2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60代の奥様(ID梨)

1 :可愛い奥様 :2018/01/22(月) 13:31:41.45 .net

VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

431 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 14:28:42.41 .net
夫は浪費癖があるから、内緒で8600万ほど預貯金がある
インフレさえなければ何とかなるかな、年金は二人で今の予定だと310
ただぼろ家をリフォームはしたけど、ずっと住めるか気がかり
それから夫というか金に寄ってくる金こま老女がいるかもね

432 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 14:35:44.53 .net
夫はまだ完全に退職はしていないけど、残業も休日出勤もないから
週末はホテルランチや一泊温泉を楽しんでいます
子供たちも段々嫁子さんの家族と共にになっていくみたいで、仕方がないから
ちょっとした服を買ったり、貯めこみすぎずに今を楽しもうと思っています
ただ、夫も夏には手術を控えているし、男性は急にガクッとする

433 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 14:51:17.01 .net
先月の誕生日で60になり年金の申請したわ。
基本3号だけど数年の厚生年金に入ってたので微々たる年金のみ。
旦那は2個下なのでまだ年金生活は未知の世界やわ。

田舎なので持ち家(リホーム済み)と農地あり
余り散財する所もないので孫につぎ込みそう〜

434 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 15:23:59.05 .net
皆様リッチな老後を過ごしていらっしゃるのね
私は貧乏な60代の奥様、夫はまだ働いています、まだ家のローンもあるし

435 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 15:32:59.84 .net
築35年 5年前にリフォームをしたけれど、寿命まで家が保つかしら
もう一度小さめの家を建て替えないといけないかな?

436 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 15:52:28.73 .net
>>435
それ、元気なうちは良いけど(数年前にリホーム)加齢と共にどうなるか・・
平屋の住みやすいウチが欲しいけれど状況次第かな〜

437 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 16:45:05.17 .net
>>436
亡き母は70才の時に平屋の家に建て替えました。
その後15年住んで亡くなりましたが、私もそういう年齢に近くなっていると実感
家は今なかなか売れないから、建て替えるしかないかもね

438 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 16:53:36.10 .net
大阪の老人ホーム安いのがあるね、月3万とか、
いったいなぜ安くできるの?
こちらでは12万だな、
これ以上安いのはないような?

439 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 16:56:26.62 .net
バリアフリーのマンションに引っ越したら快適過ぎる
あたたかいし明るいし掃除はルンバでOKだし
草むしりも雪かきもしなくていい

440 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 17:35:31.06 .net
>>438
収入にもよるしね
臭いがあったり暗かったり6人部屋だったりど田舎だったりそれなりの理由があるのよ

給湯器がこわれたら新しくせずにここには済まないとか母は言ってるけど
どこまで長いくするかなあ

441 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 17:54:48.80 .net
65の時点で在籍してれば更に数年間働けるんですよ
最長69位
これって珍しいんですね

442 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 18:10:44.02 .net
418、432のような奥は、何しに5ちゃんねるへ?!

443 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 18:13:38.40 .net
本当に住む所は上を見ればきりがないし、難しい
ところでうちの再雇用の夫が、最近アンガーコントロールができないのよ
店などで横柄な態度をとるし、車でもいらついているしね
今まで夫はやりたい放題だったから、再雇用で何か満たされないんだろうね
夫が家にずっといるようになったら、確かに嫌だな

444 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 18:32:49.23 .net
うちもホンコレ
キレる老害にだけはならないで欲しいわ

445 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 18:55:32.27 .net
穏やかに歳を重ねていきたいのに、キレる老人って何かホルモンバランスが
悪いのかな、例えば甲状腺のホルモンが出すぎてもイライラするらしい
夫に何気に検査を受けるように言ってみる

446 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 19:32:48.80 .net
だんなは62才の間が怒りっぽかったように思う
63才過ぎてそういや最近イラついてないような感じになってきた

447 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 19:54:38.03 .net
感情のコントロールができなくなるのは認知症の前ぶれ
MCI(軽度認知障害)の段階なら治癒も可能

448 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 20:06:03.37 .net
認知症、早ければ治療法もあるのか…
本人が素直に病院に行ってくれるといいね

449 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 20:32:48.53 .net
レビー小体だと、万引きや暴力も始まるって言うから、怖いわねー

450 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 21:02:31.57 .net
>>439
いいなぁ
おいくら万円?

451 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 21:04:28.46 .net
同僚でも差がつくし、何か割り切れないものがあるんだろうな
私の夫は転職、不倫などやりたい放題だったから、なおさら今の自分が
侘しいのかも
私は子供たちも巣立って寂しいけど新しい命、孫の顔も見られて今が一番でも安泰

452 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 21:07:32.46 .net
ドライアイと診断されまばたきがひどいです。
治した奥様いらっしゃいますか?

453 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 21:44:34.08 .net
>>452
加齢だから仕方ないです
目薬もらってください

454 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 23:09:20.04 .net
>>452
パソコンやスマホをよく使うので
私ももう何年も前からヒアルロン酸の目薬もらってます
市販より病院行ってもらう目薬の方が
配合率高いし安いですしおすし

455 :可愛い奥様:2018/02/14(水) 23:10:19.33 .net
孫ほしい
その前に結婚
タノム

456 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 08:01:25.43 .net
老人ホーム検索中、買うマンション、高すぎ、
老人が使うのに配慮ないね、
トイレは夫婦で使うのに1個とか二つほしい、
トイレが近いし長いw
ああいうの買ったら引っ越しが難しいでしょ?
普通にマンション買うのと同じだし、いじわるな奴が居たらたいへん。

457 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 08:08:53.19 .net
>>454

まばたきはないですか?
まばたきがたいへん、車の運転が難しいし、落ち込むし。

458 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 09:36:51.26 .net
経験論だけど感情の起伏が激しい人は認知も醜いね
実父は70すぎからは穏やかになったけど、若い頃はいわゆる自分勝手、頑固
こういう旦那は気をつけたほうがいいわね
男は力が強いから奥さんが手に負えなくなって苦労する

459 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 09:44:25.23 .net
そのうち中堅の分譲マンションは老人だらけになるのかしら?
一箇所に集めて自治体とかボランティアなんかが管理するとかいいかもね
賃貸は大家にとって危険が多すぎるから更新してくれないだろうし
2025年に介護される人数が今の倍に膨れ上がるっていうからもうすぐだわ

460 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 11:30:37.74 .net
高齢者は増えてきたけど一時よりは若い夫婦が戻ってきている
バス便は避けられてるから

461 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 12:15:36.05 .net
どなたか>>456を日本語になおして

462 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 12:23:11.08 .net
気にしたら負けだよw
本人がひとりごちてるだけだと思うから
意味不明でもスルーして差し上げて

463 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 12:40:45.51 .net
>>461
老人ホームを検索中なんだけど、(シニア向け)分譲マンションって高額過ぎるね
しかも老人に対する配慮が足りない物件が多い
老人はトイレが近く長いから、夫婦2人でトイレは1〜2つ欲しいのに
一度、(シニア向け)分譲マンションに入居したら引き払うのは大変でしょ?
一般のマンションを買うのと(何かが)同じだし、
もしマンション内にいじわるな住民がいたら、(住み続けるのが)難しそう

464 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 14:34:39.60 .net
>>457
まばたきは特に回数多くならなかったです
それはひどいドライアイですね
お大事になさいませ

465 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 14:35:59.33 .net
>>463
奥様、素晴らしいです
自分で補いながら読むことができなくなる年齢ですからね

466 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 21:24:10.49 .net
うちの周りは70代でも80代でも自分の家に住んでるけど60代でこれからマンションを購入するのはどういった方なのかしら

467 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 22:15:56.07 .net
>>466
70代以上だと一人暮らしになって息子や娘の住むマンションの別の住戸を買う人はいるよ
介護は必要じゃないけどお互いに近距離別居で安心できるから
うちのマンションに一人暮らしになったおばあさんが何人も引っ越して来ている

468 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 22:33:34.70 .net
10年ほど前に新築でマンションに入居したけど、右隣と下のお宅は70代のご夫婦だったわ
お隣は数年前に引っ越して行ったけど
下の奥さんは自宅でピアノ教えてるみたい

469 :可愛い奥様:2018/02/15(木) 22:52:40.78 .net
気楽にマンションとかに移住出来たらイイなあ。
持ち家と土地、お墓が有ると困るわ。

470 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 00:37:00.10 .net
余裕があれば家をそのままにしてホーム的な施設と行ったり来たりできたら気が楽なのかな?
もうここしかないみたいになるとしんどそう

471 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 01:50:15.93 .net
>>469
私は父が亡くなった1年後に母を近くのマンションに呼び寄せました
実家の土地と家屋は10年近くそのままにしていたけど向かいの土地の所有者があって売却
祖父母のお骨は父が30年近く前に大寺院の霊園に永代供養で移していて
父のお骨は今住んでいる所の別のお寺の納骨堂を契約して納めました

472 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 01:52:09.30 .net
>>471
〇所有者から話があって売却

473 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 08:14:18.07 .net
>>471
売却できて良かったですね。

田舎のウチ(夫実家)はとても売れそうになく息子二人は県外に住んでるし。
まあ、元気なうちは息子達の帰省先として置いといて〜
一人暮らしが限界になれば施設かなあ〜

お墓は知らん。

474 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 08:17:50.63 .net
いくら元気にしてても高齢一人暮らしは心配だよね
義実家の近所にサ高住できたんで一人暮らしの義母を説得して入居させた
本人は家を改築して夫と私と同居したかったらしいけど…

475 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 09:05:17.45 .net
>>474
サ高住というのはどういう住宅?
サービス付き高層住宅なのかな

476 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 09:08:02.32 .net
サービス付き高齢者向け住宅

477 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 09:40:47.18 .net
>>476
ありがとう
寝たきりや認知症になってしまってもずっとケアしてくれるのなら安心ね

478 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 09:49:43.30 .net
>>471
よかったですね
ご近所さんが買ってくれたって話を結構聞く
裏の人がお子さん用にとか庭を広げたいからとかね
登記簿チェックして高齢者が住んでるらしき家にピンポンして「売りませんか?」もあるらしいけど

479 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 09:50:01.68 .net
>>477
そこまでやる施設とやらない施設に別れる
寝たきりで24時間の体位変換してくれるのは稀だと思う@サ高住
入居前によくチェックしたほうが良いわ

480 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 09:53:22.08 .net
私もあと数年でこちらの住人です。
会社務めしているのですが雇用延長はしないで60で引退します。
隠居したら時間ができる、やりたいことがいっぱいでいまからワクテカです。

481 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 10:18:15.75 .net
>>479
どんな施設もそうだけどサ高住は特に玉石混交
サ高住、老健、ショートステイのヘビロテは結局特養待ちの予備校なんだよね

482 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 10:31:45.97 .net
私の母は抗がん剤を使っているので経営的に公的な施設は無理だと言われたわ

483 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 10:54:51.00 .net
目薬、ヒアレイン点眼液0.1を出してくれる眼科ご存じないですか?
それとジグアスもそろっていたらなお結構なんですが。

484 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 10:56:30.89 .net
>>483
は誤爆でした!

485 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 11:03:07.21 .net
こないだやっと親が亡くなったのだけど
通帳など預ってた兄妹がダンマリしてるけど相続の請求したほうがいいかな?
黙ってたらこれ幸いよね、向こうにとって。

486 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 11:07:37.87 .net
仲が佳かったか悪かったかに尽きるでしょ

487 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 11:13:59.81 .net
相続人全員の直筆署名とハンコが無いと通帳のお金は独り占め出来ないわよ

488 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 11:14:25.00 .net
介護をどこまでやったかにもよるわね

489 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 11:15:54.26 .net
>>487
違法だけど、キャッシュカードでも下ろせるわね
相続税払うほどなら、脱税にもなるけど

490 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 11:37:09.98 .net
うちはキャッシュカード止められてた
相続人全員の実印付き同意書が必要だと

491 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 11:44:06.76 .net
>>490
亡くなったことを伝えたからでは?
普通口座はキャッシュカードで出し入れ出来てる

492 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 11:52:18.96 .net
>>491

横だけどそれなら被相続人が死亡したときにはキャッシュカードが手元にあった人の下ろし放題?

493 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 11:58:02.44 .net
>>489

そういうことをしたら弁護士雇って親の財産公開請求と
相続権を訴えることできるよね、内緒にして全部思うままにできない、
舐めるなよ、末っ子を。

494 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 12:02:44.30 .net
途中このままだとやばいと思って
いろいろ検索したんだが成年後見人しかなく、
他人の弁護士に持って行かれそうだからしょうがなしに
死ぬのを待つことにした。
亡親の年金がでるはずだからきっと連絡があるはず、そこまで待つ。

495 :東京都:2018/02/16(金) 12:08:31.96 .net
>>494
やっと親が死んだと書いている>>485ですか?

496 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 12:18:00.62 .net
>>493
親が預金してた銀行がわかるのなら、亡くなったこと知らせれば凍結してもらえる
どこの銀行かも分からなければ、弁護士雇って調べてもらうしかないかも
でも、日本中の銀行調べるわけにもいかないから、アタリをつけてみるしかないね
っていうか、兄妹に預金を預けた親は、その人たちに直接世話になってたからなの?
あなたは、親の老後や介護に何も関わらずにいたのかが知りたいわ

497 :可愛い奥様:2018/02/16(金) 15:47:33.25 .net
人生どうよ?????????

498 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 09:30:38.41 .net
親の相続
私の父の時はあまり財産がなくて
すんなり母が全部相続
母一人暮らせるだけの財産だったからねぇ
微妙な小金持ちの義父の相続では揉めまくった

499 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 12:38:07.59 .net
藤井君勝ったわ〜

500 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 14:38:14.27 .net
羽生宇野も金銀

501 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 15:53:18.62 .net
旦那のとこは父親が亡くなっても分けていたわ、
それ見て私はなんて人がいいのだろうと後悔、
母親がその後長男をニートにしてすごく損した、
ニートにするぐらいの家計なら分けてもらっても当然だった。
私は母親が生活できないといけないから辞退したのに。

皆さんは何もなくていいね、誰に話してもこんな境遇になってる知人はいない。
まだここに書けないこともある。

502 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 15:56:27.45 .net
>>501
あるだけいいじゃないの

503 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 16:01:17.68 .net
後々までもらわなかったお金の事をグチグチ思っている方が変だと思うの

504 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 16:08:22.45 .net
そうよ
小金持ちの実家が欲の塊で他家に嫁いだ私には渡さないように画策してるとわかってから自分で頑張って貯めたわ
かえって良かったと思うくらい貯まったわ

505 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 16:15:42.30 .net
……それはご両親と不仲だったからだとしか
「よこさない」と言う時点で

506 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 16:16:24.65 .net
義父は遺言書いてたから何もなし
すべて義母に ふたりのこどもに○万ずつ 以上

507 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 16:20:24.27 .net
遺言書があると相続はとても楽よね
たぶん

508 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 16:38:10.86 .net
相続人がOKすればね
遺留分を侵害していて納得いかない人がいれば
揉めるんじゃないの

509 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 16:43:28.21 .net
法定相続人なのにゼロにするともめる元
全くのゼロと知った知り合いの姉妹は速攻遺留分請求のため弁護士事務所に行ってた

510 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 18:15:45.92 .net
>>509
配偶者と子ども、親には遺留分があるものね
本来の相続分の半分は渡るようにしないと揉める元だわ

511 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 18:32:58.11 .net
>>508
まさにそれ

512 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 18:34:20.62 .net
子供達はまさか遺留分寄越せとは行ってこないだろうと
タカをくくってたらとんでもない
大揉め

513 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 20:30:34.34 .net
うちも同じ
1人っ子でまとまった額の預金は用意してあるけど
夫に何かあった場合、取る気満々
我が子ながら怖い

夫名義の預金類はどうしようもないから
マンションを夫との共同名義にしておこうか思案中だわ

514 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 20:45:08.30 .net
>>513
それって預金もこつこつ早めにあなた名義に移したほうがいいわよ
現金ないとどうにもならなくなるから

515 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 20:51:15.82 .net
一人っ子なら半分渡せばいいじゃない

516 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 20:56:04.35 .net
夫名義マンション5000万貯金2000万だとマンション売って
半分渡さないといけないけどね

517 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 21:04:55.55 .net
>>516
民法改正して配偶者居住権創設するってニュースでやってたわ

518 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 21:22:19.11 .net
>>517
まだ不安定要素が結構あるみたいよ
いつ改正かわからないけど
それなら遺言で「住居は遺産に含まない」といった意思表示をして
手を打っておいたほうがいいわ

519 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 21:54:50.32 .net
横だけど、>>516の例だと相続税かかるよね
相続税対策とかやっといたほうがいいのかな

520 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 21:58:24.70 .net
ところが夫が子供第1な人で、月10万で人に貸してる土地も
子供に生前贈与するつもりみたいなんです
なので預貯金を私名義になんて考えられない

521 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 22:03:18.06 .net
516位で相続税かかるんですか?
まずいわ

522 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 22:07:19.35 .net
もうこの年代まで来たらまず離婚はないと言うことで
ご主人が先にいなくなったら、あなたが先だったら具体的にどんなことが起こるか話し合っておくしかないよ

523 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 22:19:04.99 .net
ここはオリンピックより相続の話か
さすがね

524 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 22:22:10.13 .net
オリンピックスレもあるから、そちらで話してるんじゃない
60代になると、老後の経済はもう待ったなしなんだと思うわ

525 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 22:22:26.50 .net
>>521
3年位前の改定後に4800万以上に税金かかるように
なttんじゃなかったかな

526 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 22:28:09.32 .net
>>525
相続税の控除額
基礎控除3000万円+600万円x法定相続人の人数

この範囲で収まるのなら、相続税はかからない

527 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 22:40:43.57 .net
実父の死亡時は、5000万円プラス相続人一人に付き1000万円だったわ
夫が死んだ時の事を考えると不安

528 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 22:51:26.02 .net
法律変わったからね
国は税金取りたくて仕方ないのよ
今からでも、贈与1 10万円をするとか、生命保険500万円なら別口で控除範囲だから、夫さんに入ってもらっとけば
銀行で相談すると、いくつか相続税対策の生命保険紹介してくれるわよ

529 :可愛い奥様:2018/02/17(土) 23:36:44.07 .net
>>516
相続税、マンションの場合は実際の売買価格じゃなく不動産評価額で計算
市町村から毎年届く固定資産税通知書に不動産評価額が書いてある

530 :可愛い奥様:2018/02/18(日) 10:36:46.78 .net
ついでに聞いておこう
父親財産1億
母親6500万
子3000万
子500万
の場合父親が亡くなったら各人どれくらい相続税かかるのかな?

531 :可愛い奥様:2018/02/18(日) 11:16:57.99 .net
知らんがな
自分で調べなはれ

総レス数 1016
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200