2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家のアレコレ】住まいの雑談47【後悔・インテリア・リフォーム】

1 :可愛い奥様:2019/08/11(日) 12:19:01.45 ID:Psk/r7vH0.net
住まいについての総合雑談スレです

「家を建てた奥様より家を建てる奥様へ」で出来ない話題
後悔話・外構・リフォーム・ご近所のこと・インテリア・家電など
住まいに関する事なら戸建・マンションに関わらずOKです

※以下の話題は荒れる元なので『厳禁』
 ×風水・家相
 ×高高住宅(高気密高断熱)
 ×オール電化vsガス併用
 ×親からの援助金(援助有無・金額含め)
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ
※次スレは>>980を踏んだ方がお願いします

関連スレ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 75部屋目◆◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1560827723/

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 180軒目■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1562317839/

※前スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談45【後悔・インテリア・リフォーム】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1560224271/
【家のアレコレ】住まいの雑談46【後悔・インテリア・リフォーム】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1562490211/

116 :可愛い奥様:2019/08/17(土) 20:34:37.67 ID:cLxQrM/d0.net
マンションを全面リフォームするのだけど、イメージと予算を伝えたら、コーディネート指定た だけるのかしら?それとも各商品、どこの何を入れてと指定するもの?

117 :可愛い奥様:2019/08/17(土) 21:18:47.94 ID:dZzQXrcn0.net
業者による
トータルコーディネートを希望するなら
お抱えICがいるところだし
それなりに費用が掛かる

118 :可愛い奥様:2019/08/17(土) 21:46:32.56 ID:h77CQfy+0.net
>>112
古い人たちと一緒は大変だから誰かが立ち上げるまではその方がいいかもね
うちが同じパターンで新しく立ち上げた自治会だけど、みなさん新しい人達だからけっこうやりやすい
ただ、新興住宅地の中でも人数が増えてさらに新しい自治会を立ち上げたいらしく、立ち上げメンバーに声がかかっててウンザリ…

119 :可愛い奥様:2019/08/17(土) 23:02:35.34 ID:EnokTZo30.net
上でゴミの話題がでてたけど、ゴミ袋に苗字かかないといけない地域の人いる?
元々住んでた市から隣の市へ引っ越してきたんだけど市内全域がそうみたいで
名前書かないと置いてかれるらしい(実際に置いてかれてるのは見たことない)
地方だけど県内の他の市と比べても田舎というわけでもないからびっくりしたわ

120 :可愛い奥様:2019/08/17(土) 23:29:45.12 ID:lUsfy7bM0.net
安曇野市はそうだよ
でも無記名でも持って行ってくれる

121 :可愛い奥様:2019/08/18(日) 00:00:12.51 ID:OJhO5qum0.net
>>118
純粋に疑問なんだけど、なぜ自治会を立ち上げたの?やっぱりないと困るのかな?

122 :可愛い奥様:2019/08/18(日) 00:29:01.20 ID:GsAoQCep0.net
私も思った
自治会そのものが無いところも結構あるよね?
わざわざ新しく立ち上げる理由って何なんだろう?

123 :可愛い奥様:2019/08/18(日) 00:37:58.26 ID:M9SzSLHp0.net
>>121
横だけどごみ捨て場の管理の問題が大きいのかなと思う
個別回収なら必要なさそうだけど
うちも新興住宅地内に一つゴミ捨て場があるけど多分前の家の人が面倒見てくれてるっぽい
今のところみんな綺麗に使ってるしステンレスの入れ物が設置してるからカラス被害もなくてさほどやることはないみたいだけど、一度汚れてたときに水で流してくれてたっぽいし申し訳ないなと思う

124 :可愛い奥様:2019/08/18(日) 01:01:50.68 ID:5aNZ/jb10.net
>>121
私も横からだけど、うちのゴミは個別回収だけど、資源ゴミは何種類があってそれは組長さんの家の前が持ち回りで一年ずつゴミステーションする事になってる
これを個別にするとゴミ収集車が大変だと思うわ
そういうのもあるし、やっぱりお役所が付けてくれる街灯だけでは足りないから防犯灯を町内のお金で付けたりとかしたいから自治会って欲しいわ
公園の掃除も有志だけじゃ手が足りないのよね特に秋とか

125 :可愛い奥様:2019/08/18(日) 01:36:05.39 ID:cuNNzgcg0.net
>>121
姉の家が自治会ない新興住宅地
他の人も書いてるけどゴミ捨て場の管理で揉めたことがあると言ってた
あと稀有な例かもしれないけど、その新興住宅地の中に老人ホームがあって
そこと揉めてるけど自治会がないからきちんとした話し合いができないらしい

126 :可愛い奥様:2019/08/18(日) 10:09:14.47 ID:yJqVIWLU0.net
>>121
よく聞いたら>>112とは違って昔からのある町会に入っててそこから新しい人たちで立ち上げたらしい
適当でごめん
だから、昔から住んでる人と一緒にやるのは難しかったのかな?

自治会ないところがけっこうあるのは知らないけど、そこは上にあるようなゴミの管理はどうしてるんだろうね
個別回収なのかな?

127 :可愛い奥様:2019/08/18(日) 23:12:25.62 ID:NGrDvR7M0.net
うち年間1200円だよ
みんな高いんだね…

128 :可愛い奥様:2019/08/18(日) 23:13:07.21 ID:NGrDvR7M0.net
すみませんロードしてなくて古い話題になっちゃってた

129 :可愛い奥様:2019/08/19(月) 14:19:54.87 ID:BsS78vPB0.net
うちの所は社協や歳末助け合いとかも徴収されるけど自治会のないところはその手の収入は全て税金で賄っているのだろうか

130 :可愛い奥様:2019/08/19(月) 18:17:31.74 ID:wrd0w3up0.net
歳末助け合いって強制じゃないよね
ポケットマーネでやりたい人だけやるんじゃないかな

131 :可愛い奥様:2019/08/19(月) 19:01:16.54 ID:qAaq7BBS0.net
まーね

132 :可愛い奥様:2019/08/19(月) 23:50:43.81 ID:t655FtRr0.net
バーベキュー会とか飲み会を開催するから参加しない住民がそんなのに金を使うなら払いたくないって思うんだよね
会費を電灯やゴミ管理、清掃はシルバー人材に委託とか徹底してくれたら納得して会費払えるのに

133 :可愛い奥様:2019/08/19(月) 23:57:33.71 ID:UrHTmWBB0.net
金で解決できるならいいけど、
仕事をしている自治会や子供会の偉い人が、そうでない人にボランティアを強制するのが嫌。

134 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 07:36:20.96 ID:6MjQiC3+0.net
うん、自分が参加しない自治会のイベントにお金を払うのは別に気にならないな。
どうぞ楽しんでくださいって感じ。
活動を強制されたら嫌だと思うけど、幸いそういうことが無いからありがたい。

135 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 08:40:10.31 ID:A2qAc+PC0.net
>>132
ほんそれ
祭りなんか行かないのに、会費上げる代わりに
景品の質あげるとか本末転倒なんだけど

136 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 10:36:46.73 ID:GayQZkrW0.net
今のIHってほとんど自動炊飯モードついてるかな?
三菱のグリルレス+いいオーブンレンジにするか、機能満載のグリル付IHにするか迷ってる
普段は魚もフライパンで焼いてるからグリルいらないかな〜

137 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 11:54:09.74 ID:h5OxHX5N0.net
>>135
会費払ってない家の子がお祭りに参加してお菓子をちゃっかり貰ってるのもチラホラいるわよ
子供だから無碍にする訳にもいかないから上げちゃうんだよね
子供は大人の事情なんて知らないからね

138 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 13:38:37.04 ID:vhS1IChJ0.net
それをモニョるなら会員宅にはお菓子引き換え券配るとか対策すればいいよね
「券ないからごめんね」て現場は断れるし
みんな一緒にお菓子を与えたいなら
非会員向けにお祭りだけ別途お菓子券を売ればいいわ

139 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 13:53:04.05 ID:IofQTlLT0.net
金払ってないのに欲しがる非会員のために会員側の手間を増やすのはちょっと

140 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 14:09:18.40 ID:omSkxCFX0.net
そういうのもあるから、お子さんいるうちは自治会に入ってた方がなにかといい気がする
ただじゃないしいろんな考えがあるだろうけどね

141 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 14:37:31.63 ID:N9Vk3Pe30.net
景品やお菓子で釣って自治会に入らせようとしてる。

142 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 15:54:28.29 ID:CDqinTOk0.net
バーベキューも飲み会もそのとき参加した人たちが実費で割り勘すればいいじゃない
お祭りは景品はやめて普通のお祭りみたいに出店で欲しいものをお金出して買うスタイルじゃダメなの?
それ以外の経費は自治会費で負担すれば良い

143 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 17:05:00.65 ID:0R15Abvk0.net
普通のお祭りは山車や子供神輿の参加者にはお菓子とか飲み物を配るものじゃない?
町内会に入っていないなら辞退するなりご祝儀出すなりするのが筋だと思うけど
お祭りのときってよそからの担ぎ手とか親戚の子とかも集まってくるし、寄付とか自治体からの活動資金も入るからお菓子くらいはしょうがないんじゃないかなあ
ゴルフだの親睦会とかは自分たちだけでやってほしいけどね

144 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 17:48:48.77 ID:DMIWpJ+y0.net
うちなんか駐車場があるだけなのに区費取られてるわ。年間5,000円。
お祭りの時にも呼んでくれないし、お菓子や飲み物も配ってくれないわ。
その代わり役員は回ってこない。

145 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 18:05:02.39 ID:eP1GxNZg0.net
小規模マンションだけど自治会費が管理費に入ってる
お祭りのたびに町内会からマンションに戸数分お菓子が届けられて
管理人さんが一軒ずつ配ってくれてるわ

146 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 19:42:17.68 ID:FtjA7Pyf0.net
>>144
住んでる人はもっと高そうね

147 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 20:03:47.46 ID:apbgwNnG0.net
>>145
うちは会費は管理費から天引きだけどお菓子などの配布はない
知る人ぞ知るって感じでマンションの子供達が列に並ぶ頃にはもう配布完了ってなる

148 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 20:25:49.18 ID:2pY3cVxC0.net
豚切りすみません

今度引っ越す物件が二階で(一階は大家さんの家業で使っているガレージ)ベランダに屋根が無く、大家さんが植えている柑橘系の木にベランダが囲まれています
他に洗濯物が干せる所が無く虫が苦手なので防虫ネットをつけようと思っているのですが、自分でやるか業者に頼むか悩んでいます
防虫ネットをつけたという方いませんか??
適当にネットで調べて業者にざっくり値段聞いたところ何十万単位でかかると言われてしまいました

149 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 20:27:26.76 ID:2pY3cVxC0.net
今住んでるアパートがオーナー都合で建て替えになり引っ越しを急いでいたとは言え妥協しなければ良かった…せめてベランダに屋根があれば…と後悔

150 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 20:34:17.55 ID:NpeBhYmp0.net
高額な防虫ネットつけるぐらいなら
衣類乾燥機の導入を検討した方が手っ取り早い
木の根元に定期的にオルトラン水和剤ぶっかけると
青虫被害を防げると思う

151 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 20:38:12.11 ID:NpeBhYmp0.net
引っ越す前で物件の仲介業者が入ってるなら
仲介業者に虫が苦手だ、なんとかしてくれと苦情を言うのもいいと思う

152 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 20:42:29.07 ID:2pY3cVxC0.net
>>150
乾燥機を使うことを全く考えて無かったので目からウロコ
予算が合わなければ乾燥機も検討します!
許されればオルトラン水和剤ぶっかけてまわりたいです…

もう契約してしまって来週には入居なんですよね
木切ってくれって言ってみても良かったのかなあ

153 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 20:50:03.62 ID:yevhEm8t0.net
流石にあなたが選んで入居を決めたんだから木を切ってくれって言うのはおかしいと思うけど

154 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 20:52:15.46 ID:2pY3cVxC0.net
>>153
ですよね
大家さんにも思い入れがあると思いますし防虫ネットと乾燥機で検討します

155 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 20:55:41.02 ID:2pY3cVxC0.net
切ってくれ、はベランダにせり出してる部分に対してでした
すみません

156 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 21:06:42.29 ID:yzkwhDwi0.net
ベランダにかかっている枝だけはらってくれ、って話なら今からでも交渉の余地があるんじゃないかな、下手すると建物を傷めかねないし大家さんとしてもそれは本意じゃないだろうから

157 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 21:08:54.62 ID:yzkwhDwi0.net
てか交渉というより相談って体で普通に話してみる価値はあると思う

158 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 21:09:23.34 ID:97nlFt7C0.net
>>154
柑橘系の木には虫はアゲハの幼虫くらいしかつかないよ
他にはそのアゲハの幼虫狙ってくるアシナガバチ位かな

159 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 21:12:21.78 ID:DZ5HdcNf0.net
アシナガバチが洗濯した靴下に入ってて刺された事ある

160 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 21:13:59.59 ID:Y8oO636F0.net
自分なら布団干す時によく見えなくて枝折っちゃいそうでって相談するな

161 :可愛い奥様:2019/08/20(火) 21:24:08.65 ID:2pY3cVxC0.net
ハチも嫌ですが何より幼虫が苦手というか視界に絶対入れたく無いくらいムリです
なので目隠しも兼ねて防虫ネットのことしか頭にありませんでした
大家さんにお会いしたときにベランダにかかる部分だけでも相談してみたいと思います
みなさんありがとうございます

162 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 00:15:15.40 ID:xtoaOBUR0.net
>>161
想像で書くから実際使えるか分からないんだけども
見た目はイマイチで安っぽいけど
農業用の100均でも売ってる180cmぐらいの長い緑の棒(名前知らない)を左右の隅に立てて結束バンドとかでしっかり何箇所か固定して
ホムセンで売ってる防虫ネットかけてみたらどうだろうw

一時しのぎな感じで見ため貧乏くさいけども(実際お金かからないし)


私はカーテンを買い換えたい
もう少し明るい色にしたい(現在グレー系)

163 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 00:30:53.39 ID:xdHMWirj0.net
>>162
屋根は無いけど柱はあるので木がかかってるところだけでも結束バンド使って貼ってみようかと思います
貼り方調べるとフックと結束バンドが良さそうですね

リビング以外の部屋をグレー系のカーテンにしようかなと思ってたんですがやっぱり暗くなるんですね(グレーIKEAにあってニトリに無かった

164 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 01:03:10.09 ID:OYeoFy850.net
対面キッチンになるんだけどつり戸棚をキッチン上か背面につけるか迷う

165 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 01:42:33.96 ID:P/oBOmEX0.net
吊戸棚を前側の上に付けたら開放感ゼロよ
昔の食堂のイメージだわ

166 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 02:17:15.57 ID:WxoDzueP0.net
ここでもよく話題になるけど籠り感が欲しい人もいるし一概に解放感がなくなるからダメってこともないと思う
確かに最近はキッチン上につける人は少ないね
うちのLDKは広くないから少しでも広く感じたくて吊り戸棚はやめた
活用できる気もしないし賃貸のときもいつもよく分からないもの置き場になってたし

167 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 02:54:38.00 ID:JOG8j92T0.net
今は吊り戸棚は収納力よりもデザインで付けてる人が多いイメージ
インスタ見てると造作のおしゃれな吊り戸棚いろいろあるよ

168 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 04:08:29.41 ID:6+6tDe8A0.net
ワークトップ上の吊戸棚はもったいないからとなりの家事部屋につけたよw

169 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 04:16:56.05 ID:vYnZde+k0.net
キッチンの換気扇が回ると
せっかくの空調された空気を排出してしまうので
吊り戸棚でキッチン部分のクローズ感を高めた
リビング部分は十分広いから開放感は間に合ってる

170 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 07:32:09.34 ID:rWym8Clt0.net
昔の家には必ず吊戸棚がついてたものね
いまはオープンな吊り棚がついていたりしてオシャレだなあと思う

171 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 07:38:29.42 ID:+EdWbv5Q0.net
>>169
逆にキッチンが暑くなって熱中症の原因にならない?
私は自分のいる場所が常に快適じゃないと許せないのでリビング優先でキッチン犠牲は嫌だな

172 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 07:44:41.91 ID:jeE/f6mg0.net
>>169
換気扇回さないと部屋の中揚げ物や焼き肉とか臭くないの?

173 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 07:56:22.51 ID:hhU4iuUy0.net
FIX窓と縦すべり窓がくっついてるところはカーテンとシェードどちらがいいんだろう
好みかとは思うけどこの窓採用された方どんなものつけましたか?

174 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 08:35:07.95 ID:TkEzDSKW0.net
どっちもある
南や西の窓のシェードの場合は
シェードの上の方を下げて直射日光を遮って
下の方は開けて使うことができる

175 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 09:39:12.72 ID:Mgr48JgU0.net
169だが、対面キッチン(ペニンシュラ?)に吊り棚がある
エアコンは吹き出し口の直下がキッチン吊り戸棚下のカウンター
調理中は最も涼しい位置に立つことになる
キッチンの位置は北東で朝日は入るが、西日は入らない
24時間エアコンついてたら暑くならない

IH は煮炊きの特にあまり暑くならないというのは経験不足で
知らなかった
揚げ物の時にも周囲をがっちりガードして臭いの拡散防止
直ぐに換気扇が吸い上げると部屋に臭いが残らないのも
新しいキッチンの優秀な所だと思う
IH は鍋も汚れないし、火災の心配なく鍋の横ギリギリまで
段ボールの壁でガードできるって凄いな

176 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 09:49:26.66 ID:rWym8Clt0.net
>>175
エアコンの吹き出し口の直下がキッチンの調理カウンター?
プロから反対されなかった?

177 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 09:51:43.08 ID:6+6tDe8A0.net
段ボールは人に見せられないな

178 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 10:00:57.47 ID:jWTDuiJw0.net
>>162
農業用のは意外と丈夫ですよね。そして安上がり。
私は日除けのシートを窓にかけているけれど
日光も遮ってくれるし、台風が来ても破れなかったわ。
ここのおしゃれな奥様方は使わないでしょうけれど。
家の後ろ側の家人の他には誰も見ることのない窓なので。

179 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 10:02:46.03 ID:ty5aqSqj0.net
うちもカーテン替えたい
カーテンというかなんかおしゃれなカーテンレールを窓枠より高めにつけるのやってみたい
でも今ついてるのもそこそこ高かったしまたオーダーし直しかと思うと二の足踏んじゃう

180 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 10:07:05.44 ID:Mgr48JgU0.net
果物の通販の段ボールが可愛いわ

カウンターはシステムキッチンの手元を隠す壁の笠木を幅広に
したもので、調理台ではない
オープンキッチンじゃなく古臭い対面式で、舞台裏は見えない

181 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 10:28:02.58 ID:yRr2xjPv0.net
>>163
賃貸なんだよね?
これ見よがしにネットつけたりしたら感じが悪かったりしないかなと考えてしまう小心者だから気になる
フックとかつけるのは傷が残ったり跡が残ったりしないのかなとかも
どちらにしても大家さんに相談した方が角はたたない気がするわ

182 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 10:59:32.61 ID:5acirMFq0.net
>>180
窓枠より高めにつけるなら
ネジ打ち込める下地があるかチェックしないとダメだよ

183 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 11:34:05.95 ID:rWym8Clt0.net
>>180
つまり笠木のすぐ手前がもう調理台やIHってことよね?
吊戸棚があると、キッチンの換気扇稼働時はダイレクトに調理台にエアコンの風が回ってきちゃうから
空調のアドバイスしてくれる人がいればよかったのにね

184 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 12:18:44.32 ID:sma4tugp0.net
パソコン本体が収納出来る机がほしくて探してるんだけど
ゲーミングPCで大きすぎて収まるものが見つからないわ
どうしても扉付きが条件なのよね

185 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 12:35:50.89 ID:U22RTpqe0.net
>>184
排熱は平気そうな感じ?
使うときは扉あけるのかな

186 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 12:42:37.95 ID:odx5yr5T0.net
それわかるーおしゃれな机は奥行き浅かったりで
なかなかいいのないわ
機能的にはイケアのゲーミングデスクがゲーマーの意見聞いたらしくて下にPC置けそうでいいんだけど
なんか黒いな、、みたいな
いっそのこと小さいダイニングかそれとも安い事務系机か?とか
ほんとはリビングの方にPC机おきたいけど配置も悩むしインテリア的に浮くしで

187 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 17:31:52.08 ID:8nZj12+H0.net
>>185
横からだけど、使う時にも扉閉めてるわけ無いでしょw

188 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 17:42:52.20 ID:6LZY9E8J0.net
>>187
まあ、そらそうかもしれないけど置く場所によると思うけど扉あいてると邪魔にならない?
扉に排気できるようなスリットなり空いてるものがあるといいんだけどねえ

ウチでPS4をテレビボードに入れてるんだけど、熱がこもるので使う時は扉開ける。でもそれだけだと猫が入ろうとするので100均のワイヤーネットをはめるw
PCの方は常に電源入れっぱなしだから机の下に置いてるだけだわ

189 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 20:27:06.93 ID:znr2otal0.net
>>181
防虫ネットは不動産屋通して大家さんから穴や釘NGという条件で許可いただいてます
今日改めて見てきたんですが囲うほど張らずに手すりの下の部分だけなら自分で張れそうなのでそこだけやってみようと思います

昨日から衣類乾燥機探してるけどめっちゃ便利なのね…

190 :可愛い奥様:2019/08/21(水) 20:56:58.94 ID:+3seafRP0.net
ハウスクリーニング頼んだら
メラミンスポンジであちこちゴシゴシやられてああああとなった
あんなもんなの?

191 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 01:37:02.51 ID:FXdZ3hwr0.net
>>189
防虫に関してはまったくアドバイスできなくて悪いんだけど乾燥機めっちゃいいよ
もともと外干しが嫌いで一切しないんだけど部屋干しだと冬場は乾かないことも多いし見た目も嫌で家購入を機にガス乾燥機導入したらかなり便利
一部の乾燥機かけられないもの(デリケートなワンピースとかブラとか)だけ空き部屋に天井から吊るす部屋干し設備つけてそこで乾かしてるけど、それ以外は下着や普段着やパジャマやタオルやワイシャツ全て乾燥機かけてる
乾燥機なら外干しと比べて天気や時間に左右されないしフワフワに仕上がるし埃や花粉もつかないからすごくおすすめ

192 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 01:48:12.92 ID:HlsPzjZO0.net
天気に左右されるのから解放されたら
本当に楽になるよね
乾燥手段は必須

193 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 09:03:26.82 ID:g2SICSvz0.net
今はマンションで浴室乾燥を使ってる
今度の家には乾太くん導入を考えてるけど、かんたくんいれば浴室乾燥いらないかな?

194 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 09:40:58.58 ID:FXdZ3hwr0.net
>>193
乾太くん導入した我が家はいらなかったよ もともとマンション→戸建に引っ越して浴室乾燥は両方にあったけど今は衣類乾かすのには全く使ってない
ただしカビ防止でお風呂出たあと毎回スクイージーして浴室乾燥を30分だけかけてるからそこで使ってる

195 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 09:54:50.95 ID:Xx8BRIu70.net
>>193
乾燥機のみだとどうしても生地が傷むので
ランドリールームに干して、除湿器の洗濯干しモードを使ってる

196 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:03:20.96 ID:q5g1UPb/0.net
建売だから広めの寝室の天井に干し姫つけて除湿機当てて部屋干ししてる
ベランダに干す時も、部屋の中でピンチにかけてから手を伸ばして外につるすから日焼けしないでいい
機械音うるさいけどね
今より部屋数多い家に住んでた時は、一部屋部屋干し室兼衣類収納室にしてて、片付けるのも楽だったわ

197 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:04:24.57 ID:Uhaks7NP0.net
東京ガスの奥様きてるね

198 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:14:16.82 ID:ZsJUtq4J0.net
うちは老後のヒートショック対策として暖房兼ねて浴室乾燥機つけた
長雨のときとかしか使わないけど毛布とか大きいものを

199 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:15:34.50 ID:ZsJUtq4J0.net
中途ごめん
大きいものを乾かしたいときは重宝してます
オール電化なので乾太はナシ

200 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:25:14.67 ID:NBT+D71p0.net
うちも浴室乾燥つけてカンタくんはなし
カンタくんは場所を取るしそこまで乾燥にこだわらないからやめたけど、なくても困らないから後悔もない
浴室乾燥は年に数回夫が使ってるw
乾燥というより暖房だけど冬場は浴室を暖めてから入ってる
これは便利!
もう寒い浴室にはもどれない

201 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:31:53.55 ID:7KHv5OSz0.net
うちは乾太くんつけたけど浴室乾燥もつければよかったー
東北地方の風が強い地方でお風呂場が北側だから冬寒いんだよね
今年はヒーター買おうと思ってる

202 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:42:04.74 ID:HlsPzjZO0.net
マンションだから乾太くんうらやましい
浴室乾燥を使ってるけど
夏場は帰ってきてシャワー浴びたーいといわれると
一旦とりこんでしばらく送風してから乾燥させるのがちょっとめんどくさいけど
頻繁に使うから浴室の防カビにはなってるとは思う

203 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:53:12.16 ID:g2SICSvz0.net
193です
やっぱり両方あった方が良さそうですね〜

204 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:57:40.64 ID:XfTmC0hR0.net
浴室乾燥って毎日使うと電気代かなり上がる?
殆どつけたことなくて掃除だけしてる状態…

205 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 12:15:56.97 ID:2WxxeCWJ0.net
うちのはガス(マンション)
電気式だったら…たぶん電気代が怖くて使わないw

浴室乾燥のお掃除ってたまーにフィルター外して洗うくらいだけど
(他にもやらなきゃいけないのかな)

206 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 12:20:17.34 ID:NBT+D71p0.net
>>204
乾燥じゃなくて暖房だけど冬場の電気代は上がってる
かなりってほどではない
でもエアコンも暖房だし検証してないから単体でどの程度かかってるからわからない

207 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 12:26:21.30 ID:nYsZLhsR0.net
家建てるとき、うちガスコンロにしたんだけど、それ以外の場所にもガスも入れろってhmにすごくしつこく言われた

208 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 12:54:52.60 ID:W+a26yiD0.net
>>207
各部屋にガス栓だけつけとけばガスファンヒーター使えていいよ
私は寒がりだから必須
後は幹太くんと床暖とお風呂がガスかな

209 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 16:10:53.26 ID:OGTgI9z50.net
乾太も気になるけど、
ガスストーブがかなりラクで暖かいと聞いてて、
灯油買うのも年齢的に厳しくなってきた親に、
勧めるかどうか迷ってる
1階ならガス配管引けるんだよね?

210 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 16:19:17.32 ID:Oc7s9LtZ0.net
2階も引けるって言われたよ。

211 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 17:04:03.34 ID:W+a26yiD0.net
>>209
2階も引けるよ
本当に全部屋にガス栓だけはつけといた
朝起きたときつければすぐ暖かくなるからお勧め

212 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 17:25:36.33 ID:1VdGj4GI0.net
>>209
ガス暖房初っ端から暖かい温風が出ていいよ
ただ、やっぱり換気はしないといけないから寒い冬に窓の開けるのが嫌とかマメな換気が面倒でエアコン暖房が最強かなと思ってる

213 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 20:09:39.34 ID:KaK6KtM70.net
やっぱ床暖でしょ
ほんわりぬくぬくでエアコン暖房には戻れない
寿命がわからんのが怖いけど
あとフローリング張り替えができないって言われたけど

214 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 20:12:30.54 ID:YgjJiRTs0.net
床暖いいな
うちは、無垢床だからオススメしませんと断られた
寿命ってどのくらいなのかな?
壊れたらどうなるの?

215 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 20:20:36.78 ID:OGTgI9z50.net
>>210-212
ガス管2階にも引けるのね
寒くならないうちに相談行ってみる
実家、プロパン→都市ガス引く工事やったそうなので、せっかくガス割安になったのなら使いたい

216 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 20:29:51.29 ID:i360b8xs0.net
>>212
ガスFF暖房にすれば換気の心配をしなくていいですよ。
点火してすぐ暖かくなるし、暖房能力高いので広い部屋にもおすすめです。

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200