2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家のアレコレ】住まいの雑談47【後悔・インテリア・リフォーム】

1 :可愛い奥様:2019/08/11(日) 12:19:01.45 ID:Psk/r7vH0.net
住まいについての総合雑談スレです

「家を建てた奥様より家を建てる奥様へ」で出来ない話題
後悔話・外構・リフォーム・ご近所のこと・インテリア・家電など
住まいに関する事なら戸建・マンションに関わらずOKです

※以下の話題は荒れる元なので『厳禁』
 ×風水・家相
 ×高高住宅(高気密高断熱)
 ×オール電化vsガス併用
 ×親からの援助金(援助有無・金額含め)
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ
※次スレは>>980を踏んだ方がお願いします

関連スレ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 75部屋目◆◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1560827723/

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 180軒目■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1562317839/

※前スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談45【後悔・インテリア・リフォーム】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1560224271/
【家のアレコレ】住まいの雑談46【後悔・インテリア・リフォーム】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1562490211/

661 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 11:37:37.48 ID:0spxqpT/0.net
>>659
引越前と後で2回完走して6万ポイント位付いたよ
家が形になってきて新居での生活が具体化してきたらどんどん欲しい物出てくると思うからメモしておいてまとめて買うべし
その方が増税後でも断然お得
私が買ったのは照明数点、暖房器具、テレビボード、チェスト、マット類、表札、門灯、人工芝、庭のデッキなど

662 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 14:47:55.54 ID:f/560QCV0.net
>>659
庭があるなら散水ホースとかホウキチリトリもスーパーセールか買い回り

663 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 14:49:23.50 ID:5yyko1e80.net
ベランダきいたものです。

いろいろな意見ありがとうございます。
エアコン室外機は、安易に一階でいいんじゃ?と考えてましたが、効率が下がるんですね。
今の家のベランダも、水道はついててデッキブラシもあるのですが、夫婦でダラなのでほったらかしです…
布団は、ベランダがあるなら使うかも?で、私個人では布団乾燥機とかで良いのですが、主人が対抗あるみたいで、平行線です。
室外機だけ置くスペース作ったら無駄かしら

ベランダ自体は無くても、生活に困らなそうなので、室外機をどうするかいろいろ考えてみます

664 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 15:11:34.14 ID:7wcNFDYB0.net
>>661
大物家具や収納用品は、実際に家見てからの方が良いよね
目星だけは今のうちからつけておこうと思います

>>662
そう言えば洗車用のホースとか、玄関の掃除道具もおしゃれなの欲しいと思ってたの忘れてた!

聞いてみて良かった〜
少し回れる店が増えたよ
ありがとう!

665 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 15:18:45.50 ID:HUMtL0bV0.net
>>659
引っ越し時に粗大ごみ出ると思うから
解体用のノコギリがあると便利だよ
袋に入れば不燃ゴミにだせるし
2000円位だったと思う

666 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 15:20:18.15 ID:k+f+JRUT0.net
エアコンの配管を下に下ろす費用よりベランダ分の建築面積が増えるほうがうんと高くつくと思うけど
部屋数多いと下が室外機ばかりになって鬱陶しいのはある
うちは気休め程度につけたけどほとんど使ってない、大型ラグとか干したいときだけかな

667 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 15:27:36.89 ID:rARMCbQo0.net
室外機2台置きのものとかあるし、
効率が悪いと感じた事はないな
化粧カバーも一度付けたら買い替えのたびに変えなくてもいいと思う
うちは、雨漏りとかのリスクがあるからオススメしないと言われた

668 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 15:31:11.19 ID:7wcNFDYB0.net
>>665
それも欲しいと思ってた!
うっかり忘れてる物が結構ある〜
助かりますありがとう!

669 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 17:57:38.05 ID:knW1rURo0.net
引っ越したら電気自分でつけるから脚立が欲しい
2段のやつは持ってるんだけど、新居の天井高2700だから155センチの私だと届かないと思うからもう少し大きいの欲しいんだけど
何段の買えばいいのか検討つかない

670 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 18:23:32.39 ID:k+f+JRUT0.net
>>669
三段でその上につかまるところがあるやつがいいと思う
うち2500で私157だけどトイレの換気扇フィルターとかもそれがないと交換できないよ
それとは別に、キッチンの吊り戸のものとかはパタッと畳めるプラの踏み台を使ってる
そっちのが取り回しが楽だから

671 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 18:27:40.35 ID:kjEff/Vw0.net
リフォーム後、部屋に合うテーブルライトを探してて
消費税上がる前にデザイナーものを奮発して買うか
無難なお手ごろなのを買い、飽きたら買い替えするか
オーダーで作家ものにするか。。
ここひと月ぐらい悩んでる〜

672 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 18:36:34.20 ID:k+f+JRUT0.net
ごめんやっぱり4段じゃないと微妙かも?
今測ってみたら3段目から250天井までが178センチで
157の私がめいっぱい手を上げた長さがちょうど200センチだったから270だとしたらギリッギリ天井に触れるくらいだね

673 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 18:50:24.10 ID:knW1rURo0.net
>>672
わざわざ測ってくれてありがとう!
なるべく大きい4段以上の脚立買う

674 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 19:16:42.82 ID:ivw2wJAT0.net
新築打合せ中でアルミバルコニーでよかったのに1階の間取りの都合上ルーフバルコニーになってしまった
価格は跳ね上がるし水漏れリスク増だしいいことないよね
夫は外観を気に入ってるけど

675 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 20:39:43.47 ID:0f5Tl1Ow0.net
>>669
うちも天井2700
身長164の私で三段の脚立で天井に触れる程度です

676 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 21:14:20.59 ID:3mWgdTMe0.net
駐車スペースと玄関内側のダウンライトそれぞれを人感センサーライトに変更しようと考えています
使っている方がいればデメリットや後悔ポイントがあればお聞きしたいです
玄関前とトイレは人感ではない物にする予定です

677 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 21:39:38.29 ID:y4qep78x0.net
天井高といえば玄関ホールにつけたかったペンダントライトが邪魔かもしれない
天井高2400mmに550mmのライト
もうょっとコードを短くできるけど天井に写る影を楽しむタイプだからあんまり短いのもなー
2階のホールにつけて階段を照らせばよかった

678 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 21:48:50.99 ID:f8qTXE2h0.net
食器洗浄機を新居で初めて使うんですが、例えばハンバーグ練った後のボウルやミキサーもそのまま洗浄機に入れてますか?それとも予洗い必須でしょうか?
Panasonicの深型ビルトインです

679 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 21:54:19.77 ID:PssU/RNz0.net
>>678
そういう油汚れはウエスで拭いてから入れてる

680 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 22:01:02.23 ID:JptTor1K0.net
>>676
駐車スペース、玄関外、玄関内側を人感にした
うちは玄関の上がり框がほぼ半分廊下を兼ねてるからトイレ行くために通ると明かりがつくのがデメリットでもありメリットでもあり
面倒くさがりなので廊下の電気をつけなくても廊下を歩けるのが個人的には好きw
玄関外を人感にしないのは何で?
防犯にもなるし夜に帰ってきたときに便利だよ
駐車スペースにつけたのは位置と範囲をミスったのか思うタイミングで着いてくれなくて少しストレス
駐車スペース用のスイッチが何故かすぐ横の和室につけてしまって、子供がたまに押して切れてるので土間収納にでもつけておいたらよかったなと思った

681 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 22:13:33.52 ID:NmSMWMZ80.net
>>671
自分だったら奮発してデザイナーものかな
作家さんは、自分は好きな照明はプロダクトありばかりだから想定外だけど
671さんがお気に入りの作家さんがおいでなら、それが一番な気がする

682 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 22:23:42.27 ID:0CXjts0t0.net
>>671
飽きなくて灯けるたびにワクワクするようなのがあればデザイナーもの
でもオーダーできるほどイメージが固まってるようだから作家さんのがいいと思う

683 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 22:43:29.10 ID:TOpX91ww0.net
>>678
うちもPanasonicの深型ですが、変に重ならなければきれいに落ちます
自分はボールや食器に残ったカスが受け皿に溜まるので一応サッとお湯で流すか、キッチンペーパーで拭いています
面倒だとそのまま入れることもありますが、汚れ落ちは問題ないです
ただ鍋底にこびり付いたり、時間が経った卵は落ちてないことがあります
下洗いするか、食洗機の後に手洗いするかです

684 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 22:54:17.82 ID:TOpX91ww0.net
>>676
うちも駐車場と玄関の内外の照明は人感センサーですが便利ですよ
デメリットは玄関は5分点灯でセットしてありますが、暗くなってから玄関先で来客の対応時に、5分間センサーに反応がないと勝手に切れてしまうこと位です
その時はセンサーが反応するように動くか、スイッチを連続に切り替えます
なのでセンサーの位置はよく考えた方が良いと思います

他にも階段の照明が人感にしてありますが両手に荷物を持っている時は便利です

685 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 23:13:42.39 ID:deeIV0IW0.net
>>678
うちも同じ機種
必須じゃないけどやったほうがベターな感じ
やらなくても洗えそうだけど、落ちなかった場合に乾燥でこびりつくのが面倒なので、あやしいのは大きい汚れを落としてから入れてる
その辺の加減は家庭ごとに違うと思うので使いながら覚える感じ

686 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 23:16:38.07 ID:PBdAGV6K0.net
>>676
駐車スペースと玄関外側を人感にしてる
巡回警官に防犯面で人感センサー結構大事ですよって言われた
ただ、一番小さく反応するよう設定してるんだけど
うちの敷地に近いところで人や車が通ったりすると頻繁に反応するので
最初は他の家に迷惑かけてないか気になってた
幸い向かいのお宅も同じだし角地なので近所迷惑にはなってない…と思う

687 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 23:18:23.76 ID:44F7ALIt0.net
>>678
キッチンペーパーで拭くか、水で軽く流す
先に取っとけば残菜フィルターに何も残らなくて楽

688 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 23:28:09.55 ID:ggCyu8kH0.net
>>671
なかなか買い替えないよね
妥協しててもそのまんま

689 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 23:29:19.35 ID:ggCyu8kH0.net
>>686
向かいの家の人感センサーにいつも助けられてる

690 :可愛い奥様:2019/09/05(木) 23:31:56.58 ID:Sx8/+VkV0.net
>>686
自分は夜道を歩いててセンサーが反応して明るくなるとほっとするけどなー
(道をてらしてるわけじゃないけど)
防犯意識高い家だなとか思っても迷惑と思ったことはないな
門柱の明かりとかも反応したりするよね
あんまりまぶしすぎるとびくってなるけど

691 :可愛い奥様:2019/09/06(金) 00:08:39.89 ID:3+44YsXX0.net
>>680
玄関外を人感にしないのは、駐車スペースと近く(3m以内)そこを通って玄関に入る動線のためです
駐車スペースで点くと車庫入れもしやすそうで一石二鳥と思ってます
範囲の調整が難しそうですが、便利そうで楽しみ

692 :可愛い奥様:2019/09/06(金) 00:29:19.54 ID:AyYoCyM/0.net
うちはコイズミだけど人感センサーの反応する範囲とか角度は後から自分で調整できる(手が届かないからやったないけど)

693 :可愛い奥様:2019/09/06(金) 02:57:45.11 ID:GK/IMbB00.net
>>678
スクレイパーでざっと取る
スクレイパーも食洗機で洗う、シリコン製なら可能

694 :可愛い奥様:2019/09/06(金) 07:19:39.32 ID:dDhPMw5X0.net
>>689
>>690
686だけど、そう思ってくれてる人がいるのね
ちょっとほっとしたわ
ありがとう

695 :可愛い奥様:2019/09/06(金) 08:10:17.81 ID:2F/p85P+0.net
窓の位置変更を後押しして欲しい
洗面所が1.75坪で洗濯機と洗面台が横並び
既定の窓は洗濯機上に片上げ下げ窓
今は無いけど乾燥機を入れる可能性もあるので、その窓をやめて洗濯機側の天井より内倒し窓に変更しようと思いますが、問題なさそうかな
換気したいのでFIXは考えていなく、洗面台の上に変更は不可

696 :可愛い奥様:2019/09/06(金) 09:01:26.23 ID:ttkg17WM0.net
>>695
どの窓を選んでも乾燥機を入れたら手が入らず使えなくなるのでお好きにどうぞ
窓の換気機能を維持したいのなら洗濯機と乾燥機の隙間に来るように
かなり低めの高さで横長窓を付ける方が確実に開けられる
その場合は外開きか引き違いが無難、内側には開けられない

697 :可愛い奥様:2019/09/06(金) 10:26:04.16 ID:PujNp+IW0.net
>>695
乾燥機を上に取り付け時点で最高も少し遮られるし窓死ぬと思うけど大丈夫?
私も棚取り付けを引き渡し前に予約してて実際内装見てみて窓の為に諦めたから思うけど

698 :可愛い奥様:2019/09/06(金) 10:26:55.74 ID:xnXy/jEY0.net
>>661
>>664
キャンペーン系は最近獲得ポイント上限付いてることが多いから注意
https://i.imgur.com/PS6ttjO.png
10店舗回って10倍にしてもキャンペーン分は1万ポイントしか付かないよ
普段の個別ポイントは上限ないけどね

699 :可愛い奥様:2019/09/06(金) 10:38:27.73 ID:xnXy/jEY0.net
>>678
大きめのカスはカス受けに溜まる
排水の時に一緒に流れないからずっとそこにあるのよ
そこを通って水を循環させてるから気持ち悪い
だからひき肉やフライパンに残った物はパン用のカードで取ってから入れる
柔らかくて傷も付かないしボウルや鍋底にカーブが合う
貝印のエンボススクレーパーオススメよ

700 :可愛い奥様:2019/09/06(金) 11:46:28.59 ID:nsqX/gtT0.net
>>695
うちも乾燥機設置して窓死んでます
採光目的だったけど、乾燥機を窓から若干離して設置したので少しは明るい
元々脱衣所では窓開ける習慣ないので、そこは問題なし
いつか縦型洗濯機+乾燥機からドラム式洗濯機に変えたら窓生きるからまぁ無駄ではないと信じたい

701 :可愛い奥様:2019/09/06(金) 13:03:54.32 ID:2F/p85P+0.net
>>696,697,700
ありがとう!棒で開けられるかと思ったけど、確かに少し干渉する計算だったのでハッキリ言ってもらえて目が覚めた
上げ下げ窓よりは引違いのほうが開けやすそうなので
低めの横長引違いで再検討します!

702 :可愛い奥様:2019/09/06(金) 23:59:17.18 ID:LjpR4CuO0.net
トイレの照明を間接照明で提案されたわ
人感センサー付きのダウンライトが間違いないよね

703 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 00:01:11.94 ID:rebLZErW0.net
>>702
トイレはハッキリした照明じゃないと掃除しづらそう
昼にやるって決めてても夜に子供が失敗したりするかもしれないし

704 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 00:14:01.51 ID:g5vO0Km60.net
>>702
人感センサーって途中で消えたりしない?
前に役所のトイレで消えたからちょっと不安
腕を振ってくれって注意書きが貼ってあったわ

705 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 00:19:50.14 ID:NSj+trz10.net
玄関を人感センサーにしてる
いつもは通りすぎるだけだから問題ないけど
たまに玄関で作業してるときに照明が消えてわとわた手を振ってる

706 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 00:36:10.83 ID:NVIibolN0.net
トイレ人感センサーだから途中で消える
小学生の娘が怖がるから失敗した

707 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 01:05:42.12 ID:J3uSLEdI0.net
だね
うちもトイレの人感センサー付きのライトは失敗だわ
今時LEDだから、忘れて点けっぱなしでも電気代大した事無いのに、途中で消える不便さよ

708 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 02:02:46.67 ID:LvwJkN9U0.net
トイレで人感センサーライト切れたらチューチュートレインみたいなフリしてる

709 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 02:12:02.35 ID:q618boYo0.net
新築で入居したマンションが築15年になって、全面的にリフォームしたいんだけど、予算も厳しいわ。
壁紙、和室の畳、襖、障子、フローリング等
自分で出来ることと、業者に頼むなら注意点など教えて欲しいです。
全面的なリフォームの見積を管理会社の関連会社で取ったら、500万円を超えていてビックリしました。

710 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 02:39:38.68 ID:DuSSFQ8W0.net
トイレに人感センサー入れるならパナソニックの消え方が2段階になってるやつがいいと聞いた
まず薄暗くなってから数秒後に消えるから一度に真っ暗にならなくて慌てずにいいらしい

711 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 02:53:51.08 ID:Nfi9KPMr0.net
>>710
子どもいるとそれいいかもね

712 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 06:30:42.57 ID:Wl3CBzrO0.net
>>709
相見積もり取った方がいいかもね
うちは90平米で壁紙70万、フローリング50万プラス養生費だったよ。和室は高いのかなあ。

713 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 07:32:31.26 ID:3pvKPk3L0.net
トイレや玄関に人感センサー入れてるけどスイッチで切り替えできるよ
消える時間や明るさセンサーも好みで切り替えられる

714 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 07:35:13.97 ID:3pvKPk3L0.net
あ、センサーか連続入りか切り替え出来るスイッチがあるって書きたかった

715 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 09:27:58.78 ID:NleU8att0.net
>>713
設定出来るよね

どのくらい長時間入ってるかにもよるだけろうけど長めに設定すれば途中で消える事はないよ

716 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 10:37:00.82 ID:oOdoygmB0.net
>>709
うちも同じくらいの築年数でリフォーム考えてるんだけどフローリングは張り替え?上貼り?
床暖あるから上貼りを提案されてるんだけど、それはそれで建具の調整が結構大変みたいで

717 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 10:39:12.17 ID:x4cMSAlo0.net
>>709
壁紙はとりあえず最後に自分で貼ったらどうだろうか?
やったことあるけど自分で出来る
水で貼り付けるのはちょっと大変なので、シール状態になってる壁紙を買えば早い

718 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 10:40:40.55 ID:x4cMSAlo0.net
あと、襖、障子も自分で出来るよ

719 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 10:48:41.07 ID:x4cMSAlo0.net
壁紙を貼ってもらうのは人件費分が多いから
自分で貼るならだいたいでいいから部屋の壁紙計ってみて
ホームセンターやネットでその分量の壁紙を買ったらいくらか計算してみると
見積りで出てくる金額との差額が凄いので自分で貼ろうという気持ちになってくると思うよw

あと家具を置く位置が絶対的に決まってる場所があるなら
その後ろの壁紙は新しいものに張り替えしなくてもいいやとか出来るから節約できるw

ケチくさくて嫌って人も多いだろうし、お金あるならまる投げでいいと思うけどw

720 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 11:22:15.75 ID:r72UTMVp0.net
>>704
うちのトイレの証明はそんなに古くないけど途中で消えるので普通の照明に変えたい

721 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 11:35:16.04 ID:0LheMgux0.net
>>709
管理会社の関連会社のリフォームは高い
畳と襖と障子を新品に替えるだけならリフォーム業者でないほうが安いよ
畳屋さん探せないかな

722 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 12:40:41.41 ID:r72UTMVp0.net
壁紙が薄汚れた部屋が四つある
家族皆で協力してDIYで貼り替えようかな

723 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 12:45:18.45 ID:hi5Xx3ZJ0.net
私も壁紙を張り替えるか水性ペンキを塗ろうかと思ってる
図工とか好きだから塗る方が楽しそうな気がするけど楽な方を選びたい

724 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 12:54:34.09 ID:r72UTMVp0.net
客間以外は多少失敗してもいいかなと

725 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 13:45:42.14 ID:TLgISg8y0.net
>>709
自分だったら予算内で優先部屋だけやって、後はお金貯まるまで我慢するかな
個室の障子以外はプロに任せたいんで
うちが実際、一番傷んでるのに金欠で暫く手を付けられない部屋ありますw

あ、DIYでは壁と室内ドアの鉄ドア枠をDIYでセルフペイントは楽しかったです
(壁紙はペイント用壁紙張り替えにプロに依頼。事前にペイント会社の研修参加)
勿論これもプロの仕上がりの方が断然いいとは思う

726 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 13:50:55.47 ID:xhkzTbWC0.net
客間があるなんてお金持ちっすね

727 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 13:52:03.48 ID:YAl8ogSE0.net
先日、近所で工事をしていると言う業者が来て、「おたくの屋根が大変なことになっている。このままだと部材がはがれ落ちて車や近所に損害が出る。すぐに対処した方がいい。」と。
旦那じゃないとわからないというと、じゃあまた週末来ますと。
確かに裏のアパートで足場組んで塗装中なので、
焦って旦那に屋根がやばいんだって台風が来る前に見つけてくれてすごいラッキー早く対処しないとというと、
旦那がネットでちょっと検索したら屋根点検商法という詐欺まがいの商法まんまだった。
でも念のため状態は見たいねということで、旦那が超長い一脚にカメラつけて撮ったり超望遠レンズで屋根を撮ったりで
100枚ぐらいの屋根の写真を素人ながら見たが、そんなやばそうな箇所は一切見当たらないどころか綺麗そのもの(まだ築7年だし)。
今日またその業者が来たが、足場のことを聞いてもうちら下請けなんでとはぐらかすし、どの辺が悪いのか聞いてもとにかく登って見た方が良いと。
でも一目でやばい状態ですって言ってましたよね、私が見ても一目瞭然なんですか?と聞くとそうです台風も来るし大変なことになる可能性があります。上に登らせてくれたら写真を撮ってきますので見せますと。

ここで事前に撮った写真をiPadで見せて、具体的にどれですかって聞いても、この辺りですって曖昧な返答。
ここなんて全然問題なさそうですよねと言うと、でも中の木がなんとかかんとか。いずれにしろ、屋根は10年の瑕疵担保があるし、定期点検業者もいるのでと言うと諦めて帰った。
みなさんも騙されないようにしてください。

728 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 13:59:27.10 ID:y55ih6dB0.net
>>727
とても参考になる話をありがとう
でも最初の3行を読んで、ん?あやしいと思ってしまった私はすれてるのかも?
何事もなくてよかったね

729 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 14:01:41.78 ID:GhdNU4N/0.net
>>727
危なかったねー昔からある手法だよ

万が一屋根に載せていたら、破壊されてたよ
高さがあるので、住民には見えないのを良い事に瓦だと割ったりずらしたり、
床下の場合も、他の家の状態の悪い映像を見せて焦らせたりと
以前から報道やネットでは言われている

730 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 14:07:17.04 ID:r72UTMVp0.net
客間があるとお金持ちなん?
ミーレの食洗機がある家はお金持ちだと思うけど

731 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 14:19:26.14 ID:/GwUx+4Y0.net
うちの屋根、キッチンなどのリフォームを頼んだ時に「屋根が見るからに危ないので早めに点検した方が」って言われて、
詳しく説明してもらったら、ド素人でも焦るくらい目に見えて危ない状態になってて、
それも直してもらうことになってリフォーム代が嵩んだ
昔からの瓦屋根はお金がかかるね

732 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 14:20:13.07 ID:YAl8ogSE0.net
>>728、729
ありがとう。普通は怪しいと思いますよね。私は田舎出身なんで騙されやすいかも。
でもタイミングも悪くて、ちょうど1ヶ月前ぐらいから裏の建物の修繕のための足場用に敷地の一部を貸してあげていて、その業者さんはものすごく丁寧だし菓子折りとか謝礼ももらっていたの。
てっきりその業者関連の人だと思い込んでしまったというのもあって。今日の会話からは絶対関係ないことを確信したけど。

733 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 15:02:56.54 ID:NSj+trz10.net
子どもの頃にインターフォン対応したら
「屋根が危ない。瓦が飛んでる、早く修理した方がいい」と言われ
自室で寝ている父に報告したら
あ〜はいはい、的な対応をされたの思い出した

瓦本当に飛んでました、計7枚
1階の瓦だったから父の部屋の窓からも見えて
1ま〜い、2ま〜いと皿屋敷のように数え始めたら慌てて飛び起きてきたw
通りがかりの親切なおじさんありがとう

734 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 16:26:19.79 ID:TPhgRQhS0.net
うちも昔、屋根瓦がずれてますよって言ってきた人いたけどもう多分10年以上前だよ
あと、市のほうから来てるんですけど床下の点検に回ってますっていうのも来た
うち当時は店舗件住兼宅だったからどっからどうみたって床下なんかないのにw
市の委託なんですか?って聞いたらいえそういうわけではないんですけどだって
バカス

735 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 16:49:35.70 ID:2hAHlO+q0.net
最近点検商法でヤクザが捕まってたよね

736 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 17:00:30.45 ID:h3JrCK9T0.net
建てて二年目で、外壁塗装した方が良いとセールスが来た

737 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 18:28:10.62 ID:R3ZMtNBK0.net
>>734
うちもその手のが、やっぱり10年前ぐらいに来た

だけど周囲に戸建てしか無いし、
近所に足場建ってる家無いの知ってたから、
ちょっと疑問に思って、
「ご近所の工事ってどちらですか?」
「えっ…近所です…」(既にバカ丸出し)
「ですから工事してる家のお名前を」
「……」
帰って行ったわw

738 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 18:42:25.61 ID:o/Ozhuyj0.net
>>736
外壁塗装し終わったとたん、外壁塗装した方がいいと営業電話が来た。

739 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 19:40:36.10 ID:TPhgRQhS0.net
うちも建て替えて4ヶ月くらいのときに塗装のセールス回ってきたわ
知人のところはソーラー乗っけてるのにソーラー屋が回ってきたそうだ
何でもいいのなw

740 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 19:46:13.81 ID:kaNuHXSA0.net
点検商法は屋根、床下、シロアリだっけ
後、水商法で、無料で水質検査をしますとやって
検査薬でごまかしてほら水だダメですで高い浄水器かわせるとか、水道管の清掃させるとかが
有名だっけな

741 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 19:49:14.49 ID:kaNuHXSA0.net
実家にも屋根商法がきたけど
母が決まった業者がいるから相談してみますねーで帰して
業者に相談したらなんでもなかったそうだ

後から聞いてそれ点検商法だよびっくりした
今の所なんとかなってるけど老人世帯やばいね

742 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 20:57:25.44 ID:g5vO0Km60.net
中学生のころ親が床下換気と水道浄化装置に騙されてた
バカかなと思ったけど説得するすべを持ってなかったのでほっておいたわ
案の定床下換気は換気扇の音がうるさいと使わなくなり
水道浄化装置は効いているのかわからないまま

743 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 21:40:08.08 ID:J3uSLEdI0.net
ちょっと頭の弱い近所のおばさんが屋根商法でなけなしの数百万払ってたわ
貧乏なのにご主人が亡くなった時の保険金が少し入ったからと言って殆ど全部使っちゃったらしい
その後持健康診断とかに行っても遠慮して体調悪いのを大丈夫ですとか言っちゃってて発見遅れて手遅れよ
ああいう人って人に良い顔したいだけなんだろうね

744 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 21:41:18.03 ID:J3uSLEdI0.net
何が言いたかったのか書くの忘れてた

家を建てる時には人に良い顔をしようとしてはいけない

745 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 22:46:00.08 ID:o/Ozhuyj0.net
>>742
義実家が貸家を持ってるんだけど、
不動産屋が床下換気等をすすめてきて、
総額250万円ぐらいでリフォームしてた。
借主が変わったら、200万円ぐらいリフォームしてるけど、
ほんと騙されてるなあと思う。

746 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 23:15:00.56 ID:ONCSAxsR0.net
床下換気って換気扇のこと?

747 :可愛い奥様:2019/09/07(土) 23:16:15.81 ID:ONCSAxsR0.net
ごめん、換気扇って書いてあったよね
家をこれから買うところで色々巡ってるんだけど、キッチンにある床下収納のプラスチックケースを外したベタ基礎部分が涼しければ問題ないと思って平気?

748 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 00:58:03.47 ID:y2Ilautz0.net
>>747
換気扇は涼しくするためではなく空気の流れを作って湿気を防ぐものだったよ
それでも30年近く前の話だし家の作りも昔とは全く違うはずだから
確かな筋で調べたほうがいいと思うよ

749 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 09:16:59.78 ID:GHDXCKjH0.net
姉の家なんだけど、本人たちが知らない間に
借地権で借りている土地をビルにする計画が持ち上がっていた。
近所にその案内が配布されていてわかったの。
計画に同意して引っ越した後に借地権が消滅してしまうことってあるかしら?

750 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 09:56:31.64 ID:+cDzbkiQ0.net
そんなん専門家に聞きなさいよ
ここで聞いてどうするの

751 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 10:09:50.87 ID:GHDXCKjH0.net
>>750
そうね。上の方でリフォーム詐欺の話出ていたからつい。
専門家て弁護士さんでしようか?

752 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 10:18:57.11 ID:SUOKEYdK0.net
そんな事があるんだ
子無しで継ぐ人も居ないけど借地権だけは駄目だと探して良かった

753 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 11:59:10.03 ID:Oohr2jNg0.net
>>751
相談だけならまずは不動産屋じゃない?
その後地主と揉めるようなら弁護士立てないと駄目だろうけど

754 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 12:21:00.58 ID:GHDXCKjH0.net
>>753さん ありがとうございます。
何だか新手の詐欺のような気もするんです。
姉によく話しておきます。

755 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 12:35:53.51 ID:Nivy9Am90.net
計画を立てたのは誰なの

756 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 14:09:00.23 ID:GHDXCKjH0.net
チラシを作った会社らしいの。

757 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 15:54:46.47 ID:w65whi4B0.net
うちの実家土地貸してる側だったけど借地権強すぎで苦労してたよ
月3万とかしかもらえてなかったのに返してもらうのに3000万払う羽目になったとか
土地の評価が高くなってるのにひいじいさんの代に貸したたままの契約でそのまま代が変わってたのが悪かったとか
日本の法律は借りてる側が強いから地主は苦労する

758 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 16:09:22.56 ID:GLr50wbB0.net
「家売るオンナ」というドラマで
ひきこもりの息子のために両親が一戸建てを売って中古マンションを二部屋買って一部屋は賃貸にして
息子はひきこもりのまま大家として生きていく算段をつける、という話があった
東京新宿だとそれも可能なのかしらね?

759 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 16:12:14.37 ID:bAThhdbq0.net
>>758
最後は息子がボルダリングの壁が付いてる部屋で体鍛えて、ユーチューバーになって活躍するんだっけw

760 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 16:14:19.51 ID:GLr50wbB0.net
>>759
youtubeは出てこなかった
テレビ取材されて「ひきこもりの大家ライフ」とか言う本を出版してベストセラーw

761 :可愛い奥様:2019/09/08(日) 16:30:08.58 ID:GLr50wbB0.net
夫の両親が遺してくれた家は耐震基準に満たないので貸家にはできない
なので建て直して貸家にしていずれは子供に相続させようかとも思ったんだけど
田舎県庁所在都市の中心部だから借り手はいるはずとか、でもいずれ人口減だとか
結局ご近所さんが買いたいと言ってきたので売ることになった
でも夫の兄が親の建ててくれた家を手放すのを嘆く
義兄夫婦は小梨で立派な一戸建てに住んでいるんだけど…

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200