2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◇◆◇ カードマジック技法スレ Part.1 ◇◆◇

1 :芸も名前もありません:2009/09/01(火) 00:46:33 ID:IO4yrMaB.net
カードマジックで使用する技法について情報交換するスレです。

カウント、カット、カル、グライド、グリンプス、スチール、
アディション、シャッフル、チェンジ、ディーリング、パス、
パーム、フォース、ブレーク、マルティプルリフト等々・・・

★露骨なタネ明かしは厳禁です。できるだけ専門用語や伏字を使用すること。
★マルチポスト(多重投稿)は逝ってよし。
★フラリッシュに関する議論は専門スレで。(落ちてなければ・・・)
★荒らしにエサを与えないでください。放置しておけば餓死します。(・∀・)<キホンデスヨ

404 :芸も名前もありません:2010/07/13(火) 17:16:48 ID:JbeZyx0j.net
>>403
ギミック乱用者か。
トリックの度にデック変える類か。
プラスチック製のオモチャで遊んでろ。

405 :芸も名前もありません:2010/07/13(火) 21:21:03 ID:fLRDs85O.net
ギミック厨は滅べ

406 :芸も名前もありません:2010/07/15(木) 00:12:37 ID:XnJH6nuV.net
ギミックって何かいやだな〜

407 :芸も名前もありません:2010/07/15(木) 00:14:06 ID:sTn/CtCc.net
スライ厨も滅べ。

408 :芸も名前もありません:2010/07/15(木) 00:17:01 ID:XnJH6nuV.net
マジシャンが滅ぶじゃんww

409 :芸も名前もありません:2010/07/15(木) 00:21:24 ID:XnJH6nuV.net
カーディーニチェンジ面白い〜

410 :芸も名前もありません:2010/07/15(木) 17:04:35 ID:7cz2SuR6.net
普通にスナップチェンジ楽しい

411 :芸も名前もありません:2010/07/16(金) 10:19:56 ID:HDNssukY.net
スナップチェンジ見せた時に
「早業だねェ」とか、リアクションが返ってきたら
バレてるってことだから、気を付けろよ。

412 :芸も名前もありません:2010/07/16(金) 17:21:38 ID:V7o0Rh7X.net
ってかスナップチェンジって人に見せれるか?
角度厳しすぎるだろ。

413 :芸も名前もありません:2010/07/16(金) 21:58:31 ID:dv1LrEql.net
角度がきついよな

414 :芸も名前もありません:2010/07/16(金) 22:36:16 ID:XPEEVaM3.net
1on1のときぐらいだよね〜
そういうのもみてカーディーニチェンジいいでしょ!!

415 :芸も名前もありません:2010/07/16(金) 23:03:26 ID:Iwuf2Iqg.net
別になんでもいいよ

416 :芸も名前もありません:2010/07/16(金) 23:56:44 ID:dv1LrEql.net
クリップシフトでおk

417 :芸も名前もありません:2010/07/20(火) 23:17:45 ID:jAH4r+NQ.net
エレベーターサンドどうやるんだーーーー

418 :芸も名前もありません:2010/08/20(金) 12:17:31 ID:Eea2ZEyv.net
インビジブルパスとハーマンパスの違いがわかりません

どこが違うのでしょうか?

419 :芸も名前もありません:2010/08/20(金) 12:56:23 ID:jcs6VblK.net
インビジブルパスはハンドリングのの中でデックが縦に180度回転する。
デックの回転でパイルの入れ替わりを隠すわけだ。ターンノーバーパスと同じ。

ハーマンパスは同じハンドリングだけどデックが回転しない。
だからパイルの入れ替わりを右手で隠したり大きな動きでミスディレクションしないと
いけない。

やってることはあまり変わらないけど、見た目の印象は大分違うね。

420 :芸も名前もありません:2010/12/20(月) 20:59:11 ID:QSF6JI4b.net
http://www.youtube.com/watch?v=uaJos_Sn7Rc&feature=related
これ片手で出来るもんなの・・・・

421 :芸も名前もありません:2010/12/20(月) 23:33:11 ID:byqUfZXE.net
「これ」は片手でやるもの

422 :芸も名前もありません:2011/03/18(金) 00:43:22.74 ID:zzTs8CaA.net
ダイバーノンの水と油やってる人いる?


423 :芸も名前もありません:2011/03/18(金) 14:04:34.74 ID:CapCCTF7.net
事典に載ってるやつ


424 :芸も名前もありません:2011/03/18(金) 21:27:44.38 ID:zzTs8CaA.net
>>423
そう
間にいれるのが上手くできない

425 :芸も名前もありません:2011/03/19(土) 11:22:21.09 ID:buUDhy7A.net
技法がうまくできないのか?
それとも、書いてあるとおりにやってもできないのか?

よくあるのが、
「ダブルリフトする」と書いてあるので、2枚ひっくり返す行為をして
うまくいかないというのがあるんだけど、
ダブルリフトってのは、「2枚同時に持ち上げる」って意味で、
ひっくりかえすことじゃないから、
だから辻褄があわない・・・とかね。

426 :芸も名前もありません:2011/03/23(水) 13:15:08.17 ID:Rc+o6PTO.net
事典の改訂版はどーなったっけ?まだ出てないよね?

427 :芸も名前もありません:2011/04/20(水) 22:27:25.71 ID:16wb/xse.net
カードマジック大事典持ってるんだけど、絵とかが多めで、もっとわかりやすいのない?

428 :芸も名前もありません:2011/04/21(木) 03:16:29.63 ID:6jw0SU4a.net
誰か偉い人、ヒューガードパームの載っている本を教えて下さい。

429 :芸も名前もありません:2011/04/21(木) 11:02:49.97 ID:xC8UIuNx.net
>>427
カードカレッジ1と2巻

430 :芸も名前もありません:2011/04/21(木) 20:50:25.18 ID:VmO7F96d.net
>>429
ありがとう

431 :芸も名前もありません:2011/04/27(水) 00:55:51.62 ID:WpSR0CG/.net
>>428
あれの使いどころが分からないw

432 :芸も名前もありません:2011/04/27(水) 01:41:04.34 ID:nwg3N/+l.net
参考作品の載っている本は有る?
てか根本的質問だけど、考案者の名前なの?


433 :芸も名前もありません:2011/06/03(金) 17:23:33.32 ID:GyZ27TYT.net
下部でブレイクして、そっからボトムショット。
これが、どうしても出来無いんだが、どう言うコツがあるの?

434 :芸も名前もありません:2011/06/03(金) 18:24:35.63 ID:WaEijCSW.net
誰のボトムショット?
普通のディーリングポジションからワンハンドディールとかではなく、ショットなんだよね?

435 :芸も名前もありません:2011/06/03(金) 20:08:40.15 ID:GyZ27TYT.net
爺ちゃんのace

の奴

436 :芸も名前もありません:2011/06/03(金) 20:51:07.56 ID:znM2+uu/.net
>>435
基礎からやり直せ

437 :芸も名前もありません:2011/06/04(土) 00:01:34.26 ID:/G5O30Bp.net
一応、カドマギ事典は読んでるんだがf^_^;)
イマイチ

438 :芸も名前もありません:2011/06/04(土) 04:44:13.62 ID:wqKtTtEQ.net
>>437
ポップアウトムーブで調べろ
辞典には載ってなかった気がする
荒木かな?

439 :芸も名前もありません:2011/06/04(土) 17:18:21.15 ID:AWnfr/3q.net
>>438
ありがとうございます

440 :芸も名前もありません:2011/06/04(土) 17:56:29.82 ID:udfQMYLa.net
そういや未だにポップアウトムーブ知らなかったな

441 :芸も名前もありません:2011/06/04(土) 21:59:38.62 ID:5pIqhkTA.net
カーカレ乗ってたっけ??買う気だけど

442 :芸も名前もありません:2011/06/05(日) 00:17:30.48 ID:0IKn7UhC.net
>>441
リベレーションって項目があれば載ってると思う

443 :芸も名前もありません:2011/06/06(月) 22:47:59.18 ID:iNfif8o9.net
>>442
サンクス

444 :芸も名前もありません:2011/06/21(火) 21:20:27.64 ID:ih6j6TcF.net

バックルって使ってる?
手つきが妙に怪しくて、未だ人前でやったこと無いんだけど...


445 :芸も名前もありません:2011/06/21(火) 22:58:01.32 ID:+1XCMA+O.net
>>444
バックルは堂々とするようなムーブではないよ。密かにバックルしてブレーク作ったりするのが基本。

どう言う風に使おうとしたの?

446 :芸も名前もありません:2011/06/21(火) 23:37:23.16 ID:kd9EGXNR.net
もちろんだが下手はバレる
モタつけば終わり
基本ばれないよ

447 :芸も名前もありません:2011/06/21(火) 23:42:04.84 ID:yuwfZUTs.net
てか、今ツーフォアカウントのコツを掴んだ!嬉しす。

448 :芸も名前もありません:2011/06/22(水) 03:07:35.34 ID:/iO5UjXG.net
>>447
カウントって惰性で使っちゃってるけど、怪しいことこの上ないよな

449 :芸も名前もありません:2011/06/22(水) 16:45:52.03 ID:ztyQXQgV.net
>>448
普通のカウントとフォールスカウントを組み合わせるのが一番効果的

でも、ぎこちなくなってしまうのもあるよね。

450 :芸も名前もありません:2011/06/22(水) 18:43:01.17 ID:gSZvFm3z.net
普通のカウントも一般人からしたら怪しいよね。
4枚を一枚ずつ数えるとかね。

451 :芸も名前もありません:2011/06/22(水) 19:29:26.92 ID:witdvh/F.net
>>450
見せ方によるんじゃ無い?

http://www.youtube.com/watch?v=UnkMk12Suj8&feature=youtube_gdata_player

この方のカウントの使い方は目から鱗並み。
自然だし、普通とフォールスの使い分けがぱねぇ

452 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 01:00:25.97 ID:hBPkJTwZ.net
>>451
特にカウントが上手いとか良い使い方とかは思わんが

453 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 01:36:59.78 ID:VSGRDQPV.net
>>452
自分で演技してみるといいよ。

454 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 05:52:40.40 ID:T3a02Aat.net
>>451
スムースな演技ではあるけどカウントは極々普通じゃない?


455 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 08:14:09.31 ID:cG/27bhD.net
このジャズエーセスって何に解説されてるの?

456 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 10:53:24.77 ID:MW3KZfoV.net
>>453
オレも>>452に同意だな
Aを挟んで消す部分のカウントはいちいち失敗してる上に、
この演技ではカウントの動作の怪しさはまったくぬぐえていない

457 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 13:24:42.58 ID:Ohgh2jnZ.net
これルイスオテロの
スーパージャズエーセスでしょ。
誰がやってるのか知らんけどあまり上手じゃないよ。
元の演技より大分テンポ悪いなぁ

458 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 15:02:36.72 ID:hTljtLsZ.net
>>456
あれは失敗じゃ無いと思うが?
普通のカウントでフォールズカウントをカバーしてるようにしか見えん。
と言うのも、普通のカウントをぎこちなくする事で、もともとぎこちなくなってしまうフォールズカウントをカバーしていると。

>>457
この演者のストーリーはオテロ氏と同じ物?

喧嘩するつもりは無いけど、みんな英語は理解した上で、下手!テンポ悪い!とか言ってる?
もしそうならすまんよ。

459 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 15:35:57.75 ID:LrVWemMp.net
カウントの話じゃないの。演技は下手とは思わなかったけど。
カウントは普通のカウントに思えました。
個人的には嘘の動作を隠すために通常時からぎこちなく行うのを「うまい」とは感じないかな。
策・演じ方は「うまい」けど。カウント技法そのものは普通だと思う。

460 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 15:38:52.06 ID:hBPkJTwZ.net
>>458
>普通のカウントをぎこちなくする事で、もともとぎこちなくなってしまうフォールズカウントをカバーしていると。

有り得ない
そんな技術ならばカウント技法を使うマジックはしない方がいい

現在あのカウントが目から鱗というレスについてそれは違うと話が進んでいる
ぎこちないエルムズレイをぎこちないリバースカウントでごまかすのが凄い考えとは思わない

演技は全体的にスムーズで良いと思う
カウント以外は上手いし綺麗にも感じる

ちなみに英語はわからん

461 :459:2011/06/23(木) 15:44:17.49 ID:LrVWemMp.net
3,4行目逆のこと書いてた。最後の1分目は「策としてはアリだと思うけど」に訂正です。

462 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 15:51:59.93 ID:hTljtLsZ.net
いや、もともとのカウントも、フォールズカウントも一般人からしたら、動作自体が「不思議」だよねって話で、「そんな技術ならやめろ」と言うのはどうかと思う。
いくらどんなにうまくても、>>450の意見が正しいと思ってからの議論だと思ったけど…

まぁいいとして。

ちなみに、動画の方のカウントは技術的にすこぶる上手い訳では無いけど(普通でスムース)、カバーやカウントの使い回し(ノーマルとフォールズの)がうまいと思っただけよ。
それなりにマジックやってる人なら、フォールズカウントを見破る事なんて簡単だからね。だからこそ、マジシャンをうまく騙したなと思った訳です。

463 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 16:27:40.46 ID:hBPkJTwZ.net
>>462
>いや、もともとのカウントも、フォールズカウントも一般人からしたら、動作自体が「不思議」だよねって話で、

もちろん一枚一枚カウントして見せる技法は少々フェアではない
だからこそさり気なく行う
リバースカウントだけとはいえわざとぎこちなくしてはフォールスカウントにも注目が集まってしまう

普通に考えてあの動画のリバースカウントの失態は単なるミスだよ
フォールスカウントの練習に力をいれていると普通のカウントが出来なくなる時期があるものだ



>だからこそ、マジシャンをうまく騙したなと思った訳です。

どこに騙されたかわからない
何かあったのか?

464 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 16:35:26.12 ID:LrVWemMp.net
>フォールスカウントの練習に力をいれていると普通のカウントが出来なくなる時期があるものだ
動画の人が意図したかはともかく、これはあるあるw

話変わるけど枚数を誤魔化すためのカウントならば、エルムズレイよりもヨルダンにした方が初っ端の1,2枚目が通常の動作なのでリバースカウントに近づく気がする。

465 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 16:44:33.74 ID:hBPkJTwZ.net
>>464
>話変わるけど枚数を誤魔化すためのカウントならば、エルムズレイよりもヨルダンにした方が

確かにそれは一理あるかもしれないな
本件とは関係ないが

466 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 18:02:06.12 ID:hTljtLsZ.net
>>463
まとめると、個人的にマジシャン騙しなルーティンだと感じた。(みんなの意見を見てさらにそう感じた)
全ての動作に一貫性や理由付けが成されてて、見ていて納得しながら見れた。(これはカウントではなく、演技の部分か?)

もちろん、一般人にも受けるネタではあるだろうが、リバースカウントの使い方、フォールズカウントの使い方が巧みだと感じた。
フォールズカウントの回数がリバースカウントを下回るルーティンも少ないと思う。

技術はずば抜けて上手い訳ではないのは確かだけど(至って普通)、理由付けや一貫性があるから、リバースもフォールスもスムースに行う事ができている。

これらの事を総合的にみると、素晴らしいカウントだと自分は感じられずにはいられない。

見せ方あっての技術だし、技術がいくらすごくても、見せ方が下手だったら意味無いし。

467 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 18:37:02.41 ID:mz69jJZJ.net
面白い。技法に関して俺は全く逆の感想持ちましち。

マジシャン騙しなら通常動作を技法に合わせるのではなく、
わざと怪しく行った後に「改める」→安心した所で……の緩急があると思う。
単に通常の動作を技法にあわせてしまうとマジシャン騙しではなく、見分けが付かなくなるだけじゃないかな。
戦略としてはアリかもしれないけど、不思議ではなく単にどっちか判らなくなるというだけだと思う。

あと最後の方、誰も技法だけうまければ見せ方が汚くてもよいと言ってるわけではないんだよ?
件の動画の見せ方が(ミスじゃなく意図してのぎこちなさならば)目から鱗だと思われなかっただけで。

468 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 18:37:42.21 ID:mz69jJZJ.net
ふざけた語尾はタイプミスです。ごめん……

469 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 18:50:23.66 ID:hBPkJTwZ.net
>>466
マジシャン騙しの部分がどこなのかわからない
十分追える手順に思う



リバースカウントはできれば省きたいはず
見ている者にすれば何の理由もない部分なのだから
エースをファンにした黒カードの三枚目に入れるので仕方なく入れたリバースカウントに感じる

うろ覚えだが、スーパージャズの原案は黒カードを閉じたまま2枚目に入れるのでリバースカウントは不要だったはず

まあでもファンにしてエースを入れるあの動画の手順はいいと思う
ただしリバースカウントはあくまで仕方なく行っているにすぎない
そこに何の理由付けもないし上手いリバースカウントの使い方ではけしてない

逆に言えばリバースカウントを入れてしまっている事で全体的にカウント箇所が多くなっているのが少々気になる

470 :467:2011/06/23(木) 18:56:08.31 ID:LrVWemMp.net
解った、>>458のこの2行が引っかかったんだ。
>あれは失敗じゃ無いと思うが?
>普通のカウントをぎこちなくする事で、もともとぎこちなくなってしまうフォールズカウントをカバーしていると。
もし「ぎこちないのは動画主のミスだと思って無視してくれ&カウントはスムーズという仮定して」
という前提の主張だったなら、「技法の前の予備動作の必要性」という話題で同意出来てたかもしれん。

471 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 19:12:35.76 ID:hTljtLsZ.net
>>469
まぁ、捉え方は人それぞれだけど、その意見は演技中の英語分かった上でのコメント?
英語分からなくて、一連の流れだけ見ればただの長ったらしいルーティンだと思うし、リバースカウントも無意味な物になるよね…
会話もミスデレクションに「カウント」される訳だから、その辺も踏まえて考えてもらいたい!

それと、リバースカウントを「仕方なく」と言ってるけど、俺はそこが、巧〜く会話と繋がってるし(理由付けと一貫性)、次のフォールスのミスデレクションになってると感じてる。

フォールスの時だけフォールスして、他の時は(彼の場合、ここにリバースカウントを仕込んでる)何もしない方が不自然に見えない?


>>467
>>単に普通の動作を〜見分けがつかなくなるだけじゃないかな<<

確かにそうかもしれない。
しかし彼の動画は結構さりげなくフォールスしてる。
リバースもさりげなくフォールスに似せてきてるし、まずはリバースで怪しいカウントを「普通のカウントですよ」と言うのを印象付けてから、フォールスしてる気がする。
いざフォールスするって時には観客は「さっきのカウント(リバース)」と錯覚してるはずだから騙しやすいと思うし。



472 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 19:17:09.23 ID:LrVWemMp.net
最早トークスレ向きに感じる。
わざと手つきを技法と同じくらいぎこちなく行っても会話でよくなるよ、と。

473 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 19:18:38.04 ID:LrVWemMp.net
いやさすがに>>472は横暴だった。

474 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 19:52:51.79 ID:T3a02Aat.net
>>471
リバースとフォールスの動作を似せてさりげなくやるなんて
マジシャンなら皆が行ってることだと思うけど、違うの?
リバースと錯覚して何をどう騙しやすいのかもよくわからない
元から一般人はリバースとフォールスの区別なんて付けられないでしょう

475 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 19:59:35.36 ID:hBPkJTwZ.net
>>471
>その意見は演技中の英語分かった上でのコメント?

英語はわからん
すでにそう述べたはずだが



>英語分からなくて、一連の流れだけ見ればただの長ったらしいルーティンだと思うし、リバースカウントも無意味な物になるよね…

手順全体は悪くない
とも書いた



>会話もミスデレクションに「カウント」される訳だから、その辺も踏まえて考えてもらいたい!

それはリバースカウント自体が上手い使い方でないからこそ会話のミスディレクションが必要なだけでは?
違和感のない部分にミスディレクションはいらない



>それと、リバースカウントを「仕方なく」と言ってるけど、俺はそこが、巧〜く会話と繋がってるし(理由付けと一貫性)、次のフォールスのミスデレクションになってると感じてる。

会話と繋がってはいるのかもしれない
しかし特にフォールスのミスディレクションになってるとは思えない



>フォールスの時だけフォールスして、他の時は(彼の場合、ここにリバースカウントを仕込んでる)何もしない方が不自然に見えない?

逆にリバースもフォールスもある事でカウント数が多くなり、かえって目立つ

何度も言うがあの手順のリバースカウントは仕方なく入れているにすぎない
そうでなくてはあの手順では出来ないからだ



>リバースで怪しいカウントを「普通のカウントですよ」と言うのを印象付けてから、フォールスしてる気がする。
> いざフォールスするって時には観客は「さっきのカウント(リバース)」と錯覚してるはずだから騙しやすいと思うし。
エルムズレイを勘違いしてないか?
単にカウントしているだけに見せるからこそフォールスカウントになる

その理屈で言えばリバースカウントがすでに怪しく思われるだろう

476 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 23:50:02.70 ID:/Zy3u7ke.net
>>471
私は>>457です。
まずルイスオテロの演技と同じかと言われたら違います。
大きな違いは、あなたのほめているところとつながりますが
カウントの一貫性についてです。
ルイスオテロは最初のAを消すところと2回目にAを消すところのカウントで
どちらもオーラムサトルティ(だっけ?)を用いたカウントを使用します。
もちろん手順上、2回目は同じ動きをした普通のカウントですが。
ところが動画の演者は2回目は違う動きをしていますので、
1回目、2回目のカウントは同じ動きをすることで欺くというか自然な流れにするというか
そういった、あなたの感心しているところと異なっています。
もともとオテロの手順をちゃんと練習すればどのカウントも不自然ではなく、
なので、わざと間違ったようなカウントで統一感を出すような必要性はありません。
何人の方が言っているように単に練習不足なんじゃないかなと思います。
このマジックを練習していて頭いいなと思う点はカウントの仕方にもありますが、
基本的には観客から見てさりげなく改められている点です。
つまり今マジシャンは字札しかなかったなと無意識のうちに観客に感じさせる
手順になっているところが良くできているのです。
ところがこの動画では観客からは字札と思えるカードをリーダーパケットに加えた
後から、現象が起きるまで妙に間延びしていますよね。
ここをどんなトークで補うにしても、この動画は長すぎると感じました。
実際、オテロは軽いマジカルゼスチャーで進めていきます。
しかもこの「軽いゼスチャー」がラストのちゃんと効果を表すようになっています。
たしかにこの作品はとてもいい作品ですが、動画からはその良さがいくらか
損なわれていると思われます

477 :芸も名前もありません:2011/06/24(金) 11:37:45.87 ID:nft66bN4.net
そもそもカウントは「いかにも」な動きを魅せる技法な気がする
ぎこちないとか論外でしょ

478 :芸も名前もありません:2011/06/24(金) 13:51:06.09 ID:Bx5TE4xN.net
>>477
同意

不自然の中に自然をつくる
不自然こそが自然である状態

上手く書けないけど…

479 :芸も名前もありません:2011/06/29(水) 17:07:39.65 ID:m2c/S7cZ.net
トランプを全部裏向きに並べて、
その裏向きになったトランプのスートと数字を全部当てる手品。
昔やられたんですが、種は、裏側の模様が全部少しずつトランプを使っていたそうです。

そこで質問なのですが、このトランプはマジック界では何と呼ばれている種類のトランプなのでしょうか?
また、どこかで売っていますか?

480 :芸も名前もありません:2011/06/29(水) 17:10:37.66 ID:m2c/S7cZ.net
脱字がありました。
「裏面の模様が全部少しずつ【違う】トランプ」
です。

481 :芸も名前もありません:2011/06/29(水) 18:12:02.14 ID:/YCxBUyk.net
マークドデック及びマークドカード(共にマークトと発音することも;marked)と呼ばれるものです
様々な種類がありますが、テンヨー様のものならおもちゃ売り場のマジックコーナーで簡単に手に入ると思います
ただし上記はただの呼び名であって、当然ですが制作販売元によって商品名はバラバラです


482 :芸も名前もありません:2011/06/29(水) 22:08:41.36 ID:K2jXg3rx.net
>>479
テンヨーの「マジックトランプ」という商品かと

483 :芸も名前もありません:2011/07/02(土) 15:20:54.28 ID:LUsPh9YZ.net
ジャンボカードで真ん中くらいからトップにコントロールする良い方法ありますか?
自分のやり方はカードが大きくて不自然すぎちゃいます

484 :芸も名前もありません:2011/07/03(日) 02:40:55.45 ID:Wg8DMB4C.net
>>483
ヒンズーシャッフルでコントロール。これが一番自然かと。

485 :芸も名前もありません:2011/07/03(日) 02:50:38.86 ID:b5wDmWoz.net
>>483
クラシックパス

486 :芸も名前もありません:2011/07/29(金) 18:31:09.06 ID:lW5O9dQc.net
突風が巻き起こりそうだな

487 :芸も名前もありません:2011/07/30(土) 19:28:45.27 ID:dNy53Px2.net
DVDで覚えるカードマジック入門』 ヒロサカイ <br> この本やり終えたら次はどの本に移ればいいですか?

488 :芸も名前もありません:2011/07/30(土) 20:41:14.51 ID:zYyfSOtq.net
>>487
カードカレッジはとにかくオススメ。
何をこれからしたいのかをハッキリ言ってくれると、こっちもアドバイスしやすいです。

489 :芸も名前もありません:2011/07/30(土) 21:15:27.61 ID:dNy53Px2.net
>>488
水と油とかコレクターズとか色んなマジックができるようになりたいです
一応カードマジック事典は持ってるのですが、字ばっかりでわかりにくいので、できれば絵とかが多く載ってるものがいいです
わがまま言ってすみません^ロ^;

490 :芸も名前もありません:2011/07/30(土) 21:25:42.45 ID:BDHD3Krr.net
別に本にこだわらずDVD買えばいいんじゃない?
本が悪いわけじゃないけど、今の時代やっぱりDVDとかのほうがわかりやすいし手軽だよ

491 :芸も名前もありません:2011/07/30(土) 21:28:41.79 ID:lPFr4jlv.net
>>489
クラシックマジックがやりたいと言う事かな?
もしそうなら、クラシックマジックは基本技法が大事になってくるし、沢山使う事になるので、カードカレッジ、ラリージェンニングス氏の入門書などどうだろう?

自分はカードマジック事典とカードカレッジとようつべで独学した(してる)者なので、この二冊は必須だと思っている。
個人的には分かりやすく、丁寧に解説されている書籍だと思うから。

しかし、カードマジック事典が難しいと思っているなら、もっと基本から入った方がいいのかな?と思う。
だとしたら、「子供向け」と言ったら失礼かもしれないけど、簡単なマジックが紹介されているものがオススメのように感じる。
本屋さん行けば自分の好みの本が見つかるはず!

とにかくカードカレッジは一度本屋さんで手にとって見てもらいたい。

492 :芸も名前もありません:2011/07/31(日) 16:51:41.69 ID:Zp9nGKi7.net

>>489 気賀康夫氏の「ステップアップ・カードマジック」とかも良いよ。
「カードマジック事典」や「カードカレッジ」よりも分量は少ないけれども
情報量の多さに圧倒されないで、マジックを勉強できる。
最小限の技法に、最小限の作品しか解説されていないけど
これを一冊マスターすれば自信になると思うよ。

493 :芸も名前もありません:2011/08/10(水) 23:53:06.18 ID:CJnrbNjj.net
トップスイッチで天海パームを使う技法ってある??

494 :芸も名前もありません:2011/11/03(木) 03:00:38.09 ID:t3DMy04H.net
名古屋に本格的なマジックシアターができた
原 大樹
http://www.youtube.com/watch?v=mkQXi3qTAEY
FEEL
http://www.youtube.com/watch?v=cQfAcIBsm6c
麻友子
http://www.youtube.com/watch?v=nGP21rcFrKU
マジシャンアイドルPRIMAVERA
http://www.youtube.com/watch?v=Lh4LWghV5jA
村田奈央
http://www.youtube.com/watch?v=YdUVuq5kTtQ
Charlie
http://www.youtube.com/watch?v=b2C3ojH85co
入江田翔太
http://www.youtube.com/watch?v=S1xAYVV-MvI


495 :芸も名前もありません:2011/11/03(木) 03:30:24.79 ID:132qtB7G.net
>>487
初心者は無理にカードカレッジに手を出さなくていい。値段が高いからね。
本格的にマジックを始める決意が芽生えたら買えばいい。

アマゾンで買ったけど、これはなかなかよかったよ。

「魅せるカードマジック55のポイント―DVDでわかる!プロの技が身につく!」

この本の良いとこ
DVDで実際の演技を見れる。本もカラー写真のみなので「DVDで覚えるカードマジック入門」と違和感なく入れる
最も良いのが、続けて演じるのを意識した手順・セットになってる。
大抵の本やDVDで解説されてるカードマジックは、一ネタ単独のぶつ切り状態。
Aのマジックを終えると同時にBのマジックができる状態になってるなど、全てではないが演技の流れを重視した構成になってる。

この本の悪いとこ
キモイマジシャンが2名登場する。これは好みの問題だけど・・・
解説があっさりしてるのもいくつかある。ある程度カードマジックを知ってる人向けなのかも。

496 :芸も名前もありません:2011/11/03(木) 17:47:46.31 ID:nAD+nhjH.net
>>495
丸山、摩耶、からくり、その他
キモイのはだあれ?

497 :芸も名前もありません:2011/11/03(木) 19:34:22.95 ID:cQR0Ns2T.net
>>496
名指しはしないけど、甲高い声のおっさんとナルシストカーディシャン

498 :芸も名前もありません:2011/11/04(金) 02:06:23.58 ID:+6SQN2Lp.net
>>497
まあ両者共キモウザが芸だからなw

499 :芸も名前もありません:2012/03/16(金) 22:21:02.14 ID:4IyPa2lP.net
おまいら日本人のDVDなんか買ってんじゃねーよ。

500 :当日商品を出しました :2012/03/17(土) 21:07:45.51 ID:Bdk5RlJw.net
良い店を知ってる方、
ホームページ
↓↓↓
吉田 杏子
http://dev0.ru/qurz
http://dev0.ru/niuc
http://dev0.ru/zggg


501 :名無し:2012/05/16(水) 02:40:37.78 ID:XzhUe7FQ.net
皆さんはダブルターンノーバーは何を使っていますか?私は現在スナップダブルとマスタープッシュオフで解説されているダブルプッシュオフを使っています。(後者はまだまだ練習中ですが)


502 :芸も名前もありません:2012/05/16(水) 07:11:37.13 ID:K1Ezgxtx.net
マスタープッシュオフのダブルプッシュオフは難しいし
カードのコンディションによっても上手く出来るか出来ないかが
影響されそう。出来るに越したことはないと思うが、あの形は
やっぱり不自然に見えてしまう。オイらは普通にブレイクなしで
ダブルを取れるように心がけているけど

503 :名無し:2012/05/16(水) 11:55:51.59 ID:XzhUe7FQ.net
>>502
返答ありがとうございますm(_ _)m
ノンブレイクでダブルをとる方法というのは具体的には何か書籍やDVDで解説されていますか?すみませんまだ経験が浅いので(^_^;)

218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200