2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【都政】小池百合子都知事を応援するスレ 26【監視】

269 :可愛い奥様@\(^o^)/ (ワッチョイ 6355-+BIN):2017/03/15(水) 07:10:53.59 ID:gs0nEYNG0.net
そもそも豊洲の地下水位は去年の春頃までは、仮設の排水プラントでコントロール出来ていたらしい
それを地下水管理システムが安定稼働するまでやっていればいいのに撤去してしまい、
水位が上がりたまり水まで発生してしまった
地下水管理システムが本稼働しても、水位は容易に下がらず、たまり水を強制排水することで、
大幅に水位を下げる事ができたが、未だ目標のAP1.8Mには届かない
東京は少雨で異常乾燥しているのにも関わらず・・・
このことから排水の能力は、
 仮設の排水プラントや、たまり水の強制排水 >>> 地下水管理システム
何が違うのかというと、仮設の排水プラントや、たまり水の強制排水では、水が溜まって池状態になっているものを排水している
仮設の排水プラントは確か釜場という大きな穴を掘って、そこから排水していたはずです
豊洲という広い土地だから大きな釜場がいくつもあったと思います
かたや、地下水管理システムは揚水井戸から吸い出しています
地下水を吸い出すと、揚水井戸周辺から水が少しずつ染み出してきて、また吸い上げる
この水の移動速度が遅いらしい事と、揚水井戸が目詰まりすることが地下水管理システムの性能が悪い原因らしい

地下水管理システムは揚水井戸がいくつかあるけれど、点でしかない
仮設の排水プラントは開放型で目詰まりせず、水の染み出す範囲が大きい
地下空間(地下ピット)のたまり水は、水の染み出す範囲は非常に大きい

いまの状態で最善の策は、地下空間内に釜場を作り、地下水を導く線を張り巡らして、
水を釜場に導き吸い出す事だと思う

総レス数 1020
431 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200