2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【23区】東京に暮らす奥様 Part41(IDなし)【都下】

1 :可愛い奥様 :2018/12/12(水) 10:08:24.32 .net
東京にお住まいの奥さまで楽しく会話しましょう!
スレチな嵐は華麗にスルーしましょう!

次スレ立ては>>980さんお願いします
スレ本文1行目行頭に
!extend:none:none:1000:512

※前スレ
【23区】東京に暮らす奥様 Part40(IDなし)【都下】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1543390674/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

102 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 14:50:34.11 .net
>>96
私は30代後半から肥え初めて5号の服が11号までサイズアップしたわよw

103 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 14:55:54.28 .net
>>101
園芸用品はまだまだリアル店舗で買う方がお得だと思う。
Amazonとかでも安くなってない。
たぶん容量が大きい割に単価が安いから送料が高くつくからだと思う。
最近のホームセンターとかおしゃれになってきてて楽しい。

104 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 15:19:32.89 .net
元気なお年寄りって、わりと肉とか寿司とかがっついてる印象ある
食べる人は長生きするんだなぁって常々思ってた 
でも多分、長生きは粗食の方が良いんだろうな
ガツガツ食べる人は目立つから多く見えるのかも

105 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 15:33:36.73 .net
もう辞めたけど在宅介護の仕事をしてことがあって
元気な高齢者は肉や乳製品を食べてたな。
地方出身者は野菜に鶏や豚肉を少しだけ入れた煮物や、
煮っころがしや漬物ばっかりで、骨粗鬆症や圧迫骨折の人が多かった。
生まれ育ちが都内の人は、高齢者でもアップルパイとローストビーフが好きとか、
牛タンのシチューが好きで圧力鍋で作ってたとか、食べてるものからして違かった。

106 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 15:43:43.45 .net
知り合いのおばあさんは94歳でも天丼カツ丼が好物で一人前ぺろりだったらしい。
最後まで家族に悪態ついてポックリ逝ったパワフルおばあさんだったとか。

107 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 16:04:06.89 .net
そこでベジファーストですよ。
それやってれば肉や油ものや魚もペロリ。最初にパイナップル食べたりもいい。

108 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 16:50:54.44 .net
キャベツ1/4で100円って東京なのか?
西日本に住んでるがその半額で買ってるわ

109 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 16:58:31.16 .net
ごま昆布とかたくあんの1本着けとか、ごぼうを刻んで味付けしたやつとか、
あと納豆とか

110 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 17:10:05.23 .net
>>108
去年とかはその値段だったけど今年はその1/3かな

111 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 17:10:58.03 .net
今年、大根は安い気がする

112 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 17:13:35.82 .net
>>108
東京だけど今キャベツ一個120円くらいだよ、野菜は今全体的に安い

113 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 17:22:12.32 .net
去年は久しぶりにエンゲル係数って言葉が復活した感があった

114 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 17:38:05.68 .net
白菜は1/4で89円だったよ
野菜が安いと助かる

115 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 17:44:05.35 .net
大根もカブも小松菜も100円しないわ東京よ

116 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 18:06:55.08 .net
去年まで白菜高かったもんね・・・
今年は白菜も大根もキャベツもたくさん食べられて幸せ

117 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 18:12:28.30 .net
白菜なんて一株150円しないよね
しかもすごく大きい

118 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 19:45:21.29 .net
>>117
通りすがりの八百屋さんでみてワロタわ
すごく大きくて148円だった
重すぎだから買って帰らなかったけど

119 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 20:27:34.00 .net
去年は野菜が高くて鍋が出来なくてつらかったわー

120 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 20:28:57.32 .net
>>108は西日本に住んでるらしいからスレ違いよ、ってか何かの釣りか
今年は野菜安くてほんと助かるわね、おかげで鍋ばっかり食べてたら体型もすっきりしてきたw

121 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 20:30:36.05 .net
>>120
堂々としすぎてて気づかなかったw

122 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 21:09:07.30 .net
>>121
私もwww

123 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 21:11:00.79 .net
カレ梨と勘違いしてた

124 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 21:22:20.82 .net
今年、大根が真っ白で大きくておいしそう
でも我が家は半分ずつ買うんだけどね

125 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 21:50:23.16 .net
ウォーターサーバーから水貰ってる

126 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 21:59:05.36 .net
会社の寮で
朝200円 夜420円 で栄養まで考えてくれるから 620×22=13640円
昼は会社の食堂で野菜ジュースと野菜サラダ食べ放題150円×22=3300
土日は平均8000円ぐらい使って4×8000円で32000円
合計で5万以下、栄養も取れてる

127 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 22:02:14.59 .net
うちは鶏ごぼう鍋が好きなので、あとはごぼうが安くなってくれたら最高だけど
あれは極端に高くならない代わりに、安くもならないわねw
まあ贅沢は言わない、白菜とかが安いだけでもとても嬉しい!

128 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 22:08:14.56 .net
寮住まいの既女なんて聞いたことがない

129 :可愛い奥様:2018/12/17(月) 23:38:27.53 .net
去年は白菜もキャベツも大根も高かったね
根菜類はそうでもなかったから、カレーとシチューのローテーションだったw
今年は鍋も豚汁も作れて嬉しい

130 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 01:45:32.48 .net
うち毎日外食だから野菜の値段なんて知らないわ

131 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 04:30:41.96 .net

外食は栄養が偏るから気を付けてね

132 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 05:01:56.41 .net
東京の外食が口に合うのは羨ましい。
私には塩辛くて。

133 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 07:30:43.14 .net
>>124
大根の美味しい季節になってきたよねー
今日、買いに行こうかな

134 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 08:58:21.59 .net
熊本で勤務してた時、天草の方の堤防でおばあちゃんが釣り竿垂らしてて、
鯛が釣れて「夕飯取れた」と言って帰って行ったw
うまそうだったので、魚屋見つけて3枚おろしたのを買って帰った
1枚は2日熟成させてカルパッチョにして食ったら、美味くてたまげた
養殖だったけど、安いし旨いし
ネット有れば買い物は全部出来るし、田舎もいいぜ

135 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 08:58:51.78 .net
カップ麺はうやすくても体にわるいから食べない。

136 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 09:05:29.65 .net
天草って橋が架かってるけど離島扱いされて送料高そう

137 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 10:26:43.93 .net
>>132
私は関西以西が合わないよ
甘くて甘くて

138 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 11:39:25.04 .net
人間は自己像で行動するから、料理をする自分がカッコいいと思えば、料理をする。
けど、家でちまちま料理をする自分はカッコ悪いと思えばしない。

139 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 11:42:14.17 .net
大谷がベイエリアのタワーのペントハウスメゾネット2億即買いしてたんですって
さすがセレブね

140 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 11:52:02.23 .net
>>132>>137
水を刺すけど関西は出汁の色が白いだけで塩分は関東より高いのよ
ケンミンショーとか夜更かしでやってたわw
外食が塩分高いのは日本全国どこも一緒って事
健康気にするなら自炊しなくちゃね

141 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 12:02:40.21 .net
>>140
東京は天丼やそばつゆが黒かったりと料理自体が濃いと思うけど。
あと基本は男の街だからか生野菜が少ない。
まあまあ高級なホテルのモーニングブッフェとかは好き。

142 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 12:06:23.17 .net
>>140
そうそう塩っ辛いよね、そして砂糖?
なんでもかんでも甘い

143 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 13:16:03.71 .net
酒飲めて、喫煙できる店だと確かに塩分強めておかないと味薄いとか文句言われそう
ただし東京の佃煮やいなり寿司のお揚げは保存効きそうなくらいパンチ効いた濃いほうが好きだわ 根拠のない見た目の安心感というか何と言うか

144 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 14:37:43.59 .net
柚子が安売りしていたわ
柚子胡椒作ろうかな、鍋とかお雑煮とかいいものね

145 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 15:17:34.74 .net
>>141
生野菜どころか野菜がまったく足りない

146 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 15:18:53.29 .net
東京で外食しようと思うとバランスの取れた食事は中華が一番
色の濃い野菜が比較的多めに取れる

147 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 15:20:18.19 .net
>>146
でも唾液や痰も入ってるわよ

148 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 15:22:07.73 .net
和食だって使い回しとか色々

149 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 15:53:11.53 .net
>>144
美味しいから土井先生の柚子りんご作ってみて〜

150 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 16:12:51.10 .net
>>149
わ〜ありがとう〜
今見てみたわ美味しそう!
土井先生のレシピ好きなの
ちょうど林檎もあるしやってみるわっ

151 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 16:18:05.54 .net
カマンベールと卵焼きの味噌汁も美味しそうだったわ

152 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 23:41:46.62 .net
外食の中華なんて塩分食べてるようなもんじゃね

153 :可愛い奥様:2018/12/18(火) 23:53:32.66 .net
和食のバランス取れてない食事よりまし

154 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:19:17.46 .net
東京にくるフランス人旅行者とか最初の数日はいいけど、生野菜をたくさん食べるところがなくてだんだん嫌になってくるらしいね。

155 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:22:10.77 .net
最近どっかのスレで味噌の話題を見たんだけど、皆さん味噌の味にこだわりある?
特にどこのってこだわりは全くないんだけど
東京生まれだから、やっぱり東日本の辛めの味噌が好みなんだよね

156 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:32:18.96 .net
味噌は基本手作りには敵わないと思ってる
もちろん美味しいものもたまにあるけれど本当に難しい
高いから旨いという事もないし
祖父の作った味噌が一番美味しかったけどもうこの世にはいないから食べられない
自分で作れない時は(米味噌は)もう完全に諦めて赤だしにしちゃってるよもう逆に

157 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:36:57.10 .net
>>156
手作り味噌は大寒の時に毎年仕込んでたけど、もう面倒臭くなってやめちゃったw
ていうか上でも書いたけどそこまで味噌の味にこだわり無いんだわ
祖母は冬になると白菜も樽で漬けてたけど、うち置く場所ねえー
亀戸の佐野味噌は時々行くと、しゃもじ投げてて面白い

158 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:41:12.44 .net
手作り味噌って本当は美味しいんだーウラヤマ
新婚時に義母(仙台の人)の手作り味噌を1樽もらっちゃったんだけど
塩味が強過ぎて無理だった

159 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:41:26.27 .net
和食ってバランス取れてるわよね?

160 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:42:23.11 .net
中華なんて油べっとりで毎日食べられないでしょ

161 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:44:10.71 .net
同じ価格でランチとか食べると中華の方が全然野菜量が多い

162 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:45:48.21 .net
最初赤だしって受け付けなかったけど癖になるねw
一時ハマってて毎日御御御付けは赤だしにしてた

163 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:46:11.47 .net
>>158
昔の人だと、塩分量とかざっくりしか計ってないとか保存のためだとかでしょっぱいとかかな
仙台味噌は美味しいと思う

164 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:46:52.01 .net
中華の野菜ってアブラぎっとりべっとりでたまにならいいけど
普段は食べれたもんじゃないわ

165 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:48:30.66 .net
脂溶性ビタミンが多いから栄養効率いいのよ>中華炒め

166 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:48:45.78 .net
>>163自己レス
とかとか書きすぎた、文章おかしすぎごめんw

167 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:49:36.53 .net
>>157
そうそうそういう事w
味噌汁好きだけどなめこ汁もじゃが芋と玉ねぎもあさりやしじみもアオサ汁もたいがいのものは赤だしでいけるな!という事になった

168 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:52:52.75 .net
こうじを多めにすると甘めというか塩辛くならないのよね
手入れはちゃんとしないと変なカビ生えちゃうけど

169 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 00:55:14.73 .net
母が気まぐれで作った味噌が美味しかった。でも結局それ以来作ってくれないわ。面倒なのかしらね。
赤だしも好きじゃないんだよな。

170 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 06:15:43.32 .net
外食中華の野菜なんて中国産でしょ?ムリ

171 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 06:41:11.07 .net
中華ってバランスいい?
八宝菜や五目なんちゃら頼めば野菜多いかもだけど、麻婆豆腐定食やなんかで野菜は小皿のザーサイのみだとどう?和食が、中華が、というより頼むメニューによる気がする

うちは家で野菜たっぷり食べてるから、外食で必死こいて野菜摂ろうとはしない
気になる時は野菜サラダを別注文する

172 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 07:31:17.04 .net
ここって時々外食至上主義者が来るよね
高齢で料理が面倒なら理解できるけど、外食の方が健康という文脈で語ってくるのは驚く
産地塩分油分糖分を調整できるのは明らかに自炊
その辺目をつぶっても美味しい方がいい人が外食してるんじゃないの
うちもランチは平日毎食、夜は週2〜3日外食だけど味重視、健康は家で確保

173 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 07:33:28.59 .net
子無しでしょ

174 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 07:34:54.26 .net
自炊至上主義も時々くるわよ〜

175 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 07:36:56.22 .net
子あり至上主義も

176 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 07:48:28.59 .net
女は子供二人以上産んでなんぼよ
いいわけはいいわけでしかない
うちは一人

177 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 08:07:57.69 .net
>>172
外食の話もするし家ご飯の話もしてたわ

178 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 08:52:11.55 .net
金持ってる奴は自炊しない
女は金持ってるやつしか結婚しないから
必然結婚後男は自炊をしない

179 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 08:53:40.08 .net
女は金持ってるやつしか?
???

180 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 08:53:53.96 .net
毎月の食費は30万
365日外食で毎晩飲んでるとこうなる

181 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 08:55:41.61 .net
>>172
わかる
外食だろうが自炊だろうがどっちでもいいんだけど、外食の方が健康です!という主張には???だわ
プロの料理人より上手く作るのは難しくても、家族の健康状態に合わせて作れるのは自炊よね

182 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 08:58:48.37 .net
>>178
うちは夫婦各々高収入だし不労所得も多いし億単位の遺産予定もあるけど二人とも料理好き
キッチンを広く設計したから、子供たちも一緒にワイワイと作ってる

183 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 09:01:53.27 .net
どっちでもいい
それぞれなんじゃないの

184 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 09:06:15.42 .net
収入はあるけど私は食事も興味ないし、手作り物は作るのも作ってもらうのも嫌い
自分一人の時は買ってきたありものを適当に食べるだけ
すぐ手の届くところに食べられるものが売ってる東京最高!

185 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 09:09:52.65 .net
キッチンなんて使ったことないわぁ、っていうピカピカキッチンの生活にあこがれるわ
貧乏でもいい
キッチンがピカピカなのが良い

186 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 09:12:22.69 .net
私は外食好きだけど夫が家庭菜園始めて全然外食出来なくて悲しい
ゆっくりフレンチとかホテルビュッフェとか行きたいな

187 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 09:31:04.43 .net
>>186
あら羨ましい
広いお庭があるのかしら?
そんなに料理上手ではないけど、ある程度のお店のよりも私が作るほうが美味しいから、外食はしない
自分以下の料理にお金出すのもったいないし、ケチだし

188 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 09:39:06.05 .net
視聴率低迷「知りたがり!」のフジテレビ伊藤利尋アナウンサーがひき逃げ事件!
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/46295219.html



フジテレビの伊藤利尋アナウンサーが都内で車を運転中、歩行者と接触事故を起こしていたことがわかりました。
伊藤アナはそのまま現場を立ち去りましたが、「事故に気づかなかった」と話しているということです。

警視庁によりますと、14日の朝、港区内の路上でフジテレビの伊藤利尋アナウンサー(39)が運転する車のサイドミラーが、
歩いていた女性(30代)の左肩に接触しました。
伊藤アナはそのまま現場から立ち去りましたが、女性が車のナンバーを覚えていて警察署に届け出たということです。

189 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 10:43:04.12 .net
毎日とか毎食外食できるのは健康な証拠よ
夫婦のどちらかが病気をすると自ずと食事制限があったりして
イヤでも自炊になるもの
外食でも今は健康食を提供するお店が増えてきているのは時代よね〜

190 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 11:20:22.52 .net
外食産業での調理人は美味しいか?不味いか?
だけ考えてる
栄養面の事は考えていないよ

191 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 11:24:42.19 .net
単品メニューしかない食堂が一軒しかない田舎じゃあるまいしw
注文するメニュー決めるのも、そこで足りないものを家なり他所で
補うのも補わないのも自分の頭よ

192 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 11:26:51.89 .net
>>190
それで良い
外食でマズイなんて嫌

193 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 11:27:33.65 .net
マックポテトは野菜だからヘルシー(ミャハ)的なアメリカのバカ底辺思い出した

194 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 11:28:25.44 .net
「外食」でイメージするものが違いすぎると思うんだわ

195 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 11:29:55.86 .net
玄米オーガニック野菜の意識高い系を想像してた

196 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 11:30:31.80 .net
>>194
それだわ

197 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 11:31:46.86 .net
可哀想だけどそういうことよね

198 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 12:02:17.05 .net
でも家で油、塩、砂糖、醤油、出汁、味噌とか高いの使ってるけど、そのレベルを外食で求めると物凄く高くなるわよね。
あとほとんどの人が舌の快楽を求めていて、今求めている栄養がとれて体が喜んでいるおいしさとか麻痺してる上での味付けだし。

199 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 12:04:03.18 .net
どんだけがっつり食べんのよw
しっぽり少しで色々もあるわよ

200 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 12:11:13.59 .net
自炊至上主義者って職場で飲み会とか友達とご飯とかは行くけど家族で行かないってことかな?

201 :可愛い奥様:2018/12/19(水) 12:15:30.03 .net
たまにこの食材が食べたい!と1人7000円以上出すような外食はいいけど、毎日適当に会社の周りでランチしたり、付き合いでお店に行くのは嫌だなぁって感じ。
今食べたいものが選べないからね。

総レス数 1005
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200