2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥様の災害対策

1 :可愛い奥様:2019/10/10(木) 08:36:00.49 ID:2sbuKXHq0.net
日本列島、超大型台風直撃の報道受けて今日は災害時用の物品の整理を
しようかなと。
とりあえず水2ℓ×12、麦茶2ℓ×6、トマトジュース缶2ダース、冷蔵庫に
食料多めなので、連休明けまで大丈夫と思うけど、
電気、水道が止まった時、特に長引いたとき。
乾電池類、それで動くもの特にランタン、ラジオ、携帯充電器の中の電池
液漏れしてないかしら。

105 :可愛い奥様:2019/10/20(日) 09:12:33 ID:exGoudUN0.net
>>104
どんな土地柄?

106 ::2019/10/20(日) 14:17:18 ID:FNfn72nr0.net
>>103
だから台風は防ぎようがないって…

107 :可愛い奥様:2019/10/21(月) 10:57:11.87 ID:rIteXi0A0.net
また台風くるようね。
テレビの避難所映像で、はじっこで小さいテント張っている人がいて
プライバシー守れていいねと思った。
避難所と言っても何にも備蓄されてないところもあるそうなので
特に小さいお子さんいるなら、一式用意されていくといい。
私も眼鏡・薬・生理用品は肌身離さず、水・食糧は家族にもっていってもらう。。

108 :可愛い奥様:2019/10/21(月) 11:10:05.14 ID:xQq2sjot0.net
おりものライナーあると良いよね。
下着を取り替えられないだろうし。

109 :可愛い奥様:2019/10/21(月) 11:11:49 ID:LdqROfGZ0.net
おむつや生理用品は避難生活時に困るものトップだからね

110 :可愛い奥様:2019/10/21(月) 11:16:26.46 ID:Y3Dwp/6R0.net
あとマウスウォッシュあれば少ない水で歯磨きできるよ
くちゅくちゅしてからブラッシングして最後に水で漱ぐ
漱ぐ水が無ければ再度マウスウォッシュ含んで漱ぐ

避難リュックに、ホテルとかでもらうアメニティの歯ブラシ入れておくと良いかも
うちは旅行の時に自分の歯ブラシ持っていくから、アメニティの歯ブラシたまってて掃除や備蓄に取っといてる

111 :可愛い奥様:2019/10/21(月) 11:17:24.37 ID:Y3Dwp/6R0.net
弁当に付いてくる割りばしやプラスプーンも、ジップロックにためて避難リュックに入れてある

112 :可愛い奥様:2019/10/21(月) 12:19:13.27 ID:r4H3brgN0.net
参考になるわ
ありがとう

113 :可愛い奥様:2019/10/21(月) 16:49:08 ID:92JqURfX0.net
被災生活してた友だちが言うには、ひとかけらのチョコが涙出るくらい美味しかったって

かんぱん、ビスケット、菓子パン、みたいな喉乾く食事が続くと、まったり感が嬉しかったみたい
単に不足してた豆のビタミンミネラル要素で体が喜んだだけかもしれないけど
流されたのか米すら手に入らない時があって、日持ちする菓子パンの期限切れたやつとか避難所で配られがちだったらしい

普段から冷蔵庫に隠し持っておいてもいいかもね

114 :可愛い奥様:2019/10/21(月) 23:43:08 ID:825wf3nI0.net
リステリンの噛むタイプのやつが出たけど味が苦手な人でなければ便利だと思う
噛み砕くだけのラムネの様なやつ
ただ割高だけど

115 :可愛い奥様:2019/10/22(火) 14:32:12.87 ID:ldo6fHMt0.net
あれは、清涼菓子と書いてなかったっけ?
私の勘違い?
おまけでついてて噛んだら辛いけど爽やか。
でも、歯磨きしてと書いてあったが。

116 :可愛い奥様:2019/10/22(火) 23:00:20.79 ID:ldo6fHMt0.net
水は断水しなかったんだけど、汚水だった。
水道局から料金割り引くので、何分流したか知らせてと問われて
何分だったでしょう?
流しては、しめ、流してはしめ、うーん、2口で計20分?
バケツ何杯?がわかりやすいんだけど。

117 :可愛い奥様:2019/10/23(水) 03:02:11 ID:beHaZpKn0.net
>>114
>>115
フリスクの類似品だよね?

118 :可愛い奥様:2019/10/23(水) 03:02:59 ID:beHaZpKn0.net
噛み砕くだけで歯垢が取れるわけないよね…

119 :可愛い奥様:2019/10/23(水) 03:04:38 ID:beHaZpKn0.net
>>116
おつ
申告制なんだね
いちいちメーターも見てないし感覚値でしか伝えられないのモヤモヤするね

120 :可愛い奥様:2019/10/23(水) 09:48:01 ID:LpBrZrph0.net
>>116
断水とは比べ物にならないほど楽だけど
それでも大変だったね
おつです

121 :可愛い奥様:2019/10/23(水) 22:10:22.21 ID:Xyc+hmP/0.net
前回、停電したんだけど、ガスが来ていたので煮炊きできて
助かった。
ガス台の着火が乾電池になっていて、何で電池替えめんどくさいなんて
思っていたが、そうか、停電時もガス使えるようにかとやっとわかった。
○○ガスさん、ありがとう。

122 :可愛い奥様:2019/10/23(水) 23:16:06 ID:LpBrZrph0.net
電池はスタンドアローンだからね
災害時には優秀

123 :可愛い奥様:2019/10/24(木) 12:07:40 ID:97sPj+1z0.net
311の時

私が普段からティッシュぺ^パーやトイレットペーパーを
かなり余分に備蓄していて
また、米も買った直後だったので
我が家では不便はそれほどなかった

ティッシュやトレペなどのペーパー類や
アルミホイルやラップなどは
多めに家においておくのがいいね

124 :可愛い奥様:2019/10/24(木) 12:24:21 ID:37zLDOc00.net
トレペはトレーシングペーパーだって昔から各所で訂正されてるのに未だにいるんだね…

125 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 01:25:18.16 ID:zeDyLkbB0.net
略すならトイペ?

去年、数ヶ月待ちで
ホンダのカセットガス発電機を購入
今年は蓄電池
備えるって出費がかさむね…

126 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 02:23:39 ID:FdKyRcEN0.net
わざわざホケミだとトイペだの三文字にしたがる理由が分からない
文脈で分かるんだしミックスとかペーパーとかで良くない

127 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 02:27:51 ID:FdKyRcEN0.net
蓄電池は悩む
マンション住みだから、うちだけ使ってたら騒音で上下左右に迷惑かかりそうなのが恐い
台風15号の千葉スレで、停電でエアコン使えず暑くて窓を開けて寝てるのに隣の家が夜中騒音やばいって愚痴があったのが気になって

128 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 12:19:57 ID:yaBqVJtX0.net
夫が危機管理なさすぎて腹が立つ。何かあったらみんなバラバラになってても最後は近所の避難場所に集合しようって話すら怒り出す。何なの。

129 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 12:31:27 ID:l0O61UOX0.net
悪い予言で怖がらせてマウント取ってやろうって思惑が透けて見えるからでしょ
パパ助けてどうしたらいいの〜ってやれよ

130 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 13:12:02 ID:atX73pL90.net
>>128
無関心なんじゃなくて怒りだすの?

131 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 13:15:24.82 ID:LjgN7RgG0.net
トイレの水の話

268 可愛い奥様 sage 2019/10/24(木) 12:04:44.53 ID:VbzEMwyb0
半年前、築10年の家に引っ越した
すでに2回もトイレが詰まったわ
あふれるかと思うと恐怖しかなかった・・・
トイレ詰まるなんて8軒住んで初めてよ!
Gも嫌だけど、トイレ詰まるのも嫌だわ

269 可愛い奥様 sage 2019/10/24(木) 12:25:06.80 ID:OHqAABli0
>>268
小で流してない?
新築のくせに水圧の関係なのか1年で数回紙が詰まったよ…水面が上がる恐怖すごいよね
全部大で流すようにしてからは全く詰まらなかった

270 可愛い奥様 sage 2019/10/24(木) 13:16:05.93 ID:LDmAXX7K0
>>269
同じく詰まらせた従姉が、「小」で流してませんか?と水道屋さんに言われたそうよ。
「小」は、おしっこの為の「小」ではないそうよ
常に大で流すように指導を受けたということでした。

274 可愛い奥様 sage 2019/10/24(木) 19:03:22.06 ID:tRaq0BBp0
ラバーカップは100均のを使い捨てにしようと常備してるけど、まだ使ったことないな
このまま使わずに済んで欲しい
トイレが溢れてくる経験はしたくないね

275 可愛い奥様 sage 2019/10/24(木) 19:16:49.67 ID:60jA9PQ/0
停電や断水で水道が止まったときバケツで流すじゃん
あれ水量が不足して詰まることあるみたいだから流すときはケチケチしないほうが良いみたいだね

132 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 14:33:01.61 ID:t/h3Zji00.net
>>128
それ、日本人特有だと何かで見た様な?
悪い事が起きるかもとか、言うこと自体が縁起でもない、みたいな感覚。
良い話や予想は良いんだけど、悪い未来については語りたくも無いのよ。
だから見ないフリ、見えないフリをしてしまう。
日本人は感覚的に「言霊」を信じているのも関係しているらしいよ。

133 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 15:14:56 ID:tPVur8z60.net
農耕民族で集団生活しないといけなかったから
恐怖や不安の伝染からくるパニックを避ける為でも有るんだろうか

134 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 15:22:34 ID:lVDep5uU0.net
安価な輸入材木が増えて林業自体が成り立たなくなって、手入れをしない地主さんも多いと聞いたよ
治水能力の低い山も多いんじゃないかな
親戚も手放したがってる

135 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 15:28:03.50 ID:lVDep5uU0.net
>>128
地震、雷、火事、親父って言われてたね
それぞれの災害が起こった場合、どんな風な被害が出るのか、その時の時間帯に家族はどこにいるのか
一度みんなで考えてみると良いかもね
具体的に伝えた方が、男の人には伝わりやすいかと

136 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 15:30:11 ID:lVDep5uU0.net
夫も楽観的で悪い事が起こることを前提としてないから、居ないことを前提として考えるようにしてる
アテにしないと自分が気楽

137 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 16:43:48 ID:ihe6Czk90.net
>>132
>>133
正常性バイアスの話なら、
怒り出すというよりは「避難とか大げさw」「こんなんで何ビビッてんの?w」とバカにして安心を得る方向に行きやすい気がするけどな

その旦那さんは単に普段から不安感の強い人で、自分を脅かす可能性があるものには何にでも怒るタイプなんじゃない?性格だろうから仕方ない気がする
気の毒だけど頼らずに奥さんがしっかりしとくしかないね

138 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 16:45:35 ID:ihe6Czk90.net
>>136
うちの家族も楽観的すぎて危ない
夫や父や兄弟だけでなく母も楽観的だから困る

139 :可愛い奥様:2019/10/25(金) 16:47:54 ID:ihe6Czk90.net
>>127
音というか振動が凄そうだね
特に深夜は響きそう
そういうときってソーラーが最強なのかな

140 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:18:43 ID:67EoImIW0.net
昨日の大雨すごかった。
どうしても出かけなくてはならなくて、バスが止まってしまったので、駅まで
全身ズブ濡れ、足首まで水につかりながら歩いていた。
信号の所に小学生男子がレインコートで立っていて「大丈夫ですか?」と
いうので、「あなたこそ、大丈夫?どうしたの?」
と聞いたら「妹が帰ってこないので、迎えに行きます。」と言っていた。
お互いに気を付けてとわかれたけど、無事だったかな、おにいちゃんと妹さん。

141 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:35:34 ID:E4egafpB0.net
昨日は日本列島に台風直撃というわけではなかったせいか普通に登校させてたよね
子供たちは大丈夫かなぁと思ってたけど、やっぱり大丈夫じゃなさそうね
洪水で幼稚園と小学校から帰れなくなっていた地域もあったよね
もう日本に気候は変わってきているからこれまで通りには行かないのかもね

142 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 21:57:59 ID:67EoImIW0.net
140だけど、昨日は低学年はお迎えをというメールが保護者に来たそう。
でも、電車が止まっていた区間があって、保護者が学校に行けなくて
預かっていた子たちがいたそう。
昨日のお兄ちゃんは、お母さんも帰ってこないと言っていたので、
保護者の代わりに行ったのかなと思います。
もっと奥の方では、大勢小・中・高と帰れなかったようです。

143 :可愛い奥様:2019/10/27(日) 15:03:36 ID:E+sKlcFH0.net
この秋の一連の災害で考え変わったわ。
万一に備えるというより、災害はあるものだから
普通に準備しとこうと。
いざというとき用のリュックとか見えないところに
入れておいたけど、奥さまたちのアドバイス参考に詰めなおし、
廊下にずらっとおいてあります。

144 :可愛い奥様:2019/10/27(日) 15:24:28.84 ID:UnqfqOWt0.net
それは良かった

145 :可愛い奥様:2019/10/27(日) 15:26:19.25 ID:UnqfqOWt0.net
周りに「備蓄してる」とか「災害対策してる」とかいわないほうがいいよ
何もやってない奥さん結構いて、万一の時にアテにされてタカられるからね

146 :可愛い奥様:2019/10/27(日) 19:08:48 ID:3Efvp1E70.net
10年前はよく、そんなに助かりたいのw
自分だけ助かればいいのw、だの言われたな…
某スレでは、防災対策一番の敵は“家族”が定説だったけど自助の意識が高くなって良かった

147 :可愛い奥様:2019/10/27(日) 22:42:54 ID:AAo9DHeJ0.net
>そんなに助かりたいのw

そういうこと言ってる人ほど
困ったときはお互い様でしょとか言って
しつこくクレクレしてくるんだよな
そんな醜態さらしてまで助かりたいのって感じだった
勝手に淘汰されてくれ

148 :可愛い奥様:2019/10/28(月) 23:53:18.40 ID:rARhmh7a0.net
>そんなに助かりたいのw

当たり前でしょwww

防災意識ない人が買ってに死ぬのも苦労するのも好きにすればいいけど
防災意識ある人を揶揄する意味がわからない

>自分だけ助かればいいのw

自分と家族だけ助かればそれでいいよ
防災訓練参加せず、防災備蓄せず、ハザードマップも見てないような人に
つきあう理由などない

149 :可愛い奥様:2019/10/28(月) 23:54:11.55 ID:rARhmh7a0.net
311見ればわかる通り、ガチの大災害の時は
数日は助けがない可能性が高い
政府や自治体が口をすっぱくして言う通り
三日分の水と食料は必要だよね

150 :可愛い奥様:2019/10/29(火) 00:40:06.67 ID:quENQfiE0.net
南海トラフや首都直下地震の場合
7日間は自力で頑張ってくれ、になってるね

151 :可愛い奥様:2019/10/29(火) 01:40:09.95 ID:GXyOsvdv0.net
マンションだから7日間分の物資(特に水系)置く場所ないんだよねー
大体3日分を住居に置いて後は施工会社を信じて地下の倉庫に入れてるけど心配
子供がアレルギーも無く離乳食期抜けたからそっちは心配終わった

152 :可愛い奥様:2019/10/29(火) 02:11:34 ID:/VpzL5so0.net
マンションだけど備蓄かなり出来てるよ
あまり収納の無いところに住んでるのかな

153 :可愛い奥様:2019/10/29(火) 16:33:19 ID:sK2WaNIA0.net
台風19号でマンションのTVとネットと外灯は10時間消えたけれど
電気ガス水道は普通に使えた
自治会は不動産屋が入る必要なしと言ったので入ってない
市の救助から漏れるから食料の確保が大切と分かった

154 :可愛い奥様:2019/10/29(火) 16:41:07.58 ID:vIzO3g5B0.net
前からデパート行くときでも500mlのペットボトルや小さい懐中電灯もって
出ていたけど、最近はリュックにヘルメットや呼笛なども入れて出かけている。
子どもに笑われるけど、いつ、どこで災害にあうかわからないから。
これが一生無駄になればいいと思っている。

155 :可愛い奥様:2019/10/29(火) 23:14:45 ID:/FKzVO5m0.net
>>154
それは異常だと思います。

食料はお菓子や餅でしのげるかなと思っている
1日1500kcl摂れたら死にはしないだろう

156 :可愛い奥様:2019/10/30(水) 05:07:43 ID:gBozvq9p0.net
私の代謝は1300なので1日1300とれれば死なないわ

157 :可愛い奥様:2019/10/30(水) 05:12:37 ID:gBozvq9p0.net
>>154
私も通勤の時はそうしてたよ
喉が渇きやすいから500mlの水筒は常に持ち歩いてるのと
住所氏名連絡先の紙が入ったホイッスルとかペンライトとかは、バッグに何となく入ってる

でもヘルメットに関しては少し大袈裟かな
丈夫なバッグに物を入れて使っているなら、万一の時そのバッグで頭を守れるよ

158 :可愛い奥様:2019/10/30(水) 05:14:34 ID:gBozvq9p0.net
職場の引出やロッカーには、ソイジョイ、ウエハース、チョコ、歯ブラシ、からだふき、替えの下着、生理用品、よく飲む薬なんかは入れてた

159 :可愛い奥様:2019/10/30(水) 11:04:57 ID:pb6FNMmL0.net
今日は秋晴れ。
朝方霧があったけど、今は災害?と思うほどたいらかなる景色。

災害復旧がサクサク進みますように。

160 :可愛い奥様:2019/10/30(水) 15:29:44.37 ID:/nnbg52X0.net
ポケットサイズになるウインドブレーカー、ヤッケ
一枚しか持ち出せないなら、ダウンより雨具を持っていくかな。

161 :可愛い奥様:2019/10/30(水) 22:57:00 ID:DOUzZ9/g0.net
>>154
「0次防災ポーチ」ってやつだよね

私も以前はきちんと持ってたんだけど
重いとか邪魔で少しずつ減らしてしまった
出先で災害にあった時のために
また持ち物増やすわ

夫は最初に一緒に0次防災ポーチ作った時から
いつでも持ち歩いている素敵夫

162 :可愛い奥様:2019/10/31(木) 08:11:22.18 ID:xFcIX+FC0.net
大阪のおばちゃんはいつも飴ちゃんを持ち歩いているけど
理にかなっていたのね

163 :可愛い奥様:2019/10/31(木) 09:56:35 ID:mH36WUsu0.net
レス禁吐き捨てスレ今朝5時前にお城が燃えてるってカキコある

164 :可愛い奥様:2019/10/31(木) 12:18:17 ID:1+E6cajq0.net
首里城でしょ

165 :可愛い奥様:2019/10/31(木) 13:37:04.89 ID:Uv3q+GgM0.net
チョコなどお菓子系は 備蓄にと置いといても
おやつウマーとなる予感がするわ

166 :可愛い奥様:2019/10/31(木) 16:43:20.90 ID:zfxpEyu+0.net
ローリングストックはウマーとなるものの方がいいよ

167 :可愛い奥様:2019/10/31(木) 18:54:46.17 ID:koU/a88r0.net
明日は夏日とか異常だよね
大地震とか来なきゃいいけど
備えておこう

168 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 12:57:40.05 ID:f4rH564J0.net
一週間たつけど、まだバスが正常に戻らない。
車庫が水没して、使える台数が少ないとか。
はじめは、両替機なども機能してなくて、無料で乗せてくれた。
いまは、その点は復活した。
ま、食べて寝られているんだから他のことは我慢する。

169 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 16:50:53 ID:JVQHddba0.net
>>168
10月25日の温帯低気圧による大雨?

170 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 16:52:41 ID:/ACy58cB0.net
>>168
気の毒だけどスレタイ読める?

171 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 18:30:01 ID:P8bSKlzY0.net
>>166
ウマーでないと
ただでさえ心身ともに疲弊している時に食べられないよね

172 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 18:30:44 ID:P8bSKlzY0.net
>>170
実際の災害被害にあっている人の体験は
災害対策に有用だよ

173 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 18:36:23 ID:vHz8z0d00.net
後日の体験談で対策になることだったらスレタイだけど、災害中の実況するのはスレチな気がするわ…

174 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 18:38:45 ID:vHz8z0d00.net
避難リュックは大雨も想定して防水が良い
なお着替えを入れておくと濡れたままの避難所生活にならず済む

これは目からウロコだった
確かに晴れてる想定で用意してた

175 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 19:29:44.70 ID:P8bSKlzY0.net
>>173
割と過疎なスレだから
あれはスレ違いとか言って書き込み減ったら
荒らしが激しい板なんだからすぐにスレ落ちるよ

ぶっちゃけ今の既婚女性板は
別の荒らしによるマルチポストコピペですらありがたい状態

176 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 19:31:38.18 ID:P8bSKlzY0.net
>>174
荷物は全部小分けしてにて
それぞれゴミとか入れる45リットルビニール袋に入れておくと
ビニール袋ならいくらでも使い道あるし
余っても場所取らない

衣服とかかさばるから、ビニール袋に入れて
ゆわく時に上に乗ってからゆわいて
なるべく空気を押し出しておくと
その分だけ小さく軽くなる

177 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 19:37:03.69 ID:jdv4BC6R0.net
でもバスが使えないって書かれても何の対策にも役立たないし…
オフロード自転車買っとくとか?
そういや3.11の東京では長距離徒歩帰宅者に普通の自転車結構売れたみたいね

178 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 19:43:48.19 ID:n9sHbMPU0.net
車庫が水没したら1週間たってもバスが正常に復旧しないということが勉強になったわ

179 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 23:17:15 ID:f1yOQxds0.net
>>177
ほんと何の対策にもならないのにスレチ擁護は意味が分からない
私も定期的に書き込んでるしID:P8bSKlzY0がスレタイに沿ったこと書き込んでくれれば済む話じゃないのかね
最低限のルールくらいはなぞろうよと思う

180 :可愛い奥様:2019/11/01(金) 23:19:43 ID:f1yOQxds0.net
>>160
ユニクロのウルトラライトダウン、コンパクトになって便利だね軽いし

181 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 04:25:45.75 ID:I4sJajvv0.net
>2には
災害被害にあわれた方も情報ください、ってあるし…

私は、1週間後の被害状態として
>>168はリアルな情報でアリだと思いました

182 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 04:36:32.53 ID:pEtf8bDh0.net
>>181
どう備えているかの「情報」と読めるけど…
なんかゴリ押し凄いなあ

183 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 08:38:44.78 ID:YpgwSwBa0.net
>>181
文体見るに168本人かな?
違うとしてもスレタイが災害対策なんだから被害だけの話はナシだと思うな
バス頼みの生活だと毎日の買い物も不便なので今後は目安より多めに備蓄する、とか続くならいいけど
あの内容ならチラシに書けばいいよ

184 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 10:22:22 ID:pgcLSsFn0.net
166ですが、スレ違いなことを書いてすみませんでした。
私としては、車庫水没でバス車体ダメなものが出たり、その影響でバス料金機・両替機
など使えなくなるので、交通系ICカードも使えない、現金領収など伝えて、
小銭も備蓄してほしいと思ったのですが、伝えきれずに不快な思いされた方が
いたようで、申し訳ありませんでした。
レスはカレンダー裏の方に書いておきましたので、166は取り消しさせてください。

185 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 10:39:11.12 ID:Y9iikWPq0.net
>>184
小銭は本当に必要だと思うわ 停電で電子マネー使えない時とか
うちは硬貨を2本ずつストックしてる 使わずに済みますように

186 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 11:07:25.57 ID:XR1j511b0.net
>>184
現金大事よね
最近の我が家買い物の支払いもほぼキャッシュレスだから、災害時はすごく困りそう
小銭だけじゃなくお札も少し忍ばせとくといいかもね

ちなみにレス番間違ってる
>>166はウマーの人

187 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 12:49:03.14 ID:YpgwSwBa0.net
>>184
ああそういう事が言いたかったのか
良い情報だしそれ書いてくれたらスレ違い言われることも無かったのに
私は小銭、千円札と保険証免許証マイナンバーCのコピー、実家や親類の住所電話番号書いた紙を
ジプロックに詰めて災害リュックに入れてる
紙系は100均ラミネートに一応挟む

皆持ってく商品分のお金があれば無人の店でもレジに置いていくのがいいよね

188 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 18:15:25.29 ID:Egfg4Ob40.net
うちの母の習慣で非常用持ち出しバッグの底板の下にビニール袋に入れた現金を入れてる
面倒臭いし使ってしまおうという誘惑に何度か負けたんだけど必要なことだったのかもと今初めて思ったわ

189 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 18:29:00 ID:f/ZJz9nP0.net
へー、そこにお金が入っているのか

190 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 18:47:59 ID:XJ1bKGxl0.net
いくらぐらい用意しておいたらいいかな?
毎月生活費結構キツキツで

191 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 20:16:30 ID:YpgwSwBa0.net
>>190
私は千円10枚、5百円10枚、100円20枚、50円10枚、10円20枚の計17,700円
無理に揃えなくても防災リュックの近くに小さい貯金箱置いて小銭を貯めといて
非常時に一緒に持って逃げるとかでもいいんじゃないかな

192 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 23:06:16 ID:vbvHgnzV0.net
非常時用のお金は細かくしておいたほうがいいね
簡単に両替できないし、人と物々交換できるようなモノが無いときに万札しか無くて相手も小銭なかったら気まずさを残す高い買い物になってしまう

193 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 23:08:56 ID:j33Hb0kP0.net
割りとテレビでもやってて常識かと思ってたけど、まだ現金の大事さ体感してない人も多いのかもね

194 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 23:15:29.03 ID:U+qaAj2O0.net
311の時しばらくATM動かないから現金おろせなくて困った

195 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 23:22:06.65 ID:ZRCeMHga0.net
あと、テレホンカードしか使えない公衆電話あるけど、そういう機種は停電時に使えなくなるから、小銭で通話できる公衆電話の位置は把握しておくと安心かも
大抵は避難所で電話が借りられるはずだけど、今回のように避難所自体が被災して避難できない状態になって家族はぐれたりするとスムーズには連絡とれなくなるからね
スマホごと荷物が流されちゃったり壊れたりすることもあるから、連絡手段は色んな選択肢を考えておいたほうがいい
ガムテープとマジックペンもってれば、壁にガムテープ貼ってメッセージ書き残せるっていうのはかなり役に立った

196 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 23:33:18 ID:Cy02efer0.net
家族の電話番号も紙にメモしておくといいかも

197 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 23:54:15.71 ID:NDtGwSht0.net
最近の子は自分の番号すら覚えてないらしいもんね
学生証とか手帳とか、いつも持ち歩く何かに書いとくと良いかもね

198 :可愛い奥様:2019/11/03(日) 00:08:25.06 ID:UjESjsuc0.net
電話番号の様に完璧に覚えているはずの物も、頭がパニクっているとスコーンと忘れてしまう事があるからね…

199 :可愛い奥様:2019/11/03(日) 00:17:23 ID:bpVLQ6TL0.net
わかる
なぜか末尾4桁しか出て来ないとかある
心配だから一応個人情報を書いた紙もってるわ
生年月日や血液型や保険証番号、あと緊急連絡先

兄が救急車で運ばれたとき、オカンが名前までは言えたんだけど誕生日まったく出て来なくてパニックになってた

200 :可愛い奥様:2019/11/03(日) 01:35:48.28 ID:/p1CkDOQ0.net
取り外しの出来る自転車ライトを懐中電灯がわりに持ち歩いてたんだけど、しばらく専業で家にいるようになって放置してたら電池液漏れしてたわ
他の懐中電灯たちは良く確認してたんだけど、もったいないことをした

201 :可愛い奥様:2019/11/03(日) 06:14:02 ID:KcSQDIOf0.net
>>191
>>192
ありがとう
小銭大事だね

202 :可愛い奥様:2019/11/03(日) 07:33:11.82 ID:pParWO820.net
家族の電話番号、紙に書いて財布に入れてある
携帯無くしても連絡取れるし

203 :可愛い奥様:2019/11/03(日) 09:22:03 ID:a9/mJffH0.net
うちは電源のいらない電話機を持っている。1000円くらいで買える。ジャックに差し込むだけで停電でも通話ができた

204 :可愛い奥様:2019/11/03(日) 10:53:25 ID:HAotnF1b0.net
>>203
黒電話?

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200