZ79/CA.net
>>290
くだらない人間だな

293 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 22:12:20.10 ID:Hj7hbeRp.net
法務省は早期に
国交省の国土調査、郵送資料送付で立会応じない場合、立会したとみなす手続
これをさっさと実現するべきだわ

そうすれば、三斜でも杭合って、整合性取れれば
古くても立会不要

これが主流になる。それで不動産の円滑取引が速やかになる。

もちろん郊外で300㎡の土地が500万ぐらいで家はタイニーハウスで300万
1000万以下で独身貴族が生活できる場を提供すべき。

294 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 22:26:42.49 ID:m11RY+xn.net
以前からなんだけど、このスレに妙に怒りっぽい人がいるよね。
ケツの穴が小さいというか。
人が何を考えようが、中国語を勉強しようが英語を勉強しようが、調査士の将来をどう予想しようがどうでも良いんじゃね?
正解のない事にプリプリ起こったってしょうがないだろ。
よほどストレス溜まってるのかね?

295 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 22:32:56.27 ID:/LUNMlH/.net
市街化区域でも空き家が増えまくってるんだから非線引き区域も調整区域に指定すべきだわ
空き家の税金を上げまくるのと、表示に関する登記の義務の部分(土地の地目変更、建物の増築、合体等)の懈怠に関して10万円の過料を厳しく徴収すべき
増税じゃないんだから国、国民双方にとっても悪い事じゃないだろ

296 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 22:47:46.71 ID:VVqIHyUR.net
>>293
国調は役所の内部資料を作成するために所有権界の確認をしているだけだから
間違っていても国交省は責任を取らないのでそういういい加減な事もできるけど
法務省のは正式な筆界の記録として保存されるものだから何かあったら責任問題になるしそんな適当な決め方は出来ない

297 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 23:00:22.52 ID:Hj7hbeRp.net
けど、それが登記簿に反映されるなら
所有権界じゃなく筆界としてみなされるのでは?

298 :名無し検定1級さん:2024/05/31(金) 23:33:13.86 ID:5V7mfYr0.net
法務局はそこは国調なのでうちではありませんと言うし
自治体は国調成果は筆界の確認には使えませんと言うし
結局調査士の責任でやるしかないんだよな

299 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 00:08:51.41 ID:G61TEMPd.net
国調が筆界じゃないってどこの地域なの?何県?うち九州だけど測量図無いとこばかりで復元するのは国調しかほぼ方法無いし国調の既存杭が絶対的だし現況よりもめちゃくちゃな国調座標優先採用するんだけど国調こそが筆界って感じなんだけど

300 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 00:19:30.94 ID:BLxQ4dZd.net
国調は筆界じゃないって言って新たに筆界引き直したらどちらかの敷地面積が増減するけど、どう説明するのか教えてほしい

301 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 00:34:15.76 ID:eXcGFthm.net
>>292
お前がな

302 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 09:04:10.49 ID:13aBiVxh.net
国土調査で登記入って面積が変わるのに
その元となる図面は所有権界なら登記できないだろ

じゃああれですか?
所有権界で立会やって、確定して 所有権界で筆界じゃないけど地積測量図作って出しても平気ってこと?

所有権界と筆界をごっちゃにしてない?

303 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 09:28:19.50 ID:7vO2L5Hx.net
だよな

304 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 09:39:34.30 ID:kySWp3Ud.net
バカな事ばっか言ってんじゃないぽ!
国調が完了してそれが14条地図になっている所いっぱいあるぽ!
国調が筆界じゃないって聞いたことないぽ!

305 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 09:50:31.70 ID:gTaguH2s.net
14条地図だけど座標は法務局の管理外という玉虫色、俺は国調座標値変えないけどね

306 ::2024/06/01(土) 11:48:18.40 ID:eKtin6uz.net
まあ、役所としては所有権界や占有界さえわかれば災害時の解体とか一時的な仮設の設置には問題無いわけだからな

307 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 12:22:53.56 ID:f8diPoHt.net
法務局ははっきり言うからな
ここは国調地域だからうちは関係ありませんと
で自治体に行くとこれはあくまで内部資料として作成しているものだから境界確認を示すものではないので参考資料として使用して下さいと言う
法務局は予算が取れなくて地図作成が全く進まないから国調図を代用して14条地図にしているから何だか良くわからない事になっている

308 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 12:50:33.31 ID:eKtin6uz.net
これについては法務省も依命通知とか通達って形で一度声明を出すべきだよな
国調の成果が筆界で無いのなら、何故錯誤で地積更正登記が入っているのかとか
特段の理由が無い限り14条地図として備え付けられている、って言うんだったら筆界である事を否定する必要もあるまい

309 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 12:59:41.79 ID:G61TEMPd.net
じゃあなんで国調が完成してら測量図が消えんの?国調の成果により抹消って表題部に書かれるじゃん

310 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 13:40:27.89 ID:S3cx2pU5.net
うちの県では、地籍図が14条になったものは約6割らしい。
原則的には、地籍図の成果が14条になって、地積も表題部に反映されていれば地籍図の成果が筆界とみなしていいと思う。
ただ、古い年度のものだとテキトーに筆界を確認したようなものもあって、地籍調査前の基本地図や地積測量図と相違していたりとバラツキがある。たぶん役所の素人職員が現況だけで決めてしまったんだろう。

311 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 13:47:10.61 ID:f8diPoHt.net
>>309
でも地図作成みたいに測量図は備え付けられないんだよね
あくまで地図だけの扱い
14条になっているけど扱いとしては準ずる図面と同じんだよな
まあ、国調は原始筆界の調査なんてやらないから法務局としては自分の管理に入れたくないのだろう

312 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 14:30:39.78 ID:mgzWkfTQ.net
地籍図の14条地図は現実的なグレイゾーンなんだよ
国調の成果が筆界かと言われたら100%筆界ではない
国調法に筆界という概念はないし実際筆界の確認はしていない
でもそれを明確にしたら14条地図として使えないし殆どの地域が台帳付属図みたいな再現性の低い公図を使わざるを得なくなる
だから地図として備えておくけど使うのは自己責任でやってねというスタンス

313 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 15:24:07.98 ID:13aBiVxh.net
地籍調査作業規程準則の30条は筆界あるぞ

314 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 19:30:45.18 ID:hUpmEcBu.net
全ての元凶は旧図

315 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 20:28:34.10 ID:dKkf7N3O.net
国調図もピンキリよ
昔は現図をトレースしてデジタイザーで座標読み取りしたもんだ

316 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 21:46:03.56 ID:i5CRyPnb.net
公図原理主義者には国調や地籍調査や14条地図は受け入れられないんだな。
さすが原理主義者。
もはや宗教と一緒だな。
聖書に書いてあることが真理、公図に描いてあることが至上命題なんだな。

317 :名無し検定1級さん:2024/06/01(土) 22:30:27.64 ID:+Ik6cTMs.net
このアホ測量屋はいつも張り付いてるな

318 :名無し検定1級さん:2024/06/02(日) 21:36:14.19 ID:yZazF8L2.net
無能な補助者を自ら雇ったのにw
補助者のミスをSNSで晒す調査士ww
ご立派な先生ですねwww

319 :名無し検定1級さん:2024/06/02(日) 22:28:25.91 ID:XGGpRfXL.net
>>318
誰だよ

320 :名無し検定1級さん:2024/06/02(日) 22:38:04.06 ID:+NfHbRcs.net
twitterだとたまに見かけるな
例えばA先生とかも以前愚痴ってたし

321 ::2024/06/02(日) 23:26:33.74 ID:Cpx+Bp4s.net
補助者に文句があるならワンマンでやれば良いのに

322 :名無し検定1級さん:2024/06/02(日) 23:34:47.87 ID:vWFiaFp+.net
しかし追尾もほんと使いもんになんねえな
ちょっと葉っぱあったりすると掴まなくなるし
そしたらまた戻って土に刺したミラーに標準合わせないといけないし心が折れるわ
なんかミラー探してくれるモードも時間かかりすぎて使い物にならんし

323 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 00:18:30.61 ID:5/cIJ4dM.net
まあ一長一短だな
更地の宅割現場の杭入れやらポイント出しはめちゃ捗るけどな

324 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 04:57:31.46 ID:+Y5my2NP.net
中途採用で公務員になったんだが
年収400万で40代前半
去年試験合格したんだが
嫁も公務員子供幼児2人
公務員辞めて調査士になりたい思いもあるけど現実も厳しい

みんなならどうする?

325 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 06:52:54.14 ID:bdw/AYUK.net
>>324
他人に聞くような人は独立開業には全く向いていない
思い立ったらその日のうちに退職届を出すような積極性のある人間でないと間違いなくやっていけない

326 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/06/03(月) 08:01:14.28 ID:LIsIorNi.net
質問ですが、父親が調査士やっててもう引退してるのですが、30年以上前に使ってた測量の器械が家にあります。
骨董品レベルだと思うのですが、こういうのはもうゴミでしょうか?
ヤフオクとかに出したらそれなりに値段はつきますか?
本人はドイツ製のだから価値あるとか言ってるのですが、私は測量やってないので全然わかりません。

327 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 08:07:23.59 ID:wkFi533u.net
ライカ?30年前の器械ならジャンク品扱いで二足三文じゃないかな。

328 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 09:50:21.25 ID:bdw/AYUK.net
あと200年くらい保存しておけば史料として高く売れるかも
現状では1万でも売れるか分からない

329 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 11:07:41.61 ID:5/cIJ4dM.net
>>324
業務経験はある前提で
ハウスメーカーにコネがあるとかで即仕事があるなら独立すればいい
無いなら公務員続けた方が良い
ちなみに飛び込み営業やホームページ作ったからってすぐ仕事が取れるほど甘くはない

330 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 11:52:13.01 ID:Ifzwp8ZB.net
金無しコネ無しで開業したけど1年目から仕事来たのは運がよかっただけなのか
東京だからよかっただけかもしれんが

331 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 12:55:25.42 ID:ZmQzhOC5.net
コネがあっても仕事を取るのが難しいのがこの業界だからな
うちの会で一番仕事をやっている事務所は接待で月に数百万使っているそうだ

332 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 14:25:05.67 ID:yjlQaKQu.net
接待ってやっぱり効果が出るからなぁ
自分は接待やったことないしキックバックも払った事無い
本業プラス同業者のヘルプとかで、ようやく生活出来るぐらいだよ
遊び慣れてる人はキャバクラとか風俗をうまく使ってるよね

333 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/06/03(月) 16:03:10.32 ID:TZ6yGSbd.net
>>327
やはりそうですか…
ジモティーに出して、物好きに引き取ってもらえないか探してみます

334 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 16:18:15.71 ID:7Ig0bTgv.net
こんなクソ暑いのに測量なんかほんとにやってんの?二度とやりたくないわ測量とかってか日焼けしたくないわ

335 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 16:25:34.40 ID:j8iPENXr.net
ほんとそう思う
だから最近は30分くらいで終わるような測量しかやらないわ
早朝か夕方の日が昇らない時にさっと終わらせる

336 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 16:40:18.47 ID:lcKaChrS.net
今時ハウスメーカーの現況測量をタダでやってる事務所があるんだからなぁ
いくら指定事務所としての条件だからってそりゃないだろうと
実質的なキックバックじゃん

337 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 16:46:21.63 ID:5/cIJ4dM.net
確実に表示来るならまだ分かるけど、案件になるかどうかも分からん段階の仮測まで無料とか横行してるからな
人余りまくってる大手がやってるのか知らんが

338 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 16:53:50.34 ID:oW/KPj/x.net
ハウスメーカーの下請けはそんなものでしょ
場所によっては建つかどうか分からないから契約前でも仮測を入れなければならないけど
法的に無理だったり他のメーカーに取られて契約出来なかった時は
残念でした!お金払えませんwで終わり

339 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 17:50:08.49 ID:lcKaChrS.net
ぶっちゃけると、そう言う「敷調よろしく」って案件が全てメーカーからの依頼と思っちゃ駄目よ
メーカーの営業が個人で受けてる案件って事もあるから
仕入れ担当は地域の仲介から土地回して貰わないと行けないから

営業が仲介から仕入れ予定地じゃないところの敷地調査(現況測量)の依頼を受ける

営業はお抱えの調査士に「仕入れ出来るかどうかわからないけど、敷調宜しく」

調査士が営業に納品 → 営業が仲介にデータを渡す→仲介から工務店や工事屋にデータを渡しそれを元に工事を行う

「ごめんごめん、あの土地仕入れ駄目だった」
で終わり
調査士→タダ働き、もしくは今後の仕事の恩着せ
営業→仲介から測量費(例えば2マン)貰ったり、もしくは今後の仕入れの恩着せ
仲介→工務店・工事屋から測量費(例えば3マン)貰う データを右から左してるだけだから損無し
工務店・工事屋→施主には「測量費8マン」とか請求しておいて、データくれる仲介に払う金は3マンで丸儲け

340 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 17:51:48.72 ID:7Ig0bTgv.net
100㎡の現況測量やったらせめて7万は貰いたいよな無料でなんて絶対にしたくないわ
300㎡の20点くらいの杭打ちで28万は貰わなきゃやらないわ

341 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 17:57:25.06 ID:LwzRsWOy.net
うちはハウスメーカーメインでやってるけど
敷地調査はいちどもやったことない
誰かがやっているんだろうな
測量必要な依頼は分筆のみ、たまーに確定あるくらい

342 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 18:08:24.99 ID:irMmrRG6.net
>>340
うちのあたりみたいな地方で100㎡7万とか見積り出したら冗談抜きで仕事は一件も来ないわw
1000㎡で200点取って7万でもおたくは高いねとか渋い顔されるし
何の仕事でも都会じゃないと金にならないね

343 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 18:32:51.14 ID:lcKaChrS.net
100万都市だけど、100平米の観測しやすい土地なら5万円ぐらいなら「受けても良いかな」ぐらいかな

344 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 18:37:21.57 ID:5/cIJ4dM.net
そりゃ自分でやってたら5万~くらいは最低貰わないとやっていけないわな
仮に更地にブロック塀だけの現場でも納品までで一日は潰れるからな

345 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 19:50:10.98 ID:L3LwVdBf.net
うちは安い値段で現況やらない!とかハウスメーカーとは付き合ってない!と鼻息荒くしてるせんせいは大概…ねw

346 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 20:12:09.66 ID:xvnOxf8f.net
現況測量タダでやるとか他に仕事ない暇人だろ
普通に仕事があったらそんな割に合わん仕事わざわざ受けんわ

347 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 20:20:38.81 ID:lcKaChrS.net
だから、それが実質的なキックバックの代わりになってるのよ
タダで敷調やったとしても、表示登記保存設定で取り戻せるんだから
まあ、その表示登記費用からもキックバック払わされたりするんだろうけどね
補助者時代に、そういう汚い世界を見まくっておいて良かった
資格とって登録してそういう司法書士に雇われているようなとこで修行してたら懲戒まっしぐらだわ

348 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 20:21:30.62 ID:zQ9idVEK.net
仕事ない不動産系現業資格同士
不動産鑑定士と土地家屋調査士資格
もう統合しちゃえよ
名称は「不動産鑑調士(かんちょうし)」

これでいい🎵

349 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 20:21:30.84 ID:zQ9idVEK.net
仕事ない不動産系現業資格同士
不動産鑑定士と土地家屋調査士資格
もう統合しちゃえよ
名称は「不動産鑑調士(かんちょうし)」

これでいい🎵

350 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 20:22:51.51 ID:J96hVHoS.net
僕は不動産屋に浣腸されて仕事をとってます

351 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 20:33:32.73 ID:ZzJiBlmZ.net
>>347
司法書士のケツの穴舐めてでも仕事するようなコバンザメ調査士とかいるけど恥ずかしいよな
都会だから成り立つのか知らんけど

352 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 20:46:03.41 ID:KJjAkzo6.net
現況をタダでやって表題なんか貰っても元取れないわ
調査士業は確定をやらないと金にならない
現況なし、道路確定済みの土地の民界だけの確定が一番美味しい
測量は短時間だし立会やったら即終了で足が早い
報酬もそこそこ貰える

353 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 21:22:25.69 ID:l4MCyipe.net
境界を精査するための現況測量はやるけど
単なる建築プランのための現況測量は調査士がやる仕事じゃないだろ

354 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 21:26:22.37 ID:7Ig0bTgv.net
>>353
それは楽だよな高さも関係ないし
それらしいブロックとか側溝測っていけばいいだけだから
設計からむと測るとこ多すぎて大変だわ

355 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 21:31:17.31 ID:5/cIJ4dM.net
調子乗ってホームページに「無料で仮測量いたします」とか書いてる不動産屋いるからな
出入りしてる業者がやってるんだろうけど、タダにするとこんなノリでやらされるからなw

356 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 21:54:10.87 ID:XMrcvfUY.net
>単なる建築プランのための現況測量は調査士がやる仕事じゃないだろ

何で調査士がやる仕事じゃないの?
依頼があればやるよ。
立会必要無いから美味しい仕事だよ。
面積によるけど30万から100万くらいになる。

357 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 22:09:59.40 ID:jkdDm/wX.net
今はタダの現況測量の話じゃないのか

358 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 22:16:12.91 ID:XMrcvfUY.net
そんな愚か者の話してたの?
ま、タダでやろうが本人の勝手だけど。

359 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 23:40:39.57 ID:lJJmLt3Y.net
>>336
現況無料は
基本、司法書士で利益を稼ぐもの

360 :名無し検定1級さん:2024/06/03(月) 23:42:40.27 ID:lJJmLt3Y.net
その現況測量も
iphone proの点群測量やれば
高低測量も兼ねて建売内部で完結できるからな

361 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 07:16:30.40 ID:P7PSU7bt.net
現況測量は本来は建築士がやるべき仕事だと思うわ
設計する人がやった方が現況を把握できるし
知り合いの建築設計事務所はみんな自分で測量している

362 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 08:00:08.63 ID:YoaJR5Cv.net
てか正直土地家屋調査士の2割くらいの人は開店休業状態なんじゃないかって
ツイートあるけどあれまじだよな
忙しいやつはとことん忙しいけど
暇なやつはとことん暇なんだろうな

363 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 08:21:32.89 ID:P7PSU7bt.net
士業は割とそんなものかと
行政書士なんかは8割くらいはほぼ売上ないと思うし
調査士も確かに2割は仕事してないね
うちの会でも登録してるだけみたいな人は結構いる

364 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 09:26:12.73 ID:G6Co5HOr.net
2023年9月。

長野県軽井沢町で測量現場に向かっていた60代男性作業員がスズメバチに身体を複数箇所刺され、アナフィラキシーショックを発症し死亡する労働災害事故がありました。小諸労働基準監督所は3日、労働者に適切な保護具を備えなかったとして、会社などを労働安全衛生法違反の疑いで書類送検しました。

365 ::2024/06/04(火) 11:18:38.95 ID:PuwKg8hU.net
コンサルも調査士事務所も、建設業の枠外だからな
安全意識とか労働時間を守ろうとか、そう言う機運が産まれない

366 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 11:23:34.18 ID:TRjPdg4E.net
ハチに刺されるのはお約束
自分も5回くらいは刺された
スズメバチは本当に黒い服だと攻撃的になるから冬以外は白い服がいい

367 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 12:32:02.42 ID:PuwKg8hU.net
空調服を着ていると肌との間に空間が出来るから刺されるリスクを減らせる
ハチだけじゃなく蚊にも刺されづらくなるし首から空気逃がすから顔も刺されにくくなる

368 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 17:34:50.26 ID:Uxhs+eLE.net
2割開店休業、4割副業感覚、1割雇われ、3割バリバリ仕事してる感覚かな

369 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 18:02:01.70 ID:lAFm+D3q.net
都会ってすげえなあ
うちみたいな田舎県じゃ名義だけ残ってるおじいちゃん以外はどんな先生でもあくせく働いてるわ

370 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 18:18:09.28 ID:uc7hy1BM.net
調査士が本業だけど、副業2つしてるw

371 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 18:46:52.30 ID:v2CGE8q7.net
補助者なろっかなーと思ったけど
今いる測量会社ボーナス夏だけで半年分出るみたいだしまぁいいか
補助者とか年いくら貰えんの?

372 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 19:23:28.80 ID:5LO/4FFR.net
隣の隣の田舎に行ったが、確定10万ってのもわかる気がする。
ガソリン入れたついでに洗車したら1番安いので300円。
俺の住んでいる地域だと最低でも700円だよ。
幹線道路に車は走ってるが、なんせ人気がない。
あんな所で生まれ育ったら絶望するわな。
ほんで都会に出てさらに過疎化するの悪循環。

373 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 19:31:51.52 ID:6nr8NFxB.net
そういうとこなら逆に高くしても仕事来ると思うんだけどな

374 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 20:33:17.46 ID:YoaJR5Cv.net
調査士なってもくっていくの無理じゃね?

375 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 20:49:22.57 ID:EMeMs2wc.net
あなた次第です

376 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 22:03:15.20 ID:5LO/4FFR.net
>>373
はて、では何故確定10万って奴が出てくるの?
土地の価値が坪10万以下のクソ田舎だからなのでは?
それとも田舎とか関係無くそいつが10万でしか仕事取れない無能ってこと?

377 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 22:11:09.35 ID:0zHLmGjc.net
確定で20万円未満って言うと近隣自治体がそうらしい
坪単価が安いからって事で
土地の売買代金が安いのに、測量費用払っちゃうといくらも残らないからってその地域の仲介業者が言ってた

378 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 22:28:46.75 ID:tteYQbiA.net
田舎の土地業務はそれが厳しそうだなって思ってたわ
調査測量に手間かかっても売買代金安いから単価貰えなそうってイメージだわ
まあ境界査定や立会は都会より楽かもしれんけど10万や20万じゃなあ…

379 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 22:41:41.05 ID:kc0DHB+K.net
田舎でトカチョウやってて今別の仕事で都内来てるけどはっきり言って都内で測量すんの無理だろ歩いてて癖で基準点あるのすぐに確認するけどこんなとこに機械つけて人やら自転車は通るわ車も半端ないしこんなとこで測量なんか絶対に無理だと思ったわ多摩川河川敷で機械立ててる奴よく見るけどあそこなら大丈夫だけど他の場所はありえんわ

380 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 22:50:29.21 ID:hnHU3dau.net
東京から100kmも離れると幹線道路の近くでも坪500円なんて土地がいくらでもあるからな
200坪10万の土地を40万とか50万で測量を頼むなんて事はあり得ないでしょ

381 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 22:54:07.85 ID:P0Yakr/R.net
何いってんだそのレベルだと公簿取引だろ

382 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 23:09:09.50 ID:tteYQbiA.net
>>379
市街地で基準点は手間掛かるよ
某市は交差点のど真ん中に鋲あるしな
危険だと思ったら座標変換するか任意でやるか

383 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 23:31:58.77 ID:kc0DHB+K.net
>>382
この前世田谷の成城の住宅街に行ったんだが
調査士らしき男達が4人で測量してたが
機械マン、ミラーマン、資料マン、見張りマンの4人で観測してたわ人件費かかりすぎだろ
田舎だと氏にたくなるような竹藪だろうと
2人で測量が当たり前3000㎡の現況も2人で1日で終わらせてるわ

384 :名無し検定1級さん:2024/06/04(火) 23:36:27.92 ID:E7djDCFU.net
年に数件だけ都心で測量するけど場所によっては田舎の数千㎡の測量より大変だわ
基準点は広い歩道にある事が多いから大丈夫だけど建物が密集してると裏側が見通せなくて
トラバー何点も出して回り込む必要があったりする
都心の調査士はどんな風にやっているのか気になるわ

385 :名無し検定1級さん:2024/06/05(水) 00:09:42.36 ID:v+j1Z1ty.net
君たち、ちゃんと世界測地系で地積測量図を備え付ける場合
基準点使用許可を市区町村に申請して得るんですよ!
市区町村がちゃんと国土地理院の長に許可申請してくれるんだから

>>383
以外と4人必須だわ。
都心だと機械守護者とか、機械防衛戦線とか構築必須だからね。

ハチは怖いけど、ブーンって音でまずハチの存在気づくだろ。
気づいたら、現況無理って断れるべきだろうし
専門業者に駆除してもらって1週間後に現況とかじゃないと無理。

暇!?
確かに今建売が非常に売れ残ってるらしいから需要大幅に減ってる。

386 :名無し検定1級さん:2024/06/05(水) 00:24:38.12 ID:v+j1Z1ty.net
>>384
GNSS測量、
後そんなにトラバー多く設置して、たくさん移動して誤差大きく精度確保できるの?

387 :名無し検定1級さん:2024/06/05(水) 05:30:44.45 ID:EceaHN8o.net
土地家屋調査士になろうとする人がいなくなるのわかるわ
もっとあと20年だろうこの業界も
測量士とくっついて終わりだわ

388 :名無し検定1級さん:2024/06/05(水) 05:46:04.10 ID:PMFMACkb.net
>>387
またアホ測量屋が張り付いてるのか
法務省管轄の法務系資格の調査士と国交省管轄の土木系資格の測量士がくっつくわけないだろ
測量業務があるから勝手に仲間意識持ってるけど全く何の関連性もない資格だから

389 :名無し検定1級さん:2024/06/05(水) 09:06:04.03 ID:2xl6Me+w.net
試験が合格したけど実務を全くやった事がないから教えて欲しいという人が来たので
役所の打合せや現場に連れて行ってイチから教えてあげたのだがバイト代くれと言われたわ
何も出来ないから何も手伝わせていないしただ教えていたのに何で金を払わなきゃならないんだ
むしろ払って欲しいくらいだわ

390 :名無し検定1級さん:2024/06/05(水) 09:21:56.48 ID:Naa4aoui.net
内業やるときも横に座らせて、イチから10まで全て短期間で教えるつもりならその姿勢でもいいと思うよ

何人か、最初だけ甘い言葉言って未経験者働かせた人知ってるけど、ほとんど全員が、何もできないし使えないっていう理由で杭入れとか書類集めとか、そういう雑用ばっかりやらせて結局本人も挫折する
っていうパターンが多い

391 :名無し検定1級さん:2024/06/05(水) 12:47:29.11 ID:6DDqBRFr.net
ゴミみたいな丁稚奉公の世界なんてちょっと検索すればいくらでも悪行三昧なのが分かるのに、それすら見ないでこの世界に足踏み入れてるんだよなあ

392 :名無し検定1級さん:2024/06/05(水) 12:59:54.53 ID:B3kuai9j.net
>>389
相手の言い分も聞かないと何とも言えないが、バイトなりヘルプなりのニュアンスは事前の話で一切なかったのか?
見学させてくれで金請求してきたなら新手の詐欺みたいになってるんだがw

393 :名無し検定1級さん:2024/06/05(水) 18:30:57.40 ID:6QBKx0aL.net
調査士って結構横の繋がりあるからね、新人君が心配だわ

394 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/05(水) 18:33:47.65 ID:HGLswMvL.net
>>385
基準点使用は事前に申請はしないよ
会と県内の多くの自治体は協定を結んでいて、事後の使用報告だけで良い事になってる
協定結んでいない自治体は事前申請必要だけど

395 :名無し検定1級さん:2024/06/06(木) 00:34:41.86 ID:+teb81ty.net
測量ってマジで危険だから人食いなんたらに感染しないようにな

396 :名無し検定1級さん:2024/06/06(木) 05:41:30.68 ID:pkVKZNlQ.net
飛び込み営業のときってみんなスーツ?
上だけ作業着みたいなの着る???

397 :名無し検定1級さん:2024/06/06(木) 13:29:36.73 ID:Qv9VuUwo.net
スーツが無難だが、清潔感のある作業着なら問題ない。

398 :名無し検定1級さん:2024/06/06(木) 18:37:42.05 ID:jKeFno7V.net
測量中に死んでる人多いけど、ニュースにならんよな

399 :名無し検定1級さん:2024/06/06(木) 18:43:02.22 ID:UsKCrAD+.net
立会い不調は何年ぶりだろうか

「杭の位置は問題無いが自分とこだけ売り抜けようってのが気に入らないからハンコ押さんぞ」
って、知らんがな

田舎の立会いだから複数名でやってたんだけど、依頼主も含めてみんな凍り付いてたわ
近くで見ていた集落の野次馬のおっさんもただならぬ事が起きていると傍から見ても感じたらしい
野次馬のおっさんに後から聞いたけど「あいつ、他の土地の立会いでも同じように難癖付けてたぞ」ってさ
依頼主も知ってる筈だろうに、何で先に言わないの

400 :名無し検定1級さん:2024/06/06(木) 18:51:35.03 ID:+teb81ty.net
てかそれならその部分確定しないで良いじゃん一部確定ってことで、別に登記しなくていいんやろおれなんか赤線青線市道県道だけ確定させて民地との確定なんかやらんよ市道里道なんか確定の申請したら次の日に立会くるし現況からはみ出してても迷惑かけないでねって言われるくらいで次の日には確定調書に印鑑押しててくれるわ

401 :名無し検定1級さん:2024/06/06(木) 19:39:18.52 ID:Qv9VuUwo.net
杭の位置は問題無いって言質とってんだから調査書にそのまま書いたらいいんじゃない。

402 :名無し検定1級さん:2024/06/06(木) 19:52:12.37 ID:qCLSIFKC.net
仲の良い登記官に残地して♥ってお願いしに行け

403 :名無し検定1級さん:2024/06/06(木) 19:52:43.84 ID:n+u9Abyw.net
まあ、普通に登記できる事案だな

404 :名無し検定1級さん:2024/06/06(木) 20:17:27.68 ID:MAZAMzrz.net
登記はできるけどその土地の運用に難が残るから無問題とはいかないな

405 :名無し検定1級さん:2024/06/06(木) 20:53:03.14 ID:9TBP+Qma.net
調査士のミスで難になるわけじゃないし、依頼内容完了できるなら関係ないな
報告はするけど、不動産屋なり所有者が解消する問題だ

406 :名無し検定1級さん:2024/06/06(木) 22:08:38.01 ID:jNMw3mrk.net
仲裁などしてしまうと非弁行為になってしまうからな
我々は中立の立場で淡々と境界確認や登記を行わないといけない

407 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 12:53:35.16 ID:aKgnh+OR.net
淡々と境界確認するんだけど、いついつまで終わらせないと困る!って言われる事が多々ある。
こちらの落ち度で時間掛かったなら責任あるが、隣接がゴテてるとかなかなか捕まらないのまでこっちのせいにされてもなあ。
そんなに早く終わらせたいなら隣接の説得とか手伝ってくれよと言いたくなる。
気が小さいから言わないけど。

408 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 14:34:30.15 ID:ov06MsD7.net
言っちゃ悪いけど、おまえら人生ナメてるべ?

409 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 17:16:55.61 ID:j88/qiU5.net
なんでそう思った?

410 :名無し検定1級さん:2024/06/07(金) 17:43:32.53 ID:r9PODOTc.net
>>408
ナメてるけど、それが何か?

411 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 19:07:37.27 ID:Ff7p0RqH.net
こんな資格で何とかなるわけ無いのに

412 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 19:08:38.88 ID:i/lssfNb.net
>>411
スキル+人による

413 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 19:39:01.94 ID:VbmddgMX.net
弁護士でも食えない奴はたくさんいるからな
資格取れば食っていけると考える人間はその時点で何の資格があっても食えない無能だわ

414 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 20:02:54.55 ID:Ff7p0RqH.net
食える=偉いなら、売れっ子の風俗嬢が一番だな

そういうことだろ

415 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 21:58:14.60 ID:5H8myYWc.net
メチャクチャ儲かってもいないけど、一応何とかなってるよ。
起きて半畳寝て一畳って言うじゃん。
調査士で世界征服狙ったってしょうがないし。

416 :名無し検定1級さん:2024/06/08(土) 23:35:28.70 ID:vvxdyk9Q.net
儲かってる先生は人の道踏み外してるやつか法的にアウトみたいなやつしかいない
と主張すると嫉妬乙wとなじられる
これがニンゲン

417 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 03:17:48.49 ID:rwNcKnk8.net
ゴミしかいねえ

418 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 09:54:50.29 ID:XtBs11sE.net
調査士って、司法書士兼業の人が1割くらいいるし、
そもそも登録者の2割くらいが70歳以上だから
小遣い稼ぎ感覚の人は結構いると思う

419 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 10:52:57.73 ID:U40x7cmT.net
そもそも士業をやる人って仕事よりプライベートを優先させたいような人でしょ
士業みたいな儲からない仕事でわざわざ金稼ぎしようなんて馬鹿もおるまい

420 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 11:04:07.04 ID:CywbFqtw.net
億の遺産相続する予定だからそれまで食いつなげればいいわ
リーマンなんかしてても老後の3000万なんて貯まらんと思うし

421 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 11:22:58.69 ID:LsFnOF5i.net
>>419
逆だろ?
仕事優先しないと生活できんわ。
土日祝?何それ?おいしいの?って意識で仕事しないと

422 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 11:23:46.50 ID:v5N/5WUl.net
リーマンしていた時は9年目で貯蓄3000万は超えていたわ
調査士に転職した時点で4700万貯蓄があったけど
開業費用と数年間ろくに売上がなかったお陰で今は1700万しかない
ここ数年はなんとかプラマイゼロくらいを維持しているけどこのままだと死ぬまで引退出来ないパターンだわ
何か副業をしようと思っているけどなかなか難しいね

423 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 12:10:08.57 ID:z2IYp04o.net
仕事が無いと、あっという間に資産って減るんだな
4700万を株式などで運用してたら今頃は億り人になってたのにね。

424 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 14:35:46.71 ID:kcU+/VZK.net
無職になった事がある人は分かると思うけど収入がないと恐ろしい早さで資産は消えていく
安くてもなんでもとにかく安定して定期的に収入がある事が大切なんだよな
だから普通に大手の正社員なら出世しなくてもみんなそれなりの生活が出来ている

425 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 15:26:28.88 ID:rQx3tRK+.net
安定収入が大事って考えなら調査士なんてやっちゃ駄目だ

426 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 16:09:26.07 ID:EkyqbZkE.net
調査士で安定を確保するには、複数の収入源を持つ事が大事。リスクも分散されるし

427 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 16:51:08.34 ID:1C/VYNeo.net
そもそも自営業で安定収入なんて考える方が無理でしょ
毎月決まった額貰いたいなら、会社員が一番

調査士で安定収入欲しいなら、法人に入るか、測量会社で“事実上は部署の一部”みたいにしないと無理よ

428 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 17:26:06.09 ID:uwC8wdId.net
手も顔も真っ黒になって貧乏になるよ

429 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 17:29:44.65 ID:EkyqbZkE.net
新築戸建てを毎月5件くらいできれば安定するけど
これが中々難しい..

430 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 18:32:20.84 ID:48Yrb1K2.net
>>424
定期収入がなくて貯金が減ってくと精神が疲労するんだよな、だからと言って向いてないサラリーマンやっても疲労するから困ったものだ

431 :名無し検定1級さん:2024/06/09(日) 19:36:39.98 ID:IpOlp9Gt.net
仕事ない人は下請けやらないの?
都内は仕事あまってるから
下請けすればいいやん

432 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 08:51:00.77 ID:dvomrpaS.net
安くてもバイトで安定した収入があるってのは心の安定に繋がるよ。
そりゃ調査士で毎日忙しくするほど仕事が来るのが理想だけど、なかなかそうはいかない。
俺の努力が足りないんだろうけど、努力できるならとっくに忙しくなってるだろう。
子供も後数年で大学卒業だから、それまでやり過ごせれば良い。

433 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 08:59:53.33 ID:Q+kzV8qz.net
>>431
メーカーの下請けは安い報酬で納期に追われる毎日だからな
10年くらいは数社の下請けをやっていたけど全部辞めてしまったわ
今は補助者も辞めて貰って地元に移転して一人事務所をやっているけど充実している
売上は1/10くらいになったけど自分のペースで仕事が出来るし個人の相談に乗りながら色々な事件をしているとこれぞ士業という感じがする

434 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 09:21:12.81 ID:HEBd0dpz.net
開業して3年くらいまでは下請けたくさんしてたわ
測量コンサルの下請けや同じ支部の調査士の下請けとか
ただ下請けメインにならないようには気をつけていたな
あくまでも食いつなぐための手段としてな

435 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 11:31:26.50 ID:Cilv/HDs.net
完全に他の仕事や収入源ありきの職業になった
単独の職業としては破綻してる

436 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 12:26:17.12 ID:WJ9bSpYG.net
調査士1本でやってるやつのほうが多いやろ

437 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 12:55:08.47 ID:VlBY/ST/.net
開業して数年で売上1000万いく人は有能なん?

438 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 13:05:53.52 ID:dvomrpaS.net
有能だと思うよ。
少なくとも俺よりは。

439 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 13:36:05.73 ID:RfCVCsdN.net
7割くらいは調査士専業でしょ

440 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 13:39:49.98 ID:gDrcLRck.net
>>437
有能というかコネ次第
私の兄弟子は1年目から5000万くらい売上あったよ
逆に何年も売上ほぼゼロという人もいるしね
本人の能力はほぼ関係ない
よほどのコミュ障とか馬鹿でもなければ仕事の出来はみんな同じだし

441 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 14:18:44.81 ID:HEBd0dpz.net
おれは目先の売上より「客の質」を重視する
この客とは長く付き合えるか?ってね

442 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 18:21:10.39 ID:X/vGH62T.net
コネ有りなんて2代目ぐらいじゃね

443 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 20:20:18.95 ID:FGCSApLt.net
コネは有るものじゃない
作るものやで

444 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 20:47:20.95 ID:v6iPnO5p.net
異業種交流会や士業の勉強会などへ積極的に顔出していたらコネが広がったな
なぜか調査士は同業者同士で群れる風潮あるが、違った人種と関わると良い

445 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 20:50:49.31 ID:iBAXjKI6.net
コネなんか無いけど3年目で1000万行ったけどな
まあ半分は知り合いの測量屋の下請けや手伝いやってたけど

446 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 21:55:35.64 ID:dvomrpaS.net
知り合いに誘われて異業種交流会に参加して、それなりに他の士業の知り合い増えたけど来る仕事は年に数件だな。
あまり期待しないほうが良いよ。
こっちだって他の士業に回す仕事なんて持ってないんだから。
違った人種と関わるって意味では良いよ。
測量や表示に関する登記ばっかりやってると狭い世界で生きてるなあって感じる。

447 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 22:58:40.76 ID:S1avV8Y9.net
うちは年に60件くらいは司法書士に仕事を回しているわ
逆に司法書士からも30件くらいは来る
弁護士と建築士からは10件くらい
税理士は殆ど来ないけど
行政書士からは1件も来たことがない
士業から回して来る仕事はメーカーや仲介屋みたいに報酬を値切って来ないから結構良いのだわ
弁護士と司法書士の事件はちょっと厄介なものも多いけどそのぶん報酬は高い傾向にある
士業からの紹介も売上に貢献してくれているよ
まあ他士業とコネ作るのもなかなか難しいだろうけど

448 :名無し検定1級さん:2024/06/10(月) 23:39:15.47 ID:/40RTZT2.net
>>447
でかい事務所すぎるやろ
調査士が紹介する側はまれだと思う

449 :名無し検定1級さん:2024/06/11(火) 09:03:52.64 ID:IXkLJK7/.net
>>448
補助者1人とバイトの3人事務所だけど
所有権移転したいというお客はかなり多いでしょ
そして大概は同じ登記だから調査士も出来ると思っているので説明するとじゃあどうしようという話に必ずなるから地元の司法書士に投げているわ
修行してた事務所もそんな感じだった

450 :名無し検定1級さん:2024/06/11(火) 11:58:19.84 ID:4J1dGaCS.net
だいたい、売買とか相続とかあるから測量を…ってパターン多いからな
何も起きなければ登記の事なんてまず考えない

未登記不動産なんて数十年放置が当たり前だからな

451 :名無し検定1級さん:2024/06/11(火) 12:21:25.20 ID:rgjGg1Fd.net
俺が住んでる地域では、相続ってなったらまずは税理士に行く人が圧倒的に多い。
いきなり調査士のところに行くなんてレアケースだな。

452 :名無し検定1級さん:2024/06/11(火) 17:11:55.80 ID:N/d7ujP7.net
いつも相続がらみは不動産屋か司法書士から流れてくる

453 :名無し検定1級さん:2024/06/11(火) 19:28:33.88 ID:gqvmCGdn.net
https://i.imgur.com/APR4im7.jpg
締め切り間近です    

454 :名無し検定1級さん:2024/06/11(火) 20:31:32.17 ID:W/ruRlCW.net
>>453
もう現金に換えてアンインストした

455 :名無し検定1級さん:2024/06/11(火) 20:48:43.01 ID:ATb/f9yW.net
相続登記義務化が騒がれているけど、未登記建物の相談が増えている
後、違反転用の農地の地目変更の相談も
未登記建物の表題登記は何とでもなるけど、違反転用はなぁ
市街化ならまだしも、調整だと

456 :名無し検定1級さん:2024/06/11(火) 21:28:33.45 ID:N/d7ujP7.net
最近、古民家ブームか知らんけどちょくちょく古民家の表題が来るな

457 :名無し検定1級さん:2024/06/11(火) 22:07:59.44 ID:W7IH0CsV.net
>>455
農地の上に建ってるとか??
地目が農地でしかも青地?
白地の農地は農地転用できる。

458 :名無し検定1級さん:2024/06/11(火) 22:10:11.26 ID:l/iGAvw4.net
相続土地国家帰属制度はどうよ?
嫁の相続で使おうと思って色々調べたら、本当に使って欲しいのか疑問だな。
一応そういう制度作りましたっていう仕事してる感出してるだけなんじゃないの?

それに申請代理人になれるのは弁護士、司法書士、行政書士だけで、調査士は境界明示だけ。
政治連盟何してんの?
無能なのか?

459 :名無し検定1級さん:2024/06/11(火) 23:06:48.76 ID:N/d7ujP7.net
国家帰属法って即売却できるような土地だけで実際手放したいような土地はダメだから使いもんにならん。
即売却できるなら普通に売るやろ

460 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 09:15:51.44 ID:+oIHz0mC.net
ほんとそれ
更地で境界が明確で第三者の権利がなくて管理に費用がかからない地形とか
要するに資産価値の高い土地でないといけない訳だけどそれなら売るわ
なんで14000円の手数料払ってまで寄付するのかと
田舎だとそういう土地でも坪1000円以下なんて事も多いから不動産屋も手を出さないので処分に困る場合もあるかもしれないが
固定資産税も坪10円とかそんなレベルだから別に所有していても負担にはならないし

461 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 09:20:15.99 ID:onx6JU2K.net
>>459
そうだね。
国も引き取りたくないんだろうな。
気持ちはわかるけど、じゃあそんな制度作るなよ。

調整区域だからまず売れない。
売れないから国に押し付けようとしたらハードルが高くて使えない。
何なの?

462 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 10:59:00.45 ID:xgwIYq9O.net
>>453
もう7日目だよ
 

463 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 12:31:39.46 ID:tIzDziy4.net
中国人なら、二束三文の土地でも買うからな

464 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 14:41:52.61 ID:2IB3Q3RZ.net
水源付近の山林を買い漁ってるらしいな

465 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 16:32:38.81 ID:Ifwd/GXt.net
外国人に日本の不動産をどんどん買ってもらわないとな

466 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 17:29:31.82 ID:onx6JU2K.net
>>460
14,000円の手数料だけじゃないよ。
1筆につき最低でも20万円の管理費だかなんだかを納めないといけない。
嫁が相続したのは2筆だから40万。
もうね、アホかと。
境界明示は俺の場合自分でできるから良いけど、一般人はその費用も掛かるわけよ。
こんな制度使うやつよっぽどやで。

467 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 17:33:03.80 ID:tIzDziy4.net
中国は土地の所有権がないから、日本の土地を所有してることがステータスになるらしい

468 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 18:16:42.41 ID:a9SXKNVb.net
とある税理士さんから時々仕事もらってるけど、その人は自分の事務所で依頼者と会わせようとするのよ。
忙しいのに顔合わせの為だけに行ってられないっての。
どうせそのうち会うんだから連絡先だけ教えてくれれば良いんだよ。
邪魔くせえ。

469 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 18:52:59.98 ID:+pEgd0/X.net
外国籍の人は賃借権だけで十分だし所有権移転は出来ないように規制するべきだな
海外在住で放置されたら確定は実質的に不可能だし
特に中国人なんかは投資目的で買うから後々酷いことになるのは間違いない

470 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 20:27:42.92 ID:v9+u9WYU.net
水源を含む土地を買ったとしてもそこに採取施設造ってローリーで運んで船便でアジア方面に持って行こうにもコストに見合わんだろ

471 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 20:57:21.75 ID:oLTeMllq.net
調査士は食うには困らない程度で稼ぎたいなら司法書士や弁護士がいいです。

当たり前だろ。資格取る難易度が全然違うんだから

472 :名無し検定1級さん:2024/06/12(水) 23:15:49.26 ID:qOG1M8ub.net
むしろ調査士の方が断然良い

473 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 05:23:02.21 ID:8WypELnU.net
弁護士の事知らんくせに調査士が断然良いとか断言するな
五大法律事務所年収で検索してみ
新人の年収がお前の3年分の年収やぞ
しかもクーラーの効いた涼しい事務所での仕事で
お前のフィールドワークどこ、ドブの側溝でドロドロのヘドロの中
暑い気温の中測量してるお前のどこらへんが断然いいの?

474 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 07:54:41.33 ID:8WypELnU.net
大阪の懲戒ひどいな
懲戒も申し出されて、損害賠償もだされて
面積減ったとかそんな損害賠償だされて
増えた地積更正に報酬増加もないくにむかつく

475 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 10:13:03.13 ID:tilTG3k4.net
>>474
そうか?
補助者に立会いさせたからアウトだろ。
同情の余地なしだよ。

476 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 11:25:17.37 ID:Xho4/AjI.net
そもそも立会してない
現況押さえて登記とか調査もしてないのでは
典型的な丸投げパターンだわ

477 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 17:48:38.52 ID:v2kFaJBU.net
虎に翼って朝の連ドラにハマって毎日楽しみに見ている。
初の女性弁護士の話があるなら初の女性調査士のドラマも作ってくれれば良いのに。
試験受けるためにそろばんや計算尺の練習したり、女性だからと立会のとき舐められたり、女性故トイレに苦労したとかのエピソードを入れりゃ半年続けられるだろ。

478 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 18:10:30.98 ID:HJXdrOSb.net
主演 安藤なつ

479 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 18:17:31.21 ID:/zNVPmMo.net
地味過ぎるw

480 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 19:29:26.97 ID:B7qIYzZJ.net
補助者のみで現場とか立会いやらせたら、その補助者を逮捕出来るぐらいにしないと駄目だろ

481 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 19:59:49.90 ID:aSLgqkMm.net
補助者や従業員が立ち会いしてたら、法務局のホームページとかで通報システムを構築して監視すればいいんだよ。隣接は名刺貰ってるはずだから、その写しを簡単に送れるような仕組みを

482 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 20:34:09.02 ID:UleSPvsY.net
役所も調査士の集まりも面倒臭いからやらないよ
会員が減り続けて会費も減り続けて予算もなくなっていってるのに
今まで出来なかったことをやれる訳もない
基本黙認、大騒ぎになったら重い腰上げるってのが続くだけ

483 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 20:48:56.04 ID:v2kFaJBU.net
バンバン通報って言ってる奴らって依頼心強すぎるよな。
自分でやれって。
>>480とか>>481とか。
政治連盟牛耳ってそういう法律作るよう政治家に働きかけ、そういうシステムを法務省に提案すれば良いんじゃね?
口だけじゃなく実際に行動に移さないと意味ないぞ。

484 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 21:25:34.98 ID:kqg3nVe+.net
>>473
無いものねだりって子供かよ
夢は国際線パイロットとかか

自分の能力考えたら無理だって分かるだろ
弁護士なりたきゃとっととなればいい
もっと大人に成れよカス

485 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 22:02:53.33 ID:sTsIT9G1.net
補助者まかせが原因じゃなくて補助者と言う名の名義貸しじゃないの

486 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 22:58:41.13 ID:+Hs8qXms.net
プロフ見るとそんな感じはするな

487 :名無し検定1級さん:2024/06/13(木) 23:43:47.75 ID:DY76MHaQ.net
本職が立ち会いしてる事務所なんてあるの?

488 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 00:12:56.55 ID:85VkMCbn.net
釣り針でかすぎだろ

489 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 00:34:35.93 ID:EXWV/L3v.net
隣地から怒られるの嫌で測量から立ち合いまで全部補助者にやらせてるよね
自分が事務所3箇所変わったけど2箇所は補助者に丸投げだったでもそこのボスは仕事の進捗状況は全部把握してた

490 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 07:00:21.93 ID:bNTjOJG9.net
>>489
進捗状況を把握さえしていたら、保持者に丸投げでも良いって言いたいのかな?

491 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 08:29:28.55 ID:3exUZWkN.net
立ち会いくらいは本職がやれよ
腰抜けが多くて笑う

492 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 09:30:58.44 ID:7ehRsxS+.net
私も補助者の時に打合せから納品までまるまる担当していたけど
なんで資格者本人が来ないんだと怒られる事も年に1、2回はあったな
やはり打合せや立会みたいな最重要パートだけは資格者本人が参加するべきだわ
コンサル兼業や法人みたいな大きい所の以外の事務所は資格者のレベルは高いので
私の先生も担当している補助者よりも詳しいくらいだったけど
でもそう言う問題ではないんだよな
相手にしてみれば仕事を受けた本人が来ないで従業員を寄越してくる事が不快な訳だし

493 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 10:35:07.02 ID:zGMZEuY/.net
インチキした奴は淘汰されていく。
それで良いんじゃね?

494 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 12:48:17.68 ID:aRMZk4OG.net
淘汰されてないんだよなぁ

495 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 17:57:30.22 ID:BYfOvtDc.net
>>473
一応言うけど、五大法律事務所に入れる弁護士って
東大京大早慶卒とか、在学中に予備試験通ったとかのトップ層だけだから
収入が高いのも当たり前だとしか

毎年の司法試験合格者は1500人いるわけで
五大に入れるのは毎年100人くらいか?

496 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 18:11:55.07 ID:EufwiVFK.net
暑すぎる
夏とかもう現場やりたくないわ

497 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 19:01:49.67 ID:bk4fiAHs.net
司法修習の時に有能だと判断された人たちは、こっそり裁判所や検察から声がかかるんだっけ?

498 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 19:25:30.82 ID:DnbgXBJr.net
車のアイコンの奴仕事辞めて調査士業界に入ってきて早速後悔しててメシウマ

499 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 19:53:42.13 ID:xjz07sy+.net
そんな悲しい楽しみより、他の先生方の稼いでるアピールとか若手へのお説教を探して読んでた方が楽しいぞ

500 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 21:10:42.79 ID:zGMZEuY/.net
>>497
そうらしいよ。
だから弁護士やってるのは判事や検事になれなかった人らしい。

501 :名無し検定1級さん:2024/06/14(金) 22:50:18.64 ID:fJ8IT8kN.net
SNSで残念な本職を見ているとw
依頼者は無能な人よりも有能な人に仕事を任せた方が良いと考えるからww
最終的にきちんと業務をこなせるスーパー補助者任せになるwww

502 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 01:02:11.67 ID:rVcb/FZc.net
>>496
大容量蓄電池とポータブルクーラー
これで10分置きに休憩でフルタイム活動できる。
どうせ19時まで明るいんだ。
8時~19時まで現場作業、20時~24時まで事務作業、3時に寝て6時半に起きて、7時に出勤
これの毎日が理想。

503 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 09:45:20.04 ID:pQgN3UZO.net
調査士のSNSは面白いな
現場頑張ってますアピールとかして「いいね」が付くと快感なんだろう
人間は承認要求しないと生きていけない生き物なんだろうな

504 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 11:47:34.18 ID:b3byrEYh.net
別に調査士に限らずSNSはだいたいそんな感じやろ。なんか調査士に恨みでもあるんか?

505 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 12:13:48.75 ID:EYjNCcY2.net
調査士で承認欲求強いと厳しそう…キラキラした職業じゃないからお金しかドヤれない

506 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 12:22:06.82 ID:jNZ/ujU0.net
開業2年目
上半期の売上たったの300万
リーマン辞めなきゃよかった

507 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 12:53:57.05 ID:11N0WQQ+.net
自営業なんてお金しかドヤるもんなかろう。
特に調査士なんか地位も名誉も追求したってしゃーない。

508 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 13:32:10.25 ID:vb/2eaA+.net
自営業も成功して資産築けると信用されるわな
医師・弁護士・一流企業社員とかは無条件で認められるけど

509 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 13:38:10.96 ID:2F7saz6M.net
受験を考えてるけど実際のところがよく分からん
1日8時間×週5日の労働で年収600程度はいくの?
開業するなら何歳までおk

510 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 13:43:16.38 ID:E8GKiAW8.net
畑の復元やってたら電気柵の電源切られてなくて持ってたピンミラーの先端が柵に触れて死ぬかと思ったわ

511 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 14:00:44.28 ID:xtiztnCp.net
怖っ
そんな事故もあるのか

512 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 15:33:04.06 ID:RuXNISx5.net
>>506
上手く行ってる方だよ
バイトばかりで調査士じゃ10年食えないなんてのもザラだから

513 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 17:05:35.30 ID:8FVRtX3S.net
>>509
サラリーマンじゃないのだから一日何時間とかそんな計算は出来ない
3ヶ月なにもやる事ない時もあれば仕事が一気に来て何週間も深夜まで仕事をする時もあるとかそんな感じ

514 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 18:07:42.55 ID:BGJT2/i6.net
俺開業3年目上半期100万いくかどうか・・・
実際こんなもんが一番多いと思うよ
みんな副業もってるもん
調査士一本で食える時代はとうの昔に終わったよ

515 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 18:27:03.29 ID:11N0WQQ+.net
会や支部の登記相談が割りのいいバイト。
どんな相談が来ようと支部長に電話して調査士紹介してもらってその調査士に解決してもらってって言うだけで3時間で1万5千円貰える。
実際問題そうだろ。
現場見ずに測りもしないでわかるわけない。

516 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 18:39:16.73 ID:6TFi6oHY.net
コネがないのに開業する意味が分からない
普通は仕事を貰えるコネが出来たから独立するのであって
開業してから仕事を探し始めたらそりゃ苦しいわ
いつ仕事が見つかるかなんて全く分からないし
この業界なんて特に一般のお客ってほぼないからいくら宣伝したりしても仕事なんて見つからないし

517 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 18:42:02.85 ID:XkQIHs1M.net
>>510
あと、怖いのは線路にピンを横倒して落としてしまう事だな
最悪のケースだと電車が停まってしまう
線路を急いで渡っている時とか意外に物を落としたりする

518 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 19:08:03.91 ID:AHRCZFxy.net
東京開業だからなんとかなってるけど地方なら俺みたいなコネ無しは即廃業だろうとは思う
地方の測量費用とか聞くと都内ではありえん価格でやってるし

519 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 19:11:16.86 ID:X+7aWuio.net
>>509
年齢は関係ないけど無能ではいかないwww

520 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 20:17:09.73 ID:rVcb/FZc.net
今年の1月に100㎡程度の土地の更正登記入ってて、最新の地積測量図あるのに
行政主導の道路後退分筆、今月完了したから地積測量図で確認したら
まさかの、道路後退だけ全求積、後は残地!
不動産登記法完全無視の残地分筆しよったよ

俺らには散々残地分筆は特別な事情がない限り無理ですって言ってるのに、
行政都合は残部分筆認めるんか!って思った。

521 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 20:32:11.11 ID:m9BBTqbi.net
副業あるか嫁に食わせてもらってるか
相方が他の士業か、元々金持ちか、お父さんが不動産業とか
専業では軌道にのせるの関東以外難しい

522 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 20:44:07.95 ID:RpHqjSfK.net
関東でも北関東はきつい
老舗が良い仕事は押さえているから新規の入り込む余地はない
コネ無し新規に来る仕事は確定10万円現況無料サービスみたいなのくらい

523 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 20:54:55.54 ID:XkQIHs1M.net
親族が仲介とかだと良いよね
キックバックとか要求されないだろうし

524 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 20:58:52.49 ID:QgHG+4Ge.net
田舎だとむしろ親類って厄介なのだわ
親戚だから安くしろとか親戚だからサービスしろとかデメリットにしかならない

525 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 21:27:28.49 ID:m9BBTqbi.net
確定測量が儲かるとか予備校が宣伝してるけど、手間と時間ばっかり掛かって、全然儲からんけどな
調査、隣地挨拶、立会、承諾判子もらうまで何日かかるねん。行方不明、立会不調、境界認識相違
で何回説明いかされるねん、筆特ゆうけどあんなん100万追加もらわなあわん。
追加の測量範囲大きいし、申請内容を何日も特定室と打合させられるし
今の報酬4倍ぐらいせな自営業とはいえんよ

526 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 21:47:08.23 ID:f+7iArgw.net
調査士で儲かるなんてあるのか

527 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 21:53:45.78 ID:2DtfFhYm.net
それは地域差とか運次第だから何とも言えない
うちの地域なら確定だけの仕事は儲かるよ
特に道路は確定済みで隣地との立会のみという事件ならおいしい
本気でやるなら1日で確定する事も可能だし
まあ10年やっててそんな事件は数回だけど
通常の確定でも平均20日くらいだわ
地方の田舎だから地主と隣地が喧嘩でもしなければ直ぐに判子くれるし道路の確定も3日くらいで終わる
報酬は安いけど回転は早い
事件数が少ないから利率は高くても売上が少ないので結局都会より全然稼げないけど

528 :名無し検定1級さん:2024/06/15(土) 23:45:17.70 ID:RuXNISx5.net
割りの合わなさじゃ日本で上位に入る仕事

529 :名無し検定1級さん:2024/06/16(日) 00:54:01.55 ID:1bEuxLtn.net
昔より報酬が下がっているとかアホじゃないかと

530 :名無し検定1級さん:2024/06/16(日) 02:34:26.54 ID:u3eypWpm.net
こんな仕事登録するメリットって書士の表題案件くらいだろ別に調査士に流しても良いけど調査士から書士に仕事振ってくるとか全然無いじゃん

531 :名無し検定1級さん:2024/06/16(日) 04:22:30.28 ID:+0uk3IzE.net
>>509
年齢は関係ないけど無能ではいかないwww

532 :名無し検定1級さん:2024/06/16(日) 05:25:57.26 ID:5h4VlJYG.net
まあ調査士は近いうちに行政書士とかそのあたりまで食えなくなるよ
みんなもうすうすわかってると思うけど
自分の代はなんとかなるから
なにもいわないだけ
だいたい少子化これだけ進んでるんだから
新築着工数も激減してるし
試験の難易度も????ってなるよな
毎年400人合格させてるけどそのうち登録してるの何人よ?w
そしてその登録したうちの何人が調査士一本で食えてるの?w
って感じw
それくらいなら普通に海外いって出稼ぎか普通に日本でリーマンしたほうが
試験受かる頭あるならよっぽど稼げます
よっぽど測量せずにはいられない奇人変人のたぐいの人じゃないと
自分の仕事がいかにあほらしいから気づくだろうな

533 :名無し検定1級さん:2024/06/16(日) 05:30:34.02 ID:IXb7YiQS.net
50代未経験とかなら無理かと、ただ年金とか貰える年齢ならいけるかもね

534 :名無し検定1級さん:2024/06/16(日) 07:00:59.47 ID:5h4VlJYG.net
最近ならまじコンビニのバイトかマックのバイトしてたほうが稼げる

俺は軽貨物のバイトしてるわ
作業車を貨物登録して配達してる
ぶっちゃけこっちが本業になりつつあるというもうなってる
調査士4分の1軽貨物4分の3の売り上げ比率www

ぶっちゃけめんどくせえんだわ
あとあと問題になりそうな仕事ばっかりだし
軽貨物はあっさりしてるよ
いろいろあるけど基本届けたら終わり

535 :名無し検定1級さん:2024/06/16(日) 07:09:43.39 ID:u3eypWpm.net
機械とCADとミラーやらドリル諸々買って仕事無くて調査士アンチになるやつ多いよね
600万ぶっこんで仕事無しと言うかタダで仕事やらされて挙げ句にブロック積みのやり直しの費用全額負担させられて隣地から怒られまくって宅造の開発費用も全てタダでやらされて個人がやる仕事じゃないでしょ

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200