2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【23区】東京に暮らす奥様 Part67(IDなし)【都下】

1 :可愛い奥様 :2019/10/24(Thu) 22:55:07 .net
東京にお住まいの奥さまで楽しく会話しましょう!
スレチな嵐は華麗にスルーしましょう!

次スレ立ては>>980さんお願いします
スレ本文1行目行頭に
!extend:none:none:1000:512

※前スレ
【23区】東京に暮らす奥様 Part66(IDなし)【都下】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1571139744/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

142 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 09:35:21.77 .net
>>141
あえてね

143 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 09:52:36 .net
>>138
練馬区なんてすぐ近くにいくらでもホテルあるじゃない、それこそすぐ繁華街に出られるし違うでしょ
でもまあ区域言ってくれないとリクエスト出来ないから意味ないわな

144 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 09:57:59.05 .net
都下の人ってしつこいね

145 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:05:07.49 .net
この人いるよねw

437 名前:可愛い奥様 [sage] :2019/10/26(土) 09:40:28.65 ID:QJ7r7v1F0
子育てに問題、なんて物言いもなかなか性格悪いよね
私はなんと言われようと田畑ある地域は東京という気がしない
世田谷はかろうじて東京と認識するけど練馬はほとんど行かないからよくわからない
田畑に囲まれたいなら東京にしがみつかず他県に住めばいいのにと心から思ってるわ

146 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:08:21.65 .net
文京区の小学校だったけど、区内の田んぼで田植えとかしたわよー

147 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:11:00 .net
わざわざ貼らなくていいよ
どうでもいい

148 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:11:24 .net
自宅の周辺数百メートルの環境しか東京とは認めない!って感じねw
いろんな環境が隣り合わせてるのが東京のいいところだと思うけどな

149 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:12:05 .net
>>147
図星w
どうせベイエリアに上京してきて舞い上がってる地方民でしょw

150 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:14:03 .net
>>145
東京の田畑を嫌悪する田舎出身の人かな
田畑に囲まれて育った人なんだろう

151 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:15:05 .net
>>146
息子の通った学校も水田実習あったわ
たぶん目黒区

152 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:16:07 .net
>>148
そうそう、都庁のすぐ近くに新宿御苑とかね
小さな都市にあれこれ詰まってるのよね

153 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:19:19 .net
幼稚園の時にお芋掘りに出かけたくらいだなー
畑はちらほら残ってるけど、区内にまだ水田残してる場所もあるのね

154 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:20:24 .net
>>145
これどこスレ
ラスト二行すごく共感できる

155 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:21:30 .net
足腰悪くないならいろんなところ行けばいいのに

156 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:24:43.70 .net
ID有りスレと思う
都心育ちだと田畑よりビル群にノスタルジーを感じるという人々に対して田畑は教科書にあったから都心育ちでもノスタルジーあるし!な人が個人的にウケたw

157 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:26:38.79 .net
西東京市に行って「ここ何県」と言い放った娘を持つ地方出身の母親が窘められてキレてる感じ

158 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:29:04.15 .net
IDありとなし、中身が逆転してるw

159 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:29:30.14 .net
>>157
なにそれ、感じ悪い子ね

160 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:30:05.48 .net
なんで東京にそんなに憧れがあるのか全く理解できない
どこで生まれたのかしら

161 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:30:44 .net
都心で育つと畑に憧れるからね

162 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:30:49 .net
え、普通の反応じゃん

163 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:30:50 .net
東京はビルだらけで緑なんかないって思ってたのかな
都市としては自然豊かよね、東京

164 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:31:32 .net
>>162
「東京にもこういうところがあるんだね」なら普通の反応だけど、「ここ何県」は感じ悪い子だと思うわ

165 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:32:08 .net
>>151
息子さん、もしやものすごく優秀なのでは…?

166 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:32:14 .net
東京の市や島や村は東京とされてる知識はあるけど自分が暮らしてる東京とは違うという感覚はある

167 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:33:26 .net
>>161
憧れないなー
虫も土も田畑も興味ない

168 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:33:57 .net
23区でも格差あるのにそれは見ないフリして 他者をおとしめてどうするのかしらね

169 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:34:19 .net
>>164
本当に東京と思わなかっただけでは?
何歳のお子さんかわからないけど
私は三鷹より西に行くとふとそう感じる時ある笑

170 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:35:25 .net
そんなもん親の影響受けてるに決まってるでしょ

171 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:35:25 .net
>>164
非常にナチュラルに県を東京より下に見てるのねあなた

172 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:37:11 .net
>>167
私も〜
区で畑いじりの募集してて大人気なのが理解不能

173 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:38:55.92 .net
「ここ何県」という質問は失礼!という感覚自体が県に失礼ではなかろうか

174 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:43:54.49 .net
例えば町田の繁華街で「ここ何区」と子供が聞いても地理の知識はさておき礼儀としては無問題よねきっと
田畑を見て「ここ何県」が問題視されるのって問題視する側にマウンティング意識があるんじゃないかしら

175 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:44:54.46 .net
都は一つしかないんだから、知らない土地に来たら「何県?」は当たり前だと思う

176 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:45:06.11 .net
>>167
同じく
憧れる理由がわからない
旅の途中で見る風景なら好きだけど

177 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:49:27.09 .net
>>173
そういうことじゃないでしょ
馬鹿にする意図なく「ここ何県?」って言ったのなら小学校低学年やり直した方がいいと思うのよ

178 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:50:12.81 .net
別に高尾に行っても青梅に行っても「ここ何県?」とか「こんなとこ東京とは認めない」なんて思わないわ

179 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:50:58.36 .net
>>161
人気よね

180 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:51:42.46 .net
>>172
老後の楽しみにしたり、子供への教育として借りる人が大勢いるよ
理解できないって本当?

181 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:51:58 .net
親子の会話なら無問題

182 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:52:39 .net
わからない、理解できない、東京とは思えない

この辺の発言って無知や狭量を晒す恥ずかしい類のものだと思うんだけど、
自慢げにドヤ顔で言う人がいるの不思議よね

183 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:52:59 .net
>>181
えー、私が親なら言い方注意するわ

184 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:53:16 .net
>>178
それは大人だからでは
都心しか知らない子供が自然豊かの所に行ったら
地理がどうのとかじゃなくて、
単純に知ってる東京と全然違うから何県?と思っちゃうのもわかる

185 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:53:23 .net
何県?

練馬よ

186 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:53:29 .net
自分が生まれ育った田畑のある田舎を恥と思ってる人は、東京で田畑を見ると何か発作が起きるのかしら

187 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:54:34 .net
>>184
子どもだと「ここ教科書で見た!」ってなるもんじゃないかな
「ここ何県」は底意地の悪いお子さんねーって感じ

188 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:54:55 .net
>>186
いつもの人がそれよね

189 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:55:09 .net
本当に東京を愛するものからすると、東京産の食べ物の少なさにイラッと来るけどね
東京って何も生産出来ないんだなって

190 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:55:21 .net
>>183
普通はそう思うよねw

191 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:55:51 .net
>>189
野菜は結構あるんだけど、お肉やお米は本当にないのよね

192 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:56:57 .net
>>186
そもそもの東京の認識が偏ってたり間違ってると、余計そうなっちゃうのかもね

193 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 10:57:57 .net
>>189
スーパーの地産地消コーナーは必ず立ち寄るわ
東京都産って書いてあるとちょっとうれしい

194 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:03:42 .net
ここ何県?は県を下げて意地悪そうに聞こえるけど
ここ東京かよ?的なことは若い時はよく思ったわ

195 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:06:51 .net
>>194
うん、また怒り出しそうだけど都下行くと思ってた

196 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:08:25 .net
そういえば初めて蒲田に行った時に「ここいつの時代?」と思ったな
平成になってもこんな汚い場所があるのかと

197 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:21:11 .net
東京Xは時々買うよ
黒豚ほど高くないし

198 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:23:21 .net
>>197
初めて知った、探してみるわ

199 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:28:09.22 .net
「ここも東京都だよ」
スマホの地図見せて自宅と現在地と中間地点など知ってる場所を見せて終わり
その言い方!とはならない

200 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:29:09 .net
東京X美味しいよね

201 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:30:55.37 .net
>>194
思っても普通は口に出さないけどね

202 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:31:51.59 .net
>>149
全くの横からですが
今後絡みませんが

203 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:32:14.97 .net
小田急線に乗ってて下北沢で降りるはずがうっかり乗り過ごしちゃった時
車窓の景色がどんどんのどかになって全く駅に停まる様子がないのでどこに行ってしまうのか恐怖した思い出
「登戸」駅って神奈川なのね

204 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:33:24.59 .net
>>197
Xの方が高いイメージ
東京X買うのはデパ地下で黒豚はマルエツだからかなw

205 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:38:29 .net
東京牛乳も買うよ

206 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:41:42 .net
登戸国に行ったのね

207 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:46:48.44 .net
小松菜とかほうれん草は意識的に東京産の買ってる

208 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:47:30.09 .net
東京で水田はあんまり見かけないね。
ブラタモリで早稲田の辺が一面田んぼだったのを知ったけど。

209 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:52:16.72 .net
いやいや地名からしてw

210 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:53:58.72 .net
小松菜は江戸川区が有名だけど、
江戸川区で畑ってイメージあんま無いんだよな
葛西臨海公園あたりしかよく知らないってのもあるけど

211 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 11:56:13.60 .net
>>204
デパ地下のあずまなんかだと両方売ってて、黒豚の方が高いな
東京Xも切り落とししか買わないけどw

212 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:02:13 .net
>>209
ww

213 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:05:24 .net
東京X豚はキッチンコートによくあったような
東京産といえばウドも有名ね

214 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:10:18 .net
>>196
新橋の駅のすぐそばの昭和なビルも凄い
交通会館の地下も

215 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:11:27 .net
高尾山の駅でワサビの茎ごとの売ってた

216 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:12:03 .net
ワサビとかウドが採れるところはずっと残ってて欲しい

217 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:16:41 .net
上野や御徒町界隈も独特の昭和感漂う場所が多かった
上野は美術館か東京文化会館くらいで最近は歩き回ってないけど
多少駅ビルができたりで綺麗になってきてるのかな

218 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:27:13.28 .net
主に利用してる路線によっていつも行くスーパーが違っちゃうからなあ
東急、小田急の沿線民は独自スーパーがあるもんね
うちはサミットが一番近くて楽

219 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:35:41 .net
>>187
子供の年齢にもよるでしょう
町田を神奈川と思ってる大人もいるんだし
県を下に見て目くじら立てすぎ

220 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:39:23 .net
小学生の時、小学校に東京都の立体模型が展示されてた
山の部分は焦げ茶色で、高低差もひと目で分かりやすくなってたし
島の部分も端っこにちゃんとあった
社会科で桧原村や埋め立て地のことも勉強した

他の都道府県育ちの人も立体模型が学校にあったんじゃない?

221 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:42:26.13 .net
>>214
新橋に職場あり美味しい店もあるからランチに行くけど地震来たら…と思うとそそくさと逃げ帰るわ
ウォーターフロントも行くと妙に落ち着かなくてすぐ帰る

222 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:46:00.96 .net
教科書とか立体模型の問題じゃない
毎日見る風景の感覚の問題

223 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:56:04 .net
渋谷駅周辺
ハロウィンでまた若者が集まったのねニュースで今やってる

224 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:56:18 .net
>>210
江戸川区は畑いっぱーいありますよ
枝豆も美味しいよ〜

225 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:56:44 .net
>>220
雲取山が気になってしかたなかったなー
屋上から富士山はたまに見えるのに、なんで雲取山は見えないんだろう?東京で一番高い山なのにって

226 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:57:14 .net
>>224
直売で枝豆買えたりするのかしら?
採れたての枝豆食べたい

227 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 12:58:37.53 .net
枝豆やトウモロコシは獲れ立てじゃないと味が落ちるって聞くから裏山

228 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 13:03:14 .net
練馬に直売所沢山あるみたい
お花なんかも売ってて友達がよく行ってるみたいで羨ましい。行ってみたい

229 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 13:25:56.21 .net
>>227
あきる野に住む知人から、その日の朝採れたとうもろこしをもらったことあるよ
普段食べてるのとは全然別物ってくらい甘くてみずみずしくて美味しかった

230 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 13:27:18.23 .net
>>226
買えるよ。めちゃくちゃ並ぶけど。

畑の前には野菜の自販機もあるし、本当に農業区です。

231 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 13:30:31.56 .net
朝取れきゅうりやトマトなら杉並区にもあるわよ
世田谷でぶどう狩りは今も出来るのかな

232 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 13:32:50.40 .net
世田谷だったかなブルーベリー作ってる農家

233 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 13:35:47.53 .net
きゅうりトマトオクラ程度なら家の屋上で作ってるわ
私は土嫌いだから子供たちが世話してる
祖父は目黒の家の庭でぶどう作ってたな

234 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 13:36:50.23 .net
ここ年齢層高そう

235 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 13:57:59 .net
赤羽奥だけど、赤羽なんて酔っ払いの聖地になってもなお埼玉と思われてるわ。
何県?って言われて、そうだよね、都内とは思えないよねって
笑って返せるだけの度量とユーモアがない母親って、性根からして田舎者なんでしょ。

何世代も前からの都内育ちは、おおらかだよ。

236 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 13:59:55 .net
港区民だけど赤羽まで呑みに行くことあるよw

237 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 14:03:59 .net
50代〜60代ゴロゴロいそうだね
時々ついていけない

238 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 14:06:34 .net
5ちゃんのメイン層は30〜40代前後
上か下であまり年が離れてる層はそら世代ギャップ感じるでしょ
嫌なら20代以下スレとか作れば

239 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 14:14:59 .net
>>210
ビニールハウスがたくさんあって、年中苗植えてる
いつも立派な小松菜が買えるので、大好きになってしまったよ
サラダ小松菜も良い

240 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 14:17:52 .net
>>235
だよねぇ
ここ何県?って底意地悪いわ、とかどんだけ狭量なのかと驚いた

241 :可愛い奥様:2019/10/26(土) 14:18:31 .net
>>238
ここはもっと高いでしょ
次の天皇見られないなんて人もいたし

総レス数 1001
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200