2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家のアレコレ】住まいの雑談47【後悔・インテリア・リフォーム】

1 :可愛い奥様:2019/08/11(日) 12:19:01.45 ID:Psk/r7vH0.net
住まいについての総合雑談スレです

「家を建てた奥様より家を建てる奥様へ」で出来ない話題
後悔話・外構・リフォーム・ご近所のこと・インテリア・家電など
住まいに関する事なら戸建・マンションに関わらずOKです

※以下の話題は荒れる元なので『厳禁』
 ×風水・家相
 ×高高住宅(高気密高断熱)
 ×オール電化vsガス併用
 ×親からの援助金(援助有無・金額含め)
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ
※次スレは>>980を踏んだ方がお願いします

関連スレ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 75部屋目◆◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1560827723/

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 180軒目■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1562317839/

※前スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談45【後悔・インテリア・リフォーム】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1560224271/
【家のアレコレ】住まいの雑談46【後悔・インテリア・リフォーム】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1562490211/

270 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 14:58:02.39 ID:o9HgqJXk0.net
>>269
浴室乾燥、掃除を楽にするにはあった方がいいと思う
うちも私が夜風呂で夫が朝シャワーのことが多い
うちはtotoのサザナで毎回出るときに夫に壁やカウンターや鏡をざっとスクイージーしてもらって出たあとは衣類乾燥(浴室乾燥という機能がないので)を押すように言ってあるよ 一番短い30分だけ毎回つけてる
あと窓は一切開けないけど24時間換気は常につけてる

これで今のところ床も壁も全くカビも水アカもできてない ダラだからお風呂掃除は月2回くらいだけどピカピカのまま ちなみにサザナはエプロン外れないのでそこは見れてない
最初はスクイージーするの面倒って言われたけど新築たてて夫も綺麗に使い続けたい気持ちがあるみたいでスクイージーは慣れれば1、2分で終わるし習慣になってやってくれてる

271 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 15:28:16.49 ID:FD2ligLg0.net
>>255
洋室仕上げの和室って手もあるよ
和室だとドアや窓の枠が白木になったり細かい仕様が和室用になっちゃうけど、洋室仕上げにしておけば後々フローリングに変えようと思った時も楽

272 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 15:35:51.82 ID:ZC/zOaC30.net
>>255は予算とスペースが限られてるって話なので
洋室だろうが和室だろうが無理なんじゃ?

273 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 16:02:40.43 ID:+oQgk3W90.net
>>272
和室を作るとLDKが小さくなるけど
それでも作った方がいい?っていう相談だと思うよ

274 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 16:07:19.67 ID:mXf80JqU0.net
二畳以上の奥行きはあまりない収納作って
あとはリビングにしたほうがいいよ
リビングは一階の色々なところに繋がってるから
結構ストック置いておくのに収納がないとごちゃごちゃしがち

275 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 16:16:19.53 ID:Q5DULvcj0.net
うちもTOTOサザナだけど換気はタイマー3時間しかなくて毎回やってるせいかカビは皆無だよ
エプロンも掃除業者に外してもらったら外す必要のないエプロンだとかで何もせずに戻してた
床はホッカラリであっという間に乾く

276 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 21:43:16.65 ID:lybw7/V90.net
>>217
プロパンはやめとけ
あいつら寒い時期にガス単価しれっと値上げするから冬場乾燥機や給湯とか毎日使ってたら3万コースやで

277 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 22:44:39.42 ID:e4nC0uxo0.net
プロパン高いよね
でも地震で都市ガス駄目になった時は強いかも

278 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 22:49:33.03 ID:+oQgk3W90.net
>>217
前の家、プロパンで古くて激寒だからガス暖房つけてたけど、確かにガス代3万いった
新築だと弱くつけるだけで暖かいとは思うけど、乾燥機もガスじゃガス代気になって冬使いづらいと思う
ガス暖房は点火後すぐ暖かいから、寒い部屋で何かする時だけつけるのはいいと思うので
ガス栓は引いてても無駄じゃなさそう

279 :可愛い奥様:2019/08/24(土) 22:58:30.75 ID:P/mIVLyu0.net
>>217
高いよ
それらは都市ガスのエリアで使うものだと思ってる

280 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 07:20:15.43 ID:0wv2o3gd0.net
>>269
リクシルアライズで住んで1年、週の半分以上は朝シャワーだけど、浴室乾燥機無し・窓開閉無し・換気扇常時ONだけで、黒カビはあまり発生してなくてカビキラーは使わずに済んでる。
梅雨〜夏場は、特にカウンター裏とかは赤カビ?やぬめりが出たけど、毎週念入りに掃除する程でもない。
旦那にいくら言っても朝シャワーだし入浴後の掃除もほぼしてくれないから、私が最後の時はササっとスクイージーしてスポンジで身の回りだけ洗ってる。

おそらく20年前と今のシステムバスでは機能や掃除しやすさ汚れのつきやすさが段違いだと思うけど、
より掃除機しやすくしたいなら、カウンター無しや鏡はできるだけ小さくしたりして、シンプルな作りにするのがオススメ。浴槽も人大にしたらいつまでもツルツルで嬉しい。

281 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 12:49:42.42 ID:DrcRTuIn0.net
タカラの浴槽はどうかしら?

282 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 16:43:53.52 ID:BYdyDcJ60.net
>>269
燻煙タイプの防カビ剤を定期的に使うのは?この板でも効くって評判いいし実際ここ数年来のヒット商品らしい、花王のとアースのがあってどっちでもよさそう

うちは花王のを2ヶ月毎に使ってて確かに築3年で一度も黒カビは見たことない、残念ながら酵母菌のピンクカビには効かないけど

283 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 17:23:07.49 ID:RjEiNvcL0.net
新居にはその防カビ剤と、貼るタイプのバイオくんを付けようと思ってる
効果があればいいなー

284 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 17:25:48.91 ID:M29HY5w70.net
昔お風呂にミョウバン入れてたらピンクカビが駆逐されたのか黒カビが出るようになった
酸性度に関係あるのかも

285 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:27:15.51 ID:LhvnEab80.net
お風呂場のカウンター、裏側の掃除の手間はどうですか?
メーカーは決まってないけど外してもらえるかもしれなくて
便利だろうけど実家もカウンターなかったし賃貸でも無くても困ってないから、ぬめりやカビなどがつきやすいならなくそうかなと考えています

286 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:33:41.09 ID:PK/OcSrw0.net
>>285
そりゃもうドロドロの真っ黒よ
便利だけどやめた方が良いわ

287 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:33:47.10 ID:8vLTXO5P0.net
新築に引っ越して数ヶ月ですが、花壇周りにアリが絶えず困っています
ここで評判の良いアリの巣コロリは置いた結果、アリがいないなという日が数日ありますがまたすぐわいてきます
花壇はまだ手付かずで石のみで、隣接しているお隣の花壇(草花あり)にはアリがいません。
原因や対策についてお知恵を拝借させてください

288 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:38:33.17 ID:M29HY5w70.net
>>285
雑巾とか汚れ物を洗うのが不便だからカウンターないほうが良かったわ

289 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:47:33.47 ID:AKqhsgWh0.net
うちのカウンターは外せる仕様になってなくてコーキングだったんだけど
あやしすぎる雰囲気だったので外してみたらそりゃあもう...
あんなもん作るのバカすぎる某メーカー

290 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:54:31.06 ID:RjEiNvcL0.net
カウンターがなかったらどこにシャンプーなどを置くのかな

291 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 18:59:11.65 ID:fN4Qm+H00.net
>>287
アリのあとを追ってみたら?巣があるのかもしれないよ

292 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 19:22:37.64 ID:uZ5gJ+Vk0.net
>>285
カウンターあるんだけど毎回お風呂後に水滴ふきあげてるから全然カビ生えないな でもほぼ使わないし無くても困らないから外せるならいらないと思う
あとうちのは奥の壁にもサイドにもカウンターがくっついてなくて浮いてるようなデザイン?になってて掃除も拭き上げもしやすいからカビはえないのかも
お風呂で下着とか手洗いしたり洗面器に水をためて体や顔を洗う習慣がある人はあった方が便利かもね

カウンターは外せなかったからそのままにしてるんだけど鏡のサイドとかによくついてるシャンプーや石鹸が置ける飾り棚みたいなのは外した
シャンプー類は全部ポールに吊るしてるから必要なくて 同じように排水口の蓋も外してゴミ受けもステンレスのに変えたから掃除めっちゃ楽だよー

293 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 19:37:50.21 ID:9yZ+8vk70.net
私はカウンターに洗面器置いて、そこにお湯入れて顔洗ったり
身体洗ったりのタオル浸したり、髪のシャンプーする時に
水分含ませたりするから無いと困るけど
ほんと色々だね

294 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 19:51:11.83 ID:mM8gYk700.net
>>293
それらの行為、全てシャワーでやってるなあ

295 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 20:11:24.02 ID:85mH7FVt0.net
>>290
磁石のラックで吊るす
ヌメヌメしたくないからステンレス
時々洗う
カルキだらけになったら買い直す

296 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 20:28:00.94 ID:/8Bvb1dE0.net
>>287
アリメツはどうだろう?

297 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 20:39:42.67 ID:QQg8XMv40.net
>>285
うち3年たつけどカウンター全然汚れてない
エプロン外してみても綺麗だし鏡も曇ったり汚れとかないよ
24時間換気扇とカビ取り燻煙剤のせいかぬめりもカビも見たことないし最近のお風呂優秀だと思う

298 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 20:44:36.26 ID:I6+3qML00.net
>>282
アース、一度使ったけど煙の臭いがキツかった
個人の感想です

299 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 20:46:01.40 ID:9yZ+8vk70.net
>>294
シャワー出しっぱがもったいないw

300 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 21:14:34.53 ID:IR6rxUM50.net
>>299
よこだけど、なぜ出しっぱにする前提なの?
毎回止めればいいじゃん

301 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 21:22:44.74 ID:85mH7FVt0.net
ハンドルにスイッチあるよね

302 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 21:42:53.03 ID:zsbRgU+v0.net
>>300
シャワーだとその都度止めるといっても使ってる間は流しっぱなしになるし、洗面器にお湯をためるようにはいかないってことじゃないの?

303 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 21:57:54.16 ID:AKqhsgWh0.net
蛇口の下のあるカウンターだと思っちゃったけど上の方のもあるね
>>285 はどっちの事なんだろう

304 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 22:00:01.65 ID:mM8gYk700.net
>>299
レスありがと、その発想はなかったw
入浴時の水量を自由に使えない生活だと、毎日のことだしストレスでハゲそうで

305 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 22:07:36.46 ID:6/+Y+k+T0.net
ここ最近家で洗濯をしてなかったんだけど
家で洗濯してた頃と水道料金ほぼ変わらなかったよ!
別にだからといってシャワー回数が増えたりとかもしてない
だから、水道代ってそこまで大きく変動しないのかな?と思ってる

節水節水でキチキチ止めてたけどそんなに気にしなくても変わらないのか?!と思っちゃった

まぁ、だからと言って出しっ放しとかは絶対しないけどさ

306 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 22:25:37.62 ID:85mH7FVt0.net
>>305
ほぼ変わらないっていくらくらいのこと言ってるのかな
普通の使い方してたら月5000円も変わらないし
大幅に変わったら水道局から連絡くるよ
検針で跳ね上がってますが漏水とかしてませんか?って

307 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 22:27:31.04 ID:eCY/26/a0.net
我家はシャワーの方が面倒派
浴槽からダイレクトに汲んでいる

308 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 22:36:57.10 ID:85mH7FVt0.net
>>307
うわ〜40年来やったことないわ

309 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 22:39:51.53 ID:PK/OcSrw0.net
>>307
分かるわ
お湯が出るのを待つのが面倒
髪の毛洗う以外は浴槽ダイレクト派だわ
家族全員

310 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 22:41:47.11 ID:zsbRgU+v0.net
>>309
湯量も汲んだほうがシャワーより多いしね
ザバーンと

311 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 22:43:56.47 ID:XyYnV3va0.net
あと浴槽のお湯が少しだけど入れ替わっていくからそれが大きいわ
浴槽のお湯そのままでシャワーばかり使うと二人入るとお湯を総入れ換えしたくなるもの

312 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 22:50:38.14 ID:G7pwn1He0.net
>>287
うちは小さなアリが家の中に入ってきちゃったけど
アリメツが効いたな数日でいなくなった
液体だから水の入らないところに置く必要があるけど

313 :可愛い奥様:2019/08/25(日) 23:47:52.57 ID:9yZ+8vk70.net
>>304
ハゲるくらいなら自由に使った方がいいねw

314 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 01:51:34.94 ID:nCAYAcNs0.net
>>291
>>296
>>312
ありがとうございます!巣があるかどうか識別できる自信ありませんが探してみます
アリメツも試してみます

315 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 10:14:02.79 ID:jhvQSPTf0.net
一週間前、新居で初めてGに遭遇した。
仕留められ無かったので、すぐAmazonで超音波でいろんな虫ネズミを駆除っていうの買って設置した。コンセントに差すやつね。

そうしたら、キッチンに飛んでたコバエ(ノミバエ)が翌朝には一切いなくなった!やったぜ。

まだ数日だけどGにも会ってない。
一生会いたくない。

316 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 10:25:20.69 ID:uwyp9pdE0.net
まずノミバエの発生源を特定した方がいいのでは
新築でなかなか見ないよ

317 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 10:26:52.74 ID:OP9HAk0R0.net
超音波のやつコウモリにも効くかな

318 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 11:16:42.40 ID:TE6/rudV0.net
285です
カウンターは蛇口の下のもので、うちもシャワーと浴槽ダイレクトでやってるので付けるのを迷った次第でした
シャンプー類は吊るすかシールで浮かせる?つもりです
とはいえ、燻煙材の効果が思いの外高いようで安心しました
カウンターなしにして燻煙材なども使っていきたいと思います
レスくれた方々ありがとうございました

319 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 12:04:48.59 ID:jhvQSPTf0.net
>>316
ノミバエの発生源は目星ついてるのよ。
ダンナが夜飲んだ缶ビールそのまま放置と、朝食べたバナナの皮放置。
私が介護で週2で実家泊まるから、翌日昼過ぎに帰ると奴ら旨そうにたかってる。

前の家でチョウバエの大繁殖で困ったから、新築してからはダラ返上で頑張ってるんだけどね。

320 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 12:13:20.81 ID:HAKfZcwK0.net
缶は週1回収の缶ビールは蓋無しゴミ箱に捨ててるけど新築越してから3年目コバエ発生してないよ

321 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 12:18:32.60 ID:2iZnBiZK0.net
外から入ってこなけりゃコバエも沸かないんだけどね

322 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 12:18:43.96 ID:jhvQSPTf0.net
>>317
Amazonの商品ページにはコウモリの絵も買いてあるよ。
それでいて犬猫には無害って不思議よね。
レビュー満点なのも怪しさ満点www
でも今のところ買って良かった。
2019進化版ダブルスピーカーっていうやつです。

323 :322:2019/08/26(月) 12:35:20.05 ID:jhvQSPTf0.net
買いてあるじゃなくて描いてあるです。
ニセレビュー書いてる中国人かw

どこから虫がくるのかはわからないけど、たぶん果物買ってきた時についてくるんだと思う。
ブドウ、桃、バナナとか。

そういえば孤独○した部屋も、どんなに密閉されてても虫とか虫の子とかわくよね?

324 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 14:14:23.87 ID:G5nMrYV50.net
小バエもハエもゴキブリも、新築だろうがなんだろうが必ず出るよ
隙間のない家なんかないし、ドアや窓開けるんだから
やっぱり餌になるようなものと、水分を放置しないのが重要

325 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 15:32:16.24 ID:mm9zmK8F0.net
うちは一階の窓あまり開けないせいか果物の皮とか放置してても全然コバエわかないわ
田舎だし庭も草だらけだから外には蚊もいっぱいいるので玄関土間は夏の間つねに液体蚊取りを炊いている
引違い窓で網戸にしてると隙間あるから虫が入ってきやすいかも

326 :217:2019/08/26(月) 15:50:20.85 ID:6f7GNPzQ0.net
>>276-279
ありがとうございました
プロパンガスでガス暖房や乾燥機を使うのはやはり光熱費上がりそうですね
ガス栓があるので居間だけはガスファンヒーターとエアコン併用にして、乾燥機は電気式にしようかと思います

327 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 16:25:15.46 ID:Pv7x4wy20.net
豆苗がまた水につけておけば生えてくるよっての言われて
やってみたらはえてきたけどコバエもわいたよ
新築なのに変なことしなけりゃよかったw

家を建てた大工さん??が言ってたけどGが出やすい家は
建ててる時からすでに見かけるらしい ヒエー

328 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 17:11:51.92 ID:428qaTGt0.net
>>327
工事するついgがでるときいたよ

329 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 18:11:20.56 ID:G5nMrYV50.net
Gなんて、普通に歩道歩いてるからね
草むらにもいるし

330 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 20:54:51.43 ID:eaL6NzDt0.net
流れ見ていなくてすみませんが
転居先のベランダが正方形に近い広いベランダで
物干し竿をかける器具もありません

わりとお洒落なベランダで
物干し台を常設するのもなんなので
折りたたみ式の物干しを使おうと思っています

ネットで調べて、IKEAのものと、
3万円くらいもする通販生活のロングセラーのものがありましたが
他にもおすすめありましたらぜひ教えてください

331 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 21:01:16.62 ID:l5apvFN30.net
来週から着工なのに、突然毎日の雨予報
コンクリ流す時に雨だとダメなんだよね確か
毎日雨の予報だったら、のっけからスケジュール押してしまうよね
ゼロエネか何かの申請の都合で、1月中には家が出来てないとマズイらしい
難しいことは解らんが
雨もだけど、二年前の大雪みたいな冬になったら詰むんじゃないか
家ってそんなにサクッと建つもんなのかしら

332 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 21:08:32.25 ID:Ot+Ilh8U0.net
>>331
豪雨でも無い限り雨でもOKよ

333 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 21:56:41.80 ID:lH7uEpNY0.net
>>331
我が家はこれ使ってる。
ドイツLEIFHEIT(ライフハイト)社の ルームドライヤー カプリ10

なんかのポイントですんごい前にもらったヤツだけど、20年近くつかってる。
でかいわりには軽くて、上のワイヤーが細いから使っているうちにたわみそうと思ったけど、そんなことなかった。

334 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 22:57:11.08 ID:baAbjf800.net
遅レスですが>>307、私もです

335 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 23:18:00.26 ID:eaL6NzDt0.net
>>333
見てみました
種類も豊富だし見た目もスタイリッシュで良いですね
こちらを検討してみます
ありがとうございました!

336 :可愛い奥様:2019/08/26(月) 23:39:18.30 ID:G5nMrYV50.net
>>333
横ですが、なん人家族?
1台で一日分干せるのかな

337 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 05:01:26.53 ID:WsK/HRVM0.net
>>269です
様々な意見ありがとうございます
うちはノーリツで、カウンターは無しにしています
スクイージー、燻煙剤など頑張ります

338 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 08:17:18.19 ID:MeOMOSyH0.net
>>336
我が家は、二人家族。ワイヤーんとこ10本あるので、だいたいこんな感じ。

・両脇にハンガーかけて、最大18本程度。
・フェイスタオルだけを干した場合、最大で横三列×10干せます。
・両脇にハンガー掛けるときは、フェイスタオルの量は横二列×10な感じ。
・セーターは、二枚でギリギリ。

実際には、二本ワイヤー使用してタオル干したり、隣りとは交互にしてたり(乾きやすいように)。

339 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 08:17:57.61 ID:MeOMOSyH0.net
洗濯まとめて派なので、こんな回答ですんませんが参考になるかしらん。

340 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 08:31:43.63 ID:przSckff0.net
>>332
そうなんだ
それならちょっと安心だけど、今の時期は台風やゲリラ豪雨もあるし怖いわ

341 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 08:40:30.74 ID:Y0L9G2f70.net
リフォームをすることになって、軽い気持ちでもともと家を建てた会社に電話したら、
あれよあれよといろいろ決まり、200万円くらいで考えてたのに500万行きそう
はずせないと思っていた壁が外せて思っていたより良い感じにリフォーム出来たり、
簡単に出来ると思ってたこだわりポイントが工事が難しくて余分にお金がかかったり、
あとは素人では気がつかなかった危ない箇所を直さないといけなかったり
全部納得して決めたけど、本当にそれで良かったのかと自問自答

342 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 08:58:27.56 ID:s3eV5+Mu0.net
>>341
あとなん年その家に住むかだよね
アラフィフ以上なら今回のリフォームでバリアフリーとか、高齢になっても困らないように柵や手摺りの下地を入れたり、導線を考えて、自宅で長く過ごせるようにすれば、お金を掛ける価値があるだろうし
リフォームしても施設に入ったりして、住む期間が短ければ、その分は施設に入所する資金にしておいた方が良い
と思う親の介護をしている者からのつぶやきです


でも毎日不便だなと思って過ごすより、快適で気入った空間で過ごす方が精神的には良いんじゃないの

343 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 09:03:25.41 ID:2cWJ5BMH0.net
>>338
分かりやすくありがとう
うちは人数いて身体もでかくて、毎日汚れたユニフォームや作業着もあって、干し姫が悲鳴をあげてるんだ
梅雨時期と服がかさ増す秋冬は天井もげそう
干し姫とこれと上下体制でいこうかな
違うのいくつか買ってみたけど、いつも鉄部分は丈夫でもプラ部分が割れて使えなくなるけど、これは良さそうだね

服だけでも大量で、タオルシーツ類あると乾燥機や浴室乾燥だとたぶん間に合わない、辛い

344 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 10:11:35.66 ID:FAM4B2Zn0.net
>>343
その状況なら独立乾燥機も併用した方がいいと思うよ
例え全部乾燥機使用で乾かせなくても半分減るだけで干すスペース減って楽になるし
ガスのだと二度目の洗濯機が終わると同時位で一度目の洗濯物が乾燥するから本当に流れ作業で終わる

345 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 10:26:55.33 ID:8xYlGxh20.net
>>343
ちなみに何歳くらいのお子さんが何人で全部で何人家族ですか?
もともと外干しが嫌いで全て乾燥機と部屋干しのみで
ガス乾燥機と縦型洗濯機+普段はランドリールームにしてる客間にホスクリーン一本つけてるんだけどそれでもいずれは足りなくなるのかなって不安になってきた
うちまだ乳児の男一人なんだけどあと二人くらいは欲しくてドロ遊びやら部活やらしだしたらきっと洗濯大変だよね

346 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 10:41:14.81 ID:Y0L9G2f70.net
>>342
もやもやしている私にレスありがとう
90代の祖母と70、60代の両親が住んでいるところに、私の家族が引っ越して同居することになります
よたよたの祖母がいるので建て替えは難しく、リフォームすることになりました
今は両親が祖母を見ていますが、父も70代なので介護はこれからずーっと続くと思います
なんなら、介護するための同居だと思っています
夫は留守がちで無関心なので、私の好きなようにするのが良いですよね

347 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 11:00:48.79 ID:7piAv8Jt0.net
旦那さん、家での居場所がなさそうだけど留守がちってことは出張や単身赴任が多い?なら大丈夫なのか

348 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 11:06:31.54 ID:2cWJ5BMH0.net
>>344
うちで導入ならカンタ一択だよね
>>345
息子2人の4人家族だけど、息子と旦那の3人180センチ前後(LL〜3L)
ユニフォーム、長袖長ズボン作業着、私服、部屋着(←全部でかい)
タオル(思春期故に2回シャワー浴びたり)、シーツ(3人は手足はみ出すからセミダブルロングサイズ)
縦型のでかい洗濯機を毎日3回〜多い日は6回まわす
小さい子の泥荒いは洗濯前の手間があるけど、服が小さくて可愛いよ…
乾燥機真面目に考える

349 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 11:13:29.19 ID:Y0L9G2f70.net
>>347
そうです、海外も多くて、あと性格が気にしないタイプなので大丈夫そう
気にしないタイプだからこそどこでも寝れて時差ボケしないし、海外などに行っていられるのかもです

350 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 14:03:52.45 ID:mM/uyzWc0.net
洗濯物の部屋干しについて相談なんだけど、以下で迷ってるのでお願いします
@四畳半の部屋(使ってない)にエアコンか除湿機を設置して物干し部屋にする
A十二畳の部屋(エアコンつき)を物干し部屋にする
B電気乾燥機を購入する(オール電化なのでガス×)

@とAが2階だから、動線を考えるならBなんだけど
電気乾燥機を置くと洗面所の窓が開けられなくなるから悩んでる
Aならエアコンついてるけど洗濯物乾かすには広すぎるから、いっそエアコンなり除湿機買うなりして狭い部屋にすべき…?と迷ってます

351 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 14:09:41.55 ID:1+wnOQOY0.net
>>350
うちなら@にパイプハンガーとか導入してそのまま乾燥部屋兼クローゼットとして利用かな
部屋が有り余ってるならAでもいいと思う

352 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 14:09:56.65 ID:1RG5aW9e0.net
エアコンとか除湿機なくても安いサーキュレーターで直接風当てたら臭くならずすぐ乾くけどな

353 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 14:24:06.32 ID:5GJhMubH0.net
>>350
私なら4畳半に除湿機にするかな
より楽な方がいいなら乾燥機購入+乾燥機に入れたくない物を4畳半に干す
洗面所の窓って、ほとんど開けた事ないわ

354 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 14:35:35.42 ID:vwBZcLU+0.net
横だけど、つけられる壁があったら予備として、pidもおすすめ。
うちは二階のベランダ前につけてるけど、洗濯物を干したり、取り込んだものを一時的にかけたり、タオルケットとかちょっと干したりしてる。
使わない時は収納できて見た目的にも目立たないし、一階のどこかにもつければ良かったと思うくらい気に入ってるよー

355 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 14:36:45.38 ID:DL6fWVsG0.net
>>350
私も1
乾かすだけなら除湿器がいいと思うけど水を捨てるのが面倒ならエアコン
洗濯物が多いなら除湿器も併用がいいかも?
梅雨の時期や秋雨の時期はエアコンだといまいち乾きにくいよ

>>353
窓を開けなくても薄暗くなるよね

356 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 14:39:37.54 ID:2cWJ5BMH0.net
ユニットバス工事してる人が
お風呂場と洗面所に両方に窓があって窓開けて換気してる家とそうじゃない家
床や柱の腐り方が全然違うと話してたけどどうなんだろ?
室内じゃなくて、ユニットの外側の話
それ聞いて洗面所とお風呂場の窓に鉄格子つけて、しょっちゅう換気してる
一応壁や天井の中換気できるようになってるからそれも一年中つけてるけど

357 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 15:14:03.88 ID:5GJhMubH0.net
>>355
それはそうだね
うちは北西に風呂・洗面があって、西日がガンガン当たる少しの時間以外は
照明点けるから、あんまり考えてなかったわ

>>356
それって24時間換気が当たり前になってる現在も同じなのかしら?

358 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 18:54:31.58 ID:o8ZHQxwK0.net
>>350
天気がイマイチな日は外出着のぞいて一気に洗濯〜乾燥までしてしまうと朝8時半前にはたたんで収納終わってる
天気良い日は全部外干しする
今外干し用器具買い換えたいけどいいのがなくて

359 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 18:57:07.24 ID:1+wnOQOY0.net
安価間違えてる?

360 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 19:27:27.14 ID:ft4K/OS90.net
最近多い?安価間違い
自分のがおかしいのかな

361 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 19:43:46.28 ID:4xfaiSNf0.net
>>360
最近多いね、どこのスレでも
話が繋がらなくて訳分かんなくなる
なのにちゃんとレス返してる人もいて謎
私は定期的にキャッシュ消したりしてるんだけど、そうじゃない人達がズレたままレスしてるのかも

362 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 19:44:07.40 ID:H4mYQY0y0.net
ブラウザがおかしくなるときあるから
キャッシュ削除して読み込み直すと直るよ

363 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 22:36:23.62 ID:J8ImB9I20.net
>>350
@で除湿機に1票
余分な部屋がそんなにあって羨ま

364 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 22:43:06.80 ID:Vx9nvWcM0.net
除湿器って案外電気代かかるからエアコン+扇風機の方が
電気代は安いときいたけど
そんなことはない?

365 :可愛い奥様:2019/08/27(火) 22:56:19.47 ID:mM/uyzWc0.net
350ですありがとうございます
洗面所の窓は北側なんですがそこを開けると良い感じの風が吹いてて
1階は他に北側に窓がなく、全体を換気するため開けれるようにしておきたいんです
@の部屋でエアコンか除湿機検討してみます
サーキュレーターは持ってるのでそれも併用します

366 :可愛い奥様:2019/08/28(水) 00:47:11.84 ID:Go/fz6CR0.net
>>356
浴室乾燥機あれば大丈夫なのかな?

367 :可愛い奥様:2019/08/28(水) 11:04:20.30 ID:iS9OaI+/0.net
浴乾ってイマイチ乾きが悪い。
温風が当たってるところしか乾かなくて、度々掛ける順番変えたりするけど、脇とかぜんぜん乾かない。
換気扇とサーキュレータの組み合わせの方が断然乾く。
温風機能は冬場の予備暖房しか使わないや。

368 :可愛い奥様:2019/08/28(水) 11:06:01.68 ID:PgNBywUv0.net
ルーバーみたいなのが動かない?
振るようになってるよ

369 :可愛い奥様:2019/08/28(水) 11:45:27.95 ID:ku50ZggK0.net
>>367
うちのと同じ
大量のときは風呂場の中に扇風機入れて温風を撹乱してる
>>368
そういうの何もついてないのよ

370 :可愛い奥様:2019/08/28(水) 12:38:29.31 ID:hjOeHJgi0.net
エアコン+扇風機って確かに風当てられるけど湿気を含んだ空気を広範囲に巻き散らかしてるだけのような…
除湿機はその場で湿った空気を吸い取って乾いた空気を吐き出して循環させてるから乾きが早いぞ
湿った空気も広がらないし

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200