2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◇◆◇ カードマジック技法スレ Part.1 ◇◆◇

1 :芸も名前もありません:2009/09/01(火) 00:46:33 ID:IO4yrMaB.net
カードマジックで使用する技法について情報交換するスレです。

カウント、カット、カル、グライド、グリンプス、スチール、
アディション、シャッフル、チェンジ、ディーリング、パス、
パーム、フォース、ブレーク、マルティプルリフト等々・・・

★露骨なタネ明かしは厳禁です。できるだけ専門用語や伏字を使用すること。
★マルチポスト(多重投稿)は逝ってよし。
★フラリッシュに関する議論は専門スレで。(落ちてなければ・・・)
★荒らしにエサを与えないでください。放置しておけば餓死します。(・∀・)<キホンデスヨ

149 :140:2009/10/21(水) 00:56:28 ID:/40Fcheg.net
>>144
久々に後釣り宣言を見た。ありがとう。

>>145
今見ると140の5,6行目はかなり抜けた記述だね、それは認める。
ただ、その論法はまたしてもおかしいね。
「ダブルリフト」を例として挙げるのならば、比較対象は「カル」にしなければならない。
「ダイビングボードダブル」等と「ロードランナーカル」を同列で扱うのなら理解できるが。

>>146
名前は知らなかったと本人が言っていたんだから、言わなかったとするのは間違い。

>>147
もし自演じゃないとして、145に納得しているのなら、あなたは少なくとも高知能ではない。

>>148
俺か?空気は読めないかも知れないが、屁理屈ではないつもりだ。

150 :芸も名前もありません:2009/10/21(水) 08:12:13 ID:FYEq0UYr.net
>>149
エサの付いてない釣り針に食いつくとは・・・

151 :芸も名前もありません:2009/10/21(水) 09:53:17 ID:pbmbZwJi.net
>>149
おい、147は皮肉だ。そのぐらいわかってくれ。

152 :芸も名前もありません:2009/10/21(水) 17:01:09 ID:xOnS8j7P.net
まてとりあえずあれだな、
考案者・原案者の名前をしらないやつはマジック辞めろ派と
そんなんどーでも良い派の戦いだな。

どーでも良いとは思わんが、知らない奴はマジック辞めろってのは言いすぎだぞ?

やめろ派ほど妙にプライドだけ高く選民思想っぽく感じるけどな。

楽しくやろうや



153 :芸も名前もありません:2009/10/21(水) 23:38:20 ID://6mfIWQ.net
ジョシュア・ジェイのダブルリフトはDVDやyoutubeで見れるんでしょうか?
もし映像があれば、URL教えてください

154 :140:2009/10/22(木) 04:34:08 ID:XOpFHIlj.net
>>150
小学生かお前は。

というか>>151が意味不明なんだけど、147のどこが皮肉になってるの?

>>152のマジック辞めろ派って具体的にどのレスか示してもらえる?
どう見ても二分法とレッテル貼りによる詭弁だけど、また釣りとか言うつもり?
最後の一行は同意。

155 :芸も名前もありません:2009/10/22(木) 08:08:36 ID:Uv9B/FSQ.net
>>154
やめろとまではいかないが、DVDも買ってないくせにyoutubeで見て身につけようと
するなんて道義的じゃないだろが・・・とか、
ろくに練習もしてないのにタネあかしみたいな動画をアップするなんて考案者に
対する敬意が払われてない、氏ね・・・とか

そういうことを、過敏に言う人がいて、ちょっとうっとおしいという話じゃないか?
DVD買って、ゼニを払った対価として、技法を学ぶのがスジというのもわかるが、
そういう人は本屋で立ち読みもしたことないのだろうかと思うわけだが

156 :芸も名前もありません:2009/10/22(木) 09:15:39 ID:W/cW147X.net
どんどんずれてるね。
最初の質問者は既存技法がうまいだけなのかどうかを訊いてたのに

157 :140:2009/10/22(木) 10:16:31 ID:XOpFHIlj.net
>>155
ああ、単にこのスレ自体を総括したレスか。

俺は、あなたが変な喩えを使って無知を正当化したり
後釣り宣言をして逃避するから突っ込んでいくことにしただけ。
正直逃げるものは追いたくなる。youtubeで身に付けるうんぬんはどうでも良いと思ってる。

158 :140:2009/10/22(木) 10:22:49 ID:XOpFHIlj.net
おっと、書き間違いすまない。

159 :芸も名前もありません:2009/10/22(木) 14:17:12 ID:I+clPXHd.net
勉強になるなあ

160 :芸も名前もありません:2009/10/22(木) 19:32:31 ID:W/cW147X.net
口実作って叩きたいだけだろ

161 :芸も名前もありません:2009/10/22(木) 22:00:19 ID:Wg23LwAE.net
>>157
誰に噛み付いてるんだ?それ、おれじゃないぞ。
ま、別にいいけど。

162 :芸も名前もありません:2009/10/22(木) 23:16:28 ID:+ujbp+/Q.net
>154
いや、このスレの話じゃないけど、以前とあるマジックサークルでそんなことをいってる人がいたんで。
「考案者を憶える必要ってありますか?」
「当たり前。憶えなくていいと思ってるならレベルが低すぎる、話にならない」
と二人でもめだして大変だったので。
初めて参加したサークルでこうだったので、マジシャン=妙なこだわりがある人って図式が出来上がってしまって。

163 :芸も名前もありません:2009/10/22(木) 23:16:30 ID:+ujbp+/Q.net
>154
いや、このスレの話じゃないけど、以前とあるマジックサークルでそんなことをいってる人がいたんで。
「考案者を憶える必要ってありますか?」
「当たり前。憶えなくていいと思ってるならレベルが低すぎる、話にならない」
と二人でもめだして大変だったので。
初めて参加したサークルでこうだったので、マジシャン=妙なこだわりがある人って図式が出来上がってしまって。

164 :芸も名前もありません:2009/10/22(木) 23:41:04 ID:ii3jZ76/.net
>>163
仮に覚える必要があったとしてもサークルでそんな言い方する奴の人間性の方が問題ありだろ

165 :芸も名前もありません:2009/10/23(金) 00:01:30 ID:TeTYwXVg.net
>>163
大変だな・・・
でも今回は名前挙げなかっただけの人を、名前覚える必要ないとでも言ってるように拡大解釈し(たのか?)揉め始めたからそれよりタチが悪いw

166 :芸も名前もありません:2009/10/23(金) 00:04:21 ID:TeTYwXVg.net
×拡大解釈した人が
○勘違いした人が罵りだして

167 :芸も名前もありません:2009/10/23(金) 15:10:06 ID:g4WJwTp5.net
考案者の名前のことでモメるって、よくあるんだな。


168 :芸も名前もありません:2009/10/24(土) 12:03:05 ID:5v1j6qT9.net
考案者を覚えられなくても、どこで見たのかとか <br> テレビなのかDVDなのかとか、最悪でも、 <br> そのアイデアは自分のか他人のかは、 <br> はっきり答えなきゃマズいって話でしょ?

169 :芸も名前もありません:2009/10/24(土) 12:16:42 ID:LjN9VTU1.net
>>168
死ねw

170 :芸も名前もありません:2009/10/24(土) 12:28:32 ID:rGJGjMmH.net
どうでもいい。

171 :芸も名前もありません:2009/10/24(土) 14:05:24 ID:24SqY8ow.net
クレジットを重んじることは良いと思う

172 :芸も名前もありません:2009/10/25(日) 11:56:07 ID:+Sl7eP9e.net
↑しつこい・・・君の負けだなw

173 :芸も名前もありません:2009/10/25(日) 21:26:59 ID:mTp6woCg.net
DLむずいね。

174 :芸も名前もありません:2009/10/26(月) 09:47:04 ID:7sjRXimJ.net
>>163
よく似た話をmixiでみて知ってる。
もしかして同じ?

175 :芸も名前もありません:2009/10/26(月) 14:37:33 ID:leW4QN2F.net
>>172
無意味な言った者勝ちの言葉は馬鹿にされるよ。
というか最初から話の論点がずれてるから、どっちも正しく思えるし最初の質問者とは無関係の話になってる。

176 :芸も名前もありません:2009/10/27(火) 04:38:12 ID:MYylfsBu.net
>>正直逃げるものは追いたくなる
犬か!

177 :芸も名前もありません:2009/10/28(水) 01:14:21 ID:l6ec/xei.net
つまんね

178 :芸も名前もありません:2009/11/02(月) 23:18:12 ID:XVXAhFJf.net
>>174
当方mixiをやっておりませんので、同じかどうかはわかりかねます。

179 :芸も名前もありません:2009/11/03(火) 00:08:46 ID:wzpeylGR.net
このスレって技法に関する質問ってあり?

180 :芸も名前もありません:2009/11/03(火) 00:46:58 ID:4/gXKvQ8.net
スレタイ嫁

181 :芸も名前もありません:2009/11/03(火) 09:59:33 ID:knmuzjjk.net
ありですよ。ただし、基本的に本やDVDを読んでからにしてね。

182 :芸も名前もありません:2009/11/03(火) 13:01:10 ID:wzpeylGR.net
>>181
本はいろいろ読みあさりました。DVDは見てないですけど、つべ見たりしてます。


質問なんですけど
どうしてもミスディレクションなしでクラシックパスができません。
パスを始める時点でトップのカードが移動してるのが見えてしまいます。
かと言って、カード全体を手で隠しながらすると左右にパスが見える上になんだか怪しいです。

ミスディレクションなしでクラシックパスをする方法はないでしょうか?

183 :芸も名前もありません:2009/11/03(火) 15:24:34 ID:knmuzjjk.net
というか、パスに関しては専門のスレがあります。
ミスディレクションなし=がんみされた状態でパスをするというのでしたらないです。

まあザロックが一番それに近いでしょうが、怪しい動きはやはり存在します。

184 :芸も名前もありません:2009/11/03(火) 18:29:19 ID:wzpeylGR.net
ザロックってのはよくわかんないですけど、ないならミスディレクションを使ってやってみようと思います。
ありがとうございました。

185 :芸も名前もありません:2009/11/03(火) 22:32:15 ID:yM/cDWBg.net
>>182
クラシックパスをする瞬間に、手元を見られているとバレそうだという話?
トップのカードが右手の奥にスッと消えていくのが見えるので、他の所に客の
視線を誘導しないと、使い物にならないと感じているわけだ。

youtube見ているなら少しわかると思うけど、トップのカードが移動する瞬間は
皆それぞれ工夫して見えないように隠していると思うけど、
それができないのなら手が極端に小さいか、ちゃんとしたやり方を習得できて
いないことになります。

ちゃんとしたクラシックパスができる人は意外に少なく、難しい技法ですから、
バレると思うなら使わないほうがいいと思いますよ。
どうしても習得したいなら、専用スレで聞いてみるといいかもしれんが、マジックの
本を見ていてもわかると思うけど、どうしてもクラシックパスでなければ成り立たない
演目というのも、極端に少ない。

186 :芸も名前もありません:2009/11/07(土) 20:48:33 ID:Mtksn1rC.net
デックでトライアングルを作って
その中央から1枚のカードを出現させるのは
どのDVDで解説されてますか。

187 :芸も名前もありません:2009/11/07(土) 21:10:27 ID:JVUydqDZ.net
https://www.frenchdrop.com/detail?id=1080
このこと?

188 :芸も名前もありません:2009/11/10(火) 00:58:01 ID:uFbUJd+y.net
これです。
ありがとう!

189 :芸も名前もありません:2009/11/26(木) 14:55:58 ID:gwRdZ3NO.net
<<182

クラシックパスは本来強力なミスディレクションの下に行う技法ですよ。

練習時にビデオや鏡で見れば一方からの視線ですが、
実際にお客さんの前で演じる時には四方八方からの視線があるわけで…

ミスディレクションが効いていなければ角度によってはバレバレです。

190 :芸も名前もありません:2009/11/26(木) 18:31:39 ID:z6UDtSjh.net
てす

191 :芸も名前もありません:2009/12/10(木) 22:31:30 ID:PImLVqFT.net
グラビティパスって、どんなのですか?

192 :芸も名前もありません:2009/12/16(水) 00:13:54 ID:RtiljyHI.net
パスにも色々あるもんだな。

193 :芸も名前もありません:2009/12/16(水) 01:37:23 ID:NE9lLENX.net
クリップシフトを軽々出来るようになれば便利だろうな。
難しいと聞いてDVD買ってすらいないが応用範囲広そうだ

194 :芸も名前もありません :2009/12/16(水) 01:53:11 ID:9a28DYCT.net
>>191
グラビティハーフパスのこと?
指を全く動かしてないように見えるハーフパスだよ。
知り合いにこの技法めちゃくちゃ上手い人がいるわ。

195 :芸も名前もありません:2009/12/16(水) 09:45:02 ID:qAiC/SX1.net
>>193
クリップシフトは本物の魔法。
両手で必死こいて握って、セコセコと「くらぱすw」なんてしてるのが恥ずかしくなる。
ま、そのセコさが、パスを凡人のための技法たらしめてるんだがな。

196 :芸も名前もありません:2009/12/16(水) 10:49:44 ID:IeE4e8dD.net
>>193
クリップシフトはDVD買って練習すれば 誰でもできるようになりますよ。
他のコントロールに比べて角度に弱いです。
遠距離右側の人からは見えやすいので、使うのは少人数のときですね。

197 :芸も名前もありません:2009/12/16(水) 11:32:33 ID:qImrPObx.net
パスは小学生でも簡単だからな。角度も弱いから回りを囲まれたら手がサっと動くのが丸見え。

198 :芸も名前もありません:2009/12/16(水) 12:56:35 ID:8QAkMxnF.net
皆サンクス。
>>195
最初変わった事を認識できなかったw
>>196
「できる」の水準が判らなくて完全に不安は拭えてないが、欲しくなったら買ってみるよ。
>>197
見掛け上何もしてないってのは理想だからな。惹かれるものがあるのかも

199 :芸も名前もありません:2009/12/16(水) 13:16:42 ID:RtiljyHI.net
クリップシフトを華麗に出来る様になりたいわ。
最初のクリップしてから運ぶ時に前から見えるんだよね・・・。
どうにかならないものか・・・練習だな・・・。

200 :芸も名前もありません:2009/12/16(水) 14:23:31 ID:zQp9X1MO.net
>>195
相変わらずいろんなところで元気に吼えてるなw

パスはカラーチェンジのための技法じゃないってパス板で教えてもらっただろ、忘れたのか?
クリップシフトは角度に弱くて使い道も限定されるだろ。片手なんだから。
「ザ・クイーン」あたり演じて動画あげてみろよ。うまいかどうか見極めてやるから

201 :芸も名前もありません:2009/12/21(月) 21:27:07 ID:99vzacue.net
クリップシフトでカードのエッジが擦れる「シャコッ」って音は仕方ないのかな?

皆さん、どんな工夫をしてますか?

202 :芸も名前もありません:2009/12/21(月) 23:08:59 ID:9nqGKw1h.net
手が小さい人はある程度仕方ない。
手の小さい人が無音にしようとすると、角度が犠牲を払わなければならない。


手が一般人サイズなら、研究と練習に限る。

203 :芸も名前もありません:2009/12/28(月) 03:15:20 ID:+L8FZAx3.net
セカンドディール種類いっぱいありすぎて意味分かんねぇ。

204 :芸も名前もありません:2009/12/28(月) 11:56:42 ID:1P7b1463.net
パトリシアて動画で見る限り
ギミックカードが一枚必要なきがします。
後はエルムズレイカウントの繰り返しですか?

205 :芸も名前もありません:2009/12/28(月) 12:21:17 ID:0M96hg6/.net
名作だよ。買うべし!

206 :芸も名前もありません:2009/12/28(月) 12:27:25 ID:rex4CUGO.net
>>203
マジックで使うぶんには簡単な方法を一つだけ練習していればいいよ。
ギャンブルでイカサマとして使うのなら、プッシュオフするセカンドディール
を勉強すればいい。すんごく難しいけどね。

>>204
お察しの通り。
ギミックカードを使うマジックは、不思議さが倍増するね。

207 :芸も名前もありません:2009/12/28(月) 12:39:01 ID:+L8FZAx3.net
>>206
おぉありがとう。
ストライクセカンドディールから練習してみます。
エリオットメソドってのもあるんだけど分かる?

208 :芸も名前もありません:2009/12/28(月) 14:10:28 ID:1P7b1463.net
>>206
どうも!

パトリシアというのは商品化されてるんでしょうか?
dvdがあれば教えて頂きたい。
ギミックは入手困難でしょうか。自作するしかないのでしょうか。

209 :芸も名前もありません:2009/12/28(月) 14:52:26 ID:DzUPWx4p.net
>>208
frenchdropで買えるよ

210 :芸も名前もありません:2009/12/28(月) 17:23:58 ID:0M96hg6/.net
フォーサイトで買えるよ。在庫あれば。

211 :芸も名前もありません:2010/02/10(水) 23:49:06 ID:w13J86mc.net
今日ハインシュタインシャッフルのDVDが届いたぜ〜。
指が千切れそうだぜ〜。
難しいぜ〜。

212 :芸も名前もありません:2010/02/11(木) 08:43:34 ID:mERaj4D/.net
the goat changeって、不思議だね。
まるでゴムで引っ張っているみたい。
あんなのが素手でできるとは思えない。


213 :芸も名前もありません:2010/02/11(木) 18:29:55 ID:8mJjRqVw.net
インビジブルパスってどうすれば相手から見えなくなりますか?
鏡見て一人でやるとどうしてもわかってしまうのですが

214 :芸も名前もありません:2010/02/11(木) 23:45:57 ID:PO+BAE34.net
>>213
あの瞬間を見られると、わかってしまうのだから、
その瞬間だけ隠せばいい。

それをできるだけ瞬間的に、ナチュラルにやれるかという話。

215 :芸も名前もありません:2010/02/13(土) 15:34:11 ID:SHjviFm8.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n85573740
上のオク商品だけど、下記で履歴しらべたら12月から6回も出品してる。
山口県の出品者みたいだけど、どうやってんのかな?コピー?
http://aucfan.com/search1/sya-qEncyclopedia.20of.20Card.20Sleights.20by.20DARYL-tl30d-ot1.html

216 :芸も名前もありません:2010/02/15(月) 21:17:52 ID:pTaZZiaG.net
中1ショタカードマジック界の貴公子BSM
DVD発売決定!!

普段はニコ生でマジック放送しているんダゼ!
もしよければ暇なときにでも見に来てくれるとうれしいです
http://com.nicovideo.jp/community/co167529





960 名前:芸

217 :芸も名前もありません:2010/02/16(火) 13:45:52 ID:hMILS8Bb.net
>>215
オークションのパトロールご苦労さまです。

218 :芸も名前もありません:2010/02/26(金) 08:28:11 ID:WfrzBulV.net
俺買ったけどコピーだよ。印刷とかよく出来てたけど、
ディスク面が青いからすぐわかるw
まあ安いし見る分にはよかったが、転売はできねーな。

219 :芸も名前もありません:2010/02/26(金) 09:29:22 ID:eFX6HoBL.net
ショップで扱う正規品の中にも、DVD-Rの商品がある。
青いからコピーと脊髄反射するのは、無知の証。

220 :芸も名前もありません:2010/02/26(金) 09:45:14 ID:WfrzBulV.net


https://www.frenchdrop.com/detail?id=990

DVDって書いてあるじゃんw

あと俺エンサイクロペディア・オブ・コイン・スライツは持ってたしな。
コピーってわかるわ。





221 :芸も名前もありません:2010/02/26(金) 09:59:33 ID:jLCOVL93.net
盤面が青いからコピーという話だったので、DVD-Rでも正規品としてショップで売られてる物もあることを言ったまで。

たとえばこれとかな。
http://www.streetmagician.net/index.php?main_page=product_info&cPath=2&products_id=1084

222 :芸も名前もありません:2010/02/26(金) 14:23:30 ID:WfrzBulV.net
これは商品内容にDVD-Rって書いてあるじゃん。たのむぜw

俺が気に食わないのは無知の証という言葉だ。

ちゃんと調べてからここに書いているつもり。
盤面が青→コピー?→ショップで調べる→100%コピー。という順番でな。





223 :芸も名前もありません:2010/03/10(水) 11:14:10 ID:T+8/RA3S.net
クリップシフトでデック湾曲させるのって何なの?流行?

224 :芸も名前もありません:2010/03/10(水) 13:39:11 ID:KeSnzPmN.net
やりやすいからだろ

225 :芸も名前もありません:2010/03/10(水) 14:15:36 ID:T+8/RA3S.net
どうも

226 :芸も名前もありません:2010/03/18(木) 16:20:55 ID:XUiTNi+t.net
ピンキーカウントについて質問。
現在練習しててどうしてもトップの一枚目をはじくときに二枚目のカードも
一緒にはじいてしまいやすいのだが、これはしっかりデックがそろって
いないというのが原因という事でいいんだろうか?

ピンキーカウントは基本デック側面を平行四辺形型にし、
小指を外側にずらす様に引き下げはじくという
形でいいんだろうか?

227 :芸も名前もありません:2010/03/20(土) 16:32:13 ID:pDh/jB3O.net
>>226
形はそれでいいですよ。親指と小指で対角線で↓に引っ張るイメージで
やってみてください。小指だけじゃなくて、実際親指の力の入れ方も重要。

228 :芸も名前もありません:2010/03/22(月) 02:05:03 ID:F96/U0ed.net
クリップシフトについてなんですがどうやってカードを下にもっていくんですか?
右手を使わないと無理なんですが

229 :芸も名前もありません:2010/03/22(月) 09:16:42 ID:D9W/aojQ.net
>>228
それについての返答は、露骨なタネあかしになりかねんので、
DVD見てとしか

230 :芸も名前もありません:2010/03/22(月) 11:13:34 ID:UbHdtFRH.net
つーか右利きだったら右手使うの当たり前じゃん

231 :芸も名前もありません:2010/03/22(月) 11:19:36 ID:F96/U0ed.net
>>229
そうか
サンクス

232 :芸も名前もありません:2010/03/22(月) 13:21:30 ID:F96/U0ed.net
クラシックパスばかりとりあげられてインビジブルパスがほとんどないのはなんで?
インビジブルパスの方がやりやすいと思うんだけど

233 :芸も名前もありません:2010/03/22(月) 14:51:17 ID:dsOimrwP.net
>>232
インビジブル・パスは特に難しい点もなく、あえて論じる必要もないからでは?

234 :芸も名前もありません:2010/03/22(月) 17:40:32 ID:dDny/u9m.net
本当に見えないパスを創ろうとするなら
クラパスを軸にしない方が良いと思う。

いや、思っただけ。

235 ::2010/04/22(木) 21:42:17 ID:dbjjqJVh.net
エドワードマルロー氏のオイルアンドウォーターの2枚のバックル(ダブルバックル)がかなり難しいのですがコツとかありませんか?

236 :芸も名前もありません:2010/04/24(土) 17:49:12 ID:99yXVFlJ.net
ロードランナーカルDVDは凄かったよ

237 ::2010/04/25(日) 21:45:33 ID:SIHSr0P2.net
エドワードマルロー氏のオイルアンドウォーターの2枚のバックル(ダブルバックル)がかなり難しいのですがコツとかありませんか?マジで困っているのでお願いします!!

238 :芸も名前もありません:2010/04/26(月) 00:31:18 ID:rYa1f00B.net
ダブルバックルせんでもいいだろ。
左手親指でトップを一枚右にずらして、
二枚目をちょっと左にずらして重なっているのを隠す状態にしておいてから、
右手の中指と親指でパケットを持った状態で、
左手の中指で一枚ずつひっぱればいい。
「赤が4枚です」
そう言って、さっさとすすめりゃいい。

239 :芸も名前もありません:2010/04/26(月) 00:41:56 ID:rYa1f00B.net
>>237
今ちょっと試したが、ダブルバックルって、そんな難しくない。
一枚目を左手人差し指の、指紋の中心くらいからバックルしはじめると、
バックルし終えた状態のとき人差し指の先端が、ボトムから二枚目に接触
している状態になるので、そのままもうひと引きすればいい。
あとは小指でホールドすれば、ダブルバックル完成です。

バックルは角度に気をつけなさい。


240 ::2010/04/26(月) 01:24:45 ID:ULkD6Tmv.net
ありがとう。練習します。

241 ::2010/05/01(土) 22:59:22 ID:w9XIhTnf.net
エドワードマルロー氏のオイルアンドウォーターは難易度高めですよね。
ダブルバックルやプルダウン・すり替えなど課題が山ほど。

242 :芸も名前もありません:2010/05/08(土) 16:32:04 ID:40PdvwHC.net
tes

243 :素人マジシャン(小学生):2010/05/09(日) 16:24:15 ID:gNIWyRId.net
あの〜専門用語でクリップシフトのやり方を教えていただけないでしょうか・・・。

244 :素人マジシャン(小学生):2010/05/09(日) 16:26:34 ID:gNIWyRId.net
EGOなどは知っててできますが、(結構(人前では・・・))クリップ
シフトがどうしても分かりません、誰かお教えくれませんか?(日本語がおかしい)

245 :芸も名前もありません:2010/05/09(日) 18:40:59 ID:SsCR4FuL.net
>>244
真ん中のカードにクリップを付けて、クリップに指を引っ掛けてパスしやすくしただけ

246 :芸も名前もありません:2010/05/09(日) 19:31:09 ID:xd6IwPLo.net
>>244
誌ね

247 :芸も名前もありません:2010/05/13(木) 15:25:29 ID:VfJOlV6b.net
小学生・・・だと!?

248 :芸も名前もありません:2010/05/13(木) 22:45:20 ID:FC+D90B7.net
>>244
専門用語つかうと
カードをクリップしてシフトするとできるよ

218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200