2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老後貯金が2000万必要?

1 :可愛い奥様:2019/10/02(水) 19:32:39.41 ID:eBKsCu7E0.net
安心して、それ95歳まで生きていたらの話。
80歳までなら、1000万でいいの。
以前の試算では、80とか85でやっていたのに、急に95って
国民の75%はその前におかくれになる。
もう、そのくらいの年齢になったら、生活保護でもいいのでは?

133 :可愛い奥様:2019/11/13(水) 18:22:56 ID:hQT1S+iA0.net
私、虫歯の治療痕だらけなんだけれど
とりあえず差し歯やブリッジもなければ、神経を抜いた歯も一本もない
50代半ばなの頑張ってる方かしら?と独りよがりに決めつけてる

134 :可愛い奥様:2019/11/14(木) 15:45:02 ID:2Q89H8r30.net
若いころ、派遣で働いていた時の同僚が、皆自分で国民年金払っているのに
どうなるかわからないからと言って、はらわないでいた。
あれから30年、紆余曲折あるも細々と年金もらい暮らしていけてる。
その彼女とは、最近は年賀状だけのお付き合いだが、お姉さんの家に転がり込んで
いて、年金もらえないこと後悔している。

135 :可愛い奥様:2019/11/15(金) 22:24:55 ID:2MayG5hF0.net
都内のとある高級住宅街のアパートに住んでいた時、ごみ置き場のゴミ袋を
開けるおばあさんがいた。(もちろん他人のを)
中から食べかけのせんべいの袋とか、傷んでいるミカンとか拾い出して
「まだ食べられる」と言いながら持って帰ってた。
衝撃だったな。だって住んでいるお家は多分、1億くらいだから。

136 :可愛い奥様:2019/11/16(土) 23:23:12 ID:wfPA5PdO0.net
まだ頭がしっかりしているうちに、自分の財務管理というか、どんなふうに
人生過ごしていこうか、整理しておく必要あるね。
夫が、子供が、じゃなくね。
だって人から哀れまれるのいやだもの。
ちゃんとやってると思ってもらいたい。
それも世間様への心遣いじゃないかい。

137 :可愛い奥様:2019/11/17(日) 20:11:55 ID:6p6cUMLf0.net
貯金は、日々の暮らしを年金でまかなえれば、特別な支出のためのものになるから
そこまで必要ないかも。
年金生活者だけど、来年年明けから3月末まで働く。
稼ぐに追いつく貧乏なしとなるか。

138 :可愛い奥様:2019/11/17(日) 22:54:22 ID:Mje0xwaL0.net
特別な状況をどう想定してるのかわからないけど、介護が必要になったら果てしなく金が必要だけどね

139 :可愛い奥様:2019/11/17(日) 23:30:48 ID:534uCgjX0.net
今の年金生活と20年後30年後はまた色々変わってるだろうからそんな話されてもね…
日々の生活が年金では送れないだろうし税率も銀行金利がアホみたいに良かった時代でも無いですから

140 :可愛い奥様:2019/11/18(月) 10:20:03 ID:spfKMaEY0.net
ここのスレは年代がさまざまだから、年金で生活できる見通しの人もいるし、若い世代だと全く年金額読めないよね
まあ、金融庁もどこの世代で2000万円っていってたか知らないけど

まあ皆働けってことだとは思ってる

141 :可愛い奥様:2019/11/18(月) 14:04:49 ID:MLfO9x850.net
何歳から老後かにも寄るよね
80歳義母は老後が心配と言ってる
80まで生きたら大往生だった時代がちょうど良かった気がする
高齢者に抗がん剤治療は要らないと今は思っているけれど
自分が80になったらその時どう考えるのかなってみないと分からない

142 :可愛い奥様:2019/11/18(月) 14:34:59 ID:7SSheBp60.net
>>141
老後は75くらいの感覚(個人的には70〜かな)
癌治療も75くらいからは不要だと思う

143 :可愛い奥様:2019/11/18(月) 23:20:30 ID:S56/2Jj30.net
再圧縮回避で。

144 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 08:49:07.09 ID:qNXxdpFo0.net
オプジーボの薬価が話題になった時
82歳の女性がこれのおかげで普通に暮らせていますと取材を受けていた
自己負担は月額1万円だって
82歳のただの老女を国が年間3500万円負担しながら生かし続ける意義は
なんなんだろう?
後期高齢になったら安価な薬でできる範囲の緩和治療だけにすべき

145 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 09:37:01 ID:dYYzHKA90.net
>>144
ほんとそう思う。
肺炎とか緩和ケア以外は保険的用外でもいいと思う。

146 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 09:38:25 ID:qgwjvXDQ0.net
>>144
82歳には無駄なら、72歳は?62歳は?52歳は?
82歳でこれまですごい医学発明をしてきて、今も現役で世に役立つ研究をしている人と42歳で非正規年収250万なら?

というように、なかなか数字では区切れないかもしれない。
製薬会社が利益を主張するかもしれないが、一定以上の利益と開発費を確保したら、値下げをしてもいいんじゃないか?と思った。
新薬には多くの年月とコストがかかるにしてもね。

147 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 13:19:52 ID:VjUP605V0.net
生きていたらどれだけ世界に貢献できるかで決めてほしいくらい
芸術家や科学者、事業家
ipsの山中先生だったらぜひ治療続けてほしい

148 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 13:21:01 ID:YIiSPOmA0.net
>>146
適用外で自由に選択できるならある程度の年齢で
区切ってもいいでしょ

149 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 13:58:47 ID:qgwjvXDQ0.net
>>148
なるほどね。よい考えです

150 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 18:15:46 ID:qNXxdpFo0.net
働かなくていいのなら今すぐ辞めて極楽生活したいわ
でも、年々寿命が延びて老後と指す期間が長くなっていくから
いくら貯金増やしても不安、本当に100歳寿命の時代になったら
70歳まで働いて1億貯金があっても安心できない気がする

151 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 23:15:37 ID:cQ1C6R0k0.net
>>150
さすがに、それはないよ、心配しすぎ
70才から100才までの30年間で1億あれば、年333万円取り崩せる
いくら年金減額でも夫婦二人で100万円はあるだろうから、433万円も使える
持ち家ローンなし、こどおじなし前提だけど
年400万円で暮らせば、家の改築費もでるわ

152 :可愛い奥様:2019/11/19(火) 23:36:35.99 ID:YIiSPOmA0.net
>>151
100歳まで通常生活出来る人は極めて少数だから
心配なんだと思う

153 :可愛い奥様:2019/11/20(水) 11:17:02 ID:0Ag1Mfwp0.net
100歳まで生きるとなると、65歳定年時に新築した家だって
だいぶお手入れ必要だし、場合によっては建て替えも必要になる・・
そもそも家って30~40代に購入する人が半数以上だしね

154 :可愛い奥様:2019/11/20(水) 15:45:01 ID:8fanBwKLO.net
念のため圧縮回避しときます

155 :可愛い奥様:2019/11/21(木) 16:44:40 ID:Xgdh10HG0.net
>>153
70才で新しいマンションに買い換えるのが色々と好都合だね

156 :可愛い奥様:2019/11/21(木) 16:50:38 ID:HHUFlnsO0.net
買い替えか・・・40代でやったけど、売るのも大変。住んだままで見てもらったから。
買うのも大変。家そのものも、人的環境、自然環境など。
そして何より、お金が売っても買っても税金、不動産やへの支払いなど
予想以上にかかって、もうやりたくない。
ましてや高齢では・・・。

157 :可愛い奥様:2019/11/21(木) 21:20:09 ID:WkJXOT9i0.net
>>156
大変だからそのまま古家を残しちゃいけないのよ。
子供に後始末させることになっちゃうよ?
せめて小綺麗な住まいと、整理された生活用品程度にしておきたい。

158 :可愛い奥様:2019/11/22(金) 14:49:40 ID:wY8yn1nA0.net
そういうこと考えると最後は賃貸ってのも悪くないね。
うちは古家ッてほどでもないから、せっせと掃除、いらないガラクタどんどん
処分で対応するわ。

159 :可愛い奥様:2019/11/22(金) 16:34:21 ID:U+HTWiM00.net
終活って70代なってからは厳しい
50代から少しずつ始めて、後回しでいいものなんて何一つないと思っていなくちゃ

160 :可愛い奥様:2019/11/22(金) 16:36:36 ID:U+HTWiM00.net
>>158
古家ってどれくらいを指すのかな?
我が家は築20年
築30年過ぎると木造は古屋かなと考えているけど

161 :可愛い奥様:2019/11/23(土) 14:46:16 ID:JOkQMDW60.net
そう、うちもそのくらい。7年位前にリフォームして、まだピカピカしてる。
ある不動産屋さんは築35年たったものは、家としての価値0、土地代だけって言ってた。
ちょっとムカッとした。
うちが中古で買ったものを売却、買い替えを予定していて、30年たってたからね。
ふすまは業者に頼んだけど、障子、壁紙は自分でやった。
豪華な材料選んで、トイレの中まで塗り替えたり、ドアノブ磨いたり。
同じころ売却したご近所より、高く売れてうれしかった。

162 :可愛い奥様:2019/11/23(土) 15:19:14.11 ID:ywaDzGh/0.net
残すと問題なんだろうけれど家は無くて困るものだから手放せない
なので、せめて家の中のものだけは最小限となるようミニマムに暮らす
よって老後2000万円準備のために今持っている物を使い倒してから処分し
新規購入は最小限にするよう心掛ける

それぐらいしかできないわ、冷静に考えると家の中にあるものの半分は
無くても困らないものなのよね

163 :可愛い奥様:2019/11/23(土) 15:37:11 ID:oLNuknl40.net
残しても問題ないよう、リセールできる事を最優先条件にするのもアリだけどね
このタイトルの2000万という報告は取り下げたけど、2000かもっと必要になるのは間違いないのに
本当に馬鹿馬鹿しい

164 :可愛い奥様:2019/11/23(土) 18:16:38 ID:4H5Rc/AP0.net
サ高住ってどうですかね?

165 :可愛い奥様:2019/11/24(日) 00:06:58 ID:xBAJA/VY0.net
>>63
>痛みや苦しみだけ取り除いてもらって

みんな考えることは同じだけど良かれと思ってそれやっちゃうと結果、延命治療になって途中で止められないケースがほとんどらしいよ
今の法律や社会の認識が早く変わらないと…なんだけど日本の貧困化で近い将来は希望通りになると思う

166 :可愛い奥様:2019/11/24(日) 23:28:59 ID:Ok3+NtSF0.net
後戻りできない、トロッコに乗っているのよ。
どんどん捨てたり、どんどん拾ったりしながら、確実に速度上がっていく。
どこへ着くのか、悲鳴上げながら乗っている。

167 :可愛い奥様:2019/11/25(月) 22:45:47 ID:Q2Nnwwdm0.net
持ち家か賃貸かとか他の条件がわからないのに、ただ老後貯金2000万
ていわれても、各家庭のビジョンと合わないよね。
貯金より、生きている限りもらえる年金の方が大事だよね。
できるだけ多く年金もらえるよう、工夫するべし。

168 :可愛い奥様:2019/11/25(月) 23:02:39 ID:KI/g2ahl0.net
持ち家で月20万で、2000万必要なんだよね
多分、持ち家のメンテナンス(大型リフォームなど)は退職金で賄う算段だから、その貯金2000万とは別。
ハードル高すぎてぼやっと2000万と言っているけど

169 :可愛い奥様:2019/11/25(月) 23:49:35 ID:7TaBRawo0.net
>>168
そう思う
持ち家有、かつ年金20万

170 :可愛い奥様:2019/11/26(火) 10:14:20 ID:WjjWHXsjO.net
やっぱりあるに越したことないよね

171 :可愛い奥様:2019/11/26(火) 18:18:06 ID:3s3FphGc0.net
税金対策が必要なくらいの遺産のある人が羨ましい。
でもなんだかんだ、そこそこある人が多いんだろうな。

172 :可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:12:57 ID:DpiS6Xtk0.net
昼間は年金少ない、貯金目減りしているとか思うけど
夜中にふと目覚めてしまって思うのは、健康でありますように
自分も旦那も、そして子供が幸せになりますようにってこと。
どっちを取るかといわれればもちろん夜のほう。
お金の心配は、形があるからやりやすい。
我慢すれば何とかなること多いから。

173 :可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:15:54.83 ID:biO/AdGS0.net
>>131
ちょw最後の行ww

174 :可愛い奥様:2019/11/27(水) 08:22:34.53 ID:UQXLV6500.net
>>172
単にお金が少ないだけならいいけど、老後はいろんな条件が複合的に重なるから不幸になるんだね。
お金で解決できることも多いけど、お金がないとニッチモサッチモになってしまう。
堅実に働いて来た人は尚更、そこが一番の不安なんじゃ?

175 :可愛い奥様:2019/11/27(水) 09:28:49 ID:RINhE0BP0.net
そんな感じでにっちもさっちもいかなくなった時に丸投げする人が嫌。
余計な事せずに自分のことはしっかりと計画性持ってつぶしが利くように。
そのつぶしが利くようにするために断捨離や貯蓄や個人年金、健康管理があるんだと思うの。

176 :可愛い奥様:2019/11/27(水) 09:32:55 ID:UQXLV6500.net
投げてきても受け止めなければいいんだよね
受け止めなければ自分でやるしかないわけで。
自分が「貯蓄すべき、健康に気をつけるべき」で来ていて、身内から投げてこられると
べきべきの人は受け止めてしまう。
それが不幸の始まりでもあるね

177 :可愛い奥様:2019/11/27(水) 09:39:08 ID:htVnExGF0.net
老後2000万が必要と言うのなら
政府に相続税の非課税枠を見直してもらいたいわ
土地など不動産も含めて相続税計算するでしょ
生活費で貯めた2000万円から税金ぼったくるつもりなのかしら?
マスコミもなんか突っ込みが甘いと言うか馬鹿ばっかり

178 :可愛い奥様:2019/11/27(水) 10:02:11 ID:RINhE0BP0.net
>>176
一定以上は受け止めないよ、誰に何と言われようと。
その代わり自分の老後のことはある程度我慢するつもり。一人では寂しい、不安など弱音を吐いて困らせないなどそういったことだけど。

179 :可愛い奥様:2019/11/27(水) 10:22:06 ID:d7wcrJK00.net
>>177
桜の会も予算見直しどころか廃止にすべき
血税が何に使われてるかもっと赤裸々に暴いて欲しい
無駄遣いばかりする癖に一人2000万なんて
頑張る気にすらならないわ

180 :可愛い奥様:2019/11/27(水) 10:49:17 ID:UQXLV6500.net
>>178
>一人では寂しい、不安など弱音を吐いて困らせない
これは性格によるからな
1人で平気な人は老後も平気だろうし
弱音は吐いてもいいと思うよ
それで心が軽くなるならいいじゃん
身内には、頭がしっかりしているうちにエクスキューズしておけばいいんだよ。
もしそういうことを言っても、同居を要求しているわけじゃないからと。

181 :可愛い奥様:2019/11/27(水) 11:14:06 ID:RINhE0BP0.net
>>180
最後の一行をつけられる聡明な老人を目指すわ。
誘い受けの態度は周囲にストレスを与えるからされるのもするのも避けたいから。
今のところ一人が好きなんだけれど、弱音くらいは吐くようになるかもしれないね。

182 :可愛い奥様:2019/11/28(木) 09:41:53.03 ID:OifDrkI30.net
リアルでは、元気なやりとりして、弱音はこういうところで吐けばいいでしょ。
うちは年金は生活保護並み、貯金は700万台で、少しづつ減ってるけど
持ち家で、夫と協力して工夫しながら、暮らしている。
人生に何の文句もない。

183 :可愛い奥様:2019/11/28(木) 09:44:40.49 ID:NYROJhg10.net
>>182
奥様、おいくつ?
自宅の維持費用はどれくらいで見積もっていらっしゃるの?

184 :可愛い奥様:2019/11/28(木) 22:17:07 ID:0ol5c8o00.net
>>182
見習いたい
お金はなくとも夫婦仲いいのが一番よね
幸せは自分の心がけ次第なんだと思う

185 :可愛い奥様:2019/11/29(金) 10:15:28.31 ID:YIY3I5zV0.net
最後の一行、名言ですね。

186 :可愛い奥様:2019/11/29(金) 15:00:39 ID:tjpRfIhe0.net
旦那の会社は手厚い企業年金あるし、貯金もまぁまぁ出来た
家のローンは終わり子供達もそれぞれ安定企業に就職できた
それでも不安でパートに出ている私、今貯めておくのも大事だし
不測の事態に陥っても働ける体にしておきたくて
どれだけ信用できない国になってしまったんだろう日本

187 :可愛い奥様:2019/11/29(金) 15:35:46.97 ID:UhKn+i2D0.net
手厚い企業年金羨ましいわー。

188 :可愛い奥様:2019/11/29(金) 15:45:49.43 ID:IIaVCJf00.net
企業年金いいなあ
貯金だけなら、相続もあり1億貯めた。
でも中小企業だから退職金は2000万で、厚生年金のみ(2号+3号)で、多分夫婦で20万程度
今、借り上げ社宅で、家を建てようかなと考えているが、どのくらいまでなら使っていいだろうか。
土地3500+家2500で6000万使っていいだろうか?

189 :可愛い奥様:2019/11/29(金) 15:47:51.29 ID:ILeOD6Fu0.net
身内に、手厚い年金期間の間にボケちゃって生活小さくしないといけないことが理解できなくて
毎日主介護者に無心の電話してる人がいるわ
主介護者が病んでる

190 :可愛い奥様:2019/11/29(金) 16:48:16 ID:/y+aK+oW0.net
>>188
5000万円くらいのマンションにしといたほうが、売却しやすそう
立地もよく考えて
夫婦どちらかが要介護になって、施設へ入居という状況になったら、一人で戸建てはもて余す
二人で入るなら、売却しやすそうなマンションが良いと思う
お子さんが帰ってきて同居が前提なら戸建てもよいだろうけど

191 :可愛い奥様:2019/11/29(金) 17:22:50 ID:IIaVCJf00.net
>>190
40代、50代の夫婦2人なので老後はフラット完結がいいですかね
戸建ても修繕は必要だし、火災保険あるとはいえ自然災害に遭うと大変ですが、
マンションも地味に修繕・管理費の上昇が不安でしょうか

もうちょっと考えてみます

192 :可愛い奥様:2019/11/29(金) 17:41:04 ID:tjpRfIhe0.net
新築5000万円ぐらいの物件で管理費修繕費合わせて月3万円以上のマンションなら
先々怯えるほどの管理費修繕費の値上げは無いと思うよ
それと共用施設ができるだけ簡素なマンションを買うことそこポイント

193 :可愛い奥様:2019/11/29(金) 17:48:09.38 ID:IIaVCJf00.net
>>192
>管理費修繕費合わせて月3万円以上
買いやすいよう見せかけで必要以上に安くしていないということですね
参考にします。
ありがとうございました。

194 :可愛い奥様:2019/11/30(土) 10:11:33 ID:d/CfIoXr0.net
一昨日のテレビで昭島市から過疎な地域に移住したご夫婦やってた。
収入は旦那さんの年金8万と奥様のパート代8万と旦那さんが打った手打ちうどんを
道の駅でうる代金2万。
そのうどんに入れる塩は海水を蒸発させて作るんだけど、もうね、あらゆることを
自分でやる旦那さん。石鹸造ったり、川に網をしかけて、かに、エビ獲ったり。
色々参考になった。
とりあえず、毎年頼んでいた植木の剪定、今年はキャンセルして自分達でやることにした。
  

195 :可愛い奥様:2019/11/30(土) 11:50:38.19 ID:o6IjbWfaR
ケチですねぇ

1億円あっても98円のカップ麺を食べる理由
https://www.youtube.com/watch?v=0FHTXjtRwCU

196 :可愛い奥様:2019/11/30(土) 12:27:20 ID:zOJsXHVw0.net
>>194
その番組途中(うどん打つところくらい)まで見て辛すぎて止めたわ
多分旦那さんは細々やるのが好きなんだろうけど
庭木の手入れは、うちはシルバーさんに2年に一度頼んで高いところはバッサリ切ってもらう
つつじみたいな低木と芝生はチマチマ自分たちでやってる

高いところ切るときは、ほんとに気をつけてね
慣れてないと、脚立でバランス崩しやすいから

197 :可愛い奥様:2019/11/30(土) 21:07:01.88 ID:d/CfIoXr0.net
>>196
ありがとうございます。
うちも、シルバーさんに頼んで、20年、良い方が毎年来てくれて、次々と問題あるところ
をなくしていってくれて、もうあまりやることはなくなっていたんです。
それでも今年も頼もうと連絡入れたら、その方がもうご年齢で危ないから引退したいとの
ことで、保留にしていたんです。
テレビ見て、その方にこれまでのお礼を申し上げて、事務局の方にはキャンセルの
連絡しました。うちももう下の方だけだから、大丈夫と思います。

198 :可愛い奥様:2019/11/30(土) 23:39:28.47 ID:vfQlmI2e0.net
最近お金使うの怖くて仕方がない
いつもディスカウントスーパーで買い物してるけどたまに普通のスーパー行くともう全てが高く思えて手が出ない
自分のお昼もご飯とハムとかで凌いでる
服もメイク用品も足りてないのに買えない
老後の事考えたら不安すぎて楽観視出来ない

少し病んでるのかもしれん
2000万なんて無理

199 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 00:57:41.28 ID:KIWTVlgz0.net
足りなければ少しづつでも働くしかない

200 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 11:05:39 ID:j04dKDmu0.net
>>198
気持ちわかるわ
もう50半ばだから色々見えてきた
年金額や貯蓄
夫は60才以降働かないらしいし(軽い持病もち)、私も介護と持病があるから、細々と生きていくしかないわ
消費税もまた上がるだろうし、保険の自己負担も年寄りだから優遇なくなる
(これは当たり前なんだけど)

もう悲観的にしか生きられない
惨めに残りのお金にハラハラしながら生きるのは、つらいわ

201 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 11:47:28 ID:qeYXZ6WF0.net
>>200
芸人起用のポスターに血税4000万ぽーんだもんね、やり切れないわ
政治家に庶民の本当の暮らしを見てもらいたい
ファミレス行くのが精一杯の贅沢

202 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 12:46:14 ID:yt3ZoCf50.net
人生会議
昨日、何かの番組で特集してたの見たけど、最期をどう看取ってほしいか、何を大事にしたいかを家族医者(看護介護)で話しましょうというもの
らしい

でも、その時になったら気持ちも変わる可能性もあるし、それを叶えられない状況もあるわけで(たとえば、家で死にたいと言われても、家族はできないかもしれない)

モシバナゲームで疑似体験するんだけど、カードに書いてある選択肢がもうなんとも言えない(信頼できる医者にかかりたい、家で死にたい)
庶民はなるべく痛みを感じないで家族に迷惑かけずに死にたいと思ってるだけなんだけどね

ほんと、無駄遣いすぎだし、高齢者の犠牲になる現役世代を考えてないわ

203 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 12:51:58 ID:GMDYS9Jr0.net
>>202
>無駄遣いすぎだし、高齢者の犠牲になる現役世代
いずれみんな高齢者になるよ
今、高齢者の保険料を上げることを容認していると、自分が高齢者になった時に現役世代よりも多く払うことになっているかもしれない。
現役3割、高齢者5割負担みたいにね。

報道が良くないのはそのとおり。
そして孤独死現場の汚さを過剰に言い過ぎだと思う
風呂場で死んでいて、発見が1か月後とか、見つけたほうは悲惨だろうけど、
本人は風呂に入れるほど体力があって、その中で息を引き取ったのだから、ほとんど苦しんでいないはず。
自分ならこういう死に方でいいわ。
孤独死は怖くない、怖いのは社会保障を受けられないことだという方向に考え方を転換すべきだと思うね。

204 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 14:28:29 ID:I6yPctxH0.net
政府は家族で介護を進めたいから孤独死をことさら悪く印象つけてるらしいよ
義両親と夫の合計3人を介護させられて殺人に至った奥さんも居たし在宅介護もいいけどそうじゃないとダメ家族で見ないなんて人非人とか言われる様にまで発展したら終わりだと思う

205 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 15:26:36 ID:GMDYS9Jr0.net
家族で診させるのは、社会保障費の支出を減らすためだよね
でも一方で、現役世代が介護離職せざるを得ないなら、所得が減るから所得税その他の税収もごっそり減るわけさ
収入に連動する国保は少なくなるし、年金も免除申請するよね
そうすると、社会保障費そのものの歳入も減っていく

206 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 17:08:05 ID:jFd7gTHK0.net
>>205
在宅介護は本当に悪循環になると思うわ。
これから老人が増えるし、にっちもさっちも行かなくなって離職する人が増えたら、学費が出せないとか孫の代まで影響出ると思う。

207 :可愛い奥様:2019/12/01(日) 17:32:46 ID:9aFTnMQB0.net
私の祖父母は四人共同居していたけど、一人でいる時にひっそりと息を引きとったよ
別居していた義父母は入院中だから見守られて亡くなった
どちらもたいして変わらないと思う

208 :可愛い奥様:2019/12/02(月) 08:38:40 ID:jmaMEJ5N0.net
実際は2000万じゃ足らないけどなw
不労所得がないと厳しいよ

マンション、アパートを一棟持ってるとか
駐車場経営で月10万近く入ってくるとか
株の配当で年300万〜入ってくるとかね
株のトレードで小銭を稼げる才能
ETFやインデックスファンドで資産を成長させながら貯金を切り崩す

この返できなきゃ無理

あとは食うに困らない国家資格を取ることだ

209 :可愛い奥様:2019/12/02(月) 17:13:16 ID:GDTONXuL0.net
205、髭?

210 :可愛い奥様:2019/12/02(月) 21:49:49 ID:0yhGgcql0.net
>>209 そんな感じね。

昔(30年ぐらい前?)は、定期預金利子が8%なんて時代あったんだよね。
2000万貯金があれば毎年160万も利子がつくから、
元気な時は海外旅行。弱くなっても、年金と利息に守られていた。
夢のような時代だわね。
今は、4千円位?貯金があっても安心できないわけね。

211 :可愛い奥様:2019/12/02(月) 23:48:43 ID:vpsLPnzi0.net
そうなんだよね
だから今の年寄りが年金少ない、貯金無いなどの愚痴をテレビで言うのを見ると
腹が立つ
給与倍増計画、高金利時代、退職金満額、年金も今の時点ではかなりの金額が
支給されているはずなのに
今の時点で貧困老人て元々だらしない生き方してたんだろうなとしか思わない

212 :可愛い奥様:2019/12/03(火) 10:03:25 ID:fyEFPwL90.net
>>211
今の年寄りは70年代と90年代の不況を計算しているし、
バブルでは全員が恩恵受けたわけじゃないよ
80年代でも貧困はいたわけだしさ。
会社が倒産したり、零細企業で退職金がない会社も多い
今ほどに権利意識もないから、会社員なのに零細だから国保・国民年金も大勢いたしね。
世の中は多種多様、一部の切り取り方を全体にあてはめてはいけない。

213 :可愛い奥様:2019/12/03(火) 10:08:23 ID:fyEFPwL90.net
>>212
×不況を計算しているし、
○不況を経験しているし

214 :可愛い奥様:2019/12/03(火) 10:48:01.36 ID:qO0qd1O40.net
自分はもう年金暮らしだから、老人のはしくれだけど、恩恵受けない人生だった。
石油ショックで、就職が悪く、大卒女子はとらないと大企業が軒並み発表、
同級生は医師、薬剤師、公務員志向。コネのある子は大企業へ。
急遽教員試験をうけ、でもしか先生誕生。しかし、その試験会場は
人があふれていて、すごい倍率だった。
なんの贅沢もしない人生だったが、子供を責任とれる大人に育てたことだけは
よかったと思う。お金の問題じゃないよね。貧乏もよしとしてる。

215 :可愛い奥様:2019/12/04(水) 09:33:50 ID:UorqxCLB0.net
何も恩恵受けてないことはないでしょ。
大学教育を受け、仕事にいかして収入を得、お子さんを育てるにも
親御さんの学歴、収入は大いに生かされたはず。
子供さんを親が納得できるような子に育てられたってことは
今の時代、大いなる恩恵。
何にも恩恵なかったでなく、大いなる恩恵を感じつつ、社会に還元し続けてください。

216 :可愛い奥様:2019/12/04(水) 23:46:41 ID:wZ2WEfLp0.net
年金暮らしなら恩恵を受けていると言えます
友人夫婦の場合、ご主人も彼女も国民年金だけで、年金だけでは生活できないとのことで
アルバイトパートをしています

217 :可愛い奥様:2019/12/04(水) 23:58:20 ID:gDMHAPOg0.net
国民年金のみなら自主的に個人年金加入しておくかな、私なら。
貯蓄だけでは長生きすればするほど不安だから。

218 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 12:21:47 ID:/LkZ28Mb0.net
国民年金だけ収めている人の一部には貯金もせず
将来の年金がいくらかも知らない人がいる
厚生年金で貯金ありの多くの人を見て自分もできると誤解するみたいよ

219 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 14:03:01 ID:lmySVdHh0.net
>>210
そう、郵貯定期10年のを持っていたら10年で2倍になったわ。
今は安い時(約3年前)に買った株が、2倍になったからもう売ろうと思っている。

220 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 16:28:58.48 ID:7NculPEZ0.net
億さまご登場かしら。
安い時に買って、高くなったら売る。
わかっていても、できないの。
奥さまは、トレーダー。

221 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 16:40:13 ID:O0jZPhQo0.net
もう銀行金利が上がることはないらしいわね
どこかでゼロになるって書いてあるのを見かけたわ
(そろそろ口座管理料とる話も出てるし)
老後、年金の不足を金利で補えていた時代の人は羨ましいわ
最近、政府は働け働け言うけど、AI時代がくると、高齢者の働き口はどんなところになるのかしら

222 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 19:18:29.78 ID:lmySVdHh0.net
株の配当が年3%以上というのがあるから、
今は配当のいいのを長く持っています。
だから、すぐに売らないで長く持っている銘柄が多い。

223 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 21:42:52 ID:bQSXx6330.net
ファンドラップしてる奥様はいらっしゃいますか?

224 :可愛い奥様:2019/12/05(木) 23:17:32 ID:lmySVdHh0.net
>>221
今夜のニュースで、三菱東京UFJ銀行が、新しく普通預金口座開設した方からは、
残高1万円以下だと口座手数料を取るようにするらしい。

225 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 09:53:17 ID:GFtRvhCs0.net
もう新しく口座開くことないし、カードも一枚退会した。
定期預金も利息ないに等しいから、満期来たら順次解約する。
年金暮らしだから、健康がいちばんのお宝です。

226 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 10:00:30 ID:WQKNvmsv0.net
>>225
ほんそれです

227 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 10:06:10 ID:2sD/je2s0.net
解約したら普通預金にですか?
貸金庫に入れておく?

228 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 13:02:19.00 ID:gXzEmnBPv
前澤友作さん
絵画オークションで60億円使う
https://www.youtube.com/watch?v=nQz-RYDbLfk

男はこうでなくちゃね

229 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 13:36:25 ID:6f68bDQY0.net
>>177
相続税の基礎控除は3000万円で、プラス相続人一人あたり600万円です。
改正前は、普通の4人家族(両親と子供二人)で8000万円まで非課税だったのですから、
相続税が掛かる人が増えたと思う。

230 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 22:28:12.37 ID:8q5lHt1Tt
2000万って 夫婦ではなく1人でという事ですよね?
夫婦だと4000万ってことかしら。

231 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 08:01:15 ID:5Jgkm89G0.net
>>229
家を1軒持っていたら、その土地だけで非課税枠を超えてくる
そこに2000万の金融商品や貯蓄
相続税対策をしていかないと大変な事になる

232 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 21:04:49 ID:ARstxPRR0.net
持っている方というかその方の親族の方は大変なのね。

233 :可愛い奥様:2019/12/10(火) 10:53:18 ID:nx0y+17g0.net
紀尾井町の新築議員宿舎3LDKで家賃15万で怒ってたけど、
ひらの国家公務員宿舎だった格安なんだよね。
友人が家賃安いよね、って詰め寄られてでも給料安いからって
逃げてたけど、その間貯金できるし、退職金2000万楽勝。
年金は超手厚いから、まあ、老後勝ち組ですよね。

総レス数 570
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200