2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 58部屋目◆◆

1 :可愛い奥様 :2018/04/20(金) 19:05:45.05 .net
マンション関連の話題のスレです

以下の話は荒れる元なので**厳禁**
 ×風水・家相
 ×親からの援助金(援助の有無・金額含め)
 ×戸建てvsマンション
明らかな荒らしは構わず徹底スルーで

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい
スレ立てはスレ本文の1行目に
!extend:none:none:1000:512
を入れID完全非表示になります

前スレ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 57部屋目◆◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1522997185/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 19:06:02.12 .net
>>1


3 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 19:13:08.11 .net
>>1


4 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 19:18:39.54 .net
スレ立てありがとうございます。

5 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 19:20:44.85 .net
前スレの続きだけど、
マンション管理人とかコンシェルジュって住民がDQNだと大変だと思う
苦情ばっかり入れてくる住人いるしね

6 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 19:27:22.99 .net
1乙

さすがにコンシェルジュがいるマンションにDQNはいなさそうだけど
文句つけてきたりクレーマー言ったりする暇な爺婆はいそう

7 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 19:31:38.01 .net
管理人の人手不足が「限界マンション」を生む!
https://dot.asahi.com/wa/2018041800011.html?page=1

「マンションは施設の老朽化と住民の高齢化という二つの『老い』に直面していますが、もう一つ進む老いがあります。清掃や点検を担う管理員の高齢化です」
「管理業務は、いわゆる3K(きつい、汚い、危険)の激務です。その割に待遇が良くないし、給与も上がっていない。割に合わないからやめる人が多く、離職率も高い傾向です」

8 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 19:35:17.02 .net
“モンスター住人”に悩まされ…マンション管理人はAIに置き換わる?
https://dot.asahi.com/wa/2018041800013.html?page=1

「最近は『モンスター住人』に悩まされる管理員がいます。精神的に不安定な住人が、何かと難癖をつけて攻撃してくるんです。
管理員室にいれば『仕事をしていない』と言われ、巡回に出ていれば『いつもいない』と言われる。やりがいを感じる機会が極端に少ない」

体力的にも精神的にも楽ではない仕事なのに、時給は地域にもよるが1千円前後が相場。決してよくないため、割に合わないとやめる人も少なくないという。

9 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 19:36:03.53 .net
うちのコンシェルジェ、2年で廃止になったよ。

うちはマンションの場所優先で選んだから、コンシェルジェの料金がもったいないなあとは思っていたけど
自分が高齢になったら必要になるかもと妥協して購入。
ところが、入居直後から高齢者とくに1人暮らしの女性たちが、必要性を議論しましょうと臨時総会を何度も開催して
宅配やクリーニングの取次は電話で部屋まで来てくれる。
病院は目の前の診療所に緊急ボタンを契約できる。
タクシーの手配も電話で済む。
介護相談員は住人の中に民生委員が多数いた。
等々、必要性を一つ一つ潰していって、2年かかりで廃止になったよ。

新築当初は今後のお付き合いのことを考えて、無理してでも臨時総会に出席する人が多かったから
できたことかもしれない。
高齢者がムダな経費を削減しましょうと動いてくれたことに感謝だわ。

10 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 19:45:37.46 .net
うちのコンシェルジュ住人の希望でコンシェルジェになった。
男でも女でもいいけど、少しは人件費下がったのかな?
今度の総会の財務諸表チェックだわ。

11 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 19:57:29.78 .net
コンシェルジュって単語はカッコいいけど実際はパートのオバサンだからなぁ

12 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 19:58:42.31 .net
外食してる間にコンシェルジュ廃止情報!
廃止までに2年もかかるのか、、、しかも新築時時がんばり。
うちもう8年、いまさらむずかしいかなあ?

13 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 19:59:44.42 .net
超豪華マンション以外は派遣の人だもんね

14 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 20:01:16.09 .net
>>12
次のチャンスは大規模修繕のときじゃない?

15 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 20:02:02.62 .net
女性のコンシェルジェの派遣時給
最高1200円

16 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 20:57:02.30 .net
1乙

17 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 20:59:20.46 .net
ゲストルームや駐車場借りる際の窓口が必要なので
うちのマンションはコンシェルジュ廃止出来ないと思うわ
大規模だから管理員だけでは回らない

18 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 21:00:25.85 .net
>>12 >>14
大規模修繕は関係ないでしょう
コンシェルジュに委託している業務をリストアップして業務ごとに必要性を検討し
必要なら >>9のマンションのように代替案を出す
支払っている金額と天秤にかけて無駄だと判断したら、総会に廃止案を上程すればいいだけ
それをするのは理事会だから、理事会に働きかけるか理事に就任して自分でやるか
コンシェルジュの廃止は普通決議でいけると思うから、可決のハードルは低いよ

19 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 21:34:11.16 .net
>>18
そうだね過半数の賛成で可決されるね
うちのマンションでは管理会社が変わらなくても業務委託契約は毎年総会で決を採っている
コンシェルジュも契約で委託しているのなら総会に議案をあげたら廃止できると思う
しかし議案として上げるまでに住民にアンケートをとったり代替案を出す必要はあると思う

20 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 21:45:58.81 .net
1年契約?複数年にして値引きさせれば良いのに

21 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 22:52:57.87 .net
>>17
共用施設の予約とかだったらマンション向けのグループウェアを検討してもいいんじゃない?
大規模マンションなら導入費用も出せるし、人件費より安いと思う

22 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 23:03:17.05 .net
セックスする時は、窓を閉める。
喘き声は、マジでウザい。

23 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 23:11:58.66 .net
>>17
そういう窓口は「管理人さん」というなんでも屋さんがやってくれてる
(業務時間外は防災センターの人がとりあえず聞いてくれる)

24 :可愛い奥様:2018/04/20(金) 23:47:17.38 .net
マンションって鎖で他人と繋がれて地獄まで道連れにされるイメージ

25 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 08:38:31.02 .net
高齢親がマンションだけど、水漏れで揉めるの嫌だからって全額負担してる
厄介物になってるわ
トラブルに関わりたくないんだよ

26 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 09:46:27.33 .net
本当に頭悪そうねえ
日本語で書きなさいよ日本語で

27 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 09:51:38.61 .net
>>25
何の全額を負担してるの?

28 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 10:45:24.64 .net
マンション住まいの親御さんが、何らかの漏水被害に遭ってしまったが
誰か(加害者・管理組合・管理会社・不動産屋)と揉めるのが嫌なので
補修費用を自腹で全額負担している、という話かなあ

エスパー奥様、お願いします

29 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 11:08:30.71 .net
興味ないや、はい次の方↓

30 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 11:15:21.77 .net
うちも上から水漏れしてきたんで上階の部屋に聞きに行ったら、最初のうちしらばっくれてたわ
漏水トラブルは他人事じゃないわ

31 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 11:24:15.74 .net
興味ないや、はい次の方↓

32 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 11:30:39.94 .net
指図スンナー(´・ω・`)

33 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 12:01:40.66 .net
漏水被害はマンションの管理組合で入っている保険で補償されるんじゃないの?

34 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 12:08:40.30 .net
またあ、どんなケースでも全額補償できるわけないじゃない
嘘はやめようよ

35 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 12:16:37.80 .net
原因がどの部屋からなのか明らかでもやっぱり管理組合から出すの?

36 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 12:49:43.14 .net
漏水しらばっくれるパターンもあるのかw

37 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 15:23:43.72 .net
管理組合が掛ける保険は基本は共用部分のみだけど特約で専有部にも掛けられるよ
うちは特約を付けてるんだけど、漏水があったとき自分で掛けている保険でカバーしている人と、
マンションの特約を使っている人といて、ちょっと問題になった
>>36
しらばっくれるというより原因が分からないことが多いよね
風呂の水出しっぱなしとかなら自覚あるだろうけど、管の老朽化なら分からない
漏水で大変なのは原因箇所の特定よ

築年数が経ってくると漏水が増えるんだよねー

38 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 17:14:20.27 .net
近所で中古マンションが800万で売ってるんですが中古を買うときって仲介料やらなにやらかかるみたいだけど諸々で合計金額いくらくらいになりますか?

39 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 18:31:25.37 .net
3%+10万じゃなかった?MAXで

40 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 19:06:13.48 .net
え?それなら2000万の中古マンションで最大でかかる費用70万?
嘘だぁ、もっとかかるよ

41 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 19:16:12.25 .net
>>40
仲介料はそんなもんだったような
あと税金とかいろいろかかってくるけど

42 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 19:49:30.52 .net
中古マンション買うとき消費税ってかかったっけ?
今なら8%なん?

43 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 20:57:34.59 .net
>>40
所有権の移転登記で司法書士に十数万円払ったな
印紙代や税金込みで
>>42
かかったよ

44 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 21:44:58.71 .net
ローンか一括でも変わるしね

45 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 21:50:50.76 .net
マンション契約して来月引越しなんだけど、契約した不動産会社から今日現在の住まい宛にデッカい鉢植えが届けられた
そういうのって普通転居先に送るもんだと思うんだけど
今の家が狭くて不都合だから広い家を探して転居するのに
引越し準備でわちゃわちゃしてる狭い家に送りつけるのって嫌がらせ以外の何ものでもない
しかもうちペットがいるので、マンション探しの時もそれを重視して探してたのは知ってるはずなのに
送りつけてきたのはペットに毒の植物(それは無知ゆえで悪意はないだろうけど)
いやもうホント嫌がらせかと思った
月イチの不燃物の日が終わったばかりだからここじゃもうゴミにも出せないし…
高価そうなのだから申し訳ないけど、ありがた迷惑とはまさにこのこと

46 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 21:55:28.74 .net
>>45
文句いったほうがいいよ
そうしないとどんどん同じような目に合う人が出てくる

47 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 22:05:52.44 .net
>>46
即座に担当には苦情メールしたわ
月曜日にでも会社の苦情窓口に言うつもり

届けられた時私があいにく不在で旦那からどうしよう!とヘルプが来たんで受け取り拒否してと答えたんだけど
配達員がめっちゃ困ってたらしくこの人は悪くないから困らせちゃ申し訳ないと旦那が受け取ってしまった
私なら強硬に受け取り拒否したんだけどなw

48 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 23:15:38.37 .net
自分のクレームドヤッてるけどかなり嫌われてそう

49 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 23:21:17.67 .net
引っ越しいっぱいしてるけどそんなの不動産屋から送られたことなんて一度もない

50 :可愛い奥様:2018/04/21(土) 23:39:39.94 .net
嫌われても別にいいなあ
そこであの客ムカつく!嫌い!となっちゃう人とは今後取引なんて出来ないしむしろしたくないよ
ただでさえ引越し直前で段ボール積まれて生活の場が狭くなった部屋に馬鹿でかい生花の鉢を送りつけて
喜んでくれるはずなんてのは流石に住みかえを生業としてるのに想像力なさ過ぎだし
新居なら迷惑と思いこそすれ苦情はしなかったけどね
でもその新居だって豪邸でもなんでもないむしろ狭目のマンションだし
それよりずっと狭い家に今現在住んでるって言ってるんだからさ…

51 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 00:07:04.71 .net
余程クズ物件が売れてうれしかったのね不動産屋さん

52 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 00:07:38.44 .net
転勤時の送別会で、たくさん花束をもらうのと同じ、いや、もっと酷いバージョンだよねw
植木運んでくれない引越し屋もあるよ

53 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 00:09:42.02 .net
新築マンションの引き渡しの時にカタログギフトと商品券だったわ

54 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 00:13:15.93 .net
>>52
転勤族だったからその経験あるわー
荷物全部引き払った後に貰ってもどーすんのよこれってなるよねw
花束抱えて新幹線や飛行機での移動も嫌だし

55 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 00:22:18.53 .net
>>27
下に水漏れさせた被害すべて
共用部とかそういうやりとりもせず波風立たないように支払ってる
そんな前例作られたら、マンションを残されてからが不安

56 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 00:23:18.64 .net
>>33
簡単には解決しないから裁判にまでなってるよ

57 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 00:35:07.42 .net
近所にマンションが建っちゃって日照権とか覗かれるプライバシーとか家の価値が下がるとか
そういうのあるよね

58 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 00:37:09.49 .net
>>55
加害者のほうだったのかw

59 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 06:16:22.99 .net
>>45
そこまで書くなら不動産屋の場所か名前くらい晒しなよ

60 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 08:52:03.93 .net
強要するなー

61 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 08:52:22.42 .net
>>59
ドンキは重ね

62 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 09:17:54.49 .net
>>51
ゴミ売った上にゴミ押し付ける不動産屋wwwww

63 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 14:24:35.24 .net
あらあら、今日も地方出身者の高卒さんたちが頑張ってるわねwww

64 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 14:34:49.60 .net
>>63
中卒のあなたも頑張ってるね!

65 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 14:38:31.15 .net
京都のおばさんは東日本橋全部山猿、おのぼりさんって言うよね

66 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 15:21:59.28 .net
住んでるマンションがこの一年間ほどで5件ほども住人が売りに出してるんだけどどういう事なん?
そのうち2つは大規模リフォームしてるらしく不動産サイトでオシャレになった内装見た
築24年なのでまだまだ古くはないと思うけども…

67 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 15:34:40.41 .net
築24年は十分古いと思うけど
20年超えるとインターホンシステム、30年前後でエレベータと配管の交換が必要になってくるから修繕積立金が上がる
建物だけでなくて住民も高齢化、賃貸も管理費の滞納も増える
ババを引かないために売り抜けようとする人がいて当然

68 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 15:36:03.91 .net
>>66
総戸数は?分母がわからないとなんとも。釣り?

あと、地方とか、どんなとかも。

69 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 16:06:18.71 .net
神奈川の田舎のほう
住民は三十戸ほどかなぁ
リフォーム済みの売り部屋が1300万くらいで3LDK
管理費も修繕費も半々で普通くらいだと思う
月合計22000円ほど
設備はエレベーターが一基あるくらいでこれといった設備は無し
駐車場は月額8000円で駐輪場は一台まで置ける
駐車場は地上置きの機械式じゃないから修繕費とかはかからない

70 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 16:06:40.64 .net
なんかどっちもどっちって感じw

71 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 16:07:05.34 .net
>>69>>66です

72 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 16:12:14.30 .net
30戸で積立金11000円だとこれから厳しいんじゃ無いかな
長期修繕計画はどうなってるの

73 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 16:16:36.63 .net
>>72
気にしてなかったのでさっぱりわかんないです…

74 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 17:37:18.38 .net
>>73
管理組合では修繕計画と修繕積立金が足りるかどうか把握しているの?
理事会から管理会社にシミュレーションしたものを出すように働きかけたらいいよ
うちのマンションでは時々総会で修繕計画と修繕積立金をグラフにしたものを配布し説明がある

75 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 17:53:11.00 .net
>>72
完全にアウトだよ
そこの住民はアホ

76 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 17:59:39.31 .net
この1年で30戸のうちの5戸が売りに出してるんだから、
それらの人は分かって逃げてるんじゃないの
>>73は今からでも管理組合からの配付資料を確認したほうがいい

77 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 19:07:37.51 .net
マンションってホント怖いね
廃墟になって逃げ遅れると大変

78 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 19:33:20.66 .net
30.戸のうち、5戸がこの1年にと言うのはやはり異常です
よね・・

デベが変な売り方をしていて、実際は、投資用とか関係
会社の社宅として、押し付け販売をしていて、そこが、
手放したとか・・。

その頃って、変な売り方とか、定価で買った人と、大幅値
引きして買った人との差が問題になった頃かも・・。

79 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 19:59:32.75 .net
30戸で積立金11000円って普通にある
修繕の金食い虫設備が何もないんでしょ
1300万のマンションだからかなりシンプル(よく言えば)なのよ

80 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 20:04:35.81 .net
>>77
マンションに限らない。 郊外の開発分譲住宅団地なんかも、交通の便が悪いところは大変なことになりつつあるよ。

てか、マンションの事を悪く言いたい いつもの人だよね。

81 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 20:07:37.40 .net
20戸や30戸くらいのマンションなら修繕費の上昇ってどんな感じなの?

82 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 20:32:05.18 .net
立体Pもなく、無事に1回目の大規模修繕が終わって、2回目がもうすぐか、終わっている頃で、11000円なら普通かと。

83 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 20:49:43.73 .net
30戸だと買収したら建て替え案簡単に通りそうで怖い

84 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 21:06:51.28 .net
25世帯築まもなく20年
積立金は5年目で1.5倍になり大規模修繕が終わって15年目から当初の3倍になった
余計な設備や駐車場なし

85 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 21:08:20.93 .net
都会の駅近マンションは勝ち組よ

86 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 21:25:45.90 .net
田舎でマンションとか都会でも徒歩10分のマンションとかありえないよね

87 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 21:28:18.05 .net
3倍って言って最初の金額がわからんと何とも言えんよね

88 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 21:36:31.92 .net
5000円が15000円に3倍だったら別に普通だもんね

89 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 21:41:59.33 .net
田舎でマンションはもったいないけど戸建てである自治会を考えたらやっぱりマンションのが気楽なのかな

90 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 22:07:22.30 .net
スレ違いでしたらすみません
中古の物件を一年以上探していて、やっとほしい物件があり今日夫と担当者が物件+リフォーム代の最終的な金額の相談をして、明日契約の申込みをするところでした。
ところが夜担当者から電話があり、来店した別のお客がローンの審査を通して契約をしちゃいました…と連絡がありました。
しかも内覧もせずにです。
全然納得できなくて、明日きちんとした説明をしてもらう予定ですがこんなことってよくある事なんでしょうか?

91 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 22:21:10.11 .net
>>90
よくわからないのが「物件+リフォーム代の最終的な金額」
その中古の値段はついてたんですよね?
値切る値段を不動産屋と相談してた?
それにしてもリフォームは売買に関係ないと思うけど?

92 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 22:29:06.76 .net
>>91
説明が下手ですみません
リフォームもその不動産会社に頼む予定で相談していたという意味で書きました
リフォームの事は関係ないですね
値引きの相談をして、明日申し込む予定でした
やっと買えると思っていたのに、こんなことになって腹立たしくて混乱しています

93 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 22:31:30.14 .net
>>90
中古なら売り手側の意向もあるからね
別の客の方が金額積んだのかも

不動産屋の営業て嘘も方便て感じだから、言ってることは本当かどうか分からないけど
お流れになったことだけは確かだね
追及してもしょうがない気がする
あまり落ち込まないでね、縁がなかったんだよ

94 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 22:33:37.98 .net
似た感じで・・・
ここに住みたいと思っていたマンションがあり、大手の不動産屋に物件が出たら知らせて欲しいとお願いしていました。
それとは別に毎日こまめに不動産を扱うネットでチェック。
ある日、お願いしていたのとは違う不動産屋さんが、希望のマンションを出しているのを見つけたので問い合わせたところ、
翌週土日に内覧があるとの案内を受けました。

一応、最初にお願いしていた不動産屋にその旨を伝えたところ、その不動産屋に問合わせたらしく、
「どうやら、既に買い手がついてるようですよ」と・・・。
仕事の事情でどうしても土日に内覧に行けないというお客様が、特別に先に内覧したその場で購入を決定した・・とのこと。

理不尽な思いが沸いたものの諦めきれず、翌週土曜日に一番乗りで内覧に行きました。
そこで、上の事情を聞いた旨を話し、内覧決行の意味はあるのか?と食い下がってみたら、
「その方は銀行の審査が降りないと思いますから」ということでした。

ということで、一番乗りで内覧した我が家がその場で申し込みをして購入に至りました。

95 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 22:41:58.80 .net
不動産屋の嘘のバリエーションすごいよねw
基本セールスマンは好きじゃないんだけど
その中でも一番不動産屋が苦手だわ

96 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 22:45:27.08 .net
まあ、早く高く売って、手数料稼ぎはしたいから、色々駆け引きはあるわな。

たまたまのいい物件は、人に言わせれば、またまたのいい物件。

契約・買ってしまったら、他とは比較しない方がいい。

97 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 22:48:17.68 .net
中古は横取りみたいなことはよくある世界みたいだよ
後からの人が満額値引きなしで即決だったのかも
不動産屋の専任媒介の片手両手によってもあるだろうしね

98 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 23:10:54.12 .net
値引き交渉してくるようなゴミよりも満額出してくれる神がマンションを手に入れるのは当然やね

99 :可愛い奥様:2018/04/22(日) 23:14:58.23 .net
>>92
値引きの相談をしていたなら、満額で申し込みを入れてくれる人が優先されるよ
でも通常なら明日申し込みしようとしてる人がいるなら、先の申し込み入った時点で「満額の申し込みきたけどどうする?」と言ってあげるか、もしくは昨日の段階で土日に内見入って先に満額申し込み入ったらそっちで決まっちゃうよって説明をしておくと思う
その人のローンの事前審査が通らなくてまわってくる可能性もゼロではないから、二番手で申し込みは入れとく方がいいと思う

100 :可愛い奥様:2018/04/23(月) 01:51:19.37 .net
>>80
いつもの人だけど、いまちょうどロムってるとこw

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200