2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】89冊目

1 :可愛い奥様:2020/08/03(月) 13:39:46 ID:zJW8mcrs0.net
マターリ語り合いましょう

漫画の捜索でしたら「少女漫画板」に専用のスレッドがあります
ただし約束事が厳しいスレなので質問をスルーされない様に
必ずテンプレをよく読んで「決められた書式で」お尋ね下さい

【ID強制表示中】少女漫画のタイトル&作者名捜索願【質問者トリップ必須】(55)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1490825652/


次スレは>>980よろしく
以下>>2-3にテンプレ続く

※前スレ
【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】87冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1583641666/

【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】88冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1591476176/

329 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 15:11:57 ID:QccbiLEq0.net
>>328
それも現実がフィクションを超えちゃった例だね。

330 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 15:16:01 ID:QccbiLEq0.net
>>324
紫のばらの人の援助でやっと高校に通えたマヤと、「修学旅行はヨーロッパ?飽きた」と言っている倶楽部員が同い年か。

331 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 15:34:35.29 ID:3RBbrVL/0.net
>>330
野梨子は演劇部でもない外部者なのに、「シラノ・ド・ベルジュラック」でロクサーヌを演じてしかも似合っていた
ロクサーヌを演じるマヤ、想像したくない…

332 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 16:08:56.07 ID:JizR8PgS0.net
>>330
そう考えるとめちゃくちゃ腹立つな
マヤなんて一日中働いて1500円しか貰えてないのに

333 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 16:37:38 ID:PCnpfh6N0.net
>>332
スゲー格差だな
マヤってば亜弓さんちで暮らしてるときですら
タオルを頭に乗っけてて笑ったわ

334 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 16:41:25 ID:fk7n+Fsd0.net
おやつがナポレオンパイなんだから仕方無い

335 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 16:43:15.06 ID:PCnpfh6N0.net
>>333
お風呂に入ってるときね
素の振る舞いがそんなにもおっさんていうか爺さんなのに
お姫様になるのはさぞたいへんだっただろう

336 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 17:36:23.93 ID:QccbiLEq0.net
>>332
最低賃金を割っているし、そもそも児童労働?

337 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 18:47:45 ID:IGUmrA7w0.net
そういえば昭和30〜40年ごろって小学生のアルバイトOKだった?
木内千鶴子さんの漫画で主人公が学校行く前に牛乳配達してるのがあった
自転車に牛乳積んで配達ってめちゃくちゃキツそう

338 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 19:22:13.27 ID:W1eQ4WjE0.net
新聞や牛乳配達とかはOKだったんじゃないかな
サザエさんでもカツオが新聞配達夏休みにやってた(寝坊してしまうけど)
氷点で陽子も牛乳配達のアルバイトやってた記憶(小学生だったかは覚えてないけど)

339 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 19:33:37 ID:zmamEsLc0.net
昭和40年ぐらいの最低賃金っていくらぐらいだろう

340 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 20:27:29.96 ID:AI+E4fML0.net
>>337
昭和22年労基法施行なのでその頃も小学生はダメだよ
作者の認識違いかも知れないし
現実に「子供の小遣い稼ぎ」はその頃までは存在してたのかもしれない
今みたいにうるさくないから

ちなみに芸能活動は小学生でもOKなんだって

341 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 20:43:23.22 ID:VGw5uY0C0.net
>>337
昭和40年代くらいまでは、新聞と牛乳配達のアルバイトは
例外的に小学生でもOKだったって
終戦後、戦争で母子家庭になった子供の救済措置で
この2つに限っては小学生(さすがに高学年)の就労も認められいたそうだ
新聞太郎て、義務教育中の新聞配達少年を題材にした歌謡曲がヒットしたり
西岸良平の作品でも、新聞少年のエピソードが何作かあったな

342 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 20:58:18.71 ID:rJVXyXwb0.net
有閑倶楽部と同級生だけど、父親が戦争に行ってた子はいなかったと思う
あの設定はすごいテキトーだw

343 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 21:06:28.23 ID:AI+E4fML0.net
>>342
父親が子供が産まれたとき40台だったなら動員されてるよ

344 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 21:15:50 ID:QccbiLEq0.net
ほぼ同級生だが、昭和10年前後くらいの生まれの親が多かった世代。

でも中学の同級生の父親で当時60代と聞いた人がいるから、皆無ではないと思う。
昭和53年頃に60ってことは、昭和20年には27だから戦争に行ってる年だよね。

小学校の同級生でも、末っ子で両親が40代の時に生まれたと行っていた子がいる。
昭和38年に40だとすると、昭和20年には22でやはり行っていてもおかしくはない。

345 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 21:25:04.84 ID:3RBbrVL/0.net
大正15年生まれの叔父が通信兵で戦争に行っていた

346 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 21:28:49.95 ID:AI+E4fML0.net
だいたい水木しげるんとこの次女は有閑倶楽部より4つも年下だけど
親父が南方であんなことになってるもんねー

347 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 21:44:48.44 ID:gIu0MB/G0.net
>>341
昭和50年代生まれだけど同級生で新聞配達やってる人いたよ

348 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 21:47:14.51 ID:QccbiLEq0.net
岡ひろみの父親も戦争に行っている設定だったような。

349 :名無さん@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 21:49:53.05 ID:kZgOXJHE0.net
>>342
1961年生まれだけど遅くに生まれた末っ子なので父は戦争に行ったよ
結構楽しかったそうだ

350 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 22:22:18 ID:UqSgK7zf0.net
>>342
私も同級生だけど父は終戦時に小学生
末っ子で長兄が戦死だったな
長期連載になると色々辻褄が合わなくなるね
最初は設定していなかったんだろうし

351 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 00:21:15 ID:gCHX9CD80.net
>>332
マヤのバイトしてた井の頭公園の売店って、のちに愛していると言ってくれで
紘子(常盤貴子)のバイト先として登場してたね
女優志望者がバイトしがちなのかな(そんなわけないよね)

352 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 01:53:08 ID:2xjTBoGv0.net
>>347
いたいた。
同じクラスの好きな男子がバイト始めたから手伝いたいという
友達に巻き込まれて女の子数人、朝から駆り出されたよ。
もちろん、その男子に余計な手間を増えさせただけだったけど。

353 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 12:06:20.39 ID:FGgTjzwd0.net
自転車で牛乳配達って一人で何軒回ったんだろう
当時は瓶の牛乳で1家庭だいたい2本だったから10軒回るだけでも20本
10軒程度じゃ仕事にならんだろうし、途中で販売店で積み荷を追加したのかな
カツオ君の新聞配達は徒歩だったような記憶 新聞だって相当重いよね
でも昔の新聞って1部がもっと薄かったのかな

354 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 15:49:27 ID:BZN6io680.net
>>328
美談のように語られるけど、既婚者の教師が未成年に手を出しているだけなんだよなぁ…

355 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 16:30:30.23 ID:jXjhuZOW0.net
>>354
今のアメリカだったら捕まってるし実刑食らっちゃうね
でも25年以上も連れ添っててその生徒が一国の大統領にまでなってたら
美談として語られてもいいかなって思う

356 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 16:39:17 ID:nhB3wzX40.net
既婚者が恋人を連れてパーティに行っても不思議ではないフランスだからな。

しかもマクロンと同級生の実娘も医者だか弁護士だかになっているから、自分の家族に手を抜いたわけではなさそうだし。

その実娘とマクロンが結婚していれば問題なかったんだろうけど。

357 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 16:44:48 ID:nhB3wzX40.net
>>350
エーベルバッハ少佐の父親は、一介の兵士でなく戦争で結構功績をあげたらしいから、今は出せないよね。
ゴルゴのルーツ話みたいに。

エロイカ自体、時代が目まぐるしく変わりすぎて、いろいろ難しいが。

358 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 17:01:40 ID:0M/XB2LZ0.net
漫画にそこまで整合性求めなくても・・・

359 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 17:33:40 ID:pGJmM0GP0.net
>>354
今から30年以上前に日本でも既婚年上女性教師と元生徒の夫婦がテレビに出てたよ
うろ覚えだけど夫のほうは高校卒業して専業主夫になり職歴なし、女性教師のほうには子どもが二人ぐらいいたけど実父はDVがあったからお母さんが穏やかに暮らせてる今がいいと言ってたな

360 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 21:30:41.61 ID:Rn6yUxJp0.net
アニメベルばらムック本発売
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/73cc525455dc188a833275d0a058da59fbc9aaaf

これいいね
姫野美智さんのイラスト綺麗だわー

361 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 22:30:45.35 ID:ya6bsBs80.net
オスカルの声が受け付けなくてアニメは見てないけど
姫野さんの絵は見たいわ

362 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 15:41:43 ID:K4emDxRC0.net
スーパーでレジ袋がいつ頃から使われ出したか覚えている?
79年にはまだいわゆる未晒し茶色の紙の角底袋だったのは覚えている
有閑倶楽部のエメラルドの帯留めの回で、可憐と魅勒が町へ買い出し
可憐が胸に大きな紙袋を抱えているコマがある
漫画の絵的に、レジ袋だと全身を描かないと買い物が終わったところに見えないからその分、コマが大きくなる
紙袋なら上半身だけで説明が付く?
掲載時は83年頃

84年の春休みに駅に隣接の私鉄系スーパーの日用品売り場でレジのバイトをしたとき、
まだレジ袋ではなかった
シャンプーリンスを買った客にもスリッパ五足を買った客にも、
茶色の紙袋だった
地下の食品売り場はさすがにレジ袋だった気がする…
いったいいつからレジ袋に切り替わったんだろう

別件だけど、商店街の中にあった別のスーパーでは82年からレジがバーコード読み取りになった
私のバイト先では、84年でもまだバーコード読み取りではなかった

363 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 16:09:24.99 ID:BQhkZsLf0.net
70年代末には数は少ないけどコンビニができて、コンビニはレジ袋だった。
まだ夜11時までだった時代。

食料品は確かに切り替えが早かった。70年代末には切り替わっていたかと。

364 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 16:17:33.49 ID:vUZmWh260.net
これは居住地の差が大きそう

私が住んでた地域だと70年代はコンビニはおろかスーパーもなかった
まだ市場全盛だったよ
81年になってスーパーが出てきて、その頃はレジ袋はあった
スーパーができたら市場もすぐレジ袋に切り替わったな
コンビニはもっと遅かったなあ、80年代後半
初めてコンビニができたときは話題になったw

365 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 16:38:54.57 ID:BQhkZsLf0.net
358だけど、都心近くだったからなあ。
当時のコンビニは最初はコピー機完備じゃなかった。

366 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 17:34:35 ID:ja3sfO0v0.net
昔の少女漫画に出てくる、胸に抱えた紙袋からむき出しのフランスパンがのぞいてるの憧れた
あと、紙袋からむき出しのリンゴが落っこちてコロコロ転がって…というのも。

レジ袋と言えば「いつもポケットにショパン」で麻子と母がお互いミカンを買って出くわす場面
レジ袋の中でミカンががさがさ生き物みたいに動き杉ですごい違和感だった

367 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 19:00:12 ID:BQhkZsLf0.net
>>366
「ショパン」は1980年~81年の連載だね。

368 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 19:14:00 ID:BQhkZsLf0.net
71~72年頃のりぼんコミックだと思うけど、パチンコで生活費を稼いでいる主人公が、
自分よりもパチンコで稼いでいるらしい長髪の冴えない男と繰り広げる(うろ)ラブコメがあって。

知り合ったきっかけが、主人公の買い物の紙袋が破れて、中のみかんとかが転がっていったお約束の展開だったんだが、
その作品の大きな紙袋がすごく印象的で覚えている。

369 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 21:23:47.63 ID:UPAv3qMr0.net
1980年から2年ほど、当時高校生でジャスコの紳士服売り場でバイトしてた
まだ袋じゃなくて「包装紙」を使ってた

370 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 21:38:14.27 ID:f7Fi6Yrm0.net
ショッピングバッグの変遷はたぶん石油化学製品の発達と経済状況がかなり関係してるよね
全国どこ行っても同じような今の安いカルシウム入りポリオレフィン袋になるまでは
もうちょっとスーパーや店によって違ってたり
色目も派手で宣伝のために店名がもっとがっつり印刷されてたりしててそれが昭和だった
昔のレンガ敷石や洋館の世界観の少女漫画の場合はそれをそのまま持ち込むわけにはいかなかった

371 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 23:26:36.00 ID:at8K33CF0.net
乙女ちっくロマンの漫画はどれも紙袋持ってたな
真似してブックバンドと紙袋で塾に行ったりした(学校は学生鞄以外禁止だからw)
手が塞がって不便だったw

372 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 23:50:43.44 ID:XoreMkTQ0.net
80年代のほんの数年間、LPレコードを入れて持ち歩く厚手のビニールバッグが流行ったっけ
レンタルレコード店とかがお洒落なデザインのを出してたり

373 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 01:25:22.68 ID:0q2JQTis0.net
レンタルレコード懐かしい
初めて借りたのが杉山清貴&オメガトライブだったわ
すぐCDに押されて無くなったけど

374 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 06:47:29 ID:2hbTdlns0.net
80年台後半はDCブランドのビニールバッグが流行ってたわ

375 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 07:25:16 ID:YO3j8Wi70.net
>>369
子供の頃同居してた叔母が高卒でデパートに就職して
家で包装の練習をしてたの覚えてる
デパートはもちろん、スーパーも衣料品は包装紙で包装してた記憶
洋服屋が「ショップ袋」一択になったのってDCブランド全盛の80年代かな

376 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 08:20:17 ID:f4n0Jwe80.net
>>374
ドラマで父親が娘が大事にしていたブランドののビニールバッグを
スーパーのレジ袋感覚でゴミ袋として使って
娘が泣いてキレまくる展開見た記憶あるわ
きっと日本のあちこちで似た悲劇が起きてたんだろうな

377 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 08:45:17 ID:9zdsGQXh0.net
>>376
ファンシィダンスでそのネタあったよね
ブランドのショップバッグでゴミ捨ててやるわ、みたいな

378 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 09:58:25 ID:0v5H5hav0.net
スーパーのレジ袋は81年頃かな
84年に近所にファミマができて、無印の封筒やら便箋やらクリアポケットなんかの文具をよく買っていた
レジ袋に入れてくれてたのかな
76年頃グルービーケースが流行ったけど、少女漫画にも出てきた?

379 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 10:37:34 ID:jooZ28TO0.net
>>375

大学生の頃に、デパートの催事併設売り場でバイトして、にわか特訓したな。
対角線に折るのがコツと教わった。

デパートでは今も包装紙が現役。
三越の猪熊弦一郎&やなせたかし(文字)の包装紙は名作だと思う。

やなせたかしさんって、包装紙、作詞、絵本、アニメ、漫画と後世に残るものを作っている。漫画が売れるのは遅かったけれど。

380 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 10:47:03 ID:jooZ28TO0.net
大昔は新聞紙にくるんでくれることもあったよね。

381 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 14:41:25 ID:+sov21Jv0.net
>>380
八百屋か

382 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 14:44:59 ID:hlnTovb70.net
>>380
焼き芋か

383 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 15:14:54 ID:E6IpG+xf0.net
>>380
エコだわ

384 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 15:16:22.37 ID:aFkyvJ5G0.net
>>378
グルービーケースもどき、なかよしのふろくであった記憶
キャンディか里中さんかわんころべえか忘れたけど
ただ組み立て式だったので市販のよりふにゃふにゃしてた

385 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 23:04:58.92 ID:bpZujVXc0.net
恋はやさし野辺の花よ〜って歌が今CMで流れてるけど
はいからさんで誰かが歌ってるシーンがあった
どんな歌が知らないので読みながら自分勝手にフシを付けてたけど
こんな音程だったんだ、と

漫画に出てきた歌を40年以上経って知るとはちょっと感慨深い

386 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 23:11:04.56 ID:d1xc6vf50.net
私もスパンクで愛ちゃんが
♪フレッシュフレッシュ夏の扉を開けて私をどこか連れてって
と歌ってて元歌の聖子ちゃん知らなかったから
オリジナルメロディで読んだわ

387 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 23:14:52.49 ID:Ll+0Xinu0.net
>>378
グルービーケースもアイビーブームの小道具の一つだから
70年代中盤の一番流行ってた頃なら出てきてた気がする
でもやっぱりブックバンドが目立ってたかな

388 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 23:33:58.58 ID:J0rC4k360.net
>>374
90年代もショップのビニール袋流行ってたね
80年代とは違って109ブランドだけど
高校生の時体操服入れたりボロボロになるまで使ってた

389 :可愛い奥様:2020/08/28(金) 02:05:18 ID:s8R25Yq+0.net
>>385
少尉とデートした浅草オペラね

390 :可愛い奥様:2020/08/28(金) 08:43:51 ID:JgxrwcTV0.net
あったあった「ボッカチオ」の舞台ね

391 :可愛い奥様:2020/08/28(金) 10:52:00 ID:GGKPOsjn0.net
スパンク って、
今だったら有り得ないネーミングだわ

392 :可愛い奥様:2020/08/28(金) 12:12:33.25 ID:eldctieR0.net
英語表記はひっぱたくのspankになってるんだね
spunkyなら犬っぽかったのに

一条ゆかりが後年になってからちゃんと英会話習って
「人名でペインはない」とか自分の昔の漫画に突っ込んでたね

393 :可愛い奥様:2020/08/28(金) 13:04:33 ID:14MlAoL30.net
ペインスチュワートっていうゴルファーがいたね
Payneって綴りだけど

394 :可愛い奥様:2020/08/28(金) 13:51:15 ID:NO6GJIp10.net
>>393
あるんだー
先生習いたてで(自分もだけど)painしか思い浮かばなかったんだね
誰かに教えてもらってるといいけど

395 :可愛い奥様:2020/08/28(金) 14:49:05 ID:ut/i2yWi0.net
>>385

連載当時だったら、時々テレビで元浅草オペラの花形、田谷力三が歌っていたから知っていたよ。

その後もNHKの歌番組や懐メロ番組、大正時代が出てくるドラマでもよく取り上げられていたから、今まで知らなかったの、逆にびっくりだ。

まあ、最近は元歌知らなくても、検索して動画で聞けるようになったから、便利になったけど、昔は偶然に頼るしかなかったもんね。

コロッケの歌も今は検索で聞ける。

396 :可愛い奥様:2020/08/28(金) 14:50:30 ID:DGahsXwI0.net
>>395
1行ごとに空行入れるのやめれ
読みにくいし馬鹿みたいだ

397 :可愛い奥様:2020/08/28(金) 15:11:38 ID:ut/i2yWi0.net
>>393
ちょっとグロい作品を作る人だけど、オリバー・ペインというイギリスの美術アーティストがいる。
綴りはゴルファーと同じ。

ユニクロの日本のおみやげTシャツのデザインもしているが、それは歌舞伎キャラと高速道路の組み合わせで、グロくはない。

398 :可愛い奥様:2020/08/28(金) 20:39:09 ID:xtEXLdp50.net
>>396
スマホからだと自動的に改行されるから、一文が長い場合は行が空いてると読みやすいよ 

>>395
その歌、アレンジしたのがCMソングになってた気もする

399 :可愛い奥様:2020/08/28(金) 21:50:38 ID:ut/i2yWi0.net
まっくろけのけの歌も、昔、ボールペンのCMソングになっていたもんね。

400 :可愛い奥様:2020/08/28(金) 23:11:03 ID:zr7FewaG0.net
>>395
明日香のシャワーシーンを覗いた正彦坊ちゃまが歌っていた記憶

401 :可愛い奥様:2020/08/29(土) 11:02:41 ID:jJmXd2WG0.net
>>399
それでも30円 真っ黒けのけ〜 ♪

402 :可愛い奥様:2020/08/29(土) 11:23:49 ID:u+CxR7zQ0.net
>>401
CMで歌っていたのは北島三郎だったのね。

403 :可愛い奥様:2020/08/29(土) 23:08:08 ID:yRWmk0640.net
>>390
右から左に「オチカッボ」って書いてあったので
普通に左からオチカッボって読んでた

404 :可愛い奥様:2020/08/30(日) 09:19:42 ID:cBTmUnEo0.net
ボッカチオの舞台って、デカメロンの小話でもやるのかな
コメディといえばコメディだけど、猥雑成分が多いのに

405 :可愛い奥様:2020/08/30(日) 09:36:13 ID:ctIfDwyB0.net
オペラというよりオペレッタだから猥雑で庶民的な娯楽
浅草だし幕間にアンパン売りだしね

406 :可愛い奥様:2020/08/31(月) 01:21:10 ID:51lP1fYp0.net
ぴょんぴょんって漫画雑誌に掲載してた、どろろんぱとか四葉のクローバーとかおじゃマクラとか読んでた遠ーい昔のことをたまに思い出してなんとも言えない気持ちになる
ちなみにそこで連載が始まった「みぃ子でーす!」って漫画は未だにコミック出たら買ってしまう。だいぶ前からタイトルちょっと変わってるけど

407 :可愛い奥様:2020/08/31(月) 13:09:18 ID:lA94A9aQ0.net
恋はやさし〜で思い出したけど
山岸涼子「月の絹」(四季の姫が蘊蓄を語るやつ)
扉絵につけられた「美しき天然」という歌がチンドン屋のあの曲と知って
♪ズンタッタズンタッタちゃ〜ららら ら〜らら〜 ちゃららら〜らら〜♪と脳内で音楽鳴らしながら読むと
四姉妹のうさんくささが増して何ともいえない雰囲気に

408 :可愛い奥様:2020/08/31(月) 14:24:34 ID:JnxKyXXT0.net
「美しき天然」って
チンドン屋ってより昔のサーカスのイメージだな

409 :可愛い奥様:2020/08/31(月) 14:44:24 ID:XScpRxHk0.net
大島弓子さんの作品にも、中年男性キャラが美しき天然を歌うところがあったような。

410 :可愛い奥様:2020/09/01(火) 11:02:41 ID:9h7+MogR0.net
>>409
そうなんだ、あの年代の方々にはなじみ深い歌なのかな。
大島さんと言えば「山羊の羊の駱駝の」タイトルの由来は聖書の文言からと聞いたけど
元ネタがわからない。
大島さんはミッション系短大出身らしいですね。

411 :可愛い奥様:2020/09/01(火) 12:54:46 ID:DRnzCvW20.net
歌詞もメロディーも美しいからじゃないかしら
山岸さんや大島さんみたいな耽美趣味の人が魅かれるのも
よくわかるよ

412 :可愛い奥様:2020/09/01(火) 16:24:33 ID:9lWn2sAN0.net
>>410
少女コミック時代のイラスト付きコメントに、短大の卒業式にガウンを着ていた絵があったからミッション系だと思う。

413 :可愛い奥様:2020/09/01(火) 23:40:15.61 ID:Kt450ziw0.net
>>410
聖書にはヤギも羊もラクダもよく出てくるけど
そのまま出てくる文じゃないとしたらどこから引いたのかわかんないよね
天使への貢物かな
「と」ではなく「の」なのは意味があるのか

別作品だけど「ダリアの帯」って祇園小唄の「だらりの帯」のアレンジだよねたぶん

414 :可愛い奥様:2020/09/02(水) 07:00:27.44 ID:jwCEuXRs0.net
家を訪ねて来た人をボウガンで撃ったっていうニュースで、事件の起こった場所が鬼無里っていうところだった
篠原千絵の蒼の封印に出てきたのを思い出したわ。鬼無里をウロウロするあたりまでは面白かったけど、そのあとグダグダになっていったのよね

415 :可愛い奥様:2020/09/02(水) 09:00:06 ID:6CXDxxnk0.net
「ダリアの帯」はたまたま夢にダリアの模様の帯が出てきたから
描いたって言ってたよ
ストーリーは関係ないみたいだけど

416 :可愛い奥様:2020/09/02(水) 10:21:36.47 ID:jH8L4tDV0.net
タイトルと内容がなかなか合致しないのが大島弓子と山岸涼子の短編
特に山岸さんの不倫物はタイトル言われても内容がどれだかわからなくなる

417 :可愛い奥様:2020/09/02(水) 15:30:26 ID:3NottbMR0.net
>>414
蒼の封印は読み返したら高雄のほうがいい男に思えた

418 :可愛い奥様:2020/09/02(水) 16:12:35 ID:k7MOc3Ns0.net
高雄いいよね。でも恋愛とか結婚するなら鬼の高雄よりお金持ちの彬になっちゃう

419 :可愛い奥様:2020/09/02(水) 23:18:37 ID:Dbc78nKu0.net
彬より楷の方が後々楽そう…
遺産相続云々になると檀が五月蝿そうだし、そこそこ楽なポジションは楷っぽい
性格も付き合いやすそう

420 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 12:19:14 ID:2QsNuJbX0.net
下世話なことだけど高雄って首しか実体残ってないから夫にしたらH出来ないよね?

421 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 13:20:56.73 ID:WRt0M6M40.net
>>420
そこらへんに現れたりするから浮気もできんな

422 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 15:05:20 ID:Ox71qxrI0.net
高雄と一緒にいて浮気なんかしたら食べられちゃう

423 :可愛い奥様:2020/09/03(木) 19:40:09 ID:bfKZj/dk0.net
>>419
楷さん何かのシーンでTシャツ短パン頭にはバンダナっていうくっそダサい格好してて大笑いした記憶がある

424 :可愛い奥様:2020/09/05(土) 02:43:14 ID:HilIHs0i0.net
篠原千絵にファッションセンスを求めるのは酷よ

425 :可愛い奥様:2020/09/05(土) 13:50:32 ID:GneihVik0.net
篠原先生の描く服装はなんであんなにダサいんだろうね?
だいたいどの話にもニットにミニスカとかニットワンピにブーツの女の子が登場してる気がする
天河ではユーリの姉がチャイナドレス風ワンピ、妹がミッキーマウスの耳付き帽子を被って三姉妹で歩いてるシーンにビックリした

426 :可愛い奥様:2020/09/05(土) 21:06:33 ID:iyIs3N+z0.net
ファッションセンスのダサい漫画家さんと言えば
和田慎二、柴田昌弘、美内すずえ…篠原千絵も含めてスケールの大きいストーリーテラーだね

427 :可愛い奥様:2020/09/05(土) 21:21:04 ID:TiA6erPs0.net
庄司さんのファッションはダサいとかでくくれないカテゴリーだったな
平成の中頃だったと思うけどある雑誌で若い読者(当時)に
昔の漫画を読んで貰おうって企画があって生徒諸君読んだ人が
「当時はこんな変わったファッションが流行ってたんですねー」って感想言ってて
編集だったかの年配の人が「いや、この人のは当時でも十分キテレツだったから」と
突っ込み入れてたの思い出したわ

428 :可愛い奥様:2020/09/05(土) 22:06:48 ID:boNThrHh0.net
>>426
山口美由紀も…フィーメンニンのリーナとか特にもうちょっと何とかならんかったのかなど今でも思う

総レス数 1015
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200