2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老後貯金が2000万必要?

234 :可愛い奥様:2019/12/10(火) 22:03:29 ID:ykoOotNf0.net
>>231
課税評価額であって実勢価格ではないので都内一等地でもない限り
たいした額にならないよ
相続後の売却益については知らないけれど

235 :可愛い奥様:2019/12/11(水) 09:10:31 ID:+nklV2p60.net
>>234
東京&地方の政令指定都市にそこそこの家を持っていれば相続税は必ず発生する
小規模住宅の特例はあるけれど、そこを差し引いた残りの面積に税金がかかってくるから
土地の評価額が高いと税金対策をしないと土地を手放す事になる

236 :可愛い奥様:2019/12/12(木) 16:21:02.03 ID:MyJg1SJ10.net
時価高くても買ったときの価格より下がっていれば、税金取られないんじゃない?
親の家の場合そうだったような。

237 :可愛い奥様:2019/12/12(木) 16:26:35.13 ID:+p1SwB+H0.net
>>236
あってる
取得費引いた額への課税だから

238 :可愛い奥様:2019/12/13(金) 11:07:31 ID:gm1+wXh70.net
ということは、ほぼ普通の家なら、不動産会っても、相続人が複数いるなら
相続税は取られないいんじゃないかい?

239 :可愛い奥様:2019/12/14(土) 18:58:54.86 ID:NgwQNwYb0.net
ただみたいに安い時に買って、今爆上げしている物件なら
わかるけど、だいたいみんな買った時より値下がりしてるんじゃない?
そうしたら、相続税ゼロ円よ。

240 :可愛い奥様:2019/12/14(土) 21:37:03 ID:DQdjyktt0.net
ん?
相続の時不動産に対する特例はあるけどそれなりに課税されると思うよ
相続後の売却の時購入価格より下がってると譲渡所得税がかからないだけで

241 :可愛い奥様:2019/12/14(土) 21:44:51 ID:DQdjyktt0.net
あ課税されるかは相続人数次第ですけどね
相続税の対象ではあるということです

242 :可愛い奥様:2019/12/15(日) 10:28:17.29 ID:O2AiIsCE0.net
相続税について甘い見積もりをしている人が多くてびっくり
税金対策、老後対策は金融関係のプロに相談してみるのが一番だと思う
金融商品を薦められる事も多いけれど、買うか買わないかは強い意志で決めれば良いだけ

243 :可愛い奥様:2019/12/16(月) 08:58:09 ID:W5BZWB150.net
大丈夫!親も私たちも税金掛かるほど資産無いから@非都民

244 :可愛い奥様:2019/12/17(火) 17:06:06 ID:HGrZvw8M0.net
同意。
相続税対策なんて死語になったと思ってた。

245 :可愛い奥様:2019/12/17(火) 21:10:30.91 ID:kNnXwB8M0.net
一昔前より相続税は低い額の相続でもかかるようになっているから、関係ないと思っていたら関係あったりするのよ。

246 :可愛い奥様:2019/12/17(火) 21:54:28 ID:r+LRmCgV0.net
2000万円か・・・
これって夫婦でじゃなくて一人当たり?
私熟年離婚したい

247 :可愛い奥様:2019/12/17(火) 23:09:35 ID:Y+iD4yQ60.net
>>245
東京23区、横浜、名古屋、大阪市内、京阪神地区、福岡市中心部に
家を持っている人は相続税について調べてみる方が良い
うちはどう見積もっても相続税は払わないといけない
それをどう準備するか。現金を準備していた方が良いのか
でもその前に夫か私に万一があったら準備していた相続税支払いにまで
税金をかけられるのかもって思っている

248 :可愛い奥様:2019/12/18(水) 09:16:58 ID:Q0pOxdqu0.net
うちは家と車が旦那名義だから
少なくとも預貯金は夫婦均等比率でしている
二次相続対策に旦那が先に亡くなったら家は私と子供二人の共同名義で相続する
旦那名義の預貯金はできるだけ私が相続(配偶者控除枠いっぱいまで)
でもってタイミング計って暦年相続開始
私が先に亡くなった時は私名義の預貯金は子供二人に相続させ旦那は無
旦那名義預貯金タイミング計って暦年相続
暦年相続って死亡前3年間分は相続に含まれちゃうから
なかなか計画通りにはならないんだろうな
年取ると保身に回りなかなかお金を渡さなくなるようだし

っまイメージね、今のところ家はともかく貯金そこまで無いしw

249 :可愛い奥様:2019/12/18(水) 10:20:18.29 ID:tDw8osRA0.net
>>246
離婚したらもっと苦しくない?

250 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 16:39:33 ID:HwXn10wO0.net
熟年離婚して2000万もっていきたいってこと?
どなたか老後一緒に暮らすパートナーのあてがあるなら
いいけど、そうでないと寂しくない?
テレビの熟年お見合いバスみたけど、男女とも経済的な理由が一番で
お相手捜している感じだった。

251 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 16:44:30 ID:acPGd/lv0.net
女性はともかく男性が経済的理由は厳しいね
家事とか夜目的かと思ってた
家事も金銭的負担も引き受けてくれる女性がいるのかしら

252 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 18:34:02.05 ID:V4c+wuJj0.net
女性だって経済的にしっかりしていない人は避けられるでしょう

253 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 18:41:15.88 ID:/v1AC0Xp0.net
>>252
男性の場合、厚生年金一人分じゃ、外食ばかりだとちょっときつい
国民年金分の人が家事やってくれるならって思うかも?

254 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 19:07:59 ID:NxFlUdJh0.net
男も女も先のことを考えて対策できないタイプは不良債権なんだよね

255 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 19:48:32.19 ID:dILBUJ270.net
>>254
その時その時を生きてきてそれ以上もそれ以下も想像できないタイプ
人生が破綻する人って結局のところ頭が弱いんだと思う

256 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 23:38:44 ID:ogtwhToQ0.net
>>255
だよね
老後資金は目標額貯まってるし、厚生年金企業年金個人年金の3重になってる
将来だが私は65歳(旦那は5歳上)まではパートを辞める気ないわ

257 :可愛い奥様:2019/12/19(木) 23:58:29 ID:dILBUJ270.net
>>256
優秀ですね
私は月に10万超えない程度の働き方ですが、せいぜい57〜60歳で終了すると思う
理想のリフォームしたいからもう少しがんばろうかな

258 :可愛い奥様:2019/12/20(金) 00:08:35 ID:O94u1CH00.net
私も扶養範囲内です
お互い頑張りましょうね

259 :可愛い奥様:2019/12/21(土) 15:28:45 ID:sRb8Mn540.net
50半ばで婚活してる知人がいる。
子供さんは中卒でアルバイト、借金を繰り返し、知人が返す。
80過ぎのお母さまのマンションに同居。
本人も非正規で月15万、貯金すればいいのに、寿司屋で1万とか
身分不相応な生活ぶり。
なんとか結婚で人生逆転させようとしているのが、痛い。

260 :可愛い奥様:2019/12/21(土) 22:21:59.67 ID:+/f63VjH0.net
投資目的で買ったマンション1室があるが、直ぐに人が入って1度も出ていかないので、ちょっと困っている。
購入金額の半額までは回収したし、もう不動産もこれからどうなるか分からないので、早く親をそこに住まわせたいんだよな〜。
親も不動産を処分して賃貸に住みたいと言ってる。
何年住むことになるかわからないけど、その後は捨て値で処分、ということになるのだろう。

261 :可愛い奥様:2019/12/22(日) 09:08:58 ID:lcR4iEWN0.net
投資目的ではないけれど節税対策にマンションでも買っておけば良かったなぁと
旦那定年間際の今になって反省している
最近になって皆色々対策していたと知った
いまからじゃ制度も変わったし、定年でぐっと年収さがるから意味ないんだけれど

262 :可愛い奥様:2019/12/22(日) 09:39:59 ID:s0vuIym00.net
>>261
震災後に指値で買って、かなり激安でキャッシュで買ったけど、そうじゃなかったら買わなかったと思う。

263 :可愛い奥様:2019/12/24(火) 12:56:41 ID:RbvqROpc0.net
ひとり2000万は持っておきたい

264 :可愛い奥様:2019/12/24(火) 21:42:24.32 ID:haqDwJHk0.net
>>263
うん、1人で2000万は必要だよね
政府が推奨してるのは夫婦で2000万だけど足らないと思う

265 :可愛い奥様:2019/12/24(火) 22:04:25.89 ID:tXYfoPT+0.net
こんなことになるんだったら20代の頃から貯金しておくべきだった。ブランド物で競いあっていたあの時代なんだったの。
今の若い子は全然お金をかけてないよね。
若いってだけで安い服でも可愛いもんね。自分の時代もそうであってほしかった。

266 :可愛い奥様:2019/12/24(火) 22:42:42 ID:d5/JXOn20.net
老後貯金4000万って、誰が可能なんw

267 :可愛い奥様:2019/12/24(火) 23:31:47.49 ID:j3iD1yx30.net
義両親は二馬力サラリーマンで億超え資産持ち
旦那は皮算用してるけど、介護に金がかからないといいねえーと心の中で思ってる

268 :可愛い奥様:2019/12/25(水) 01:53:09 ID:N2hcyKIE0.net
65才以降は年金+不労所得で年収300万目標にしてるよ
夫婦で600万あればいいなあと思ってる
介護が必要になったら施設に入ってもやっていけそう
とりあえず子供たちには金銭面で迷惑をかけたくない

269 :可愛い奥様:2019/12/25(水) 20:35:21 ID:GQBJPyvk0.net
ウチは自営だから関係ないけど
会社員や公務員なら退職金がっぽりだから今の貯金が少なくてもいいよね?
ウチは親が貧乏だから関係ないけど
みんなは親の財産や家とかもあるんでしょ?

270 :可愛い奥様:2019/12/26(木) 16:19:23.64 ID:QFI9koJc0.net
近所の国家公務員宅がおじいさんが亡くなって1年たたないんだけど
物凄く金遣いが荒くなったのよね。
大型家電をどんどん買い替え、家の内、外リフォームしまくり
今度は車も買い替えるらしい。
親が遺してくれたらしいし、退職金も確実だからそんな風に心配なく使えるんだな
と思う。

271 :可愛い奥様:2019/12/26(木) 16:29:45.19 ID:w2gzlnW50.net
>>269
現役世代に2000万必要とは言っていないからね。
退職時以降の厚生年金生活で余剰金が2000万必要ってこと。

国民年金の自営業者は定年無いから、事業が継続する限り収入はあるから問題ないでしょ

272 :可愛い奥様:2019/12/26(木) 18:49:18 ID:ORG0hBJg0.net
>>270
お金遣いが荒くなったのはお子さん?
ひと文の中で主語が変わると解釈を間違われるよ

273 :可愛い奥様:2019/12/27(金) 18:10:18 ID:J2QU6isA0.net
一人々事情が違うのに、年金のほかに貯金2000万必要なんて答申だすのが
あほ。
年金だって、すごく幅があるのに。
それも今までは80歳までで出してたのに、突然95歳で計算するなんて
統計としてなってない。
自分的には健康に気を付けて、無駄遣いしないで必要なことには出し惜しみせず
ってこれまでと同じ気持ちでいくしかない。

274 :可愛い奥様:2019/12/27(金) 18:12:39 ID:lTbn4guU0.net
年取るとお金がかかるようになるのよ

275 :可愛い奥様:2019/12/27(金) 23:49:09.65 ID:AwM1BP7n0.net
>>273
良い暮らしをしてきた人は生活レベルを下げられないから年金額が多くてもそれ以外の預貯金が必要なのよ

276 :可愛い奥様:2019/12/28(土) 08:16:08 ID:KctKzXuH0.net
生活面も必要な外注、医療費、買い物のムダ
若い時と同じには行かないものだというのは周囲の年寄り見てたらわかると思う

277 :可愛い奥様:2019/12/28(土) 08:50:54 ID:Se8Nv1Cw0.net
できなくなれば、外注費やタクシー代など出費が嵩むのだから備えなくちゃね
身内なら無料なんて考えずにそれでクリアしたい

278 :可愛い奥様:2019/12/28(土) 11:46:42 ID:xLvZIUty0.net
本当にそうね
周りに覆い被さって嫌われるイヤな年寄りにはなりたくないもの

279 :可愛い奥様:2019/12/29(日) 14:13:03.80 ID:YdzQZhRm0.net
娘の所に行きますからって挨拶していた方が実はマンションの管理費滞納してて
競売にかけられることになって出ていったと知った。
収入があるときの暮らしぶりを続けると苦しくなるよね。
うちは今年、現金を出さないを目標に結構がんばった。
もう貯金は殖やせないと思うので、減らさないようにしたい。

280 :可愛い奥様:2019/12/29(日) 15:23:17 ID:Z2st7dT60.net
我が家も夫60才の定年後再雇用三年でリタイア
まだ年金全額もらえていないけど、年金額想定で暮らしはじめて一年
(私の年金はまだまだ出ない)

この一年振り返ると、予想外の出費だらけで頭が痛い
計画性のなさに嫌になる
甥の結婚祝い、被服費、姪の婚約者の御披露目食事会(お祝いはまだ無し)、夫婦ともの医療費、ガスと火災報知器交換、車の部品交換、台風に備えて寝袋ランタンなどの防災用品などなど、ほんと去年は全く考えてなかったものが次々襲いかかったわ

そろそろ収支出そうと思うけど、怖くてできてない
少し予備費にゆとりもたせて、締めるとこ締めないと、首が締まるわ
とりあえず、年末買い出し足りないものあるので、行ってきます

281 :可愛い奥様:2019/12/29(日) 21:10:24.08 ID:YOYDb5980.net
あぁ老後何にお金がかかるって
とにかく冠婚葬祭だって父が言ってたわ
まだ兄弟多い世代だから甥姪数多いし
兄弟の見舞、葬式もね

282 :可愛い奥様:2019/12/29(日) 22:12:11.18 ID:oQDhpVD30.net
>>281
親族を巻き込む冠婚葬祭をし続けたらそれは当たり前のこと
まず結婚式を本人と家族のみに、そして葬儀を家族葬にと移行していけばかなり縮小されるはず
祝ってもらわず、見送ってもらわずだとあれこれ言われるのも覚悟の上で進められればだけど

283 :可愛い奥様:2019/12/29(日) 22:43:53 ID:7MjkCZwW0.net
>>280
年金受給関係なく、どうせかかる金額じゃん
そのあたりの100,200万なんか、使わなかったところで何の足しにもならん。
残りが200万尽きるのが伸びたところで、数か月飢え死にしないだけでしょ
数巡年後に200万なくてできないことなんてないよ。

284 :可愛い奥様:2019/12/29(日) 23:10:29.79 ID:oQDhpVD30.net
そうそう、昔と違って人ひとりが日本に生きているだけでかなりの経費がかかるのよ
なのにそれを理解しなくて見積もり甘い人はいる
車、家電、家など経年劣化があるのに、手にしたら永遠に使えると思い込んでいたり
そういう人の相手がすごく疲れる
無料のものなんて図書館しかないの!といいたい

285 :可愛い奥様:2019/12/30(月) 11:44:21 ID:9J5MZDAC0.net
収入があるときに買い込んだものがたまっているから
洋服とか、敷物とか新しく買わずに済んでる。
しかし、子供は某テーマパークのグッズとか後々役に立ちそうもないものに
お金つぎ込んでる。
目を覚ませ。

286 :可愛い奥様:2019/12/30(月) 14:33:18 ID:TyZPvzzY0.net
>>285
昔のドラマだけど、天海祐希の「女王の教室」でも見せたら、少しは響くかしら、これからの時代の生き方
某テーマパークが悪いわけではないけど

287 :可愛い奥様:2019/12/31(火) 15:29:06 ID:0UtK7nWk0.net
さっきやってた時事ネタコントの「老後2000万必要」で、喫茶店の隣席の若者二人の
あれにいくらかかる、これにいくらかかるって会話に聞き耳たててたおじいさんが
お金がかかる事を思い知らされ、最後「すいません、表の求人の張り紙見たんですけど」
とお店の人に声かけるオチ、よかったわ。
私も老後だけど、細々と仕事のできる体力、知力、スキル落とさないよう頑張ろう。

288 :可愛い奥様:2020/01/01(水) 17:16:44 ID:rLkzU4zt0.net
仕事に対応できる気力、体力があれば実際に仕事についていなくても
老後の難題を乗り越えていけるはず。
自分が幸せを感じる道は一人々違うんだから、貯金額も違っていいんだよ。

289 :可愛い奥様:2020/01/01(水) 17:21:33 ID:r6WIDUed0.net
その体力気力がいつまで持つか、誰にもわからないから

290 :可愛い奥様:2020/01/01(水) 18:23:00 ID:DeXdLCrn0.net
やっぱり40〜50代でそこそこ資金貯めて資産運用するのが良さそう

291 :可愛い奥様:2020/01/01(水) 22:22:55 ID:7GCWTabZ0.net
貯蓄が必要であれば、年金受給年齢までにどれだけできるかだよね

292 :可愛い奥様:2020/01/02(木) 15:05:02.21 ID:0h4AslTC0.net
どう考えても年金だけじゃ暮らせないなと思っていたら、
前の職場から手伝ってほしいと言われて、バイトに行きます。
勝手知ったる職場、仕事内容、気楽で楽しみ。

293 :可愛い奥様:2020/01/03(金) 11:14:06 ID:Jm/7S+bq0.net
夫と年齢差があるから今は3号だけど
夫が退職した後に1号になって月16000円×12か月×7年払わないといけない
でも30代から金融商品の売買をしてきてそこそこ増えたので
なんとか老後はやっていけると思う

294 :可愛い奥様:2020/01/04(土) 11:38:35 ID:bkEqJyyN0.net
>>293
夫さんが再就職してまた3号になるかとしれないけど
国民年金は2年前払いで割引がある
あと、1号だけ入れる付加年金(月400円)払うと、国民年金額が増える
2年で元がとれる割の良い年金があったはず
知ってたらスマソ

295 :可愛い奥様:2020/01/05(日) 22:04:42 ID:C0cCdkZJ0.net
>>294
そういう情報、大事よね。少しでも年金増やしたくて、60過ぎてるのに、
国民年金2年前払いして、割り引いてもらった。
その途中でまさかの再就職で厚生年金に入ったので、先払いしたものは
返してくれた。
その後退職して、また国民年金に入って、付加年金もつけた。
出たり入ったりあわただしかったが、60歳で算定された金額より
かなり多く(まあ、たかがしれてますが)もらえるようになりよかった。

296 :可愛い奥様:2020/01/06(月) 16:44:29 ID:0SmUnHHV0.net
年金何歳からいくらもらえるか、どこで聞いたらいいの?

297 :可愛い奥様:2020/01/06(月) 16:46:23 ID:7gekc4Gi0.net
>>296
年金ダイヤル、年金事務所

298 :可愛い奥様:2020/01/07(火) 22:14:34 ID:aWEQXe+S0.net
4月から同じような仕事内容なら、正社員もパートタイマーも給料同額に
なるんでしょ。
いいわね。
でも転勤こみの仕事の場合は、転勤OKと転勤無理はきっちり
違いのあるままらしいね。
転勤込みの仕事を選ばなければよくない?

299 :可愛い奥様:2020/01/08(水) 16:41:58 ID:JSTXZPBW0.net
新年初詣、20年参拝している神社で、初めて大吉を引いた。
特に金運がいいらしいので、今年は株であてるわよと思ったが
大発会でまさかの大幅下落、世の中が平和じゃないと何もかもダメよね。
地道にやるわ。
子供が貸したお金、倍にして返してくれた。
もしかしてこれが、大金運?

300 :可愛い奥様:2020/01/08(水) 16:55:47 ID:cJFzk2cr0.net
>>299
まだ始まったばかり、これからよこれから!

301 :可愛い奥様:2020/01/08(水) 18:38:35 ID:xi9YPUKE0.net
>>299
大幅に下げたときは買い時よ
仕込んで待つのよ

302 :可愛い奥様:2020/01/09(木) 20:15:09 ID:P9hoh1om0.net
下がったときに買いたいけど、資金なし。
上がったときに売りたいけど、買った時以上には上がらない。
向いてない、の一言。

303 :可愛い奥様:2020/01/10(金) 11:39:19 ID:a4c2yg6c0.net
昨日のワイドスクランブルの年金相談。
夫婦で20万の年金から、合計5万円の保険金支払い。
しかも死亡保障が医療保障の中にも含まれていて、多すぎ。
ファイナンシャルプランナーの方も、それぞれの死亡保障カットして
2万円ひねり出し貯蓄へと言っていたけど、素人でも気が付くよね。
子供の学費終わったら、もう、いらんのよ。

304 :可愛い奥様:2020/01/10(金) 12:07:08 ID:ZnZohCPe0.net
>>303
貯金が少ないと、保険を手厚くしてしまいがちかも。
癌になったりすると、高額治療費の還付があっても、ひとまず出さないといけないし

305 :可愛い奥様:2020/01/10(金) 13:45:43 ID:zR3DJXAy0.net
知人の家が保険関係ご主人にまかせっぱなしの上給与天引きだったので全く気付かないまま
ご主人定年時(65歳)保険の月の掛け金が11万円にもなっていたことが発覚したそうな
ご主人何の見直しもせずずっと更新してたんだって
で、何が怖いかと言うと65歳にもなると明日病気が発覚するかもしれないとの不安から
高すぎると思っていても保険削る踏ん切りがつかずどんどん日がたつこと

だから、教育費が終わったら即葬式代分ぐらいまで保険は減額すべし
でないと年金の大半を掛け金に持っていかれるようになっちゃうわよ

306 :可愛い奥様:2020/01/10(金) 20:39:34 ID:4QAwdgRB0.net
ガンで先進医療を受けるなんてことまず無いからね
標準治療(保険適用、エビデンスがしっかりしている)を受けるのが大事
2人に一人がガンになるってのも死ぬまでの間で
60歳未満でガンになり、先進医療を受ける可能性はほとんどないよ

ちなみに私は40代で乳がんになり
保険から一時金100万円+手術入院20万円くらいもらったけど
それまでに保険料としてそれくらいは納めていたww

307 :可愛い奥様:2020/01/10(金) 21:27:27.73 ID:zR3DJXAy0.net
60歳前の保険請求率って5%ぐらいなんだってね

308 :可愛い奥様:2020/01/10(金) 21:30:01.66 ID:HGwbcN1k0.net
リタイアしたので保険は更新しないポリシーです

309 :可愛い奥様:2020/01/10(金) 21:32:42.41 ID:ZnZohCPe0.net
>>306
私もアフラックの医療保険を20代からずっと払ってて、入院して10万か20万もらったけど、
それまでの保険料を比べたら全然割に合わん
やめようかな、でも3000円未満だし…で、ダラダラ続けてる

310 :可愛い奥様:2020/01/11(土) 10:15:22 ID:Ru121Pbo0.net
同じく!

やめたら癌になるような気がして続けてるわ

311 :可愛い奥様:2020/01/13(月) 13:09:52 ID:RYKfrxGS0.net
2000万、貯金間に合わない、7割回答って当然よ。
守銭奴となって現金搔き集めてれば、達成できるかもだけど、
子供を教育し、家を買い、冠婚葬祭を普通にこなしてれば
そうそうたまらないよ。
でも、そのなかで健康さえ守れれば、人生で築いたものが
助けてくれるはずと信じてる。

312 :可愛い奥様:2020/01/13(月) 14:02:27 ID:dxrFeAFj0.net
子供世帯にたかるのはやめてください

313 :可愛い奥様:2020/01/13(月) 14:06:33 ID:vofFYyEf0.net
逆に2000万じゃ足りないと思うんだけど

314 :可愛い奥様:2020/01/13(月) 14:17:22 ID:FL51oLUV0.net
>>311
両親が死んだので田舎の冠婚葬祭は切ったよ
その場所に行けないし知らない人ばかりだし

315 :可愛い奥様:2020/01/16(木) 02:34:07.36 ID:F8mMuRZp0.net
なるほどね

316 :可愛い奥様:2020/01/16(木) 07:58:28 ID:56FvJtWE0.net
2000万円貯めるの難しかったら運用を考えるしかないのよね
ある程度まとまったお金の預け先に悩む

317 :可愛い奥様:2020/01/16(木) 08:14:51 ID:fODDUWnh0.net
>>314
お相手もそれでいいと思ってくれている可能性は半分以上じゃないかな

318 :可愛い奥様:2020/01/16(木) 12:50:00 ID:B8q3GWKL0.net
母の遺産の土地(駐車場にしてた)と株(どちらも祖父母の遺産で母が購入)で何とかやれそう
結局上の代の財力次第だと思う
自分はその株を何とか増やせるよう勉強中
不労所得無ければ路頭に迷う、祖父母と母に手を合わせる毎日

319 :可愛い奥様:2020/01/16(木) 18:38:23 ID:56FvJtWE0.net
上の代の財力次第は紛れもない真理
うちは旦那の稼ぎは良いんだけれど、引き継ぐ財産がほぼ皆無ゆえ
年収の割に老後に怯えてケチケチ生活、悲しいけれど運命!?
ならばこそ、子供たちには少しぐらい残してあげたい

320 :可愛い奥様:2020/01/16(木) 21:55:45 ID:zh+DOS+/0.net
>>319
うちもそんな感じ。
さらに夫がほぼ売れないであろう実家を相続したがってて、トータルでみたら明らかにマイナスになるので放棄してほしいんだけど、異様に実家に執着してて頭痛い。

321 :可愛い奥様:2020/01/16(木) 21:58:13 ID:rOld9c000.net
>>319
同じような感じよ
だから寝かせていた自分の貯金を元手に株で増やしてる
証券口座のお金は老後資金の足しや 余れば子供に引き継げるようにするつもりで基本的には出さないことにしている
昨年は個人年金にも加入したわ
今の生活レベルをなるべく落としたくないから今のうちに出来ることはやっておかなくちゃね

322 :可愛い奥様:2020/01/17(金) 09:08:44 ID:dfo/KTxX0.net
>>320
住む予定のない家の相続って負でしかないよね、都内一等地除いては

323 :可愛い奥様:2020/01/18(土) 08:57:02.62 ID:JN6x4oyb0.net
>>316
それよね
リスク回避を優先すると地味に貯めるしかなくて悶々とするわ

324 :可愛い奥様:2020/01/18(土) 11:41:56 ID:Ke/kbOr00.net
思い出した
友人のお父様が65歳で定年した後、某運送会社の早朝仕分けのバイトを
週3ぐらい始めたと言ってた、ジムの代わりと小遣い稼ぎで一石二鳥だと
年金暮らしだと月5,6万円のバイトでもありがたいよね
元々高収入だったのとバイトのおかげで毎月温泉旅行、年1,2回海外と
非常に精力的

325 :可愛い奥様:2020/01/18(土) 13:29:58.89 ID:sPcSC7ME0.net
>>324
理想的

326 :可愛い奥様:2020/01/19(日) 21:51:36 ID:lSE6St/g0.net
やはり健康で、ちょっとした仕事があるって
老後大事なんだね。
あと、ストレスない生活ね。
でもあんまりストレスないとボケちゃいそうね。

327 :可愛い奥様:2020/01/20(月) 07:48:07.94 ID:BeNMsJur0.net
ストレスあっても上手く流せるといいよね
気にする程でもないストレスでも口内炎とか最近意外に身体に出るからあなどれないわ

328 :可愛い奥様:2020/01/20(月) 07:55:04 ID:2jXXdcNG0.net
>>327
口内炎や蕁麻疹など目に見える場所に小出ししているのはまだいい方だと思う

329 :可愛い奥様:2020/01/20(月) 09:57:57.01 ID:KSyR78ah0.net
>>328
良くない方だとどうなるの?

330 :可愛い奥様:2020/01/20(月) 12:05:00.93 ID:LV97SKyU0.net
>>329
ガンとか脳卒中とか心筋梗塞とか....かな

331 :可愛い奥様:2020/01/22(水) 21:32:20 ID:/SCioE5f0.net
ストレスってこわいね。
病後、あっけらかんとした人のほうが直りがいいって聞いたな。
繊細でいろいろと気に病む人は治りずらいって。
そういうことか。

332 :可愛い奥様:2020/01/24(金) 21:24:34.38 ID:aGkjwOGA0.net
前の職場に年度末だけ手伝いに行くことになり、明日打ち合わせ。
なんか、ドキドキ。
それとともに、かなり前に働いていた所の仕事も在宅で少しずつすることになり
老後なのに、仕事で忙しくなるとは。
でも、まあ、声がかかるということはありがたいこと。
老後貯金ふえるかな。

333 :可愛い奥様:2020/01/27(月) 01:50:58 ID:VkCTm9i80.net
最低限、子供たちがちゃんと独立して自分たちの家があれば何とかなると思ったりする。
あとはもし孫ができたら贈与の範囲内で教育費とか援助できたらいいなと。
遺言状とか作っとくべきかなあ?

334 :可愛い奥様:2020/01/27(月) 08:53:13.55 ID:SuoDqynd0.net
>>333
高齢になって自力で生活出来なくなった時に
施設入居する資金(5年分くらい)を別途準備してあれば足りると思う

335 :可愛い奥様:2020/01/27(月) 14:17:54 ID:6SF4LnNF0.net
それって具体的にいくらぐらいなんだろう?
高級で無くていい、月25万円以内ぐらいで治めたいホーム代

336 :可愛い奥様:2020/01/27(月) 17:04:38 ID:1vLd1TBp0.net
>>334
5年で済んだらいいけどね
うちも含めて親を施設入所させてる知り合い多いけどうちは9年目
入所の年齢にもよるけどこれから先もっと長生き社会になるだろうから95〜100才くらいまで考えておかないとね

337 :可愛い奥様:2020/01/27(月) 17:15:57 ID:A8Xl18lu0.net
近所の年配者はみんな家を売ってホームやケア付きマンションに入ってるけど、そこが合わなかったら悲惨だよね

338 :可愛い奥様:2020/01/27(月) 17:17:18 ID:0IyYF9wF0.net
>>337
そうだよ、帰る場所がなくなるもん

339 :可愛い奥様:2020/01/27(月) 17:59:34 ID:/vLwZHhr0.net
新型で年金問題が解決したりして

340 :可愛い奥様:2020/01/28(火) 13:00:05 ID:E6rELJ080.net
>>336
ある意味ホームは快適な温度、バリアフリー、考えられた食事管理、安全な入浴なので、無為に長生きできてしまうよね
家を維持してホームに入っても、自宅に戻って自立しては住めないと思う
それに、よくよく見学して確認して入居しても、施設長やケアスタッフが入れ替わることも多いので、入ったときの話、雰囲気と違ってくることは多い
ソースは実母のホーム

341 :可愛い奥様:2020/01/30(木) 14:34:52 ID:fdhwZ7vE0.net
できるだけ自宅でがんばりたい。
というのは、贅沢なのか。

342 :可愛い奥様:2020/01/30(木) 14:37:31 ID:VPddYpZF0.net
健康で自立して衣食住が行えたら、自宅で死んでいいのよ
それが無理だったり、しんどくなるからホームに行くんであって。

343 :可愛い奥様:2020/01/30(木) 14:45:25.04 ID:+sCcWG0U0.net
介護経験者としては、自立して生活できるならどうぞご自由にだけどね
介護という名の人の人生食い潰す強制労働前提の自宅への執着はふざけるな、だけど

344 :可愛い奥様:2020/01/30(木) 14:54:36 ID:VPddYpZF0.net
そうだね、子供や嫁の介護前提なら駄目だね
でも、若い頃には分からなかったけど、40代になった今は、祖父母がホームへ行きたがらなかった気持ちは分かるようになった。
うちの両親も義母も行きたくないのだろうな。
だからこそ、年寄りはその気持ちを押し殺して、自ら進んで行って欲しいね

345 :可愛い奥様:2020/01/31(金) 09:03:42.01 ID:ygkynb150.net
2000万が適切な金額なのか分からないけれど
子どもに迷惑をかけない老後生活にしていくためには
お金がありすぎて困るって事はないと思う
だから今、頑張って貯めているしファイナンスの勉強もして運用している
お金の話は人となかなか話しにくいからプロに相談するのが一番

346 :可愛い奥様:2020/01/31(金) 10:26:32 ID:5ivFBZwG0.net
年金生活の内訳を見ているけど、国保に関して言及がないよね?
年金の額面の1割くらいは国保で引かれる。
夫婦で250万の年金なら、25万は国保
消費税が10%なので、ざっくりと50万が税金で引かれてしまう

347 :可愛い奥様:2020/01/31(金) 14:19:34.99 ID:h6Avg44D0.net
変なタイミングで2000万なんて公言されても困る
認知機能が微妙に危うい老人がそんなことを耳にしても混乱するだけでしょ
先を読まない人間は若くてもそうだったんだし、
老後はその結果でもあるし

348 :可愛い奥様:2020/02/01(土) 19:56:47.72 ID:TDnfXZCI0.net
>>346
年金をもらっているって、厚生年金とかかしら。
それを夫婦二人で250万というなら、それは満額よね。
65歳以上でしょ?もう、国民年金払う必要ないのでは?

349 :可愛い奥様:2020/02/01(土) 20:08:09.68 ID:Mn2cnMqk0.net
>>348
国保は国民健康保険のことです。
250万だと1割くらいになります。

350 :可愛い奥様:2020/02/03(月) 07:06:43.44 ID:YWZM3qGX0.net
子供や孫に幾ばくか遺してやりたい方が多いみたいけど、私はかなり冷淡かも
教育費はかなりかけてやったし、その時その時で最善の事をやってきたつもり
だからこれからは自力で生きていって欲しい
もちろん私達の介護や援助は一切必要ないから

351 :可愛い奥様:2020/02/03(月) 08:05:54 ID:jOgWFDNN0.net
自分で棺に入る訳にはいかないし、誰でも最後はなんかしらの後始末は必要
同じ事を言ってた伯父夫婦がどっちも認知症になっちゃって
行政に投げようにも、血縁者は何かとコンタクトとってくるし微妙に残ってた資産がネックで丸投げにもできないしで
いとこが本当に困ってた
保証人サインも断ろうとしたら、ほぼ没交渉の古い友人に頼むと言われたので、結局折れて保証人と資産管理だけはやってるみたい

352 :可愛い奥様:2020/02/03(月) 08:36:16 ID:YYRiMt3T0.net
そうなんだよね、「残してあげたい」なんて考えではなく
自分の葬式自分で取り仕切れないんだから、実費以外に「手間」の部分を負担した人に
少しはお礼がしたいってことなのよ
その手間をどのぐらい迷惑かけるかは誰も予想できないんだから
少しでも多く残しておかなきゃなと考えてる

353 :可愛い奥様:2020/02/03(月) 21:49:56 ID:N3qnB4AW0.net
なんだろう
皆さん民度というか意識高いわ

354 :可愛い奥様:2020/02/04(火) 10:50:18 ID:d827U9/I0.net
>>351
長生きして認知症が一番怖いよね
特効薬でてほしい
もしくは尊厳死で

355 :可愛い奥様:2020/02/04(火) 11:04:05 ID:vu8CoktO0.net
>>354
本人は幸せだよ
特に神経質だったり、気を遣う人なら尚更、いろんな細かいことから解放される

356 :可愛い奥様:2020/02/04(火) 11:07:36 ID:Yx6YGIOk0.net
>>355
みんながみんなじゃないよ
うちの認知症は、初期は自分はこんなはずじゃないで凄く苦しんでたよ

357 :可愛い奥様:2020/02/04(火) 15:24:02 ID:y9eg7G3B0.net
車椅子で頭がしっかりも身体的介助が大変だけど、身体が元気な認知症が一番厄介だよね
目を離せないし周りが振りまわされて疲弊する

358 :可愛い奥様:2020/02/06(木) 20:34:48 ID:gCbfWehl0.net
貯金はあったほうがいいけど、健康な頭と身体があってこそ。

359 :可愛い奥様:2020/02/09(日) 18:32:09 ID:czG3zlVr0.net
2000万は支出の工夫で何とかなるよ。
特に持ち家の方は。
週刊誌の見出しに、老後自宅売却して小さいマンションに住み替えて
老後資金を捻出するのはよくないみたいなこと書いてあって、気になった。
というか、前からそう思っていた。
古家を売っても古マンション買っても、税金と不動産やの手数料がすごいんだよ。
それにマンションは管理費や修繕積立がずっと必要で老後大きな負担になる。
古家を自分たちのペースで直しながらのんびり暮らしたい。

360 :可愛い奥様:2020/02/09(日) 18:47:53 ID:r9E/swMh0.net
防犯考えるとマンションの3階以上にしか住みたくない
特に年取ると

361 :可愛い奥様:2020/02/09(日) 21:26:08 ID:Lk95f8/A0.net
持ち家だけど交通の便が悪いので車必須なんだわ
老後は駅近、スーパー、病院が近いマンションに引っ越したい!

362 :可愛い奥様:2020/02/09(日) 21:42:37.99 ID:+7T4TuhK0.net
資金に余裕があったら住み替えも良いけど、>>359の事例みたいに負担になる人は仲介手数料や諸費用分をタクシー代にしたほうがいいと思う
免許返上したら、自動車税、保険、車の買い換え費用も要らないし。
買い物は通販にシフトしていけばいいし。

363 :可愛い奥様:2020/02/09(日) 23:36:01 ID:QPZvED2l0.net
古家を残して亡くなるならその処分費用も併せて相続してもらうように手配しないとね。
一等地にあるなら受け取ってもらえるでしょうけど。
古家にぎっしりと遺品のパターンは避けたい。

364 :可愛い奥様:2020/02/09(日) 23:48:38 ID:Nu0V87v70.net
こうすればそんなにお金がかからない話を書きに来る人が時々いるけど、同じ人?
年取ったら何もかも今とは同じようにいかないし、程度の差はあれ殆どの人が最後は何かしらの介護が必要という当然の事が毎回度外視されてる気がする

365 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 07:38:37 ID:5V3DIiIQ0.net
うん、自分だけの老後の切り抜け方に読める。
一人ですっきりと跡形なく亡くなれる人なんてあまりいないよ。

366 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 07:49:21.80 ID:dGM2zkjL0.net
>>364
>>362を書いたのは私ですが、その件についてですか?
私は>342>344>346>348です。
人によって異なりますが、持病がなければ70歳までは多くの人は生活に不自由はない。
75歳、80歳になるにつれ、支障が出てくるでしょう。
それは駅近であれ、駅遠であれ老人のみの暮らしなら大変だと思います。
でも、同時にお金も必要なので、すごく余裕のある暮らしでない限りは、「住処として現状の家で暮らす」ということを積極的に考えてよいのでは?と思いました。
そうすることで、発生しなかった余分な費用の分は、快適さに充当できると考えたからです。

367 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 07:52:09.09 ID:dGM2zkjL0.net
>>366
>343でなくて、>349です。
私は>342>344>346>349です。

368 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 08:00:15.36 ID:5V3DIiIQ0.net
住み慣れた一戸建てに最後まで住み続けるのは理想的だね。
でもすっきり整理整頓されて清潔な状態を保つためには60から70歳の間にかなり努力しておかないと厳しいとは思う。

369 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 08:25:07.09 ID:dGM2zkjL0.net
でも、それは駅近マンションへ引っ越しても同じことでは?
引っ越しで強制的に断捨離せざるを得なくても、ため込む習性になれば、狭い分、すぐにたまってしまうよ

370 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 08:28:50.39 ID:t8Trxa4W0.net
甘いと思う
家は築年数に反比例して加速度的に管理コストは上がっていくけど、そこはどう考えてるの?
今必要でなくても年を取ったら生活変わるでしょう
親戚で、膝が悪くなって階段昇降しんどくなって
でも大きなリフォームする経済力はあっても気力もなくてキッチンで寝てるお婆さんがいる
子供がいなくて誰も二階の面倒見ないからどうなってることか
その人だって、4,50代の頃は元気だったし80近い今も介護が必要ではないけどね

371 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 08:34:30 ID:dGM2zkjL0.net
>>370
一生、同じ家に住み続けるとして
住み替えしなかった余剰分で、介護サービス頼んで窓を開けて貰えばいいじゃん?
しんどいなら、毎日一階で寝ればいいんだよ。
無理して二階に上がる必要はない。

>でも大きなリフォームする経済力はあっても気力もなくてキッチンで寝てるお婆さんがいる
それは70歳くらいまでで、見通してやっておくべきだったかなと。
築20年の時点で、水回り、壁、屋根は見ておかないとさ。
子供がいないなら尚更だね。
そういう人を見て、私たちは学んでいけばよいと思う。

372 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 08:42:53 ID:t8Trxa4W0.net
>>371
リアルで親の介護してるけど、窓の開け閉めとかそういうサービスは自費だよ
べき、べきはわかるけやっぱり簡単に考え過ぎよ
年取ってからの元気は若い人の元気とは全然違う
不動産諸経費より、古家きちんと維持するほうが手間もお金もずっとかかるよ

373 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 08:53:10 ID:dGM2zkjL0.net
>>372
?マンション住み替えに伴う諸経費や毎月の修繕管理費で、苦しくなってしまうのなら、古家に住み続けたほうがよいし
諸経費や修繕管理費が楽勝の経済力なら、早めに住み替える方がよいでしょうね。

?古家に住み続けて経済力があるなら、自費でその窓開けサービスを受ければいい

?べきが引っ掛かるなら「70歳くらいまでで、見通してやっておけばよかったね」と言い直します。
先人の失敗を見て、私たちは自分の老後を考えていけばいいと思います。

?これからの私たちについては、今、高気密高断熱で家を長持ちさせようという動きが盛んになりつつあります。
壁内結露を防ぎ、耐震、耐風を高め、水害のない土地を選び、駅近5分でなくとも、そこそこの利便性を確保できる家を買うことが大切だと思うし
実行している人は多い。
老後、どのような世の中なのか、そして自分の体の状態はどんななのか、分からないので、今の時点での最善を尽くしておけばよいのではないでしょうか?

374 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 09:08:20 ID:t8Trxa4W0.net
>>373
先人の失敗を見て考えるのは大前提だと思うけど

気力のあるうち、リセールできるうちに新しい物件に住み替えるのが一番安上がりに思う
最悪なのは維持コストを子供や周囲の人間に負担させること
家に執着するということは、在宅介護を強いることになるから
手をかけて家への思い入れを持たない事は重要だと思う
行き着くところは結局、お金を貯めておきましょう、モノに執着しないようにするにはどうしたらいいか考えておきましょう
だと思うけどね
そんなのも認知能力下がってくると判断がおかしくなるんだけど

375 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 09:20:11 ID:dGM2zkjL0.net
>>374
>気力のあるうち、リセールできるうちに新しい物件に住み替える
それができればいいのでしょうが、30代で家を買い、ローンを払って子供が就職や結婚して家を出て行く頃には築20年、30年になってしまうんじゃないかな?
子供が自宅から大学行って、自宅から通勤して、30代で結婚し、初めて別所帯という場合も多いからさ。
あと築20年だろうと30年だろうと価格の差は大きくない。
築20年なら1000万で30年なら700万であっても、300万多かったからって焼け石に水というか、経済的に楽になるという額ではないよね。

田舎の場合は土地と墓を守る使命を感じている場合が多いけど、都市郊外に住んでいる人は違うし。
実際、住み替えしたくてもできない人も多いってことだと思う。
お金がない分、子供のマンパワーで乗り切るしかなくてってことだよね。
そういう人は住み替えたところで、経済的な懸念がずっとつきまとうことになるよ。
それが>>359の記事だよね。

376 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 09:25:19 ID:5V3DIiIQ0.net
子供のマンパワー
子供と力合わせて暮らすの?
昭和によくあった光景

377 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 09:27:00.29 ID:5V3DIiIQ0.net
そして子はその古家を立て直して生きるのかな?
色んな生き方があるとは思う

378 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 10:05:04 ID:dGM2zkjL0.net
>>376-377
私は>>344の考えです。
子供や嫁に介護負担は駄目だと思う。

経済力のない親の場合は、古い家(死に際のみ病院)で死んで貰って
古い家については、死後に売るしかないでしょうね。

379 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 14:25:09 ID:5V3DIiIQ0.net
今はいわゆる老人病院もないし、入院しても3か月で退院転院を促されるから難しいよ
私は病気で亡くなりたいから検診などは受けないつもり
病気になっても100歳近くまで生きるつもりの老人が多くてそんな言葉を聞くと内心すごーく驚く

380 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 14:26:34 ID:5V3DIiIQ0.net
>>378
今はかなり良い立地でもないと売りにくいよね?

381 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 14:27:00 ID:5V3DIiIQ0.net
子供のマンパワー
子供と力合わせて暮らすの?
昭和によくあった光景

382 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 14:30:21.02 ID:dGM2zkjL0.net
>>379
死に際のみ病院というのは、例えば癌で最後だけ病院という意味ね。

老人病院がないからこそ、最後まで元気な方が良いよ。
死ぬ瞬間に救急車運ばれて病院で死亡確認が一番よい。
或いは孤独死で腐乱で発見でもOK。
戸建てなら家を解体して終わりだしね。
事故物件でたたき売ればいい。
この点で安らかに孤独死できる点で私は無理な住み替えを推奨しないのだ。

383 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 14:33:37 ID:dGM2zkjL0.net
>>380-381
そうですね、今の住み替えがうまくいかないのはそのせいでしょう。
売って住み替えて、経済的に困窮してしまって子供に迷惑かけるのも、本末転倒だよね
経済力に余裕がないと住み替えはうまくいかない。

384 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 15:11:35 ID:5V3DIiIQ0.net
>>382
一貫として楽観的で羨ましい。

>>老人病院がないからこそ、最後まで元気な方が良いよ。 死ぬ瞬間に救急車運ばれて病院で死亡確認が一番よい。

これがなかなかできないし、させてもらえないから
親のことで悩んでいる人がごまんといるのですが。
望んだような終わり方はそうそうできないものよ。
それに孤独死は仕方ないにしても腐乱死体だなんてとんでもないよ。立つ鳥〜って言事あるでしょう?

385 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 15:36:30 ID:dGM2zkjL0.net
>>384
そうですね、生まれ方も死に方も選べないですね。
現在、親のことで現在悩んでいる人は、悩みながら試行錯誤して看取るしかないのですが、
これから私たちはどうするのかという点について、あなたは、どうすればよいと思いますか?

私は自分で選べないからこそ、少なくともお金で迷惑をかけない気持ちが大事だと思う。
持ち家でやっとローン返した人が家を売ってマンションに住み替えて困窮してしまうのは私は賢明な判断ではないと思う。

腐乱死体っていったって、あなたも私も、みんないずれ死ぬわけなので、
「腐乱死体うへぇー、迷惑」と私は思わない。
汚い、くさいは生きている側の心の持ちようなので、世間が淡々と受け流せるようになればよいかなと。
くさいといっても、遺体が見つかったら、ニオイはそれで終わりだよ。
あとは取り壊して更地にしてしまえばいい。
清掃業者に頼めば、遺族は最小限の接触ですむじゃない?
戸建てなら、それが比較的可能だと私は考えている。

分譲マンションなら体液が階下に行くので、そっちの方が大変じゃないかな?
あなたはマンションで死を迎える方がよいですか?
死の瞬間を選べないなら、どうするのがベストだと思いますか?

386 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 15:57:02.96 ID:5V3DIiIQ0.net
>>385
夫か私のどちらが亡くなるまでは色んな有料サービスを駆使して暮らし、一人になったら荷物もさらに処分してこじんまりとした生活を送るよ。
それでも食事入浴排泄が厳しくなりかけたら有料老人ホームに自ら希望入居しようと決めてる。
その為の一人分の費用は既に貯め終えました。
二人分としても大丈夫だと思う。

足りなければ、今の住居を賃貸に出すよ。
そうすれば遺品も、誰かに心配させ続けることも確実に減るわけだから。

387 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 16:00:46 ID:5V3DIiIQ0.net
でも確かに戸建てに住む方が色々となかったことにしやすいね。
ただ取り壊しなどの費用は頼める親族に別個に用意しておかないとね。
かなり嵩むし精神的にも大変だと思う。

388 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 16:01:33 ID:dGM2zkjL0.net
>>386
きっと裕福なのでしょうね。
それに考えが行き届いていると思います。

389 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 16:03:59.84 ID:dGM2zkjL0.net
>>387
現状で解体費用は坪5万程度かな。
接道や敷地の高低差など追加費用も発生するので、それぞれ数百万単位で置いておく必要はありますね。
あるいは買取り業者に安値で買い取ってもらえれば、そこで手が離れます。

390 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 16:15:40 ID:5V3DIiIQ0.net
自分が死んで(認知出来なくなって)しまえばあとは誰かが何とかしてくれる、考えても仕方ないっていう生き方だけは絶対に嫌だから、
ある程度のことは我慢してるしするつもり。
それだけは守って、あとは後悔しないように楽しむことにしてる。

親の一人は遺産が少なく、かつあっさり亡くなったんだけど楽だった。プラマイゼロという感じ。
遺産や古家が目一杯あり長々と介護するよりさっぱりとした終わり方がいいなあって思ったの。

391 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 20:53:37 ID:yfNz4U1W0.net
>>366
理想はわかるけど現実味が感じられない

>>344では、老人は気持ちを押し殺してでも自らホームに入って欲しいと言ってるわりには自分は自宅で余生を過ごすことにこだわってるし
>>346で、夫婦で年金250万の国保のこと言われてた方だよね?
てことは、もう年金受給者で65才を越えてらっしゃるとしたら、ちょっともう自覚なく子供に迷惑かける老親になりかかってる風に見える

392 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 20:58:37 ID:yfNz4U1W0.net
>>374
親の介護中とのことで言われてることすべてが現実的で的をえてますね
うちは親のゴミ屋敷の整理に魂吸い取られてクタクタになりました
ゴミ屋敷でも本人は自宅を離れたがらないし施設入所までの道のりも長かったよ
入所して身のまわりの心配は無くなったけど、高齢なので病気や怪我するたびに入院手続きや手術やらで色々また振りまわされてる

393 :可愛い奥様:2020/02/10(月) 22:42:17 ID:7WTW8M6D0.net
今40代後半で住んでるマンションが築17年目
定年ごろには30年かぁ
80まで生きて築50年
住むのはマンション一択なんだけど、近々買い替えしといた方がいいのかなぁ

394 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 03:34:26 ID:aypuTWTu0.net
>>393
うちは80で40年弱かな
中途半端としか言えませんね

395 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 06:30:53.51 ID:kySsxzEu0.net
我が家は80で50年になるから建て替えかリフォーム必須
それを老後の楽しみにしよ

マンションも30年超くらいで内装リフォームになりそうね

396 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 09:30:36 ID:Idu42fPH0.net
お金があるんだったら高サ住宅でゆっくり老後を過ごしたいわ
いろいろ検索していて気に入った所はあるんだけれど
65歳で入るとしたら入居費が1億超えだったw
それプラス月々20万〜40万(お世話度の違い)
庶民には手が届かない価格
住居を変える体力の限界までにはどうするか決めて動かなければ

397 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 09:34:50 ID:LTI8MEDW0.net
>>393
うちの母は60歳の時に新築マンションに買い替えたけどご近所さんにそういう人何人かいるみたい

398 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 09:52:42 ID:LLfQy5KX0.net
買い替えは60歳が勝負かもね
年取ってくると新しいものを覚えるのに手間取るから蛇口の使い方ひとつ
以前と変わると使いづらいとストレス増える一方
覚えられる余力あるうちがハナ

399 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 11:04:59.58 ID:PVz3yxnd0.net
実母介護の終了が見えないけど、65才を目標にして断捨離はじめるわ@56歳

400 :可愛い奥様:2020/02/11(火) 19:40:15 ID:yR+YHIMA0.net
>>357
その兆候としてテレビ通販などで買い物しまくって支払わず債権回収業者からハガキがくるとか
洗剤やペーパーなどの過度な在庫を持つとか水回りの掃除ができなくなってくるとか
鍵やハンコや筆記用具を毎回失くして何度も買いなおして貯まるとか
色々あるんだけど特に危ないのはよく理解せず終身払いの保険に入ってしまったり
株取引のコントロールができなくなって損切や手仕舞いできずに
どんどん株式口座に入金してしまい気づいたら膨大な株数と含み損を抱えたままとか
リサイクルショップから使わない物を買ってきてはしまい込んでゴミ屋敷にしてしまったり

だからどれだけ60代まできちんと資産形成のために頑張っても
その兆候が出た時の対策をしておかないとその後の人生が地獄になる

401 :可愛い奥様:2020/02/12(水) 08:00:47.06 ID:WWjcIMN90.net
2世帯にして安泰だった老後なのに、嫁を追い出してしまい、汚屋敷に。
人生読めないよね。

古いマンションが老人介護施設か?って感じになってたりする。
なるべく新しい物件が良いと思う。気密性もよいし、車イスが通れる建築基準。

402 :可愛い奥様:2020/02/12(水) 20:55:20 ID:pn/1NLBX0.net
>>400
そうなんだけど、家族の中に居れるとは限らないからね、結局1人になりそうだし
もうそうなったら運命としか言いようがないかな
哀しいけどね
母親も1人だから気にはしてるけど

403 :可愛い奥様:2020/02/13(木) 05:16:43.12 ID:7f1Gw0F60.net
>>402
実はうちがそれで地獄を見たので
反面教師としてみんなにもできる限りの対策をとって欲しいのよ
こんな思いするの自分だけでたくさんよ

404 :可愛い奥様:2020/02/13(木) 08:04:32.12 ID:WQKC5aWg0.net
>>400
その兆候って正常な判断ができない認知機能不全のこと?

405 :可愛い奥様:2020/02/22(土) 14:51:25 ID:nRv3JGQy0.net
住み替えの話が前に出ているので、遅レスだけど、ファイル引っ張り出してみた。
20年前、住み替えした時、税金と不動産会社手数料で460万、払ってる。
これでもう、住み替えはこりごりと思ったわけ。
ちなみに、10年前に、親の家を売却した時、不動産会社手数料と家のリフォーム代
不要家具などの処分費が360万かかってる。この時は、親の貯金で支払うことができた。

406 :可愛い奥様:2020/02/23(日) 17:15:26 ID:ZYjTZEU20.net
そりゃ今の家で済ますのが安上がりなのは
当たり前なんだけれど、
頭がしっかりしているうちに一度家を小さくして物を整理し
足腰多少弱ってもできるだけ自分で生活できるよう
大きな病院と中規模スーパー、役所が近い場所へ
引越すのはありだと思う
自立を続けるための転居

家売って生活資金捻出というのは少し前の書き込みで
そんな方法とる人がいるのかと驚いた
それって行き詰まった人の最終手段でしょ

407 :可愛い奥様:2020/02/26(水) 20:02:39 ID:X4idTV1z0.net
週刊現代にそういうことした人たちのその後が載っていたの。
家は、老後にもいい条件なんだなと再認識した。
仕事のある日は仕事を、ない日は家の片付けを楽しみながら
やってます。

408 :可愛い奥様:2020/02/28(金) 01:56:51 ID:Bf3WNv4C0.net
夫婦共に50代、今までほとんど貯金出来なかったけど住宅ローン・学費も終わり
歳のせいかおしゃれや娯楽、旅行にも興味がなくなりお金が貯まりだした。
とりあえず、築20年の家を数百万かけてリフォーム。

皆さんある程度まとまった金額はどうしてます?銀行定期に入れてもあの金利・・
保険もお付き合いでもうたくさんだし
投資信託や外貨、株などに縁がなかったので怖いけど、考えた方が良いのか

409 :可愛い奥様:2020/02/28(金) 10:42:00.33 ID:J3CXH07U0.net
半年前にパートを辞めて時間ができたので、月1の習い事(月謝の他に材料費かかる)
美容皮膚科(コース料金前納18万円)、ライブ9回、観劇7回を完了
減る一方の通帳って恐ろしいわ、たった半年で不安でいっぱい
老後って快楽を求めてはだめだわね、お金使わない趣味みつけないとマジでヤバいわ
この先予約入っている3件の観劇が中止となり、申し込んだときの高揚感とは
裏腹にホッとしてしまった自分がいる

410 :可愛い奥様:2020/03/14(土) 14:17:25 ID:/w0rrF7l0.net
今の家は、街並みの美しさと地域の公立のレベルの高さで選んだけど、
年寄りふたりになって、大学病院、市役所に、車で5分、スーパー、かかりつけ医
ホームセンター等々徒歩5分などの立地に恵まれていて、お迎えまでここでと思う。
大きな絵画とか、あるから小さい家は難しい。
とりあえず、ロフトに入れてあるものを下せるように、物を減らしていきたい。
将来的には、2階を倉庫的に、主な生活は1階でと思うけど、いつになるかな。 

411 :可愛い奥様:2020/03/14(土) 23:37:42.37 ID:iYgovFT40.net
なんかご近所さんな気がする

412 :可愛い奥様:2020/03/14(土) 23:55:37 ID:2R7JbKu30.net
二子玉あたり?

413 :可愛い奥様:2020/03/15(日) 00:09:02.57 ID:Sk1sAPbx0.net
>>412
二子玉はない
吉祥寺〜国立辺りを想像した

414 :可愛い奥様:2020/03/17(火) 17:56:54.79 ID:0qs0hLW90.net
記事をつくる大手マスゴミは、まだまだ高給もらってるから、
自分たちの基準&願望で書いてるんだろうね
健康で、買い物、旅行、コンサート、展覧会、趣味、外食、
子と孫へのサービス(お年玉とか)あれこれ欲を言っていたら
上限ないよねwww
書いた人、ひとりひとりに己の給与明細、ボーナス明細つきで
2000万の根拠、内訳の記事をあらためて書かせるほうが、
掲載紙も売れると思う(笑)

415 :可愛い奥様:2020/03/18(水) 09:48:43 ID:ZWgJD8V/0.net
銀行で定期つくっても利息が全く付かないのはわかっている
でも、不測の事態が起きた時信託銀行や証券会社じゃ即引き出せないよね?
普通預金だとズルズル引き出してしまいそうなので、やはりATMがあちこちある銀行の
定期預金も多少は必要だよね?
急場すぐに引き出せるお金っていくらぐらい用意しておいた方がいいんだろうか?
多いに越したことはないが例として1000万円以下しか貯金がないのなら
信託、証券など金融商品には手を出すなとか分かりやす目安ないかな

416 :可愛い奥様:2020/03/18(水) 18:49:44 ID:OZOKekyU0.net
随分昔に読んだ雑誌に、「給料の3ヶ月分」は予備においておけとあった記憶
突然の失業や病気に対する備えとして
まあ、あとは人それぞれ

417 :可愛い奥様:2020/03/30(月) 20:06:59 ID:SzSZS5e/0.net
4月になったら、今ある定期預金、みな解約しようと思ってる。
どうしても、定期を担保に貸し越しになっちゃって、利子つくより
利息取られてどの通帳もマイナスになっているときが多い。
実態を把握しにくいしね。
引き落としできないのを恐れていたけど、その時はその時、督促されないように
気をつけて暮らす。
何かあったときは、即現金おろせる。

418 :可愛い奥様:2020/03/31(火) 15:08:39 ID:V2fr6Sol0.net
iDeCo

419 :可愛い奥様:2020/03/31(火) 15:10:36.49 ID:V2fr6Sol0.net
>>56
>>57
https://youtu.be/pOjc6etDbmU

420 :可愛い奥様:2020/04/26(日) 10:41:29 ID:mjmFm92Q0.net
定期、郵貯と銀行一つ解約して、気分爽快。
あと銀行二つ解約したいけど、コロナで状況どうなるか、様子見。
株はお店対応がなくなったので、ウェブ最強。
しかし、巨額(?)損失出ているので動かせず。
10万円いただけたら、ETF買いたい。

421 :可愛い奥様:2020/05/10(日) 13:15:17 ID:OoK64eht0.net
どうかな

422 :可愛い奥様:2020/05/11(月) 21:15:47.58 ID:Mj17bDPR0.net
子供さんがちゃんと正規の仕事につき、自宅があれば
月10万で暮らせるの。
賃貸なら月16万はいる。
子供さんが無職だと、独立させるなら+16万、自分たちと同居させるなら+5万。
がんばろう。

423 :可愛い奥様:2020/05/12(火) 23:03:33 ID:LblFpRmM0.net
月できるかな?家が馬鹿デカイので光熱費結構かかるのよね
今現在光熱費だけで月に6~7万かかってる
老人二人になったら引っ越してもいいんだけれど、売却益に税金とかかかってもいやだしなぁ

424 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 00:49:21 ID:Z/IFNdlM0.net
益が出るだけ素晴らしいわ

425 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 10:20:40 ID:1n52rglb0.net
夫婦で2000万でも足りないって見た
そんなにみんな何千マンも持ってるの?

426 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 14:14:47 ID:ZdUqk1S80.net
世帯年収1000万以上で贅沢もしてないのにないよ
みんな親からの財産があるんじゃないかと思う
うちは実家も賃貸アパートで貯金もない

427 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 14:38:33 ID:GJj3GbSU0.net
>>426
>>世帯年収1000万以上で贅沢もしてないのにないよ

いや、その年収での贅沢してないってってレベルが私達とは違うと思うよー
現に自己破産しがちなのがその辺の年収のお宅らしい
うちは父が昔、国家試験受験目指して、家新築してでもいきなり退職して5年無職で母が大変だったから、家計の引き締めが無意識に出来ちゃうw

428 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 14:40:20 ID:Z/IFNdlM0.net
半世紀も生きてれば
貧富のスペクトラムも広がるわね

429 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 18:26:03 ID:2YTgk+5X0.net
住んでる土地によって家も数千万違うし
教育費もかかるしね

430 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 18:34:45 ID:ZdUqk1S80.net
そう思う
都内だから家賃高いし、配偶者控除もないから税金高くて余裕ないよ
車もないし外食もしないしスマホは格安SIMだし、保険も都民共済だけ
これ以上削るなら郊外に引っ越すしかないと思う

431 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 19:31:30 ID:Z/IFNdlM0.net
>>429
首都圏県庁駅近だけど向こう岸とは全然…

432 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 21:00:48 ID:mesHar4T0.net
>>430
郊外に引っ越すと、余程便利なところじゃないと車が必須になるわよ
下手したら二台維持
都内駅チカにマンションが便利だし、売却しやすい資産価値あるわ
私は隣県車必須地域
夫の定年で都内に戻りたかったけど、地震も密も怖いから、多分このままだろうな

433 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 21:18:29 ID:qjX2n5ls0.net
>>430
収入その他似ているけれどそこそこの余裕はあるわよ
なんでそんなに余裕ないんだろ?
子供複数で私立とか家賃30万とか?

434 :可愛い奥様:2020/05/13(水) 21:35:13 ID:ZdUqk1S80.net
>>433
実家と義実家が両方遠いから帰省にお金かかるのはあるかな、年1,2回だけど
あとは本当に心当たりがない

毎月貯金はできてるけど、老後2000万にはまだ遠くてマンションも買えそうにない
これから価格が下がったら買えるかもしれないけど

435 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 09:29:11 ID:pIXDCh4I0.net
421さんじゃないけど

1,000万の時、手取り46万だったわ
これじゃ贅沢は難しい

436 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 12:56:24 ID:fQHfjw6r0.net
相続予定の現金の財産もなくて
このご時世退職金もそんななくて
かろうじて親が建てた家に住んでるから家はある
年金も厚生年金と夫婦合計で月20万ぐらいって言うのはスタンダード?

437 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 12:59:14 ID:bzsGAYtu0.net
>>436
それだと不安で病気にもなれない....

438 :可愛い奥様:2020/05/14(木) 13:53:12 ID:hjMqXfLu0.net
>>436
親の建てた家の場所の地価によると思う
都内の地価の高い場所なら、売却するなり、貸すなりして、自分達は安いところに住むという最後の手段がとれる

439 :可愛い奥様:2020/05/15(金) 08:27:12 ID:q9LGBiv80.net
地価が高いと、固定資産税も高いというね・・・

440 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 12:47:50 ID:A+wK/mb40.net
銀行に定期で預けていても、利子が雀の涙、でも支払いがどんどんあっても
口座マイナスになるだけだからいいやと思った。
今、わずかに借り越しの利息とられるのがいやで解約して大正解。
記帳して出し入れに頭つかうし、余剰金で安くなってる株買いましして
配当確保。
貯金より、健康と回転する脳ミソだいじ。

441 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 20:39:10.77 ID:kN86+gER0.net
もう何年も前のことだけど、郵貯で並んでいた時、前の人が
「ご本人でないと解約できませんよ。」
「でも、本人が今入院中だから代理でお金おろしたいんだけど。」
「申し訳ないけど、退院されてからご本人が来てください。」
「一筆書いてもダメなの?」
とかなんとかやり取りがあったけど、ダメの一点張りだったな。
その時思ったのは、自分が年を取って病気がちとかになったら、
もう定期、定額とかは解約してしまおう。
普通預金、通常貯金だったら、カードでだれでもおろせるよねってこと。
そんなこと思い出したってことはついに、自分もその時がきたんかな?まだ元気だけど。

442 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 22:00:25 ID:4TrJk6PD0.net
>>441
親戚が、ゆうちょじゃないけど定期を何本か解約しようとしたら警察呼ばれたって言ってだよ。金額はわからないけど。

443 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 22:01:22 ID:4TrJk6PD0.net
>>442
ちなみに名義人本人が行ったのに。

444 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 01:39:08 ID:6RiPCBct0.net
>>426
子供たちが私大の理系学部に進み(奨学金なし)、それぞれ別の地で1人暮らしさせていた時期はホントにお金が無くて夫婦2人の生活レベル下げたわよ
無事に就職して仕送りの必要もなくなった今は低い生活レベルに慣れたのでそのまま維持して年500万以上貯蓄にまわせてる
数年後の退職金と合わせたら6〜7000万位にはなりそうよ
年収5〜600万が標準らしいから普通の暮らしを意識したらガンガン貯まるわよ

445 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 08:42:28 ID:zAhJ1bIh0.net
>>441
定期もなんだけれクレカも家族カードしか
持っていない人は要注意
旦那亡くなって口座凍結されると預金引き出せない上に
クレカの引き落としも出来ず停止され八方塞がりの
奥様多いんだって

446 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 08:49:30 ID:zAhJ1bIh0.net
>>441
その時は急にやってくるから何歳になったらとう目安はわからないけれど
うちは遅くとも70歳になったら夫婦お互いの名義の普通口座に
それぞれ1000万円置いて残高が500万円欠けたら
定期をどれか解約して補填するよういしたいねと話してる

義父が亡くなった時普通口座には100万円も入れていなくて
てんやわんやだったので

447 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 12:01:43 ID:S1nr4xym0.net
年金生活が始まったので全部普通預貯金で夫、私、子供に分散させてる
利子がほぼゼロの定期は意味が無い

448 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 23:13:33 ID:7BG4VGk80.net
定期の解約の方が取られるハードルは高いと
おまじないだけど数行に分けて定期にしてるわ
旦那とは3:5ぐらいの比率になってるから急に死なれても大丈夫
だけどクレジットは気がつかなかった…考える

449 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 10:51:40 ID:QiOFfK630.net
コロナ禍で貯金も収入も減って
退職金だって当てにできないとなってきた
2000万じゃ実際は足りないしそれじゃあ老後も
バイトで稼ぐかって言っても中年の失業者だらけで
口もない

生活保護が増えるとなると税金も足りない
10年後ってどうなってんだろう

450 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 10:59:47 ID:/e4qP1GS0.net
近くのスーパーで小中学校時代の同級生のお母さん(自分50代アラフィフ)がレジのパートで週何回かお見かけする
一戸建て住まいだしもう悠々自適でいい年齢なのに、と見かける度思う

451 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 13:04:22 ID:UG6kisH70.net
>>450
同じく50代で、住宅ローンも終え子供の教育費も終え旦那の収入1200万越えでお金の心配はないけれど、ホムセンでパートしてるわよ
午前中だけなので午後から習い事もジム通いもしているけれど、子育て解放された主婦は基本暇なのよ〜w
旦那が定年退職して暇になったら私もパートやめて旅行などに付き合うつもりよw

452 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 13:15:38 ID:QiOFfK630.net
うーん今現在年金生活の方とかあと5年以内の人なら
勝ち逃げって気がするんだけど
本当に怖いのが10年後ぐらいなんじゃないかなぁと思って444を書きました
だから今パートできてる人はある意味余裕ある人って感じ
本当に貧困社会になったらパートしたくても出来ない気がする

453 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 13:35:07 ID:hvTfPke10.net
>>450
子供が社会人で自宅ローンもほぼ終了、なおかつ貯蓄5000くらいあり、親からの遺産がありそうなら働かないかも

454 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 14:11:53 ID:B9tY2P5k0.net
お仕事されてるのは偉いと思うわ
働くのは大変よね

夫の年金定期便の額が少な過ぎてgkbr
40位まで低賃金だったせいだとは思うけど…
その分厚生年金基金の方はまずまずで、やっと人並みかも

455 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 17:14:15 ID:kXQYd1ED0.net
>>452
ウチのは去年定年、私も仕事辞めました
コロナも現役の方はダメージ大ですよね

456 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 19:33:47.08 ID:PE3WqsZz0.net
>>454
アラフォーだけど、全然大変じゃないですよ
月に10日程度だからかもしれないけど
自粛生活中は(夫に頼まれて)お仕事にいけなくて辛かった

457 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 22:55:38 ID:RwkoOIo90.net
旦那が会社で50歳講座というのを受けてきた
で、早期定年制度だとか企業年金だとか定年へ向けての準備みたいな話で
どうやら厚生年金+企業年金(終身)で月35万円ぐらいあるようなのよ
旦那が早死にしたら終わりだけれど、なんだか生きていけそうな気がしてきたわ
貯金あまりないけれど

458 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 00:18:58 ID:XPFjilyE0.net
>>457
奥様、いいわね!
でも、65までは働いていただくのかしら?

459 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 00:36:23 ID:W3QK+tyh0.net
>>457
遺族年金もらえますよね?

460 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 01:22:11 ID:RXRSMxAT0.net
>>458
70歳まで頑張ってほしいわ
>>459
遺族年金だと17万円ぐらいみたい、長生き願う

461 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 10:54:47 ID:VVBaOsPq0.net
>>460
遺族年金17プラス自分の年金6で23万か〜
持ち家で1人なら余裕あるね
こういう人と対照的な人との二極化が進むんだろうね

462 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 11:32:27.98 ID:bfpPzzXu0.net
良いですね!
うちは遺族年金は9万の模様
自分のと合わせても15
何としても長生きしてもらわないと

463 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 11:43:41 ID:XPFjilyE0.net
遺族年金の計算って夫の厚生年金部分の75%足して自分の厚生年金部分を引けば良いのよね?
月額17万しかないけど仕方ないわね…

464 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 14:26:53 ID:W3QK+tyh0.net
持ち家が前提として20万は欲しいということね?

465 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 10:03:33 ID:DEZVFZdu0.net
夫が亡くなったあとの年金額に不安がある場合は、自分の基礎年金部分だけ(ここ重要)を繰り下げ受給すれば手取りは増える
でも、寿命とのバランスだから、1年か2年くらいが良いかな
基礎年金0.7%(1ヶ月)x12ヶ月8.4%UP2年で16.8%UP
損益分岐点11年から12年
77才まで生きてたら、あとは生きてる間はお得
あんまり繰り下げ期間長くすると、国民健康保険料や保険介護保険の自己負担が上がるかもので、お薦めはできない
時間のあるときに、よく計算するのがいいと思う

住民税非課税世帯に滑り込める額な、そのほうが多分お得だから、繰り下げしない
まあ、色々制度が変わるから先読むのも難しいんだけど

知ってるかもですが、長文スマソ

466 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 10:39:49.57 ID:BWviADb/0.net
繰り下げのネガティヴ効果については政府筋は硬く口を閉ざしてますものね

467 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 07:43:46.46 ID:i6tnUrq80.net
住民税かかるほど年金もらえるのうらやましい・・・

468 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 13:17:09 ID:C7JODvjg0.net
年間100万ちょっと超えるとかかるんだっけ?

469 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 14:09:42.43 ID:KIuxMLnR0.net
125万くらいじゃないかな
世帯員数などにもよる

470 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 14:53:34.90 ID:W0Ph4kVk0.net
549 可愛い奥様 2020/06/15(月) 14:12:17.74 ID:9pTYN7Lq0
【近く判決】年金だけでは生活できない…老後の生活保障、法廷で問う ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591907433/

全国に原告5300人 福岡地裁、近く判決

471 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 14:31:07.14 ID:ulanA6o70.net
>>468
住民税は年間380万円以上だと思う年金の場合

472 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 11:01:13 ID:OjQX5w7g0.net
老後、年金だけでは暮らせないのはわかっていたことではないのかな。
急な収入減や病気、失業など想定して生きていくことが大事だよね。
財産をなくし、どうやっても生活できないなら、生活保護を申請できると思う。

473 :可愛い奥様:2020/07/06(月) 20:45:32 ID:qY21xI/90.net
私がまだ子供だった頃
若尾文子が「夫婦二人で老後6000万円も必要なのね」とのCMをしていた
年金を含んでのことと思うが、それでも危機は40年ぐらい前には訴えていたはず
色んな方面から
それを今更国に責任訴えるって頭弱いって本当に・・・よね

474 :可愛い奥様:2020/07/06(月) 20:57:27.04 ID:xCgiNaOV0.net
オーバー60代なんて、老体で何が起こるかも分からないし、今回の熊本のような天災に襲われるかもしれない、最悪を考えて散財しないようにしてる、
街に出ると何かと財布の紐を緩ませる誘惑も多いけど

475 :可愛い奥様:2020/07/06(月) 23:36:35 ID:5b/iE4TG0.net
年金だけじゃそれまでの生活をキープできるわけない
貯蓄ゼロの割合の高さに驚く

476 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 06:45:52.53 ID:c6FoLWQu0.net
>>475
なまじ貯蓄があったら生活保護もらえない。
年金より生活保護の方が多いんだから、いっそない方が得なのかも。

477 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 08:43:26 ID:vLUINEVI0.net
巨大病院に入院した時、手続き専用の部屋があってブースがたくさん並んでるんだけれど
ざわざわした中断片的に周りの会話が聞こえて驚くぐらい生活保護受給者が多かった
そういう人は差額無部屋優先なのでどう戦ってもこちらは差額有部屋になってしまい
理不尽さを感じた
差額の有無の戦い、事務員たちは百戦錬磨だからそうそう勝てるものではないわ

478 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 14:07:47 ID:dolyL+GA0.net
生活保護受給する老後なんて嫌だよね
好きな旅行などを続けたければ、それなりに貯めておかないとと思う

479 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 14:11:10 ID:dolyL+GA0.net
それから生活保護受給者専用の特養を作って欲しい
優先入居だとかふざけないでと思う

480 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 07:27:52 ID:N6Myy0AG0.net
>>478
コツコツ貯めた貯蓄を切り崩して暮らしている老人の方が、
旅行さえ行けなかったりする。てか、そうなりそうだよ。
いくら貯めれば安心できるというのさ?

481 :可愛い奥様:2020/07/18(土) 13:39:59.43 ID:jnTZsduf0.net
ちょっと前の「朝イチ」で、結局1000万みたいなこと言ってたな。
その時は、NISAとか投資信託とか、年寄りには参考にならないことをおしてて
仕事のあるうちは、何とでもなるよと思った。
うちも1000万と年金だけど、そんなに不安はない。
でも先日トイレに閉じ込められて、どうにも出られないので、夫が鍵屋さんに
連絡してくれて出られた。
出張料、器具代(結局、鍵は切ったので)特殊切断で6万ちょっと。
普段は節約に努めているのに、こんな大金が出ちゃって、泣ける。
まあ、何があるかわからない。
貯金は自分の身を守ることに使いましょう。

482 :可愛い奥様:2020/07/25(土) 21:12:30 ID:/5wWGI8s0.net
予定外の出費って高いものにつく。
ちょっと前だけど、自宅内の下水槽があふれて、水の対策してくれるところに
頼んだら、16万位取られた。
コンクリの壁をそばの植木の根が突き破って侵入し、中でとぐろを巻いていたからなんだけど
高額でまいりました。
以来、時々見に行ってる。(建物の裏の方なので、あまり行かない。)

483 :可愛い奥様:2020/07/29(水) 22:26:44 ID:WFbJ+ptV0.net
649 可愛い奥様 2020/07/29(水) 20:09:50.39 ID:xZMb5wOs0NIKU
貯金3000万円で「海辺のリゾート」に引っ越し、すべてを失った夫婦の悲劇
https://news.yahoo.co.jp/articles/c86968c3a4da5fdd4ebdb1fdfc208b8a242ac9a4

「まさかたった2年半で、老後のためにコツコツ蓄えてきた虎の子の3000万円を失うな
んて、当時は夢にも思いませんでした」

こう語るのは、関東地方に住む70代の佐藤俊男(仮名)さんだ。俊男さん夫婦が、海辺の
リゾート地にある高齢者施設に入居したのは今から3年ほど前だった。

「1人あたり1500万円の頭金を支払っていただければ、月額11万円ほどの食費込みの家
賃で入居できます。

施設の担当者はパンフレットを手に、熱心に入居を勧めた。

頭金は夫婦で計3000万円、家賃も値上がりせずに据え置きになるとの説明を受けたた
め、4年分を一括して前払いした。

入居当初は、夕食は刺身や天ぷらなどのまさにリゾートホテルの夕食といった品が並び
、好きな時間に大浴場にも入れる。同世代の他の入居者との交流も楽しく、時には外か
ら友人や子どもたち家族を招いて宴会をすることもあった。

各部屋にはナースコールボタンがあり、看護師の資格を持つスタッフが定期的に入居者
の健康管理してくれる。体の不自由な人には病院や買い物の付き添いをしたりといった
無料サービスも事前の説明の通りで、生活は充実していた。

しかし、入居から1年ほどたったころで経営者が交代になり、いたれりつくせりの生活
の歯車が徐々に狂い始める。

484 :可愛い奥様:2020/07/30(木) 07:26:44 ID:nsVQoghh0.net
オレオレ詐欺の被害聞いてると、「よくそんなお金あったね?」ってある。
せっかく貯めた小金をだまし取られること考えると、年金って便利な仕組み。
泥棒に騙されるより、国に騙される方が被害が少ない。

485 :可愛い奥様:2020/07/30(木) 22:26:41 ID:QR7cnodm0.net
>>482
うちはこの先家の手入れのために予算1000万円組んでるわ
えぇあくまでも予算であって
既に用意できているかどうかは別の話よ

486 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 17:20:23 ID:e+FoB6sQ0.net
毎年この時期はご先祖さまをしのんだり、親の来し方、自分たちの行く末等々
普段できない考え事をするんだけど、今年はコロナのことがからんでくる。
今を生き延びねば、明日はない。

487 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 15:36:44 ID:dBtGUskU0.net
ない

488 :可愛い奥様:2020/08/30(日) 22:08:04.86 ID:MQ47GZti0.net
老後は新しいリスクは抱えず、物を減らしていって、すっきり暮らすことだよね。
おじいさんに救急車を呼ばなければならない状態で、まず玄関やら寝室を
片付けてからよんだおばあさん知ってるけど、悲しいよね。
幸いおじいさんは元気になったんだけど。

489 :可愛い奥様:2020/08/30(日) 22:22:31 ID:0G1IsDeu0.net
>>488
老後にアパート経営(新築で建てて)始めて首が回らなくなって大変になってた老夫婦のドキュメンタリー見てショックだった、業者の口車恐ろしい

490 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 12:33:07 ID:CxoxEb9g0.net
お金はいっぱいあるの
でも健康が…

491 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:37:39.14 ID:R4EitANU0.net
>>53
それをどうやって億まで増やしたの?

492 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:38:30.53 ID:R4EitANU0.net
>>490
因みにいっぱいって、どのくらい?

493 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:40:50.43 ID:CxoxEb9g0.net
6,000万

494 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:43:08.95 ID:R4EitANU0.net
>>443
普通は一定額以上を下ろすときは、本人を
確認できるもの、例えば免許などを要求され、
コピーも取られたと思うけど、口座を作る時も
今はマネロン防止法でそうなってるはずだよ

495 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:48:06 ID:R4EitANU0.net
>>493
6000万ね
ご主人は勿論、厚生年金よね?ご自分も?

自分は厚生年金僅かだから、個人年金にも
入って、家が建つくらい保険料は納めたから、
残りはそこまでないわw

496 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:48:16 ID:z7S7ZRno0.net
母が亡くなった時分けた物が、当時妹は裕福な家に嫁いでたから、私に多く分けてもらったのが、その後彼女は離婚して一人暮らし
まあ大丈夫とは思うけど、何かあったら助けてやらなきゃいけなくなるかもで、こっちも支出セーブしとかなくちゃと...... 知らん顔できないし

497 :可愛い奥様:2020/09/04(金) 13:13:07 ID:sdmaHsxr0.net
増やす能力無いしパートももうすぐ辞めると思うので
その辺は諦め、いかに損をしないかを考えて暮らすわ
無駄は省くとか

498 :可愛い奥様:2020/09/07(月) 09:11:37 ID:Cm4Ps0kE0.net
あべのミクスに遅れて入って、今、300万以上の損でているけど
お金のことに眼をひらかせてくれた、安倍総理、ありがとう!
だって、貯金しても利息微々たるものだから、のるかそるかの緊張感、年寄りにはgood!
そして、10万円のコロナ特別給付金もありがとう!
あれのおかげで決済用通帳が引き落とせない危機から抜け出せた。

これからどんな政府になっていくのか、経済もだけど、国難にそなえる政府で
あってほしい。

499 :可愛い奥様:2020/09/22(火) 08:58:26.59 ID:IOR8YOKq0.net
生命保険会社が老後資金3000万必要って発表してるけど、
つまりは金額ではないということ。
年金で暮らせるように生活を工夫する術、足りないならどう補うか少しでいいから収入を
上げる術、そして満足感、幸福感とともに生きていける術。
健康がすべての元だね。

500 :可愛い奥様:2020/09/23(水) 22:39:18.82 ID:J0wxpu9J0.net
ネットに出ていた記事から抜粋

共働き世帯と専業主婦世帯の1カ月の実収入
夫婦共働き世帯(有業者は夫婦のみ):66万3,030円
夫のみ有業の世帯:53万7,388円

世の中の皆さまはこんなに稼いでいらっしゃるのですね‥‥

501 :可愛い奥様:2020/09/25(金) 13:44:26.51 ID:PFaJK0hZ0.net
実収入て、手取りの言葉か?
ウチら45万しかない

502 :可愛い奥様:2020/09/25(金) 13:55:42.06 ID:gNto29BB0.net
ベーシックインカム、導入するなら年金は残して

503 :可愛い奥様:2020/09/25(金) 16:05:01.92 ID:lDl/q6+r0.net
>>476
ある程度の年齢になったら貯蓄は一気に使い切って無一文になる方が良いってことよね…変なの

504 :可愛い奥様:2020/09/25(金) 16:06:49.38 ID:lDl/q6+r0.net
あ、そもそも貯蓄などせずに常に使い切った方が良いのか

505 :可愛い奥様:2020/09/26(土) 03:23:56.39 ID:mEYUCTTh0.net
500

506 :可愛い奥様:2020/10/06(火) 17:49:56.71 ID:2J/4flLk0.net
NTTのドコモ株公開買い付けのおかげで、60万近く予定外の
収入あったけど、この利益のために所得税、住民税、健康保険
上がるのいやだから、損の出ている株売った。

貯金2000万なんてないけど、少額でも働いてもらって、楽しい老後。

507 :可愛い奥様:2020/10/17(土) 10:03:01.84 ID:X8ZUafvX0.net
だいぶ前、子供がまだ小さくてもう一人生むかどうか決断できないうちに
夫が家を買うことを決め、モデルハウスだった新中古を安くゲット。
そこまではよかったが、頭金を多めにいれたため、貯金はほぼなくなる。
毎月のローンはなんとか払うも、子供関係の出費が多くなり、二人目は断念。
そのことから、ちょっとうつっぽくなり、外で働く気力なく在宅の仕事を選択。
しかしこれが大変だった。
締め切りに間に合わせるために、買ってきた総菜になったり、徹夜もどきになり
仕事あけはぐったりして、他の家事もおろそかに。
夫の残業手当がなくなり、カードローンでキャッシングして支払いに充てる
自転車操業。
夫婦仲も悪くなり、結局在宅仕事をやめ、家事を丁寧にやる事で、なぜか回っていくようになり
外で働く元気もでて、子供の進学などの費用を賄えた。

基本の家事、特にごはん作りと家の片付けは、節約のキモですよ。
あれからずいぶん経ったけど、年金だけで暮らしていけるのは、あるものを使いまわす
生活だからだと思います。

508 :可愛い奥様:2020/10/22(木) 09:58:04.04 ID:B32nburr0.net
copy

夫の会社で、会社の顧問税理士が言ってたらしいが・・・
0.5%くらいの安い金利での住宅ローンが組めるのなら
住宅ローンで払う金利よりも、住宅ローン控除で還付される税金額の方が多くなる、
つまり(差額分は)国からお小遣いをもらっている状態になってるらしい。

例えば、住宅ローン借入残高が3000万円で金利0.5%とすると
年間の支払金利は、15万円
住宅ローン控除は、借入残高の1%を10年間、(所得控除ではなく)税額控除だから
税額控除額は1年間あたり30万円で年間15万円お得♪

住宅ローン控除は税額控除だから、年収がある程度高くて 払っている所得税が
それなりに多くないと恩恵は少なくなるけどね。
上記の例で言うと、年間に払っている所得税が15万円より多ければ
ローンを返済してしまうよりも、住宅ローン控除で税金還付してもらう方が得するってことになる

509 :可愛い奥様:2020/10/28(水) 15:36:58.75 ID:Aoaw2VJn0.net
ローン控除の恩恵受けてる人はふるさと納税は楽しめないのね
ふるさと納税の話したらキレられたよ、ローン控除受けてる人に
なんでキレられなきゃならないんだ

510 :可愛い奥様:2020/11/10(火) 21:39:39.30 ID:RXXI2XId0.net
え?なんでローン控除受けてるとふるさと納税できないの?

511 :可愛い奥様:2020/11/22(日) 16:38:40.52 ID:GCAYGKG80.net
こんにちは
下記の情報は非常に重要なので、複数のスレに貼って回っています

創価学会は嫌がらせで人為的に近隣トラブル起こしてるけど
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1605879501/1-4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1605879501/9-12

創価学会が嫌がらせを働かせて、人為的に近隣トラブルを起こし、学会にとって邪魔な住民を
自殺に追い込もうとしたり、無理矢理引っ越させたりしている事をご存知ですか?

しかもその嫌がらせの手口というのが、本当に陰湿で、卑劣で
例えば、度重なる嫌がらせで精神的に参ってしまって、病院で診察を受けた時に
被害を聞いた医者が統合失調症だと誤解し、誤診するように
わざと『統合失調症の被害妄想に聞こえるような嫌がらせ』を働いていて
内容自体が不気味で薄気味悪いんです

おまけに、彼らが起こした嫌がらせが原因で、溜め込んだ怒りを爆発させた被害者が
報復して暴力を振るったり、相手を殺そうとするような事件まで起きているみたいで
事件が起きるようにまるで誘発するような事までしているみたいなんです

そして嫌がらせを受けた人達の理由というのも酷いもので、聖教新聞の購読を断り
入信勧誘を断っただだとか
相手が創価学会の人間としらずに、口論になったり、軽い揉め事になったりして
それが原因で逆恨みされて、学会に嫌がらせをするよう、その人物を依頼しただとか
信じられないような、身勝手で、いい加減な理由で被害に遭っています

創価学会の嫌がらせは、悪評を垂れ流して、相手を完全に社会的に抹殺するところまでやりますし
学会と学会員にとっての邪魔者は、地域から排除するという思想に基づいて行われる為
ターゲットにされてしまったら最後、本当に大変な事になります.

詳細は上記の参照URLにありますので、関心をお持ちの方はお読み頂けるとありがたいです
創価学会と学会員には、くれぐれも用心して下さい n11.

512 :可愛い奥様:2020/11/27(金) 17:06:57.61 ID:RI4IIDU00.net
老後は持ち家で、子供が正規の仕事についていて、大きな病気をしなければ
大丈夫。
最後が一番難しいね。
まあ、事前に準備できるのは住宅ローンを定年前に完済し
子供の教育に心をくだき、進路に必要な資金を用意し
ストレスから逃れるような生活を送る事ですね。

513 :可愛い奥様:2020/12/10(木) 23:41:13.23 ID:vPfNJ9v80.net
>>509
なんで?
毎年うちは控除も受けつつふるさと納税楽しんでるけどなんかダメだったの?

514 :可愛い奥様:2020/12/11(金) 11:20:08.05 ID:yWbeOzKv0.net
>>513
控除MAXで税金払ってない人もいるんじゃないのかしら?
ローン組んだことないから分からないけど

515 :可愛い奥様:2020/12/19(土) 13:38:26.61 ID:r6AQV0ok0.net
今までは、年に50から60万位は貯金を取り崩していたけど
今年は、無駄な親戚へのご機嫌うかがいをやめて30万、
庭木の剪定を自分たちでやることで4万、
生協で賄っていた食料をその都度買うようになって12万(月1万)
洋服を購入しないことで2万、
外食しないことで3万、
床屋、美容院に行かずに自分たちでカットすることで4万
等々、出費が減りました。
医療現場を圧迫しないように不要不急の外出はしていないけど
楽しく暮らしてます。

516 :可愛い奥様:2021/01/04(月) 22:06:45.33 ID:2+hjKE120.net
なんといっても、健康、だよね。
コロナ禍の今、特に感じる。
お金にこだわるより、健康を維持することだね。
お金は後からついてくるのよ、よく言われることだけど。

517 :可愛い奥様:2021/01/08(金) 21:54:51.54 ID:9os2IPPz0.net
CT一万
内視鏡3万

高い!内視鏡は辛い。上下でそれぞれかかる。(胃と大腸)

518 :可愛い奥様:2021/01/08(金) 21:55:36.41 ID:9os2IPPz0.net
ガン治療の費用もお願いします。

519 :可愛い奥様:2021/01/20(水) 17:41:38.45 ID:3NO4iY+i0.net
近所の借地権の住宅に住んでいた高齢ご夫婦が、突然いなくなった。
借地料って、収入があるときはいいけど、年金生活になると
結構こたえるらしい。
同様に、マンションは管理費が払えなくなって退去とかあるらしい。
修繕費も途中から上がったりすることもあるようだし。
持ち家のほうが、見通しがきくような気がする。

520 :可愛い奥様:2021/01/20(水) 21:38:53.27 ID:ZtaBMJQ/0.net
うちのマンション、管理費修繕積立金100万円ツケにしてる奴がいる

521 :可愛い奥様:2021/01/21(木) 20:22:27.65 ID:m/6iRzlm0.net
自宅は自宅で燃えたり崩れたりしたら住めないし。
自宅をタンポに年寄りに金を貸すコマーシャルやってたね。
生きてる間に使いましょうって。

522 :可愛い奥様:2021/01/21(木) 21:52:31.06 ID:qmCgS2tD0.net
健康が一番の金儲け

523 :可愛い奥様:2021/02/03(水) 12:53:49.41 ID:/z69WIB90.net
90とか95まで、ひとまとめに考えることないよね。
まあ、これまでの経験から、75まではみなさんほぼ元気で
好きなことができる時期。
その後85までは、体のほうが衰えてきて、それを補うことに
時間もお金もつかう時期。
85以降は、もう、自分では決めていくことができなくなるかもね。
でも、個人差があるから、最後の最後まで頭脳明晰な方もいる。

貯金もあればいいけど、なくてもくよくよしないで、収入の道を探し続けよう。
それが、頭や体の健康や、いい人間関係を作っていくかもしれないし。

524 :可愛い奥様:2021/02/03(水) 17:17:37.97 ID:xsIDpOkv0.net
老夫婦2人でこんなにいるものなの?
教育娯楽とその他で7万円つかうかなあ?

<内訳>
食費 65,319円
光熱・水道 19,905円
家具・家事用品 9,385円
被服及び履物 6,171円
保健医療 15,181円
交通・通信 28,071円
教育 2円
教育娯楽 24,239円
その他消費支出 53,717円
消費支出計 235,615円

525 :可愛い奥様:2021/02/05(金) 09:59:31.84 ID:gGYZFyzH0.net
保険医療費が凄く少なくて健康なご家庭だと思う
うちの場合、退職してから1年経っていないけど継続にした健保代毎月約5万よ

526 :可愛い奥様:2021/02/05(金) 16:21:29.13 ID:SblKlrnH0.net
それ健保代でしょ
上の内訳に社会保険費は載っていないし
年金だけになれば2年目からは
健保代も下がると思うよ

527 :可愛い奥様:2021/02/05(金) 16:29:22.92 ID:JjqjktNK0.net
6月退職だったりすると、翌年の国保はバカ高になるから健保の任意継続がベストね
その翌年、収入ゼロなら国保も軽減されて、上手くすれば夫婦で3〜4万で済むわ

528 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 17:15:27.60 ID:c2QcT59L0.net
インドが、米ファイザー社のワクチンを承認せず
2月 07, 2021 16:04 Asia/Tokyo
https://parstoday.com/ja/news/asia-i71212
 DCGIインド保健家族福祉省医薬品規制当局が、米製薬大手ファイザー社製コロナワクチンの強い副反応に関する複数の報告を理由に、このワクチンの安全性の承認を見送りました。ファールス通信によりますと、DCGIは
「ファイザー社のワクチンは、インド以外の一部の国で接種後の障害、全身的なアレルギー反応・アナフィラキシーショック、その他の重篤な副反応が報告されているため、当局はこのワクチンの承認を却下した」と表明しています。
 DCGIは、昨年12月末からファイザー社に対し少なくとも3回のチャンスを与え、専門家委員会に出席しワクチン承認に十分な証拠の提示を求めていましたが、同社は同委員会の会合には出席しませんでした。
 ファイザー社製ワクチンによる後遺症発生例が増加していることから、このアメリカ製ワクチンの信頼性・安全性に強い疑問が提示されています。アメリカ以外の複数の国でも、ファイザー社製ワクチンを接種した後の副作用・副反応を起こした事例が多数報告されています。
 現在までにアメリカ、ノル ウェー、スペインで、数十人がファイザー社製ワクチン接種後に死亡しています。

529 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 02:14:05.25 ID:7ACykVQJ0.net
>>522
これは言える
あと出来のいい子供(教育費節約)

530 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 02:18:46.91 ID:7ACykVQJ0.net
>>507
これ同意
工夫すればいろんなものが100均と手作り、せいぜいニトリで手に入るんだよね
料理も家でレシピ検索していろんなもの作れるし

531 :可愛い奥様:2021/03/02(火) 20:51:47.67 ID:M0I/Debc0.net
貯金残高って微妙だよね。
1000万定期預金にしていても、利息は1年で2000円でしょ。
ETFとかにしておけば、100倍の配当つくよね。
すぐに支払う予定のないお金限定だけど。

老後は投資三昧してみたい。

532 :可愛い奥様:2021/03/14(日) 12:44:36.34 ID:j9wvo+dn0.net
今税務署でアルバイトしてるけど、私を含め60代の方多い。
年金もらいつつ、チャンスがあればちょっと現金を稼ぐ生活は
楽しい。
同年配と情報交換、若い方々からは刺激をいただき
貯金額の多少にこだわるより、頭と身体の健康に気を配りたい。

533 :可愛い奥様:2021/03/27(土) 21:42:41.44 ID:Q0awO3GE0.net
投資信託はやめとけ。
特に分配型。

534 :可愛い奥様:2021/03/28(日) 17:19:31.25 ID:Xnxkqslv0.net
>>532
税務署のバイトが一番役に立ったわー。短期のみなのに。
ふるさと納税もやったし、相続頭記や相続税の申告も自分でやって、
働いてた委託先の株をNISAで買ったら、3回も分割になって太株に。

今の会社が全然もうからないので、社長に初めて給料安いと言った。
いずらくなったら、もう一度バイト生活に戻ろうかな。

535 :可愛い奥様:2021/03/31(水) 00:43:57.88 ID:RiHeWRwW0.net
金融資産の名義、夫婦で分散してる?
専業主婦の友達が結婚してから自分名義の貯金作ってないと言うんだけれど
一方に集中してたら相続とか色々不自由ありそうで
うちは分散している
皆さんは?

536 :可愛い奥様:2021/03/31(水) 19:34:03.37 ID:21B8Ihrj0.net
例えば夫が先に亡くなり
働いてない専業主婦が多額の預金持ってたら
税務調査来るらしいよ、忘れた頃に

537 :可愛い奥様:2021/03/31(水) 19:44:08.69 ID:agVk5uNR0.net
>>535
それ110万以上移動したら贈与税かかるんじゃない?

538 :可愛い奥様:2021/03/31(水) 20:04:14.12 ID:mtm9uuQo0.net
共働きしてる時に旦那口座から使ってたら贈与に似たような効果があったわ

539 :可愛い奥様:2021/04/01(木) 07:50:35.74 ID:kx/iRFOU0.net
あーそれね、気になってる
20年前家を建てた時私の貯金500万円出したのよね名義共同にせずに
で、退職金でその分かえしてくれたんだけれど書面を作ってないから
万が一近々旦那に何かあったら税務署に指摘されちゃうのかな

540 :可愛い奥様:2021/04/09(金) 17:20:56.98 ID:4kbAvz730.net
皆さん、持っているものの悩みね。
どうころんでも、相続税なんか縁がない。
だけど、住んでいる家だけはあって、カツカツの生活できるだけの年金もらってて
葬式を出せるくらいの蓄えはある。
これでいい。悩みはない。

541 :可愛い奥様:2021/04/13(火) 07:48:55.23 ID:YcrLdKvE0.net
>>540
生活できる年金がもらえるって、超恵まれてるよ。はー。

542 :可愛い奥様:2021/04/13(火) 08:22:38.57 ID:V5EK+lU20.net
年金貰えても生活保護以下かも

543 :可愛い奥様:2021/04/13(火) 09:07:05.22 ID:T4XsPf0h0.net
うちの親で年金2か月で34万それで何とかまかなえてる感じ、持ち家でそんな贅沢な食生活でもないし服はユニクロのワゴンw
預貯金は株のみなのでいざというときタイミングよく売れる株があるかどうか

544 :可愛い奥様:2021/04/13(火) 09:08:09.69 ID:y32AXlcu0.net
相続
私の周りは親はそこそこ貯金持ってると思っていたけれど
少しずつ切り崩していたり、最後の医療費や介護費用
葬儀やお墓の整備今後の法事など諸々整理すると
家ぐらいしか残っていなかったという人がほとんど
地主や成功した事業主以外はみんなこんな感じで
きちんと働いていた人ほど体裁も気にしていて身なりや行事ごとを
ちゃんとしていた結果かな、が私の感想

545 :可愛い奥様:2021/04/14(水) 07:23:45.81 ID:JZE3twbb0.net
>>542
もらえている今の世代でさえ生活保護以下だよ。
生活保護、恵まれすぎ。もらえたら勝ち組。

546 :可愛い奥様:2021/04/14(水) 07:33:50.62 ID:RkZtT+Fu0.net
だよねぇー

547 :可愛い奥様:2021/04/14(水) 07:55:13.87 ID:0AoC9znp0.net
でも生活保護って審査の時親戚中にお問い合わせ行くんでしょ?
そんな恥ずかしい.......無理

548 :可愛い奥様:2021/04/14(水) 08:59:38.36 ID:c+yuSqTs0.net
生活保護は資産貯蓄持てないからね
まずそれらを処分した上で貰えるかどうか
ほんとにその日暮らしになります
老い先短くただ生きるだけならいいんじゃないかな

549 :可愛い奥様:2021/04/21(水) 05:59:16.71 ID:ZoCA9ZD40.net
米CDC、「ワクチン接種後に5800人 がコロナ感染」
https://parstoday.com/ja/news/world-i75354
【速報】新型コロナワクチン接種者が脳出血で死亡 長崎の60代女性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618393112/
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
https://mobile.twitter.com/tamakiyuichiro/status/1348912973587255297
【拡散希望】コロナの時短営業や休業で給料が減った方へ 国の支援策を紹介します。アルバイトでも大丈夫。給料の8割、最大1日11,000円まで出ます。会社やお店を通さなくても、自分で申請できます。2分動画をご覧ください。午後5:41·2021年1月12日·
ワクチン接種後に26才女性と61才女性が死亡
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP3V641ZP3VULBJ003.html
「ヨーロッパでのコロナワクチン有害事象」は、報告数16万2,610件、死亡事例は3,964件。副反応の比率は女性が圧倒的多数であることも判明
https://earthreview.net/4000-deaths-160000-injuries-ema-reported-0313/
ファイザー呼吸器障害294人死亡心臓障害276人死亡感染症275人死亡神経系障害185人死亡
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1615471825/685
 スイスで、米国製コロナワクチンの接種後に16人が死亡
https://parstoday.com/ja/news/world-i72734
 ファイザーとモデルナは遺伝子組み換えワクチン
https://www.news24.jp/sp/articles/2020/11/27/07771441.html
「ワクチン接種なら五輪欠場」 
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021030100802
「新型コロナウイルスのワクチンを接種するぐらいなら、むしろ東京五輪を欠場した方がまし」
 米国防総省職員の 3分の1が、コロナワクチン接種を拒否
https://parstoday.com/ja/news/world-i72084
 インドが、米ファイザー社のワクチンを承認せず
https://parstoday.com/ja/news/asia-i71212
(deleted an unsolicited ad)

550 :可愛い奥様:2021/04/22(木) 18:45:38.93 ID:ENacGTzO0.net
うちなんて持ち家ないし二千万も無理なんですけど…

551 :可愛い奥様:2021/04/27(火) 16:44:54.16 ID:rW7mPf6i0.net
地方だから、持ち家といっても、資産価値はなくて
雨露しのげて、家賃をはらわなくていいのが価値。
夫の年金9万と私の年金7万5千の計1カ月16万5千は生活保護レベル。
食料と光熱費以外はあまりお金出すことないね。
髪はお互いにカットしているし、服は昔のものを補修しながら着ているし
工夫して楽しく老後生活している。

552 :可愛い奥様:2021/04/27(火) 18:58:26.75 ID:T9ddHHWj0.net
>>503
でも、私たちが老人になる頃は生保ももらえないかもよ

553 :可愛い奥様:2021/04/27(火) 18:59:35.37 ID:T9ddHHWj0.net
>>551
楽しそう
工夫すると頭使うからぼけなさそうだし

554 :可愛い奥様:2021/04/28(水) 00:49:08.42 ID:YP/2ULje0.net
生活保護はお葬式できないからね
どーしてもやるなら
市営住宅の集会所

555 :可愛い奥様:2021/04/28(水) 09:57:23.37 ID:U2BaYsQu0.net
ググった!

生活保護受給者が死亡し、親族や関係者が葬儀を行うことが困難な場合は、役所に「葬祭扶助制度」の利用申請を行うことで、葬祭費用が支給されます。 自治体によって多少差はありますが、支給額は大人206,000円以内、子供164,800円以内です。 通夜、告別式を省いて火葬のみを行う「直葬」と呼ばれる形態の葬儀になります。

556 :可愛い奥様:2021/04/28(水) 12:43:22.21 ID:ikD7BY/v0.net
昔は葬式は見栄の張り合いで
遺族が寝込むくらいの豪勢な式やってたわ、
今は家族葬で控えめに行うのが主流になったけど
生保と全然変わらないってなんか皮肉な終わり方

生保と庶民の格差がなくなってきてるのも
日本の経済が低迷してるって事か

557 :可愛い奥様:2021/04/28(水) 21:00:09.74 ID:Oz4mMySg0.net
>>554
誰も扶養してくれていないなら、葬式なんて必要ないでしょ。
生きてる人の見栄のためにやる儀式なのだから。

558 :可愛い奥様:2021/04/28(水) 21:51:51.58 ID:M6ELHbyO0.net
>>556
イギリスは12万円、韓国は34万円、アメリカでも44万円、日本は120万円が平均だとか

559 :可愛い奥様:2021/05/01(土) 21:34:59.72 ID:kQhqazKz0.net
直葬だと10万くらいだよね。
お花とか入れてくれる。

560 :可愛い奥様:2021/05/01(土) 21:54:00.12 ID:z250k4HI0.net
>>559
それは火葬代

実際は火葬順番待ち中の冷凍冷蔵保管料
専門業者の遺体搬送料で20万円以下で
済むのは稀

561 :可愛い奥様:2021/05/01(土) 21:55:04.66 ID:z250k4HI0.net
棺桶代だって一番安いの選んでも結構するわよ
棺桶なしに運んでくれないし火葬場まで

562 :可愛い奥様:2021/05/01(土) 22:54:54.35 ID:K7SFCqhO0.net
50万あればオケと思っていればいいのね

563 :可愛い奥様:2021/05/02(日) 00:38:38.89 ID:Rf+jo8kT0.net
持ち家だけど、うちの町内役員免除が80歳までなので
80歳まで役をしないといけない。町内会辞めることもできないし
老人ホームは高くて入れない

564 :可愛い奥様:2021/05/06(木) 10:01:14.53 ID:BzwtyJYq0.net
家の親も80過ぎまで役員やってたな。
若い所帯はみな共働きだからといって逃げちゃうので、
やめられたのは、本人が入院したから。

我が家の町内は班長順番制でその中で役員分担するから
1年でお役御免になる。
平等だからありがたい。

565 :可愛い奥様:2021/05/09(日) 08:52:50.16 ID:a+60AUWe0.net
母の日ということで、子供が髪をカットしてくれた。
ありがたい。

566 :可愛い奥様:2021/05/12(水) 20:30:38.82 ID:0FYBo00f0.net
女性がお金の管理をするご家庭の方が多いんでしょ
増やす才覚が無いと大変よね

567 :可愛い奥様:2021/05/15(土) 13:44:52.87 ID:TEuj+UqW0.net
まず種銭がいる。
それがなくなっても、生きていけるのが条件。
そう考えると、老後は投資に最適の環境。
特に今みたいに不安定で、上げ下げがあるときは。
わずかな年金をたよりに、現金をぶっこんでる。

568 :可愛い奥様:2021/05/15(土) 14:01:24.95 ID:4kbG6Sir0.net
投資≒ギャンブルだよ。
そんなに金増やしたいならパチンコにでも行きな。

569 :可愛い奥様:2021/05/15(土) 14:31:34.58 ID:YFcxNcEj0.net
イデコってどうだろう
年金積立てとか保険も元本割れの可能性があると書かれてて
結局地道に貯めるしかないじゃんって思う

570 :可愛い奥様:2021/05/19(水) 00:05:46.61 ID:5Ekop7iL0.net
たしかに

総レス数 570
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200