2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家のアレコレ】住まいの雑談47【後悔・インテリア・リフォーム】

1 :可愛い奥様:2019/08/11(日) 12:19:01.45 ID:Psk/r7vH0.net
住まいについての総合雑談スレです

「家を建てた奥様より家を建てる奥様へ」で出来ない話題
後悔話・外構・リフォーム・ご近所のこと・インテリア・家電など
住まいに関する事なら戸建・マンションに関わらずOKです

※以下の話題は荒れる元なので『厳禁』
 ×風水・家相
 ×高高住宅(高気密高断熱)
 ×オール電化vsガス併用
 ×親からの援助金(援助有無・金額含め)
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ
※次スレは>>980を踏んだ方がお願いします

関連スレ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 75部屋目◆◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1560827723/

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 180軒目■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1562317839/

※前スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談45【後悔・インテリア・リフォーム】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1560224271/
【家のアレコレ】住まいの雑談46【後悔・インテリア・リフォーム】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1562490211/

195 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 09:54:50.95 ID:Xx8BRIu70.net
>>193
乾燥機のみだとどうしても生地が傷むので
ランドリールームに干して、除湿器の洗濯干しモードを使ってる

196 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:03:20.96 ID:q5g1UPb/0.net
建売だから広めの寝室の天井に干し姫つけて除湿機当てて部屋干ししてる
ベランダに干す時も、部屋の中でピンチにかけてから手を伸ばして外につるすから日焼けしないでいい
機械音うるさいけどね
今より部屋数多い家に住んでた時は、一部屋部屋干し室兼衣類収納室にしてて、片付けるのも楽だったわ

197 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:04:24.57 ID:Uhaks7NP0.net
東京ガスの奥様きてるね

198 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:14:16.82 ID:ZsJUtq4J0.net
うちは老後のヒートショック対策として暖房兼ねて浴室乾燥機つけた
長雨のときとかしか使わないけど毛布とか大きいものを

199 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:15:34.50 ID:ZsJUtq4J0.net
中途ごめん
大きいものを乾かしたいときは重宝してます
オール電化なので乾太はナシ

200 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:25:14.67 ID:NBT+D71p0.net
うちも浴室乾燥つけてカンタくんはなし
カンタくんは場所を取るしそこまで乾燥にこだわらないからやめたけど、なくても困らないから後悔もない
浴室乾燥は年に数回夫が使ってるw
乾燥というより暖房だけど冬場は浴室を暖めてから入ってる
これは便利!
もう寒い浴室にはもどれない

201 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:31:53.55 ID:7KHv5OSz0.net
うちは乾太くんつけたけど浴室乾燥もつければよかったー
東北地方の風が強い地方でお風呂場が北側だから冬寒いんだよね
今年はヒーター買おうと思ってる

202 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:42:04.74 ID:HlsPzjZO0.net
マンションだから乾太くんうらやましい
浴室乾燥を使ってるけど
夏場は帰ってきてシャワー浴びたーいといわれると
一旦とりこんでしばらく送風してから乾燥させるのがちょっとめんどくさいけど
頻繁に使うから浴室の防カビにはなってるとは思う

203 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:53:12.16 ID:g2SICSvz0.net
193です
やっぱり両方あった方が良さそうですね〜

204 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 11:57:40.64 ID:XfTmC0hR0.net
浴室乾燥って毎日使うと電気代かなり上がる?
殆どつけたことなくて掃除だけしてる状態…

205 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 12:15:56.97 ID:2WxxeCWJ0.net
うちのはガス(マンション)
電気式だったら…たぶん電気代が怖くて使わないw

浴室乾燥のお掃除ってたまーにフィルター外して洗うくらいだけど
(他にもやらなきゃいけないのかな)

206 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 12:20:17.34 ID:NBT+D71p0.net
>>204
乾燥じゃなくて暖房だけど冬場の電気代は上がってる
かなりってほどではない
でもエアコンも暖房だし検証してないから単体でどの程度かかってるからわからない

207 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 12:26:21.30 ID:nYsZLhsR0.net
家建てるとき、うちガスコンロにしたんだけど、それ以外の場所にもガスも入れろってhmにすごくしつこく言われた

208 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 12:54:52.60 ID:W+a26yiD0.net
>>207
各部屋にガス栓だけつけとけばガスファンヒーター使えていいよ
私は寒がりだから必須
後は幹太くんと床暖とお風呂がガスかな

209 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 16:10:53.26 ID:OGTgI9z50.net
乾太も気になるけど、
ガスストーブがかなりラクで暖かいと聞いてて、
灯油買うのも年齢的に厳しくなってきた親に、
勧めるかどうか迷ってる
1階ならガス配管引けるんだよね?

210 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 16:19:17.32 ID:Oc7s9LtZ0.net
2階も引けるって言われたよ。

211 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 17:04:03.34 ID:W+a26yiD0.net
>>209
2階も引けるよ
本当に全部屋にガス栓だけはつけといた
朝起きたときつければすぐ暖かくなるからお勧め

212 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 17:25:36.33 ID:1VdGj4GI0.net
>>209
ガス暖房初っ端から暖かい温風が出ていいよ
ただ、やっぱり換気はしないといけないから寒い冬に窓の開けるのが嫌とかマメな換気が面倒でエアコン暖房が最強かなと思ってる

213 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 20:09:39.34 ID:KaK6KtM70.net
やっぱ床暖でしょ
ほんわりぬくぬくでエアコン暖房には戻れない
寿命がわからんのが怖いけど
あとフローリング張り替えができないって言われたけど

214 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 20:12:30.54 ID:YgjJiRTs0.net
床暖いいな
うちは、無垢床だからオススメしませんと断られた
寿命ってどのくらいなのかな?
壊れたらどうなるの?

215 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 20:20:36.78 ID:OGTgI9z50.net
>>210-212
ガス管2階にも引けるのね
寒くならないうちに相談行ってみる
実家、プロパン→都市ガス引く工事やったそうなので、せっかくガス割安になったのなら使いたい

216 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 20:29:51.29 ID:i360b8xs0.net
>>212
ガスFF暖房にすれば換気の心配をしなくていいですよ。
点火してすぐ暖かくなるし、暖房能力高いので広い部屋にもおすすめです。

217 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 21:44:54.12 ID:12nJBt910.net
ガス暖房や乾燥機にしたいけど、プロパンガス地域だとやっぱりガス代高いのかな

218 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 21:53:36.97 ID:0T6WS12F0.net
>>216
積雪地域なら迷わずだけどエアコンで乗り切れる地域なのでff式は辞めたよ

219 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 22:05:37.42 ID:82IFU9Hw0.net
FFも使ってたけど、暖かい空気が上に溜まって頭がぼーっとしていまいちだった。

今の家はガス床暖にした。
立ち上がりは時間かかるけど、室温それほど上げなくても足元暖かい。
風や音が無いのも、他の暖房にはないメリットだと思う。

220 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 22:15:17.61 ID:PSRI2dBI0.net
>>203
去年家建てて乾太くん導入して浴室乾燥無しだけど困ってないよ
乾太くんに入れれない衣類は数着だけなので外干しか廊下のホスクリーンに掛けてる
イメトレで自分が普段洗濯する物で浴室乾燥機に掛けたい物や場面があるかよーく考えてみるといいのでは

但し、冬場は浴室暖房は必須
うちは乾燥機能無しの暖房付き換気扇にしたよ

221 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 23:07:39.48 ID:RmdS4AoX0.net
都会と田舎だとガス代に差があるのかな?
うち九州だけどガス代高いよ
まだ新居に引っ越してないから今はお風呂だけガスだけど冬は1万ぐらいかかる
大人2人なのに
それともそれは安い方なのかしら

222 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 23:40:30.11 ID:ewqjCnB30.net
>>221
プロパン?

223 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 23:50:09.95 ID:ya2PPai00.net
>>221
都市ガスで二人暮しだけどガス代はそれぐらいかかるよ

224 :可愛い奥様:2019/08/22(木) 23:59:28.12 ID:yte+9Ozp0.net
寒冷地、都市ガス、旦那と娘の三人
調理とお風呂で冬場5000円位
夏場は調理レンジ多様して2000円以下

電気とガス足すと、年間月あたり10000円以下

225 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 00:18:23.39 ID:skjeizYw0.net
うちも床暖だけどさすがに冬はエアコンもつけないと寒い
だけどエアコン、風ばかり吹いて寒いんだよねー

226 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 00:54:41.04 ID:fZdyRIXC0.net
>>216
灯油のFF式ファンヒーターもいいよ。
灯油は業者がタンクに入れに来てくれる。

227 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 00:56:30.90 ID:fZdyRIXC0.net
>>224
仙人ですか?

228 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 06:56:41.06 ID:lkwND5rP0.net
>>221
都市ガス九州大人4人こども1人の5人家族だけど夏場は高くても4,000円いかないよ冬場で10,000いかない位
プロパンかな?

229 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 07:15:58.61 ID:vFdnk7630.net
うち夫婦ふたり、都市ガスだけど夏場6千円、冬場1万1千円
風呂が大容量、夫が朝晩シャワー、浴室乾燥(ガス)、床暖(ガス)たまに使うからかな
水からお湯になるのも何十秒かかかる

230 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 07:18:45.27 ID:FrNJ5F6s0.net
浴室と床暖つかったらそりゃ増えるよ

231 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 08:26:49.88 ID:JY66IMgo0.net
ガス床暖、都市ガスでうち冬場床暖で1.5万いっちゃう
うち光熱費高いんだなあ
冬はエアコン全くつけなくても暖かいからその分電気代は下がるけど

232 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 09:22:25.06 ID:Jl5BSOIn0.net
>>219
うちの床暖、すぐに床があったかくなるよ。
メーカーの違いなんかな?もしかして、広さ???

233 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 09:38:19.53 ID:iDQLIgOB0.net
>>231
ちゃんと割引してもらってる?
うちエネファーム入れてて床暖もあるけど月1万くらいよ
エネファームはずっとガス燃やして発電してるからかなり使ってるはず

234 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 10:00:47.32 ID:w4Vq6wA60.net
>>221だけど都市ガスです

235 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 10:22:22.16 ID:+jNedYNv0.net
>>225
すきま風が入ってるのかな
リビングに吹抜けありだけどエアコン1台で家中寒い場所はないけどね

236 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 10:26:08.21 ID:GdQUvdWf0.net
狭小だからじゃね?

237 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 11:34:22.91 ID:iDQLIgOB0.net
書いてる人の家が80平米なのか200平米なのか分からないからねー

238 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 11:44:29.04 ID:pLC3SCrC0.net
>>225
分かる
エアコンの風寒いよね
暖かくなりたいのに、寒く感じるという
実家はエアコンの前にちょっと離して短めで薄いカーテンしてるよ
人間の方に直接風が当たらないように
これでかなりマシになったよ

239 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 11:46:25.58 ID:+jNedYNv0.net
>>235
ID変わってると思うけど112平米

240 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 11:46:44.05 ID:QJj++YVC0.net
>>238
プラスチックのルーバーつけたんだけど
角度調節する部分が弱くてすぐに落ちてきて意味なかったので
その情報ありがたい!!
天井に押しピンしてカーテン付けてみる

241 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 13:52:24.03 ID:Je+ktKfP0.net
このスレでいいのかわからないんだけど毎年場所を変えてスズメバチが巣を作る
その度に業者の方にとってもらうんだけどなんでうちばかり寄ってくるのだろうか

242 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 13:56:09.66 ID:QJj++YVC0.net
>>241
新聞を丸めてダミーの巣を作っておくといいって見たことあるけど
毎年場所を変えられるなら難しいね
そのへん一帯が蜂にとって居心地いい条件揃ってるのかな

243 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 14:07:36.51 ID:iGTZWT7r0.net
>>241
ググったら蜂の巣を作らせないスプレーって言うのがあったけどどうかな?
クモの巣消滅ジェットは蜘蛛が来なくなる効果あったよ
でもすぐ1本使いきっちゃうんだよね
広い家だとたくさん必要かも

244 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 15:58:04.08 ID:gPLrWJfQ0.net
>>240
正確に言うと天井にヒートン付けて、そこに紐ぶら下げて、更に棒に挿した薄い暖簾を掛けてる
こうすると高さ調節も出来るし、好きな色柄選べるからね

245 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 16:05:36.95 ID:hcgDf9WX0.net
でもダサいなぁ

246 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 16:15:00.45 ID:gPLrWJfQ0.net
>>245
そりゃそうよw

247 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 21:54:05.09 ID:skjeizYw0.net
メーカーが冬場風で寒くならないエアコン(別の名前でもいい)を開発してくれないかなあ、売れると思うんだけど

248 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 22:14:40.80 ID:X62a9nf/0.net
ズバ暖もだめ?

249 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 22:18:18.04 ID:IrCXOcwJ0.net
エアコン暖房の風で寒いというのがよく分からないわ

250 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 22:23:58.49 ID:skjeizYw0.net
>>248
今見て来たら良さそうだねー
冷房もいいなら考えます

251 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 22:39:36.39 ID:fZdyRIXC0.net
暖房の風でも冷房の風でも嫌がる人はいるよね。

252 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 22:40:45.20 ID:EnaTj9U+0.net
初歩的な質問でごめん
フローリングのワックスって絶対必要なものなのかな
中古マンションの合板フローリングなんだけど、業者にワックス剥離と塗布を頼もうとしたら、このフローリングは剥離剤が染み込んじゃうからうちは剥離できませんて言われたんだよね
それより古いワックスが擦り切れて無くなるのを待った方がいいですよ、って
そう言われてみて、面倒な思いしてかけて数回に一回は剥離して、っていう手間をかけるだけの利点があるのかなって思ってさ

253 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 22:46:14.09 ID:FrNJ5F6s0.net
エアコンの風量調整できるし
効率は悪いだろうけど
ルーバーで角度かえて人にあたらないようにするだけでもだめなもんなん?

それとも窓との温度差で対流がおきてるのか?

254 :可愛い奥様:2019/08/23(金) 23:58:54.70 ID:8FHmzYmj0.net
>>252
傷防止と、撥水効果だね
艶はお好み

255 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 00:30:37.01 ID:m98dA6MR0.net
多分何回も出た話題なんだろうけどリビングに隣接した和室って1Fの収納減らしてまで作る必要ありますか?
用途としては子の遊び場や昼寝や体調不良時の寝床、物置、老後の寝室(40年後?)位です
予算的に収納も和室も作ってLDKも大きく…というのは難しいです

256 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 00:33:25.90 ID:sTtHHNA00.net
>>255
だったら作るのは無理じゃないかな?
予算と広さがあったら、便利といえば便利。

257 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 00:35:11.27 ID:mXf80JqU0.net
>>255
うちは無いけど正直10年経って一回も和室作れば良かったなと
思ったことがない
あったとしても物置になる自信がある

258 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 00:37:03.86 ID:ZC/zOaC30.net
>>255
余裕がないならいらないと思う

259 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 00:41:30.91 ID:wEPZiv1T0.net
>>255
ごくごく一般的な容量の収納すら作れなくなるほどなら和室諦めたほうがいいかもね
そこそこの収納が確保できるなら荷物量減らしてバランスとってもいいと思うけど
収納に入れたい荷物量って個人差がかなりあるからなあ

260 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 00:41:47.29 ID:+oQgk3W90.net
>>255
旦那が絶対に和室が欲しいと言ってきかなくて、実際休日はいつも和室で昼寝してる
わたしは和室には掃除でしか立ち入らない
畳だと背の高い棚なんかも置けないし、絶対に欲しいなら作ればいいと思う

261 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 00:42:30.68 ID:nJ1/ppy30.net
>>255
3畳くらいの小さい和室にして、子供が大きくなるまで子供の遊び場、育って自室を与える時期になったら納戸的な感じで使うようにしたらいいんでないの
それまでは子供部屋を収納部屋にする

262 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 00:56:23.45 ID:376hsPfW0.net
>>255
和室じゃなくて洋室にしたら?
それなら使い勝手は良いと思うよ
ただし小さめのね
ベッドも置きやすいし、カーペットや畳を置いても良いんだし
来客の時に邪魔な物をとりあえず隠しとく場所としても優秀だと思うわ
それと家族が病気になった時に寝かせたまま家事出来るのもね

263 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 01:36:32.74 ID:WjZnv/L/0.net
>>255
やったことないけど、畳っていずれ張り替え必要だよね?
小梨で家建てたけど「小さいうちに子供寝かせておくなら置くだけの畳にしたら」と母に言われた
あと、老後こそ布団よりベッドの方が楽なはず

264 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 07:14:40.28 ID:nBxJDdWA0.net
将来の寝室にするなら和室にしない方がいい
実家や義実家も今は1階の和室にベッドを置いて寝室にしている
昼寝や遊び場なら置き畳もあるよ

265 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 09:20:22.47 ID:Y1NeC6L70.net
うちは和室や畳コーナー全く無しで、その代わりにファミクロを二畳分作った
子どもの遊び場にするっていっても、子どもたちは遊びたい場所で遊ぶからなあ
ちゃんと和室からおもちゃ出したら駄目だよって聞けるのすごいわ

266 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 12:27:48.87 ID:Ua+qmoID0.net
子どもの遊び場兼納戸なら蔵みたいなのもよさそう
こどもは走り回れる高さだし
ミサワ以外でも最近良く見る
うちは作らなかったけど

267 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 12:35:29.64 ID:E8DYZTLQ0.net
>>266
身長次第だろうけど蔵は展示場に見に行って腰の首を痛めそうだと思った

268 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 13:21:48.29 ID:nS5zQwww0.net
>>267
腰の首…

269 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 14:13:53.41 ID:ebWmZeeT0.net
浴室の換気について相談です
夫がほぼ朝風呂&風呂掃除も疎かなため、築20年の賃貸の今は黒カビが隅やエプロン内に結構あります
今度新築にしますが、朝風呂の人がいるとカビ発生は早いですか?
浴室乾燥機は外そうと思っていますが掃除を楽にするには必要でしょうか?
窓はありますが共働きのため昼間に開けっ放しには出来ないです
ものぐさな自分も悪いと思いますが朝夜利用する家庭の方にお聞きしたいです

270 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 14:58:02.39 ID:o9HgqJXk0.net
>>269
浴室乾燥、掃除を楽にするにはあった方がいいと思う
うちも私が夜風呂で夫が朝シャワーのことが多い
うちはtotoのサザナで毎回出るときに夫に壁やカウンターや鏡をざっとスクイージーしてもらって出たあとは衣類乾燥(浴室乾燥という機能がないので)を押すように言ってあるよ 一番短い30分だけ毎回つけてる
あと窓は一切開けないけど24時間換気は常につけてる

これで今のところ床も壁も全くカビも水アカもできてない ダラだからお風呂掃除は月2回くらいだけどピカピカのまま ちなみにサザナはエプロン外れないのでそこは見れてない
最初はスクイージーするの面倒って言われたけど新築たてて夫も綺麗に使い続けたい気持ちがあるみたいでスクイージーは慣れれば1、2分で終わるし習慣になってやってくれてる

271 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 15:28:16.49 ID:FD2ligLg0.net
>>255
洋室仕上げの和室って手もあるよ
和室だとドアや窓の枠が白木になったり細かい仕様が和室用になっちゃうけど、洋室仕上げにしておけば後々フローリングに変えようと思った時も楽

272 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 15:35:51.82 ID:ZC/zOaC30.net
>>255は予算とスペースが限られてるって話なので
洋室だろうが和室だろうが無理なんじゃ?

273 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 16:02:40.43 ID:+oQgk3W90.net
>>272
和室を作るとLDKが小さくなるけど
それでも作った方がいい?っていう相談だと思うよ

274 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 16:07:19.67 ID:mXf80JqU0.net
二畳以上の奥行きはあまりない収納作って
あとはリビングにしたほうがいいよ
リビングは一階の色々なところに繋がってるから
結構ストック置いておくのに収納がないとごちゃごちゃしがち

275 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 16:16:19.53 ID:Q5DULvcj0.net
うちもTOTOサザナだけど換気はタイマー3時間しかなくて毎回やってるせいかカビは皆無だよ
エプロンも掃除業者に外してもらったら外す必要のないエプロンだとかで何もせずに戻してた
床はホッカラリであっという間に乾く

276 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 21:43:16.65 ID:lybw7/V90.net
>>217
プロパンはやめとけ
あいつら寒い時期にガス単価しれっと値上げするから冬場乾燥機や給湯とか毎日使ってたら3万コースやで

277 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 22:44:39.42 ID:e4nC0uxo0.net
プロパン高いよね
でも地震で都市ガス駄目になった時は強いかも

278 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 22:49:33.03 ID:+oQgk3W90.net
>>217
前の家、プロパンで古くて激寒だからガス暖房つけてたけど、確かにガス代3万いった
新築だと弱くつけるだけで暖かいとは思うけど、乾燥機もガスじゃガス代気になって冬使いづらいと思う
ガス暖房は点火後すぐ暖かいから、寒い部屋で何かする時だけつけるのはいいと思うので
ガス栓は引いてても無駄じゃなさそう

279 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 22:58:30.75 ID:P/mIVLyu0.net
>>217
高いよ
それらは都市ガスのエリアで使うものだと思ってる

280 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 07:20:15.43 ID:0wv2o3gd0.net
>>269
リクシルアライズで住んで1年、週の半分以上は朝シャワーだけど、浴室乾燥機無し・窓開閉無し・換気扇常時ONだけで、黒カビはあまり発生してなくてカビキラーは使わずに済んでる。
梅雨〜夏場は、特にカウンター裏とかは赤カビ?やぬめりが出たけど、毎週念入りに掃除する程でもない。
旦那にいくら言っても朝シャワーだし入浴後の掃除もほぼしてくれないから、私が最後の時はササっとスクイージーしてスポンジで身の回りだけ洗ってる。

おそらく20年前と今のシステムバスでは機能や掃除しやすさ汚れのつきやすさが段違いだと思うけど、
より掃除機しやすくしたいなら、カウンター無しや鏡はできるだけ小さくしたりして、シンプルな作りにするのがオススメ。浴槽も人大にしたらいつまでもツルツルで嬉しい。

281 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 12:49:42.42 ID:DrcRTuIn0.net
タカラの浴槽はどうかしら?

282 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 16:43:53.52 ID:BYdyDcJ60.net
>>269
燻煙タイプの防カビ剤を定期的に使うのは?この板でも効くって評判いいし実際ここ数年来のヒット商品らしい、花王のとアースのがあってどっちでもよさそう

うちは花王のを2ヶ月毎に使ってて確かに築3年で一度も黒カビは見たことない、残念ながら酵母菌のピンクカビには効かないけど

283 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 17:23:07.49 ID:RjEiNvcL0.net
新居にはその防カビ剤と、貼るタイプのバイオくんを付けようと思ってる
効果があればいいなー

284 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 17:25:48.91 ID:M29HY5w70.net
昔お風呂にミョウバン入れてたらピンクカビが駆逐されたのか黒カビが出るようになった
酸性度に関係あるのかも

285 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:27:15.51 ID:LhvnEab80.net
お風呂場のカウンター、裏側の掃除の手間はどうですか?
メーカーは決まってないけど外してもらえるかもしれなくて
便利だろうけど実家もカウンターなかったし賃貸でも無くても困ってないから、ぬめりやカビなどがつきやすいならなくそうかなと考えています

286 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:33:41.09 ID:PK/OcSrw0.net
>>285
そりゃもうドロドロの真っ黒よ
便利だけどやめた方が良いわ

287 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:33:47.10 ID:8vLTXO5P0.net
新築に引っ越して数ヶ月ですが、花壇周りにアリが絶えず困っています
ここで評判の良いアリの巣コロリは置いた結果、アリがいないなという日が数日ありますがまたすぐわいてきます
花壇はまだ手付かずで石のみで、隣接しているお隣の花壇(草花あり)にはアリがいません。
原因や対策についてお知恵を拝借させてください

288 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:38:33.17 ID:M29HY5w70.net
>>285
雑巾とか汚れ物を洗うのが不便だからカウンターないほうが良かったわ

289 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:47:33.47 ID:AKqhsgWh0.net
うちのカウンターは外せる仕様になってなくてコーキングだったんだけど
あやしすぎる雰囲気だったので外してみたらそりゃあもう...
あんなもん作るのバカすぎる某メーカー

290 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:54:31.06 ID:RjEiNvcL0.net
カウンターがなかったらどこにシャンプーなどを置くのかな

291 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:59:11.65 ID:fN4Qm+H00.net
>>287
アリのあとを追ってみたら?巣があるのかもしれないよ

292 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 19:22:37.64 ID:uZ5gJ+Vk0.net
>>285
カウンターあるんだけど毎回お風呂後に水滴ふきあげてるから全然カビ生えないな でもほぼ使わないし無くても困らないから外せるならいらないと思う
あとうちのは奥の壁にもサイドにもカウンターがくっついてなくて浮いてるようなデザイン?になってて掃除も拭き上げもしやすいからカビはえないのかも
お風呂で下着とか手洗いしたり洗面器に水をためて体や顔を洗う習慣がある人はあった方が便利かもね

カウンターは外せなかったからそのままにしてるんだけど鏡のサイドとかによくついてるシャンプーや石鹸が置ける飾り棚みたいなのは外した
シャンプー類は全部ポールに吊るしてるから必要なくて 同じように排水口の蓋も外してゴミ受けもステンレスのに変えたから掃除めっちゃ楽だよー

293 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 19:37:50.21 ID:9yZ+8vk70.net
私はカウンターに洗面器置いて、そこにお湯入れて顔洗ったり
身体洗ったりのタオル浸したり、髪のシャンプーする時に
水分含ませたりするから無いと困るけど
ほんと色々だね

294 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 19:51:11.83 ID:mM8gYk700.net
>>293
それらの行為、全てシャワーでやってるなあ

295 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 20:11:24.02 ID:85mH7FVt0.net
>>290
磁石のラックで吊るす
ヌメヌメしたくないからステンレス
時々洗う
カルキだらけになったら買い直す

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200