2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■在宅★介護あれこれ★入所 19(ID無し)■■

1 :可愛い奥様 :2020/05/17(日) 23:47:17 .net
家庭・経済環境も様々ですが介護は平等に訪れて来ます
介護への不安・相談・愚痴等を一緒に共有しましょう

*在宅・入所のご家族(同居/別居)が居る方専用スレです
*葬儀・相続・片付けは他のスレ板でお願い致します
*レス時に下に落ちて居る時は“age”進行でお願い致します
*本文一行目に !extend:none:none:1000:512 を入れてスレ立て

前スレ
■■在宅★介護あれこれ★入所18(ID無し)■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1580964538/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

368 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 05:15:31 .net
>>367
義理の両親の時には凍結されなかったけど、
父の方はあっという間にされました。
もちろん連絡なんてしていませんでしたが。

369 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 07:32:59 .net
田舎だと先回りして凍結はあるみたいね

370 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 08:14:34 .net
>>368
お父さん、どれくらいの状態だった?
母はアルツハイマーの初期だけど一見分からないし銀行行って書類に記入は出来る

371 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 08:22:44.03 .net
>>370
認知症状ゼロですが、余命が明確な入院のままの死亡でした

372 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 11:53:30.30 .net
口座の凍結は銀行がトラブル(相続人同士のトラブルとか)に巻き込まれないための自衛ですることなので、銀行が名義人が認知症とか亡くなったとかを知るとすぐに凍結されるけど、銀行が知らなければいつまでたっても凍結されない
伝えてないのに凍結されたのなら、人づてに知られた可能性がある

373 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 11:59:42 .net
田舎は新聞のお悔やみ欄とかでバレるんでしょ

374 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 12:01:30 .net
>>372
こわっ!人づて程度で勝手に凍結するの?
義母が亡くなった時、日頃付き合いあるお向かいの特定郵便局だって何のアクションも無かったけどな

375 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 12:05:14 .net
介護中の知り合いはお父さんが元気なうちに定期預金は解約してキャッシュカードを作ってもらって少しずつ現金を引き出して金庫に保管してるって言ってたわ
別の友人は葬式代の300万お母さんから預かったって

376 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 13:06:35 .net
>>374
新聞の訃報もそうだし
組織間での正規ルートで情報共有はされなくても
行員・郵便局員と病院・介護施設職員が親族だったりすれば末端同士で情報交換されちゃうし
そうでなくとも田舎特有(特にBBAども)の驚異的なゴシップ伝達速度あるからね

逆に、銀行・郵便局の職員がこっちの顔見知りだとか、そこそこの取扱額があったりだとかで
認知症ってバレても凍結されないよう「察して」くれる場合もあるから、まぁ色々だよ

377 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 13:20:02 .net
>>376
たぶんそれですね。
お葬式なんてほぼイベント扱いだから。

378 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 13:22:24 .net
もしかしたら身内からのリークだったかもしれない

379 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 13:36:20.56 .net
昨今は「届け出もしてないのに勝手にやるなんて個人情報云々」って言われないのかしら?

380 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 13:45:54 .net
以前ここで
遠方で亡くなった母親の遺体を搬送の車に乗せて見送り
夫婦二人で飛行機で親の自宅に先に戻り
訃報を聞いて集まった縁者を「婆さんは一人で帰ってくる、今日はいいから」と帰らせ
二人で手分けして近所の銀行の口座解約に走り回ったという親戚の話書いたら
こっちが叩かれたわ

381 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 21:06:24 .net
>>380
今は本人でないと引き出しが難しいしATMで一金融機関に一日50万が限度よね
厳しいわ

382 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 00:17:09 .net
うちはなんの届けも出してないのにいきなり凍結されたわ
毎日ATMで50万ずつ下ろして母の口座に移行してたけど
どこでどう伝わったのかわからないまま
カードを入れて暗証番号入れると残高は出るのに引き出しができない
エラーコード503窓口へお問い合わせくださいって表示

郵便局はまだ生きてて毎日50万ずつおろしてる

383 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 00:17:10 .net
帰らされた近隣や親戚は、
親の遺体を一人で帰らせたことに驚いて、それが口座解約のためだったことにドン引きしたの
それを書いたら、遺体になんか付き添いたくない、という人達に叩かれたのよ

384 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 07:10:44.68 .net
>>382
毎日おろしてたから怪しまれたんだと思うわ
本人を窓口へ来させて詐欺にあってないか確認したいんだと思う
郵便局も毎日は止めた方がいいかもよ

385 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 09:01:21 .net
>>382
毎日は完全に怪しい
やめたほうがいい

386 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 09:11:38 .net
どういうこと?
誰の口座から「母の口座へ移行してる」なの?
それに凍結されたのに最後行の「毎日50万づつおろしてる」とどう繋がるの?

387 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 09:47:15 .net
>>386
・妖怪は父親
・妖怪父の銀行口座から母親の口座へと連日50万移動させてたら凍結
・郵便局の方はまだ凍結されてない

って事でしょー
最終的に幾ら抜いた時点で止められたんだろ

388 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 09:54:19.76 .net
>>386
銀行の父親の口座から母親の口座へかな
父親の郵貯の
口座は凍結されていないってこと
お金持ちのお父様なのね

389 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 10:02:34.60 .net
知人の終活アドバイザーに相談して、一番最初に言われたのは各種口座解約だったわ
その時はギリギリ自分の名前は書けたので今思えば本当に的確なアドバイスだった

390 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 10:07:30.29 .net
>>387-388
そういうことか、ありがとうございました

うちの義母はキャッシュカード作ってなかったから義姉が付き添って作った
これがとても助かった
毎日チビチビ下ろしに行った
通帳+印鑑だけなら身元確認厳しいのにカードなら誰でも下ろせるものね

391 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 11:32:19.77 .net
>382ですが
>387さんの解説どおりです

ATMとカードでお金の移動ができるうちに
父の口座をなるべく空にするようアドバイスを受けて
50万ずつ下ろしてその場で母の口座に入れていたのですが
300万(6回目)を最後に凍結されたようです
この騒動の間に父は他界、これから戸籍謄本など集めて
凍結解除の手続きをしないと1円も動かせないとのこと

郵貯のほうは死亡保険金を受け取っているにもかかわらず
口座はまだ生きていて新聞代の引き落としを変更したところです

どなたかのご参考になれば

392 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 15:15:21 .net
死んでからでも、相続人全員が判を押して持って行けば口座解約してるれる

393 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 15:54:49 .net
移動しないで現金で置いとけばいいのでは?
お母さんがボケたらまた50万ずつ同じことするの?

394 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 17:22:06.94 .net
300かー
ATMの連続利用で凍結される基準も金融機関ごとに違うんだろうね

名義人の死亡届とそれに伴う相続手続きとか
とにかく書類書類書類で面倒だろうけど
管理するべき口座の数少ない方が絶対楽だし
もろもろ片付いた後に母親の口座含めてゆっくり整理していけばいいよ

395 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 17:45:22.16 .net
>>374 >>376
14年前に父が亡くなった時には全国紙でも地域面一面丸々県内で亡くなった人の通夜葬儀の日時場所が掲載されていた
口座のある地銀の担当者が支店長名の香典を持って駆け付け落ち着いた頃に書類を持って来て手続きしてくれた
その担当者の言うには毎朝、新聞で支店の顧客がいないかチェックするって

396 :可愛い奥様:2020/07/06(月) 03:24:47.86 .net
>>392
相続人全員を確認するために親本人の生後からの戸籍謄本がいるのよ
親が本籍移動してると地方からも取り寄せるから手間がかかる
友人はこの時初めて親の戸籍をじっくり見て異母兄弟がいることを知って大騒ぎになってたわ

397 :可愛い奥様:2020/07/06(月) 06:51:19 .net
>>343
怒るってなんだよ怒るって
自分の親ならとにかくお前の親だぞ
愚痴ぐらいで怒られたら怒鳴り返して家出してやる

うちに連れておいで
愚痴ぐらい黙って聞けとあんたの亭主を叱りつけてやるよ

398 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 10:24:24.53 .net
>>396
銀行によって変わるよ
大抵は故人と相続人の戸籍謄本が必要だけど
うちの地域の第二地銀は(ほぼみなその銀行の口座持ち)
父が亡くなりそうだと相談したら父の口座からお金を下ろせたし
(額も100万程度の普通口座だったからかも)
亡くなった時も相続人の母に印鑑だけで解約できたし。
たぶん口座を持っている人の人数が多すぎてやりきれないんだろうなw
かと思えば地元の県信は残高1000円くらいなのに解約に戸籍謄本がと言われて放置中。

399 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 10:33:03 .net
都銀なら窓口で戸籍謄本確認して返してくれるよ

400 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 14:33:36 .net
某メガバンクは故人の原戸籍〜相続人の戸籍謄本までフルセットの書類が必要で、なおかつ相続を扱う行員は限られてるらしくてその行員の手が空くまで何時間も待たされたわ
書類は不動産の名義変更などにも必要だからいいんだけど、半日銀行に拘束されたのには参った
自分の時はネットバンキング契約もしてあるから、ネットバンキングで全額移せって子供に言ってある(定期もネットで解約できる

401 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 15:57:23 .net
ボケてるけど住所名前を指示されれば書ける状態で使ってない父親の口座4つ閉じに行ったんだけど
窓口の人もお察し顔でなんとも言えない感覚だったな

それぞれ過去の給与振り込みとか家賃引き落としとかのために作った口座で
4つ合わせても100万くらいの残高だった

後日メイン口座に入れようと思ってたら
数週間後に転倒骨折して歩けなくなり
元々透析してたのが通院できないからと永久入院になり
コロナ禍で面会禁止になり顔を見ないまま早4ヶ月と
転げ落ちるような経過を辿ってる

手元に残ったままの残高は入院費に充てることができたので良かった

402 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 16:16:24 .net
>>401
ギリギリセーフでしたね
すごい

403 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 17:00:33.68 .net
本籍地が遠方の場合って現地に行って謄本取らなくちゃ行けないの?
郵送で取り寄せるのって時間かかりそうだなー

404 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 17:04:09 .net
速達対応もしてくれたような…返信用封筒も速達スタンプ押して

405 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 17:07:21 .net
>>403
大体往復で1週刊位急ぐときは速達にすると、役所の対応も早いと思う
それより小為替購入が面倒

406 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 17:22:55 .net
>>402
親戚にことの顛末を話したら
「そういうことしたからこうなってしまった」的なことを遠回しに言われてムカつきつつちょっと自責の念にも駆られてます…鬱

407 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 17:50:43.18 .net
>>406
鬱になる必要全くないよ
介護はお金ありきだしそれだけ上手くできた奥様は理想
でも親戚に話さない方が良かったかもね
後々面倒な諸々を私も被るのは嫌だから義両親まだ頭働いてるうちにやっときたいけど義両親も夫も楽観的で嫌になるわ

408 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 18:27:22 .net
>>406
おつかれ
親戚は勝手な事ばかりいうから面倒よ
あなたは悪くないわ

409 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 19:57:53 .net
突然すみません。
父(70代半ば)を在宅で看ることが可能かどうか相談させてください。
●認知症
●胃瘻
●尿カテーテル
●ほぼ寝たきり
●介護者は母(60代後半、長年介護職の経験有)と娘(自分40代半ば)の2人、ともに現在働いていないので時間はあります。
頑張ればなんとか可能に思いますが甘い考えでしょうか?
もちろん、訪問看護や入浴サービスなど使用可能なものはフル活用するつもりです。
唾液などによる誤嚥性肺炎が怖いですし腎不全とか起こすだろうことを考えると無謀なようにも思いますし。
皆さんのご意見をお聞かせいただければ、と思います。

410 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 20:03:59 .net
仕事と自身の身内の介護は別物
お母さんが地雷に思える
寝たきり見送った経験上、見られる人は3人はいないと厳しい
どうして自宅で見たいの?

411 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 20:30:36 .net
>>409
可能かどうかで言えば可能
だけど基礎疾患がわからない
がん末期とかではないのよね?
なら胃瘻で栄養や水分の管理が出来ていれば長生きする可能性はあるので次第に介護者が疲弊する
そして胃瘻やカテーテルがネックになりショートステイを受け入れてくれる場所は限られる
そうなると詰む
動いてくれるケアマネ、在宅医、訪問看護師は必須

412 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 21:04:09 .net
>>410
田舎なもので受け入れ先病院がなかなか無く、現在転院先として唯一候補のところは
個室しか空いておらずそれは経済的に苦しいからです。
希望によらない個室の場合は、厚労省の通知により、差額ベッド代を支払う必要無しということになっているようですが
実際その主張がすんなり通るとは思っていません、
>>411
基礎疾患というほどのものはありませんがレビー型認知症なのでパーキンソン病的な症状(震え、嚥下障害など)があります。
今診てくださってる内科の医師の見立てでは余命は1年ということでした。
最短でのケースを想定しているのだと思いますが1年程度なら頑張れるかなと思っています。
でも2年3年となるとな…。やっぱり在宅で看るのは無理かな…

413 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 21:06:33 .net
そうだねー介護職経験者の母親こそ危ういかも

給料が出て勤務時間を過ぎれば他人でいられた業務としての介護と
24時間年中無休の無報酬でいつ終わるともわからない泥沼在宅介護は別物だから
金も時間も気力も出てく一方の消耗戦だし
そういうドライな計算しないまま情と勢い任せに踏み入れるとアッサリ詰みそう

414 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 21:19:10.35 .net
二人でフルパートに出たら個室代出ないかなぁ

415 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 21:37:34 .net
とりあえず病院に、「大部屋希望、空いたら移りたいけど、その間の差額ベッド代なんとかなりませんか」との交渉してみては
以前どこかのスレで最近の余命は短めに告げることがいると読んだ
長めに言って早く亡くなると、家族が「なんで?」ってなるらしい
余命一年よりはかかる可能性あるし、なにより認知症の進み具合がしんどいそうだ

なんとか差額ベッド代割引あるといいね
(実母のときは、全額は無理でも半額割引で1ヶ月で大部屋に移れたことがある)

416 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 21:47:16 .net
>>415
自己レス
お医者さんも最短で一年って言ってくれてるのね
読み方悪くてごめんなさい

417 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 23:47:35 .net
早くお迎え来ればいいのになと思うけど災害で死ぬのは可哀そうだな

418 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 11:23:53 .net
>>406 お疲れさま。
親戚の声って手伝いもしなけりゃ、金も出さないんだから
あなたが詰むことないですよ。
ねぎらいの言葉もないような責める年上の親戚って要らないよ。
私も責めるだけ罵られたから、手伝ってから言えや
あなたはよくやったわよ。

419 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 11:26:16 .net
>>409です
皆様レスありがとうございます
差額ベッド代の交渉をして入院することにします!

420 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 15:59:52 .net
病院も財政辛いのに

421 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:08:35 .net
病院都合なら本来は差額ベッド代さえとれないという厚労省からの通達あるのよ
個室ばかり作られたら堪らないわ

422 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:10:14 .net
全然守ってないよね
嫌ならよそへどうぞ、で終わってしまう

423 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:13:51 .net
>>422
ほんとにそんなことあるの?
ソーシャルワーカーに次の病院探してもらうまでは病人なんだから入院してられるでしょ

424 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:18:05 .net
>>423
あるよ
詳細省くけど、救急搬送されて
承諾書にサインしないなら退院してもらいますとはっきり言われた
@都内三次救急

425 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:33:58.16 .net
>>424
救急搬送でそんなこと言われるって怖いわ
415だけど、実母圧迫骨折のあと肺に水がたまっていて入院(都内)したけど、個室しかなくあきらめてたけど、何故かソーシャルワーカーが来てくれて個室の差額ベッド割引の話をしてくれたわ
ほんとに半額にしてくれて、ラッキーだったのね

426 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:41:36 .net
手術後ICUに一晩入るのは患者が選べることじゃないのに、その一晩分は差額ベッド払えって言われたことある

427 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:59:44 .net
妖怪名義の生命保険に入院特約付いてないか?
付いてたなら適用条件に該当するかどうか?
あたりの確認お忘れなく

428 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 17:17:40 .net
うちの妖怪は知らん間に生命保険解約してたわ
そういう時に限って骨折入院
確か良い保険に入っていたはずと旦那が言うので保険証探してたけど
見つからなくて、まだら呆け状態の本人に聞いたら
もう要らないと思って解約したと

429 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 17:23:31 .net
>>428
それ本当に解約したのか?
解約して保険会社の言うまま新規の保険に加入している可能性もあるかも

430 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 18:06:31.19 .net
転換とかいうやつかもね
あと解約して解約返戻金貰っているか

意外と盲点なのが
終身だと思いきや定期だったりするやつ
後進すると掛け金がバカ高くなる。
うちはどうも終身から定期に転換したらしくて本当に掛け損だったわ。

431 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 18:07:27.14 .net
×後進
〇更新

432 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 20:54:48.29 .net
>>407,408,418
ありがとう
涙でてきたよ

433 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 10:14:21.23 .net
時間や日にちのアレがなくて、夜中に外に出て 警察から電話かかってきて目が覚めます

434 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 10:17:19.74 .net
お金がないから施設とかは無理だし、 どうしたらいいのか こっちが死にたいです

435 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 10:23:51.65 .net
デイケアを嫌がるから仕方ない

436 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 10:29:18.07 .net
デイケア行ってほしい

437 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 11:33:38.64 .net
>>434
お金がないなりきにケアマネさんがプランを立ててくれるし
最悪、批判覚悟で言うが独居扱いにしてナマポにする方法があるよ。
デイケアと言うから比較的若くて多少は動ける人ということだよね?

438 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 11:42:21.95 .net
>独居扱いにしてナマポにする方法があるよ。

知り合いの親がそれを提案されてた
でも独り暮らしの実績作りにアパート借りて家電揃えて離婚して住所移して〜と面倒でやめたみたい
うちもだけどお金がないと苦労するわ

439 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 12:11:45 .net
特養とか収入に応じての施設なら本当にそんなにかからないよ
家での食費日用品費光熱費オムツ代いらなくなるし自分のための時間も増える

440 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 12:15:53 .net
はじめから同居してたなら仕方ないけど、元々別居なら引き取って労力使うより同居しないように労力使った方がいいね。
お金がない親ほど。

441 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 12:26:26 .net
>>438
親実家で同居してれば自分(達家族)が出て行けば良いだけなの。
ナマポになれば特養にも優先的に入所できるし。

>>440
私もギリギリまで別居する。と言うか同居はしない。
今のうちに民生委員と仲良くしとけと言ってある。
今でも同居したらイライラしてくるし。

442 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 12:44:30.84 .net
同居してて世帯主分離はどうなんだろう?

443 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 13:22:10 .net
>>442
ハッキリしたソースがないけれど
ネットニュースで見たけれど
世帯分離が自治体に通用しなくなったんじゃないのかな?
3年くらい前の介護保険の改悪で

444 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 13:27:05 .net
連投すまん。
夫婦が世帯分離する場合が不正受給扱いになるかもと言うことか。
突っ込まれないためにも元から別所ならそのままのほうが良いね。

445 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 13:27:15 .net
昔、そうして費用押さえてデイとかショートとか
上手に使って最後は老健からの特養(うろ覚え)
費用も詳細に上げてたブログ読んでたなぁ

446 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 13:27:46 .net
別居でした

447 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 14:43:05 .net
>>433
勝手に外出できないように玄関の鍵を変えたらいかがでしょうか?

448 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 15:13:56 .net
>>433
楽天とかで徘徊防止ロックで検索すると工具不要とか南京錠タイプのとか
補助錠が色々あるよ
うちは徘徊はなかったけど、冷蔵庫漁られてたので冷蔵庫用の補助錠検索してたら
玄関用のもあったの

449 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 16:29:48 .net
>>433
認知症の診断されてお薬の処方されてます?
睡眠導入剤も追加して管理はこちらでやって夜はきっちり眠ってもらうのではダメかな

450 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 16:34:25 .net
>>442
最近同居始めたけど転入届出すときに世帯分離を勧められたよ
世帯収入が多いと何かとお金かかるからって

451 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 17:57:42.79 .net
うちは世帯分離やったよ
別に理由も聞かれなかった

452 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 18:03:58 .net
>>450
うちも去年から実母と同居
転出する時、扶養家族にするものなのですか?と聞いたら「別にする方が多いですよ」って
転入する時も当たり前のように別世帯で受理だった
母は非課税世帯だから、医療も介護も1割負担で済んでる

453 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 22:43:07.32 .net
世帯分離した場合、確定申告の医療費の計算も別?
同居してれば一緒でいいと書いてあるけどどっちかいつも迷う

454 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 22:57:27.32 .net
>>453
生計を一にしていたら一番課税される所得金額の多い人(たいていは夫)の名で還付申告するけど
別居でも学生の子どもは扶養家族だから医療費をカウントできる
あなたの親御さんは扶養家族になっているの?
少々の還付金よりも親御さんの所得に応じた健康保険料を払い医療費の負担割合が少ない方がお得なこともあるんじゃないかな

455 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 11:47:06 .net
カードサイズの後期高齢者保険証が来たけど文字が小さくて読みにくいな
前の大きいサイズの方が良かった

456 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 01:26:59.62 .net
義母(要介護3)リハビリ入院から在宅介護になってまだ3週間。

完全分離型同居の嫁の私は義父が苦手とする家事をやっているけど、義父健在なのにキーパーソンとなった主人のストレスが心配…在宅で仕事なので昼間は基本主人と義父が義母みてる。

主人の負担を減らすために義母のアレヤレ、コレヤレを聞いてる私は主人のお陰でまだまだ頑張れる。


シーツ1つ変えられず洗濯物も取り込めば自動で嫁が畳むと思ってる、書類関係主人に丸投げ、在宅になるに辺り部屋のレイアウト変更、車椅子仕様、片付け全て私たち夫婦に丸投げの義父に対する苛立ちがマックス。


ちなみに義姉は口も出さなきゃお金も出さない我関せず。

すみません。愚痴を吐き出したかっただけです。

457 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 05:36:07.75 .net
完全分離型同居って何?2世帯住宅?

458 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 06:36:07.45 .net
>>456
お義母さんはデイケアとか行ってないの?
リハ入院してたなら継続してリハビリは必要でしょう
デイに毎日行って貰えば昼間のご主人の負担は減るのでは?
そしてお母さんに関してはヘルパー(身体介護)は使えるのではないかしら家事援助は無理かもだけど

459 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 10:42:52 .net
>>456
義父甘えすぎて読んでて腹立つわ
私ならマックス超えたらぶちギレちゃいそうだけど旦那さんが優しい人なんだろうね
うちも義母を主に義父が介護してるけど腹立つこと多いわ

460 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 11:28:21 .net
息子だから息子が介護やっててもおかしくないし
嫌になったら舅にブチ切れるでしょ
小姑は口を挟まないだけましだと思うわ。

>>458
本人が拒否してるのか舅が拒否してるのか知らんが
普通なら退院の時点でケアマネから提案されるよね。

461 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 11:30:14 .net
年齢が解からないけれど
舅さんも書類丸投げってことは意外とヤバいんじゃないの?
書類苦手な人は認知症になっていなくても放置するから。
と言うのが私の母(75)なわけだが。

462 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 13:59:46 .net
私は弟との教育費が1億ちかく違う
だから親に何があっても一切ては出さない
それでいいと元気なころから親に言われている

463 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 14:11:02 .net
456です。

ありがとうございます。

同じ建物内で別のフロアにそれぞれ住んでいます。よく考えたらこんなの同居とは言えないかもですね。すみません。

舅70 姑69 


義父は仕事、自治会関係も全て主人にやらせ、自分は名前だけです。どんどんたまる書類関係の整理をお願いしても一向にやる気配がなく、しょうがなく私が整理してるとあれはどこだ?捨てたのか?と言われます…

週3デーケア、週2訪問リハ、週1訪問看護いれてますが、自宅に帰ってくるためにリハビリ頑張ってたからか、在宅になったら一気にリハビリやる気をなくし、デーケアもいつ行きたくないというかヒヤヒヤしてます。


よく実の娘には電話を自分でかけるくせに、病院などに電話をかけるとなると私や主人に頼んできます。隣に義父がいても。 とにかく義母も義父の機嫌を伺い細かい用事は全て私たち夫婦に。

でも、まだ1ヶ月、お互いみんなこの生活に慣れてないからだと、なんとか上手く行くよう私は主人をサポートしていきたいと思います。

まだ在宅介護新米ものの愚痴を聞いてくださってありがとうございました。

464 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 15:35:02.21 .net
>>463
よく頑張っておられますね
おつかれ様です
遠慮は無用なので愚痴はどんどんこのスレに吐き出してね
自分はそうして乗り切ったの

465 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 17:15:56 .net
>>463
手続き関係は電話も書類も一切しない主義の老人って確かに存在するよ。
誰かに頼むものという感覚。
小学校出て奉公に行かされた人だと考えることにしてる。

466 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 23:15:36.11 .net
見かねてやる人がいるからやらないというのもある
どっちにしろ息子夫婦が同居同然だとそうなるわな

467 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 00:39:34 .net
妖怪はあらゆる手段講じて切り捨てるんだと開き直った連中と
情に流されグズグズやってる連中との間には越えられない差があるからなあ

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200