2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【23区】東京に暮らす奥様 Part17(IDなし)【都下】

1 :可愛い奥様 :2018/05/19(土) 14:04:59.39 .net
東京にお住まいの奥さまで楽しく会話しましょう!

次スレ立ては>>980さんお願いします
スレ本文1行目行頭に
!extend:none:none:1000:512
を入れてください

前スレ
【23区】東京に暮らす奥様 Part16(IDなし)【都下】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1524921519/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

514 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 19:52:01.73 .net
>>511
高学歴とか高収入とか羨ましがられる要素のある人になら何言ってもいいと思ってるフシのある人は多いけど、
単なる底辺自己紹介だと自覚してほしいわ

515 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 19:52:28.92 .net
>>513
自分の周りは東京で生まれ育った人ばかりだからその感覚わからないわ

516 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 19:52:50.41 .net
ちくわぶもtokyoローカルフードだけど
あれはどうよ?
真っ赤な酢ダコ
母の大好物なのよ
お正月になると欠かせないの

517 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 19:53:28.72 .net
>>515
学生時代の友人だけじゃなくて
大人になってからたくさん人と会ってないの?

518 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 19:54:04.60 .net
実家は創業120年の商家だけど母は神奈川出身だから純粋な江戸っ子ではない
けど、まわりは東京生まれの人ばかりだから
地方出身者のまわりには地方出身者が集まる傾向はあると思う
べつに地方出身者を馬鹿にするとか見下すわけではないよ

519 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 19:55:28.87 .net
>>516
酢だこってローカルフードだったの?今初めて知ったー

520 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 19:56:10.06 .net
まあそりゃそうだよ
似たものどうしの方が楽だもの

521 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 19:57:10.14 .net
>>517
大学の時は地方出身の人も多かったけど、あまり関わることなかったし、
職場もママ友も、地方出身者はそんなにいなかった
類友とか層ってもんがあるのよ

522 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 19:57:51.64 .net
層(笑)

523 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 19:58:49.83 .net
東京に住んでるくせに目の前で東京の悪口言う人がいたら
悲しそうな顔して「私の『故郷』(ここ強調)なんだけどな…」ってつぶやいてみようかしら

524 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:00:34.57 .net
東京育ちで地方にも行ったことある人はいるのかな?
私はずっと東京だったけど、夫の転勤で関西に行ったら東京への対抗心が凄かった。
関西ローカルのバラエティーでは毎週「打倒東京」をテーマにくだらない企画をやっていた。
東京は関西なんぞ相手にしてないのにね。

525 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:01:29.06 .net
>>523
でも実際そう思うよね
なんでか笑って謙って流さなきゃいけない空気にされるしすごく嫌

526 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:02:20.79 .net
>>519
こっちにあるような毒々しい真っ赤な酢ダコって他じゃ無いらしいのよー
やっぱ酢ダコは真っ赤じゃなくっちゃね

527 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:02:47.09 .net
>>524
東京の言葉は冷たく感じるとかいう関西の人はよくいるわね
こっちからすると大阪弁でどなりまくられたら怖いし
まあお互い様ってとこじゃないの

528 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:02:50.70 .net
真っ赤な酢だこって奥様おいくつの方?
私が小学生になる頃にはもうなくなってたわよ

529 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:04:16.67 .net
>>523
かれこれ三代以上続いてるなら「故郷」だと堂々とすれば?w

530 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:05:53.59 .net
>>523
相手と場所によるけど
そういう人にはツッコミ入れて返しちゃうわ

531 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:06:13.15 .net
>>528
今も正月前はちゃあんと売ってるわよ
ただ昔よりは減ったわね
でも母世代だとこだわりが強くて真っ赤なの探して買うのよ

532 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:07:47.31 .net
>>529
草生やす意味がわからない
実際4代東京だけど、目の前で東京disってる人がいても>>525と同じように笑って流すだけだよ
リアル人間関係ギスギスしたくないしね
地方から来たばかりの人は東京が故郷の人がいるっていう想像力も働かないのかねえ

533 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:09:30.68 .net
>>532
自意識過剰もいいところw
そんな人間関係しか築けてないなんてご愁傷さま

534 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:09:42.87 .net
今後あまり関わりたくない相手だったら
笑って流さなくていいわよホホホ

535 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:11:06.65 .net
大学には地方出身者いたけど、親しくして今でも付き合いあるのは地元の子。
就職先も社員は都内や首都圏の実家から通ってる人が多かった。
地方出身者がいても既婚のパートさんや契約さん。
普段は意識しないけど、地元民は無意識のうちに似た者同士でつるんでいるのかもね。

536 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:11:51.06 .net
>>531
>>526は相当こだわってるみたいだけど、還暦過ぎたおばあちゃんなのかしらね

537 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:14:26.00 .net
>>533
奥様、お国はどちら?

538 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:14:56.25 .net
いつもの地方在住の煽り屋がわかりやすすぎてもうねw

539 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:15:46.56 .net
ねー
煽り方が露骨だし口悪いし品がないのよね、いつもの田舎の人

540 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:15:48.83 .net
変なのが紛れこんでるけど読んでれば分かるからほっとこう

541 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:16:09.25 .net
>>532
つまり、気持ちの中では代々長く都民であることを誇りたいが
そんなのをおくびにも出さないようにしているわけか
謙虚なふりして偉そうに

542 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:18:13.13 .net
>>536
お正月に赤い酢ダコを食べないなんてさては他の地域からいらした方ね
さっきちくわぶで盛り上がってたから似たような東京ローカルフードなので挙げてみたのよ
小さい時から食べてないとまっかっかで気持ち悪いから無理して食べなくてもいいと思うわ
味は普通の酢ダコで色がついてるからって味が違うわけじゃないし
あと東京ローカルフードってなんだろ
もんじゃくらいかな?

543 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:18:35.17 .net
コンプレックス強すぎてかわいそうだわ

544 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:19:34.04 .net
>>542
もんじゃと同じく月島名物「レバーフライ」!

545 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:19:40.33 .net
もんじゃは見た目ゲロだから無理

546 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:19:50.17 .net
>>529
六代以上じゃないとダメじゃないの?

547 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:20:47.69 .net
>>542
よほどのお年寄りでも無ければ、不自然なほど真っ赤な酢だこなんて馴染みがないよ
一昨年97で亡くなった曽祖母がそういうの好んでたけど、私も母も普通の赤さの酢だこしか食べない

548 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:21:58.03 .net
>>542
タコって茹でたら赤くなるけど、それ以上に赤い酢だこを昔は食べたの?
東京しか知らない世間知らずだけどそんな酢だこ知らないわ

549 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:23:23.17 .net
安いお店でおせち買ってる人には、あのタール色素で着色した真っ赤な酢だこが故郷の味なんでしょ
おせち作る人には縁のないものだよ

550 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:24:50.87 .net
親が合成着色料の入ってるものは滅多に買ってくれなかったから縁がない
好きな人はこだわって買えばいい

551 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:24:56.29 .net
というか酢だこは東京ローカルじゃないわよ
もともとは青森の郷土料理で、東日本の食文化に定着したものよ

552 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:25:57.42 .net
駄菓子のすもも食べたくなった
あの真っ赤な体に悪そうな感じw
てか駄菓子ってほとんどそんな色だな

553 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:27:12.33 .net
>>547
今でも必ずお正月前には売ってるからまだまだ需要があるんだと思うわよー
あなたんちはお嫌いなのかもしれないけどそれはしょうがないわ
私も母ほど大好きというわけでもないし
でもあれを見るとお正月!って気分がするわよね
志乃さんが「春は伊達巻からっ!」っていうつきじ入船のCMと同じくらい正月気分が湧くわ

554 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:27:27.79 .net
>>542
「お茶漬け」も江戸特有の文化だよ。
関西はおひつについた米粒を、使用人や嫁がお湯でこすりとって台所で食べた。
京都の「ぶぶづけ」は、これ。
それに対して、江戸のお茶漬けは、冷めた白米を美味しく食べるために、お気に入りの佃煮や漬物で食べた、立派な「食事」だった。

555 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:28:46.76 .net
>>553
よほど貧しいのね…
私が買いに行くお店では見たことないわ

556 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:30:00.95 .net
>>553
西友とかならありそうねw
おせちといえば伊達巻、黒豆、数の子あたりが浮かぶ
酢だこと言われてもピンとこないわ
手抜きしてお店のおせち買った時も入ってなかったし

557 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:31:58.21 .net
>>551
青森の酢蛸も真っ赤っかなの?

ぐぐったら赤く染めた酢蛸は昭和の成長期からですって
案外歴史が浅いのね
さっきの97歳のお婆様はハイカラでしたのね
アメ横でも赤い酢蛸は年末に今もたくさん売られてるわ

558 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:32:10.31 .net
>「春は伊達巻からっ!」

なつかしw
文明堂、銀座ウエスト、ハトヤホテルなんかの懐かしCMが自動的にバーっと脳裏によぎった

559 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:34:01.13 .net
このスレは後期高齢者が多いの?

560 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:34:08.08 .net
>>517
そういう人達ともお国自慢をし合うほどの仲ではないし
そもそも東京育ちは基本的にお国自慢はしないでしょ
大抵の場合回りも東京出身者が多いんだし

561 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:35:27.26 .net
>>555
近所のスーパーでは置いてないことが増えたので
高島屋で買ってるわ
それでも数は昔より減ったわ
真っ赤すぎるから健康志向で避ける人が増えてるんでしょうね
でも昔の赤い着色料はタール色素の赤色102号だったらしいけど
今のはコチニール(虫)だと思うので私はそんなに気にしてないわ

562 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:36:28.94 .net
>>559
BBAだらけだと思う。

563 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:36:48.05 .net
高島屋はお年寄りが多いから置いてそうね

564 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:36:50.87 .net
東京都歌ってあるのかなと思い探したらあった
東京生まれ東京育ちだと歌えるの?

565 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:38:29.18 .net
>>564
全く歌えないし、聞いたこともないわw

566 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:39:03.90 .net
>>564
知らなかった…学校でも習ったことなかった

567 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:42:25.83 .net
もはや秋山の歌の方が東京都歌だわ

568 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:43:20.96 .net
温蕎麦は花巻
冷蕎麦はもり

569 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:43:28.73 .net
若い奥様いる?

570 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:44:33.06 .net
いない

571 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:45:07.72 .net
若いって20代まで?少ないんじゃないかなあ
私はギリ30代アラフォーだから立派なBBA

572 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:47:01.70 .net
31歳はここだと若い方?

573 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:48:45.06 .net
うん

574 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:48:46.29 .net
>>564
東京音頭と大東京音頭が歌えればいいのよ

575 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:50:19.20 .net
サビしか分かんないw

576 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:51:11.62 .net
>>574
今まで生きてきて何の疑問にも思ってなかったけど
当たり前だけど盆踊りでそれがかかるのって東京だけなのだろうか
子供の時めっちゃ練習したわ、でも全部歌えない

577 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:53:04.15 .net
>>561
私は苦手だけど旦那が好きだから買ってるわ酢だこ

578 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:55:05.82 .net
>>574
どっちもわからない…
東京音頭の存在は知ってるけど、私の頃にはもう区立小学校でもやらなくなってた
9つ上の姉はやってた

579 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:58:14.51 .net
学校で盆踊りを習ったことはないなw
普通に地域のお祭りで夏休みに地域の人達と一緒に練習って感じ
ラジオ体操の後とか

580 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 20:59:07.52 .net
学校で盆踊りをやるかはジェネレーションギャップがあるんだと思うわ

581 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:02:55.80 .net
ラジオ体操も運動会の開会の時しかやったことない

582 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:03:41.06 .net
若いアピールね!

583 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:05:36.62 .net
夏休みのラジオ体操も結構BBA度高い思い出話よ
たぶん40代前半以下とかだとやってない人がほとんど

584 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:05:52.46 .net
>>581
夏休みの朝に町会でやらなかった?
出席カードに判押してもらって最後の日にはお菓子が配られるのよ

585 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:07:01.48 .net
お菓子詰め合わせと漫画雑誌(なかよし、りぼん、ジャンプ等)もらうために必死でラジオ体操通ってハンコもらった

586 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:07:22.36 .net
>>584
ちびまる子ちゃんで見たから知識としてはあるけど、私のとこではなかったなー
町内会がまず回覧板とゴミ出しのためだけの組織だった
イベントなんて一度もない

587 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:08:53.69 .net
>>583
私は>>571
普通に地域でラジオ体操、今でもやってるよ
昔も今も強制じゃないけど、現代でもご褒美目的に行く子達はいる

588 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:09:37.41 .net
うちの近所の公園じゃ夏休みのラジオ体操毎年やってるわ
出席カードとかあるのかしら

589 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:09:44.45 .net
今でもやってるところあるの!?
アラフォーの私でも馴染みがないわ

590 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:10:03.50 .net
>>587
何区だろう

591 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:11:24.04 .net
30代半ば、子供の頃に中央区港区杉並区と引越ししたけど、
中央区の時だけ夏休みのラジオ体操があった
でも任意だからほとんどみんな行ってなかったけど

592 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:11:29.37 .net
>>590
まあ、いわゆる下町よ

593 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:14:10.01 .net
>>586
そうそう、ちびまる子ちゃんのイメージよね
子供のころちょっと憧れたわw

594 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:14:50.76 .net
えっ普通にラジオ体操やってるよ
神社の前とか広い道路とか公園@新宿区
もう子供より老人の方が多いけど
あと近隣に音が迷惑だといつも思う

595 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:15:02.13 .net
神輿担ぐ地域の鬼女年齢ならラジオ体操参加した人多いと思う

596 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:15:29.97 .net
うちの方のラジオ体操は町会主催で白金台どんぐり公園てとこよ
ただ期間は二週間くらいだったと思う

597 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:15:58.52 .net
>>586
そっかあ、やっぱり世代が違うからかしらね
当時は町会で観光バス貸切して日帰り旅行やプールへ行ったわ
今は別の区へ引っ越してマンション住まいになったけど、理事会で夏休みにラジオ体操やってるわ

598 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:16:37.15 .net
世代というよりも下町文化なのかもね

599 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:16:42.08 .net
神田明神でラジオ体操してるけどお年寄りだけ

600 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:18:06.45 .net
旅行は個人でいくらでもツアーに申し込めばいいし
レンタカーだってあるものね

601 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:18:07.84 .net
ちなみに今の若い人はラジオ体操第二知らないのよ
第一がギリよ

602 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:18:16.22 .net
>>596
今はやっていても期間が短いわよね
うちも2週間くらいかも@目黒区
子どもの頃は夏休み中ずっとやっていたように思うけど小学校の校庭でやっていた
自分は公立小学校に行ってなかったので参加したことがなかったわ

603 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:19:37.06 .net
下町文化ね、そうかも
生まれ育った区は高台だけど下町地区でもあるわ

604 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:19:42.24 .net
>>598
千代田区神田はラジオ体操発祥の地なのよw

605 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:20:37.64 .net
>>602
地元の小学校に通ってないとちょっと行き辛いのよね
成人式も結局行ってないわ

606 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:22:05.43 .net
>>604
まさに下町ね

607 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:23:32.94 .net
流れが早くて面白い!

608 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:24:56.00 .net
下町文化だったなんて知らなかった、面白いなー
幼なじみの神輿仲間にラジオ体操は下町文化らしいよなんてドヤって言ったらこのスレ住人とばれるかしら

609 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:42:52.92 .net
東京に住んでないモメサは本当にローカルな話になるとパタッといなくなる

610 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:43:20.80 .net
ラジオ体操の出席カードは今もあるんだけど、学校からというよりNHKから学校に配られてるね。
みなさまの視聴料から。
もう昔みたいにラジオでリアルタイムで流しながらじゃなくてCDかなんかでやってると思うけどね。 

私が子供の頃の30うん年前は、景気がよかったのか最終日には文房具セットみたいなのがもらえて、
うれしくて仕方なかったのを覚えてる。
今時、豪華な景品はないし、仮に豪華でもゲームとかで何万も買い与えられている現代では、景品ごときで朝から体操とかしないよね。

611 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:43:31.83 .net
今頃必死にちくわぶ調べてるんでしょうね

612 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:45:34.74 .net
私は田舎出身でちくわぶの存在を知らなかったんだけど、夫が食べたがるね
イオンでトップバリュのちくわぶを試しに買ってみた時はまずくて、次は紀文のを買ってみたらまぁ食べられなくもない、って感じだった
それ以来買ってない

613 :可愛い奥様:2018/06/02(土) 21:45:48.31 .net
都営新宿線の岩本町あたりで用があっておりた時になんだか懐かしい雰囲気だったわ
神田駅近辺だともう東京駅にも近いしまた別の雰囲気ね

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200