2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【23区】東京に暮らす奥様 Part22(IDなし)【都下】

1 :可愛い奥様 :2018/08/02(木) 15:51:26.02 .net
東京にお住まいの奥さまで楽しく会話しましょう!
スレチな嵐は華麗にスルーしましょう!

次スレ立ては>>980さんお願いします
スレ本文1行目行頭に
!extend:none:none:1000:512
を入れてください

前スレ
【23区】東京に暮らす奥様 Part21(IDなし)【都下】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1532388735/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

711 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:26:29.52 .net
>>708
なるほど
マツコの夜ふかしとかだともうどーしょもない変なとこが出てきたりして面白いけど
住むとなるとね

712 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:29:17.47 .net
>>706
あなたどちらの出身?東京じゃないでしょう

713 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:31:37.36 .net
>>706
直さないんじゃないわ。訛りが出るらしいのよ。
関西弁じゃなくて、関西訛りと書いてる通り訛りが出ちゃうの。20年住んでたからね。

714 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:33:05.31 .net
外国語喋って日本語鈍り直せって言われても無理なのと一緒だからしょうがない

715 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:35:14.81 .net
>>704
会社の上席は大阪出身、福岡出身が多い。
出世する営業マンが圧倒的に多い。

716 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:37:06.60 .net
>>698
北池袋は民度低いし西池袋はチャイナしかいないよ

717 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:37:25.63 .net
>>688
銀座、日本橋、神田などの伝統的な江戸の下町エリアは平坦でいいわよ。中央区、千代田区の一部

718 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:37:32.73 .net
>>716
たぶんみんな知ってるw

719 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:37:50.57 .net
生まれ育った板橋を酷く言わないで

720 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:38:15.52 .net
ごめんアンカ先間違えた
>>698じゃなくて>>696にね

721 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:38:38.01 .net
>>717
久我山は山だと思ってたから今日の浸水びっくりよ
高いとこっていうと駿河台とか御殿山?

722 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:39:27.76 .net
>>719
私たちをシナと呼ばないでくださいってあったわね
北京亭

723 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:40:22.54 .net
住みたい街が池袋だって調査結果にはびっくりしたわ

724 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:42:10.78 .net
>>710
言うだけタダやん、の思想が嫌
言った言葉が自分のイメージになるし相手への要求きつ過ぎるわ

725 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:42:50.28 .net
>>724
そんなw
全員じゃないでしょ

726 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:43:20.93 .net
自分の生まれ育ったところが好きな人に悪い人はいないと思うけどな。
私は世田谷区の東急が通るところの出身だが、今住む文京区は人間が気取ってて合わない。
板橋区は区内まんべんなくのどかで良いところそう。

727 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:44:08.89 .net
板橋区はときわ台の一部が高級住宅街なんじゃ?

728 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:44:12.55 .net
>>710
おっしゃってること解りますw
でもいい人も沢山いますよ。
大阪、東京、両方に住んだことある自分が板橋区民は苦手だと感じた。
もちろん全員じゃないから板橋出身の方、お気を悪くなさらずに。

729 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:49:09.72 .net
>>727
本当にごく一部よ。

730 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:52:41.07 .net
さやの湯が好きで時々行くんだけど周辺を車で走ってるだけでこの辺りには住みたくないなと思わせる何かがある
東武練馬の辺りも

731 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:53:22.30 .net
「おまえらが喋っとんのは東京弁や!」と絡んでくる関西人がウザい
日本の首都は東京なんだし標準語は東京の山の手言葉がベースなんだし
東京では関西人はアウェーなんだから諦めてほしい

732 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:53:29.60 .net
どこの区でもいいとこ悪いとこあるわ、でも、
そこまで板橋を悪く言われる筋合いないと思うの

733 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:54:21.15 .net
吉本新喜劇ばりの言葉や昔ながらのキツイ泉州弁や河内弁なんかならともかく
イントネーションに関西風が出るくらいで露骨に人を差別なんてしないでしょ

東京人は東京には全国から人が集まってくることは学校や職場で良くわかってるし
地方や田舎みたいに閉鎖性も薄く、あっさりさっぱりしてるもんだよ

734 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:56:09.86 .net
>>731
山の手言葉と言えば、
うちの祖母はいわゆるザーマス言葉使ってたわ
「〜でございますのよ」「ごめんあそばせ」とか普通に言ってた
今言ってる人がいたら笑う

735 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 22:59:01.54 .net
>>731
そんなこと言う関西人いる?
会社に関西人多いけどコミュ力高いわ。
関西弁をディスられても笑ってるし。
東北訛りをディスると露骨にイヤな顔をする。

736 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:01:22.58 .net
>>734
昔の富裕層の話し方ね。
生で聞いてみたいわ。

737 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:02:40.53 .net
>>734
15年前位に新宿高島屋の食器売り場でごめんあそばせ〜と言って前を横切られたことがある
本当に使う人いるんだ!と感動を覚えたわw

738 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:02:49.46 .net
>>736
富裕層じゃないよ、普通の言葉だと思うよ
サザエさんも使ってたよ(原作漫画読めばわかる)

739 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:03:59.41 .net
>>722
なんでシナがダメなのかしら
別に悪い由来じゃないのにね。

740 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:04:46.32 .net
>>735
ディスるな

741 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:06:56.63 .net
大阪人って東京に勝手に敵対心持ってるからめんどくさ
こっちは何とも思ってねーわ

742 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:07:05.44 .net
上品って言うより砕けた感じで「ごめんあさーせー」かなw
ちなみに祖父母は山の手だけどうちの実家は下町なので、
そっちのおじいちゃん達は語尾に「馬鹿野郎」がつくのが挨拶っていうw
「大きくなったなー馬鹿野郎」
それも今はさすがにいない

743 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:11:54.46 .net
うん、ディスるのは良くない
しかし方言女子方言男子って言葉に好意的ニュアンスがあるように
こっちがディスるつもりなく可愛いとか面白いとか好意的にみてても
訛りの指摘=ディスり みたいに感じちゃう人が関西人以外は多そうな気はする
だから関西人以外には言葉が違うことは指摘しないわ

744 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:12:33.34 .net
ご機嫌ようや召し上がれとかは普段から使うけどな
左様でございますか、とかね

745 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:12:35.96 .net
>>739 今ではグルメ食のラーメンの呼びなは昔、「しなそば」と呼ばれていた。
私も「しな」「支那」を使った方がいいと思ったんだけど、
漢字の意味がよくない。
中華思想の国の感性だと「シナ」はちょっと欠けている呼び名であるそうなの。
昔、日本人が「倭人(小さい人という意味)」と呼ばれ
極東アジアの民族でも  匈奴、高麗棒子のようなあだ名が存在したけど
つまるところが「私たちが想像できない次元の世界」言葉なのよ。
いやがるようならば使わない方がいいと思う。
ひょっとしたら仏教が関係しているかもしれない。
私は年配の人使っている「しなそば」でも温かみがあっていいんじゃないかなぁと思っているけれど。

746 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:12:44.32 .net
>>742
タケシのあれはそれだったんだ!

747 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:14:21.16 .net
この間某老舗デパートで「たいそうお買い得になっております」って言われたw
新鮮〜

748 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:16:51.37 .net
>>739
最初から差別語として産まれた言葉って殆ど無いんじゃないかしら
その言葉が使われた時の状況や記憶が差別語として成り立たせてるような気がする
シナの場合は間違いなく日中戦争時の使われ方だと思うわ

749 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:18:13.29 .net
>>734
「ごきげんよう」とか「あら、ごめんあそばせ」とか「よろしいのよ」とか
「○○ではありませんこと?」とか、古い言い回しをわざと言うわw
結構、楽しいんですのよ

750 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:19:06.17 .net
イメージだけで関西人を忌み嫌う人多いね。
実際に何人もイヤな関西人に出会ったことあるなら解るけど。

751 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:22:03.20 .net
>>745
シナって、chinaのローマ字読みからきたんじゃないの?そう思ってたから悪口じゃないと思ってたんだわ。

752 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:24:09.59 .net
>>751
そうそう、英語を読めない日本人がチャイナをシナと読んだのよね。

753 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:25:40.91 .net
>>750
まぁ嫌韓の人たちも大多数は韓国人と話した事も無い人だけどね

754 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:27:40.91 .net
>>749
女子校でもごきげんようが挨拶の所あるね
私も友達とふざけてごきげんよう〜って挨拶してたら電車内の人にぎょっと見られたことがあるw

755 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:28:47.07 .net
>>751 あなたの心中お察しするわ。
英語からやってきた単語ではないと思う。
いま調べたとところ、標準的な中国語で zhīnà と綴るのだそう。
悪口として使っていないあなたが「しな」についてシツコク指摘されているならば、別な目的だと思います。
「私は悪口の意図で使っていません。なぜならばそのような教育をされていないから。伝統的な意味合いだと捉えていた。」と
説明すれば大丈夫よ。
いまの10~20代の子は単語すら知らないよ。それはそれで困るけれどね。

756 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:32:29.48 .net
>>755
教えてくれてありがとう。
でも私は彼らをシナと呼んだことないのよ。

757 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:39:15.49 .net
なんにせよ支那という言葉を差別語扱いしている方が権力側であることは議論の余地がない
その勢力は言葉に含まれる歴史性が我慢ならず、伝統的な言葉を次々抹殺して造語を作り出す進歩思想の勢力

758 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:40:52.02 .net
>>727
田園調布をモデルに作った常盤台の「お屋敷町」ね
あの辺は昔から変わってないけど
白薔薇の生け垣が凄く美しかったお家があって
子供の頃近所に住んでて5月になるとため息ついて見ていたわ
今はもう代替わりしてなくなってしまったけど

759 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:45:14.07 .net
最近なんかの番組で現在の大阪弁は標準語に侵食されて、
殊に今の若者世代の大阪人は東京の若者と遜色ない喋り方をしているというレポートを観たわ
大阪弁って他の方言を侵食するていう研究結果もあっただけに意外だった
グローバリズムやポリティカル・コレクトネスという急進的な政治思想の影響もあるのかもね

760 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:52:50.35 .net
大阪ではないが、神戸の友達&高校生の息子と先日会ったけど
普通にバリバリ関西弁だったよー
まあ語彙は昔より差異が減りつつあるかもしれないが
イントネーションはやはりまるっきり違うよ

761 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:57:56.92 .net
>>760
私も番組観てたけど、イントネーションじゃなく、言い回しが標準語に近くなったって話だった。
無いことを、従来の関西弁で「あれへん」と言わずに「ないよ」とかそんな感じ。

762 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:59:26.40 .net
以前マツコの番組で八丁堀を東京の外れって言ってたの
田舎者は六本木が東京の真ん中だと思っているざますわね
嘆かわしいこと

763 :可愛い奥様:2018/08/13(月) 23:59:55.57 .net
標準語しか話せないから方言って不思議だわ

764 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:00:48.77 .net
そんでやっぱ関西の人と会うと言葉の話題が必ず出るのだが
今回へーってなったのは、私の「姫路」のイントネーション認識が向こうの人から見たら間違ってたこと

みんなどんなだと思ってた??
私はシメジ(東京の発音で)と同じかと思ってたよ
正しくは家路(東京の発音で)と同じらしい

765 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:05:17.72 .net
>>764
私もずっと姫路は
>シメジ(東京の発音で)で言ってたわ

766 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:05:20.25 .net
姫路城の 城 部分だけ除いた発音ってこと?そうなんだ
城がくっつかないときは私もしめじのイントネーションで認識してたわ

767 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:05:36.09 .net
>>723
池袋と付くエリア広いから場所によりけりだと思うけど
少し前に何かで見た赤羽が住みたい街として若い夫婦(だったかな?)に
人気上昇中ってのにビックリしたよ

768 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:07:18.93 .net
私も標準語で話していたつもりだったけど東京の方言て案外あるんだなーと思った
片す(片付ける)とハス(蓮根)は普通に使ってた
2ちゃんて指摘されて気づいたよw

769 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:12:51.15 .net
標準語と東京弁の区別って改めて考えた事なかったなあ
>>768
片すが標準語じゃないって言われると、なるほどーと思うけど
蓮根をハスって読むのが東京弁とは思わなかった

770 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:15:12.41 .net
>>768
あります。そういうとこで東京育ちがどうか判る。
イントネーションも微妙に違うんだけどこれは文章で説明しにくい。

771 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:16:05.81 .net
私は大阪に行った時「大丸」の発音が違ったのでびっくりしたよ
店内アナウンスが大↑丸↓って言ってて「え!?」って

772 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:16:39.44 .net
そうか、片すって東京弁か
ハスは私も初耳よ、都内でもごく近隣の人しか知らない地名略称はたくさんありそうね

773 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:22:58.08 .net
ワカメなんかも母より上の世代はカが上がる言い方をするわ
私はワが高くて下がっていく感じのになってる

774 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:23:25.34 .net
東京でも地域弁ってあるしね。
北区足立区の人は『行ったことがある』を
『行った時ある』って言うの。
どこかの方言だと思ってたら北区足立区辺りの言葉みたいで、みやぞんも使ってたわ。

775 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:27:27.29 .net
大↑丸↓とな
ダイ↑ソー↓の店内アナウンスと同じかしら
わかってても自分でダイソーのこと話す時は
大喪の礼のたいそうと同じ発音してしまう

776 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:27:31.40 .net
>>762
あいつは、とんねるずと同じで、特定の地域をdisれば笑いを取れると思ってる

777 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:28:48.74 .net
東京の方言って結構あるよね
片付ける→かたす はそうだけど
歩いてる→あるってる は東京?関東方言?

778 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:29:26.65 .net
ワカメはサザエさんでフネさんも発音してるからワが一番高いのが相当昔から普通なのかと思っていた

779 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:33:32.96 .net
既出かもしれないけど志村けんがコントで使う訛りは多摩弁
あんだって? とか

780 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:41:00.58 .net
英語は強弱アクセントだけど、日本語は高低アクセントなんだよね
標準語の元になっている山の手言葉は基本的に高い音から始まって
低い音に流れるような言葉
伝統的な正しい日本語としては鼻濁音もあるし、古典芸能で使われる
古いイントネーションもある
いろいろ難しいわね

>>777
歩いてる→あるってるは、秩父の人が使っているのを聞いたことがある

781 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:42:28.87 .net
>>779
あんだんべや?

782 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:45:01.73 .net
ハスは都内でも一般的じゃないのか
東部だけどスーパーでもハス表記のところがたまにある

父が「ひ」が言えない人で子供の時不思議でしょうがなかったw
面白いようなちょっと恥ずかしいような。懐かしいわ

783 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:45:08.71 .net
あんだって?で思い出したけど、お兄ちゃんをあんちゃんと呼ぶのも地域弁よね。
旦那が幼なじみのお兄さんをあんちゃんと呼んでて、ひとつ屋根の下を思い出した。
私の周りであんちゃんと言ってる人はいない。

784 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:51:18.18 .net
叔母がうちの父をあんちゃんって呼んでたな
父方は東京の下町出身

785 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:52:05.62 .net
江戸流の落語家は意識的に「ひ」を「し」に変えているよね
歌丸師匠とか「素晴らしい商品(しょうしん)を差し上げます」って言っていた気がする

786 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:52:11.93 .net
>>780
小中学時代の音楽の先生がマナーに厳しい方で
合唱の練習の時以外でも鼻濁音の発声を何回もさせられたわ
いや、練習させてくださったわ

787 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:54:39.56 .net
>>774
行った時ある、って頭悪い人が言うのかと思ってたけど方言なのか

788 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:55:36.99 .net
方言やイントネーションの違いについては特に何とも思わないけど
同じ言葉が違う意味で使われた時はビックリしたわ
一緒に食事しててしょっぱい物をからいって言ってるのを聞いた時は
ん????ってなったわ

789 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:56:27.21 .net
年寄りは疎開してたせいなのか、東北訛りな人が多い気がする

790 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:56:48.23 .net
>>785
子どもの頃は「ひ」と「し」がこんがらがって練習したわ
父はずっと「ひ」は「し」になってた
塩鮭は「しおじゃけ」よね

791 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:57:08.13 .net
>>788
塩気が足りないときに「甘い」って言う人いるね

792 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:58:16.63 .net
亡き安岡力也がいつも「ひ」と「し」をうまく言えなくてテレビでも突っ込まれてたわ
深川祭りに力也あり

793 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:59:02.25 .net
夫のおばあちゃんに「しがあたってないね」って言われて、5回くらい聞き直して結局わからなくて近くにいた人が通訳してくれてようやくわかった
日に焼けてない、色が白い、と言いたかったらしい

794 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:59:02.61 .net
父が東京人だから片すを使ってたけど、大阪では「何弁や?w」とよく言われてて、東京に来たらうっかり「なおす」と言ってしまい「関西出身?」と言われる。イントネーションだけじゃないから難しい。

795 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 00:59:50.98 .net
>>782
うちの父も素で「ひ」が「し」になる人だけど
書く時にもそれが出て
ひき出し→しきだしとかになってたな

796 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:00:22.62 .net
うちの母は山梨出身なんだけど、方言と東京弁が混ざって茨城弁に聞こえると人に言われたらしく憤慨してたわ
本人は標準語のイントネーションで喋ってるのにって

797 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:01:22.70 .net
どこそこへ行った時に、とか、どこそこへ行ったでしょ、っていうときに、
行ったっけ、って言わない?
確認されてるのかと思って、なんで忘れるんだろとか思ったりしたものだ。

798 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:02:14.07 .net
>>797
言うわ
これも東京弁?

799 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:02:28.57 .net
>>795
それはヤバいw

800 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:03:53.53 .net
>>795
書く時に声に出しながらの人はつられて書いちゃうかもね

801 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:03:58.78 .net
>>798
うん、多分そう
○○行ったっけ、○○したっけ、って質問されてるように思っちゃうんだよね

802 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:04:28.06 .net
>>797
私は言ったこと無いけど言ってる人は聞いたことある
東京のどの辺の方言だろう?

803 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:06:17.03 .net
>>802
江戸川区生まれ江戸川区育ちの人と、品川区生まれ品川区育ちの人と、北海道生まれで東京に30年くらい住んでる人が行ってたよ
比較的東の方の言葉かな?

804 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:08:37.12 .net
>>801
○○行ったんだけど〜〜で
○○したんだけど、そしたら、みたいな感じで言うかな

805 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:09:58.04 .net
>>803
そうなんだ、私は>>792で思いっきり東側なので聞くことが多かったのか
面白いねえ

806 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:12:17.05 .net
東京弁おもしろいね
私はよそ者なので、べらんめえ口調が苦手でイヤだなぁと思ってしまうんだけど、
そうじゃない東京弁がなかなか発見しにくいけどひそかにあるってのがなんか良い

807 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:14:39.72 .net
>>801
私も使わないけど
関西弁の「〜やんか」と同じ感じかな?やんかやんか言われた時は私に聞かれても困る!と思ってた
>>805
お祭りお疲れさまー

808 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:16:05.41 .net
>>777
西多摩出身の人が「歩ってくる」って使ってたよ
他にも「海っぱた(海辺?)」「おっぺす(力強く押す)」「だべ」とか結構方言あるんだなと思った
「なにすんだよ」が「あにすんだ」とか

809 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:17:34.34 .net
志村が階段落ちコントで、殺陣が上手くできない茶に
「おっべしっこ!」(押し合いするんだよ)と言ってるシーンがある

810 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:21:35.51 .net
志村けんは東村山なのね
優香は武蔵村山だっけ

811 :可愛い奥様:2018/08/14(火) 01:22:27.50 .net
>>730
さやの湯いいよね!安いのに岩盤浴とかもあって好き。東武練馬らへんは民度低いよ。東武東上線沿いは民度低いイメージ

総レス数 1007
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200