2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

読書好きの奥様 70冊目

627 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/29(日) 17:06:48.55 ID:ELnpjkQU0.net
>>624
小説が好きだったので、映画は不安を覚えてる私涙目

でもリアル鬼ごっこも普通に読めてしまったので
涙目でもないかw 

628 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/29(日) 17:52:55.23 ID:t7HQ0izS0.net
>>627
私も桜庭一樹好きだよ
好きな小説の映画化はいつも不安w

629 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/29(日) 17:58:51.04 ID:hvbm5w5L0.net
>>627
文章は相性もあるからね
私は作品によってはあまり好きではないけど、文章そのものはよかったよ
家のやつ(朽葉家?)はおもしろかった

630 :可愛い奥様:2014/06/29(日) 20:30:10.33 ID:5tuLlC3Jb
>>621
河「惣」ですわよ・・・。
でも「惚」の字で案外内容と合っているのよね。

631 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/29(日) 20:35:43.21 ID:0r5flo2X0.net
桜庭一樹は初期の作品の方が好きだったな。
『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』が一番好きかも。

632 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/29(日) 21:24:36.12 ID:YQ/4BFXv0.net
>>618
ここが2chでなければ!
「神の名の下に」は自分的に最高のホラーです

633 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 00:11:09.23 ID:4GJZx47I0.net
>>624を書いたあと、尼のレビューを一つ一つ読んだけど
「文章が稚拙だ」と書いてる人と、「文章力が凄い」と書いてる人とが半々ぐらいで
人によって凄く意見が分かれてるのが興味深い。
レビュー読み漁るぐらいなら、ポチれよ!自分!と思ってしまったw
でも尼で試し読み出来る部分だけでも、
おかしな描写の点(矛盾)をいくつも発見してしまって、
数行前は、男は「おめでとう」と言いながら、花をすぐに傘に引き入れ
花は返事出来ず、うなずくだけなのに
数行後には同じシーンで、
花は即効で返事してるし、傘に引き入れるんじゃなくて、差し出されたままだし
同時に肩を寄せ合ったことになってるし
校正とかしないのかなー、なんだかなーと思ってしまった。

634 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 00:22:23.16 ID:cziv3mW10.net
>>629
赤朽葉家・ファミリーポートレイト・少女七竈は飛びぬけて良かったと思ってる
桜庭は癖が強いしさらに作品によっても色が違うから好みはきっぱり分かれると思う

635 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:02:49.12 ID:hLNyAMWsO.net
>>631
私もそれと青年のための読書クラブが一番好きだな
あと桜庭一樹読書日記が好き。次この本読んでみようかなって参考にしてる
Webで読めるので検索してみて

636 :可愛い奥様:2014/06/30(月) 07:53:48.78 ID:DymFb70p0
私はここでは全く話題にならない赤×ピンクとか荒野とか
gosickシリーズが好きだ。ラノベだけど。
赤朽葉、七竈、私の男も好き。

「伏」「鋼鉄少女」「ばらばら死体の夜」はまったく面白くなかった。

637 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 07:57:48.32 ID:thg8bSq90.net
>>632
賛同してくれる人がいた!!
「神の名のもとに」はラスト登場人物たちの行く末が気になって
一気読みした記憶がある、そして泣いた

638 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 12:58:57.28 ID:aQ5dbNwX0.net
他スレコピーしときます。<2ちゃんねるでの内部告発らしき書き込み>

某窓際放送局社員の独り言“ウチの局がこんなになってしまった経緯”

(1)1960年代〜
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題
(例えば「朝鮮民主人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をして
さらに弱みを握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代〜
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が
社内で在日を積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと
理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、
課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

639 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:27:49.68 ID:MuuPMag10.net
>>633
傘のシーンわかりづらいけど最初の「おめでとう」でいったん切れてる
「おめでとう」→花が見た直前の淳悟→「おめでとう」の続き
淳悟は傘を差し出して花を引き入れたのは変わってないよ
淳悟は花の方にだけ差してるので濡れている

朽葉が面白かったので私の男を読んで疑問符がつき少女に向かない〜で合わないと諦めちゃったんだけど他のはもしかしたら合うかな

640 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:41:33.70 ID:gCuAdhYt0.net
赤朽葉家が良いと感じ、私の男で気持ちが悪くなり、荒野で持ち直して
次に読んだのが傷痕 なんだこれとしか言いようがない作品だった

あれからこの人の作品は読んでないな

641 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 17:38:42.03 ID:zqiCd4n90.net
アグルーカの行方

読み終わりたくない
でも先が気になる
北極ダイエットしたら絶対痩せられるだろうなと思った
●さえ小さくなるほどの消費カロリー

642 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 19:17:58.47 ID:Wz2oyLt50.net
55歳のハローライフ読んだけど面白かったわ
自分は庶民がやっかいごとに巻き込まれてく話がすきなんだなあと
納得した。垣谷美雨みたいな作風の作家がいい

643 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:36:43.13 ID:8zpKx7X90.net
桜庭一樹は読書日記が最高傑作だと思う
桜庭というより、創元の担当編集者がすごいんだよね

風間賢二「ホラー小説大全」
読んでいない本がまだまだあって嬉しい
スーザン・ヒル『黒衣の女』から始める予定

644 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:44:30.86 ID:V/O6C1Tj0.net
「私に似た人」by貫井徳郎
直木賞候補作ということで読んだけど、
とにかくサクサク読めてページを繰る手が止まらない。
でも、そんな動機や理由でそこまでやる?感はいつもの貫井だった

645 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:06:50.26 ID:q25/lcArI.net
「刑事コロンボ 13の事件簿」
リンク自身の筆による現代のロスで活躍するコロンボ!

あまり期待してなかったんだけど、思ったより
楽しめた。コロンボが携帯使ってる〜〜wとか。

646 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:42:32.70 ID:ycctz4YQ0.net
えええええっ
コロンボも携帯使うようになったんだ
明日図書館で探してくる

647 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:18:10.58 ID:KfZGcy8G0.net
若い頃SF大好きでハマってた
最近の話題作はなんか斜に構えたセカイ系がメインストリームになっちゃって好きになれないわ…と思ってたら
何の気なしに手にとった「老人と宇宙」が面白すぎて閉じられない
まだ第1作目・女神が戦死したあたりなんだけど、いい意味でオールドSFというか
ガジェットはとてもイマドキなのに古くて熱くて冷酷で話がでっかくていい。ちょっとチープな感じもこれ大事。

…うんひょっとして主人公がじいちゃん(一応)だからしっくりくるのかも

648 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:56:08.13 ID:b8Qs8Hak0.net
腐野花…『私の男』
海野藻屑…『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』

桜庭一樹の命名センスって…

649 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:02:32.43 ID:BhSFBmx00.net
>>648
奈落とか苺苺苺苺苺とかもいるよ
桜庭作品の名前に人名としての価値を求めてはいけないと思ってる

650 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:16:14.75 ID:ftls0RInO.net
良くも悪くもラノベっぽさが抜けてないよね

651 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 01:05:30.25 ID:VPk1sJ3+0.net
最近向田邦子・幸田文・高峰秀子・石井好子のエッセイを延々とループで読んでる
そこに林真理子を加えたんだけど組合が違うようで食あたり気味
たくさん書いていて小気味良いエッセイストってなかなか見つからない

652 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 07:19:48.02 ID:jYFiYlsv0.net
旅のラゴスを読んでみたけど評判いいけど自分はいまいちだ。
筒井康隆は結構好きであれこれ読んだけど、これは好みじゃないわ。

653 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 07:33:23.29 ID:jb8K8Hjo0.net
>>650
それがキツくて全然読めない。
ペンネームからして駄目だ。

654 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 07:41:17.30 ID:29Ov8wNh0.net
数十年ぶりに園芸家12カ月を読んだ。
あー、何でも良いから植えたい…植えたい…。

655 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 10:19:43.17 ID:G3YOTbTU0.net
>>652田辺聖子、川上弘美あたりはどうでしょう?

656 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 10:32:07.18 ID:1ScZ5edU0.net
>>651
著作はそんなに多くないけど沢村貞子のエッセイもいいよ。

657 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 10:54:04.40 ID:p2kfC59X0.net
エッセイ、好きだけどやっぱり価値観の違いとか年齢の違いを感じるとツラいな。
岸本葉子を一時読んでたけど、やはり年配の人だなぁ、と感じさせる描写があって
軽く読めるけど共感するところが少ないな、とか
30代〜40代のエッセイストって少ないのかな。
酒井順子くらいしか知らない。

658 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 12:31:41.07 ID:ZagRs0Ph0.net
>>657
腐女子くさいのを我慢できるのんら、三浦しをんが30歳。
50歳になっちゃったみたいだけど、北大路公子とか。

個人的には男性だけど奥田英朗のエッセイが好きだ。
なんとなくリアル伊良部先生ががははと笑いながらいろいろとやってるように思える。

659 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 13:11:38.47 ID:VPk1sJ3+0.net
>>656
おお盲点。試してみます。
自分も岸本さんのはほとんど読んでるけど軽くて読みやすいけど内容がないんだよね
アジアの旅を書いてる頃はよかったんだけど冷え性と食餌療法のループで

660 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 14:27:08.33 ID:pMCT6s1l0.net
私にとってのエッセイ、ナンバー1は丸谷才一だなぁ。
年配の人だなぁと感じさせる部分が敬意に変わるw

661 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 14:44:03.28 ID:xpEXmcd80.net
>>658
え、三浦しをんが30歳はありえないでしょ、十年以上前のデビューだし、
と思ってウィキペディア見たら現在37歳でした

男性でもいいなら、穂村弘は今、ハイペースで新刊が出てるし、
人気あるだけあって軽く読みやすい
最近読んだ山本ふみこの台所系エッセイも割とよかった

662 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 15:08:47.88 ID:AE0xpMSo0.net
山本ふみこさんいいよね
一見ほっこりさんかと思うんだけどチラチラ辛辣なことも見栄隠れしたり
私はあそこの旦那さんがよくてきた人だとひそかに思っている

663 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:14:10.70 ID:PYmfmtmu0.net
>>660
丸谷才一のエッセイは私も好き。小説のほうはイマイチだけど、エッセイは風刺とユーモアが
あって読んでて勉強になるし、面白い。

個人的に好きなエピソードは(丸谷才一の)父親の迷信嫌いを書いたくだりかな。
丸谷才一の実家は山形県の鶴岡市なんだけど、周囲にやたら迷信深い年寄りが多くて
閉口したせいか、開業医である父親は迷信を一切信じなかったし家族にもそれを強要していた。
(丸谷の)姉の一人が結婚するとき、結婚式の日が大安だったんだけどそれに関しても
当時小学生の著者にまで「相手側の家がこの日を希望しているし別にこの日で都合の悪い
ことは何もないから」とわざわざ言い訳していたというのがなんかかわいいw

664 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:21:14.91 ID:Svwj/uAr0.net
山本夏彦さんが怖いお爺さんみたいで大好きだった。
同世代よりも違う世代の方が、考え方が違って面白い。

665 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:04:35.23 ID:jb8K8Hjo0.net
内田百フや池波正太郎もそっちの系譜かな

666 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:33:57.27 ID:04CIuTsg0.net
わりと近くにある某大学で
ビブリオバトルやってて、市民も見学できるから行った
わりと広い教室の中に、学生はチラホラ。
あとは自分のような近隣の市民って感じの人。
国文科のない大学だから仕方ないだろうけど、
ごくごく一部の学生や関係者だけで盛り上がってるだけって感じ
バトラーもあんまり上手じゃなかった。
レビューやメーターの方が参考になると思った
バトラーが紹介してくれた本を数冊読んだけど、どれも私的には熱く語りたいほどの本じゃなかった

心を揺さぶられる本に出合いたい 人情ものや恋愛系は苦手
人間関係の難しさみたいなのを描いたのが好き
善人の中にある悪意 悪人の中にある善良さとかね

関係ないけど、
海外ドラマ「プリズンブレイク」の中では、
極悪人ティーバックが一番好き。トンデモナイ極悪人だから、好きというのは語弊があるけど、
極悪人だけどたまにいい人じゃんと思わせる場面、善人の場面があって、
その場面が言葉に現わしにくいけど興味深い・・

悪人と善人の区別の難しさとか、そんな感じでお薦めの本ありますか?

667 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:44:46.99 ID:o2Wc+wjA0.net
内田百閨A好きだったなぁ。なぜか癒やされた

668 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:00:44.53 ID:VPk1sJ3+0.net
まだまだ読んでないエッセイストあるな。山本さんいいよね

669 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:13:25.11 ID:Sq/e9WnK0.net
若い頃は大槻ケンジのエッセイが面白くてはまった。
今読んだらどうだろうか。

670 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:19:07.98 ID:LyOmcWm70.net
>>669
私も好きです大槻ケンヂ
いつ読んでも年上のミュージシャンのエッセイとして読んでしまうなあ
カレー屋さんに行く話が好きだったんだけど借りて読んだ本だったのか
手持ちの本には収録されてなくてショック

671 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:21:57.32 ID:7/x1Azmd0.net
>>667
私も「大貧帳」大好き
借金する人は大嫌いだけどヒャッケン先生の借金話はなぜか笑ってしまう

672 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:00:52.36 ID:04CIuTsg0.net
いまさっき林修の番組で病気と文学 をやっていた
漱石の<修善寺の大患>についても全く知らなかった

若い頃はいわゆる文学をよく読んでいたけど、
「行人」は読んだ記憶がない(忘れただけかも知れないけど)
読んでみたいと思った
でも読めるかどうかちょっと怪しい
文学から長く遠ざかっているもので(汗)

673 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:12:30.89 ID:xpEXmcd80.net
>>670
ムルギーカレー玉子入り?
だったら「行きそで行かないとこへ行こう」
文庫版では微妙に店名が変わっているらしい

674 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:09:35.41 ID:y1z0fvG80.net
>>669
おーけんのエッセイで今でも思い出し笑いするのは、
いなたいスナックのママとジョニーに迫られた話。

675 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:24:24.18 ID:LyOmcWm70.net
>>673
それそれ!
ありがとうこれで探せます

676 :可愛い奥様:2014/07/01(火) 23:31:05.26 ID:EAbE8zQhB
>>666
心を揺すぶられた本というと、マイケル・ギルモア『心臓を貫かれて』

677 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:55:36.04 ID:pnC8b9ty0.net
田中亮のエッセイも語ろう

678 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:50:04.61 ID:4EXMDen10.net
「書物の達人 丸谷才一」菅野昭正・編 集英社新書
上のほうでも丸谷氏のエッセイのことが出ているので書いてみた
小説は樹影譚しか読んでいない上に、内容も忘れてしまったわ

折口信夫の弟子だった岡野弘彦氏の講演禄に興味を惹かれた

679 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 01:07:06.07 ID:VCJ7E4LV0.net
>>666
「炎の帝」萩耿介は?
私も読もうか迷っているところなのでお望みのものと確実に言えないけれど、
ピカレスクロマンではあると思う。

680 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 10:12:23.41 ID:NYL2TL7p0.net
エッセイは角田光代が好きだ!彼女の小説より好きかもしれない
エッセイつながりで食のエッセイが好きなんだけど、何かオススメあったら教えて下さい
今まで読んだ中では長尾智子、平松洋子、服部みれい、土井先生あたりの食エッセイが良かった
小説家だけど江國香織のも

681 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 10:21:25.91 ID:grJQseaN0.net
梨木さんのエッセイも好き。小説とカラーが似てると思う

682 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 11:13:32.08 ID:NfbSZ0r60.net
テレビを見る度に「ナンシー関が生きていたら良かったのに」と思う。
今の様々な番組をナンシーがエッセイでどう斬ってくれたか・・・
読んでみたかったな。

683 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 12:22:55.08 ID:9RqHudHa0.net
ナンシーはワールドカップ嫌いだったから今ごろクソミソだろーなあ

684 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 12:26:56.66 ID:31F4cX/n0.net
サムラゴーチや小保方とか読みたかったー
ビッグダディとか

685 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 12:54:48.89 ID:ofwkYHjh0.net
小保方さんは、ぜひぜひ有吉佐和子に書いて欲しかったー!
有吉さんの小説の中にたびたび出て来る、嘘と偽りと男の扱いの上手さのみで
どんどん伸し上って行く胡散臭い女に凄く似てる。
サムラゴーチは、 仮想儀礼を書いた篠田節子に書いて欲しい!
ダディは小説にする価値なし!

686 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 14:47:38.21 ID:9RqHudHa0.net
なんとなく小保方はナンシーの趣味じゃなさそう
「ケッ」で終わりそうだ
ゴーチは好きそう、もちろんネタ的な意味で

687 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 17:12:51.93 ID:iaDLbe610.net
>>680
山口瞳の「行きつけの店」が好き。
でも食エッセイとはちょっと違うかもしれない。

688 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:54:14.78 ID:5UTj1a6b0.net
食のエッセイ、東海林さだおはどう?
今日晩ご飯用に簡単チャーシュー作ったところだわw

689 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 20:33:19.92 ID:YZOCiC6k0.net
>>680
エッセイかといわれるとまたちょっと違うんだけど、
杉浦日向子の「ごくらくちんみ」「4時のオヤツ」は是非おすすめしたい

井上荒野の料理描写を見るたびに「この人絶対食べ物が好きだ」と思ってたので、
今年出たエッセイ集には期待いっぱいだった
食べ物ネタばかりではないけど「夢のなかの魚屋の地図」、よかったです

あ、あと、いろんな作家の食エッセイを集めた「作家の口福」は
まさにあなたのための本だと思います

690 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 20:48:33.45 ID:PgbaycqS0.net
小保方博士と塩村議員については奥田英朗に書いてほしい
「町長選挙」の中で、
ナベツネ、ホリエモン、黒木瞳のことなどを皮肉ってたから
読書する本としては今いちだけど、週刊誌感覚で読むにはオモシロかった

小保方博士については
ノンフィクションライターも良いね〜

691 :可愛い奥様:2014/07/02(水) 20:59:31.92 ID:yl1KMeFd3
そんなわけで、急死である。
いきなり誰のことかと思えば、なんと私、ナンシー関だ。
いやー、参ったね。
まさか自分が死ぬことになろうとは。
それにしても、これほど意外でありながら
必然性を兼ね備える急死が他にあろうか。
私の急死にはツッコミどころが多過ぎる。
その9割5分はデブ関係だが。
思えば年末進行の最中に思い切りリンパを腫らした。
あれは 私のニブい体が、最後に発したSOSだったのかもしれない。
見た目に目立つようなこともなかったし、
ついつい軽視してしまったのがいけない。
元々輪郭なんてあってないような顔立ちだったもんな。
いや、私のことだが。
 
やり残したことなんて、そもそも余力が全力だった私にとって
あると言えばいくらでもあるが、ないと言ってしまえば
1個もないのだ。
週に何度も、私はオチを考えて生きて来た。
これはもちろん書き物の中での話だが、
森繁より先に逝ってしまうことをもって、私の人生のオチとしたい。
先に逝くことが勝ちなのか負けなのかはおいといて。

692 :可愛い奥様:2014/07/03(木) 07:22:57.93 ID:GqcpeUtL7
姫野カオルコ「終業式」、カドフェスで前に置いてあったので
購入。どこか懐かしい想いもあり、面白かった。
書簡で進んでいく話は好きだが、登場人物が後々どこかでつながってたり
するので何度も読み返しながら読了。

姫野作品は「リアルシンデレラ」しか読んだことがないので
他、オススメがありましたら教えてください。リアルシンデレラは
ここで教えていただき何度も読み返すほど気に入ってます。

693 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 08:20:20.36 ID:i/nbP4zJ0.net
10代の頃、地黒とニキビがコンプレックスだったので
宇野千代のエッセイに出てくる独自の美容法が面白くて
何度も読んだわ
今でいう蒸しタオル美容に近い方法だった
実際晩年の宇野さんは地黒だったことが信じられない程白かったので
あの方法は効くのかもしれない

694 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 13:25:32.17 ID:1FrD2wWV0.net
皆さんエッセイを結構読んでるんですね。意外だ。
私は食わず嫌いなのか、エッセイを読んでみたいという気持ちが起こらなかったけど
読んでみようかなぁ。
最後に読んだエッセイは、中学生の時に読んだ、さくらももこだわw

695 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 14:09:26.50 ID:Gykbn4rq0.net
>>686
小保方の消しゴム版画に「ケッ」と台詞がついてる図を想像してしまった。
ナンシーが今いないのを心から残念に思う。

696 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 15:12:17.38 ID:p1GYLnQx0.net
話をぶった切ってすみません。誰の小説かわかるでしょうか?

主人公の女性の描写が、目も口も大きくて人からは怖いと言われる顔。
気に入らない人がいると、その人の名前でホテルに宿泊しわざと忘れ物をしてくる。
のちに忘れ物が、その人の家に届けられ家庭内が騒動になる。
今回は、ナイフをわざと忘れてきたのだが、
そのナイフが子供の目を傷つけてしまう・・・

↑こんな内容なのですが、ウロの部分もあります。
短編だったような気がします。
わかるかたがいたら教えてください。お願いします。
色々と検索してみましたが、見つかりませんでした。

697 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 16:00:38.59 ID:jb7aLYTl0.net
>>656
筒井康隆読んだ>>652になぜ田辺聖子、川上弘美なのか?と思ったけど
>>651への誤爆なら納得

エッセイ、久しく読んでないな
昔よく読んだのは筒井康隆村上春樹オーケン
あの頃筒井康隆はほんと何読んでも面白かったなあ
旅のラゴスも初読の時はピンと来なかったけど
再読したら悪くなかった
読む歳時期気分が感想に影響することはあるよね

698 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 16:09:58.08 ID:WoKqZfyw0.net
食エッセイで面白かったのは米原万里の旅行者の食卓

699 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 16:15:36.95 ID:jb7aLYTl0.net
>>656
ごめんなさい!
そういう自分が誤爆じゃなくてアンカミスしてた
>>697>>655宛てです
わたしのおせっかい談義が迷惑かけてごめんなさい
壁抜けの途中で固まって反省します

700 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 16:48:25.21 ID:2KBHvnQ80.net
>>696
面白そうですね。昔ドラマ化された夏樹静子さんの小説では、
ちょっと仕返してやりたい女友達がいて、彼女の念願のマイホームを
何かの転居先に指定して、エロい手紙が沢山届いて家庭不和にする
話がありました。
書いてて思い出しました、タイトルご存じの方がいたら教えてくださいませ
森村誠一さんの小説で、20年以上前にドラマ化の後半だけ見たけど
印象が強烈で。
平凡な家庭に老女が転がり込んで住みつこうとします、
「ここは戦前にわたしの家があったところ」と。
しぶしぶ受け入れる一家だが、老人ゆえの生活リズムが合わなくて、
子供たちが苛立って非行フラグがたったりする、主人公の男性が
法律を調べて、無効だよと告げてどうなるんだったかな。

701 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 17:15:00.32 ID:p1GYLnQx0.net
>>700
レスありがとうございます。夏樹静子も好きで読んでいたので探してみます。
本は手元に置いておくものですね。
あー悔やまれてしかたがない。

702 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 17:31:16.03 ID:TJCVHf8q0.net
>>696>>700
↓こちらへどうぞ〜
この本のタイトル(題名)教えて! その12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/

そろそろテンプレに入れたほうがいいかも?

703 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 17:34:40.88 ID:TJCVHf8q0.net
連投ごめん。
さっきのは一般書籍板。
ミステリー板のもおいときますねー。

【ミステリー板】思い出せないタイトル質問スレ 7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1388288549/

704 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 19:19:37.83 ID:k9OA9qpc0.net
>>687-670
>>698
662ですが色々と教えてくださってありがとうございます!
自分では結構読んだつもりでいたけど、まだまだ色んな食エッセイがあるんですねー
井上荒野といえば角田光代も参加している「チーズと塩と豆と」も良かったです(エッセイではなく食にまつわる小説ですが

705 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 19:20:32.82 ID:k9OA9qpc0.net
すみません、>>689さん抜けてました!

706 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 20:33:41.65 ID:Wo9MuHSM0.net
>>698
「旅行者の朝食」じゃなかったっけ?
ハルヴァの話はいいよねー、ものすごくおいしそうだし、文化的広がりも楽しい

707 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 21:23:37.45 ID:61K3L9780.net
>>700
連鎖寄生眷属
ですよ

708 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 21:37:36.07 ID:aZKmuv910.net
>686
ハルヴァは、NHKのグレーテルのかまどで見たわー。
いつか食べる機会があるだろうか。

709 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 01:30:27.51 ID:IvFNesOT0.net
私もエッセイはナンシー関が最初で最後だったんだけど、
米原万里の嘘つきアーニャの真っ赤な真実と、深夜特急を読んで
旅と食が好きだしここせチェックして今予約してるところ。
角田光代は小説も嫌いじゃないんでKindleで適当に何冊か買ったので
これから読みます。
文体知って気に入ったらしばらくはエッセイにはまりそう。

710 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 10:45:39.18 ID:uJGmT4Uu0.net
「[少女庭国]」矢部嵩、読んだ

美少女バトルロワイヤルを読んでいたら、いつのまにか一つの文明が興って滅んでいった
何を言っているかわからないと(ry

ていうかこの作者ガチで頭おかしいと思う

711 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 12:10:31.80 ID:KG7MZgQX0.net
篠田節子さんの「長女たち」読みました。
まるで自分のことかと思った。

712 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 14:04:21.41 ID:2Lxjaw+/0.net
佐々木譲の「制服捜査」。読みやすかったし、面白かったので警官
シリーズ読んでみようかな。

713 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 14:34:04.40 ID:dgmtYIuU0.net
>>712
ぜひ「警官の血」は読んでみて!

戦後すぐの時代背景もわかりやすいし、親子孫の三代記は大河ドラマのようだよ

714 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 15:47:47.24 ID:5FVf2VVl0.net
作家のツイッターって読まないほうがいいね。
作品だけ読んでいよう。

715 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 16:08:34.85 ID:7u1cvfFF0.net
柚木麻子が仕事に集中したいからとやめてたのは賢かった
元々変な事書いてなかったけど

716 :692@\(^o^)/:2014/07/04(金) 19:58:49.91 ID:2Lxjaw+/0.net
>>713 レスとん。アマゾンでポチってみるよ!久しぶりに新しいお気に入り
シリーズ見つけてうれしい気分。

717 :可愛い奥様:2014/07/04(金) 23:31:40.12 ID:hHgk2vF0g
>>713
警官シリーズ読んでみたいのだけど、どの順番で読むと良いですか?

718 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:14:11.79 ID:pSfhkQvm0.net
近所で見つからなくて今日ようやく告白買った!
「きれぎれ」に続いて2作目だけどこの人の文章わりと好きだ
中盤までつらいって言ってたから不安だったけどサクサクきてます

719 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:20:53.08 ID:pdKBPSAk0.net
人の自由だけど
「告白」がようやく買った!と言いたいような本か?と思た
「きれぎれ」で検索して町田康とかいう人の「告白」だと解た
てっきり湊かなえのそれかと思た
読んでみようと思た

720 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:32:15.02 ID:3sKIkIdz0.net
読んでみれと思た


井上夢人の「ラバーソウル」
ストーカーする側、される側、それを取り巻く人々
それぞれの独白からなるストーカー話のサスペンス。
初めて読んだ作家だけど面白い。結末が楽しみ。

721 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:26:17.33 ID:+V4mHdge0.net
「和宮様御留」ようやく読破!
難解な単語を調べつつ読んでたから疲れたー
でも、最後の1/3は展開が気になり過ぎて一気読み
読み終わって最初に思ったのが、もう一回読みたい!だったわw
次は辞書無しで、おするすると読めそう

722 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:56:26.31 ID:y6WOiFxX0.net
>>624ですが、あの後やっぱり気になって買ってみた!
読み始めると、試し読みページでは気になって箇所が全然気にならず
むしろ、この人 文章上手いと思ってしまった。
ここで評判の良い赤朽葉家にも挑戦してみようかな。
解説でも、「私の男」の解説のはずなのに、
なぜか赤朽葉家の話で半分ぐらいページが割かれてた。
解説した人は、私の男より赤朽葉家の方が好きだったのかなw

723 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:01:52.57 ID:wtZNE+e30.net
和宮様御留といえば「お冷やのおずる」だわ
素麺のことなんだけどね
自分の中で一時期流行った

724 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 18:03:51.65 ID:ygsIT9JO0.net
603,616の人が最高だっていうから
検視官シリーズ途中まで好きだったので好みが似てるはず!!
と、メアリ・w・ウォーカー図書館で借りてきました

あれですね、昔の文庫は字が細かいですね・・・w

725 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 18:12:35.46 ID:bhKxugKS0.net
>>720
ラバーソウル
個人的には結末で……


 
 
 
ガーーーックリした…
そしてガックリ感が去った後、怒りが込み上げてきた。
『微笑む人』も同様だったっけ。

726 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 18:41:18.35 ID:dzDrW55F0.net
>>725









レビューではラストの評判良かったけど
やっぱりそうなのかー
ラス前までの面白さはかうんだけどねw
私は魔法使いの弟子しか読んでない。
ほかのも読みたいけどラストでがっくりはいただけない。

727 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 18:55:11.95 ID:86nuAVEu0.net
>>725
下から三行目、ガーリックしたって空目したw
そして>>726の改行の意味はないような気がする

728 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 19:38:17.75 ID:XMNaymfW0.net
『ストリート・キッズ』読了
ウインズロウを紹介してくださった奥様ありがとう
どれだけお下品な文章かとドキドキひもといたら全く逆で、とてもシックで趣のある作品でした
若い頃に出会っていればニールに夢中になったろうなぁと思いつつ、父さん目線で読んでしまった
次作以降もゆっくり楽しませていただきますね

729 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 22:13:50.89 ID:wcPdu0ud0.net
「村上海賊の娘」

うう、ネタは大好物だし時代もちょうど大河と被っててわかりやすいし、何より地元だからワクワクするのに文章が…
固い時代小説っぽいの部分と、急に今風になる部分があってひっかかる
いちいち資料挟むのも読みづらい
確か「のぼうの城」もネタはいいのに、文章にイラついて止めたんだった
まだ上巻の半分
厳しい

730 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 23:06:30.94 ID:ETK3eEsg0.net
>>721
私も途中で読むのやめてたけど頑張って読了を目指すわ!

731 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 00:33:15.88 ID:z2sJJocu0.net
>>729
わかるわかる
変に今風なところがひっかかるよね
のぼうもつまんなかった

732 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 07:59:40.46 ID:kWkpvGf50.net
町田康「告白」の現代っぽさは全く気にならなかった。あの文体好き。途中、エッセイを読んでるような感覚になった。
読後は太宰の「人間失格」を思い出した。

733 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 09:24:40.54 ID:BP/S/48+0.net
百田尚樹と一緒で、若い人が小説の入り口として
読むにはいいと思うよ>和田竜
時代小説読みこんでる人にはいろいろアレだけど

734 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:12:54.44 ID:0p6Iz2Cl0.net
>>730
後半は一気に面白くなるはず!
御所言葉にも気付いたらお慣れに遊ばされるよw

735 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:40:30.34 ID:DQcBlNAw0.net
>>734
同じ感想の奥様がいた!

有吉佐和子の作品の中で一番読み応えがあると個人的に思ってる>和宮様御留

736 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:54:54.42 ID:+gB93YkS0.net
和宮様御留、生まれながらに地位が高い人より
エリート意識に凝り固まった側仕えの人間の方がよほど高慢で傲慢で
おとろしゅうてほんにお嫌さんでしたわ



以下ネタばれ
心根はいい子なのにボロボロにされてしまった子のあとの
身代わりの出来さえ良ければ周囲も揉めず
周囲の人間の嫌らしい本性も出ず円満にめでたしめでたしって流れ背筋寒い

737 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:55:13.28 ID:+xM46/fw0.net
>>733
ああ、わかります
私は特に時代ものや歴史小説を読み込んでる方だとは思ってないけど、とにかく読みにくい

738 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 13:21:25.66 ID:yDtfconX0.net
小学生時代に、なんて素敵にジャパネスクにド嵌まりして、
中学時代は、あさきゆめみし
高校時代には、源氏物語五十四帖を全て読んで、平安マイブームを何度か経験したので
和宮様御留は、問題なく読めて、お気に入りの作品だったから
和宮様御留は睡眠導入本の流れが寂しかったですが、楽しめたみたいで良かった!
少女が訳も分からず、どんどん大きな事態に巻き込まれて行くところや、
貴族のオッサンが「あー。歩くのしんどいわ。でも牛車だと、もっと遅いしー」ウロ
みたいに、今までの平安本では出て来ないような、胸のうちの暴露をしまくってたところが
なんか新鮮で、楽しかった。

739 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 13:26:57.25 ID:yDtfconX0.net
読み難かったのは、紀州弁が満載の「紀ノ川」
このスレに、「もう読み辛過ぎるから、放棄しようと思う」みたいな事を書いたら
>>734みたいなレスが返って来て、
それに励まされて読んだら、結局すごいお気に入りの本になった。
7年前ぐらいだったかな。
まだその奥さんいるかなー

740 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 13:30:24.78 ID:ZHQoNNW70.net
>>736
後半、すごくわかる
結局鈍そうに見えて実はそっちの意味で強情なふきを「こいつ馬鹿そうだし身よりもないし」って選択してしまった
宮側の奴らの見る目が全然なかったってことだよね
最初からマナーハウスにいてステップアップ狙う感じの娘選んどけば万事上手くいったってことかよ!って

お妃選びでも結局そうなんだなーと古今東西見てて思う

741 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 13:53:03.41 ID:AaCbINSE0.net
>718
関東の方かな?
私は西日本の生まれ育ちで、紀ノ川には何の違和感も無かった。
もしかしたら、谷崎も読み辛く感じる?

742 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 16:08:59.36 ID:DQcBlNAw0.net
>>739
紀ノ川、読み辛くてお気に入りと思うところまで読み込めなかった。
一度頑張って読んだから(半分やっつけで)もう当分手に取りたくないや、みたいなw

宮尾登美子の仁淀川とかもちょっとそんな感じ。
宮尾登美子は全体的に感情表現が説明くさいのも一因だけど。

743 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 17:19:40.41 ID:xzuhKfur0.net
方言ものは少しでも雰囲気を知っていると台詞がリズミカルに聞こえるよね
馴染みのない言葉だと字面だけでなかなか頭に入ってこないというか

744 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:11:26.35 ID:bi7DZbj+0.net
>>742
あー。私も宮尾登美子ムリだったわ。
読書って苦行だったかしら?って思うぐらい、しんどかった。
文体が苦手で読み辛くてしんどいってのもあるし、
いつまでたっても面白くないってのも辛かった。

方言で一番良かったのは悪人の九州弁?
九州弁をしゃべりる知り合いが欲しくなった。

745 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:56:28.36 ID:2WhbIHatO.net
和田竜、だいぶ前のダ・ヴィンチのインタビューで「あまり本読まないんですけど」と言ってて驚愕した

746 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:56:54.02 ID:C7qg9KqDi.net
コロンボ教えてくれた奥様、ありがとう!
短編だから合間に読めるし、本を読んでるというより、映像を見てる感じだわー
まえがきや、ピーター・フォークの写真も載っていて、楽しかった

747 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:16:19.98 ID:vfY/cw5G0.net
皆さま、Qはいかがですか?
すごく楽しくて、これからはタイタス・アウエィクスに行く。
ゴーメンガーストがなにより好きだったんだ。

748 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:23:04.26 ID:YVJy9RcT0.net
メアリ・w・ウォーカー
凍りつく骨  

懐かしいあの時代のミステリーって感じで面白かったです
他の作品も読みます。楽しみ〜!

749 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:47:13.16 ID:8FqU9xKa0.net
・w・

750 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 08:25:07.79 ID:PUavhf290.net
ここで教えてもらった町田康の告白、読み終わりました!
とても良かった。なんとも言えぬ気持ちになった。ここ数年で1位かも。
教えてくれた奥さま方ありがとう。良い本に出会えた。図書館で借りたんだけど、何回も読みたくなりそうなので文庫で買おうかな。
Kindleで探したけど見つからなかった

町田康ははじめて読んだんだけど、他におすすめの本はありますか?
他も読んでみたくなりました。

751 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 09:50:28.44 ID:hQ4CUB5n0.net
他スレコピー、
戦後の朝鮮人のことに詳しいのは、じぶんのウチは母方、父方
ともに在日の 悪行を体験し語り継いでるため。
祖母は「夜寝ていて物音がすると朝鮮人が来たと思ってしまう。ああ怖い」です。
父方の体験・・・祖父は兵隊にはいかなかった。地元の繁華街で代々商家を営む。
玉音放送ののち、今まで同じ日本人として権利を享受してきた朝鮮人の態度が
ガラリとかわり、敗戦の責任を日本人とともに背負うのを拒否しだし、
それを正当化するために日本人に牙をむきはじめる。隣組み組織や防空演習等
いっしょにやってきて同じ日本人として助け合っていたのに、この変わりように
初め祖父は「冗談だろ?」と思ったらしい。
しかし、事は悪夢以上だった。集団で土地をロープで囲み、バラックを建てていた
家族を殺害し占拠する。白昼、商店を襲い、商品を根こそぎ奪いそれを闇市で
売りさばく。バスや列車に無銭で駅員を殴り倒し、どかどか乗り込み、網棚の荷物
を外に放り投げ、そこで高いびき。警官狩りをして堂々と殺す等等。
祖父曰く「町はやつ等の遊び場になった。日本人は逃げ惑うだけになった。」
こういった真実は現代のマスコミでは完全なタブーとなっている。
著名なライシャワーの「日本史」でも戦後の朝鮮人の横暴は記載されていたが、
たった1 行書かれていただけなのに在日や左翼の抗議が殺到したという。

752 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 13:30:55.55 ID:k340KNkX0.net
>>750
私も読了後、すぐにもう一度読み始めたところです。するめ本ですね。

753 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:36:05.74 ID:K9yfxh7b0.net
町田康「告白」は物凄い名作である

分かり合えないという感情をこんなふうに描いた本に初めて出合った
大量殺人者の心のうちを、彼自身にもつかみきれないところまでじっくりと描きながら、
これは私たちだ、私たちの一部だ、と思わせてくれる。
これほど共感した小説は他にない。そっくりそのまま遺書にしたい

754 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:47:51.89 ID:642/adtM0.net
町田康ステマそろそろ

755 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:06:55.25 ID:u79leTSh0.net
>>745
山田悠介に至っては「読書嫌い」だしなあ
小説は商売であって書いてて楽しいとかそういうものではないんだろうね

756 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:34:06.52 ID:0QSI0sRw0.net
>>750
猫が嫌いじゃなければ「猫にかまけて」
エッセイだけど、町田夫婦のお人柄がにじみ出ている良書。

757 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:13:43.99 ID:5Gr20f2n0.net
町田康の告白が話題に出だした頃は読んでみようかと思ったけれど
全然読みたくなくなってきたわ。

758 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:16:55.49 ID:lV0tnPyJ0.net
銀二貫、まあまあ面白かった。
この人の小説に出てくる人は若い子よりもおっさんおばさんが
いい味出してるな。

759 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:01:35.49 ID:431TP7Ag0.net
>>758
そうかな
逆に何読んでもおっさんもおばさんも
ものすーごく類型的で記号的だと思うけどな>>高田郁

760 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:17:30.61 ID:U49h19Ja0.net
高田郁は脚本家なんだっけ?
湊かなえもそうだけど、もとが小説志望じゃないから
語彙がめちゃくちゃ少ないのが参る

761 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:19:03.17 ID:U49h19Ja0.net
>>745
驚愕どころか、すごく納得がいく台詞だと思うw

762 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:35:28.88 ID:2NUmht/Y0.net
>>756
「猫にかまけて」は病気で猫をなくした事がある人には辛いかも
自分がそうなんだけど、途中で読むの苦しくてやめちゃった

763 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:55:10.17 ID:1x+R3NV90.net
>>760
漫画の原作者じゃなかった?

764 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:36:56.64 ID:lVDoDB170.net
>>757
ステマか?騙されんぞ!
って思ってた時に普通に図書館の棚にあったから、ステマ認定してスルーした。
最近またステマ再燃で、もしかして本物?と思ったけど、
昨日も図書館の棚に鎮座されてたんで、パラ見の上でステマ確定し、一応借りてきた。

和菓子のアンのステマがすごかったんで、
またあのレベルかと思うと寂しいね。

ま、自腹で買わなくてよかった。

765 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:54:02.77 ID:Sl4U0chR0.net
何か大人げないなあ
ムキにならなくても、馬鹿らしいステマだと思ったら読まなきゃいいだけなのでは…?

自分は町田の告白大好き
ただ他の良作を知らないんだよね…猫エッセイは最初の二作にはボロボロ大泣きしつつ笑った
ココアのアテレコ(飼い主あるある)がうちのばあちゃん猫とほぼ同じで腹抱えたり
ゲンゾーの振る舞いが同じく若猫と同じだったり(「サルーン」はもうどうしたらいいのか…踊るしかないのか)
ゲンコツのような顔・意欲的な顔ってのがそれはそれはその通りで他の形容が思いつけなくなったり

「老人と宇宙」2作目に突入
なんかもう古き良き!古き良き!って感じでノスタルジックに心熱くなるわ…

766 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:54:30.21 ID:8BzScYXG0.net
借りて読んだけど、そんなに感動しなかった
ややこしい世界の話だなとは思ったけど

767 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:01:58.14 ID:AB+SoLBP0.net
筒井康隆の「創作の極意」に「告白」の冒頭が引用されてたよ
「あかんではないか」ってところを褒めてた

768 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:58:40.13 ID:QpvpQpwT0.net
>>767
なんと
筒井ファンとしてはがぜん気になってきた
てか今年2月にその本出てたのね
そっちも読まないと

筒井康隆の何が好きかって文章のテンポの良さ
ただ読みやすいって言うのとも違うあの間の取り方
またいつかゆっくり全作品読み直したいな

769 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 01:54:01.76 ID:Ie6lRBB70.net
アゴタファンの奥様いらっしゃる?悪童日記が10月日本公開ですってよ

770 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 08:25:31.23 ID:NTO034Oa0.net
町田の告白、面白いのね。
自分はダメだったわ。
ラストが良い、って書いてあったから
我慢して1/4読み進めた後に
邪道上等で、ラストをパラっと見たけど・・・・

やめた。買わなくてよかった。図書館に即行で返却。

771 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 09:37:48.77 ID:NAY6aflW0.net
筒井はもともと町田ファン公言してるしね
ステマだとしても自分の守備範囲にない作品はとりあえず読んでみるなあ
ダメならダメでいいしよかったら新しい世界が広がるし
そんなところで意地はって面白いもの逃す方がイヤだわ
自分のアンテナだけじゃ限界があるから

772 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 12:19:20.29 ID:FhNBG+Th0.net
筒井康隆は個人的に超面白いのとかなりつまらないのと両極端な
作家。

773 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 12:27:11.68 ID:q9k+d2i90.net
「漁師の愛人」 森絵都
児童書よりも大人向けの方がいいな
この人の短編はどれもはずれがないと思った

774 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 12:51:06.08 ID:1rf8hmwV0.net
前にここでちょっと話題に上がってた「魔法製作所」シリーズを図書館で借りて来た!
シリーズ物を読み始める時のワクワクったらないね!

775 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 13:29:59.51 ID:69QPPD8r0.net
>>774
あれはハリーポッター人気にあやかろうとして量産された粗悪品のひとつ
ハーレクイン以下だから途中で呆れると思うよ
翻訳ものと言いつつ途中から日本でしか発売されてないんだよwwwww

776 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 14:10:57.46 ID:vYlAakoL0.net
>>771
町田ファンだったんだ。知らなかった。

私は告白読んでて、筒井作品の文体を思い出して
町田の方が影響受けたんかと思ったよ。

777 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 14:57:02.78 ID:M/S/L0KP0.net
え、まさか筒井の方が町田に影響受けたと思ったの?
年代が違いすぎるでしょうよ

778 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 14:57:28.41 ID:ses5PNYj0.net
実際町田は筒井の影響あるみたいよ
「創作の極意と掟」の帯に
町田は中学生の時に筒井の「乱調文学大辞典」を何度も読んだって書かれてる

779 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 15:05:34.82 ID:yYcAzIKh0.net
>>769
楽しみにしてます。
あの雰囲気をどう再現するのか興味津々。

780 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 15:17:27.86 ID:RkQPDdGc0.net
女同士の人間関係の難しさを描いた作品でお薦めありますか?
それなにり仲良くはしてるけどホントは相手のことちょっと苦手だと思ってたり
そういう内面を上手く描写してる本
例えば角田の「森に眠る魚」みたいなの
ライトノベル以外で

781 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 15:36:24.11 ID:CLgyHt3N0.net
>>780
江國香織 「ホリーガーデン」
ここに出てくるのは親友だからちょっとちがうかもしれないけど

782 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 15:49:58.84 ID:swuW8vqT0.net
>>780
有吉佐和子の芝桜、連舞とか…

783 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 15:56:13.28 ID:su1k34WX0.net
ラノベっぽいけど篠田節子の「女たちのジハード」
仲がいいっぽい先輩と後輩なんだけど腹の中ではお互いを哀れんでたりする話
女たちの人生が二転三転していくのも面白いよ

男性の登場人物はクズしかいないのでそういう男が好きでないならやめたほうがいいかも

784 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:22:04.32 ID:RkQPDdGc0.net
759です
>>781
江國香織は別に理由もなく読まず嫌いでこれまで読んだことがありません。
「ホリーガーデン」ググってみて、
読者の感想等を少しざっくり読んでみて私も是非読んでみたいと思いました
図書館で予約します

>>782
有吉佐和子 渋いですね!
有吉作品を読んだことがあるのかないのかちょっと不明です(恥)
「芝桜」「連舞」ググってみました
興味深い感想を読んで、私も読んでみたいと思いました。
図書館で予約します

785 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 16:37:43.73 ID:RkQPDdGc0.net
759です
>>783
「女たちのジハード」
10年以上前ですが読みました!!で、その年の私のナンバーワンの本でした!
ずいぶん昔なので細かい内容はもう覚えてはいないのですが、
私は、「女たちのジハード」を
女同士の人間関係の難しさを描いた作品とは認識していないのですが、
とにかく大好きな本でした!
5人の女性については興味深く読んだ記憶がありますが、
男性の登場人物については記憶が全くありません。よほどクズだったのかしら(笑)
久々に、ジハードについて語り合えて嬉しいです

786 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:01:33.41 ID:4OzFu9wQ0.net
宮尾登美子はどうだろ?
「一絃の琴」はおすすめ
宮尾さんの他の小説もいいけど気軽には読めないものが多いので(内容が重いというかくどいと言うか)読むときは思い切りが必要かも
一絃の琴は彼女の小説の中では読みやすい

787 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:08:50.88 ID:k0CMVFbH0.net
「ライフボート」
韓国の船の事故で、発売延期になっててようやく手元に。
ある意味密室での攻防、心理戦、倫理感…少しずつ狂っていく人々のやるかやられるか、面白かった!

「あなたも眠れない」山口恵以子
食堂のおばさん、だっけ?前作の上海何とかがよかっただけに、陳腐なミステリもどきにもなっていない残念作にがっかり。

後、よかったのは辻村深月の「盲目的な恋と友情」

788 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 19:46:59.98 ID:5Z7TCMkD0.net
>>783>>785
女たちのジハード、面白いよねえ
また読みたいけど友達に貸したら返してくれないまま数年
思えばその友達は、あの面倒な後輩にそっくりなキャラだったかも…

789 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:09:05.11 ID:/RF54wgo0.net
>>775
ワクワクさんに対して容赦ないなww

790 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:49:56.98 ID:F+GidI5/0.net
町田康の猫エッセイ図書館で借りてきた

図書館ってホント便利!
ネットで予約、用意できたらメールでお知らせ。取りに行くだけだもんなぁ。
無料だし!(税金は払ってるけど)

791 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 05:18:14.43 ID:4CiOj2Nl0.net
マスコミは大嘘つき!有名な凶悪犯罪のほとんどが朝鮮人の仕業だった!

麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
徐裕行 →韓国籍 オウム真理教NO2幹部・村井秀夫(こいつも在日)刺殺事件の刺殺犯自称右翼。

他板で「尼崎の角田被告は在日なのにマスコミは隠してる」と言うスレも有るね!
先日のインターネットニュースで尼崎の連続殺人の角田美代子被告の親族の李容疑者が6人で沖縄で無理やり崖から飛び込ませた強要の罪で再逮捕されたね、保険金を取るためだって、

792 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 07:55:41.94 ID:PYwEgvCB0.net
>>770
私も告白駄目だった
馬鹿が馬鹿の常道を歩んで勝手に自爆しただけとしか
読むにつれて「もうお前にはがっかりだよ…」という気持ちが募っていく

そして主人公がどうして地元では英雄視されているのかが全く理解できない

793 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 08:23:06.43 ID:HWca1vSh0.net
告白は、まぁ、自意識肥大のなれのはてではあるんだけど、そういうところが共感を呼ぶんじゃないだろうか。
心の動きがこれでもか!と書き込まれているから、やるせなくて、せつなくなるんだよね。
ただ、地元での扱いについてはよくわからないね。告白の熊太郎像はあくまで、創作だし。それだけ、熊次郎親子が嫌われてたってことかな。

794 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 09:05:49.66 ID:JRbJuMd10.net
「告白」は好みがはっきり分かれる作品だね。
漫画を活字で読んでいるような(我ながら変なたとえw)錯覚に陥った。
私も苦手派だけど、絶賛している人をステマ扱いするつもりはないよ。
ある種の「力」がある作品だと思う。

795 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:03:37.82 ID:KZltMP5O0.net
新田次郎「山の歳時記」

八甲田山で有名な新田なので山登りが好きなのかと思ったけれど
「山が好き、そこにある動植物や集う人が好き」というエッセイでした
新聞に掲載され評判の良かったらしいものと未発表のを収録
アラスカ物語でも植物の記述に愛情が感じられるのは
なるほどこういうことか〜と個人的に納得したわ

796 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:15:16.72 ID:p3/hy0pA0.net
あまりに告白のレスが続くので、うんざりしつつも、
ステマに乗せられちゃえ!と思って読み始めたけど、
なんか不思議な文体だね。
基本は三人称だけど、ちょいちょい一人称が混じって、でも嫌じゃない。
私は、まさに南大阪人だから、方言は完璧に理解出来るけど、
他の地域の人たちは、読みにくくないのかなー?
「わしとこの水車」なんて、「ワシの家の水車」じゃなくて
「ワシandこの水車」って、思ってしまうんじゃないのかなぁ?とか、人事ながら心配になった。

797 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:46:59.09 ID:Bh4cSxZl0.net
>>796
生まれも育ちも南関東の私は全然問題なかった>方言

告白の場合は方言より主人公の突拍子もない言葉の奔流がキツイ
(まさに作者はそのように描いてるんだけど)
これ喋くりながら本人「あれちゃうこんなん言いたいわけじゃないねん違う違う違うあああああ」って
意志と無関係にダダ滑りに転げ回るように口動いてんだろうなあという感じがありありとしてて

普通程度に言いたいことが口から出る人間なら「あれ、私何言ってんだろ?ごめん意味不明だったね」とか
「なんか脱線しちゃった、また改めて説明させて」とか、せめて「うまく説明できない、もういいや」とか
言えてクールダウン出来るのにね
口下手というか言ったことが嘘になってしまうタイプ、口より先に手が出るタイプの人の心理を
言語化した実験小説みたいな面もあると思う

798 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:48:30.97 ID:Hp5bQ4eY0.net
>>796
関西弁の本なんていっぱいあるんだからその辺は心配いらないんじゃないかな?
…と関西人の私が言っても意味ないかw

799 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 13:28:32.91 ID:NvHdVbOY0.net
森博嗣の「キウイ…」が図書館でまわってきた
どうせ駄作の壁本だってわかっているけど読む
駄作ダラダラ書いてないで早くシリーズ完結させてよ

800 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 14:48:09.86 ID:jM5zr8vh0.net
>>799
森博嗣のアルファベットシリーズは、もはや1作ごとの内容はどうでもいいw
ミステリー界の渡鬼のような心持ちで見守ることにしてる!

801 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 14:51:08.40 ID:++IJqFAF0.net
>>796
東北出身だけど問題なかったよ
うちのなまりだと「おらほの水車」ってなるなw

802 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 16:05:34.84 ID:nWn+B+NT0.net
おらほ、っていえば長野弁?

803 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 17:18:57.22 ID:PYwEgvCB0.net
上の方で出ている和田竜さんの「村上海賊の娘」面白く読了しました。

文体に勢いがあり臨場感満載
映像化を視野に入れているのか
読んでいて頭の中で様々なシーンが容易に浮かんでくる

ただし、時代小説と思って読んではいけないw
焙烙玉が飛び交う戦場で普通に会話が通じていたりと突っ込みどころ満載だし
パイレーツオブカリビアン in JAPAN みたいな
娯楽小説と割り切る気持ちが必要

と時代小説のコアな読者の私が言ってみる

804 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 18:14:03.54 ID:nWn+B+NT0.net
和田竜は「小太郎の左腕」と「忍びの国」も面白かった。
忍者の小説って読んだことないんだけど、忍者ってこういう感じだった
のかなあとか色々想像して興味深かった。

805 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 18:59:38.21 ID:Lq77VbV00.net
>>803
途中でイラっとしてやめてたけど頑張ってみる
確かに設定とかは魅力的なんだよね…

806 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 19:44:39.10 ID:/scGsG7b0.net
酒、たばこ、博打には一切興味なし、勤務態度はまじめ
一見、熊太郎とは共通項がないんだけど熊太郎が自分のようで苦しかった

自分も思弁的というか、会議や議論の場では意見を言うけど、
井戸端会議とかお喋りの場で、自分の思いを口に出したいとあまり思わない
とくにその場に居ない人の悪口には参加しない
だから、ノリの悪い人、共感力のない人、黙ってる人、何考えてるか解らない人・・
と評価されているらしい・・
世渡り下手というか、
悪口大会に参加せずとも、もっと上手くその人々と関わることも出来たであろうに、
全部自分が「あかんかった」せい
冗談が理解できない訳ではないんだけど、人の冗談に上手く乗ることが苦手 自己嫌悪

熊太郎と私は似ていないけど似ている  

807 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 22:09:04.43 ID:f5VzJhqa0.net
竹林はるか遠く
 大急ぎで立ち読みしただけのせいか、引き上げの部分は淡々として印象に
残らなかった。むしろ、京都の女学校に入学した後の方が嫌だった。現代でも
ありがちで。
 どちらかと言えば、京都の人が抗議してもおかしくないのでは?特に、当時の同窓生から。
当時同じクラスの人が読めば、あの本で彼女をいじめたのは誰かわかるから。

808 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 22:11:53.64 ID:n1CQzF0I0.net
芝桜も連舞もいい作品だと思うけれど、表面上仲良くしていて実は、、、という
のとは違うと思う。芝桜なんて片方がはっきり嫌いっていうのに、なぜか
もう一人は離れがたくて何かにつけ寄ってくるという形態

表面上は、っていうなら最近のママ友てーまのではない?
タイトル忘れたけれどタワーマンションに背伸びして住んでて必死に
ママ友仲間を維持するっていうのがあるよね

809 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 22:41:47.28 ID:z3VbkM220.net
亀ですみませんよ〜。

>>725>>726
「ラバーソウル」読み終わったのでちょっと書いとこ。
結末…





がーっくりというか、なんとなくやっぱり?みたいな予想はついた。
でもまぁ、書き方は嫌いじゃないし真相までは結構引き込まれて読んだから
別物も読みたくて「オルファクトグラム」読み始めたところです。
これは姉が殺されてから主人公が異常な嗅覚の能力を持ってしまったサスペンス。
なんとなく小栗旬の「ボーダー」を思い出してしまった。
がっかり結末じゃない事だけを祈りながら読んでいます。

810 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 23:30:23.01 ID:LC4ZP8c50.net
>>808
桐野夏生の「ハピネス」かな。
あれもママ友とのドロドロ話だったけど
角田の「森に〜」よりかはライトだった。

811 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 23:40:25.95 ID:TO4dHi6J0.net
>>775
本国以外では日本の他数カ国で発売されてたよ。
今はアメリカでも出てるんだっけ?

812 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 23:59:30.42 ID:xOEtDk8n0.net
やーっと読み終わったよ、告白。
確かに湊よりかは読み応えあったけど、疲れた。

偏見かもしれないが、あの地域に生まれなくて良かった。
見ている分には面白くても到底入って行けないわ。

813 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 00:35:01.64 ID:b0/J+uEq0.net
>>811
途中から日本だけだよ
翻訳権だけ高い金で売りつけられて馬鹿だ
他の国はいっせいに打ち切り
日本はいいカモですな

814 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 00:43:17.13 ID:iuOmfUfg0.net
>>780
最近読んだ朝倉かすみ「てらさふ」がそんな感じだったな
主人公二人は女子中学生(後に高校生)だけど、ラノベではない

柚木麻子の「終点のあの子」「けむたい後輩」
近藤史恵「はぶらし」あたりもいいかも

815 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 05:53:04.76 ID:Gq/vj9Kj0.net
>>807
機会があれば大急ぎで立ち読みでなく図書館などでもう1度読まれては

816 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 09:08:41.79 ID:W3GzFfqp0.net
逆に井上夢人のラストでがっかりしないのがあったら教えて欲しい
途中まではすごく面白いのよね

817 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 10:23:38.34 ID:6tROyvGe0.net
イザベラ・バード 明治開化殺人事件

今一だったわ
イザベラ・バードについては背景を含め上手く書かれていると思うけれど
起こる事件が面白くないし、イザベラとの絡みが薄く必然性もない
イザベラ・バード自身の日本探索の本は面白かったので魅かれて読んでみた
んだけれど

818 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 11:54:20.25 ID:v6wzNP/F0.net
>>780
新刊だったら、飛鳥井千砂の「女の子は、明日も。」が良かった。
久しぶりに再会した、同級生ものなんだけど、4人の主人公は全員既婚者で
まだ子供はいない32歳。千葉の公立高校を卒業して東京で暮らしてるのは同じでも
夫の年齢や収入、仕事の有無、健康状態や出産問題などなど個々のスペックは
かなり違って、その言葉に出せない鬱屈がリアルだった。
なのに読後感は良くて、そこも救いになってたよ。

819 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 11:57:11.21 ID:bnYtN8gN0.net
死ぬまでには読んでおこう、とサド「美徳の不幸」を森の教会まで読んだ

こ れ な ん て エ ロ ゲ ?

820 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 15:44:20.82 ID:o82/dgcx0.net
湊かなえの新刊
今度は山ガールが題材なんだねw

821 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 16:11:15.29 ID:rDsg91Q60.net
恒川光太郎「金色機械」読んだ。
彼の作品に漂う不思議な感じがすごくいい。
金色様ってC3POのイメージ?

822 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 17:25:13.46 ID:8ogob1jx0.net
759です

>>786
宮尾登美子は名前は知ってるけど読んだことありません。
「一絃の琴」ですね。ググってみて興味を持ちました。
図書館にはすでに数冊予約中なので、
<MY予約すべしリスト>に入れます。

823 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 17:56:29.15 ID:8ogob1jx0.net
759です
>>808
>>810
サンクス
桐野夏生は何冊か読んだことあります。
「ハピネス」ググってみました。辛い評価もありますね。
『いわゆるママ友の世界に限らないが、世間が狭ければ狭いほどわずかな違いが大きな格差と錯覚され、
そこに滑稽ともいえる悲劇が生まれるという普遍的な現象をテーマにして生々しくあぶりだしてくれていたら
面白い小説になったろうが・・』
というコメントに興味を持ちました
が・・ってことは「ハピネス」は生々しくあぶりだせていないとコメントした人は思ったようですが、
はたして自分は読んでどう思うか興味があるので、
<MY予約すべしリスト>に入れます。

824 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 19:10:52.64 ID:nNn4p4p40.net
>>823
林真理子の「胡桃の家」の中の短編「女ともだち」も、ハピネスみたいなお話だった記憶。
あと本じゃないけど、マウンティング女子のスレがまさのその手合いで面白いw

825 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 19:26:19.97 ID:gAM9SrLP0.net
>>820
北村薫も山ガールじゃなかったっけ??

826 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 19:51:18.25 ID:iuOmfUfg0.net
>>821
C3PO想像するよねw

827 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 19:56:44.18 ID:zJmXKwHp0.net
>>821
C-3POがモデルだってインタビューで言ってたよ

828 :可愛い奥様:2014/07/10(木) 20:25:14.65 ID:w5Xy23jt/
>>774奥様が気になるわ

829 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:03:13.31 ID:2L4o/NHV0.net
桐野夏生は筆力以前に人間の見方が苦手

830 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:24:42.28 ID:hTxjBT/Y0.net
ハピネスも脱力したけど、だから荒野ほどもでなかった。

日経朝刊新連載開始。女医の不倫?

831 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:28:33.80 ID:rDsg91Q60.net
>>825
カタカナでしゃべる金色様、イメージピッタリだよね。
>>826
そうなんだ。それで納得。今度調べてみる。ありがとう!

恒川光太郎、「秋の牢獄」も「竜が最後に帰る場所」も好みだった。
ほかも読んでみよう。

832 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:29:32.15 ID:rDsg91Q60.net
ごめん!アンカー一個ずつ間違ったorz

833 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:36:00.88 ID:5UOH3h+i0.net
宮尾登美子で読みやすいのは「蔵」「序の舞」「きのね」かな。
きのね は、歌舞伎の当世市川海老蔵のお祖母様がヒロイン。

834 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:14:39.25 ID:O17WKyaH0.net
胡桃の〜って向田邦子じゃなかった?と思ったらマリコは家なのか

835 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:47:46.40 ID:XhxQELqK0.net
私も今恒川光太郎の「夜市」読み終わったところ
ホラーなんだけどしんみりとしてしまった
この人の雰囲気いいね
今度は「秋の牢獄」を読んでみる

836 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:05:03.22 ID:steb7pja0.net
>>832
>>827です。アンカミスはどうぞお気になさらずw
金色様に言及してるの何のインタビューだったかなー?と思って
検索したら出てきたので、良かったらドゾー
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3359

837 :可愛い奥様:2014/07/11(金) 08:41:15.86 ID:ELy/Cin9e
宮部みゆきの「あんじゅう」読了。
宮部みゆきってもっと面白かったよね?期待値が高すぎたか。
RPGみたいなぐいぐいくる話がもう一度読みたいな。

町田の「告白」もついでに借りてきた。
皆様の言う通り、「おほほん」がつらい。
途中まで読んだけど畑を耕すシーンで、アンナ・カレーニナの
リョーヴィンを思い出した。
あいつも頭の中でクドクドと考えやがってめんどくさいやつだった。

838 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:54:05.47 ID:R0osaqXu0.net
「草祭り」もよかったよ
恒川作品はありそうでありえない絶妙なパラレル感がいいよね
ありえないはずなんだけどもしかしたらあるかもしれない、が正しいかも

839 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:16:38.73 ID:ReYWxFnw0.net
恒川作品は「風の古道」が一番好き
隠れ里とかまよいがとかもわくわくする
安定して面白い作家だと思う

840 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 09:27:07.16 ID:uDajjQMI0.net
「秋の牢獄」私も好きだ。
その中に収録されてる「神家崩壊」だったかな?
不思議な家に入ったらそのまま別の世界に移動してしまう話。
これも好きだ。

841 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:23:48.83 ID:VJ6JtbLtI.net
恒川光太郎、私も好きだわ
最近、沖縄を舞台にした作品も出してるけど
私はここ数レスでタイトルあがったような作品が
好きなので、あんまり沖縄寄りにならないでほしいな
ちょっと雰囲気違うんだよね

842 :可愛い奥様:2014/07/11(金) 10:35:43.21 ID:ELy/Cin9e
恒川光太郎は読んだことなかったけど面白そう!
こんど図書館で探してみよう。
誰の作品か忘れたけど、家からほとんど出ない大人しい奥さんの
行動を不審に思った旦那さんが後をつけてみると、押し入れがインド?
的な所へ通じてて、そこで奥さんが生き生きとしてて・・・っていう話が面白かった。
阿刀田高だったかな。

843 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:09:07.02 ID:R3PO1Syw0.net
>>833
その三作品、大好きだ。
『きのね』はたまに読み返したくなる作品の一つ。
『序の舞』と言えば、映画のCMで名取裕子が「男はんには分からしまへんっ!」
と叫んでたっけ。
子供心にも何となく「こりゃエロ作品だな」と思ったな。
でも原作読んだら全然違ってた。

844 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:38:32.49 ID:24SOeckH0.net
「きのね」 私は苦手だ。
頭の上に巨大な漬物石を置かれて、
どんどん沈み込んで窒息して行くような気分になった。
苦労に耐えに耐え・・・って小説ってしんどい。
>>780
亀だけど処女連祷
女子大のなかよし7人グループ。
お嬢様からド庶民、独身キャリアウーマンやら家事手伝いやら子持ち主婦まで色んなタイプあり。
ここに超構ってちゃんで超マウンテン女子が1人いるから
なんか色々面倒くさいことになって来る。
グループ内の水面下の抗争もありつつ、同窓会でクラス全体の子持ちVS小梨もあり
なかなか面白かった。しかし時代遅れの感はあり。

845 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:44:35.71 ID:TgBz7dQj0.net
あれ?書き込み消えた‥。
あんじゅう、思ったより面白くなくてがっかり。
告白は借りてみたけど、ほんとに「おほほん」が
辛いね。
でも自分は読書の幅が狭いから頑張って
読んでみる。
途中まで読んだけど、畑を耕すシーンは
アンナカレーニナのリーヴョンの場面と
似てるね。
リーヴョンはそれに喜びを見いだしたわけだけど。

846 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:01:28.82 ID:R3PO1Syw0.net
>>844
>頭の上に巨大な漬物石を置かれて、
>どんどん沈み込んで窒息して行くような気分になった。

あぁ、その気分も分かる。
あれを読むと「可哀想だたぁ惚れたってことよ」って一文が浮かぶ。
恋心どころか崇拝に近い恋愛対象に出っくわすというのは、
恐ろしい事なんだろうな…

847 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:30:32.08 ID:24SOeckH0.net
私もこのスレのブームに乗って、熊太郎を今読んでるけど、なんか微妙。
1人称から3人称は、まだ分かる。
そこに作者視点の「ダメではないか」みたいな感想が追加されてるのと、
明治の話なのに、比喩に「カラオケ」や「ミュージシャン」を持って来るところがゲンナリ。
そして急にファンタジーみたいなアリエナイ展開になったのも、ドン引き。(洞窟のシーン)
でも不思議と どこのレビューでも評価が高いんだよね。
その評価を知らなかったとしたら、間違いなく途中放棄してるわ。
でもカタルシスを味わいたいから、頑張って読んでみる。

848 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 14:49:58.49 ID:9hFA/HUV0.net
窪美澄「よるのふくらみ」
やりすぎの感ありでモヤモヤしたまま終わった
でも、この人の作品は大好きだ

849 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:52:54.55 ID:kpWhw+HE0.net
759です
>>814
サンクス
朝倉かすみ「てらさふ」
柚木麻子「終点のあの子」「けむたい後輩」
近藤史恵「はぶらし」
いずれの著者も作品も全く知りませんでした。
今後、是非とも読んでみようと思います

今は忘れた頃に(図書館から)回ってきた重松清「ゼツメツ少年」読み中です。
最後まで読んでどう思うかはわかりませんが今のところ興味深く読んでいます

850 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:04:52.32 ID:kpWhw+HE0.net
759です
>>818
サンクス
飛鳥井千砂「女の子は、明日も。」ですね
全く知りませんでした。
『言葉に出せない鬱屈』を私も是非読んでみたいです。

851 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:45:38.35 ID:gw6f5FhD0.net
>>813
横レスだけど、その後ほかの国でも発売されたんだよ。
アメリカのことはわかんないけど、ヨーロッパ数カ国で。
私は途中で挫折したけど、あの手のは結構人気あるみたいね。
中高生に人気なのかな?ファンタジー。

852 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:36:00.39 ID:gTzG798U0.net
>>836
ご親切にありがとう!

今日は「注文の多い注文書」を読んだ。
小川洋子が注文部分を書き、答え部分をクラフト・エヴィング商會が書いている。
これがまた実に好みでとても面白かった!絶対手元に置いておく。
クラフト・エヴィング商會って全然知らなかったんだけど、
別の本も読んでみようと思った。

853 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:42:51.26 ID:AQcTYwF/0.net
>クラフト・エヴィング商會
懐かしい!まだ活動していたのか

854 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:10:03.67 ID:Nhf+Jcye0.net
>>852
小川洋子とクラフト・エヴィング商會、相性がいいよね。
小川さんの「海」って文庫の解説にちらっと「注文の多い注文書」のことが書いてるよ。

>>853
「まだ活動していた」どころか、今年は展覧会もやってたよw

855 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:51:36.54 ID:M4IBSFBz0.net
「ドールズ夜の誘い」高橋克彦

箱神なんていらなかったのに。
目吉が神様に会うなんてラスト、シリーズ初期の頃の自分に言っても信じないと思う。

856 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:32:40.37 ID:AAnUn0Mu0.net
掘り返すようでアレですが永遠の0をやっとこさ読み終えました
戦争に興味を持った学生の作文という印象は最後まで変わらず、また歴史の反対側にある現代劇が陳腐で陳腐で誰が興味あるねんと・・・肝心の戦史も焼き増しとのことで尚更ゲンナリ
読みやすさという点で特筆かも知れませんが筆者のキャラクターを知ると吐き気さえ催すのです
はー、スッキリした

857 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:53:44.15 ID:HTmzvQdK0.net
>>856
>読みやすさという点で特筆かも知れませんが
これ以外は同感

832の書き込み読んでスッキリです

858 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:37:15.12 ID:EwHDeF4X0.net
掘り返す?

859 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:11:06.23 ID:eRtn5ZHX0.net
>>855
新作出てたんだ!知らなかった!
ありがとうありがとう。
このシリーズ、2作目が一番好きだなぁ。

860 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:30:56.31 ID:C41mL9OE0.net
永遠の0は現代の方の主人公の姉さえいなけりゃ耐えられた

861 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:52:32.07 ID:3Mxdedzi0.net
>>855
高橋克彦は「ドールズ」シリーズと「塔馬双太郎」シリーズだけは好きだな。
江戸時代の天才人形師の魂が現代の幼女に宿って事件の謎を解くって設定はすごくよかったのに
いつのまにかあんなことに・・・漫画の「名探偵コナン」にちょっと似てるよね。

862 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:55:55.40 ID:AAnUn0Mu0.net
>>858
前に百田は結構な話題になっていたので今更申し訳ないかなと思ってね

863 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:05:38.61 ID:dUaUVYcO0.net
>>862
や、「蒸し返す」かと。

864 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:17:50.62 ID:g9ZND1HN0.net
うん、そういうことだよね。

865 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:24:33.04 ID:MUImVogj0.net
学生の作文(キリッ

866 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:47:31.52 ID:lXuNT0010.net
けなす時にやたら生き生きする人がいる。
お薦めの時こそ力を注いで欲しい。

867 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:48:22.76 ID:3U006v3q0.net
告白の文庫版買ったんだけど分厚いねこれ……
京極本みたい

868 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:30:22.61 ID:7Xx4qT8Q0.net
>>859
2013年12月発行の初版は4ページ分欠落してるから気をつけてね。
今店頭にあるのは大丈夫だと思うけど。

869 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:38:06.00 ID:ZWoZ4KTR0.net
天童荒太「家族狩り」
一巻目からつまづいてしまった
今はあまり暗い苦しい話は読みたくない気分なのかな

870 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:44:26.34 ID:0GKNcURu0.net
天童荒太ってなんで人気あるんだろう
あんまり巧いと思わないんだけど

871 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:21:24.34 ID:HTmzvQdK0.net
759です
>>824
サンクス
林真理子「胡桃の家」ですね
是非読んでみたいです。
又、”マウンティング女子”という単語を初めて知りました。

872 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:22:47.97 ID:tsqoTyl30.net
今まさに天童さんの「静人日記」って感じの本を読んでいるのだけど
これ、序盤の雰囲気から展開はある?このまま終わる?
良かろうが悪かろうが展開があるのなら読むけど、このままならキツイなーと思って・・・

873 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:30:32.31 ID:M4IBSFBz0.net
小説って巧い巧くないで人気が出るわけじゃないと思うんだが。

874 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:47:11.23 ID:UShUlHMKi.net
文章は下手でも、話の勢いやアイデア、キャラの魅力あってこそだよね。
文章だけうまくて平凡な話や、善人だらけのなんとなくいい話は苦手だ。
読書時間が悪い意味で倍に感じられる。

875 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:09:46.97 ID:HHAx3R+o0.net
55歳のハローライフみたいな
一般人に苦労がふりかかる小説ってないでしょうか?

876 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:40:45.08 ID:EDroXgnb0.net
>>875
奥田英朗の「邪魔」「最悪」

877 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:42:09.82 ID:cCARR1kM0.net
>>872
悼む人を既読でしたら、あれよりもっと静かな感じです

878 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:30:40.52 ID:IzpzkoxWI.net
>>407
ものすごく遅レスなんだけど、私も中学時代に宇宙皇子にはまってた。
九字を切る練習は私も当時やってたw
神社仏閣とか仏像大好きww

私は妖夢編か煉獄編辺りで挫折して最後まで読んでないんだけど、気になってネタバレを見たらものすごくグダグダな最後だったらしいので、天上編でやめておいて正解だったみたい。

879 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:48:27.69 ID:Vim/Y+Qu0.net
従軍慰安婦問題をねつ造(元SF小説だった)した朝日の植村記者は昔に韓国人の女と結婚してるけれど、当時韓国人と結婚してるなんて
きっと韓国人教祖の文鮮明の統一教会員だったのではないかな?血は日本人だけれど心は韓国人で
「韓国の為に尽くすのが使命・運命・神のおぼしめしだと洗脳されてるからね。

他スレコピー
「従軍慰安婦問題は韓国人妻を持つ朝日の記者、植村隆 が作ったねつ造」
従軍慰安婦問題は、元々、吉田清治の小説による創作であり、
韓国右翼を嫁に持つ、朝日新聞の植村が火を付けた捏造です。
植村記者は金学順さんも加わっている訴訟の原告組織「太平洋戦争犠牲者遺族会」の
リーダー的存在である梁順任常任理事の娘の夫なのです。つまり、原告のリーダーが
義理の母であったために、金学順さんの単独インタビューがとれたという
カラクリです。 朝日新聞の最初の報道はただ部数を伸ばすためだけでなく、
記者が自分の義母の裁判を有利にするために、意図的に「キーセンに身売りした」と
いう事実を報じなかったという大捏造犯罪なのです。

「従軍慰安婦」造語の生みの親、朝日新聞社の植村隆記者の
 義理の母「梁順任」詐欺で摘発
「日本から補償金」3万人だます 韓国の団体幹部ら摘発
 産経新聞 2011.5.9 09:43

【西岡力】「従軍慰安婦」問題は決着済みだ
http://www.youtube.com/watch?v=i-9KVBrUm-A
朝日新聞社 植村隆記者の売国捏造記事

880 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:33:40.73 ID:ERWjbgfd0.net
斎藤由香のエッセイを初めて読んだ
オチもなければヤマもない
文章も幼稚で苦手
北杜夫ファンにはエピソードが垣間みれていいのかも

881 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:20:20.33 ID:TWkiewSu0.net
>>880
二世の書くエッセイなんてそんな物だよ。

882 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:16:56.02 ID:KwA3LZVs0.net
>>880
新潮に連載してるときに、北杜夫の状態を知るためにたまに読んでた。
北が死んでしばらくして気が付いたら、連載が終わってた。
斎藤由香はあの文章だけだとわかいねーちゃんかと思ってたけど、
実はもう結構なお年なので、びっくりした。

883 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 01:51:30.02 ID:tNNkASjF0.net
貴志祐介の「新世界より」を読んでみた。

はじめは不思議な生物の描写説明が多くて読みにくかったけど
何が起きたのか、どうなったのかが気になって読み進めたら
途中からはあっという間で一気読みしてしまった。

読後に登場人物に思いを馳せることってあまりないけど
野狐丸や奇狼丸のことばかり考えてしまう。

884 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:28:23.58 ID:h1LLkjZu0.net
「新世界より」大好き
私も初読後はしばらく余韻にひたったわ
変なメディアミックスにのってアニメ化漫画化はやめてほしかったわ

885 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:46:55.21 ID:yk0moEX50.net
曽根圭介「藁にもすがる獣たち」
この人の作品は奥田英朗に似てるけど面白かった
困った状況がさらに悪くなって最後まで嫌な感じかなあと思ったけど
少し救いも残されてる?ような終わり方でとにかく一気読みでした

886 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:01:45.70 ID:iiYRzfll0.net
「新世界より」
確かに面白かった、面白かったけど
人間のエゴっていうか、人ってやっぱり残酷だなぁと読後感が悪かった
こんな風に色々考えさせるのも本の力なんだろうけど

887 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:39:55.28 ID:9RGtzZnm0.net
>>884
アニメはホントどうしようもない出来だった。
全部セリフで説明。紙芝居。
奇狼丸、野狐丸はわりとよかっただけに残念だった。

888 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:52:37.85 ID:JopBvoq90.net
759です
>>833
宮尾登美子で読みやすいのは「蔵」「序の舞」「きのね」なのですね。
サンクス
読みにくかったのを含めて宮尾作品を制覇しておらるのですね 尊敬です。
是非読んでみたいです

>>844
有吉佐和子「処女連祷」ですね。サンクス
いつの時代にも構ってチャンや、マウンテン女子(先日覚えたての単語)がいるのですね
是非読んでみたいです

889 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:00:41.42 ID:Fru3P+HC0.net
「マウンテン女子」じゃ山ガールだよ…

890 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:12:59.35 ID:JopBvoq90.net
>>889
ご指摘サンクス、やっちまったでございますわ

タイミングよろしく(?)山ガール本も話題に上がってましたしねオホホ

891 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:39:10.29 ID:nBVYd1Hd0.net
このスレで知った穂村弘良かった〜感謝感謝
神経質な引っ掛かりを好意的にアウトプット出来る人は羨ましい
小説以外のジャンルにも手を伸ばしてみようと思った

892 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:26:31.46 ID:ZYWaXmXx0.net
告白をやっと読み終えた。
頭の中をストーリーがぐるぐる状態。

告白を全く知らなかったから、ここで話題にならなければこんな分厚い本、手に取らなかった。
でも読んでよかったあ。
このスレに出会って読む本の幅が広がり、さらに読書がおもしろくなりました。

893 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:34:06.96 ID:6MgK6dEx0.net
>>878
みずらを結っていた黒歴史を思い出した
顔パツパツの中学生だからただのハニワだったろうな

894 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:39:05.18 ID:WIBENxUl0.net
曽野綾子「不在の部屋」
修道院モノ
シスター達がストイックに生活してる描写がたまらん
曽野綾子の政治的発言から抵抗あったけど、他の本で引用されてるの見て読んだら面白かった
平野啓一郎の日食も面白かったし、宗教的な探求者が出る話が好きみたい

895 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:07:18.23 ID:Sr0NDR3E0.net
>>892
わかる!私もこのスレのおかげで良い本に出会えた!
素直な意見が聞けるので参考になります。もちろんそれぞれ好みはあるけど。

次はここでも人気の有吉佐和子を読んでみようと思ってます
読みたい本がたくさん。もっと読書の時間が欲しい!!!

896 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:07:57.81 ID:Mp8Z4lVz0.net
>>894
宗教的な探求者といえば自分にとって遠藤周作
もっと小説もエッセイも読みたかったな

897 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:55:15.64 ID:WIBENxUl0.net
>>896
遠藤周作の「沈黙」難しそうと積ん読してたけど、
今の勢いで読めそうな気がしてきたよ
「私とイエス」はわかりやすく説明されてて勉強になるエッセイだったな

898 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:07:40.54 ID:oCdjIZO/0.net
踏めば良い 言いつつイエスはロドリゴに 分からぬように画鋲置く朝
高校時代にクラスメイトが作ってた

899 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:09:50.08 ID:qe1MYz3y0.net
酷いw
深く考えたくなるような宗教的な小説はできたら若いときに読み年重ねてからも読みたい

900 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:30:28.77 ID:ssFp0pZN0.net
三浦綾子もいいよね

901 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:20:50.50 ID:DPcVsGTi0.net
三浦綾子、いいよね
氷点が代表作みたいだけど私は「裁きの家」が好きだなー。

902 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:22:21.94 ID:D5SMWLBg0.net
三浦綾子は探究者とは違う気がする、むしろ実践者だ

903 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:05:19.67 ID:EeAxq0560.net
吉村萬壱「ボラード病」
ゾワゾワしながら一気に読んだ
ディストピア小説というジャンルを初めて知ったよ

904 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:59:54.13 ID:zRLNeDPhO.net
綿矢りさの「かわいそうだね?」って結局彼氏とその元カノはこっそり肉体関係あったってことなのかな?
メールの文面や主人公の前で友人って言ってるとこみると元カノがすり寄ってるだけに見えるんだけど…

905 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:00:18.39 ID:k2WagU2a0.net
>>897
散々宗教画を見る機会があったときに
学校はプロテスタントだったけど何も知らないと思って
遠藤周作数作慌てて読んだ。
わかりやすい入門書みたい。
私のキリスト教は遠藤周作でできてる。

906 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:58:50.04 ID:oOHwt+Da0.net
>>904
相談女の話だったよね
一応やってないってことになってるんじゃなかった?
相談女に擦り寄られた男ってやるかやらないか半々くらいだし

907 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:43:28.04 ID:v5R+S8M5O.net
>>906
どうだろう
元カノはないがしろにされても許すから、彼女の前で友人扱いしてもいい的な計算もありそうだと思った
肉体関係ありの二股男でも、肉体関係なしのええかっこしいの男どちらも駄目だとは思うけど
でも一緒に暮らすの許さないなら別れるって時点で元カノ寄りだよね

908 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:42:38.14 ID:Ee/UKtn/0.net
三浦綾子懐かしいわ、「氷点」とか読んだわ。
「泥流地帯」も読んだけど、
主人公の苦労と善い人っぷりばかりが書かれていて
あまり感動できなかった(口に出して言えないけど)
生きるのが下手なロクデナシで最後には大量殺人を犯してしまう主人公を描いた
町田の「告白」の方が遥かに感動したわ
ところで、三浦綾子と曽野綾子はどっちの作品かわからなくなる
「神の汚れた手」は三浦だと思ってたら曽野だった

909 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:54:43.99 ID:Ee/UKtn/0.net
連投スマソ

ふと思い出したんだけど
数年前(10数年前?)、伊坂幸太郎が近所の大型書店でやたらと平置きされていた
初めて知った作家で、なぜにこんなに平置きに?と思い何冊か読んだけど、
そんなにいいか?と思った。

910 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:48:48.87 ID:97Hdvnci0.net
本屋で荻原規子の空色勾玉を見つけた。
あまりのなつかしさに思わずカキコ

911 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:51:06.13 ID:fYxYkYf+0.net
>>909
自分もそんなにいいか?と思う
文章下手だし作者の薀蓄披露がわざとらしくて苦手

912 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:14:38.98 ID:5kUmRkPJ0.net
最近読んでないからズレてるかもだけど
伊坂幸太郎は水戸黄門とか遠山の金さん的な面白さがあるんだよ
悪役が主人公側を追い詰めるんだけど最後に大逆転!みたいな展開が多いんだけど
どんなふうに大逆転するか、はっきりとは書かれてないけど読者には予想できるような書き方になってるから
悪役がドヤ顔で罠にはまっていく様子をニヤニヤしながら楽しめる

913 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:47:33.56 ID:4uNyx5DY0.net
ジャネット・イヴァノヴィッチのステファニー・プラムシリーズを5作目まで読み始めた
内容は残らないけど楽しく読めていいなぁ。ドーナツ食べたくなる
一般人が銃を持ちすぎ、主人公の車が爆発しすぎ、イタリア男も傭兵もエロすぎ

914 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:12:31.77 ID:+n0SPzBp0.net
>>912
基本的には勧善懲悪なんだよね伊坂作品
刊行順に読んでて初期はそれがストーリーとハマってて面白かったんだけど、
ゴールデンスランバー以降はそれがなんだかくどく思える
悪役の描き方がなんだか嫌だ

915 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:33:16.23 ID:yn092VZ80.net
オーデュボンからラッシュライフ、重力ピエロあたりまでは
「なんだか見たことのない小説がここにある!」的な興奮があったよ>伊坂

五年くらい前かなあ、平山夢明と京極夏彦のラジオに宮部みゆきが出た時、
平山「あれでしょ、本屋の棚の六割くらいはあなた方二人で占めてんでしょ?」
京極「僕なんかもう下火ですよ、今の六割は東野圭吾さんと伊坂幸太郎さんです」
みたいなやりとりがあった気がする

916 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 07:35:37.23 ID:eWUWj+bg0.net
私も伊坂は文章のノリが合わない
おもしろそうなんだけど、読むと内容じゃなくて文章のリズムに阻まれる
下手とかじゃなくて、単に合わないんだと思う

917 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:59:15.70 ID:fzoCV2pg0.net
>>875
小説じゃないけど、上原隆「友がみな我よりえらく見える日は」あたりどうでしょう。

918 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:44:43.49 ID:Nlc8w9GT0.net
伊坂はオーデュボンの祈りで虜になった
でもその後どれを読んでもこれじゃない感があるんだなー
映画を文章にして出す本はなんて言ったっけ?そんな感じ
でも勢いがあって、ちょっとした合間に読むにはよても良い。

919 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:44:25.51 ID:zwtKc+Em0.net
>>913
すごい読みたくなったw

920 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:54:17.63 ID:1pX4uT+r0.net
私も伊坂の文章が合わない。
「春樹チルドレン」って言われてるけど、春樹は読めるんだけどなあ。
映像ならいけるかも、と映画化されたのを観たけど
まったく入り込めなかったので、諦めた。
あと、有川浩も文章が合わなくて読み進められない。

921 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:08:47.69 ID:u77Mg/bY0.net
有川浩は単に文章が下手だよね
伊坂は確かに変な文学臭(春樹臭?)があってカッコつけが鼻につく感じ

922 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:11:22.89 ID:rj03XB1p0.net
>>913
ブレナンのFBIシリーズ思い出した
ヒロインが皆自称過去の性的トラウマから来る男性恐怖症で
でもヒーローに一目惚れしてすぐ何の支障もなくベッドインしちゃえる理由が「彼は運命の相手だから」
(…ごくふつーに恋愛体質なんじゃね?)
一作に複数居たりするヒーロー、どの作品でもすぐヒロインの顎くいっと持ち上げすぎ
すぐヒロインを姫抱っこしすぎ
すぐヒロインをベッドに放り投げすぎ

923 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:58:31.38 ID:aaLJcIyc0.net
伊坂幸太郎は、良くも悪くも作者本人がわりと内省がちというか、くよくよ
うだうだいろいろなことを考えすぎるタイプなんだとインタビュー読んでて思う。
良く言えばそれが登場人物に投影されてて、そこが面白いんだけど、
悪く言えば今一つ消費される立場なことに構えや恐れがあるっていうか。
でも、直木賞辞退してからちょっと姿勢も変わってきた気がする。

924 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:29:58.57 ID:0e1BExz80.net
村上春樹と伊坂幸太郎が似てると感じたことがないけどよく言われてるよね
個人的には
村上春樹は陰属性が書く健全
伊坂幸太郎は健全な人が書く陰 て感じ

925 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:12:37.00 ID:OohLFPjs0.net
福島県の図書館司書、引用先を明記せずに著作権法違反【全部ネットのコピペ・改変・盗用】

広報かがみいし2014年7月号【No.641】
生涯学習情報
鏡石町図書館新着本「司書のおすすめ4冊を紹介します」
http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/kouhou/files/2014/07/04/002306_split/6.pdf

吉祥寺よろず怪事請負処(ボーイズラブ専門販売サイト★コミコミスタジオ★より)
https://www.comicomi-studio.com/boys/goodsViewShowInit.do?share_goods_no=G0100130001000063805

スノーデンファイル(Amazon.co.jpより)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KGTZM4Y

貘の檻(Amazon.co.jpより)
http://www.amazon.co.jp/dp/4103003367/

語りつぐ者(さえら書房より)
http://www.saela.co.jp/isbn/ISBN978-4-378-01497-5


http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/index.php
鏡石町(福島県)役場 総務課 somu@town.kagamiishi.lg.jp

926 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:12:55.83 ID:y6NGhs7e0.net
伊坂が「春樹チルドレン」と呼ばれてるとは此処で初めて知った
伊坂と春樹では重厚さというか深さがかなり違うような気がする、
私は伊坂も春樹も好きではないけどね

伊坂がブームになってる時、数冊読んだと思うけど、
内容は全く覚えていないから、
888さんの書き込み読んでも、伊坂の本て勧善懲悪本だったっけ?
とピンとこない。
どの本にもボブディランが出てきたことだけ覚えてる

私には勧善懲悪本は池井戸だわ
でも池井戸本ってどれも同じだから3冊でもう十分だわ(もう読みたくない)。

927 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 15:37:04.59 ID:5iwaQRfA0.net
>>912だけど私が読んでたのはグラスホッパーまでだから
最近読んでないどころか全然読んでなかったわ

928 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:36:28.59 ID:yn092VZ80.net
伊坂より大崎善生のほうがよっぽど春樹の影響あからさま、というか
あれはもう劣化コピーのレベルだなと思う
ちょっと凝っててオサレっぽい直喩を多用するとそれだけで
春樹っぽいと言われる、というのはありそう

929 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:05:35.36 ID:HErtAUy60.net
>>928
大崎は将棋もの以外は読む価値なしと思ってる

930 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:32:27.64 ID:U29q/QnC0.net
>>925
やっぱり図書館司書って楽そうな仕事ですねw

931 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:18:37.86 ID:y6NGhs7e0.net
大阪のUSJにハリポタエリアが出来たことで、
またぞろハリーポッターが話題になってるけど、

元々あの手のストーリーに興味がないせいもあるけれど、
一巻(賢者の石?)から自分の読書嗜好には合わなくて途中放棄した
人気が高いのが不思議

932 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:22:44.25 ID:Fmv6KK4d0.net
>>931
私もハリポタ全く読めなかったー
USJ情報が始まったら速攻チャンネル替えてしまう
ファンタジーでも指輪物語は好きなんだけど

933 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:33:46.13 ID:eWUWj+bg0.net
ハリポタ、大人だったけどすごくハマったよw
最初はよくある「本当の自分はすごい子供だった」パターンなんだけど、話が進むと実はそうでもないとことか、親も…とか、先生だって完璧じゃないとか、エグいんだよね
日本語訳がどうにも腹立つ
正訳でないかなーと今でも思う

934 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:31.41 ID:ow/JcrwV0.net
伊坂幸太郎を初めて読んだ時、村上春樹を初めて読んだ時と同じ衝撃を受けた。
村上春樹は今までの日本文学と全然違う領域を拓いたと思う。
二人とも好きでずっと追ってる。
人それぞれ。

935 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:42:46.54 ID:UJMj5fVt0.net
文学賞:芥川賞に芝崎友香さん 直木賞は黒川博行さん
毎日新聞 2014年07月17日 19時38分

 第151回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が17日、東京・築地の新喜楽で開かれ、芥川賞に芝崎友香さん(40)の「春の庭」(文学界6月号)、直木賞に黒川博行さん(65)の「破門」(KADOKAWA)が選ばれた。
 柴崎さんは候補4回目での受賞。黒川さんはデビュー30年、候補6回目にして念願の賞を射止めた。
 贈呈式は8月下旬、東京都内で開かれ、賞金100万円などが贈られる。

ttp://mainichi.jp/select/news/20140718k0000m040061000c.html

936 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:44:45.11 ID:K4MjGioC0.net
グラスホッパーは面白かった。
映像が鮮明に頭に浮かんだ作品。
荻原浩の千年樹も映像化して欲しいと思っている。作品が売れてないと映画化はされないんだろうけど。

937 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:06:07.14 ID:y6NGhs7e0.net
私は思い入れがある本は映像化してほしくない。
文章から自分の脳内(大した脳ではないけど)で想像したモノの方が大事というか・・

でも思い入れがある本でも、
読んでから月日が経って細部とか忘れかけている場合は、映像化もよし。
月日が経ってると、そういえばこういう箇所があったな〜的に懐かしい?気持ちで、
視れたり、原作をもう一度読んでみようという気持ちになるから
しかし、本を読んで月日が経っていないと、
文章から気持ちが動かされた記憶が強く残ってるから、
自分の思いと映像とのギャップに耐えられなることがある

又、(自分にとって)思い入れがそう深くない作品も映像化OK

938 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:12.27 ID:yn092VZ80.net
好きな本の映像化作品は基本的に見ないんだけど、
これは私が元々映画やドラマやアニメに興味がないからかもしれない
小説も映画も好きな人だったら、やっぱり見たくなっちゃうだろうねえ

939 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:36.35 ID:0zfZ5nu/0.net
黒川博行にこの作品で直木賞とらせるのはどうかと思う…
まあ直木賞ってそういう賞だけどね

940 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:48:05.64 ID:UXDFlWTk0.net
私の黒川がとうとうー!早く続きを出して欲しい。
ま、たしかに>>939さんの言う通り、この話でか、とは思う。
これなら悪果でとってほしかった。

941 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:25:14.04 ID:CQgew6/n0.net
私も、国境か悪果で受賞がよかった。
でもこれで疫病神シリーズが重版かかって、
賛否はともかく読者が増えるのはうれしい。
姫野カオルコが昭和の犬で受賞するのとは雲泥の差だわ。

942 :可愛い奥様:2014/07/17(木) 21:53:52.30 ID:tznWa7rnz
>>933
ファンタジー読まず嫌いだったけど、
ハリポタはまさかの虐待描写で一気に
引きずり込まれたわ。

943 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:52:31.19 ID:17Zzhz8v0.net
ここで書かれてた佐々木譲の「制服捜査」おもしろかった!
最後の最後まで描かれてないのが想像を膨らませられるね。
あまり考えずにさっと読めるのもいい。
近所の図書館に、割とたくさん置いてあるみたいだから、他にも借りてくる!

944 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:12:58.72 ID:y6NGhs7e0.net
黒川博行 名前だけはよく知ってるって感じの作家さんだ
読んだことのあるか無いかも解らない
あったとしても全く記憶にない

賞に騙されたと感じたことは多々あるけど
やはり賞とる作品は読んでみたいタチなので「破門」読んでみようと思う

945 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:20:12.55 ID:y6NGhs7e0.net
賞で思い出したんだけど、

2007年芥川賞の諏訪哲史「アサッテの人」 
なかなかいい!と思ったんだけど、
諏訪さんその後鳴かず飛ばずで残念

946 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:15:35.31 ID:aaLJ4TeG0.net
>>945
ぽんぱー!
私もあの人その後どうしたかと気になってた
とんと聞かないよね

947 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:21:53.85 ID:C6zipz5J0.net
諏訪哲史は中日新聞で偏愛蔵書室を連載してたよ。
少し前に最終回を迎えてそのうち本になるらしい。

948 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:47:03.48 ID:T8M5q9cl0.net
黒川さんは好きな作家だから受賞なさって嬉しい
おめでとうございます!

949 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:31:33.48 ID:bDT2uN990.net
黒川さんおめでとうございます。昔、一冊だけ読んだな。

黒川博行の名前を聞くと、故・鷺沢萠を思い出す。
よく一緒に麻雀とかやってて、彼女のエッセイや日記に名前が出てきてたなーと。
急にいなくなってしまって、後で自殺だったと知ってすごくショックを受けた。
著作をよく買って、サイン会にも行った作家さんだったので本当に悲しかった。
今頃、天国で黒川のおっちゃんおめでとうとか言ってるのかな。

950 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/18(金) 11:32:45.84 ID:hpmaCLez0.net
黒川さんの本読んだことない
最初に読むなら何がおすすめですか?

951 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:29:28.02 ID:/0Fw3tYw0.net
なんか勝手に
黒川博之と黒武洋をごちゃまぜにしていた・・・
全然違った。

952 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/18(金) 13:34:29.10 ID:e4S/ikyi0.net
読書とは関係ないけど、興味ある方いらっしゃれば

今日の19:30からNHKで上橋菜穂子さんの特集やるね、楽しみ〜

953 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:58:31.70 ID:ZknxFznJ0.net
>>894
あらやだモロ好み

宮本輝 流転の海シリーズ最新作、やっと読み終わったけど
今回は特筆すべきものはないのが残念だけど最終章に向かって走りこんでるんだろうな

最近読んだ中ではリュミドラウリツカヤの女が嘘をつくとき これがけっこう面白かった
それにしてもアゴタクリストフ三部作、何度読んでも第三の嘘は自分の中でうまく消化できない・・

954 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:00:51.42 ID:sH069mb/0.net
>>953
熊吾@流転の海、あいかわらずだったね。
またそんな女に、また従業員信用しすぎ、鳥すき美味しそう。
あと2作で終わりと思うとさみしくなってくる。

955 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:43:59.84 ID:IqBLEnw90.net
直木賞とったやつってシリーズ物らしいけど
シリーズ読んでなくても内容わかる?

956 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:08:58.13 ID:yfatFbKui.net
夏の100冊の冊子もらってきた
今年はどこのグッズもパッとしないな
ストラップが欲しいわけではないんだけど

新潮文庫の変なキャラクターかわいくないなー
バッグも欲しくない、しかも抽選だし
パンダがよかったなー

957 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:16:16.27 ID:lFMt+EDZ0.net
>>956
バーバパパのパクりみたいなキャラクターでびっくりした

958 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:04:17.47 ID:ZMU14iRt0.net
ビブリア、この暑い中クーラーの効いた部屋でアイスティーをお供にサラッと読むにはいいかも

しかしあのキャスティングじゃ原作ファンは怒るよね
当時の騒ぎが今更ながら納得出来たわ

959 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:34:37.91 ID:+0D3N8as0.net
>930
読んでなくてもついていけると思うけど、メチャメチャおもしろいからぜひシリーズでどうぞ。

960 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:24:06.93 ID:OZM913T80.net
特捜部Qの新刊読んだ!
ポケミス高いけどこれだけは買ってしまう
突っ込みどころもあるけど面白かった

961 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:21:38.59 ID:z4BXixNn0.net
桜木紫乃「ラブレス」読了。
面白かった。
ここで話題になっていなければ多分手に取ることはなかったと思う。

広げた風呂敷もきちんと畳める作者さんだね。
でも次から次へとエピソードが続くのでどれも少し掘り下げが浅くなってしまって勿体無いかな。
ちょっと違うかもしれないけど「嫌われ松子の一生」を思い出した。

962 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:54:29.62 ID:Syuzh9Ua0.net
>>958
最近、ビブリアシリーズを読んで、同じこと思った!
あのドラマ化で得した人はいたのか・・・

雰囲気が良かったので、鎌倉に行ってみたくなったよ

963 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:01:38.14 ID:4WR57luF0.net
大宅壮一がおすすめですよ

964 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:56:50.21 ID:xgLa4MHl0.net
町田「告白」読み終わった。
小説の文体としては崩壊してるなぁと思って、何度も挫折しかけたけど、
「これは落語の文体」とレビューで見てからは、好意的に読めるようになった。
感想としては、「精神異常者の言いぶん」を長々聞いたって感じで
途中こちらまで精神に異常をきたしそうになった。
最後の最後まで身勝手で、全く同情の余地なし。
登場人物全員に同情出来ないけど、弥太郎だけは、やっぱりちょっと気の毒かな。
もう2度と読みたくないけど、こんな文体は珍しいし、
ここまで精神異常者の内面を書ききったのは凄いわ、
ということで、この本が受賞したのは、なんとなく納得したけど
私には、あまり合わなかった。

965 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:12:07.93 ID:eZ3tjMj30.net
ぺテロの葬列。後味の悪さに胸焼けがする。
作者は菜穂子をこの先描写し続けるのが嫌に
なったのかと思った
病弱なお金持ちの奥様って若いうちなら儚げで良いけど
年食ったら、単なる構ってちゃんの中年婆だしなあ

966 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:10:31.32 ID:07lyOMSv0.net
>>965
私ももともと菜穂子嫌いだったけど
もう受け付けないねなんて嫌な女だと思ってしまった
あれは父親も悪い、母親も愛人根性の癖どあつかましかったんだと思う
なぜ本妻の兄たちにまで大事にされてたのかわからない
もしひとりくらい厳しく「おまえは妾の子だから。おまえの病気は金がかかるんだ」と意識させてやれば
あんな恩知らずのクズ馬鹿にならなかったと思う

967 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:02:00.55 ID:n9xzCSJS0.net
宮部信者だけは絶賛中だけどね

968 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:59:07.04 ID:6hQ40m9B0.net
>>967
すごいよね。

969 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:24:54.21 ID:XhXhjXP90.net
宮部は時代物だけでいい…

970 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:10:24.67 ID:XlUCxul90.net
昔の漫画(小説も?)では、「妾の子」は、善人の弱者として描かれる場合が多く、
杉村シリーズでも、そうした王道を守るのが普通なのに、そうしなかったのは
宮部さんの親族や友人が愛人問題でもめたからではなかろうか?
 でも、鬼女は、菜穂子に厳しいよね。もし、「妾の子」への偏見が強くて
もし菜穂子が貞淑な人妻でも同じ評価だった?

 

971 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:37:02.27 ID:KT838uEu0.net
菜穂子は最初から変な女に書かれてたし
離婚も予定調和じゃん

972 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:38:30.17 ID:KT838uEu0.net
>もし菜穂子が貞淑な人妻でも同じ評価だった?

意味が分からない
読解力なさすぎでしょw

973 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:43:51.40 ID:nZlL5c1i0.net
>>970
ageてるから釣りなんだろうけど、かまってもらいたいがために
よくそんな阿呆なレスしてまで自分を貶めることができるなと感心する

974 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:54:51.18 ID:imizA0Aa0.net
ペテロ未読だけど
名もなき毒を読んだ時点で
この夫婦はもう詰んだなと思った

975 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:58:32.62 ID:eZ3tjMj30.net
>945
「妾の子」である事が問題なのではなく
まさに不貞行為wの挙げ句に開き直った自己中の馬鹿女だから嫌いなだけ
出自は全く関係ないよ
貞淑な妻なら物語としては詰まらないだろうけど叩かれる事はないよ

976 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:11:45.36 ID:fpmsuxFV0.net
>>747
ゴーメンガースト好きだったけど
4巻が出ていたんだね。
BBCで映画化もされてたし
まとめて読みたい。

977 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:59:11.44 ID:6hQ40m9B0.net
>>970
>宮部さんの親族や友人が愛人問題でもめたからではなかろうか?

ゲスパー(死語)にしてもテキトーすぎるw

978 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:05:47.07 ID:sXfKUbiA0.net
私は嫌いだけど好きなんだよね菜穂子
こんだけ「お前、サイテーだな!」と言える行動を、少なくとも菜穂子からみたら矛盾なくやってるとこがすごい
菜穂子の理屈や理由はひどいし人として最低だけど、なくはないというか、まったくわからないわけじゃないというか

979 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:24:26.33 ID:cLkKEZjAO.net
いい子ちゃんすぎると面白味にかける的なのはあるよね
曖昧で評価分かれる人ではないからわかりやすいかも

980 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 02:18:36.73 ID:vGNJtrXh0.net
>>974
私は「誰か」を読んだときに、最初から別れさせるつもりなんだろうなと思ったわ

981 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:41:41.96 ID:nKj5YR3E0.net
誰かの時からあの夫婦は違和感ありありだったよね
ここでもかなりの奥様が指摘されてたし
菜穂子は浮気まで手近のしかも言いなりにできる相手を選んでるのも卑怯だわ
バレたら身の破滅なのは橋本の方、事実辞表出してるし
父親としてももちろんだけど自分の優秀な部下の人生誤らせた娘なのに甘いのよね

982 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 09:41:40.52 ID:VM1N6jz2O.net
名もなき毒で義父は躾直しにでようとしていたからその報復なんじゃないかな
あのメンヘラが前例になって灰皿かテープカッター投げつけるかわりに父親の部下を攻撃したと

あの夫婦浮世離れしてて好きだったから読めないw

983 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:09:18.62 ID:vvKse3pe0.net
>>981
百歩譲って、菜穂子が不倫したのは許すとしても
それは「どうしても橋本の事が好きになってしまった」って理由があってこそだ。
「杉村と別れて橋本と添い遂げたい」とまで言うならまだ許せる気がする。
でも実際には橋本のことなんてこれっぽちも愛してたわけでもなく
近くにいてそこそこ見栄えもよく、都合のいい男だったからだろうし。
自分は何があってもお父さま()が守ってくれるという「保険」があるしね。
菜穂子最強。

984 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:12:57.11 ID:PVIaNNOj0.net
みなさんのレスで読んでみたくなったw宮部
ドラマは見てるけど原作に忠実なのかな

985 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:22:52.16 ID:vvKse3pe0.net
あーごめんなさい。
興奮して書いちゃったけど、これものすごいネタバレだ・・・
未読の方、本当に申し訳ありません。今後気を付けます。

986 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 10:38:01.78 ID:sAOsBdug0.net
バレにレス注意







>>983
私は一番手近な相手ってとこがリアルですごく納得いったよ
体と環境のせいもあって、他に何も持ってない
誰かを好きになるというか、好きにさせることしかない
自立したいと思った時に、自分が持ってた手段がそれしかないんだろうな、と
仕事とか他にあるだろ、と思うけど、そういう視野も世界も狭い女という点がよくわかる

987 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:07:24.69 ID:FAa0Jbe7I.net
ペテロネタバレ




菜穂子は絶対何かやらかすと思っていて、
知人と開業したいとか言い出したときに
ここで大失敗するんですね!とwktkしたのに
まさかの不倫でびっくりしたわ
橋本は一緒になるつもりだったのかねぇ

988 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:37:35.50 ID:4/85e1Xli.net
>>961
私も嫌われ松子、思い出しました。人生は色んな選択肢の積み重ねなのだなぁ、とふと自分の人生を振り返らせるとこが似てる。

森絵都って読んだことないんですが、好きな奥様いらっしゃいますか?
高飛び込みをテーマにした文庫を書店で見つけて興味をひかれましたが、迷って買わなかった。
堂場瞬一のスポーツ物はかなり好きなのですが、読後感は似たような感じ?

989 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:17:39.90 ID:oggTqzRV0.net
あぁぁぁー
明るい気分になれる本が読みたい!
自分の本棚みたら一冊も、そんな本が無かったー!
そのことに自分でビックリだ。

990 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:35:59.56 ID:GvTUaAI+0.net
>963

森絵都
私にとっては作風が作品によって変わる人だなってイメージ。
ランとカラフルは大好きだけど
DIVE!はそこそこかなぁ。

991 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:37:17.37 ID:8jZwXQfP0.net
電子書籍なら読みたい本を探してサクッとDLできるわよん

992 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:54:37.46 ID:864bhoDq0.net
>>988
森絵都は対象としている読者の年齢層に合わせて
テイストが変わる作家さんかなーって感じる。
子供向け?なのかもしれないけど、今の時期は『永遠の出口』とか
好きだな。夏休みだし。前出の『カラフル』もいいよ。自分の子供時代を思い出す。
大人向けだと『いつかパラソルの下で』『漁師の愛人』が好きだな。

宮木あや子の『砂子のなかより青き草』
清少納言の話なのですが、自分の不勉強さが身に染みた。
原本を読み直したら、また違った印象で読めるのかな…。
さくさく読んだんだけど、古典の知識が浅いので、ぐぬぬと
思う部分があったorz

993 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:05:03.61 ID:nZ+11r/a0.net
>>992
一人称自分キモい

994 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:14:05.97 ID:XbPRRkiz0.net
>>993
あんたそれ高倉健にも言えるの

995 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:20:15.02 ID:Cd9V7Kgc0.net
>>994
女が使えばキモい

996 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:04:40.08 ID:xgMME3P80.net
これ一人称自分なの?
自分の子供時代=自分が子供だった頃、の意味だよね。

997 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:08:29.93 ID:864bhoDq0.net
>>996
そういう意味で書いたんだけど「私の子供時代」と書くべき
だったんだろうかとしばし悩みましたw

998 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:10:34.69 ID:OlzZfSFe0.net
いや、自分に脊椎反射してるだけだから
熟読してないと思われ

999 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:13:16.67 ID:uLDZctsp0.net
>一人称自分キモい

一時期喪女板に沸いてた嵐だよ

1000 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:15:08.68 ID:fTtaV6o10.net
きっと暑くてイライラしてどうでもいいことが神経にさわるんだよ…

超今更にして吉川英治の三国志読み始めた
すごく面白い
思ったよりずっと読みやすい!食わず嫌いしてた
ただ、大きな声ではとても言えないけど私の三国志ファーストコンタクトは江森版
頭の中でそりゃもういろんな邪魔が入りまくる

1001 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 16:23:54.86 ID:KO+C/p3V0.net
>三国志ファーストコンタクトは江森版

そうした人は日本中にゴロゴロいると思う
私のファーストコンタクトは人形劇
これもあまり大きな声では言えないな

1002 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:00:39.13 ID:4tm/Wegf0.net
「付け火して煙喜ぶ田舎者 かつを」と容疑者が自宅に貼り紙をしていたことでも話題になった
山口県でおきた殺人放火事件
容疑者はまるで町田康「告白」の熊太郎だと思った
容疑者は死刑になって当然だけど、根っからの極悪人だとはどうも思えない
あんな人間関係濃密な村で暮らしてさえいなければ・・と思う
容疑者は自殺する為に山を彷徨っていたが死にきれず逮捕され、
ほぼ同時刻に飼っていた犬が心臓発作で死亡・・胸がいたくなった
明治時代の実際の事件をモチーフにしているとはいえ熊太郎は小説の中の人物で
小説の中でも死んでいる
まだ獄中で生きている山口の事件の容疑者に手紙(メッセージ)を送りたいと
ふと思ったりする。

1003 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:46:05.37 ID:sU12tiifO.net
>>999
どこにでもいるよ
鬼女なのに喪女板見てるんだw

1004 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:48:58.14 ID:L1kRf5260.net
この荒らしは男だから両方の板に湧くよね
キジョだろうが喪女だろうが女に相手さえしてもらえればいい、というテキトー感w

1005 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:57:50.16 ID:Ue6IBzQM0.net
他の板では性別曖昧にするために一人称に自分使うのは普通だけど
鬼女や喪女で使うと自意識過剰みたいに思われるか髭認定されることもあるね
だからといっていちいち絡んでいくのはよほどのヒマ人だわさ

久々に江國滋の「日本語八ツ当たり」読み返した
旅行記だと小気味いい皮肉屋ぶりや辛辣な目線が
この本ではただの頑固じじい作家の絡み酒みたいでクセになる

1006 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:16:26.47 ID:kI2r24750.net
>>1005
次スレお願いします

1007 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:27:11.33 ID:Ue6IBzQM0.net
次スレです

読書好きの奥様71冊目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1405952725/

板更新してなくてレス版ずれて踏んでるの気づかなかったので
教えてくれてどうもでした

1008 :963@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:27:19.54 ID:4/85e1Xli.net
>>990さん、>>990さん、ありがとうございます。
作品、訴求対象によって作風が変わる感じなんですね。
挙げられてた作品のあらすじ見てみました。ラン、カラフル、漁師の愛人にそそられました。
今までどちらかと言うと子供向けなイメージがあって手に取らなかった作家さんですが、
これを機会に読んでみたくなりました。ありがとうございます。
DIVEは…スポーツ小説好きなので、これも手始めにチャレンジしてみよう。

1009 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:27:44.55 ID:wShOVa5A0.net
私なんて三国志ファーストコンタクトはファミコンだった。
そのあと漫画の蒼天航路で最近吉川英治の読んだけど、確かに面白い。スイスイ読める。
読めるんだけどその中でも、劉備がとある村に立ち寄った時、何も出すものがないからと亭主が妻を殺してその肉を食わせて、劉備もその心意気に感激…の衝撃が未だに残ってる。ちゃんと時代背景云々の注釈が入っていたが。

1010 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:54:16.80 ID:a3JcaLDI0.net
>>1007乙!

1011 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 00:14:48.20 ID:yNdb7P0c0.net
初三国志は中国中央電視台版DVD。45分×84回
周瑜が全然イケメンじゃなくて鼻の穴の大きい三浦友和みたいだった。

60分でわかる三国志といえば、ポプラ社伝記「劉備」

コミック版 by横山とかも60巻くらいあったかも。
現地で原書買ったらまんまと落丁本つかまされた。
まあどうせ読まないけど。

ところで私は北方の中国ものが苦手です。
好きな人には面白いんだろうけど自分のイメージと違い過ぎて入っていけない

1012 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 10:51:09.13 ID:I/IfqNP40.net
三国無双→三國志演義→吉川三國志というよくある流れ
三国無双は下地のストーリーがそのまんまだったりするのでわかりやすかったw

1013 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:03:11.77 ID:Ya0YQMrV0.net
>>1009

それ読んでてびっくりした。
中国の原作でもそうなんだよね?
やっぱ違う人種だよね....

ゲームから入ったので
初期、劉備パッとしないし
呂布に娘がいるし
孫堅とかあっという間に死んでビックリした、まだ最後まで読んでないや

1014 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:09:38.79 ID:Ya0YQMrV0.net
三国志、封神演技かじり読みしてから蒼穹の昴に今更だけどハマった

中国の歴史ものでおすすめありませんか?

おばさんなので恋愛ものだと嬉しいw

1015 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 12:14:07.71 ID:q2/v7F7F0.net
おお、ここで三国志の話題とは。
ファーストコンタクトは、横山光輝の「三国志」60巻。

最近ゲオでDVDを見かけて借りようか迷っている。
テレビアニメの三国志もDVDがあったら見てみたい。

コミック60巻だけでも、十分面白いけど、ここを見ていたら、
もっといろんな三国志を読んだり、見たくなるね。
三国志なら、多角的に分析したり、掘り下げて思い巡らすのも、わるくない。
ちなみに映画「レッドクリフ」は自分的にはイマイチだった。
やっぱり三国志は「桃園の誓い」あっての三国志と考えてしまう。

1016 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:09:08.82 ID:4xMU2MZ60.net
>>1007
スレ立て 乙です。

みなさん 一言ぐらい乙すればいいのに・・・・呆

1017 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 13:35:26.38 ID:dkKQ8IDg0.net
>>1016
スレの無駄
乙してもいいけど、何か話題に出してほしい

>>1014
金n梅

1018 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 14:17:54.52 ID:5uMuCxSH0.net
>>1014
宮城谷昌光「孟夏の太陽」「花の歳月」短編の巧い作家です
田中芳樹「風よ万里を翔けよ」
山田風太郎「妖異金瓶梅」トンデモだけど面白い
ファンタジーでよければ
酒見賢一「後宮小説」
古龍「辺城浪士」

1019 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:18:21.68 ID:vYrwg97F0.net
紅樓夢は?
あれ実写映画になると聞いたきがするんだけど

1020 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 18:29:35.44 ID:XZ7zOVkR0.net


1021 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:24:02.92 ID:NP7S5jIi0.net
三国志なら陳舜臣の一連の作品だな

曹操が好きというのも理由だけど
「小説十八史略」なども読み応えがある

1022 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 19:26:07.28 ID:MlBI+e9r0.net
十八史略はいいねー
すごく面白かった。

1023 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:06:15.90 ID:Q4s1kmcMi.net
>>1007
乙です

小野不由美の「バースデイ・イブは眠れない」と「メフィストとワルツ!」がすごく読みたい
悪霊シリーズも含めて、ティーンズハートは捨てるんじゃなかった…
イラストも好きだったな

1024 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:09:52.45 ID:Q4s1kmcMi.net
うめます

1025 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 20:11:39.27 ID:Q4s1kmcMi.net
1000ならサマージャンボで1等当てて、奥様方に本を10冊ずつプレゼント!

…できたらいいな

1026 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1026
316 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200