2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【23区】東京に暮らす奥様 Part67(IDなし)【都下】

884 :可愛い奥様:2019/11/02(土) 08:20:08.17 .net
保坂世田谷区長

 特別区は現在、東京にしかありません。もとは戦時下で戦争遂行のために非常事態ということでつくられていった体制です。

 数々の自治権拡充の運動なり、たたかいがあり、2000年にようやく基礎自治体という位置づけが与えられた。
ですから、「特別区が素晴らしい制度だ」と聞くと、特別区の歴史を思うときに忸怩たる思いがあります。

 世田谷区は人口88万人。佐賀県や高知県、山梨県より人口は多い。政令市でも世田谷区より人口が少ないところがたくさんある。
ところが、首長である区長の権限は、市町村長以下の部分が歴然とあるんです。

 税収も、特別区民税、たばこ税、軽自動車税とか非常に限られている。大きな財源の固定資産税や法人住民税などが区に直接入らないんです。
都がまず、いただきますよと。東京の都と区の場合、45%は都が取りますと。実はこれ、どう使ったかはわからないんです。

 それで、例えばある地域でライブハウスや芝居小屋が連なる街づくりを誘導しようとしても、固定資産税を有利にするようなこともできないし、
街づくりの初歩の初歩である用途地域ですら自分たちで決められない。

総レス数 1001
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200