2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★125

1 :可愛い奥様:2019/11/14(Thu) 21:05:37 ID:y+vFJVoB0.net
大人になってから感想が変わった作品(小説・漫画・アニメ・ゲーム・映画等)について
「あまりムキにならず」マタリと語りましょう
作品sageや雑談はほどほどに 誘導が入ったら速やかに移動しましょう

次スレは>>980が立ててね

前スレ
大人になって感想が変わった小説漫画アニメect..★124
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1570968168/

658 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 08:14:43 ID:JMCcRprU0.net
花輪くんママは29歳
まる子母は40歳
丸尾くんかあさまは49歳

今となっては花輪くんママが一番違和感だね
40歳で初産とか全然普通だもん

659 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 08:47:19.80 ID:P5tmITxd0.net
>>654
漫画家の花輪さんが銃の不法所持で逮捕実刑判決を受けた時に
裁判に母親が駆けつけのだが
支援者から、普通の田舎のおばあさんだったので驚かれたそうだ

初犯で不法所持と言っても
銃マニアがこうじて自分でモデルガン改造してだったから
(講談社の局長も裁判に協力してくれてた)
執行猶予が当たり前なのに実刑までいったのは
当時、旧ソ連崩壊で大量に不法流入した銃が社会問題化していた時期だったので見せしめ目的らしく
弁護士や支援者からは上告するよう勧められたものの
上告してまた裁判は面倒くさい早く社会復帰して漫画を描きたい
数ヶ月の刑務所暮らしの方がマシだと上告せず
結果的にはその刑務所暮らしが最大のヒット作をもたらして映画化にもなった

660 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 08:55:34 ID:9315G38I0.net
>>658
富豪の嫁が20歳で子ども産むってのが不思議よね。
子育てほぼしてないし

661 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 09:03:38 ID:s/DlvFes0.net
昔ならあるかも。石原慎太郎とか

662 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 09:05:33 ID:y2Wkqxxn0.net
>>660
私が子供のころ読んだ市川ジュンのマンガで
笑顔が透き通るように美しかった娘は
18で望まれて富豪の嫁になる
(そして義母にいじめられて糖質を発症する)

ちびまるこちゃん作者世代はこのような漫画を読んで育ったと思うのだがw

663 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 09:07:34 ID:y2Wkqxxn0.net
>>656
そうなんだ、
凄い富豪のお坊ちゃまの家の中が火宅だったのか、と
ちょとワクテカしてたのにw

664 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 09:44:35.98 ID:jJktcko60.net
>>660
昔は貧乏だけど綺麗な女の子を
引き取って育てるような形で結婚ってあったような気がする

665 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 09:46:57.96 ID:NoWX/JLI0.net
>>663
火宅の使い方おかしくない?

666 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 09:52:21 ID:4ANdUXPw0.net
花輪くんのお母さん今70代でしょ
結婚はその親の意思決定でなされただろうことを考えると
20歳で出産もそんなに違和感ないな

667 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 10:02:30 ID:ssF5gt/i0.net
三丁目に夕日 とか読むと
あの時代女性は18-20ぐらいで親や親族が持ってきた縁談で結婚するのが
ほとんどだから、20歳で第一子は割とふつーだったのかも

668 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 10:09:00 ID:9315G38I0.net
外国を飛び回るデザイナーらしいよ、花輪母。
妊娠は10代かもしれないし違和感しかないわ。
産んでから服飾の学校行ったかもしれないけどさー。

669 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 10:28:22 ID:UHgXBal50.net
>>662
「星に聞けばいい」だったっけ
宗像コーチの母って確か18で出産したんじゃなかった?
でも創作よりも現実というか実際にあった話のほうが凄いよ
前田利家の妻松は12歳で出産したんだよね

670 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 10:34:37 ID:RTEwnbIm0.net
22才の別れも17で交際始めて5年の月日は長かった
もう待てないから別の人の所に嫁に行くねって歌だし
結婚適齢期はクリスマスケーキに例えられていたしね

671 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 11:27:41 ID:ieXdB2W40.net
ちびまるこちゃんの時代は百恵ちゃんや西城秀樹の全盛期だから1970年代?
その時代で29歳なら生まれたのは1950年以前だろうから
地方の良家のお嬢様なら高卒と同時に親の決めた相手と結婚
嫁ぎ先の家業なり事業を手伝っているうちに技能を習得して才能を発揮して、て流れなのかも
昔は自分で着物が縫える、家族の服を仕立てられるてのが当たり前だったみたいで
サザエさんの原作でも、サザエがワカメの為に生地屋布を買いに行ったり
雑誌で見た流行ののデザインの服を自分で仕立てるエピソードがあった
有閑倶楽部の初期エピソードでも、親の命令で高校中退で政略結婚させられそうな女子高生がいたな
和田慎二の漫画でも、女子高生が高校中退させられて金持ちと結婚
金持ちは妻が復学したいとの希望は跳ね除けたくせに
自立としろ、俺と対等な存在になれと無茶苦茶な要求をする短編があったな

672 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 12:45:01 ID:tzRi7/0l0.net
>>659
リアルタイムでその当時のガロを読んでたから、支援者の人たちが花輪さんが刑務所に入ることによって
のちのち創作する意欲を失うことになるんじゃないか等すごく心配してたの覚えてる

刑務所前も後も変わらずマイペースで作品を発表し続けてて良かったよ

673 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 12:50:20 ID:fbGCyNsx0.net
母親が1960年代で高卒で働いていた頃も、生地屋で生地を買って仕立て屋に持ち込んで服を作ってたと言ってた
それでも既製服を買うより安いそう
母親世代だと洋裁や和裁をやってた人も多いよね

674 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 13:09:34 ID:ssF5gt/i0.net
>>673
ど根性ガエルのヒロシのかーちゃんは
仕立てで生計立ててたね

675 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 13:13:24 ID:8TyWLhq90.net
>>673
今の感覚だと逆だよね
オーダーメイドなんてお金持ちのすることで庶民はファストファッションだもの

676 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 13:18:49 ID:9J4/DJR00.net
オーダーメイド時代は長かったよね
みんな自前で縫って何年も着続けるか、中古を買うしかなかった
新品購入できるのはオーダーメイドで、庶民には縁がなかった

そう考えると今では高嶺の花と言われる高級ブランドって既製服を広める画期的なものだったんだな
プレタポルテが出てきたのは服の歴史で大きいね

677 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 13:48:41 ID:IvkHOt/S0.net
リカと道明寺の嫌われ方は異常。

678 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 15:39:35 ID:alZAJu6e0.net
花沢が全然タイプじゃなかったから道明寺派なんだけど肩身狭かったわ
最初のいじめはひどすぎて引いたし1度読んだだけなんで今見たらまた感想変わるかもしれないけど

679 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 17:05:30 ID:y2Wkqxxn0.net
>>665
わかんない
火宅って
家庭が地獄みたいな状態をいうのかとおもってた
ちがうんけ?

680 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 17:09:38 ID:y2Wkqxxn0.net
>>670
それは貧乏ドキュンの話だから
今でも高校中退で同棲するから違和感なし

681 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 17:10:51 ID:y2Wkqxxn0.net
>>672
北海道の実家で土間で暮らしていた人間にとっては
刑務所なんて天国だったみたいねw

682 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 17:47:50.58 ID:nKLKhxPs0.net
>>659
カラシニコフという銃は故障が少なくて
ソ連人にとっては
ソ連の技術力の結晶みたいな作品なんだと

683 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 18:47:46 ID:N9oqWygi0.net
>>678
私も道明寺好きだよ

最後、おまけ漫画で美作までつくしの事を(少しでも)好きだったのは蛇足

684 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 18:57:24.73 ID:Ep7Z9xU40.net
>>682
ブラックラグーンでロシアンマフィアのバラライカが
部下を殺された報復にでる際に飛ばした檄に出てきたね

685 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 19:50:20 ID:FguXDeRI0.net
>>680
朝ドラ見てると女学校行ってる間に結婚相手決めて卒業後結婚が普通っぽいけどなあ
1819で結婚は現代ではドキュンでも当時は皆がいいなー羨ましいって思ったのかも
友達みんなが結婚していくのに22でまだ結婚してない私ヤバイ…ってそりゃなるよなーと思う

686 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 19:54:28.36 ID:nKLKhxPs0.net
>>684
ソ連が崩壊して世界中に流出したカラシニコフが
多くの人間の命を奪ったのに
ソ連人にとっては誇り

687 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 19:55:26.91 ID:nKLKhxPs0.net
>>685
養ってくれる夫を見つけなくては
経済力がなくて路頭に迷うしかないわけだから

688 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 19:56:21.01 ID:tzRi7/0l0.net
>>681
首の後ろに贅肉が溜まっていく…!って描いてあったねw
あー久しぶりに読み返そ

689 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 19:57:32 ID:0fKYbu7R0.net
>>685
朝ドラは現代的価値観で作られてるよ

卒業顔って言葉があったのよ
女学校卒業するのは嫁の貰い手がないお察し顔、人並み以上の顔なら在学中に嫁に行くから卒業できないの

690 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 20:03:30 ID:AZOkd5qg0.net
そもそも、女学校に行けるのはそこそこ余裕のある家だけ

691 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 20:07:04.18 ID:9yT8NAJu0.net
>>685
女学校に行けないランクの女子は「ねえやは十五で嫁に行き」の世界だろうし
ちょっと前だったら総合職の女子が事務の女子より結婚遅いみたいな感じなんだろうな

>>689
そりゃ現代人が作ってるから価値観そっち寄りになるだろうけど、最低限の文化風俗は当時に合わすでしょ

692 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 20:53:57 ID:nKLKhxPs0.net
>>689
その時代に女学校へ通えたのは良家の子女だけ
人口で言ったら1%くらいなのでは?

693 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 21:08:56 ID:eq1TkEo40.net
女学校卒業を待たずに婚約結婚するのが良しとされたのは明治や大正初期じゃないかしら
内閣府の男女共同参画局によると旧制高等女学校への進学率は
大正14年で約15%昭和20年で約25%
1%は更に上の女子高等師範学校(お茶・奈良)や女子専門学校(今の女子大)への進学率

694 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 21:46:12.95 ID:EPzezv+oo
私(アラフォー)、都内のいわゆるお嬢様大学卒だけど、在学中に見合いで卒業と同時に結婚が一番いいという価値観うっすらあったよ
実際の主流は数年間社会人経験してから結婚そして専業主婦コースだけど
在学中にいい相手が見つからず延長戦時間稼ぎのために大学院へ行くって人も毎年いた
↑に関しては教授が何のための大学なんだかとぼやいてたけどそもそも修道女がうろうろしてるような大学だし

695 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 21:41:14 ID:jafac/pO0.net
女学校に通えるようなある程度の階級の女子でも顔で選ばれちゃうなんてガクブルだわ…

いつ頃の時代だったか忘れたけど、女学校といってもお妾さんとかの子供が通うようなところもあったと教えてくれたの、蘊蓄スレの奥様だったかしら

696 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 22:01:28 ID:Ewq1Ulpr0.net
よしながふみの愛すべき娘たち、でも女学校の女の子たちが卒業先の嫁ぎ先について話してたね
主人公のおばあちゃんは器量がよくなくて、美人の同級生に嫁ぎ先マウンティングされてた

697 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 23:11:40 ID:pzPVU8e00.net
桑田次郎は知ってる?エイトマンの作者だけど、拳銃所持で逮捕された。

カラシニコフ。最近では、自爆ドローンも開発して、ますます悪業を
積んでいるよ。

698 :可愛い奥様:2019/12/07(土) 23:50:48 ID:eV8Queko0.net
>>691
最低限の文化風俗を合わせてないわよ
今の価値観で変えられてます

昔の女性には選挙権も発言権も無かったし
明治大正期の女学校は、父兄以外の良家の人がいつでも見学自由で、そこで見初める→卒業前に結婚
ペットショップで可愛いのを見繕うぐらいの感覚で選ばれてた
昭和天皇のお妃も在学中退=皇族の方々でも嫁ぎ先が内定すると中退
だから柳原白蓮は前代未聞の事件として扱われた訳で

699 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 00:12:50 ID:nZDPW9wH0.net
>>693
だろうね>明治や昭和初期

昭和ひと桁生まれ、当時大阪市内在住だった母によれば、
同じクラスで高等女学校に進まなかった子は数えるほどだったって
もちろん今より田舎と都会の差が大きかったと思うけど

700 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 01:31:38 ID:ShnE3mAs0.net
一応富農だけどお嬢様って程でもない出のギリ大正生まれ&東北出身の祖母も
地元の高等女学校へ進んで先生になったよ(ちなみに特別ブスでもない)
当時の女子校にも既に部活があり、祖母はバスケ部だったそうだ
昭和初期にはもう、余裕があるなら女子にも教育をって概念はあったみたい

701 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 01:36:14.74 ID:vOLUUgTb0.net
>>698
>父兄以外の良家の人がいつでも見学自由でそこで見初める
それは井上章一の著書で読んだ
「京女の嘘」だったかな
地元の名士が見学に来て息子など身内の嫁にどうかと見定めるというの

702 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 05:33:38.36 ID:5KQQCBzG0.net
終戦時に日本兵がシベリアに抑留されてひどい目にあったというけどドイツ兵とか政治犯に
比べればまだ全然マシでソ連としてはあれでも配慮してたらしい。

703 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 08:07:22.49 ID:DZN0bBIs0.net
>>702
何人死んだと思ってるの

704 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 08:28:06 ID:0Ij02i+J0.net
>>702独逸はほら自分らも壮絶な事ソ連の捕虜にしてるから。なおシベリア抑留の日本人の待遇はシベリア駐留ソ連軍兵士と大差なかったりする

705 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 10:48:00 ID:9fMXwae10.net
>>704
ソ連は生き残って帰還してきた、敵に捕虜にされていた自国民の兵士を殺しているからね。
自国民に対してもそれだし(強制移住もあった)、敵国民を同レベルで扱っても仕方がない。

706 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 12:00:41.37 ID:eXJreavt0.net
>>705
そうやって2000万人も死んだのか

707 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 13:55:26 ID:eN63LCR30.net
当時のソ連なんて国民は畑から勝手にバンバン生えてくるようなもの感覚だったから平気で大量の人間を粛清したり、流刑にしてたんだよね

中国も核落とされて例え1億人死んでも我が国は別にへーきへーきみたいな事言ってた
これだから超大国は…

708 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 14:10:50 ID:WMf4rnLw0.net
24年組くらいの世代までは「女学生のうちに相手見つけて〜」ってのが普通の感覚だったんじゃないかな
大島弓子先生の『さようなら女達』だったかで
主人公が同級生達が既にパートナーが決まっていることを知り焦るシーンがあったし
萩尾先生のなんだったかでも、娘に「卒業したら結婚するのが当たり前の人生」みたいにいう母親が出てきた覚えがある
バブル時代でさえクリスマスケーキって言葉が生きていたからなぁ…

私の祖父、シベリア抑留帰り
生前、当時のことを多くは語らなかったけれど
仲間たちが衰弱死していくのを為す術なく見ているしかなかった辛さをたまに漏らしていたわ
軍医として従軍していた末の…だから、余計にやるせ無かった、と言ってた

709 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 14:40:33.21 ID:YPQQChKZ0.net
そういえばうっすら思い出した
小さい頃は女が働くのは恥の時代だったわ
高校卒業したら数年花嫁修業という名のニートやって
遅くても22、23くらいまでに結婚が理想的だった

そっから成長していくうちに時代がちょっとずつ変わってったけど、
女も大学行かなきゃ。ただし短大ね、4年制なんてとんでもないって時代になって
女も普通に大学行くのが当たり前になって、それでも就職より結婚、
就職するのは結婚相手見つけるため、な時代になってようやく今になったな
それでもまだ家事育児は女のもの、って風潮は消えないから先は長そう

710 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 15:05:33 ID:ZZWv0UM+0.net
あったあったクリスマスケーキ
あの言葉が出た当時はセクハラモラハラって概念が無かったから
世間では上手い事言うなみたいにメディアでも使ってたよね
29才のクリスマスとかいうドラマもあったし今なら29で結婚してないの?とは言われないし
三十路までに結婚してないと色々言われる世の中だった
しかも、女性だけなんだのね揶揄されるのがさ男性はあまり言われ無かったと思う
当時は自分は学生だったからグサグサ刺さらなかったけど
クリスマス年齢とか言われてた人達は嫌だったろうなー

711 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 15:49:35 ID:O4Y1I56K0.net
女がクリスマスケーキで男が年越し蕎麦だったよ。
男は男で、未婚だと出世できないとか言われてたよ

712 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 15:57:48 ID:0WNhJ4q70.net
なんつうかそういう息苦しさや決め付けがなくなったことがこの一億総ニート化こどおじ化貧困化なのかね
けど今の方がいいや

713 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 16:04:31 ID:h/H6WboM0.net
今58才の上司は地元茨城にいた24才の時、お母さんから「その年になっても結婚しないなんて男色家じゃないだろうね」とストレートパンチを入れられたそうだ

714 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 16:07:09.04 ID:jN7mAeOb0.net
昔の価値観のまま変わらないと、少数の結婚「できなかった」人がとても肩身が狭い人生になるから今の方がいい

まぁ私の実家まわりはド田舎だから、まだ知り合いの40代半ば独身男性は職場で「結婚できないなんてカ◯ワだな」とか言われるらしいが

715 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 16:13:06.30 ID:45joKzp/0.net
こっちでは独身男性のことをチョンガーと呼ぶ
意味は分からんが差別的なひびき

716 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 16:50:53 ID:J+uGUJ8m0.net
都内と田舎では価値観に10年くらい開きある気がする…ウチの実家周辺では、まだモラハラは我慢しろな空気

717 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 17:17:17 ID:t4F6KbHZ0.net
結婚、子育て、家庭を築くには程遠い、まったく向いてない
そんな連中まで結婚出来てた時代だった

718 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 17:49:27.47 ID:o1wIoBVu0.net
興味深いテーマだけどスレチ気味

719 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:01:41 ID:KqVo2kbqO.net
ぐりとぐらのパンケーキ食べたいなああー

720 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:02:05 ID:KqVo2kbqO.net
あ、誤爆した 見なかったことにして

721 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:02:52 ID:ZPuJ/66F0.net
>>719
>>720
子供の頃は食べたくなくて、大人になったら食べたくなったの?

722 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:09:19 ID:4hNhszlP0.net
>>686
今世界中に出回ってるカラシニコフの大半は北朝鮮製よ
北がコピー製造して外貨獲得の手段になってる

723 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:12:39 ID:4hNhszlP0.net
>>695
皇族華族の子女が通うのが女子学習院

皇族華族の脇腹の娘が通うのが東京女学館よ

724 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:19:28 ID:4hNhszlP0.net
>>702
あーわかる
虐待扱いされてるけど自国民の兵士と同じ扱いって

バターン死の行進とか
泰緬鉄道建設捕虜虐待とか
日本の兵隊とおなじ待遇なんだよね
とくに死の行進のときは日本兵のがひどい扱いだった

暑さに強い日本人、弱い欧米人
寒さに弱い日本人、強いロシア人 の差が出た事件だとおも

725 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:20:57 ID:4hNhszlP0.net
>>707
最近も道路陥没穴に落ちた3人の救出しないまま
上からコンクリ流して固めちゃったのよね
赤ちゃんかかえた奥さんが泣いてた

726 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:23:24 ID:KqVo2kbqO.net
>>721
あ…うん

727 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:38:23.26 ID:3R7q3w4Oq
>>724
「木の根っこ食べさせられた!捕虜虐待!」→「それ牛蒡です」ってあったね

728 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:26:06 ID:4hNhszlP0.net
男が徴兵されて外地に送られボコボコ殺されていた時代だから
女も出産や嫁ぎ先の嫁いじめでつらい目にあっても
「男に生まれるよりはマシ」とおもって我慢したんだと思うわ
いつの時代も庶民は上級様のおもちゃよ

国は共産革命が怖いから国民を懐柔していたんだとおもう
でも協賛革命の可能性が去った1990年以降はいじめるだけいじめに来るわよ
だってどれほどいじめたって革命なんて起きないんだもの
百姓は生かさず殺さずの時代が来たのよ

729 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:37:32 ID:jOKiTmOw0.net
剛力彩芽は黒人が好きらしい。

730 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:40:33 ID:J+uGUJ8m0.net
まあ、エロイカより愛を込めてでも、少佐が
「アラスカへ行けー!」(1960年代までアラスカはロシアの国土)
と怒鳴りつけると、部下がひぇぇぇ!と慄いていたので、世界的に過酷な土地イメージはあるよねロシア
聖闘士星矢では永久氷土、ダイヤモンドダストな印象だし

731 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:53:21 ID:ZPuJ/66F0.net
>>730
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
もう一回、調べなよwww

>「アラスカへ行けー!」(1960年代までアラスカはロシアの国土)

732 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 19:53:50 ID:H4twjgZu0.net
>>719
子供のころは憧れてたけど家事を知った今は片付けの方が大変だなと思うようになったわ
むりやりスレタイに近付けてみる

733 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 20:02:37.70 ID:g/eIUmPY0.net
ぐりとぐらと言えば
リアルすみれちゃんの話を知ったら
涙無しにあの絵本が読めなくなった
病気で食べ物が経口摂取できなくて
(栄養は点滴と注射)
ぐりとぐらの絵本を読んで我慢していたんだよな
リアルすみれちゃん

734 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 20:16:40.08 ID:YPQQChKZ0.net
>>732
それ系だとオシャレなインテリアはNO Thank youになったわ

昔は見せるインテリアっておしゃれでいいなと思ってたけど、あんなもんホコリの巣窟でしかない
飾り棚とか敵だわw
天蓋付きのベッドや真ん中に家具設置となんかも、
画面の中や雑誌で見るにはいいけど日常で維持すること考えたらねえ

735 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 20:25:21 ID:3Jhcp2J50.net
>>712
貧困化というけど
親の話聞くと若い頃はストーブも炬燵も手軽に買える値段じゃなくて
室内で厚着して我慢したとか
電車もクーラーのない車両があったり
生活水準は今の方がずっと上なんだよね

736 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 21:00:32 ID:GLtmVxvV0.net
>>735
まあ昔は体の弱い人はすぐ死んだから…体の強い人だけが生き残ってた
現代では家も快適になったし薬も手軽に買えて体の弱い人も生き延びちゃうし
医療も助けちゃうから結果引きこもりとか働けない人が多いんじゃないかと思ったりする

737 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 21:17:41 ID:oAgLvWP20.net
昔はそもそも引きこもる環境が無かったよね
障子やふすまだけなら音も筒抜けだしね…

738 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 21:18:52 ID:EZK1eEOO0.net
>>734
天蓋の本来の役割は寒さや虫除け、埃除けですから

739 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 22:43:39 ID:H4twjgZu0.net
>>738
今の時期は室内でキャンプ用テントを使うと暖房設備なくても寒くなくていいという狭い我が家には不要な知識を知ったとき
偉い人のただ広い部屋のベッドが天蓋付きなのはそういう理由だとようやく気付いたわ

740 :可愛い奥様:2019/12/08(日) 23:43:31.75 ID:SiucAm9J0.net
>>739
部屋の中でテントや寝袋は、ビフォーアフターとか住人十色の定番ネタだな

741 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 00:05:34 ID:klvw0/HK0.net
>>739
田舎で広さしか売りのない隙間風の多い我が家では活用したい知恵だわ

742 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 06:16:00 ID:j+G4Aknq0.net
道明寺はシベリア送りになれば死ぬ。

743 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 09:29:31 ID:4T9arCl40.net
家族が料理漫画好きだったから色々読んで昔は気にせずに読み流していたけど
実際の店がモデルとかで出てくる話は成人してからいろいろ深読みするようになった
たまに褒めるところ一生懸命探したんだろうなって言うのにあたると
ごくろうさまって気分になるわ
ラーメン屋なのにチャーシューの話しかしてないとか
ハムエッグの黄身硬さが絶妙とかw

744 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 09:31:43 ID:hbPcHiAM0.net
小さいころ美味しんぼを読んでたけど
海原雄山は今思うと山岡にヒントくれたりするし
悪役扱いだけど普通に良い人だと思う
まあ親だから色々助け船出したくなるのは分からんでも無いけど

745 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 09:43:08 ID:0SjugVVc0.net
海原雄山は冷やし中華は認めない、とか頭が固い傲慢な老人って印象だったけど、栗子の妊娠出産のとき自然派助産師みたいなのに傾倒する栗子に子供の安全が一番!とエコーを受けるよう一喝してたり自分が親になったら印象変わったな
子世代の方が根性とかで物事を解決しようとしすぎる
もやしのヒゲ根取りでイジメをなくすとか当時からイミフだったわ

746 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 09:45:14 ID:pAS5km1r0.net
雄山自体のキャラが途中で変わって来てるからなあ最初はかなりアレだった
作者が老いて自身の代弁者が士郎から雄山に変わったイメージ

747 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 11:02:49 ID:gXOCUOdq0.net
もう今手元に無いけど
グルメ漫画で西原の恨みシュランは強烈だったな
当時は笑って読んでたけど
何回か再読したら、実在のお店だし半分以上は悪口だし
特にフランス料理やイタリアンとか懐石料理とか酷いよ
本当にちゃんと食べて感想言ってるのかな?ってぐらいにめちゃくちゃな事を描いてたし
当時はツイッターも無かったから言いたい放題の漫画描いても炎上しなかったのね
今、実名入りであんな漫画描いたら大変だよねw

748 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 11:09:24 ID:YhT/B3280.net
当時所謂馬鹿舌で全然分かって無かったしど貧乏で金持ちへの僻みだけで書いた今思うと店には悪い事した
みたいな事を自分でも書いてたよサイバラ

749 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 12:33:28 ID:mcJ7/CGZ0.net
山岡は一流デパートで泥付きの野菜を売るようにアドバイスしたキチガイ

750 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 13:59:20 ID:LdZOh9uQ0.net
>>747
店側ががっつり反論してるケースもあったよw
恨ミシュランに載せてたか別媒体で見たか忘れたけど

まぁあれはケチ付ける前提の企画だったからね
両者に損しかないじゃんって思ってたわ

751 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 14:12:55 ID:gXOCUOdq0.net
後から反論してるお店もあったのか
私が覚えてるのは高級イタリアンかな?なんか高いチーズの料理を臭いとかゲロみたいとか
ギャグ漫画とは言え相当な事を描いてた記憶
後、こっちはお店も悪かったのかなと思ったけど
高級懐石料理で出て来たメロンが固くて不味かったとかショボいとか
当時は西原は過激とかエッジが効いてるとかそんな売り方してたから
技と大袈裟に煽る事でさすが西原みたいに言われたかったのかな
ネットの発達で炎上や袋叩きが怖いのかもう過激発言漫画って無くなった気がする
西原自身も結婚した後徐々に過激さが無くなった

752 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 15:14:13 ID:ApzH3OUV0.net
昔いたキチガイキャラがコラボした漫画やってほしいね。山岡と海原とか道明寺とかあたるとか
四谷さんとかシャアとかまいっちんぐ真知子とかドズルとかガルマとかボーブランシェとか。
最近も異世界カルテットと言うアニメやったし

753 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 16:21:15.81 ID:TEhYXwYT0.net
>>750
恨ミシュランなあとがきに出ていたような。
再販時に追加したのかな。
店だけじゃなく、客もバカにしていたから(テンパったカップルばっかり、とか)、店としては反論するだろうね。

754 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 17:42:14 ID:WvwaLvv70.net
>>715
確かファントム無頼の中で主人公が自分のことをチョンガーって言ってたし、昭和の時代には全国的に言ってたみたいよ
元々半島の言葉で独身男性を蔑んだ意味合いの言葉だけど、昭和の中頃日本では流行り言葉的に普通に使われてたらしい
今でも一部の地域で普通に使われてると知ってビックリ

755 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 18:38:45 ID:1QdevolM0.net
>>752なんでバーンバニングスとフル.フォロンターレとアンジェロザウパーがいないのかしら?

756 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 18:48:26 ID:hbPcHiAM0.net
島耕作は対抗馬がいないわ
ああいう権力志向の主人公がそのまんま成功していく
漫画ってありそうで実はあんまり無いよね

757 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 19:02:52.69 ID:pUwvF+lM0.net
>>752
一八先生とムダヅモ思い出してしまった

>>756
権力志向ってのがネックだね
漫画でもラノベでも人気なのは
「あれー?オレorアタシまたなんかやっちゃいましたー?」で
その気がないのに見せつけちゃう系だし

758 :可愛い奥様:2019/12/09(月) 19:33:54 ID:LdZOh9uQ0.net
>>753
あとがきだったか、ありがとう
そうそうまさにその「テンパったカップル」っていうフレーズ引用して反論してたよね
イタリアンか何かのこじゃれた店だったのは覚えてる

総レス数 1025
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200