2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅】家関連のなんでも雑談スレ3(IDなし)【土地】

420 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 14:32:13.39 .net
>>417
書き方悪くてごめん
重ねないで贅沢置きみたいな感じに憧れてたのよw

421 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 14:49:25.63 .net
贅沢置きw
デザインが気に入ってるキャセロールやサラダボウルは食器棚の上二段に贅沢置きしてるわ

建築中の家はLIXILの引戸で中が全部見えなくなるやつだから片付けが簡単になるかな

422 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 14:54:55.04 .net
>>420
こっちこそしつこくてごめん
ありがとう

423 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 15:59:08.17 .net
>>408
あれ便利そうだと思ったわ!
あとコンロ横に引き出し式の縦型収納のやつ
お玉とかヘラひっかけてしまえるのはすっきりしていい
でもあの子オプション高いのよw早々に排除したわ

424 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 16:05:34.35 .net
>>418
うちそれよ
省スペースだし、上から一目で分かるし取りやすいから使いやすいよ

耳かき動画を漁ってたら、下水溝の高圧洗浄動画が出てきたから面白くてずっと見てた
そしたらうちのも心配になって汚水枡開けて見てみた
全然きれいだったわ
食洗機使うのと、それ以外の手洗いは60℃でやってるからかな

425 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 16:33:41.35 .net
>>424
ありがとー
じゃあ予定通りそれにするわ

426 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 16:34:28.95 .net
キッチン見た目だけでラクシーナにしちゃった、見た目以外何にも考えてなかったw収納力大事だよね…

427 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 16:41:53.69 .net
収納力を上げたくて引き出しに内引き出しつけたけど、これはこれで高さのある鍋が入らなかったりするし、入れるものをよく考えないとだめだなーと思ったわ

428 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 17:06:54.50 .net
見積もり金額がどんどん上がっていくので、カップボードをLIXILのリシェルからシエラに変更する事にした
これだけで50万変わるらしい

429 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 17:09:10.45 .net
普通に大きい金額だけど全体で見ると少しに見えるマジック

430 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 17:09:23.59 .net
>>428
えぇそんなに違うんだ
リシェルすごいわね

431 :428:2021/10/27(水) 17:18:25.18 .net
全体からするとね…
でも譲れるところは譲るわ
玄関ドアとかは譲れないし

432 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 17:24:15.02 .net
>>394
メーカー別にする発想がわたしにはなかったわ
変えるとおもしろいかもね
確かにリクシルそんなに座り心地は良くないかも
でもお掃除リフトアップとか使いやすくはある
便器内部が青く光るし音楽も流せるしw
便座がバアーっと開くのは本当便利ね
実家がパナで座り心地良いと思う

433 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 17:25:17.54 .net
インスタの個人の家垢はともかく工務店とかはどうして金額表記ないの?
全然参考にならないわねと思ってしまう
やっぱり金額で弾かれたくないからかな?
あの辺に出てくるお家はどれも3000万は
超えてると思ってればいいのかしら

434 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 18:22:50.20 .net
出せないんだよ、だってカタログ価格から自前で割り引いて売るから

実際に工務店に相談するとわかるよ
それぞれ得意なメーカーがあって、得意なところはガンと値引きできる
得意じゃないところは値引き仕入れできないから定価になったりもする
どれをどれくらい引けるかは、そん時の状況とメーカーの推しで変わる
安い物が結果的に安くなると限らないんだよね、
メーカーや工務店が売りたいもののほうが割引率高くて結果的に安くなったりするから

ネットで価格出して安いの強調してるところは胡散臭いわ
メーカーは値引きした額をネットに出すの好まないのはどこの業界でも同じよ

435 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 21:42:17.89 .net
同じキッチンでもHMや工務店によって価格全然違うね
定価がないというのがわかる

436 :可愛い奥様:2021/10/27(水) 23:36:58.49 .net
窓の位置とか諸々後悔はあるけど家買って良かったわ
生活レベル上がった

437 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 07:12:21.89 .net
築15年経ってキッチン周りだとビルトインコンロ、給湯器、食洗機を順に買い替えました。キッチンそのものはまだ気に入ってるしどこも壊れてないけど、今のキッチンはさらに機能的みたいでいいなあ

438 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 07:42:01.25 .net
ショールームで見て今のは換気扇のお手入れが楽そうだなと思った
ファンとか外して洗うの前提で付け外し簡単になってるし

439 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 10:24:46.72 .net
>>438
20年ぶりの交換なんでベーシックなものでも十分満足できそうだけど換気扇だけ上のグレードにした
掃除の簡単さが段違いだった

440 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 11:21:16.72 .net
すごいね
いまどきの換気扇は自力で掃除できるんだ
汚れ溜まったらダスキン呼ぼうかと

441 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 11:32:54.77 .net
いや昔っから換気扇は自力掃除できるよw

でも以前のはすこぶる手間がかかって面倒だった
今の換気扇は簡単ポンで分解できるし汚れもつきにくい構造になってる

442 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 12:17:38.21 .net
ガスのコンロとグリルもメンテがかなり楽になったよね

443 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 15:00:28.92 .net
グリルは未だに苦手だな
開かずのグリルになってる

444 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 15:20:00.51 .net
ガスコンロのグリルって魚を焼くところ?

445 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 15:40:34.24 .net
>>444
そうそう
今は中が分解して洗えたり、専用の蓋使って汚れ付着しにくくなってる

446 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 15:51:15.78 .net
>>434
その事情は理解出来る
でもせめて総額が知りたいなぁと思う
おうち探訪みたいに最後教えてくれたらいいのになぁと

447 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 15:57:44.88 .net

ほんとに探してるの?
金額概算いくらでこーいう感じ、って施工事例は掲載してる会社のほうが多いと思うけど

もっと細かく、となったら無茶だわ
自分が客の立場になったらわかるじゃない、ネットで詳細に公開なんて嫌に決まってる
今は瞳に映った周辺画像から場所特定とかされちゃうような時代なんだし

448 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 16:00:58.26 .net
せめて総額って言うけど総額こそ教えたくないわ
誰が見てるかわからないし色んな意味で怖いわよ
高くても安くても妬まれそうだし
部分的になら知りたいのはわかる
このクローゼットの棚作るのにいくらかかるのかなとか

449 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 16:03:15.94 .net
工務店のモデルハウスのはなし?
施工例?

450 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 17:01:18.76 .net
>>448
同じ施工を高く吹っ掛けてた場合もあるしね

451 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 17:11:16.27 .net
今の自宅と離れた所で新居建築中なんだけど、カーテン屋と外構屋さんからダイレクトメールが来た
現場の建築中の札?って施主の現住所書いてあるんだっけ?

452 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 17:12:37.66 .net
うん

453 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 17:29:57.14 .net
>>450
他の客に知られて面倒なことになる場合もあるだろうね

454 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 17:42:49.78 .net
みんなはパチ打つの?

455 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 17:45:21.34 .net
>>451
書いてなくても来る
役所に建築確認申請の情報開示を請求すれば有料で貰える
その外構屋や内装屋がそれをしている事もあるけど、そういう情報を売る業者もある

456 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 17:45:43.31 .net
>>451
建築許可の申請で公になる

457 :451:2021/10/28(木) 17:55:38.45 .net
そうなんですね、色々と知る手段はあるのか
昨日今日で急に4通来て、建築は8月からで、そろそろ外構の事も…ってタイミングだったから凄いなと思って

458 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 18:00:02.10 .net
>>451
自分も疑問に思って調べたら役所で誰でも閲覧可能な建築計画概要書を見て送ってくるらしいよ
引っ越し間際にゴミ増やすなと思いながら全部ゴミ箱行きにした

459 :可愛い奥様:2021/10/28(木) 23:30:12.87 .net
静かなところに引っ越してこれて良かったわ
住宅街でも太めの道の側だとうるさかったかも
今いるところは車の音含む騒音もほぼないし虫の音も聞こえてきていいわ

460 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 11:12:41.83 .net
私は閑静な住宅街はだめだったわ
不便すぎて面倒だった
環境の良さと利便性はトレードね
私には良い環境より楽さが大事だった

461 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 11:31:10.45 .net
>>459
戸建てだと車が必要だろうけど、大きい道路沿いだと車の出し入れも大変だしね
一本くらい入ったところが静かだし駐車するのも楽でいいよね

462 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 13:08:27.57 .net
今、基礎工事中で心配だから仕事前に工事途中の写真撮ってたんだけど、後で危ないから勝手に入らないでって言われたわ
日中、職人さんに見せてもらうようお願いしたほうがよかったわね
仕事ある人は平日いけないし、どうやって工事の見学してるのかしら?

463 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 13:34:12.52 .net
>>462
現場で勝手に入った人(施主でなくても)が自爆して怪我した場合、現場監督が傷害で刑事告訴されたりするんだよ
現場監督もそれ知ってるから、現場に職人以外を入れない様に管理してる
なので、建ててる最中は、足場のネットや出入口フェンスや廃棄材入れ見ると、どの程度の会社か分かりやすい

施主は事前に現場監督に電話してから、一緒に見に行くとスムーズだよ
建て方の段階ごとに解説付きで見せてくれると思う
写真だけ欲しかったら、〇枚ずつ欲しいとか伝えてみては?
あと背筋とかむき出しなってるなら、やっぱり断りなく行かない方がいいよ…一般人が転んで怪我したら大変(職人が転んで刺さる事故ある)

464 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 13:37:05.20 .net
マッチョか

465 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 13:44:55.59 .net
>仕事ある人は平日いけない
有給とって行くのよ!

金融、不動産周り使うと日本って専業主婦がいるの大前提の時代で止まってるんだなーと実感するわ
平日日中に動ける&契約者当人じゃない家族の代理人当たり前のシステムで止まってる

466 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 13:45:30.73 .net
いかなくても?

467 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 15:51:20.76 .net
>>463
そういう意味があったのね
今度は現場監督さんに写真と見学をおねがいしてみるわ 

468 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 15:53:26.24 .net
>>465
やっぱり数千万の家だものね
有休ぐらいとらないといけないのかもしれないわ

469 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 16:50:43.04 .net
ハウスメーカーの営業担当が嫌い
同じメーカーの他の営業所に行くと新しく行った営業所の人にばれる?
まだ見積もりとかは出してもらってない

470 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 17:28:30.20 .net
>>469
一行目を素直に言えば良い
内部で何とかしてくれるよ

471 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 17:42:56.81 .net
数回会ってもうちの名字を間違える営業担当はカスだったわ
距離を縮めようとしてプレゼンの間に何度も名前呼ぶんだけど、その都度違う名前になってて訂正する気も起きなかった

472 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 18:23:57.61 .net
>>463
あとついでに建築中の建物は建築会社が所有者だから勝手に入ると不法侵入になるかも(そこまで厳密にはしないだろうけど)

473 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 19:22:30.84 .net
今住んでる家の隣に新築予定だから、毎日建築中の様子は見られるんだけど、差し入れとかお茶ってどうすればいいの?
工事は半年くらいかかるらしくて、毎日ペットボトル差し入れたとしても相当な金額なっちゃうよね
かといって何もしないのも気が引けるし

474 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 19:36:24.11 .net
>>473
クーラーボックス置いといて、その中にお菓子や常温の飲み物入れといた
近くに自販機あるので、小銭も入れといてそこからご自由にってやってたわ
お菓子は甘い物、塩辛いもの、辛い物とバラエティ持たせて時々珍しい物も入れてた
職人さん達には評判良かったよ

475 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 19:45:22.66 .net
半年ってすごいね
地盤改良含めて4ヶ月かからなかったわ

476 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 21:12:36.88 .net
うちの親が数年前、大手HMで建て替えしたんだけど、担当が頼りなかった
あまりに頼りないから成績にしてあげたくて契約

でも、ここは担当が気づいてほしかったみたいな残念な箇所が色々ある
親は注文で建てるの2回目なんだけど、それでもダメね

477 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 21:13:55.57 .net
それ、親がだめなのでは…

478 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 21:52:42.31 .net
>>473
うちは最初「休憩時間にお茶でも飲んで下さい」とある程度のお金を渡した
すぐ近くにコンビニや自販機があるし
実家が自営でメンテナンスの為に定期的に職人さん達が来てその期間は毎日お茶とお菓子を用意していた
しかし15年くらい前からお金で渡して好きな時に好きな物を買って下さいに変わった
職人さんも10代から70代でそれぞれ嗜好が違うから用意するお茶やお茶菓子も迷うし、出掛けていてもお茶の時間に帰らなきゃもなくなってこちらの負担も楽になった
なので家を建てる時も最初にお金を渡し時々不定期に差し入れをする形式だったよ

479 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 22:14:09.39 .net
それだと後から入った職人さんに行き渡らないんじゃないかな

最近家から見えるところで古家取り壊しからやってたから見てたけど、工程でガラッとメンバー変わる
取り壊し、基礎は外人(中国人と南米人?)、その後は日本人と中国人だった
内装工事になると日本人率高くなる

480 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 22:18:27.56 .net
>>473
うちよ>>474と同じ方法で毎日朝に置いといた
お金はかかるけど必要経費と思ってやったよ

今の人は食べないいらないとも言われたけど、そんなことなくて毎日ちゃんと減ってたw

481 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 22:24:17.96 .net
差し入れ用意するの結構楽しかった
普段自分じゃ買わないようなお菓子や飲み物いろいろ、どれが減るかなー?と思いながら買った
で、帰ったあとに何が減ってるのを確認して、これが好きなのか!って好みの傾向がわかったら似たようなのを補充したり…やり取りが楽しかった

482 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 22:35:54.08 .net
チーズおかきとかハッピーターンとか人気あったな
内装始まってからはハッピーターン止めたけど

483 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 22:39:36.63 .net
缶コーヒーとコーラとオロナミンCも人気があった

484 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 23:04:32.65 .net
コーラとお茶を各人数分クーラーボックスに入れておいたらお茶だけ残ってたから次の日からは炭酸飲料オンリーにしたわ

485 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 23:18:26.02 .net
>>479
工事予定を聞いて外装や内装の職人さんが入るタイミングで渡していました
時々差し入れに行くと現場の期間が数日だけなどのメインでない職人さん達は何となく遠慮されますね
それに気付いたので業種別に渡していました
数時間とか半日などの方々までは行き渡らなかったかもしれませんが数日単位の方には用意しました

486 :可愛い奥様:2021/10/29(金) 23:40:46.61 .net
>>470
内部って同じ営業所に言うってこと?

487 :可愛い奥様:2021/10/30(土) 15:55:20.22 .net
うちも毎日クーラーボックスに炭酸飲料、コーヒー、お茶を小さい缶でたくさん、あとは小分けのお菓子(甘いものも辛いものも)をカゴにいっぱい入れておいたよ
朝夫が出勤前に置いていって帰りに回収
毎日何が減ってるかなってこっちも楽しみにしてた
総額いくらかかったかは自分でも把握してないけど、職人さんたちに喜んでもらえたし、様子を見に行ったら毎回中に入れてくれて色々説明してもらえて楽しかったし、必要経費だったと思ってる

488 :可愛い奥様:2021/10/30(土) 21:33:50.94 .net
差し入れ情報ありがとうございます
結構みんなちゃんとやってるんですね
Amazonで見たらコーヒーもコーラも結構安く売っていたので小袋お菓子と一緒にクーラーボックスになくならない程度にちょこちょこ補充していこうと思います

489 :可愛い奥様:2021/10/31(日) 00:02:47.57 .net
パチ屋行くとよく話かけられる
私が可愛いからかも

490 :826:2021/11/01(月) 17:02:36.02 .net
家作り疲れたよー
この前の打ち合わせ中に夫とピリついた空気になってしまってからもうどうでも良くなってしまった。
投げやりになったらダメだと思いつつ投げ出したい気持ちがおさまらないわ。
皆さんは気持ちが下がった時どうやって持ち直しましたか?

491 :可愛い奥様:2021/11/01(月) 17:35:00.34 .net
うちも全然趣味が合わない上にお互いこだわりがあるからすぐピリつくよ
幸い寝ると忘れる方なので寝て数日投げ出して仕切り直す
キッチンや自分の部屋等好きにできるところのことを考えてモチベーションを上げるとか‥

492 :可愛い奥様:2021/11/01(月) 17:42:12.31 .net
うちは興味が無いことは説明しても素通りで、そのまま興味が無ければいいのに後になって文句言ってくる
もう建ち始めてるのに昨日は「エコキュートのタンクがこんなに大きいなんて、雰囲気台無し、横に出来ないのか」などと言い始めてイラッとした

493 :可愛い奥様:2021/11/01(月) 19:48:07.13 .net
ハウスメーカーで断熱の良いところはスウェーデンハウス以外だとどこがありますか?

494 :可愛い奥様:2021/11/01(月) 19:50:25.67 .net
うちも職人さんは炭酸飲料が人気だったわ
三ツ矢サイダーが特に人気だった
体力使う仕事だから甘いの飲みたくなる人多いみたいね

495 :sage:2021/11/01(月) 21:02:52.65 .net
今月上棟なので冬場の作業になるんだけど、冬でも炭酸飲料人気でした?缶コーヒーを湯煎で温めて持って行ったりしようと思うけど、暖かい飲み物ってあんまりバリエーションないから悩む… 冬場の差し入れ何かおすすめありますか?

496 :可愛い奥様:2021/11/01(月) 21:11:10.55 .net
>>491
仕事だと思えば投げ出せないし得られる限りの最高を求める気持ちは切れないわよ
旦那がそうじゃないなら仕事ができない同僚とでも思えばいい

497 :可愛い奥様:2021/11/01(月) 21:31:07.85 .net
>>493
一条工務店
でも一条ルールがたくさんあるので色々こだわりたい人には向かないらしい

498 :可愛い奥様:2021/11/01(月) 21:52:58.71 .net
>>497
防音はどんなかんじー?

499 :可愛い奥様:2021/11/01(月) 23:11:23.22 .net
>>490
インスタ見ていいアイディア集めてると持ち直してくるかな
なお建て始めたあとにも見てるのでもう間に合わないアイディア見てはああああってなってる

500 :可愛い奥様:2021/11/01(月) 23:20:57.77 .net
>>499
建て方が始まって同じ状態ですわ
見ない方がいいのは分かっているんだけど止められん
インスタ見過ぎはダメね

501 :可愛い奥様:2021/11/01(月) 23:25:06.46 .net
>>500
でもエクステリアやインテリアや入居前にやることとかまだいろいろ調べたいのよw
そうして見てるうちにあー!これやればよかったー!ってのが出てくる…

502 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 00:10:47.60 .net
>>493
東北や北海道のHM当たってみるといいよ
関東にも支店がぼちぼち有る
寒い土地で断熱性高い家建てた経験豊富だから(というかほぼそれがメイン)

503 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 02:31:03.09 .net
>>498
うちは一条でないから分からない
ハウスメーカーって書いてるから有名なところがいいのかなと思って一条あげてみた
防音はツーバイシックスで壁や屋根の断熱材を厚くしてトリプルサッシ入れるとかすれば外の音はかなり聞こえにくくなるのでは

>>495
知り合いに外仕事の職人がいるけど冬は温かいものの方が良いって言ってた
気にせず緑茶とコーヒーで良いと思う
温かい缶入り飲料って他には紅茶、ココア、コーンスープ、しるこくらいだけど好みが分かれそうよね

504 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 02:33:03.67 .net
>>490
わかります
自分でチラシの裏に間取り書いてた時がピークでその後は
お金との戦いの交渉ばっかりで疲れ果てました
買い物がこんなに楽しくないのは初めてだなと思いました
過去一金額の買い物なのにw

505 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 02:42:38.26 .net
選択の連続で疲れるよね
高額なのに使い心地を試せないしね
カタログや極小サンプルだけで決めなきゃいけないのも残念だったわ

506 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 07:23:24.89 .net
自分はショールームに合計数十回行ったけど、あれも想像で決めるしかないのが難儀だったな

507 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 07:29:03.35 .net
仕様決定までは予算と希望の板挟みで疲れ
始まってからは家が無事できるかの心配や引っ越しの準備で疲れ
実際出来上がって住んでからも色々な手続きや荷解きや新たな環境に適応するのに疲れ
住む場所を変えるって本当に心身ともに消耗するね

でも出来上がって住むと新しい設備は快適だし、頑張った甲斐はあったと思えるからきっと大丈夫よ

508 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 07:30:32.91 .net
去年買った築20年の我が家にプラマード施工してもらった
見た目も防音も断熱も見違えたわ
早くやれば良かったって感想をインスタで見かけるからちょっと無理してつけたけどお金かける価値はあるね

509 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 08:30:35.94 .net
建ち始めて、こんな立派じゃ無くても良かったな…と思う時あり
ワンルームマンションにあるような簡易のロフトで良かったけど、結果的に畳敷きの1.5階建てみたいな感じだし、
テラスの屋根は延長して張り出してるけど、折り畳み出来るオーニングみたいなので良かった
その分費用も上がったわけで、今から家ごとギュッと圧縮したい気持ち

510 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 08:34:02.32 .net
あとからこここんな金かけなくてもやりたいことやれたな…ってのあるよね
その金をもっとこっちに使えたのに…も

511 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 08:39:57.06 .net
親の家は畳部分が多くて、畳が少し古くなってくるとちぎれたイグサのカスが衣類にくっついたりして大変

掃除がしやすい床が好き
楽したいのでフローリング一択だった

512 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 09:03:58.36 .net
>>508
うちもプラマードつけられるところはプラマード、そうでないところ(大きすぎて対応しない)は真空ペアガラススペーシアにした

プラマードは全く結露しないし冷気も感じなくてすごく良い
リフォーム業者の「窓開けるときに2回開け閉めするからちょっと面倒ですよ〜」なんてぜんぜん気にならない

スペーシアはサッシ部分の結露がひどくて毎朝拭くし冷気も感じる
カバー工法でやり直したく調べてる最中

513 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 09:05:17.35 .net
内窓よさそう
新築でもアルミサッシにして内窓を樹脂にしたらよりいいかなぁ

514 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 10:05:06.70 .net
>>508
プラマードって引違い以外ももしつけたなら使い勝手聞きたいな
上げ下げ窓が多すぎてやろうか迷ってる

515 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 10:46:23.77 .net
6人同居予定
トイレ3個にしようか案が出てきた
皆さんいくつにしました?
さすがに3つにした家はないかなあ?

516 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 10:48:44.32 .net
3階建てだから3つにしてるよ
リビング階にも寝室階にも欲しい

517 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 10:50:44.16 .net
>>515
お風呂場はいくつなの?

518 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 11:00:44.95 .net
男性の多い家で1階に普通のトイレと小便器だけのトイレ、2階に普通のトイレにしてるの見たことあるわ

519 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 11:15:28.73 .net
>>518
実家がこれでトイレ3つあったわ
小便器は飛び散って臭うのよね

520 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 11:17:04.06 .net
>>515
6人いたら、3か所欲しくなりそうですね
今まで2人家族で1個(重なると辛かった)、
4人家族で2個(階違いへの移動は面倒ですが、なんとか同時に長居はならず)って感じかな

問題は家族構成も
在宅時間・利用頻度が多い、粗相など時間のかかる幼い子や高齢者
出勤や登校で同じ時間帯に利用が重なる世代の割合

設けられそうなら有って困るモノでもないと思う
トイレ交換した時は結局壁や床も張り替えたので、1日掛かりだった

521 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 13:32:13.80 .net
トリプルガラスにしたけど断熱だけでなく騒音対策にもいいわ

522 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 13:33:44.53 .net
>>515
7人家族だったとき二つでしたが特に不満はなかったです

523 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 14:20:32.93 .net
5人家族で2つで不満タラタラだったわ
2つとも使用中だから歯磨きや着替え先にして待ってると他の家族が入っちゃってたり
朝家出る時間が被らないと平気なのかな

524 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 14:25:07.13 .net
四人で二つで今ちょうどいい
実家は四人で一つでストレスだった
三人で一つの時は時々困った
私的には二人に一つがストレスなく使える数だ

525 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 14:32:12.30 .net
うちは4人で1つ
掃除したくなかったのと夫の趣味用収納の為
別に不都合はないな

526 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 14:42:31.74 .net
うちも6人で義理親と同居してたけど(お風呂のみ一緒の作り)親世帯に2個あったのを旦那がよく使ってたから足りてた感じ
いま建て直しでアパートに4人で暮らしてるけど一個じゃちょっとやばい時ある
今度の家は親世帯に一つ、こっちは二つにした
やっぱ2人で一つがちょうど回る気がする
同居って親となのかな?家の作りにもよりそうだね

527 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 16:35:07.58 .net
みんなパチンコ打たないの?
ストレスすごいならパチ屋行って息抜きしなよ
4パチで散財したくないなら1パチなら手堅く遊べる

うちは勝ちに行ってるから4パチだけど

528 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 16:53:28.47 .net
>>515
うちは親との二世帯だから6人でトイレ3つあるよ
高齢者と同居なら3つと言うか親世代専用のトイレがあった方がよい
高齢になると頻尿や便秘、動作も緩慢なのでトイレの所用時間が長いし近くにあった方が良い
3つあるけど親世代のトイレは殆ど使ったことがない
デメリットは掃除を3つやらないといけない
今のところ親世代のトイレは親がしているから良いけどそのうち自分がやることになるだろう
当番でトイレ掃除するなら問題ないかも知れないけど
あと家族が減っていけばそんなにトイレも必要なくなる
家族構成や20年後を想定して考えた方が良いと思う
うちの場合3つのトイレがフル稼働するのは遠方の妹一家が泊まりで帰省して来た時かな
その時だけはトイレ3つあって良かったと思うけど年に数回だしコロナ禍でこの二年近く帰省もない

529 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 18:07:23.44 .net
うちは4人でトイレ2つ
脱衣室の洗面の他にもう1つ洗面コーナーもあり
シャワー室も付けますか?と聞かれ魅力的だったけど費用を考えて見送った
でも欲しかったな

530 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 18:41:23.34 .net
トイレ掃除したくないから絶対1つがよかったのに夫要望で2つになりそう
1つはタンクレスじゃないのにして狭くしようかと思うのだけどタンクレスじゃないと掃除めんどくさいですか?
あとLDKに面して和室を作るのが無理そうなのでLを小上がりの和室で掘りごたつにローソファー置こうかと思っているのですが昔っぽいかな?

531 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 19:00:20.70 .net
特別仕様にしたら後で色々面倒なことも発生してくるかもしれないけどやってみたいこと
台所、トイレの床を丸洗いできる仕様にしてみたい!w

業務用の厨房とかそういう仕様なのかな?
敷居部分の下をお風呂の排水溝みたいに水が流れるようにして、上にカバーをかけてあるみたいな状態にして
頻繁にまるごと洗える!という

いちいちアルコールとかいわなくても、丸洗いできればコロナウイルスみたいなタイプのなら死活させられる

532 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 19:04:25.99 .net
昔のトイレはそうだったよ
タイル張りになっていて排水口もついてて水を流せた

それができなくなったってことはマイナスがデカいんだろう
なんのかんの言って普及しているものが一番維持が楽
金銭的にも

533 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 19:33:00.90 .net
実家のトイレはまさにそれで床がタイル張り排水口ありだから水ジャーっと流してデッキブラシでガシャガシャ掃除できるやつ
風呂も従来工法のタイル張りで多分同じような作り方
断熱とかなんにも考えてないからくそ寒い

534 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 19:35:34.05 .net
飲食店のトイレとか見てたらあんなのにする気にはならないわ
乾きが悪くてカビてる
排水溝があるから臭い

535 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 20:15:16.68 .net
>>534
排水溝からいろんな生き物が来るしね

536 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 20:17:12.11 .net
前に雑誌?テレビ?で見たお宅が1階全部そんな感じだった
ペットの生活優先で土足で入れるようになってて汚れたら水でジャブジャブ掃除
意識高そうな紹介の仕方してたけど、家具は大丈夫なのか?カビない?と心配になったわ

537 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 20:25:39.70 .net
>>515です
ありがとうございます
構成は夫婦と子供が女女男と姑です
トイレは二人にひとつっていうのが納得というか腑に落ちました

実家でも2つで大丈夫だったので、最初は2つでいいんじゃと思っていましたが、3つあったほうがいいかも?と思いだし…、3つなら一階の2つを並べるより玄関近くの姑部屋の隣にした方が…でも予算が…掃除も…でぐるぐる
同時に洗面所も一階と二階に各1つの予定が一階を2ボールにしてとなり…トイレを増やすなら姑部屋の隣にトイレ洗面所をセットにした方がいいかも?…でも予算が…の繰り返し
お風呂はひとつですが、2階にシャワールームをつけようかと思ってます

また予算と優先度を考えながら練り直します
ありがとうございました

538 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 21:14:45.31 .net
それは姑さん部屋の隣にトイレ作ってあげた方がいいと思うよ
まだ若いかもだけど年取ると頻尿になるし夜もトイレ行くし、そのトイレは姑の空間として掃除してもらえばいいんだよ
一緒に暮らすってなかなかのストレスだから例えば夜にトイレ入る音とかそんな些細なこともイライラしちゃうんだよね
なのでなるべく姑部屋の近くにトイレも洗面も置いて姑が行ったり来たりしすぎないようにするとこっちのストレスも減るよw

539 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 21:21:18.19 .net
スペース等の問題がなければ、そこにトメさん専用のシャワーブースもあったら完璧そう
実家の親が70台だけど、あちこち痛いから余計に浴槽を洗うのが億劫になってる
毎日浴槽に入ってない
冬は仕方ないとして、シャワーくらい浴びてほしい
シャワーブースで通気が悪いとカビ問題などもありそうだけど

540 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 21:21:45.41 .net
漢字が間違えていた
70代でした

541 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 21:24:38.05 .net
>>537
520です
〆後にごめんね
姑さんのお部屋近くにトイレがあると将来だけでなく
姑さんのご友人や身内の方の訪問時にも便利だと思います
理想はミニキッチン付けてお風呂だけ共有かな
将来介護保険を使うような場合、家族と分かれていると日常のお掃除などが頼めるそうですよ
うちも最初はシャワールームを考えていましたが
当時HMからユニットバス入れちゃった方が安いと言われ、お風呂は2個あります
メインはジェットやTVを付けましたが、二個目は至ってシンプル
3人のお子さんがいるなら、朝や帰宅後のシャワーラッシュ、長風呂や洗面所の長居などもありそう…

542 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 21:37:53.81 .net
>>530
狭い、の基準が分からないのですが
ドアなどの配置によって、狭いと掃除がし難くなりそうなのでご注意…かな

個人的に畳替えを止めたかったので、中途半端に手の掛かるのは避ける
掘りごたつの出入りが面倒・埃が舞い易い
身体の老化に備えて&掃除し易くするために段差は少なくしたい…ので
ローソファー含め、私には無理です…アドバイスにならなくてゴメン

543 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 21:38:31.98 .net
洗面台はダブルボウルじゃなくて1階と2階のトイレの前に1つずつにすればトイレ内の手洗い削除できて予算浮かないかな

544 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 21:44:47.46 .net
掘り炬燵って掃除めどくさそう
掃除の時とかにテーブル退けるのって1人でできるのかな

545 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 23:51:31.47 .net
>>537
うちも1階はお風呂で2階はシャワールームだけど夏などはシャワーだけの日も多いので結構活躍している
掃除もシャワールールは狭いので楽だし
トイレは姑さんの部屋の近くに一つが良いよ
その際に手摺が付けられるように絶対に下地を入れておくこと

546 :可愛い奥様:2021/11/02(火) 23:55:29.33 .net
義実家に掘り炬燵あるけどものを落とすと拾うのが大変
子どもに取ってもらっていたけど大きくなって誰も潜りたがらなくなった
義両親も高齢で手が届かないし

547 :可愛い奥様:2021/11/03(水) 00:16:40.05 .net
>>546
うちの実家掘り炬燵なのと、色々と面倒なので、マジックハンド常備よw

548 :可愛い奥様:2021/11/03(水) 07:15:49.82 .net
ごろ寝やマッサージ用に畳スペース欲しかったけど15畳の縦長LDには無理だった
格好悪いけどソファ回りだけ置き畳にしようかと悩み中

549 :可愛い奥様:2021/11/03(水) 07:20:42.55 .net
実家がリビングの中央4畳半分だけ段差なしで畳にしてたけど居心地良かったよ
ソファやTV置くスペースはフローリングだからへこみも気にならないし冬はコタツに入ってTV見られるし

550 :可愛い奥様:2021/11/03(水) 22:34:33.96 .net
フローリングの上でごろ寝してる
床暖サイコー

551 :可愛い奥様:2021/11/04(木) 21:19:04.07 .net
それってラグ敷いてる?
今度床暖の家に住む
ラグがないほうが部屋がすっきり広く見えるけれども
ゴツゴツな感触も痛いかと今迷ってる

552 :可愛い奥様:2021/11/04(木) 22:22:04.34 .net
アザだらけになるよ

553 :可愛い奥様:2021/11/04(木) 22:47:15.03 .net
ラグは敷いてなくて頭の下だけクッション置いてうつ伏せで寝てる
今のところアザは無いw

554 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 00:20:27.65 .net
太…

555 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 03:20:54.95 .net
ビルトインの食洗器付けましたか?オプションと言われて迷ってます。
値段を聞いてもはっきり言わないし、凄い高いのかと思ってしまって。
今度ちゃんと聞こうと思ってますけど、10万くらいならつけてもいいかなと。
オプションでどのくらいでした?
ちょっとどっか触ると30万だ、50万だいうので
家なんてそんなものなんでしょうけど弱気になってしまうw

556 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 06:17:09.31 .net
つけるよ
キッチンは結構お金かけた
金額はメーカーのカタログに載ってない?

557 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 06:20:15.73 .net
とりあえずキッチンメーカーの定価を基準に考えるしかないかも
実際の値段はハウスメーカーや工務店によって値引率が違ってくるから
私は今減額作業中なんだけど食洗機だけは外さないと決めてる

558 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 06:33:10.31 .net
>>555
値段はメーカーによって大きく変わるから言えないんじゃないかな
ミーレやBOSCHとかのだったら高いけど、パナやリンナイとかの国内メーカーなら安い
IKEAも結構安い
大容量なら60センチ幅の海外製だけど、45センチ幅なら国内製でも十分
でもキッチンのメーカーによっては海外製のは入りませんって言われることもある
はっきりメーカーと機種絞って聞いてみたら?
食洗機スレで聞いてみるのもいいかも
食洗機はQOL爆上がりだから付けないという選択肢は私なら無いな

559 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 07:08:19.61 .net
>>555
迷う程度ならやめてもいいかもね
自分は死ぬほど洗い物嫌いだからマストでつけた
ミーレ入れたかったからキッチンのグレード自体上げたけど食洗機の値段は40万だった
でも絶対つけたかったし何十年のローンにしたら月数百円
そんな金額で済むな安いと言う価値観だったわ

560 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 07:11:28.87 .net
いずれにせよ金額をハッキリ言わない営業ってあまり信用できなさそう
もしくは>>555がキッチンメーカーを決めてないのにオプション代を聞いてるのか

561 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 15:31:45.21 .net
3年くらい前のリンナイの安いやつ、1段目を入れてる時、2段目の棚は外してどこかに置いておかないといけなかった
あれにはビックリした
今はパナソニック
まあ、使いやすいと思う
ただ、洗う時間長いといつも感じる

562 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 17:27:35.05 .net
>>561
スライドオープンはどこのメーカーも使いにくいね
同じリンナイだけど、去年フロントオープンのに買い替えたらまあ便利な事!

563 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 17:33:56.53 .net
パナソニックのスライドだけど別に使いにくくない

564 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 17:38:38.84 .net
>>563
いやいや
前はパナのスライドオープン使ってたんだよ
それがフロントオープンだともっと使いやすいの
何でパナはフロントオープン出さないかなあ?

565 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 17:59:37.51 .net
ボッシュ入れる予定で差額は20〜30万だって
キッチンって仕入れ値がよくわからなくて不安だったけどオプションモリモリつけても全然だった
ハウスメーカー次第なのかな

566 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 18:22:00.63 .net
>>565
ほう、なかなか良心的
HM名とキッチンのメーカー&シリーズ名を挙げておくと誰かの参考になるかもしらん

海外製入れたいと告げたら「キッチンのグレードあげてあーしてこーして…しめて200万円upですけど入れます?」と言われたってな話も散見するもんね
要はHM側が入れさせたくないんだろうけど

567 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 18:29:18.82 .net
うちがそれだ…
ミーレ食洗機入れるには標準のキッチンでは無理なのでグレード上げてね
標準との差額じゃなくて丸々出してね
あと今入荷遅れてるから後日搬入するときの工事費も別途出してね

568 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 19:19:09.86 .net
>>562
うちもリンナイのフロントオープン入れる
使いやすいなら楽しみ
でもパナの新しいのも見たけど上段がスライドできて使いやすそうになってたな

569 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 19:56:38.72 .net
>>566
標準のキッチンってかなり安く仕入れてる場合もあるらしいから仕方がないね
スケールは違うけどお風呂のカウンターやら鏡を無くしても減額しませんみたいな話と一緒なんじゃないかな
差額は元々のキッチンのグレードなんかによっても違うから良心的とかそうでないとかは一概に言えない気もする

570 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 20:24:58.17 .net
>>567
そこまでやるなら他所に頼みたいわ

571 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 21:38:06.68 .net
クリナップでもリクシルでもミーレは上位グレードしかつけられないからじゃないの?
アレスタでよかったのにミーレ入れたいって言ったらリシェルになったわよ

572 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 21:38:57.20 .net
そしてアレスタは値引率4掛けだったのにリシェルは8掛けだから倍くらいになった

573 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 23:04:37.25 .net
みんなようつべで贅沢な悩みばかり言ってるね
新築 後悔で検索してみれば30代馬鹿女のイライラ動画がいっぱい出てくる
こっちは築35年で屋根壁もオワコン隙間だらけ床暖なし冬場ガスストーブで臭い中日々暮らしてる
文句や愚痴言ってるアホは欠陥住宅じゃなかっただけ全然マシでしょ

ほんと今の20〜30代の傲慢な女性が増えた

574 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 23:07:03.13 .net
何が友達の一条のおうちは床暖であったかくて半袖でもOK♪だよ
私のおうちはリビングだけやったから階段とか脱衣所とか寒いの・・・じゃねえよ馬鹿
こっちは全部さみーよ!!!!!
そいつの両親の家は古くて寒い思いしてんのにな
そういう事は全然考えない自分の事ばかり

575 :可愛い奥様:2021/11/05(金) 23:09:21.93 .net
引っ越すなり建て替えるなりリフォームするなりお好きにどうぞ

576 :可愛い奥様:2021/11/06(土) 00:04:56.12 .net
>>574
それって日当たり悪いってよく愚痴ってる人の事かな…

577 :可愛い奥様:2021/11/06(土) 01:22:01.62 .net
日当たりは大事だよね
若い頃はあまり考えてなかったけど
南側に引っ越したわ
西日がキツイけどw

578 :可愛い奥様:2021/11/06(土) 17:47:54.40 .net
12月1日着工で3月15日までに居住はほぼ不可能なんだけど、住宅取得資金贈与の非課税制度は適用外?

579 :可愛い奥様:2021/11/06(土) 18:01:16.62 .net
>>578
税金関係はここで聞かずに税務署で聞くように!

580 :可愛い奥様:2021/11/06(土) 18:22:06.23 .net
>>573
うちも似たような環境だよ!ボロボロでめっちゃ寒い!だから頑張って家建てることにしたよ。
早く暖かい家でぬくぬく過ごしたいわ〜

581 :可愛い奥様:2021/11/06(土) 18:44:33.85 .net
感じ悪いな

582 :可愛い奥様:2021/11/06(土) 18:54:41.27 .net
貧すれば鈍する

583 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 02:56:02.86 .net
>>578
あの制度一応今年までになってるけど来年も延長したりしないかな?
うちも間に合わないや

584 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 05:09:18.48 .net
>>583
ネットを掘り返しても来年以降の話は何も出てこないから税務署で聞くしかないんですかね〜、法改正されて延長して欲しいもんですな

585 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 06:43:35.66 .net
食器棚とレンジ台を捨てて、キッチンボードとかいう
中段に電子レンジや炊飯器が置けるものに
買い替えました?
っていうか、そうしないと冷蔵庫と一緒に並んで置けないよね
そっか、箪笥も食器棚も捨てることになるのかー
あ、鏡台も

586 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 06:53:31.42 .net
>>585
キッチンボードが箪笥と鏡台も兼ねるの?

587 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 07:13:22.88 .net
>>584
来年以降の話は今年の年末に決まると身内が言ってたわ
だから今税務署に聞いてもわからないかも
政府が年末に決めるらしい
延長されることを望むけど、コロナでお金使ってるからどうなるかねえ?

588 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 07:21:50.70 .net
>>587
横だけど、税金周りの話なのに随分カツカツで決まるんだねぇ
民間でも「もう2ヶ月無い!」と、年末締め関係ない部署でも慌ててるのに

589 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 08:14:41.06 .net
昨年あったグリーン住宅ポイント的な制度も確か去年の今頃に空白の期間があって昨年末からグリーン住宅ポイントが始まったんじゃなかったっけ
貰えなくてぼやいてる人をちらほら見かけた
でもポイント貰えなくても一年前の方がはるかに安く建てられたからまだマシよね

590 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 15:15:02.41 .net
まさに空白の期間に契約したけど今建てるより安かったって自分を納得させてる

591 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 16:50:20.96 .net
グリーンポイント言うほどお得感ないよ

592 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 17:28:08.00 .net
あのカタログ見たらポイントで交換するより量販店で買った方が安いことに気付いたわ

593 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 17:50:11.16 .net
お役所仕事ですもの

594 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 17:56:28.61 .net
通販サイトの値段とポイント数が全然違う商品たくさんあるもんね
大型家具なんかもいつ届くか指定できないから入居の日に配達というのも難しい
一番良い使い方は工事代金充当だわね

595 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 18:06:40.18 .net
>>593
グリーンポイントの商品が割高なのは役所仕事とはまた違うと思う

596 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 19:24:16.66 .net
グリーンポイント工事代金NGだったわ絶対値引きなさそうなものと言ったら家具なんだけど高級すぎるのよ

597 :可愛い奥様:2021/11/07(日) 22:18:46.43 .net
グリーンポイントでとりあえずルンバもらうことしにした
ゲーム用パソコンも欲しいけど割高だから他は何にしようか悩む

598 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 01:31:51.44 .net
>>586
分かってるくせに意地悪だよね

599 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 01:35:51.35 .net
貧すれば鈍するっていうじゃん

600 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 01:37:18.62 .net
玄関引き戸も味があるかな?
普通のドアしか考えたことないけど

601 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 03:11:48.58 .net
和風イメージだけど、気に入ったのがあればそれも良いんじゃないかな
幼児や犬連れてたら、入りやすそう

うちは自転車と原付が入りやすいように引き戸みたいな門扉探したけどオサレなのはなくて断念
シャッターゲートは自転車原付で操作するの少し面倒だし、開閉式門扉も若干入りにくいんだよね

602 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 03:28:13.51 .net
>>601
>幼児や犬連れてたら、入りやすそう

だよね、荷物多い時とか
電動自転車を中に入れたいときも楽そう

603 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 07:19:00.56 .net
>>600
ユダ木工の普通の玄関ドアに引き戸タイプもあって洋風で良い感じだったよ
うちは全体のイメージから普通のドアにしたけど

604 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 07:19:34.27 .net
1行目の「普通の」は消し忘れ

605 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 08:05:56.37 .net
うちも開けっ放しにしやすいから玄関引き戸にしたよ
ほとんどのメーカーはドアの形自体は開き戸と同じデザインから選べるしそんなに見た目和!って感じにはならないと思う
カントリー風や南欧風の家には合わなそうだけど
部屋のドアもできる限り引き戸にした、開き戸は足にぶつけたりクローゼットと干渉したりで使いづらいので

606 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 10:07:16.78 .net
玄関引戸って最近のデザインは悪くはないけど、引き違い窓と一緒で断熱性は少し犠牲になると思う

607 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 11:22:49.98 .net
なるほど、断熱性なあ

608 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 11:25:42.01 .net
エコキュートが標準装備だった
めったにないと思うけど停電の時困るかな
お使いになってる奥様、使い心地は快適ですか?
光熱費お安くなりました?

609 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 11:28:15.54 .net
>>608
うちは田舎でプロパンガスだったから光熱費めちゃくちゃ安くなったよ

610 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 11:34:29.25 .net
洗濯機にお湯が使えたらいいかな

611 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 11:37:20.64 .net
>>609
やっぱそうなんだ
都市ガスからプロパンの地域に引っ越したとき
3倍になったもんなあ

612 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 11:37:38.69 .net
うちもプロパン地域なのでエコキュートにした
光熱費安いならいいな

最初にオール電化って決めてたのに、建築士さん忘れてたのか最後の方で確認してきた
すごく変なところにタンク置くことになり見た目ガッカリ

613 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 12:01:26.48 .net
太陽光パネルと蓄電池とエコキュートつけたけど乾太くん諦められずにガス残しちゃった
光熱費どうなるか予想がつかない

614 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 12:01:32.73 .net
変なとこってどこだろ?
お風呂場のある壁面が普通だっけ

615 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 13:32:27.47 .net
>>613
乾太くんだけならガスは月1000円台だと思う
基本料金とかが会社によって違うかもしれないけど

616 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 14:08:02.83 .net
ガスも今は自由化してるからどこ選ぶかで料金変わるね

まーどこも値上げするらしいから意味ないかもしれないけど

617 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 16:03:07.81 .net
自由に選べるのはインフラが整ったエリアだけですしおすし

618 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 16:29:36.74 .net
プロパンガスはやっぱり高いね
これでガス代現在の戸建てのが安かったわ

アパート(プロパン)→ガスコンロ、風呂
戸建て(都市ガス)→ガスコンロ、風呂、乾燥機(1日2回回してる)

619 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 16:32:50.08 .net
>>600
うちは玄関引き戸にしました
旦那が自転車を土間にしまいたいというので引き戸になりました
和モダンな感じも悪くないですよ

620 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 17:06:17.17 .net
うちは2人暮らしでガス、風呂、カンタくん
風呂は追い焚きもしてる
今月のガス代は6800円でした

621 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 17:06:58.80 .net
ガスはガスコンロのことです
すみません

622 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 19:01:37.32 .net
引き戸と言えば室内ドアがかち合う場所があって引き戸にしたい
開き戸を引き戸にDIYできるエコ引き戸ってセット見つけた
ちょっと頑張ってみようかしら

623 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 19:04:55.15 .net
引き戸は音がな〜…

624 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 19:17:25.82 .net
今時のは引き戸でも音しないわよ

625 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 19:19:53.91 .net
天井から吊り下げるタイプのやつは静かなのかな
スムーズだし

626 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 19:21:13.34 .net
勝手口のドアって標準はほぼガラスだったわ
そんなもんなのかな

627 :可愛い奥様:2021/11/08(月) 19:30:21.48 .net
>>622
図面じゃなくてすでに建っている家でかち合う場所があるってこと?
それはなかなか不便そうだ、変えられるといいね

628 :可愛い奥様:2021/11/10(水) 09:39:01.17 .net
隣がカツカツに建てていて、50cmぐらいの所(境界)にエコキュート設置始めた
前にHMで仕事してた頃に、エコキュート騒音トラブルは他支店トラブルで薄ら聞いてたのだけど、実際使ってる方や隣接地にある方、騒音気になったことありますか?

なお寝室から2mぐらいしか離れてない場所で、他の家にも囲まれた様な場所にエコキュート設置してるので、夜中の反響など気になってます…

629 :可愛い奥様:2021/11/10(水) 10:13:54.05 .net
知らなかった、エコキュートって音が出るんだ
うちは公園のとなりで公園側に設置したから結果オーライだけど、設計の時にはそんなアドバイス全く無かったな

630 :可愛い奥様:2021/11/10(水) 10:44:31.67 .net
エコキュートも騒音トラブルのひとつだよね
大音量ではなく低周波音だから被害者以外には理解されにくい

631 :可愛い奥様:2021/11/10(水) 11:28:48.94 .net
家を建てる時に給湯器やエアコンの室外機の場所は隣家の近くじゃない場所にと言われたわ
だから隣りの店舗の駐車場サイドになるべくまとめて設置した
ハウスメーカーの担当が隣家の寝室や居室の真横などはなるべく避けた方が良い、以前にトラブルになった例もあるからと言っていたわ

632 :可愛い奥様:2021/11/10(水) 11:34:04.75 .net
>>628
他に場所ありそうなら、移動お願いしたら?
住宅密集地だと寝室2メートルマシな方かもしれないけど、私なら嫌だ
気になると余計気になる

633 :可愛い奥様:2021/11/10(水) 11:49:10.05 .net
>>628
うちエコキュート
エコキュートのすぐ上に寝室があって、後々子供部屋にする予定だったけど、当時はまだ子供が小さかったので、家族全員でそこに布団敷いて寝てた
やっぱり夜中にズウンズウンと低い振動音が気になって眠れなかったわ
子供達も夫も全く気にせずに寝てたので個人差はあるかも
だけど、壊れたので数年前に買い替えた
子供部屋には二段ベッド置いていて、たまに来客とかがあった時に私もそのベッドで寝ることがあったけど、全く気にならなかった
床に布団を直に敷いてると気になるのか、新しいからなのかそれは不明

634 :可愛い奥様:2021/11/10(水) 12:09:37.71 .net
>>628ですが皆さん色々ご意見ありがとうございます
HMではやはり設置場所注意ぐらいの扱いだったので、どれだけ煩いのか朝から気に病んでました…

実家住まいで「父の」家なので、一応そういう物が設置中なので施行会社に電話をしたいと言ったら、「ご近所トラブルは一切ゴメンだから関わるな!」と一蹴されてしまったorz
いや、此方が巻き込まれる所なんだけど??

ブォンブォン煩い(壁振動する)エアコンの室外機、ぐらいまでならセーフなんだけど、それ以上だとメンタル殺られそうです…
>>632さんの仰るように「気になったら最後」なんですよねこの手の騒音
>>633さんの体験談も大変参考になりました、気になる様なら試してみます
重ね重ねになりますが、聞いていただいてありがとうございました

635 :可愛い奥様:2021/11/10(水) 14:27:41.70 .net
仕方なくその場所なのだろうけどもダメ元で施工会社に相談してもいいと思うけどなあ。今の時点ではトラブルじゃないんだし
あとでトラブルになるほうがよほど大変だと思う

636 :可愛い奥様:2021/11/10(水) 15:08:20.04 .net
施工会社の質が悪いと施主さんに
こんなん問い合わせありましたーって伝えるよ
隣人の寝室から2m程の所に設置する非常識な人なんかトラブルになるに決まってる
普通は何気なくお伺いをたてるものよ
お父様のおっしゃるとおり絶対に何も言っちゃダメ
騒音あれば寝室を変えたほうがいい
テレビの隣人トラブルめっちゃ怖い

637 :可愛い奥様:2021/11/10(水) 23:40:50.04 .net
エアコンの室外機って設置する方角とか決まってるの?
私が北側の場合、南側の家は自分の家の北側(うち側)に室外機つけたりする?
あまり考えたことなかったけどエコキュートの話で不安になってきた

638 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 00:23:38.25 .net
ファサードや道路からよく見える場所に給湯器や室外機を設置するのは見栄えが悪いと聞いたわ

639 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 00:49:11.45 .net
アパート暮らしの時は節約しまくってたのもあるけどすこし良い家建てすぎてしまった
家賃補助なくなるのも計算に加えると住居費が年間100万も上がってしまった

640 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 01:28:50.91 .net
>>637
南道路の場合、一般的には家の正面(南)に置くことは少ないかと
そして建物の左右(東西)も境界からの距離次第
となれば、置きやすいのは…裏にあたる北(北側斜線等で無駄に広かったりするし)
あとは効率の良い配管や2階のベランダに置き場所があればそっちへ分散かな

641 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 01:53:19.27 .net
>>637
特に決まりはないけど隣家の窓にエアコン室外機からの外気が直接当たりそうなことは避けるかな
どうしてもそこしか置き場がないなら仕方ないけどスペースあるならホースを延長して少しズラす配慮はする
給湯器も隣家のリビングの窓の真ん前とか後から建てる方が配慮した方が気分を害することは無さそう
マンションや賃貸と違って戸建ては多少なりともご近所付き合いがあるし簡単に引っ越し出来ないから最初から悪印象になるようなことしなくてもと思う

642 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 02:49:41.12 .net
>>640
隣は北通路で(家の北側に私道を作っている旗ざお地)、
うちとの境界から隣の建物までの距離は50〜60センチくらいかな

643 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 02:51:14.46 .net
>>641
うちはまだ建ててないんだ
空き地にしてある
隣は建て始めた
先手必勝だったか

644 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 03:10:40.18 .net
先手必勝な部分はあるね

645 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 07:43:41.14 .net
うちは大きな空き地のあとに建てるので、隣り合ってる家3軒くらいがうちに向かって開口してる
うちは室外機をそちら側に3台置く
目隠しの塀は作るけど音は防げないよね

646 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 08:09:33.39 .net
緊張が発生しそう

647 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 08:40:16.48 .net
エアコン室外機も振動や音が発生するから、向きや距離などで問題が発生する場合もある
エコキュート同様、騒音?源の人達が気が付かない&一方的な騒音だから、指摘された時点で"相手が相当ストレス溜め込んで居た"というのを汲み取って対処しないと、相手の言い分を十分に理解できなくて揉めがち

ご参考まで、エコキュートの設置の注意喚起置いてみる
<一般社団法人 日本冷凍空調工業会のホームページ>
  「騒音トラブル未然防止注意喚起チラシ」
https://www.jraia.or.jp/download/pdf/ecoQ_guidebook2.pdf

648 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 14:16:47.76 .net
隣家のリビングの位置とか寝室の位置なんてわかる?

649 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 14:20:24.83 .net
>>648
リビングは掃き出し窓の位置でだいたいわかる
主寝室か子供部屋か書斎かは全然分からん

650 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 18:00:21.01 .net
だからそれとなくお伺いをたてるってことでは?

651 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 18:06:37.74 .net
不審すぎるw
他人が間取りの位置聞き出そうとしてきたら怖すぎるわよw

652 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 18:17:25.17 .net
ココに置くけどいい?みたいなお伺い

653 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 19:50:16.31 .net
お伺いを立てて「だめです」って言われても困るわ

654 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 19:59:50.28 .net
age

655 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 21:43:06.06 .net
数年前に隣の築浅建売が中古で売られてた時、不動産サイトで間取りがチェックできた
うちの方があとから建てたけど幸いなにかと上手いことバッティングせずに済んでてホッとしたわ

656 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 21:46:23.77 .net
>>653
恨まれるかもよ

657 :可愛い奥様:2021/11/11(木) 21:46:50.90 .net
夜電気が点いて窓から灯りが見えれば居室かなくらいの判断はつくかな
寝室かどうかはまでは分からないけど

658 :可愛い奥様:2021/11/12(金) 15:51:38.32 .net
隣接地の建設、隣接部分が向こうからは道路の反対側(奥)になってるからか、鰻の寝床みたいな細長い庭抜けて、大工が電気ドリルとか隣接部分で作業している
6月からほぼ毎日、1日の大半何故かそこで作業してて困ってる
「音が出る様な作業は道路側でやって欲しい」と建設会社に言うべきだろうか??

前は電動釘打ち機?をドスン!ドスン!と1日中、半月ほどやられて、家族がすっかりメンタルやられてしまった…もう入院寸前

659 :可愛い奥様:2021/11/12(金) 15:52:51.66 .net
なおもう足場外れたので、そこでやる作業は無いように思うけど、それでもそこに居着いてる

660 :可愛い奥様:2021/11/12(金) 16:05:02.74 .net
>>658
道路側は別の作業はしてないの?
古家の解体や擁壁とかの工事を除いて、家だけの建築に半年過ぎたのかな?
コロナ禍で通常より時間が掛かっている可能性もあるから
いきなり道路へ!じゃなくて、看板で確認するか
無ければあとどのくらいで完成しますか〜?ってやんわり聞いてみたら?
いつ終わるか分かったら、ある程度気分が楽になれないかな?

あまり強気に出ると、658さん家で今後何か工事の度に嫌がられるかもしれないし
早朝深夜、休日とか常識外の作業音以外、ある程度建築はお互い様だから難しいね

661 :可愛い奥様:2021/11/12(金) 16:22:57.07 .net
確かに長いけどお互い様だよね

662 :可愛い奥様:2021/11/12(金) 22:45:59.10 .net
うちの近所の駅近3階建て建売が何件も売れ残ってて駅から少し離れてる2階建ては売れてるみたい
リモートが増えて多少駅から遠くても広い家が人気なのかな

663 :可愛い奥様:2021/11/12(金) 22:56:33.50 .net
3階建ては老後がきつい…

664 :可愛い奥様:2021/11/12(金) 22:57:08.33 .net
電動椅子つけよう

665 :可愛い奥様:2021/11/12(金) 23:13:05.01 .net
あの階段に設置するやつ?
狭小だと厳しくない?

666 :可愛い奥様:2021/11/12(金) 23:14:02.91 .net
階段幅ってそんな削ってないよ
つか狭いやつも対応してるし

667 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 00:04:10.78 .net
住みたいエリアは狭小ペンシルしか建たない…

668 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 00:15:11.87 .net
>>667
発展しきったところは土地ないからしょうがない

669 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 00:25:38.43 .net
15坪以下が狭小だっけ
ベランダ広くしたりで案外なんとかなるもんだ

670 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 02:58:15.04 .net
通勤地下鉄とか電車なら駅近ペンシル建売で日々の楽さを得るの良いと思うよ
うちは車ばかりだから郊外で広め

671 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 08:25:40.27 .net
ペンシルよりマンションの方がいいなあ
狭い土地じゃわざわざ土地を買うメリットも少そう

672 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 08:35:58.99 .net
実家が土地を分割して売り、建坪15で建て直したけどこじんまりして良い感じ
1階が1LDK、2階に2部屋とミニキッチン、洗面洗濯室
住むのが2人だからこのくらいで良いのかも
4人家族では狭いね

673 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 08:46:22.73 .net
銭湯通うの?

674 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 09:25:15.84 .net
>>670
うちはローカル線の駅近
本線の駅まで車でよく迎えに行ってる

675 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 09:26:56.84 .net
さすがにお風呂はあるでしょ
それよりも狭い家なのに1Fと2Fに両方にキッチンつける間取りが珍しいなと思った
うちは1F,2Fそれぞれにトイレと洗面所作った

676 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 09:28:10.32 .net
うちは地方だから戸建て
都会に住んでたらマンションだろうな
ゴミ出しとかマンションのが楽なんだよね

677 :672:2021/11/13(土) 09:59:51.92 .net
>>675
さすがにお風呂はあるw
住むのが高齢父と独身妹で、夜とかわ1階に降りずにお茶くらい飲みたいと本当に小さいキッチン付けてた

678 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 10:10:15.13 .net
実家が狭小3階建てだけど2階にリビングキッチンバストイレ3階に寝室納戸
ほぼ2階で過ごしてるから生活はできるけど階段は1→2階も2→3階も両親(約75歳)は大変そう

679 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 11:34:37.87 .net
地方だから戸建てに住めるけど都会だったら団地かな

680 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 11:50:18.80 .net
団地ってもう築古い物件しかないんじゃない?
最近の公営はURって印象だわ

681 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 12:42:43.33 .net
団地事情わからない

682 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 12:46:41.82 .net
うちの近所の駅近団地は無印とコラボしたリノベ物件扱ってるわ

683 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 14:38:05.62 .net
団地と言うと
・旧公団現URで公営ではない(公団分譲もあった)
・都道府県市町など自治体による公営

人によって想定が違うので話がごっちゃになりがち

684 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 14:55:46.72 .net
親類が地方の旧公団分譲マンションに住んでたけど新築時当時5500万ちょいって言ってた記憶
バブル弾けたって頃だったと思うけど当時は今より高かったのね(地方基準)

685 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 16:34:52.79 .net
URは民主の事業仕分けで、新しい建物建てるのほぼ禁止にされたんじゃなかったけ
なので古い団地をリノベするぐらいしか手札がない

686 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 21:38:52.16 .net
タワマン建ててなかったっけ?

687 :可愛い奥様:2021/11/13(土) 21:45:08.07 .net
リノベだけって言うのもどこ情報なんだろう
建て替えもしてるはずだけど

688 :可愛い奥様:2021/11/14(日) 00:43:13.80 .net
うん
建て替えしたURに住んでるよ

689 :可愛い奥様:2021/11/14(日) 13:03:40.22 .net
旧分譲公団も日本の数少ないマンション建て替え成功例にあるよね
これは今後建て直すには敷地が広い&駅徒歩10分程度以内って条件がないと無理かなとは思うけど
UR賃貸の方も現在築70年だったか75年までは耐震とか計算済みだから
快適性はともかく築古なら下手な個人オーナー民間賃貸マンションみたいなのより
安全性は確保されてるはず

690 :可愛い奥様:2021/11/14(日) 15:07:26.42 .net
URの基準と手広げすぎた今までの負債物件で今後利益出すの厳しい
UR新築は相当条件良くないと無理だよね
民業圧迫しないように周辺同条件民間より賃料高くしないといけない設定だけど
築古駅遠のは借り手がいないからか今でもキャンペーンで値引きしてる状態だしね

691 :可愛い奥様:2021/11/14(日) 15:37:01.09 .net
最近は無印とコラボしてリノベしてるよ
そーいうのが好きな人には受けてるみたい

692 :可愛い奥様:2021/11/14(日) 16:22:50.57 .net
IKEAリノベもあるよね
私自身は色々やりたいから現状回復義務なしのリノベ自由URに魅力を感じる

693 :可愛い奥様:2021/11/14(日) 18:55:11.34 .net
いい土地がないよおおおお

694 :可愛い奥様:2021/11/14(日) 19:15:52.49 .net
難しいよね
高いし

695 :可愛い奥様:2021/11/14(日) 19:53:20.33 .net
諦めて探してる範囲の南向き広めの土地に建ってる中古を買った
だって全然出てこないんだもん
思った以上にリフォーム代が掛かっちゃったわ

696 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 19:16:09.70 .net
新築戸建の方はホームインスペクションやりましたか?

697 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 19:22:35.50 .net
なにそれ

698 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 19:24:19.00 .net
やりたいとは思ってる
基礎とかみて欲しいし

699 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 20:42:21.28 .net
>>695
うちも希望の駅近は全然でない
中古を買った途端でたら…と思うと踏み出せないw

700 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 20:43:41.20 .net
>>695
4〜5年は見てきたけど出てこなくて隣の地域の分譲地で手を打ちました
見てた中古物件も強気の値段のまま下げてこないし
他の物件出ても狭いし場所もイマイチで…
家建てるって最初から妥協で始まったと思うわ

701 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 20:43:51.34 .net
>>699
後から出てきたら悔しすぎるよね
まあ出てきても買えない可能性もあるけどさ…

702 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 20:46:20.39 .net
みんなはやっぱ暖房はエアコン?
こっちは石油ストーブだけど臭いと換気がめんどい

703 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 20:47:54.10 .net
>>696
やった方がいいのか悩んでる
立会いでミス発見してから不安で仕方ない

704 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 20:49:40.86 .net
>>702
エアコン
灯油の給油も大変だよね

床暖ほしかった…予算からはみ出したので諦めたけど

705 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 20:57:56.81 .net
うちもリフォームで床暖入れたかったけどウッドショックで諦めたわ

706 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 20:58:10.42 .net
リビングはエアコンとガスファンヒーターの併用
寝る部屋は怖いからエアコンだけ

707 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 21:02:04.99 .net
>>701
そう
きりがないからどこかで決断しなきゃならないけど、まだ1年だからもう少し待ってみようかと…

708 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 21:21:26.21 .net
>>703
LDKは今は床暖のみ、床暖きつくすると床だけ無駄に熱くなるから真冬はエアコンも併用
他の部屋はエアコンメインだけど、部屋によってはしばらくは遠赤外線ヒーターと電気毛布でしのいだりかな

709 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 21:24:23.40 .net
>>702
エアコン
床暖非対応の無垢床だから床暖うらやましい…
でも無垢床も気に入ってるからカーペットでも買うかな

710 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 21:44:47.71 .net
リビング床暖房メイン
寝室はオイルヒーター

711 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:05:44.58 .net
>>702
LDKと、階違いのファミリーリビングはガス床暖
(タイマーで間に合わない時などはエアコン使用)
個室はエアコン

712 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:08:07.92 .net
>>702
今の時期は朝だけエアコンつけるくらいだけどもっと寒くなったらガスファンヒーターと併用
寝室はオイルヒーター
床暖はないし無垢床だとホットカーペットもよくないらしいのでどっちもつけられないけど足元温かいのいいなと思う

713 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:13:44.10 .net
昔母が石油ストーブの上でおでんやぜんざい煮たり焼き芋焼いたりしててそれがすごく好きだったから子供たちにも体験させてやりたいと思うけど安全面と手間考えるとエアコンでいいかなってなっちゃう
昔の家ほど寒く無いしね

714 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:17:22.96 .net
>>713
その延長で未だに薪ストーブで暖を取りつつ調理とか憧れるw

715 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:18:31.12 .net
燃料使うのは管理が難しいもんね

716 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:19:19.00 .net
>>714
薪ストーブは暖かいよね
実家にあるけどどの暖房器具より暖かいよ

717 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:21:16.55 .net
薪ストーブつけたかったけど知り合いの割とマメで丁寧な暮らしな感じの夫婦が薪ストーブ付けたけどもう全然使ってないって言ってて目が覚めたわ
エアコンの手入れも面倒な私には無理

718 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:22:12.41 .net
北海道だけど石油ストーブやめたわ建て替えで

719 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:23:55.20 .net
兄が別荘を建てるときに薪ストーブと竈のある家の体験宿泊したと言ってた
竈気になる

720 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:25:13.52 .net
田舎の家では薪ストーブ使ってる
年に数回だから良いけど、毎日だったら嫌になるかな?どうだろう

721 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:26:25.08 .net
親戚の家に囲炉裏があるけど大人だけだったら楽しそう

722 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:27:14.45 .net
薪ストーブはマメな人じゃないと難しそう

723 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:29:12.68 .net
>>718
北海道は石油ストーブ無いと生活できないってイメージだったけど大丈夫なんだね
エアコンなの?

724 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:30:25.85 .net
リビングに囲炉裏(フェイクかも)のあるマンションが売りに出てた
築浅だったけど、大胆なオプション付けた上にすぐ手放すって金持ちなのかなんなのか

725 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:51:46.90 .net
>>717
ご近所迷惑にならないかが気になる

726 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:04:49.19 .net
住宅街で薪ストーブは嫌がられるよねぇ…

雪国の義実家が薪ストーブ使ってるけど、夏の終わりから薪の準備しないと冬越せないよ
年取ると薪の準備も大変だし、かと言って越冬する分の薪を買うのも高いしね…
でもエアコンみたいに乾燥しないし煮炊きできるの憧れるのわかるわ

727 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:18:49.66 .net
>>724
今は転売で利益出るからね
築10年のマンションが新築時+10%なんてザラよ

728 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:19:20.52 .net
市街地で薪割りしたら通報されそうだわ

729 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:49:08.01 .net
>>726
暖地の住宅街だけどお金持ち多いのもあってか暖炉のある家は結構あるし、ホムセンで薪もよく見かける
国際結婚だから向こうの親族は暖炉ある家多いけど掃除面倒くさいし、日本は薪高いし、どでかい庭があって広葉樹を毎年大量に剪定するとかじゃないとコスパは良くなさそう

730 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:57:56.08 .net
UAの家、薪ストーブの火事で全焼したね

731 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 01:03:24.90 .net
土地くれー

732 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 01:36:25.78 .net
>>725
昔に比べると装置も進化してて煙の臭いも少なくなってるそうですがちゃんとお手入れしないと臭いが出るらしいですよ
それに臭いの感じ方は本当に個人差が大きいから近所に臭いに敏感な方がいるとトラブルになるので住宅街ではやめといた方がいいと思います

733 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 01:54:08.20 .net
>>730
知らなかった
こわいね

734 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 07:59:01.14 .net
東京都下(市部)だけど古くからの住民は富裕層が多くて暖炉?薪ストーブ?の煙突よく見かける
私はあの匂い好きだけど洗濯物に匂いや煤が付いたら嫌だ
実家では手先の器用な祖父が作った長火鉢使ってた
高さのある五徳みたいなのおいてお茶入れたり網でお餅やお芋焼いたり暖かいし楽しかった
まだとってあるけど今の気密性の高い家で使ったら一酸化炭素中毒で死ぬかな?

735 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 08:15:46.91 .net
チムチムニー
チムチムニー

736 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 08:31:45.41 .net
チムチームチェリー♪

737 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 08:35:44.34 .net
実家は外から見ると煙突風なものがあるけど、24時間換気設備だわ
暖炉か薪ストーブがあると思われてるかも

738 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 09:35:53.38 .net
住宅密集地だから一時期バイオエタノールの暖炉検討したなぁ
結局導入しなかったけどw
誰か使ってる人いる?

739 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 09:36:56.05 .net
>>738
それ気になってる

740 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 09:43:04.31 .net
ピンポーン
えんとつ掃除です

741 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 10:07:07.89 .net
猫のトイレにストーブ用のペレット使ってる
けどうちには暖炉は無いw
薪でなくてもペレットストーブ使うのもありかもね
結構使い勝手良さそうだからググってみて
ペレット自体はネットで米袋30キロで1500円位で買えるよ

742 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 10:07:18.93 .net
街中で煙突はあるけど薪やオガライトは積まれておらず、最初うちは使っていたけどと言うお宅が多い
やめた理由が面倒になったのかご近所からのクレームなのか分からないけど
うちも旦那が欲しがったけど自分でメンテナンスをするならと言った
子どもの頃田舎の家にはまだ薪のお風呂があって毎日掃除をしていた
旦那はそういった経験がないからただ単に薪ストーブ良さそうだけのイメージで言っている
薪割りや灰の処分、定期的な煙突掃除をやるのよと言ったら直ぐに諦めていたけど

743 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 10:37:23.07 .net
>>698>>703
ありがとう
やはりまだそこまで一般的ではないんですかね
5万で施工ミス見つかるなら安いかなとも思いつつ悩んでます

744 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 12:30:21.58 .net
>>739
だいたい購入者の話で聞くのがエアコン併用推奨w
やっぱりエタノール暖炉だけだと真冬は寒いみたい
あとエタノール代が馬鹿みたいにかかる

745 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 15:49:34.62 .net
皮はバーモント社の鋳物製のガスストーブ使ってるわ
なんちゃって薪ストーブだけど結構満足してる

746 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 16:48:20.24 .net
外壁に木材使用したオサレハウス、みんなメンテナンス追いつかずボロボロになってるわ
一部アクセントに使ってあるところもその一部だけ、劣化
建ってすぐは雰囲気良かったんだけどね
中古ログハウスも年単位で売れ残ってる

747 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 17:30:32.95 .net
>>746
木材外壁だと数年で劣化してるのが分かる

748 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 17:51:46.55 .net
薪ストーブの話してる人は寒い地域の人?

749 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 17:58:10.20 .net
>>746
ちょっと前に話題になった墓場みたいな公衆トイレやゴミくっついてるマンション作る建築家を思い出した

建築家ってセンスいいか実用的かって関係ないのねえ
派閥が重要なのかしら

750 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 18:04:01.55 .net
外壁に木材利用したやつ最近流行ってるんじゃない?

751 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 18:10:20.05 .net
タイルも流行ってるよね
レトロな雰囲気好きだから外壁にタイル使うの憧れたけど、あれもあまりよくないらしいね

752 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 18:57:30.25 .net
住民票移動しないでいるとあとで区役所からとがめられたりする?
空き家になってた実家をリフォームして賃貸に出すことになって借りて決まった
移動しないでいるとばれるかな?

753 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:03:58.20 .net
>>752
区役所に聞くのが一番早い

754 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:26:31.21 .net
外壁タイルってダメなの?
なんとなく基本がタイルで予算の関係でサイディングにしてる家もある位のイメージだった

755 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:30:06.19 .net
こうやって下に見てる人いるのかも知れないけど、値段関係なくサイディング一択だった
年齢もあるのかもしれないけど、タイルの家とか古臭くて嫌だわ

756 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:31:19.76 .net
たぶんタイルの方が高いんじゃない?

757 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:33:10.51 .net
タイル高いしメンテ箇所増えるしそれでもやりたい人用の趣味の領域だよね
屋根も瓦のほうが素敵なんだけどガルバリウムだわ

758 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:36:38.17 .net
ガルバリウムはメンテ大変って聞いたことあるけど最近のは違うのかな

759 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:37:13.01 .net
一条はタイルだよね?

760 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:39:22.12 .net
HM回ってた時に屋根は瓦で外壁はタイルが後々一番楽って複数の会社で言われたけど高いから勧められただけだったのかな

761 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:40:28.72 .net
一条外壁選べないの?

762 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:46:18.84 .net
>>756
755の私宛?
それはわかってるよ
だからサイディングwプwとか思う人もいるんだろうけどってことね
値段一緒でも高くてもサイディングにしたと思う
タイルも塗った壁も嫌いなのよ

763 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:51:29.33 .net
瓦は外気温から守ってくれるけど、やっぱり重いの乗せるのは311以降慎重にはなったと思う(幾ら軽くなったとはいえ総重量は…)
311の時に茨城の中部辺りまで屋根瓦全部落ちたと、現地に住んでた親戚やネトゲ友から聞いた
大量の瓦が車直撃して廃車になったそう、幸い怪我人は身近な人からは出なかった

近隣のことも考えたら、それなりに敷地に余裕ある家だけにしといた方が良さそう
そもそも瓦は、いざと言う時落ちるために有るような物なのは、熊本城の地震被害でよく分かったかと

764 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:26:20.25 .net
>>762
いやいやサイディングぷなんて思っていない

765 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:41:12.81 .net
パナホームの外壁、汚れなくて楽
真っ白なまま
前住んでいた家みたいに、外壁塗って色変える楽しみはなくなったけど

766 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:42:53.87 .net
近所にレンガの家があって、いつ見ても素敵だわ
15年くらいだと思うけど見た目劣化なし

767 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:45:10.16 .net
暖炉のあるレンガの家で大きな犬と猫飼うのが夢だったわ

768 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:00:47.82 .net
>>766
日本で本当のレンガの家ってあるのか?
上の世代の家では流行ったのかレンガ風タイルの家はわんさか見る

769 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:10:44.12 .net
大和ハウス工業に営業停止命令 受験条件満たさず国家資格取得
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211117/k10013351951000.html
社員 370人が国家資格の受験条件を満たしていないのにもかかわらず
資格を取得していた問題で、国は来月2日から22日間にわたって、
電気や配管工事などの営業を停止するよう命じました。

770 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:19:58.05 .net
>>768
15年くらい前に子どもの通っていた幼稚園の近くの家が外壁にレンガと一部石壁を積んでいた
でも何か失敗があったのか一度作った壁を壊してやり直していた
それもあって完成までに結構掛かっていた
元々田んぼだった土地なので杭を打っておかないと重みで沈むだろうなと思った記憶がある

771 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:20:26.39 .net
サイディングで修繕見るのは目地切れと破損かな?
一昔前のリシン吹き付けとかも亀裂破損あるし
木材仕上げはそれが味になるならいいけどそうじゃないと
苔とか白茶けて悲しい感じになるよね
汚れはサイディングでもあるけど環境にも左右されそう

772 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:25:07.56 .net
>>768
外壁に使うなら1階だけとか玄関周りだけとかなら見た事あるけど三匹の子豚方式のレンガの家は流石に日本では耐震構造としてNGなのでは?と素人ながらに思う

773 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:27:40.23 .net
地震大国だからレンガとか石造りは民家には無理だと思う

774 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:44:06.40 .net
うちは樹脂サイディング
少しずつ重ねて貼るのでぴったり並べるより枚数が必要だけど、継ぎ目が表に出ないので耐水性は増しますって言われた

775 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 22:30:58.18 .net
>>765
パナホームって防音はどうですか?

776 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 23:04:01.59 .net
タイルの外壁だと固定資産税高くなるのは昔の話?今は関係ないのかな

777 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:00:08.91 .net
>>758
凹みやすいと聞いたわ

778 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:00:54.56 .net
>>760
瓦はいいわよ
ガルバの屋根だと雨の音がうるさい
瓦の方が静か

779 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:01:26.46 .net
>>763
311ではなく阪神淡路大震災のときね

780 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:03:15.96 .net
私は外壁はあまり気にしなかったな
それよりも断熱材の方を重要視したわ

781 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 01:09:18.72 .net
天井断熱で後悔してるわ…
夏場は2階が暑くて仕方ない

782 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 02:21:22.03 .net
屋根断熱でも断熱材をある程度厚くしないと暑いよ

783 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 07:50:04.51 .net
>>772
最初にレンガって書いた者だけど、一部だけじゃなく、外壁の全部がレンガなのよ
ついでにガレージも
表面貼ってあるだけかな
外壁としては見た目良いし、劣化が見られないし、見た目すごく豪華で素敵

784 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:28:11.11 .net
リビングの吊り間仕切りを撤去したいんだけど天井のレールって残す方がいいの?

785 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:29:05.79 .net
>>755
タイル古臭いとか自分は言っておいてサイディングプって言われたって怒るのか
今時なのか何だか知らないけどサイディングは安っぽいと思う

786 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:32:53.11 .net
サイディングって材質が色々あるけど、安っぽいと言われてるのはどれ?

787 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:36:35.32 .net
マンションだとタイル外壁は地雷だよね
修繕費が上がるから

788 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:12:25.63 .net
>>771
うちのサイディングは光触媒で汚れ浮かして雨が降ったら汚れを雨で落とす、てやつなので苔も汚れもないよ
雨のあたらないところはホースで強めに水あてるとキレイになる

789 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:43:38.20 .net
>>786
全部

790 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:47:09.34 .net
>>755
あなたにとっては古臭くてもそれがレトロで情緒的と感じる人間もいる訳で

791 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:50:03.91 .net
まだ詳しく記事読んでないけど、住宅ローン減税見直しのニュースやってるね

792 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:57:16.02 .net
サイディングって基本○○風だよね
石材風木材風レンガ風タイル風塗り風吹付け塗装風
大半の壁紙クロスと同様に本物より取り付けが楽で本物より手入れが楽で本物より安い
そんな我が家もサイディングで壁紙クロスです

793 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:00:06.03 .net
>>791
やってるね
ますます家建てるのは庶民には贅沢品になるのかな

794 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:03:05.53 .net
えー、まじか…
ただでさえ土地が高くて6000万とか出さないと
土地が買えないのに…つら

795 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:10:03.71 .net
うちも土地だけで6000万だったわ
隣市行けば安いのに…

796 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:15:18.57 .net
ウッドショックに住宅ローン減税縮小とか、これから家建てる人はハードモードね…

797 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:53:53.61 .net
コロナもあるよ
コロナ以降、値段上がったまま戻らないものが多い
業務用品系が特にそうなので家作る資材も同じじゃないかな
人手不足もあるしますます高くなるだろうね

埼玉県民なら県民共済おすすめするわ
事前勉強不可欠だけどクオリティ高く激安で建てられるのは間違いない

798 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:55:38.90 .net
>>783
そういうのってだいたい表面だけ薄いレンガ風のタイル貼ってるだけじゃない
それに本物のレンガは絶対白っぽく劣化するものだよ

799 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:05:42.68 .net
>>795
うちは隣市いったよ
利用駅はどちらも同じ、駅からの距離も広さも同じなのに1000万違った
不動産屋もこの1000万は住所の値段(住みたい街ランキング上位)て言ってた
住環境は安い方が良いくらいなのに

800 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:07:20.18 .net
>>795
それで何坪ぐらいですか?
うちもそれぐらいで探してて上物いれたら億近いと考えると
分不相応だなぁと思えてしまって…

801 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:11:11.92 .net
>>797
上物入れて億単位や土地で6000万レベルの方が多いから、このスレで激安を求めてる方はいないかもね

802 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:23:49.99 .net
>>782
うちは屋根断熱のみだけど、加えて天井断熱もやればよかったなと思って

803 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:34:08.25 .net
屋根や天井の断熱、何処まで何をやれば正解なんだろう…
実家が転々としてて、今は都会の中古の築40年の物件
買った当時は築30年で内装や水周りガッツリリフォームした
真夏には天井から熱気が、真冬も天井から冷気降りてきて、2階はエアコンフル稼働しないと居られない
今まで住んだ家の中で1番酷い

建て直すにしても住宅密集地で狭い土地なので、ここで建て直すのもなぁという感じで
天井や屋根に断熱材入れて、換気(排気)ユニット埋めて回すぐらいしか案がない…

804 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:56:09.08 .net
>>776
そういう「〇〇だと固定資産税が高くなる」って本当なの?そこまで役所は建物の状態をチェックしてるとは思えないんだけど

805 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 12:13:22.23 .net
ここで聞く暇あったらggればいいのに
すぐ答え出てくるじゃん

806 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 13:03:44.13 .net
>>803
断熱入れれば効果ある場合もあるけど、気密が良くないと外の空気が隙間から入ってくるので暑かったり寒かったりすることもあるようです
Youtubeでサーモグラフィや煙を使って空気の流入を調べてる人の動画を見ると結構入ってきてる

807 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 13:32:02.42 .net
>>804
役所から調査きたよ
図面やら仕様書やら持っていった
お金関係は夫任せだから私もわからん

808 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 13:59:20.72 .net
>>804
新築時の状態をチェックしてる
建築確認申請が必要な大掛かりな変更をしなければ新築時から評価は変わらない

どれを選ぶと高くなるっていうのはこういうの見ると書いてある
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000755427.pdf

809 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 14:08:57.63 .net
>>804
役所はシャッターや床暖、食洗機などの設備とかチェックしていくよ
コンセントの数も数えていた
普通の仕様なら問題ないらしいけど立派な一枚板の床の間や欄間とかは課税対象と聞いた
だからタイルや漆喰などの高コストな外観は課税が高くなるそうだ
あとうちは広い屋根裏を作ったから高さとか基準値内か測っていた
一応空気抜き用の小窓と物置だから安い照明をつけたけけど、後から居室に改造しようとしてないかチェックしていたわ

810 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 14:12:28.07 .net
>>806
レスありがとう
そうよね、昔の家なら部屋の気密自体も性能低いよね…窓やサッシから冷気ギンギンに入ってくるわ
取り敢えず天井裏の空気をどうにかしたいと思ってたけど、やはり全体で考えないと難しいね

811 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 14:13:34.32 .net
サッシって複合はだめかな?
樹脂のみは高くて

812 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 15:01:32.09 .net
>>810
断熱も大事だけど冷気ってだいたい窓から入ってくるから、リフォームできるなら複層ガラスにしたほうがいいよ

813 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 15:56:46.41 .net
>>812
一条のモデルハウスで体験した記憶
普通のガラスと断熱?のガラスに熱を当てるんだけど熱さが全然違った

814 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 16:31:37.89 .net
>>811
複合でも最近のならマシかもしれないけど6地域でも普通に結露するからできれば樹脂の方がいいと思う
窓が冷たいと室内も空気の対流が起きてそれが寒さに繋がったりもするらしい
私は寒いのは絶対嫌だったので窓は最優先で樹脂にしたけれど、
何を優先するかは施主次第なので色々調べてみて窓より優先したいことがあるならそうしてもいいのではないかな

815 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 16:58:30.68 .net
樹脂って劣化しないの?

816 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 16:59:58.74 .net
>>814
樹脂は劣化も気になるし複合が…と思ったけど結露あるというし
難しいー

817 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:01:15.59 .net
住宅ローン減税やめるってことと
親が住宅建てるの際に贈与の控除額が変わることと関係ある?
困った困った

818 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:01:47.23 .net
安倍も嫌いだったけど岸田も嫌いかも

819 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:13:40.46 .net
>>817
やめるんじゃなくて改悪よ
つーても冷静に見れば当たり前なんだけどね
控除が1%規定、利率が変動は1%切ってるわけだから

すでに減税受けてる人は関係ないよ
それじゃ詐欺になるw

820 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:35:54.41 .net
木造建築のマンションが出来たとニュースで見たわ 
どんなもんなんだろ

821 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:54:22.57 .net
>>820
恐ろしいわ
コンクリートなら燃えても一部とか内装だけだろうけど

822 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 18:08:13.24 .net
家事も怖いけど音も嫌ね
対策してるみたいだけど、比較対象がALC造10センチだもの

一戸建の上下階の音は家族だから気にならないけど、木の床と壁一枚で他人住んでるなんて木造アパートみたいにクシャミまで聞こえそう

823 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 06:41:10.11 .net
>>730
あれ全焼したんだ、怖いね
自分のじゃなくて
友人の別荘を借りてて
薪ストーブに慣れてないのに
使ったからだって言ってなかった?
なんか操作を間違ったんだよね

824 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 06:51:21.65 .net
>>809
食洗器をチェックしてどうするんだろう?
まさか課税対象じゃないよね

寝室は長方形の横長窓だけで良いって言ったら
小さすぎてダメって言われたわ
どんな窓でも良いわけじゃないのね

825 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 07:14:17.91 .net
>>809
>後から居室に改造しようとしてないか
そんなチェックがあるのね
うちは平屋で6畳のロフト付きだけど畳敷くから部屋として使う気満々なの丸わかりよ

826 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 07:39:16.46 .net
>>808を見ると床暖房、シャッター、コンセントは項目にあるけど食洗機は書いてないような

827 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 08:24:04.50 .net
2年前に完成した建売が売れ残ってて大手HMにしてはかなり価格が下がってるんだけど
近所だからチラッと見に行ったら敷地におそらく隣の人の家の私物(自転車とか)がごちゃごちゃ置いてあって迷ってる

828 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 08:31:45.89 .net
>>827
私なら絶対に買わないわ
というか建売で2年も経ってるの他にも難有りなんじゃない?
一生住む家だから、ご近所にトラブルメーカーいたら詰むよ

829 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 08:57:17.32 .net
>>828
そうですよね
駅近で値段が手頃なのに2年残ってるって地雷っぽいのでやめておこうかな

830 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 09:08:04.83 .net
>>824
食洗機は聞かれたけど課税対象かは分からず
二人組の調査員のうち質問する方はフェイクで黙ってあちこち見たり計測している方が調査の本命という感じ
うちに来た調査員はなので他の調査員は違うかも知れません

>>825
居室にするのは問題ないと思う
屋根裏は1.4m以下の高さなので延床面積に含まれないんだけど検査の後天井を高くする工事をしないか?みたいな感じ
調査後に屋根裏部屋の天井を高くして普通の部屋として改造しないかという意味
屋根裏の穴を覗いて天井の上は屋根の断熱剤でこれ以上高くしようがないので改造は無理と判断されたと思う
庭に物置が作れなかったので屋根裏を物置にしたんだけどきっとフリースペースでも問題なかったと思うよ

831 :825:2021/11/19(金) 10:01:45.27 .net
>>830
詳しい説明ありがとう、本当にきちんと見ていくのね
うちは1階吹き抜けの所にロフトで天井貼ってないからそれは大丈夫そう

832 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 10:20:23.85 .net
>>825
>>830
いやいや
天井高1.4m以下で物置きなら見逃されるけど居室として使うなら床面積に含まれるよ
それでうちは屋根裏に畳敷くの諦めたもん
畳敷くなら調査後まで待たないと違法建築になるんじゃない?
その辺りHMから説明なかった?

833 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 11:15:08.18 .net
>>824
うちも寝るだけだから小さい窓でって言ったら採光は居室面積の7分の1以上必要と教えてもらった
素人には分からないわよね

834 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 11:15:39.22 .net
>>827
間違いなくDQNだわ!
隣売れたらうぜえから誰も買うな、来るなってサイン送ってる

835 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 11:20:19.44 .net
>>833
マンションでよく見るサービスルームは採光が基準以下なんだっけ?
戸建てには適応されないのか

836 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 11:22:40.97 .net
>>835
建売の間取り図では、サービスルームや納戸表記で見かけるね

837 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:03:39.93 .net
>>827
隣人は重要よ

838 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:15:13.23 .net
>>836
うちあるよ
納戸

839 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:17:08.51 .net
ド派手な外壁塗装だとどんな住人なのか心配になる
ピンクとか真っ黄色とかさ

840 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:22:24.85 .net
1年以上売れ残ると中古扱いになるんだっけ?
それでも全然値段下がらないのはなんでなんだろう

841 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:35:46.07 .net
>>832
平家なら容積率有り余ってそうだし床面積として算入されても困らないなら大丈夫では?
役所的には法的な抜け道や税金逃れのために居室なのにロフト扱いにするのを取り締まりたいだけだろうから
809さんちが容積率足りてるし、ロフトの分も税金払いますというならおkなんじゃないだろうか

842 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:39:50.58 .net
>>840
最近は一度出た値段が後から上がることさえあるらしいから、上がらなくても相対的には下がってる扱いなのかもしれない

843 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 13:26:13.21 .net
>>839
真っ黄色で赤い屋根の家があったから密かにレゴって呼んでたわ

844 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 15:30:33.82 .net
>>834
>>837
ありがとう!やめとくわ
ここで聞いてみてよかった

845 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:02:12.34 .net
大災害のときに自分の家が遠くからでもよく分かるようにと
派手な色にしてる人がいたなあ
暗いレンガ色のような確かにあんまり見かけない色だった

846 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:07:50.53 .net
リビングダイニングの天井板を木目にした人いる?
モデルルームで見た白い天井も綺麗だったから
それでいいと思うんだけど夫が木目推し始めちゃった
埋め込み式の散らばったライトに白だと目が疲れたりするのかな

847 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:12:00.40 .net
窓の小さいサービスルームで私は寝るんだ、と言っても
別に法律違反じゃないんだよね?
そんなことも自由にできないなんて

848 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:15:38.19 .net
>>845
マツコに出てた人かな?
めずらしい色だけどいい色だったよね

849 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:25:44.50 .net
壁が真っ赤な家の人いたなあ
車も真っ赤なの

850 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:47:57.38 .net
外壁、ワインパープル、えんじ色、ミントグリーンの家がそれぞれ近隣にある
古い住宅地(ほぼ建売)の中、最近建つ家はこういうカラフルなのじわりと増えてて目立つわ
でも子供居る家はいいかもね
子供や友達や家庭訪問の先生が迷わなくて住む

851 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:49:14.52 .net
あと真っ黒な外壁の家もある
これは夏の西陽で大変そうだなぁと感じた
色の熱吸収・反射は、壁の面積有るから意外とバカに出来ない

852 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:50:46.00 .net
黒は多いね

853 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:53:31.22 .net
きれいな色にしたかったけど選べたのが白黒灰茶の濃淡どれかだったわ
赤とか緑とかラベンダーとかいいなーと思ってたので残念

854 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:57:24.71 .net
近所にどピンクの外壁の家があるわ

855 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 23:02:14.79 .net
>>853
緑も何やかんや景観に馴染みそうでいいね
暗すぎると暗い家になってしまうけど

856 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 23:10:57.70 .net
外壁黒は流行りだね、スタバみたいな感じの
うちの近所には抹茶みたいなグリーン、柿みたいなオレンジ、辛子みたいな黄色の外壁の家あるけど馴染みすぎず派手すぎずいい色だなと思う

857 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 23:15:53.78 .net
近所にも黒い外壁の家があるけど
無遠慮ババアが「なんで外壁黒なんかにしたん」ってどストレートに聞いててワロタ
若い奥さん答えなかったわ

858 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 23:28:27.22 .net
黒い家
コワー

859 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 23:47:39.95 .net
>>847
法律上居室ではないというだけで別にどこに寝ようが家主の自由よ

860 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 23:54:22.87 .net
黒の壁は普通にあるじゃん
赤は結構びっくりよ

861 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:16:25.37 .net
>>859
だよね
なのに「この窓は寝室NG」とか言われる不思議
税金取りにくくなるからお役所に怒られるのかな

862 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:20:29.69 .net
大昔の話だけど
組事務所のビルが真っ黒で
当時はそんな家どこにもなくて、やくざでございますって
家に看板出してるようなもので
地域住民が激怒して立ち退き運動が起こったっていう
ニュースを見たことあるんだよね
それで今頃は黒っぽい普通の家が増えて来て
時代って変わるんだなあとしみじみした
家も濃紺みたいな外壁で決りそう

863 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:24:15.57 .net
>>848
その人だわw
あの人凄かったね
備蓄品の倉庫代わりに
家をもう一軒近所に用意してたw
でも、あの頑丈そうな本宅が倒れるくらい
災害なら、あっちのアパートみたいな方が
先に潰れるかも

864 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:25:34.43 .net
>>838
納戸って延べ床面積にプラスされないから
固定資産税が少し安くなるので厳しくされるの?

865 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:27:07.85 .net
外壁ネイビーにしたかったけど、明るい色希望の夫の意見で薄いグレーにした
ネイビーで白い窓枠が良かったな

866 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:41:19.51 .net
>>864
納戸も延べ床にカウントされるでしょ
災害対策の備蓄倉庫ってのは容積緩和になるけど、ほんとに少し、延べ床の50分の1だったかな?
たとえば100平米の家なら2平米の備蓄倉庫はカウント外で足せるんだったと思う

867 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:49:01.45 .net
買おうとしてる土地の裏の家が真っ赤で正面の家が水色でカラフルだから何色でも大丈夫だなと思った

868 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:54:55.63 .net
大型分譲だけど、塗り直しなどで奇抜な色にするのはやめてくださいって注意されてるわ
トラブルになりやすいと言ってた

869 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:59:25.93 .net
色選びは周辺環境によるよね
色とりどりの家が並ぶエリアもあれば無難無難無難な街並みもある

870 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 01:11:27.28 .net
外付け食洗機良かったからビルトインの食洗機かった
どちらもPanasonic製なんだけどビルトインの方は外付けに比べて汚れが落ちない
深型のにしたけど、外付けに比べると食器も置きにくい

871 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 01:24:14.30 .net
引き出しはプロペラ少ないし入れる順番が厳しいよね
ビルトインでもフロントオープンだと高さの位置以外は外付けと使い心地変わらないと思う
てか外付けも小さいだけでフロントオープンだし

872 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 01:31:58.11 .net
>>870
うわー
収納されてるという利点一点で
ビルトイン採用予定だけど
そんな話聞くとうーん

873 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 01:37:11.36 .net
外壁は薄い黄色でこげ茶の三角屋根、みたいな憧れがあったけど
汚れが目立つよと言われて断念かな
ガルバなんとかってのが汚れに強いとか言われた

874 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 01:39:23.89 .net
外壁ネイビーって夏暑いのかな
でも今時だからなあ、断熱材いれますからって
こんなこと担当に聞くと笑われるだろうか

875 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 01:59:02.15 .net
>>872
収納されてるという利点一つというけど、それが大きい気がする
外付け隠しておけるくらいのスペースあるキッチンならいいけどそうじゃないならやっぱりビルトインのがいいと思う
汚れがいまいち落ちないと言っても落ちにくそうな汚れの時はざっと水流すとかすればキレイになる
機能としては合格点なんだけど外付けが優秀すぎた

876 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 02:00:33.96 .net
外壁は黒だわ
最近建って住み始めたけど夏はどうなることやら

877 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 02:25:34.60 .net
>>872
フロントオープンは検討してないの?
リーズナブルに行くならリンナイか、容量を求めるなら高いけど海外製か

878 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 06:16:47.98 .net
立地も間取りも希望通り!って物件が見つかって契約したけど、冷静になってきたら、ローンの金額の大きさ、先の長さ、もっといい物件あったんじゃ…って夜も眠れない
きっと家買う人あるあるなんだろうけど
どうしたら安心した気持ちになれるんだろう

879 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 06:50:53.34 .net
時間が経てば解消するよ
大きい出費に伴う葛藤が腹落ちするまでの
自然な心理の変化だから

880 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 06:52:20.34 .net
良く言えば成長痛みたいなもので経験が身体化されるプロセス

881 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 07:40:53.94 .net
>>877
>>872
うちはビルトインのスライドオープンから、リンナイのフロントオープンに買い替えた
ずっとスライドオープンの入れにくさや容量に不満だったのでかなり満足
海外製は高いしそこまで求めなかったので選択肢にはなかったわ

882 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 07:49:50.28 .net
新築マンションに入居前に自分で水回りをコーティングしようと思ったら
最新設備には防汚加工が独自にされているからてむしろしないほうがいいってほんと?
お風呂の鏡の曇り止めだけでいいかな

883 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 08:16:54.56 .net
>>879,880
ありがとうございます
成長痛って言葉にじーんとしました。
こうやって優しい言葉が欲しかったのかも
がんばります

884 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 08:45:51.10 .net
>>874
断熱入れるから昔の家ほど熱くなることはないけど確実に白よりは暑いと言われたよ
それが室温に何度変化を与えるのかは分からないけど

885 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 09:13:57.35 .net
食洗機、海外製高いけど洗浄力すごいし容量もガッツリ入るからおすすめだけどね
ほぼ食器洗いしなくなったから手荒れが減った

886 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 09:20:22.38 .net
リンナイであの容量出してほしいな
50万もするならお金を他に使いたい
みんな大金持ちなんだね凄い

887 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 12:06:43.65 .net
>>886
ミーレの何周年か記念のやつなら2年前で25万くらいだったけど
自動でフタ開かないタイプ

今はそもそも在庫ないのかな

888 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 12:14:54.62 .net
在庫ないよー
うち引き渡し終わったのにミーレだけいつ来るか分からない
インスタとか見ると
「遅れるって聞いてたけどすぐ来たから引き渡しに間に合った」
「もう4ヶ月来ない…はやく…はやく…」
みたいに遅れがバラバラなので運次第って感じ

889 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 12:37:39.13 .net
>>887
多分うちと同じやつだわ
120周年モデルだよね?
あれは廉価版だけどかなりお得だったのと直後のコロナ禍で一気に在庫無くなったんだよね
うちもギリギリ確保できた

890 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 13:42:45.08 .net
60cmオートオープンなしの同じ記念モデルが
日本代理店25周年の時は25万円でかなりお得
本社120周年の時はさらにお得で18万円!だった確か
その時買った人はラッキーだったね

891 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 14:29:17.31 .net
うちは施工代とか諸々含めるとパナの深型と同じくらいの価格になったわ

892 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 15:55:44.73 .net
安いモデルは買えるタイミングだったけど、クリナップでは筐体がステンレスなのもあって配管の穴だけ対応みたいなのはしないし、カタログのものだけと言われて普通に買ったわ

893 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 17:27:02.27 .net
うちはボッシュにしたよー楽しみだけど納期は未納…引き渡しには間に合わないから穴空いた状態だ

894 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 17:34:13.85 .net
これからミーレの人は待つの大変だけど、アジアの食器に合わせたバスケットなんだよね、羨ましい

895 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 19:14:43.37 .net
もうミーレ持ってるからバスケットだけアジアのやつに入れ替えられないか聞いたらNGだった
微妙にサイズが違ってハマらないらしい

896 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 19:32:10.30 .net
アジア仕様のバスケットっていっても茶碗が深めだと入れにくいし、やっぱ丸みがきつい副菜用のお椀なんかもそもそも重ねるのに向いてないから整然とは重ねられないなあ

897 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 19:59:31.26 .net
>>852
最近建つ家、黒だらけ
四角い黒い家って建売っぽく見えてしまうんだよなあ

898 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 20:03:45.95 .net
>>868
楳図かずおは揉めたわよね
反射で眩しいとかは困るけど何色でもいいのでは?と思うのは少数派なのかなぁ

899 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 20:08:12.43 .net
>>878
未だに金額でもめてるから全然安心して眠れないです
早まった…と思ってるもの
引き返せるなら引き返したいわ

900 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 20:14:59.67 .net
>>898
横浜市青葉区にあるピンクマンションは隣接してる家の室内がピンク色になっちゃうんだって

分譲地では塗り替え時にはアースカラー基調でって決められてるところもある

901 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 20:28:17.68 .net
私は外国によくある街ごと造られてる、家の外観が決まってるようなのいいなぁと思うタイプ
まっ黄色やらどピンクの外観、目が疲れる

902 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:20:55.80 .net
照明が納期未定なんだけど、そんなに品薄なの?
ちなみにパナソニックで揃える予定だった。

903 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:23:16.77 .net
結構なローン組む事になったんだけど
今になって旦那が500万くらいないのかとか
言い出した。
冗談なのかわかんないから、え?ガチで?と
聞いたら、え?ないの?と。
家建てる時妻側も出すもんなの?
扶養内で8万弱しか貰ってない上に
携帯代も個人年金も生命保険代も自分で払ってるのに
意地悪すぎない?

904 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:26:03.16 .net
>>903
うちは半分出したよ
親からもらったのがメインだけど、結婚前の貯金とか合わせて

905 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:31:25.19 .net
>>903
それ、遠回しに親からそれくらいの援助はないのか?普通はあるだろって言ってるんだと思うよ

906 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:33:39.46 .net
>>904
出した分、名義も分けた?

907 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:34:54.22 .net
>>903
自分の出費は自分で出すのは普通のことだと思うし、自分も住むなら独身時代の貯金崩して出すくらいすればいいと思うけど

908 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:36:57.85 .net
>>906
分けたよ

909 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:37:49.27 .net
>>903
独身時代の貯金とかもないの?

910 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:40:51.02 .net
独身時代の貯金で夫の留学費用出したから貯金無いわ
その代わり今は楽させて貰ってる

911 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:48:48.36 .net
>>903
いろんな家庭があると思うので決まりはないかと
私の実家が住宅ローンに物凄く抵抗があって、多少だけど出すと言ってくれていたけど
夫の性格上受け取らなかった@私は専業
専業なので結婚前の貯蓄は出さずに内緒で持ってる

婚姻期間の長さによっては、へそくり無いの?って意味合いもあるかも?

912 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:49:54.34 .net
>>903>>910は同じ人なの?

913 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:56:00.54 .net
頭金とローンは夫
車庫・庭などの外構費と家具家電は私が出した
初期出費は夫10:私8くらい

914 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:58:47.01 .net
>>909
20半ばから30半ばまで自営で細々やってたけど
30代で癌になってしまい、以降
仕事も減って数百万消えた
それから結婚して数年だけど、貯金貯まらず

915 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 23:25:36.57 .net
>>914
そっかー
ご主人がそれを知ってるなら>>905なのかもね
あとは扶養内とはいえ働いてるなら貯金ないの?ってことかと
どっちにしろ話し合いだね

916 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 23:34:28.39 .net
専業私は1円も出してないよ
私も無いと言ってるのに実は隠し貯金1000万くらいあるんじゃないのーとかしつこく嫌がらせ受けたけど

917 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 00:09:35.45 .net
私は半分くらい頭金出したけど、パートで扶養内だから割合は5%にしたよ
本当はもっと少なくても良かったと思ってる
だって収入に対して払った税金を控除されるから、税金払ってない私の割合が多いとその分控除額損しちゃう

918 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 00:16:23.80 .net
>>917
ローン控除なら年末残高に対してだから関係なくね?

919 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 00:41:12.24 .net
>>903
あるけど、出したくないと言えば良くない?
私は貯金あるの旦那にバレてるけど頭金出さなかったし、ローンも旦那のみ
もし離婚することになったら揉めたくないので私は出さないと言った

920 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 00:43:14.77 .net
>>917
割合というのは持分ということ?
出した額にしないと税務署から指摘されるときあるよ
そうなるとあなたから旦那さんへの贈与となって旦那さんが贈与税払うことになる
登記するとき、司法書士から言われなかった?

921 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 00:44:29.54 .net
>>918
横だけど確かにね
頭金出しただけならローン控除関係ないよね

922 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 00:58:13.17 .net
扶養内のパートでも所得税は払ってるんじゃないの?
どのみち本人が頭金出しただけでローン組んでないならローン控除受けられないけど

923 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 01:02:58.96 .net
>>903
うん 
意地悪だね
でも、心情はわかる
自分にローンがのしかかるプレッシャーがあるんだろうから、許してあげなされ

924 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 01:09:55.60 .net
住宅ローンって結構な額のローン組むから憂鬱になる人もいるよね
うちは旦那1馬力で家買ったけど、私が憂鬱になってしまった
旦那はウキウキだけどね

925 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 01:37:45.55 .net
いざとなると憂鬱になるよね
うちも夫のみのローンでこんなにがんばったのにまだ不満なのか‥みたいに思われてもなので不満も言えないだろうな‥
自分も夫も気に入った家ができるのか不安

926 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 01:39:48.94 .net
>>924
家と同じだわw
旦那の夢が炸裂してて
こっちはもうオプションが怖いw
そんなローン通るの?と思ったら
通ってしまって
ひょっとして最近ローンの審査緩かったりするのかな

927 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 02:58:11.96 .net
みんな凄いわへそくりも五万くらいしかないしパートも三万くらいwそもそも家って一馬力で建てるもんだと思ってたわ…

928 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 03:03:52.97 .net
>>903です
みなさんありがとう。
出してる方もいるんですね
周りは誰も出してる人居なかったので…
旦那の収入が厳しかったらそりゃ出してたけど
高所得者で貯金もかなりあります。
旦那の貯金は最近わざわざ通帳見せてきて、
びっくりしたほど。
だから、さあローン組むぞって時期に
急に言われて、なんのために通帳見せた?
と頭がパッカーンしてます。
私の給料は自分の支払いでいっぱいいっぱいだし
かといって生活費も30.40貰ってる訳でもない。
多分、ローンのプレッシャーをお前も感じろよって
ことなんだと思います。
嫌だなーチクチクこれからも言われるの。

929 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 04:03:51.09 .net
私だったらゾッとする旦那さんだけどもうどうしようもないから我慢するしかないね
子どももいなさそうだし晩婚っぽいし養うって気持ちない人なのかな

930 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 06:11:37.62 .net
ローン契約がまもなく結べるんだけど、うちも夫1馬力、私専業
私の貯金は1人目の不妊治療でほぼ無くなったし増えてない

931 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 06:29:26.77 .net
うちも夫一馬力で私は専業
引っ越し落ち着いたらパートを探す予定だけど、出産や転勤で気がついたら15年近く専業やってたから不安
夢のマイホームなのにその気持ちが出てしまって夫ともギスギス

932 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 08:17:45.42 .net
>>928
逃げ出したくなりそうだわ

933 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 08:19:09.96 .net
>>928
ご主人高所得なのに>>903の支払いはあなたが出してるの?

934 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 08:20:36.07 .net
>>928
モラハラ夫ね

935 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 08:21:44.00 .net
>>931
どっちの不安もすごく分かるわ

936 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:06:00.99 .net
>>933
わたしもそれ思った
自分の収入は全額貯めといてドヤ顔で出したほうが良かったのかな

937 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:31:31.39 .net
お前の希望通りの仕様にupしてオプションつけたら500万高くなったからそれくらい出せよ
出せないんなら感謝しろよってこと?

高収入でも器小さいね
まあ感謝してるふりして気持ち切り替えて住むしかないわ

938 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:42:14.33 .net
>>935
ありがとう。すっかり対人スキルも落ちてるからパートやっていけるか不安すぎる…。けど、みなさんそんな中やってるのよね。
夫は私の貯金なんてないの知ってるから、出せとは言ってこないけど、どこそこの奥さんは公務員で20年働いてて〜とか、親が金持ちらしい〜とかチクッと言ってくる。
ちょっとでも前向きにと新居の家具の相談しても、そんな贅沢は出来ないって機嫌悪くなるし…。
もちろん感謝はしてるけどしんどいわ。1人ローンへのプレッシャーをそうやってガス抜きしてるって思うしかないのかな。

939 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:46:59.84 .net
家のローンって高額だからそれだけみんな不安になるだろうね
>>938
家にいて収入を得られるようなのがあるといいだろうけど、なかなか難しいか…

940 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:47:07.59 .net
今どきは専業も少なくなってきてるかと思ったら
結構いるのね
旦那さんに収入あるんだから良い事だと思う
ただ、ナメられないようにしないといけないね

941 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:49:35.83 .net
団信のこともあるしペアローン組むようなローンは分不相応って考え方だわ
もしもの時に妻子に残す家なのにお前の貯金崩してどうすんの?って
不動産屋に、ご主人男らしいっすねって言われたw

942 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:51:44.65 .net
引っ越ししたら、できれば内職してくれって言われてる
上の子は春から幼稚園、下の子3ヶ月だから働きに出るのはちょっと難しいけど少しでもお金稼いでほしいというくらいカツカツなんだよね…

943 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:02:55.87 .net
うちは二人とも収入同じくらいだからローンは折半
頭金は全て私が出したわ
夫の貯金は親が握ってて結婚時ちゃんと渡してもらえなかったのと、私の実家建て替え&2世帯にしたから納得してる

944 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:07:17.71 .net
>>933
出してます。
携帯、個人年金、生命保険は全部
パート代から払ってる。
個人年金は旦那に誘われて入った。
年間20万かかるんだけど、俺が出すからって。
最初の一年は現金で貰ってた。
翌年から払わなくなったんだ。
引き落としは私の口座じゃないとダメだから
毎月二万引かれてる…
キツいと言っても払ってくれず、五年経つ。

945 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:11:44.94 .net
なので携帯、個人年金、生命保険代で
パート代ほぼ消えますね。
それで500万くらいの貯金ないの?って
言われてほんと腹立った。
家事は全部私だし、色々頑張ってきたのに
やる気なくした。

946 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:35:32.41 .net
>>903です
スレ汚しすみませんでした…
家電一つ買うか現金数十万
それで手を打ちますw
旦那にしたら全く納得いかないでしょうが…
どうせ、端金と言われるのが関の山ですけど。

みなさんのご意見ありがとうございます。
気持ちもわかっていただきありがとうございました!

947 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:36:00.33 .net
>>945
旦那さん元がお金に苦労したとかなのかな
あまりにもケチすぎる

948 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:37:32.64 .net
そんな夫とこれからも夫婦を続けていくの?

949 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:41:57.08 .net
家を買うという人生の大きな転機にそういうとこ見えちゃうとゲンナリするよね

950 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:44:33.41 .net
離婚案件っていうか家建てること白紙に戻したらいいのに
家政婦なの?

951 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:57:51.61 .net
癌が再発するかもしれないのにストレス生活を続けるのもねえ…
この夫じゃあ働けなくなってもお金くれなそうだし大丈夫なのかな?

952 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:58:03.45 .net
家事に対するカネ出せや

953 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 11:00:33.52 .net
うちは私が実家会社役員で収入多いから、旦那のプライド傷つけないよう頑張ったわ
旦那もかなり入れてるから全然ひもではないんだけどね

954 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 11:05:30.07 .net
>>941
うちもローンは一人の収入で返せる額が妥当って言われた
それでさらに余裕のある額にしたんだけど、不動産屋さんはもっと高いのでも大丈夫だからって高いのをすすめてくるのよね…鬱陶しい

955 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 11:19:24.84 .net
>>951
心配していただきありがとうございます。
家政婦と思われてようが、やる事はやって
後は旦那がいない時間は自由なんで
やっていけてます。
自営だから元々ほとんど家にいないし。
まぁそれで寂しい思いもしてきたけど、
慣れました。
ただ、旦那も一生懸命働いてるのも
日々プレッシャーと
闘ってるのも知ってるから、
ある程度の嫌味も我慢できるんだと思う。
という事で、家電で手を打ちますw
ひっくり返ってもそれしかできないしw

956 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 12:26:33.20 .net
>>938
奥様も仕事の準備や勉強をしっかりやって旦那さんに協力できる体制を作れるといいかもね

957 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 12:35:14.85 .net
>>954
うちは建売り買ったので上のランクをとかはなかったの
あちらはその物件を売りたいわけだからね
その不動産屋もペアローンとかはよくない派だったから話がしやすかったわ

958 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 14:50:14.84 .net
>>928
旦那さん意味不明だわ
驚くほどに貯金あるならなんで妻に500万くらい出せなんて言うんだろうね?
離婚する時めんどくさくなるから出さないと言ってみたら?
旦那さんそっちのが焦るかもw

959 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 14:59:42.50 .net
>>950
横だけど、旦那1馬力で家建てさせて住み心地確認してから離婚すればいいと思うわ
再婚して二軒目建てるときの参考にすればいい

960 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 15:00:50.62 .net
持ち家あるような男と結婚なんてしたくないもんね
ローンなしの持ち家なら売って自分好みの家建てればいいけど、ローンあったりその家に住まないといけないのは嫌がる女の人多そう

961 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 15:11:22.23 .net
銀行はペアローン嫌がるよね

962 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 15:14:05.21 .net
ペアを組むような人は途中で返済できなくなることが多いのかもね

963 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 16:28:26.33 .net
なんかすごいボロカスで草

964 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 16:51:14.64 .net
>>957
ローンが通る=返済できるってわけでもないからまともな不動産屋ならペアローンはあんまり進めないだろうね

965 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 17:23:18.86 .net
>>964
払えなくなったらそこでボッシュートですから
貸す側にとって損は無い

966 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 18:28:19.82 .net
>>963
家の事やってパートしか収入無いのに、しかも病気原因で働けてなかったのにそれにかかる費用を出してもあげてないのにお金なんて溜まってるわけないわ
経済的DVだわね
クズよクズ

967 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:01:41.14 .net
>>960
でもいるわよ…独身で親と一緒に家建てた人もいるし
普通に離婚で持ち家ある人もこっちは再婚したけど

968 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:03:51.78 .net
住宅ローンの控除受けたくてペアローンにすれば良かったって話してた人がいたよ

969 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:06:20.46 .net
>>963
903じゃないけど私も似たようなこと言われたので溜飲が下がる思いw

970 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:09:52.63 .net
ていうか、パート代から携帯とか
旦那おすすめの年金、生保払ってることがすごいわ
稼ぎある旦那なら普通旦那口座支払いよね
それ知ってて貯金500万位あるだろって
すっごい嫌味な奴か計算できない馬鹿のどっちかじゃん
生活費も大して貰ってないみたいだし
金ある人って結構守銭奴が多いよね

971 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:12:25.00 .net
妻からはい、これ使ってとお金だすならまだしも、
高所得者なのに旦那側からパート主婦に
500万位出せないのかって
男として恥ずかしくないのかなw

972 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:31:01.47 .net
男としてって言うのはハラスメントですよ

973 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:33:44.95 .net
>>970
だからお金あるとも言えるのかも
家って懐事情で支払う金額は違えど大金払うことには変わりないからどうしょうもないギスギスがあるものですね

974 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:06:26.13 .net
他人の家のことはわからないよ
金出さない妻がキッチンのグレード高くしたりあれやこれや贅沢してムカついてるかもしれないし

うちは1軒目の時、私が専業だったんだけど実家がかなり金出してくれて肩身狭い思いをしないで助かったわ

975 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:09:06.33 .net
AとB、2つの物件で迷って、子供の学校区を優先してAの方に決めて10%の手付金も払った。
Bの物件の担当者さんにAに決めたって言ったら、すごく驚かれて、かなり予算違うけど大丈夫ですか…と言われた…
たしかに物件価格と将来的な管理維持費含めると1000万以上変わってくるけど…
腹を括ったつもりだったのに、また気持ちが苦しくなってきてしまった

976 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:16:40.62 .net
子供の学区も数年だからねー通学圏内だったら越境もアリだし

977 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:25:46.95 .net
>>972
でも事実だしね

978 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:29:20.47 .net
>>974
そんなんで肩身狭い思いしなきゃいけないって嫌な夫婦ね

979 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:30:23.14 .net
>>976
今小学校で、中学校のことも考えたつもりだったんですが、それでも数年ですもんね…
夫はBの物件推しだっただけに余計に苦しい。

今回築浅の中古物件ばかり内覧回ったけど、売りに出す理由が結構離婚ってのが多かった。
このスレ読んでても家買うのって見えてなかった夫婦関係出てきますね…

980 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:30:46.58 .net
>>976
越境って認められてないことの方が多いのよ
その年度末までってとこが多い

981 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 21:06:41.53 .net
>>975
実家が30年前、Sハウスに決めたとDハウスの担当に告げたら「最低の家を建てるんですね!」と吐き捨てられたらしい
それに似たようなもんで、Bの担当は揺さぶってきてるんじゃないかと感じた

982 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 21:40:31.21 .net
学校もだけど塾に通いやすいか
自宅通学できる大学が多いかも重要
下宿させると4年で500万以上余計に掛かる

983 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 22:33:01.55 .net
次スレ
【住宅】家関連のなんでも雑談スレ4(IDなし)【土地】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1637501558/

984 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 22:58:04.70 .net
>>983
スレ立て乙です

1年前に地元工務店で建てたんだけど、担当者さんにたまたま会う機会があってウッドショックなんかの影響はあるのか聞いたら、うちと同等の家が既にプラス200〜300万円になってるって言われた
長期優良住宅で予算的に頑張った家を建てたから今なら絶対建てられなかったわ
すべりこみセーフで本当に良かった

985 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:02:34.88 .net
>>975
総額いくらの物件なのかわからないけど、1000万以上も高い家に決めたって言われたらワタシでもそこにして大丈夫なの?って思っちゃうから、Bの担当者は吐き捨てや揺さぶりとは思わないな
ただまあ…予算を1000万もあげられるなら別の物件を紹介できたのになーとは思うかもしれない
そこにして大丈夫なの?

986 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:06:09.26 .net
>>979
どっちに決めても迷うタイプみたいだね
なぜ夫はB推しだったのかな?その辺をちゃんと話し合ってお互いすり合わせて決めた?
そうしないと何かあったときに亀裂が入りかねないよ…
でもいまさらBに変更できないなら、もう前を向いて考えるしかないよ

987 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:33:32.39 .net
>>983
スレ立てありがとうございます

975です。
985さんの言う通り、Bの物件の担当者さんはそこまで予算があるならもっと他の物件も紹介できたのに…ということでした。
夫がB推しなのは、戸建であることと子供は転校になるけど学区の評判がよいことで。
私は駅近マンションで子供が転校しないAがとても気に入り、頼み込んで決めました。
Bの物件の担当者さんの言う通り、もう少しいろいろ物件見てから決めればよかったなーとか、将来のこと、子供は転校になっても平気だよ!とか言うし、なんだか気持ちがガックリきてしまい。
まさに、どっちに決めても迷うタイプだと思います。
長々と書いてしまったけど、決まったからには前を向くしかないですね!
話を聞いてもらって落ち着きました!
スレ汚し失礼しました。

988 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:37:12.69 .net
戸建てとマンションって条件違いすぎ…

989 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:44:30.75 .net
>>983
たて乙です

まあ決めちゃったらもう開き直るしかない
住んじゃえば新しい住まいが楽しくて気にならなくなるよ
だからあまり悩みすぎないようにね
あと個人的な意見だけど
転校はしなくていいならしないほうがいい

990 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:46:08.04 .net
決めた後B担当の話なんて聞いてやらなくて良いのよ
違う物件に決めたんでとバッサリよ

991 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:48:20.38 .net
駅近のマンションなら将来売れるよ
そしたら戸建て買えば良い

992 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:55:16.82 .net
>>987
転校は子供の人生に影響するからね
今の選択の方が良かったよ

993 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:58:47.87 .net
ペアローンてあまり良くないものなの?
夫婦で同等の収入だしこれまでも生活費は折半してきたから当然土地も家も1/2でペアローン組んだ
不動産屋もHMも銀行も特別な反応なかったから気にしなかったけど

994 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:00:15.69 .net
みんな優しいね

995 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:05:03.55 .net
余程の悪条件でなければ駅近マンションは売れるからいいよね
うちは駅近マンションから戸建てに引っ越したけど20年前とさほど変わらない値段でマンション売れそうで御の字だわ
諸事情で戸建てに引っ越したけどもし老後1人になったら絶対持て余すからまたマンションに引っ越したい

996 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:07:57.99 .net
>>987
駅近のマンションなら電車やバスの通勤や通学が楽よ
>>991
の言うように売却もしやすいし
多分管理費や修繕積立金、車があれば駐車場のことで1000万の違いと言っていると思うけど戸建てだって外壁やベランダの防水などで修繕費は必要だし
マンションと違って自分のタイミングでやるだけで掛かるには違いない
駅近で通勤通勤時間が少なくて済むことや駅までの交通費が浮くことをメリットと考えては
買い物や病院が便利なのは老後タクシーを使わなくても済むし
駅近ならレンタカーやカーシェリングもあるから車を持たずに済み維持費が掛からない
買ってしまったからにはダメなことばかり考えないで
メリットを見つけた方が精神衛生上良いと思うわ

997 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:10:23.34 .net
>>988
それは別に問題ないでしょ

998 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:12:56.25 .net
975です。
何度も出てきてすみません。
みなさん、本当にありがとうございます!
このスレ何度も読んで元気出してがんばります!

999 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:13:40.21 .net
>>995
私も老後はマンションに引っ越したい
というか宝くじが当たったら今すぐ引っ越したいw
実家が雪国だけど雪かきや通院その他の関係で
子供が巣立ってからマンションに越すご近所さんもいる

1000 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:13:55.66 .net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200