2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥様の災害対策

480 :可愛い奥様:2019/12/17(火) 01:29:21 ID:Krdi4pRe0.net
◆TEAM防災ジャパン 防災資料室 -内閣府
ttps://bosaijapan.jp/library
さまざまな防災資料を検索することができます。以下は内容例です。

[シミュレーション]震度6強体験シミュレーション -内閣府
ttp://www.bousai.go.jp/simulator/shindo6
地震が起きた時の避難行動を疑似体験する採点式ロールプレイングです。

[シミュレーション]想定シナリオ -内閣府
ttp://www.bousai.go.jp/simulator/shinario
あなたが災害時とるべき行動を考えるための想定シナリオです。

[地震防災]くまもん特別講座・地震への備え 7分27秒 -内閣府
ttps://youtu.be/2uRSgyx8Re0
 家具固定:L字金具,ポール式器具,ストッパー,観音扉の留め具
 子供部屋:なるべく家具を置かない,出入口が塞がれないよう配置
 地震保険:火災保険だけでは補償されないので見直し要
 食糧備蓄:最低3日分〜1週間分,水は1人9〜21リットル,食糧は多めに買い置きしローリングストック
 その他:カセットコンロ,カセットボンベ,携帯トイレ,非常持出袋
 二次災害防止:電気ブレーカーOFF,ガスの元栓OFF,感震ブレーカー導入

[津波防災]岩手県釜石市と高知県黒潮町における取組 9分48秒 -内閣府
ttps://youtu.be/ckkdait0enE
【1】311で小中学生が主体的な避難行動を実践し多数の命が救われた岩手県釜石市での教育
   津波避難の三原則 1.想定に囚われるな 2.最善を尽くせ 3.率先避難者たれ
【2】最大津波34mの南海トラフ想定を示された中「犠牲者ゼロ」を目指す高知県黒潮町での教育
   避難放棄者を出さない(戸別津波避難カルテづくり,住民主導での地区防災計画の策定)

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200