2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

作ったら・試したら良かったもの part165

1 :可愛い奥様:2020/07/27(月) 14:03:53 ID:atC3nSLf0.net
雑誌やテレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

※次スレは>>980が立てて下さい


【前スレ】
作ったら・試したら良かったもの part160
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1581175123/
作ったら・試したら良かったもの part161
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1584055918/
作ったら・試したら良かったもの part162
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1588181849/
作ったら・試したら良かったもの part163
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1591270077/
作ったら・試したら良かったもの part164
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1593669536/

545 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 07:40:42 ID:MhBky84m0.net
>>544
私もw

546 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 08:12:36 ID:GG8d/W7f0.net
油揚げの油抜きはキッチンペーパーに挟んで上から押すだけでもOK

547 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 08:21:53 ID:VBqXB1IC0.net
油抜きしないな
買ってきたら刻んでジップロック袋に入れて冷凍しちゃう

548 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 08:28:32.22 ID:GgIV0E/M0.net
40代半ばだけど小学校か中学校で油を抜くのは昔の習慣ってならった
昔は粗悪な油で揚げてたから必要だったけど今の流通にのっているようなものは大丈夫って

549 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 09:05:43 ID:Gx91+P0i0.net
余計な油分が出るのが嫌な人が続けてるんじゃないかな
まあ私はあらかじめカットして冷凍してあるやつ買うけど…

550 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 09:06:35 ID:I2Nw+6gm0.net
>>548
同じ年代だけど初めて聞いた
粗悪というかスーパーで買うような油揚げだと油が劣化してるから油抜きが必要と聞いてた
でも書きながら思ったけどそれを理由に油抜きしてたらお惣菜の天ぷらとか唐揚げとか全部油抜きしないといけなくなっちゃうね

551 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 09:08:01 ID:238GQQYL0.net
油揚げ
買ったら袋をちょっとだけ破って空気穴を作り
ギューッと押して潰して
袋の上から包丁の刃で押して短冊に切ってそのまま冷凍
手も包丁も油付かなくていい

552 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 09:08:26 ID:NEBDUa3o0.net
料理によるよね
味噌汁だと油抜きたい人もいるだろうし
煮物なら多少の油があった方がコクが出る

553 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 10:17:40.35 ID:eV/bC1mt0.net
>>550
油揚げは揚げて数日経ってることが多いからでは
私は油抜きする方が好き

554 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 10:32:29.06 ID:LhEibBWk0.net
最近は、油抜き不要って表記してるのも増えて来てるね

555 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 10:38:16.22 ID:NYXQrqoP0.net
油抜きするだけでカロリー40%OFFと聞いてからはやってるわ

556 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 10:39:15.40 ID:cyQ/Jhqh0.net
余裕のある時はやるし急いでいる時にはやらない
要はどっちでも大差ない

557 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 10:43:21.39 ID:gRx2qm6w0.net
豆腐屋さんの揚げは油も含めてよい香りなのでそのまま
スーパーで買うのはキッチンペーパーでギュウ

558 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 11:00:26 ID:uGWDiYKb0.net
知らん

559 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 11:49:21 ID:Sx8DVGa70.net
便秘の人は油抜きしない方がベターよ
油が足りないと便秘になりやすいからね

560 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 12:27:27 ID:Pf5AdFUZ0.net
油抜きは水とレンチンして済ます

561 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 12:30:44 ID:bNi6cSOk0.net
コンニャクはアク抜き不要と明記してあってもアク抜きするな
やっぱり独特の匂いがあるし

ここで見たコンニャクに格子の切れ目を入れるのに白髪ネギカッターを使うのが試して良かった
ホントに楽

562 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 12:31:55 ID:bNi6cSOk0.net
ごめんなさい、皆さん油抜きの話で盛り上がってたね

563 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 12:47:55 ID:PMrKLtwz0.net
>>561
それ、イカもいけるかしら?

564 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 12:48:26 ID:kbBNPIyh0.net
コンニャクの切れ目はフォークでやってる

565 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 12:53:48 ID:vJIgCBDG0.net
白髪ねぎカッター持ってないんだけど、茄子の皮の飾り切りとか蛇腹キュウリにもいけるかしら?

こんにゃくは私もフォークでやってる
なんか手ごたえが気持ちいいのよね

566 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 15:53:34 ID:bNi6cSOk0.net
>>563>>565
イカとキュウリは試したことないけど茄子の飾り切りは楽にできる

567 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 18:13:47 ID:giqpFa1R0.net
>>564
私も
おでんの時なんかフォークでクロスさせると簡単よね

568 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 18:17:16 ID:PMrKLtwz0.net
>>566
ありがとう
白髪ネギカッターはどこの商品ですか?

569 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 18:27:29.95 ID:PMrKLtwz0.net
セルフ染めに慣れてる人には常識なのかもしれないけど
洗面台で髪を染める時に左右の物を置ける部分からシンクの中までゴミ袋でカバーしておくこと
45リットルの袋を開いて排水口部分だけ切っておく
塗ってる最中も染料を流す時も汚れを気にせず楽ちん

570 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 19:43:41 ID:vXqp+A3i0.net
扇風機を換気扇として使うこと

猫トイレを窓の近くに、
扇風機を窓&トイレに向けて置いておく

1日数回、窓あけて扇風機ON
三千円くらいの安い扇風機使ってる

これで匂いもこもらずすごく快適になった
匂いは微粒子だから物理的に追い出すのがいい、とここの板のどこかで読んでやってみたらすごくいい

ダイキンのサイトに載ってた、窓1つしかなくて空気の通り道を作れない場合の換気方法を参考にしたよ

571 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 19:48:12 ID:vXqp+A3i0.net
コロナ対策で換気換気いうけど扇風機使っての換気はメディアも言ってないので案外盲点なのかもね

572 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 19:48:23 ID:I2Nw+6gm0.net
>>569
緊急事態中やむなくセルフでやってた時に知りたかった
でもカラーリング以外でも使えそうな技だね

573 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 20:36:20 ID:bUVTiGZb0.net
包丁を砥石で研いで使うこと
100均の砥石で充分
研ぎかたはあさイチやタモリ倶楽部でやっていたのを
見よう見まねだけど、バッチリ切れるように

574 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 20:43:02 ID:wMCa06Fw0.net
>>573
お茶碗の底でちょいちょいと研ぐのも楽よ

575 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 21:40:44 ID:ZODcLiAN0.net
包丁は自分で研ぐともたないからまめにできる奥様にはいいね
私はマメにできないからメーカーに頼んでるわ
その辺で1000円くらいでやってるのよりも全然いいし金額もそれほど高くない

576 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 21:52:40 ID:KvBy2cHT0.net
私もつい最近Amazonで1,200円くらいのガイド付き砥石買った
ずっとシャープナー使ってたけどこれからは砥石で研ごうと思って
研ぎ方はYouTubeを参考にしたけど、ちゃんと切れるようになって満足

577 :可愛い奥様:2020/08/19(水) 10:41:29 ID:5ezDq3be0.net
>>574
なにそれ
下の毛で石鹸を泡立てるみたいな生活の知恵

578 :可愛い奥様:2020/08/19(水) 10:43:44 ID:aDPn9YW90.net
昔からある技だよ

579 :可愛い奥様:2020/08/19(水) 19:01:13.76 ID:XGiMlSrN0.net
>>577
糸底 包丁 で検索してみなよ

580 :可愛い奥様:2020/08/19(水) 21:40:17 ID:Qc2L5yfO0.net
私もお茶碗の底で、包丁研いでいる
旦那の砥石あるけど、旦那が研ぐ研ぐ詐欺ばかりだし
たまに研いで貰うと、刃の角度がいつもと違うから怖い

581 :可愛い奥様:2020/08/19(水) 22:23:28.11 ID:sgYcOvSA0.net
隙間に通す式の研ぎ器が一番簡単でそれなりにちゃんと研げる。
砥石でちゃんと研ぐのもいいけど、手軽さに軍配。

582 :可愛い奥様:2020/08/19(水) 23:24:07 ID:9kL5u4gv0.net
思いついたらさっと研げて手軽だよね
砥石は水に漬けておいたりが必要だしね

583 :可愛い奥様:2020/08/19(水) 23:47:59.79 ID:jRQBSnp20.net
砥石を上手く使えるようになったら感動したよ
皮の付いた鶏肉でもスーッと切れるし、トマトなんて刃を当てたらストンと包丁の重みだけで切れて、えっ?と思ったほど
研ぐ角度を覚えるためのサポーター?みたいなのが付いてて、それで練習してたけど最初の頃は怖くて少し研いでやめてたんだけど、
ある時、もう失敗してもいいと思って、思いっきり研いだ後ほんとうに感動した

584 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 00:21:42 ID:reNsd4U/0.net
食べ物屋で働いてた時は毎日のように包丁研いでたけど家じゃ切れ味が悪くなるまでそのままだわ...

585 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 00:32:31 ID:GDkKqwRk0.net
トマトがきれいに切れなくなったらお茶碗の底で研ぐ

586 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 09:36:08 ID:YYHwfcyl0.net
年に何度か近所のスーパーに包丁研ぎが出店するので、その時にまとめて
研いでもらう

587 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 12:20:48 ID:PaTqoMH+0.net
>>586
私もたまに利用する
プロにやってもらうと違うよね

588 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 13:02:58 ID:zmhxzgVb0.net
うちの母も自分で砥いでて確かに切れるようにはなるんだけど、力の入れ具合がいい加減なのかだんだんと刃が真っ直ぐじゃなくなってきて、切るとまな板に接地しない部分の食材が切れてないことがあるんだよね
あれ見るとやっぱり素人じゃダメなのねと思って私は三ヶ所通すだけの研ぎ機使ってる

589 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 13:10:42.86 ID:8eBRDS1U0.net
京都の刃物屋に年に2回ほど行って研いでもらってる
普段自分でも簡単に研いでるけどプロは違うからね

590 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 13:38:10 ID:do66j7z00.net
トマトはビクトリノックスのトマトナイフが最高

591 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 13:46:57 ID:zTb9Zdpg0.net
>>589
定期的に砥石で研ぎつつ、ちょっと切れ味鈍ったらシャープナーっていうのが一番正しい使い方なんだよね
砥石とシャープナーはそもそも別物だから

592 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 15:09:34 ID:688Xx1ZY0.net
また蟻がでたわ
今度はマウスウォッシュにたかってたの どんなに掃除してもこれじゃ無理よ 家も古すぎて隙間だらけでどこか入り口かもわからないもの早く引っ越したいわ

593 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 15:28:22 ID:zJxXgcAt0.net
>>592
奥様!アリメツはお試しになられました?

594 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 16:12:35 ID:X9KEwpVg0.net
蟻は実に勤勉で困りますよね
数年前の蟻は蟻の巣コロリで全滅して頂きましたが、今年の蟻はスルーします…
申し訳ないけど巣の入り口を塞いで対応したけど、来年はアリメツ買ってみよう

595 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 17:29:51 ID:zTb9Zdpg0.net
その前にまずスレタイ読んで

596 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 17:32:01 ID:zTb9Zdpg0.net
って、私もさっきの書き込みはスレタイに沿ってないから人の事言えないか

597 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 17:58:38 ID:5WcrZdmO0.net
だっせ

598 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 19:09:43 ID:KtgTQiJ10.net
>>596
バーカ

599 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 21:38:09 ID:zYZHPLb+0.net
実際>>592は作ってみても試してみてもないからスレチはスレチだよね
>>591はまだスレチでも話の流れで派生したみたいな感じだからわかるけど

600 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 21:42:12 ID:N5LiRK7y0.net
最初の頃は砥石で研いだら着れるようになったけど、
だんだん効果なくなってきて素人研ぎじゃだめなのかなあと思ってた

でも砥石変えたらキレッキレになったわ
中研ぎだけじゃだめなのね
自分で全部手入れするなら粗砥ぎから必要だわ

601 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 22:15:20 ID:CQGnpz9K0.net
ピーマンを冷凍すること
元々は疲れて帰宅した時にアイスと一緒に間違えて冷凍庫入れてしまったのだけど
凍ったままでも水洗いでほどよく解凍されて切りやすいし
炒め物煮物くらいなら食感も特に変わらない
以来、安い時に買って冷凍するようになった
種の見た目がグロくなるのだけが難点

602 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 23:11:52 ID:RmjKePLs0.net
ピーマンは種取って適当な大きさに切ってそのまま冷凍すればいいのよ。

603 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 23:36:51.58 ID:NOVVMW6b0.net
ピーマン冷凍した事なかった
好きな野菜だから安い時に買いだめしとこう

604 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 00:34:53 ID:5KQCtHVC0.net
ピーマンは種ごと食べるわよ
ヘタだけポイする
種に一番栄養があるんですって
実際何の邪魔もならないし散らからないしオススメ

605 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 00:45:14 ID:snpoWG2x0.net
ピーマン、丸ごとホイル焼きにすると美味しいよね
種ごと食べれて簡単美味しい

606 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 00:45:58 ID:OSn6OZHN0.net
ゴーヤも冷凍しとくと便利だよね

607 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 08:09:39.27 ID:ZK+YbQ1z0.net
ゴーヤは冷凍するとシャキシャキ感なくならない?

608 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 10:58:18 ID:ZnS1Nb4q0.net
ゴーヤにしゃきしゃき感って求めてないな

609 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 12:48:39 ID:anAULLeg0.net
手作りジンジャエール
家で生姜からシロップを作るとこんなに美味しくなるのね
少ない材料で簡単にできたから常備したいわ

610 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 12:50:12 ID:tMeuPASY0.net
水で濡らす冷感タオル
これを首に巻いてベランダで洗濯物干したら汗がだいぶマシだった
首冷やすって大事だと改めて思ったわ

611 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 13:27:29.24 ID:tkb27qka0.net
内緒だけど、私は干す予定のバスタオルを羽織って洗濯物干してる

612 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 13:29:04 ID:jyL7ShwQ0.net
耳と耳の後ろ、首の側面冷やすと一番気持ちいいんだけど
そういう商品は売ってないのよね
冬の耳当て改造しようかな

613 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 13:40:46 ID:caLM3ZAC0.net
>>609
材料と作り方教えてクレクレ

614 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 14:03:51.04 ID:yzF9lTv20.net
>>613
よこだけど生姜刻むかスライスかすり下ろしと
砂糖か氷砂糖と水で煮込んでシロップ作るだけよ

615 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 14:11:14 ID:hXPAfrix0.net
>>613
横だけど、なかしましほさんのジンジャーエール美味しかったよ
ググったらレシピツイートがすぐ出てくると思う

616 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 15:30:43 ID:anAULLeg0.net
>>613
私はクラシルの生姜シロップのレシピで作って炭酸で割って飲んだよ
他の人が名前上げてくれてる人のレシピも作ってみたいわ

617 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 15:33:19 ID:6Nr5nwxu0.net
生姜シロップ、ほぼ日レシピで毎年作ってる
ホットミルクや紅茶に入れるのもいいよ

生姜とニンニクの冷凍も良かった
ニンニクはバラして、生姜は2cmくらいに切ってジプロクで冷凍
そのまますりおろしたり刻んだりできて便利
生よりは味おちてるだろうけどチューブより断然美味しい
凍ったままスライスでペペロンチーノやアヒージョも美味しくいけた
ニンニクはカチカチにならないけど生姜はカチカチに凍るから
2、3分放置して半解凍にすると扱いやすくて良いかんじ

618 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 15:36:04 ID:6Nr5nwxu0.net
肩こり首こり持ちの人は首肩冷やすアイテム使うと
コリがひどくなったりするから気をつけてね

619 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 15:43:36 ID:pQ4Vt0T80.net
>>612
そういえば首のコリが末期症状でヤバいんだけど、耳周辺ほぐすと楽になる
あれこれ調べて、私のひどいコリは食いしばりが原因かもとわかった
頭痛と首のコリに悩んでいる人は、食いしばりを疑って耳周辺ほぐすといいかも

具体的には耳の顔側のもみあげからアゴにかけてのライン、
耳の後ろの口を開け締めするとボコッと動くとこ、
耳後ろの髪の生え際ライン、
耳の真上の頭蓋骨に沿ったラインあたり

620 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 18:05:21 ID:AuIU5CjC0.net
肩こりといえば、全部親知らず抜いたら肩こりと頭痛なり難くなったわ

621 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 18:09:32 ID:QnU8GgXY0.net
>>611
わかる
濡れたシーツとか羽織ってると涼しいよねw

622 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 18:53:20 ID:JppXaRt50.net
見たわ
https://img.cinematoday.jp/a/gZrIdWInSHet/_size_640x/_v_1533778496/main.jpg

623 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 20:06:13 ID:55I17ylr0.net
どっかで見た事だったか
安かったアップルパイ冷凍
外も中も氷のように硬く凍らないので
解凍なしでそのまま食べられる

624 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 20:11:49 ID:Obms9Cke0.net
庭のプランターの水やり。
シャワーでやってたけど、強烈な日差しですぐに土カサカサ。
しかし、シャワー外して切りっぱなしホースでプランターの根本に溢れるくらいに注ぐと土にしっかり染みるので、次見ても土が湿ってる。
ちょっとの差だけど、もちがかなり違う。

625 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 22:34:45 ID:6lNhMlcv0.net
>>624
それ、シャワーでも切りっぱなしホース時同様根本に向けて溢れるくらいやれば同じ結果になるよ…

626 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 23:08:12.51 ID:wTsZTPMK0.net
>>625
…ってどういうつもりでつけてるの?

627 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 23:42:58 ID:pUjolYQn0.net
>>626
…(馬鹿じゃねーの)

628 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 23:51:24 ID:K4o+X1sM0.net
オイルポットを使うのをやめたらスッキリした
揚げ物一回で油捨てるのもったいないし、揚げ物した油で炒め物をするとコクが出るとも聞いてたから使ってたけど、そもそも揚げ物そんなにしない我が家には必要なかった

629 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 00:50:53 ID:UR3kkH0N0.net
>>611
矢沢感あふれるわねw

630 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 08:00:13 ID:JOcifXVE0.net
まねしよ

631 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 08:08:49 ID:d6z6O0H90.net
ベランダにいる時間を減らすためハンガーを部屋に入れて洗濯物を全部ハンガーにかけてからベランダに出て竿にかけてる
部屋にハンガーかける物が無いと無理だけど

632 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 08:10:28 ID:ssZxo8ss0.net
>>631
それ普通でしょ?

633 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 08:51:50 ID:Yg1Vf4X80.net
つか外に洗濯ものを干すという選択肢がない

634 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 08:53:09 ID:IhNZ2rGp0.net
そういう自分は知ってた、自分はそもそもいらないみたいなの書かなくていいと思うんだけど

635 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 08:59:42 ID:3TgSKq3G0.net
>>633
洗濯物を干す部屋を作ってるの?

636 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 09:18:05 ID:km7xF7xW0.net
サンルームとか?
義実家が北多摩で敷地500坪超えてて、洗濯物はサンルームと乾太くんで乾かしてるよ
田舎だから外に干すと土や砂が飛んでくるって

637 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 09:18:41 ID:Yg1Vf4X80.net
>>635
浴室に干して窓開けておく
天気が悪ければそのまま乾燥機オン

638 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 09:19:44 ID:rJNwR70B0.net
>>637
自分は外に干さないって、どういう意図で書くの?

639 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 09:20:19 ID:jabijnhg0.net
>>637
浴室乾燥機すらつけないの?
臭くなりそう

640 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 09:29:35 ID:lsB78cC+0.net
乾燥機書いてあるのにつけてないとは?

641 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 09:59:51 ID:glMfcwMd0.net
>>632
横ですがこれが普通だと思ってて
夫の実家は2階にサンルームがあって
そこにハンガー類かけたままだから
洗濯がめっちゃ面倒
大体はお手伝いさんがやってくれるけど急ぎやお手伝いさんがいない時にやると重労働だと思う
サンルームっても夏は暑いし冬は寒いし
お義母さんもお手伝いさんも年寄りで変えるつもりもなさそうだし
口出す事でもないから黙ってる

642 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 10:01:37 ID:ok3ERB7+0.net
うちは都心部だけど公園横で砂がくるから部屋干ししてる
サーキュレーターつけてるけど、湿度が部屋には良くないかも

643 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 10:22:08.08 ID:bYevwwNW0.net
都心部だけどの情報はいらないと思う

644 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 10:34:54.94 ID:2Ndmebi60.net
>>643
それが1番言いたいところなのにw

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200