2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅】家関連のなんでも雑談スレ3(IDなし)【土地】

714 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:17:22.96 .net
>>713
その延長で未だに薪ストーブで暖を取りつつ調理とか憧れるw

715 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:18:31.12 .net
燃料使うのは管理が難しいもんね

716 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:19:19.00 .net
>>714
薪ストーブは暖かいよね
実家にあるけどどの暖房器具より暖かいよ

717 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:21:16.55 .net
薪ストーブつけたかったけど知り合いの割とマメで丁寧な暮らしな感じの夫婦が薪ストーブ付けたけどもう全然使ってないって言ってて目が覚めたわ
エアコンの手入れも面倒な私には無理

718 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:22:12.41 .net
北海道だけど石油ストーブやめたわ建て替えで

719 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:23:55.20 .net
兄が別荘を建てるときに薪ストーブと竈のある家の体験宿泊したと言ってた
竈気になる

720 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:25:13.52 .net
田舎の家では薪ストーブ使ってる
年に数回だから良いけど、毎日だったら嫌になるかな?どうだろう

721 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:26:25.08 .net
親戚の家に囲炉裏があるけど大人だけだったら楽しそう

722 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:27:14.45 .net
薪ストーブはマメな人じゃないと難しそう

723 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:29:12.68 .net
>>718
北海道は石油ストーブ無いと生活できないってイメージだったけど大丈夫なんだね
エアコンなの?

724 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:30:25.85 .net
リビングに囲炉裏(フェイクかも)のあるマンションが売りに出てた
築浅だったけど、大胆なオプション付けた上にすぐ手放すって金持ちなのかなんなのか

725 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:51:46.90 .net
>>717
ご近所迷惑にならないかが気になる

726 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:04:49.19 .net
住宅街で薪ストーブは嫌がられるよねぇ…

雪国の義実家が薪ストーブ使ってるけど、夏の終わりから薪の準備しないと冬越せないよ
年取ると薪の準備も大変だし、かと言って越冬する分の薪を買うのも高いしね…
でもエアコンみたいに乾燥しないし煮炊きできるの憧れるのわかるわ

727 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:18:49.66 .net
>>724
今は転売で利益出るからね
築10年のマンションが新築時+10%なんてザラよ

728 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:19:20.52 .net
市街地で薪割りしたら通報されそうだわ

729 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:49:08.01 .net
>>726
暖地の住宅街だけどお金持ち多いのもあってか暖炉のある家は結構あるし、ホムセンで薪もよく見かける
国際結婚だから向こうの親族は暖炉ある家多いけど掃除面倒くさいし、日本は薪高いし、どでかい庭があって広葉樹を毎年大量に剪定するとかじゃないとコスパは良くなさそう

730 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:57:56.08 .net
UAの家、薪ストーブの火事で全焼したね

731 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 01:03:24.90 .net
土地くれー

732 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 01:36:25.78 .net
>>725
昔に比べると装置も進化してて煙の臭いも少なくなってるそうですがちゃんとお手入れしないと臭いが出るらしいですよ
それに臭いの感じ方は本当に個人差が大きいから近所に臭いに敏感な方がいるとトラブルになるので住宅街ではやめといた方がいいと思います

733 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 01:54:08.20 .net
>>730
知らなかった
こわいね

734 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 07:59:01.14 .net
東京都下(市部)だけど古くからの住民は富裕層が多くて暖炉?薪ストーブ?の煙突よく見かける
私はあの匂い好きだけど洗濯物に匂いや煤が付いたら嫌だ
実家では手先の器用な祖父が作った長火鉢使ってた
高さのある五徳みたいなのおいてお茶入れたり網でお餅やお芋焼いたり暖かいし楽しかった
まだとってあるけど今の気密性の高い家で使ったら一酸化炭素中毒で死ぬかな?

735 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 08:15:46.91 .net
チムチムニー
チムチムニー

736 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 08:31:45.41 .net
チムチームチェリー♪

737 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 08:35:44.34 .net
実家は外から見ると煙突風なものがあるけど、24時間換気設備だわ
暖炉か薪ストーブがあると思われてるかも

738 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 09:35:53.38 .net
住宅密集地だから一時期バイオエタノールの暖炉検討したなぁ
結局導入しなかったけどw
誰か使ってる人いる?

739 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 09:36:56.05 .net
>>738
それ気になってる

740 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 09:43:04.31 .net
ピンポーン
えんとつ掃除です

741 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 10:07:07.89 .net
猫のトイレにストーブ用のペレット使ってる
けどうちには暖炉は無いw
薪でなくてもペレットストーブ使うのもありかもね
結構使い勝手良さそうだからググってみて
ペレット自体はネットで米袋30キロで1500円位で買えるよ

742 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 10:07:18.93 .net
街中で煙突はあるけど薪やオガライトは積まれておらず、最初うちは使っていたけどと言うお宅が多い
やめた理由が面倒になったのかご近所からのクレームなのか分からないけど
うちも旦那が欲しがったけど自分でメンテナンスをするならと言った
子どもの頃田舎の家にはまだ薪のお風呂があって毎日掃除をしていた
旦那はそういった経験がないからただ単に薪ストーブ良さそうだけのイメージで言っている
薪割りや灰の処分、定期的な煙突掃除をやるのよと言ったら直ぐに諦めていたけど

743 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 10:37:23.07 .net
>>698>>703
ありがとう
やはりまだそこまで一般的ではないんですかね
5万で施工ミス見つかるなら安いかなとも思いつつ悩んでます

744 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 12:30:21.58 .net
>>739
だいたい購入者の話で聞くのがエアコン併用推奨w
やっぱりエタノール暖炉だけだと真冬は寒いみたい
あとエタノール代が馬鹿みたいにかかる

745 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 15:49:34.62 .net
皮はバーモント社の鋳物製のガスストーブ使ってるわ
なんちゃって薪ストーブだけど結構満足してる

746 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 16:48:20.24 .net
外壁に木材使用したオサレハウス、みんなメンテナンス追いつかずボロボロになってるわ
一部アクセントに使ってあるところもその一部だけ、劣化
建ってすぐは雰囲気良かったんだけどね
中古ログハウスも年単位で売れ残ってる

747 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 17:30:32.95 .net
>>746
木材外壁だと数年で劣化してるのが分かる

748 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 17:51:46.55 .net
薪ストーブの話してる人は寒い地域の人?

749 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 17:58:10.20 .net
>>746
ちょっと前に話題になった墓場みたいな公衆トイレやゴミくっついてるマンション作る建築家を思い出した

建築家ってセンスいいか実用的かって関係ないのねえ
派閥が重要なのかしら

750 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 18:04:01.55 .net
外壁に木材利用したやつ最近流行ってるんじゃない?

751 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 18:10:20.05 .net
タイルも流行ってるよね
レトロな雰囲気好きだから外壁にタイル使うの憧れたけど、あれもあまりよくないらしいね

752 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 18:57:30.25 .net
住民票移動しないでいるとあとで区役所からとがめられたりする?
空き家になってた実家をリフォームして賃貸に出すことになって借りて決まった
移動しないでいるとばれるかな?

753 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:03:58.20 .net
>>752
区役所に聞くのが一番早い

754 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:26:31.21 .net
外壁タイルってダメなの?
なんとなく基本がタイルで予算の関係でサイディングにしてる家もある位のイメージだった

755 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:30:06.19 .net
こうやって下に見てる人いるのかも知れないけど、値段関係なくサイディング一択だった
年齢もあるのかもしれないけど、タイルの家とか古臭くて嫌だわ

756 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:31:19.76 .net
たぶんタイルの方が高いんじゃない?

757 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:33:10.51 .net
タイル高いしメンテ箇所増えるしそれでもやりたい人用の趣味の領域だよね
屋根も瓦のほうが素敵なんだけどガルバリウムだわ

758 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:36:38.17 .net
ガルバリウムはメンテ大変って聞いたことあるけど最近のは違うのかな

759 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:37:13.01 .net
一条はタイルだよね?

760 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:39:22.12 .net
HM回ってた時に屋根は瓦で外壁はタイルが後々一番楽って複数の会社で言われたけど高いから勧められただけだったのかな

761 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:40:28.72 .net
一条外壁選べないの?

762 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:46:18.84 .net
>>756
755の私宛?
それはわかってるよ
だからサイディングwプwとか思う人もいるんだろうけどってことね
値段一緒でも高くてもサイディングにしたと思う
タイルも塗った壁も嫌いなのよ

763 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:51:29.33 .net
瓦は外気温から守ってくれるけど、やっぱり重いの乗せるのは311以降慎重にはなったと思う(幾ら軽くなったとはいえ総重量は…)
311の時に茨城の中部辺りまで屋根瓦全部落ちたと、現地に住んでた親戚やネトゲ友から聞いた
大量の瓦が車直撃して廃車になったそう、幸い怪我人は身近な人からは出なかった

近隣のことも考えたら、それなりに敷地に余裕ある家だけにしといた方が良さそう
そもそも瓦は、いざと言う時落ちるために有るような物なのは、熊本城の地震被害でよく分かったかと

764 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:26:20.25 .net
>>762
いやいやサイディングぷなんて思っていない

765 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:41:12.81 .net
パナホームの外壁、汚れなくて楽
真っ白なまま
前住んでいた家みたいに、外壁塗って色変える楽しみはなくなったけど

766 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:42:53.87 .net
近所にレンガの家があって、いつ見ても素敵だわ
15年くらいだと思うけど見た目劣化なし

767 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:45:10.16 .net
暖炉のあるレンガの家で大きな犬と猫飼うのが夢だったわ

768 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:00:47.82 .net
>>766
日本で本当のレンガの家ってあるのか?
上の世代の家では流行ったのかレンガ風タイルの家はわんさか見る

769 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:10:44.12 .net
大和ハウス工業に営業停止命令 受験条件満たさず国家資格取得
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211117/k10013351951000.html
社員 370人が国家資格の受験条件を満たしていないのにもかかわらず
資格を取得していた問題で、国は来月2日から22日間にわたって、
電気や配管工事などの営業を停止するよう命じました。

770 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:19:58.05 .net
>>768
15年くらい前に子どもの通っていた幼稚園の近くの家が外壁にレンガと一部石壁を積んでいた
でも何か失敗があったのか一度作った壁を壊してやり直していた
それもあって完成までに結構掛かっていた
元々田んぼだった土地なので杭を打っておかないと重みで沈むだろうなと思った記憶がある

771 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:20:26.39 .net
サイディングで修繕見るのは目地切れと破損かな?
一昔前のリシン吹き付けとかも亀裂破損あるし
木材仕上げはそれが味になるならいいけどそうじゃないと
苔とか白茶けて悲しい感じになるよね
汚れはサイディングでもあるけど環境にも左右されそう

772 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:25:07.56 .net
>>768
外壁に使うなら1階だけとか玄関周りだけとかなら見た事あるけど三匹の子豚方式のレンガの家は流石に日本では耐震構造としてNGなのでは?と素人ながらに思う

773 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:27:40.23 .net
地震大国だからレンガとか石造りは民家には無理だと思う

774 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:44:06.40 .net
うちは樹脂サイディング
少しずつ重ねて貼るのでぴったり並べるより枚数が必要だけど、継ぎ目が表に出ないので耐水性は増しますって言われた

775 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 22:30:58.18 .net
>>765
パナホームって防音はどうですか?

776 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 23:04:01.59 .net
タイルの外壁だと固定資産税高くなるのは昔の話?今は関係ないのかな

777 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:00:08.91 .net
>>758
凹みやすいと聞いたわ

778 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:00:54.56 .net
>>760
瓦はいいわよ
ガルバの屋根だと雨の音がうるさい
瓦の方が静か

779 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:01:26.46 .net
>>763
311ではなく阪神淡路大震災のときね

780 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:03:15.96 .net
私は外壁はあまり気にしなかったな
それよりも断熱材の方を重要視したわ

781 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 01:09:18.72 .net
天井断熱で後悔してるわ…
夏場は2階が暑くて仕方ない

782 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 02:21:22.03 .net
屋根断熱でも断熱材をある程度厚くしないと暑いよ

783 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 07:50:04.51 .net
>>772
最初にレンガって書いた者だけど、一部だけじゃなく、外壁の全部がレンガなのよ
ついでにガレージも
表面貼ってあるだけかな
外壁としては見た目良いし、劣化が見られないし、見た目すごく豪華で素敵

784 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:28:11.11 .net
リビングの吊り間仕切りを撤去したいんだけど天井のレールって残す方がいいの?

785 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:29:05.79 .net
>>755
タイル古臭いとか自分は言っておいてサイディングプって言われたって怒るのか
今時なのか何だか知らないけどサイディングは安っぽいと思う

786 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:32:53.11 .net
サイディングって材質が色々あるけど、安っぽいと言われてるのはどれ?

787 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:36:35.32 .net
マンションだとタイル外壁は地雷だよね
修繕費が上がるから

788 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:12:25.63 .net
>>771
うちのサイディングは光触媒で汚れ浮かして雨が降ったら汚れを雨で落とす、てやつなので苔も汚れもないよ
雨のあたらないところはホースで強めに水あてるとキレイになる

789 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:43:38.20 .net
>>786
全部

790 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:47:09.34 .net
>>755
あなたにとっては古臭くてもそれがレトロで情緒的と感じる人間もいる訳で

791 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:50:03.91 .net
まだ詳しく記事読んでないけど、住宅ローン減税見直しのニュースやってるね

792 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:57:16.02 .net
サイディングって基本○○風だよね
石材風木材風レンガ風タイル風塗り風吹付け塗装風
大半の壁紙クロスと同様に本物より取り付けが楽で本物より手入れが楽で本物より安い
そんな我が家もサイディングで壁紙クロスです

793 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:00:06.03 .net
>>791
やってるね
ますます家建てるのは庶民には贅沢品になるのかな

794 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:03:05.53 .net
えー、まじか…
ただでさえ土地が高くて6000万とか出さないと
土地が買えないのに…つら

795 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:10:03.71 .net
うちも土地だけで6000万だったわ
隣市行けば安いのに…

796 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:15:18.57 .net
ウッドショックに住宅ローン減税縮小とか、これから家建てる人はハードモードね…

797 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:53:53.61 .net
コロナもあるよ
コロナ以降、値段上がったまま戻らないものが多い
業務用品系が特にそうなので家作る資材も同じじゃないかな
人手不足もあるしますます高くなるだろうね

埼玉県民なら県民共済おすすめするわ
事前勉強不可欠だけどクオリティ高く激安で建てられるのは間違いない

798 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:55:38.90 .net
>>783
そういうのってだいたい表面だけ薄いレンガ風のタイル貼ってるだけじゃない
それに本物のレンガは絶対白っぽく劣化するものだよ

799 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:05:42.68 .net
>>795
うちは隣市いったよ
利用駅はどちらも同じ、駅からの距離も広さも同じなのに1000万違った
不動産屋もこの1000万は住所の値段(住みたい街ランキング上位)て言ってた
住環境は安い方が良いくらいなのに

800 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:07:20.18 .net
>>795
それで何坪ぐらいですか?
うちもそれぐらいで探してて上物いれたら億近いと考えると
分不相応だなぁと思えてしまって…

801 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:11:11.92 .net
>>797
上物入れて億単位や土地で6000万レベルの方が多いから、このスレで激安を求めてる方はいないかもね

802 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:23:49.99 .net
>>782
うちは屋根断熱のみだけど、加えて天井断熱もやればよかったなと思って

803 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:34:08.25 .net
屋根や天井の断熱、何処まで何をやれば正解なんだろう…
実家が転々としてて、今は都会の中古の築40年の物件
買った当時は築30年で内装や水周りガッツリリフォームした
真夏には天井から熱気が、真冬も天井から冷気降りてきて、2階はエアコンフル稼働しないと居られない
今まで住んだ家の中で1番酷い

建て直すにしても住宅密集地で狭い土地なので、ここで建て直すのもなぁという感じで
天井や屋根に断熱材入れて、換気(排気)ユニット埋めて回すぐらいしか案がない…

804 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:56:09.08 .net
>>776
そういう「〇〇だと固定資産税が高くなる」って本当なの?そこまで役所は建物の状態をチェックしてるとは思えないんだけど

805 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 12:13:22.23 .net
ここで聞く暇あったらggればいいのに
すぐ答え出てくるじゃん

806 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 13:03:44.13 .net
>>803
断熱入れれば効果ある場合もあるけど、気密が良くないと外の空気が隙間から入ってくるので暑かったり寒かったりすることもあるようです
Youtubeでサーモグラフィや煙を使って空気の流入を調べてる人の動画を見ると結構入ってきてる

807 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 13:32:02.42 .net
>>804
役所から調査きたよ
図面やら仕様書やら持っていった
お金関係は夫任せだから私もわからん

808 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 13:59:20.72 .net
>>804
新築時の状態をチェックしてる
建築確認申請が必要な大掛かりな変更をしなければ新築時から評価は変わらない

どれを選ぶと高くなるっていうのはこういうの見ると書いてある
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000755427.pdf

809 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 14:08:57.63 .net
>>804
役所はシャッターや床暖、食洗機などの設備とかチェックしていくよ
コンセントの数も数えていた
普通の仕様なら問題ないらしいけど立派な一枚板の床の間や欄間とかは課税対象と聞いた
だからタイルや漆喰などの高コストな外観は課税が高くなるそうだ
あとうちは広い屋根裏を作ったから高さとか基準値内か測っていた
一応空気抜き用の小窓と物置だから安い照明をつけたけけど、後から居室に改造しようとしてないかチェックしていたわ

810 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 14:12:28.07 .net
>>806
レスありがとう
そうよね、昔の家なら部屋の気密自体も性能低いよね…窓やサッシから冷気ギンギンに入ってくるわ
取り敢えず天井裏の空気をどうにかしたいと思ってたけど、やはり全体で考えないと難しいね

811 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 14:13:34.32 .net
サッシって複合はだめかな?
樹脂のみは高くて

812 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 15:01:32.09 .net
>>810
断熱も大事だけど冷気ってだいたい窓から入ってくるから、リフォームできるなら複層ガラスにしたほうがいいよ

813 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 15:56:46.41 .net
>>812
一条のモデルハウスで体験した記憶
普通のガラスと断熱?のガラスに熱を当てるんだけど熱さが全然違った

814 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 16:31:37.89 .net
>>811
複合でも最近のならマシかもしれないけど6地域でも普通に結露するからできれば樹脂の方がいいと思う
窓が冷たいと室内も空気の対流が起きてそれが寒さに繋がったりもするらしい
私は寒いのは絶対嫌だったので窓は最優先で樹脂にしたけれど、
何を優先するかは施主次第なので色々調べてみて窓より優先したいことがあるならそうしてもいいのではないかな

815 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 16:58:30.68 .net
樹脂って劣化しないの?

816 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 16:59:58.74 .net
>>814
樹脂は劣化も気になるし複合が…と思ったけど結露あるというし
難しいー

817 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:01:15.59 .net
住宅ローン減税やめるってことと
親が住宅建てるの際に贈与の控除額が変わることと関係ある?
困った困った

818 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:01:47.23 .net
安倍も嫌いだったけど岸田も嫌いかも

819 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:13:40.46 .net
>>817
やめるんじゃなくて改悪よ
つーても冷静に見れば当たり前なんだけどね
控除が1%規定、利率が変動は1%切ってるわけだから

すでに減税受けてる人は関係ないよ
それじゃ詐欺になるw

820 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:35:54.41 .net
木造建築のマンションが出来たとニュースで見たわ 
どんなもんなんだろ

821 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:54:22.57 .net
>>820
恐ろしいわ
コンクリートなら燃えても一部とか内装だけだろうけど

822 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 18:08:13.24 .net
家事も怖いけど音も嫌ね
対策してるみたいだけど、比較対象がALC造10センチだもの

一戸建の上下階の音は家族だから気にならないけど、木の床と壁一枚で他人住んでるなんて木造アパートみたいにクシャミまで聞こえそう

823 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 06:41:10.11 .net
>>730
あれ全焼したんだ、怖いね
自分のじゃなくて
友人の別荘を借りてて
薪ストーブに慣れてないのに
使ったからだって言ってなかった?
なんか操作を間違ったんだよね

824 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 06:51:21.65 .net
>>809
食洗器をチェックしてどうするんだろう?
まさか課税対象じゃないよね

寝室は長方形の横長窓だけで良いって言ったら
小さすぎてダメって言われたわ
どんな窓でも良いわけじゃないのね

825 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 07:14:17.91 .net
>>809
>後から居室に改造しようとしてないか
そんなチェックがあるのね
うちは平屋で6畳のロフト付きだけど畳敷くから部屋として使う気満々なの丸わかりよ

826 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 07:39:16.46 .net
>>808を見ると床暖房、シャッター、コンセントは項目にあるけど食洗機は書いてないような

827 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 08:24:04.50 .net
2年前に完成した建売が売れ残ってて大手HMにしてはかなり価格が下がってるんだけど
近所だからチラッと見に行ったら敷地におそらく隣の人の家の私物(自転車とか)がごちゃごちゃ置いてあって迷ってる

828 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 08:31:45.89 .net
>>827
私なら絶対に買わないわ
というか建売で2年も経ってるの他にも難有りなんじゃない?
一生住む家だから、ご近所にトラブルメーカーいたら詰むよ

829 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 08:57:17.32 .net
>>828
そうですよね
駅近で値段が手頃なのに2年残ってるって地雷っぽいのでやめておこうかな

830 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 09:08:04.83 .net
>>824
食洗機は聞かれたけど課税対象かは分からず
二人組の調査員のうち質問する方はフェイクで黙ってあちこち見たり計測している方が調査の本命という感じ
うちに来た調査員はなので他の調査員は違うかも知れません

>>825
居室にするのは問題ないと思う
屋根裏は1.4m以下の高さなので延床面積に含まれないんだけど検査の後天井を高くする工事をしないか?みたいな感じ
調査後に屋根裏部屋の天井を高くして普通の部屋として改造しないかという意味
屋根裏の穴を覗いて天井の上は屋根の断熱剤でこれ以上高くしようがないので改造は無理と判断されたと思う
庭に物置が作れなかったので屋根裏を物置にしたんだけどきっとフリースペースでも問題なかったと思うよ

831 :825:2021/11/19(金) 10:01:45.27 .net
>>830
詳しい説明ありがとう、本当にきちんと見ていくのね
うちは1階吹き抜けの所にロフトで天井貼ってないからそれは大丈夫そう

832 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 10:20:23.85 .net
>>825
>>830
いやいや
天井高1.4m以下で物置きなら見逃されるけど居室として使うなら床面積に含まれるよ
それでうちは屋根裏に畳敷くの諦めたもん
畳敷くなら調査後まで待たないと違法建築になるんじゃない?
その辺りHMから説明なかった?

833 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 11:15:08.18 .net
>>824
うちも寝るだけだから小さい窓でって言ったら採光は居室面積の7分の1以上必要と教えてもらった
素人には分からないわよね

834 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 11:15:39.22 .net
>>827
間違いなくDQNだわ!
隣売れたらうぜえから誰も買うな、来るなってサイン送ってる

835 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 11:20:19.44 .net
>>833
マンションでよく見るサービスルームは採光が基準以下なんだっけ?
戸建てには適応されないのか

836 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 11:22:40.97 .net
>>835
建売の間取り図では、サービスルームや納戸表記で見かけるね

837 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:03:39.93 .net
>>827
隣人は重要よ

838 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:15:13.23 .net
>>836
うちあるよ
納戸

839 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:17:08.51 .net
ド派手な外壁塗装だとどんな住人なのか心配になる
ピンクとか真っ黄色とかさ

840 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:22:24.85 .net
1年以上売れ残ると中古扱いになるんだっけ?
それでも全然値段下がらないのはなんでなんだろう

841 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:35:46.07 .net
>>832
平家なら容積率有り余ってそうだし床面積として算入されても困らないなら大丈夫では?
役所的には法的な抜け道や税金逃れのために居室なのにロフト扱いにするのを取り締まりたいだけだろうから
809さんちが容積率足りてるし、ロフトの分も税金払いますというならおkなんじゃないだろうか

842 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:39:50.58 .net
>>840
最近は一度出た値段が後から上がることさえあるらしいから、上がらなくても相対的には下がってる扱いなのかもしれない

843 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 13:26:13.21 .net
>>839
真っ黄色で赤い屋根の家があったから密かにレゴって呼んでたわ

844 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 15:30:33.82 .net
>>834
>>837
ありがとう!やめとくわ
ここで聞いてみてよかった

845 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:02:12.34 .net
大災害のときに自分の家が遠くからでもよく分かるようにと
派手な色にしてる人がいたなあ
暗いレンガ色のような確かにあんまり見かけない色だった

846 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:07:50.53 .net
リビングダイニングの天井板を木目にした人いる?
モデルルームで見た白い天井も綺麗だったから
それでいいと思うんだけど夫が木目推し始めちゃった
埋め込み式の散らばったライトに白だと目が疲れたりするのかな

847 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:12:00.40 .net
窓の小さいサービスルームで私は寝るんだ、と言っても
別に法律違反じゃないんだよね?
そんなことも自由にできないなんて

848 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:15:38.19 .net
>>845
マツコに出てた人かな?
めずらしい色だけどいい色だったよね

849 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:25:44.50 .net
壁が真っ赤な家の人いたなあ
車も真っ赤なの

850 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:47:57.38 .net
外壁、ワインパープル、えんじ色、ミントグリーンの家がそれぞれ近隣にある
古い住宅地(ほぼ建売)の中、最近建つ家はこういうカラフルなのじわりと増えてて目立つわ
でも子供居る家はいいかもね
子供や友達や家庭訪問の先生が迷わなくて住む

851 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:49:14.52 .net
あと真っ黒な外壁の家もある
これは夏の西陽で大変そうだなぁと感じた
色の熱吸収・反射は、壁の面積有るから意外とバカに出来ない

852 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:50:46.00 .net
黒は多いね

853 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:53:31.22 .net
きれいな色にしたかったけど選べたのが白黒灰茶の濃淡どれかだったわ
赤とか緑とかラベンダーとかいいなーと思ってたので残念

854 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:57:24.71 .net
近所にどピンクの外壁の家があるわ

855 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 23:02:14.79 .net
>>853
緑も何やかんや景観に馴染みそうでいいね
暗すぎると暗い家になってしまうけど

856 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 23:10:57.70 .net
外壁黒は流行りだね、スタバみたいな感じの
うちの近所には抹茶みたいなグリーン、柿みたいなオレンジ、辛子みたいな黄色の外壁の家あるけど馴染みすぎず派手すぎずいい色だなと思う

857 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 23:15:53.78 .net
近所にも黒い外壁の家があるけど
無遠慮ババアが「なんで外壁黒なんかにしたん」ってどストレートに聞いててワロタ
若い奥さん答えなかったわ

858 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 23:28:27.22 .net
黒い家
コワー

859 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 23:47:39.95 .net
>>847
法律上居室ではないというだけで別にどこに寝ようが家主の自由よ

860 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 23:54:22.87 .net
黒の壁は普通にあるじゃん
赤は結構びっくりよ

861 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:16:25.37 .net
>>859
だよね
なのに「この窓は寝室NG」とか言われる不思議
税金取りにくくなるからお役所に怒られるのかな

862 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:20:29.69 .net
大昔の話だけど
組事務所のビルが真っ黒で
当時はそんな家どこにもなくて、やくざでございますって
家に看板出してるようなもので
地域住民が激怒して立ち退き運動が起こったっていう
ニュースを見たことあるんだよね
それで今頃は黒っぽい普通の家が増えて来て
時代って変わるんだなあとしみじみした
家も濃紺みたいな外壁で決りそう

863 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:24:15.57 .net
>>848
その人だわw
あの人凄かったね
備蓄品の倉庫代わりに
家をもう一軒近所に用意してたw
でも、あの頑丈そうな本宅が倒れるくらい
災害なら、あっちのアパートみたいな方が
先に潰れるかも

864 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:25:34.43 .net
>>838
納戸って延べ床面積にプラスされないから
固定資産税が少し安くなるので厳しくされるの?

865 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:27:07.85 .net
外壁ネイビーにしたかったけど、明るい色希望の夫の意見で薄いグレーにした
ネイビーで白い窓枠が良かったな

866 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:41:19.51 .net
>>864
納戸も延べ床にカウントされるでしょ
災害対策の備蓄倉庫ってのは容積緩和になるけど、ほんとに少し、延べ床の50分の1だったかな?
たとえば100平米の家なら2平米の備蓄倉庫はカウント外で足せるんだったと思う

867 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:49:01.45 .net
買おうとしてる土地の裏の家が真っ赤で正面の家が水色でカラフルだから何色でも大丈夫だなと思った

868 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:54:55.63 .net
大型分譲だけど、塗り直しなどで奇抜な色にするのはやめてくださいって注意されてるわ
トラブルになりやすいと言ってた

869 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 00:59:25.93 .net
色選びは周辺環境によるよね
色とりどりの家が並ぶエリアもあれば無難無難無難な街並みもある

870 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 01:11:27.28 .net
外付け食洗機良かったからビルトインの食洗機かった
どちらもPanasonic製なんだけどビルトインの方は外付けに比べて汚れが落ちない
深型のにしたけど、外付けに比べると食器も置きにくい

871 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 01:24:14.30 .net
引き出しはプロペラ少ないし入れる順番が厳しいよね
ビルトインでもフロントオープンだと高さの位置以外は外付けと使い心地変わらないと思う
てか外付けも小さいだけでフロントオープンだし

872 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 01:31:58.11 .net
>>870
うわー
収納されてるという利点一点で
ビルトイン採用予定だけど
そんな話聞くとうーん

873 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 01:37:11.36 .net
外壁は薄い黄色でこげ茶の三角屋根、みたいな憧れがあったけど
汚れが目立つよと言われて断念かな
ガルバなんとかってのが汚れに強いとか言われた

874 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 01:39:23.89 .net
外壁ネイビーって夏暑いのかな
でも今時だからなあ、断熱材いれますからって
こんなこと担当に聞くと笑われるだろうか

875 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 01:59:02.15 .net
>>872
収納されてるという利点一つというけど、それが大きい気がする
外付け隠しておけるくらいのスペースあるキッチンならいいけどそうじゃないならやっぱりビルトインのがいいと思う
汚れがいまいち落ちないと言っても落ちにくそうな汚れの時はざっと水流すとかすればキレイになる
機能としては合格点なんだけど外付けが優秀すぎた

876 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 02:00:33.96 .net
外壁は黒だわ
最近建って住み始めたけど夏はどうなることやら

877 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 02:25:34.60 .net
>>872
フロントオープンは検討してないの?
リーズナブルに行くならリンナイか、容量を求めるなら高いけど海外製か

878 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 06:16:47.98 .net
立地も間取りも希望通り!って物件が見つかって契約したけど、冷静になってきたら、ローンの金額の大きさ、先の長さ、もっといい物件あったんじゃ…って夜も眠れない
きっと家買う人あるあるなんだろうけど
どうしたら安心した気持ちになれるんだろう

879 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 06:50:53.34 .net
時間が経てば解消するよ
大きい出費に伴う葛藤が腹落ちするまでの
自然な心理の変化だから

880 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 06:52:20.34 .net
良く言えば成長痛みたいなもので経験が身体化されるプロセス

881 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 07:40:53.94 .net
>>877
>>872
うちはビルトインのスライドオープンから、リンナイのフロントオープンに買い替えた
ずっとスライドオープンの入れにくさや容量に不満だったのでかなり満足
海外製は高いしそこまで求めなかったので選択肢にはなかったわ

882 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 07:49:50.28 .net
新築マンションに入居前に自分で水回りをコーティングしようと思ったら
最新設備には防汚加工が独自にされているからてむしろしないほうがいいってほんと?
お風呂の鏡の曇り止めだけでいいかな

883 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 08:16:54.56 .net
>>879,880
ありがとうございます
成長痛って言葉にじーんとしました。
こうやって優しい言葉が欲しかったのかも
がんばります

884 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 08:45:51.10 .net
>>874
断熱入れるから昔の家ほど熱くなることはないけど確実に白よりは暑いと言われたよ
それが室温に何度変化を与えるのかは分からないけど

885 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 09:13:57.35 .net
食洗機、海外製高いけど洗浄力すごいし容量もガッツリ入るからおすすめだけどね
ほぼ食器洗いしなくなったから手荒れが減った

886 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 09:20:22.38 .net
リンナイであの容量出してほしいな
50万もするならお金を他に使いたい
みんな大金持ちなんだね凄い

887 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 12:06:43.65 .net
>>886
ミーレの何周年か記念のやつなら2年前で25万くらいだったけど
自動でフタ開かないタイプ

今はそもそも在庫ないのかな

888 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 12:14:54.62 .net
在庫ないよー
うち引き渡し終わったのにミーレだけいつ来るか分からない
インスタとか見ると
「遅れるって聞いてたけどすぐ来たから引き渡しに間に合った」
「もう4ヶ月来ない…はやく…はやく…」
みたいに遅れがバラバラなので運次第って感じ

889 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 12:37:39.13 .net
>>887
多分うちと同じやつだわ
120周年モデルだよね?
あれは廉価版だけどかなりお得だったのと直後のコロナ禍で一気に在庫無くなったんだよね
うちもギリギリ確保できた

890 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 13:42:45.08 .net
60cmオートオープンなしの同じ記念モデルが
日本代理店25周年の時は25万円でかなりお得
本社120周年の時はさらにお得で18万円!だった確か
その時買った人はラッキーだったね

891 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 14:29:17.31 .net
うちは施工代とか諸々含めるとパナの深型と同じくらいの価格になったわ

892 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 15:55:44.73 .net
安いモデルは買えるタイミングだったけど、クリナップでは筐体がステンレスなのもあって配管の穴だけ対応みたいなのはしないし、カタログのものだけと言われて普通に買ったわ

893 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 17:27:02.27 .net
うちはボッシュにしたよー楽しみだけど納期は未納…引き渡しには間に合わないから穴空いた状態だ

894 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 17:34:13.85 .net
これからミーレの人は待つの大変だけど、アジアの食器に合わせたバスケットなんだよね、羨ましい

895 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 19:14:43.37 .net
もうミーレ持ってるからバスケットだけアジアのやつに入れ替えられないか聞いたらNGだった
微妙にサイズが違ってハマらないらしい

896 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 19:32:10.30 .net
アジア仕様のバスケットっていっても茶碗が深めだと入れにくいし、やっぱ丸みがきつい副菜用のお椀なんかもそもそも重ねるのに向いてないから整然とは重ねられないなあ

897 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 19:59:31.26 .net
>>852
最近建つ家、黒だらけ
四角い黒い家って建売っぽく見えてしまうんだよなあ

898 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 20:03:45.95 .net
>>868
楳図かずおは揉めたわよね
反射で眩しいとかは困るけど何色でもいいのでは?と思うのは少数派なのかなぁ

899 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 20:08:12.43 .net
>>878
未だに金額でもめてるから全然安心して眠れないです
早まった…と思ってるもの
引き返せるなら引き返したいわ

900 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 20:14:59.67 .net
>>898
横浜市青葉区にあるピンクマンションは隣接してる家の室内がピンク色になっちゃうんだって

分譲地では塗り替え時にはアースカラー基調でって決められてるところもある

901 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 20:28:17.68 .net
私は外国によくある街ごと造られてる、家の外観が決まってるようなのいいなぁと思うタイプ
まっ黄色やらどピンクの外観、目が疲れる

902 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:20:55.80 .net
照明が納期未定なんだけど、そんなに品薄なの?
ちなみにパナソニックで揃える予定だった。

903 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:23:16.77 .net
結構なローン組む事になったんだけど
今になって旦那が500万くらいないのかとか
言い出した。
冗談なのかわかんないから、え?ガチで?と
聞いたら、え?ないの?と。
家建てる時妻側も出すもんなの?
扶養内で8万弱しか貰ってない上に
携帯代も個人年金も生命保険代も自分で払ってるのに
意地悪すぎない?

904 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:26:03.16 .net
>>903
うちは半分出したよ
親からもらったのがメインだけど、結婚前の貯金とか合わせて

905 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:31:25.19 .net
>>903
それ、遠回しに親からそれくらいの援助はないのか?普通はあるだろって言ってるんだと思うよ

906 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:33:39.46 .net
>>904
出した分、名義も分けた?

907 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:34:54.22 .net
>>903
自分の出費は自分で出すのは普通のことだと思うし、自分も住むなら独身時代の貯金崩して出すくらいすればいいと思うけど

908 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:36:57.85 .net
>>906
分けたよ

909 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:37:49.27 .net
>>903
独身時代の貯金とかもないの?

910 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:40:51.02 .net
独身時代の貯金で夫の留学費用出したから貯金無いわ
その代わり今は楽させて貰ってる

911 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:48:48.36 .net
>>903
いろんな家庭があると思うので決まりはないかと
私の実家が住宅ローンに物凄く抵抗があって、多少だけど出すと言ってくれていたけど
夫の性格上受け取らなかった@私は専業
専業なので結婚前の貯蓄は出さずに内緒で持ってる

婚姻期間の長さによっては、へそくり無いの?って意味合いもあるかも?

912 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:49:54.34 .net
>>903>>910は同じ人なの?

913 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:56:00.54 .net
頭金とローンは夫
車庫・庭などの外構費と家具家電は私が出した
初期出費は夫10:私8くらい

914 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 22:58:47.01 .net
>>909
20半ばから30半ばまで自営で細々やってたけど
30代で癌になってしまい、以降
仕事も減って数百万消えた
それから結婚して数年だけど、貯金貯まらず

915 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 23:25:36.57 .net
>>914
そっかー
ご主人がそれを知ってるなら>>905なのかもね
あとは扶養内とはいえ働いてるなら貯金ないの?ってことかと
どっちにしろ話し合いだね

916 :可愛い奥様:2021/11/20(土) 23:34:28.39 .net
専業私は1円も出してないよ
私も無いと言ってるのに実は隠し貯金1000万くらいあるんじゃないのーとかしつこく嫌がらせ受けたけど

917 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 00:09:35.45 .net
私は半分くらい頭金出したけど、パートで扶養内だから割合は5%にしたよ
本当はもっと少なくても良かったと思ってる
だって収入に対して払った税金を控除されるから、税金払ってない私の割合が多いとその分控除額損しちゃう

918 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 00:16:23.80 .net
>>917
ローン控除なら年末残高に対してだから関係なくね?

919 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 00:41:12.24 .net
>>903
あるけど、出したくないと言えば良くない?
私は貯金あるの旦那にバレてるけど頭金出さなかったし、ローンも旦那のみ
もし離婚することになったら揉めたくないので私は出さないと言った

920 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 00:43:14.77 .net
>>917
割合というのは持分ということ?
出した額にしないと税務署から指摘されるときあるよ
そうなるとあなたから旦那さんへの贈与となって旦那さんが贈与税払うことになる
登記するとき、司法書士から言われなかった?

921 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 00:44:29.54 .net
>>918
横だけど確かにね
頭金出しただけならローン控除関係ないよね

922 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 00:58:13.17 .net
扶養内のパートでも所得税は払ってるんじゃないの?
どのみち本人が頭金出しただけでローン組んでないならローン控除受けられないけど

923 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 01:02:58.96 .net
>>903
うん 
意地悪だね
でも、心情はわかる
自分にローンがのしかかるプレッシャーがあるんだろうから、許してあげなされ

924 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 01:09:55.60 .net
住宅ローンって結構な額のローン組むから憂鬱になる人もいるよね
うちは旦那1馬力で家買ったけど、私が憂鬱になってしまった
旦那はウキウキだけどね

925 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 01:37:45.55 .net
いざとなると憂鬱になるよね
うちも夫のみのローンでこんなにがんばったのにまだ不満なのか‥みたいに思われてもなので不満も言えないだろうな‥
自分も夫も気に入った家ができるのか不安

926 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 01:39:48.94 .net
>>924
家と同じだわw
旦那の夢が炸裂してて
こっちはもうオプションが怖いw
そんなローン通るの?と思ったら
通ってしまって
ひょっとして最近ローンの審査緩かったりするのかな

927 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 02:58:11.96 .net
みんな凄いわへそくりも五万くらいしかないしパートも三万くらいwそもそも家って一馬力で建てるもんだと思ってたわ…

928 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 03:03:52.97 .net
>>903です
みなさんありがとう。
出してる方もいるんですね
周りは誰も出してる人居なかったので…
旦那の収入が厳しかったらそりゃ出してたけど
高所得者で貯金もかなりあります。
旦那の貯金は最近わざわざ通帳見せてきて、
びっくりしたほど。
だから、さあローン組むぞって時期に
急に言われて、なんのために通帳見せた?
と頭がパッカーンしてます。
私の給料は自分の支払いでいっぱいいっぱいだし
かといって生活費も30.40貰ってる訳でもない。
多分、ローンのプレッシャーをお前も感じろよって
ことなんだと思います。
嫌だなーチクチクこれからも言われるの。

929 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 04:03:51.09 .net
私だったらゾッとする旦那さんだけどもうどうしようもないから我慢するしかないね
子どももいなさそうだし晩婚っぽいし養うって気持ちない人なのかな

930 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 06:11:37.62 .net
ローン契約がまもなく結べるんだけど、うちも夫1馬力、私専業
私の貯金は1人目の不妊治療でほぼ無くなったし増えてない

931 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 06:29:26.77 .net
うちも夫一馬力で私は専業
引っ越し落ち着いたらパートを探す予定だけど、出産や転勤で気がついたら15年近く専業やってたから不安
夢のマイホームなのにその気持ちが出てしまって夫ともギスギス

932 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 08:17:45.42 .net
>>928
逃げ出したくなりそうだわ

933 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 08:19:09.96 .net
>>928
ご主人高所得なのに>>903の支払いはあなたが出してるの?

934 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 08:20:36.07 .net
>>928
モラハラ夫ね

935 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 08:21:44.00 .net
>>931
どっちの不安もすごく分かるわ

936 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:06:00.99 .net
>>933
わたしもそれ思った
自分の収入は全額貯めといてドヤ顔で出したほうが良かったのかな

937 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:31:31.39 .net
お前の希望通りの仕様にupしてオプションつけたら500万高くなったからそれくらい出せよ
出せないんなら感謝しろよってこと?

高収入でも器小さいね
まあ感謝してるふりして気持ち切り替えて住むしかないわ

938 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:42:14.33 .net
>>935
ありがとう。すっかり対人スキルも落ちてるからパートやっていけるか不安すぎる…。けど、みなさんそんな中やってるのよね。
夫は私の貯金なんてないの知ってるから、出せとは言ってこないけど、どこそこの奥さんは公務員で20年働いてて〜とか、親が金持ちらしい〜とかチクッと言ってくる。
ちょっとでも前向きにと新居の家具の相談しても、そんな贅沢は出来ないって機嫌悪くなるし…。
もちろん感謝はしてるけどしんどいわ。1人ローンへのプレッシャーをそうやってガス抜きしてるって思うしかないのかな。

939 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:46:59.84 .net
家のローンって高額だからそれだけみんな不安になるだろうね
>>938
家にいて収入を得られるようなのがあるといいだろうけど、なかなか難しいか…

940 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:47:07.59 .net
今どきは専業も少なくなってきてるかと思ったら
結構いるのね
旦那さんに収入あるんだから良い事だと思う
ただ、ナメられないようにしないといけないね

941 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:49:35.83 .net
団信のこともあるしペアローン組むようなローンは分不相応って考え方だわ
もしもの時に妻子に残す家なのにお前の貯金崩してどうすんの?って
不動産屋に、ご主人男らしいっすねって言われたw

942 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 09:51:44.65 .net
引っ越ししたら、できれば内職してくれって言われてる
上の子は春から幼稚園、下の子3ヶ月だから働きに出るのはちょっと難しいけど少しでもお金稼いでほしいというくらいカツカツなんだよね…

943 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:02:55.87 .net
うちは二人とも収入同じくらいだからローンは折半
頭金は全て私が出したわ
夫の貯金は親が握ってて結婚時ちゃんと渡してもらえなかったのと、私の実家建て替え&2世帯にしたから納得してる

944 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:07:17.71 .net
>>933
出してます。
携帯、個人年金、生命保険は全部
パート代から払ってる。
個人年金は旦那に誘われて入った。
年間20万かかるんだけど、俺が出すからって。
最初の一年は現金で貰ってた。
翌年から払わなくなったんだ。
引き落としは私の口座じゃないとダメだから
毎月二万引かれてる…
キツいと言っても払ってくれず、五年経つ。

945 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:11:44.94 .net
なので携帯、個人年金、生命保険代で
パート代ほぼ消えますね。
それで500万くらいの貯金ないの?って
言われてほんと腹立った。
家事は全部私だし、色々頑張ってきたのに
やる気なくした。

946 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:35:32.41 .net
>>903です
スレ汚しすみませんでした…
家電一つ買うか現金数十万
それで手を打ちますw
旦那にしたら全く納得いかないでしょうが…
どうせ、端金と言われるのが関の山ですけど。

みなさんのご意見ありがとうございます。
気持ちもわかっていただきありがとうございました!

947 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:36:00.33 .net
>>945
旦那さん元がお金に苦労したとかなのかな
あまりにもケチすぎる

948 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:37:32.64 .net
そんな夫とこれからも夫婦を続けていくの?

949 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:41:57.08 .net
家を買うという人生の大きな転機にそういうとこ見えちゃうとゲンナリするよね

950 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:44:33.41 .net
離婚案件っていうか家建てること白紙に戻したらいいのに
家政婦なの?

951 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:57:51.61 .net
癌が再発するかもしれないのにストレス生活を続けるのもねえ…
この夫じゃあ働けなくなってもお金くれなそうだし大丈夫なのかな?

952 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 10:58:03.45 .net
家事に対するカネ出せや

953 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 11:00:33.52 .net
うちは私が実家会社役員で収入多いから、旦那のプライド傷つけないよう頑張ったわ
旦那もかなり入れてるから全然ひもではないんだけどね

954 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 11:05:30.07 .net
>>941
うちもローンは一人の収入で返せる額が妥当って言われた
それでさらに余裕のある額にしたんだけど、不動産屋さんはもっと高いのでも大丈夫だからって高いのをすすめてくるのよね…鬱陶しい

955 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 11:19:24.84 .net
>>951
心配していただきありがとうございます。
家政婦と思われてようが、やる事はやって
後は旦那がいない時間は自由なんで
やっていけてます。
自営だから元々ほとんど家にいないし。
まぁそれで寂しい思いもしてきたけど、
慣れました。
ただ、旦那も一生懸命働いてるのも
日々プレッシャーと
闘ってるのも知ってるから、
ある程度の嫌味も我慢できるんだと思う。
という事で、家電で手を打ちますw
ひっくり返ってもそれしかできないしw

956 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 12:26:33.20 .net
>>938
奥様も仕事の準備や勉強をしっかりやって旦那さんに協力できる体制を作れるといいかもね

957 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 12:35:14.85 .net
>>954
うちは建売り買ったので上のランクをとかはなかったの
あちらはその物件を売りたいわけだからね
その不動産屋もペアローンとかはよくない派だったから話がしやすかったわ

958 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 14:50:14.84 .net
>>928
旦那さん意味不明だわ
驚くほどに貯金あるならなんで妻に500万くらい出せなんて言うんだろうね?
離婚する時めんどくさくなるから出さないと言ってみたら?
旦那さんそっちのが焦るかもw

959 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 14:59:42.50 .net
>>950
横だけど、旦那1馬力で家建てさせて住み心地確認してから離婚すればいいと思うわ
再婚して二軒目建てるときの参考にすればいい

960 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 15:00:50.62 .net
持ち家あるような男と結婚なんてしたくないもんね
ローンなしの持ち家なら売って自分好みの家建てればいいけど、ローンあったりその家に住まないといけないのは嫌がる女の人多そう

961 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 15:11:22.23 .net
銀行はペアローン嫌がるよね

962 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 15:14:05.21 .net
ペアを組むような人は途中で返済できなくなることが多いのかもね

963 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 16:28:26.33 .net
なんかすごいボロカスで草

964 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 16:51:14.64 .net
>>957
ローンが通る=返済できるってわけでもないからまともな不動産屋ならペアローンはあんまり進めないだろうね

965 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 17:23:18.86 .net
>>964
払えなくなったらそこでボッシュートですから
貸す側にとって損は無い

966 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 18:28:19.82 .net
>>963
家の事やってパートしか収入無いのに、しかも病気原因で働けてなかったのにそれにかかる費用を出してもあげてないのにお金なんて溜まってるわけないわ
経済的DVだわね
クズよクズ

967 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:01:41.14 .net
>>960
でもいるわよ…独身で親と一緒に家建てた人もいるし
普通に離婚で持ち家ある人もこっちは再婚したけど

968 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:03:51.78 .net
住宅ローンの控除受けたくてペアローンにすれば良かったって話してた人がいたよ

969 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:06:20.46 .net
>>963
903じゃないけど私も似たようなこと言われたので溜飲が下がる思いw

970 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:09:52.63 .net
ていうか、パート代から携帯とか
旦那おすすめの年金、生保払ってることがすごいわ
稼ぎある旦那なら普通旦那口座支払いよね
それ知ってて貯金500万位あるだろって
すっごい嫌味な奴か計算できない馬鹿のどっちかじゃん
生活費も大して貰ってないみたいだし
金ある人って結構守銭奴が多いよね

971 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:12:25.00 .net
妻からはい、これ使ってとお金だすならまだしも、
高所得者なのに旦那側からパート主婦に
500万位出せないのかって
男として恥ずかしくないのかなw

972 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:31:01.47 .net
男としてって言うのはハラスメントですよ

973 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 19:33:44.95 .net
>>970
だからお金あるとも言えるのかも
家って懐事情で支払う金額は違えど大金払うことには変わりないからどうしょうもないギスギスがあるものですね

974 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:06:26.13 .net
他人の家のことはわからないよ
金出さない妻がキッチンのグレード高くしたりあれやこれや贅沢してムカついてるかもしれないし

うちは1軒目の時、私が専業だったんだけど実家がかなり金出してくれて肩身狭い思いをしないで助かったわ

975 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:09:06.33 .net
AとB、2つの物件で迷って、子供の学校区を優先してAの方に決めて10%の手付金も払った。
Bの物件の担当者さんにAに決めたって言ったら、すごく驚かれて、かなり予算違うけど大丈夫ですか…と言われた…
たしかに物件価格と将来的な管理維持費含めると1000万以上変わってくるけど…
腹を括ったつもりだったのに、また気持ちが苦しくなってきてしまった

976 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:16:40.62 .net
子供の学区も数年だからねー通学圏内だったら越境もアリだし

977 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:25:46.95 .net
>>972
でも事実だしね

978 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:29:20.47 .net
>>974
そんなんで肩身狭い思いしなきゃいけないって嫌な夫婦ね

979 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:30:23.14 .net
>>976
今小学校で、中学校のことも考えたつもりだったんですが、それでも数年ですもんね…
夫はBの物件推しだっただけに余計に苦しい。

今回築浅の中古物件ばかり内覧回ったけど、売りに出す理由が結構離婚ってのが多かった。
このスレ読んでても家買うのって見えてなかった夫婦関係出てきますね…

980 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 20:30:46.58 .net
>>976
越境って認められてないことの方が多いのよ
その年度末までってとこが多い

981 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 21:06:41.53 .net
>>975
実家が30年前、Sハウスに決めたとDハウスの担当に告げたら「最低の家を建てるんですね!」と吐き捨てられたらしい
それに似たようなもんで、Bの担当は揺さぶってきてるんじゃないかと感じた

982 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 21:40:31.21 .net
学校もだけど塾に通いやすいか
自宅通学できる大学が多いかも重要
下宿させると4年で500万以上余計に掛かる

983 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 22:33:01.55 .net
次スレ
【住宅】家関連のなんでも雑談スレ4(IDなし)【土地】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1637501558/

984 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 22:58:04.70 .net
>>983
スレ立て乙です

1年前に地元工務店で建てたんだけど、担当者さんにたまたま会う機会があってウッドショックなんかの影響はあるのか聞いたら、うちと同等の家が既にプラス200〜300万円になってるって言われた
長期優良住宅で予算的に頑張った家を建てたから今なら絶対建てられなかったわ
すべりこみセーフで本当に良かった

985 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:02:34.88 .net
>>975
総額いくらの物件なのかわからないけど、1000万以上も高い家に決めたって言われたらワタシでもそこにして大丈夫なの?って思っちゃうから、Bの担当者は吐き捨てや揺さぶりとは思わないな
ただまあ…予算を1000万もあげられるなら別の物件を紹介できたのになーとは思うかもしれない
そこにして大丈夫なの?

986 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:06:09.26 .net
>>979
どっちに決めても迷うタイプみたいだね
なぜ夫はB推しだったのかな?その辺をちゃんと話し合ってお互いすり合わせて決めた?
そうしないと何かあったときに亀裂が入りかねないよ…
でもいまさらBに変更できないなら、もう前を向いて考えるしかないよ

987 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:33:32.39 .net
>>983
スレ立てありがとうございます

975です。
985さんの言う通り、Bの物件の担当者さんはそこまで予算があるならもっと他の物件も紹介できたのに…ということでした。
夫がB推しなのは、戸建であることと子供は転校になるけど学区の評判がよいことで。
私は駅近マンションで子供が転校しないAがとても気に入り、頼み込んで決めました。
Bの物件の担当者さんの言う通り、もう少しいろいろ物件見てから決めればよかったなーとか、将来のこと、子供は転校になっても平気だよ!とか言うし、なんだか気持ちがガックリきてしまい。
まさに、どっちに決めても迷うタイプだと思います。
長々と書いてしまったけど、決まったからには前を向くしかないですね!
話を聞いてもらって落ち着きました!
スレ汚し失礼しました。

988 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:37:12.69 .net
戸建てとマンションって条件違いすぎ…

989 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:44:30.75 .net
>>983
たて乙です

まあ決めちゃったらもう開き直るしかない
住んじゃえば新しい住まいが楽しくて気にならなくなるよ
だからあまり悩みすぎないようにね
あと個人的な意見だけど
転校はしなくていいならしないほうがいい

990 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:46:08.04 .net
決めた後B担当の話なんて聞いてやらなくて良いのよ
違う物件に決めたんでとバッサリよ

991 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:48:20.38 .net
駅近のマンションなら将来売れるよ
そしたら戸建て買えば良い

992 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:55:16.82 .net
>>987
転校は子供の人生に影響するからね
今の選択の方が良かったよ

993 :可愛い奥様:2021/11/21(日) 23:58:47.87 .net
ペアローンてあまり良くないものなの?
夫婦で同等の収入だしこれまでも生活費は折半してきたから当然土地も家も1/2でペアローン組んだ
不動産屋もHMも銀行も特別な反応なかったから気にしなかったけど

994 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:00:15.69 .net
みんな優しいね

995 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:05:03.55 .net
余程の悪条件でなければ駅近マンションは売れるからいいよね
うちは駅近マンションから戸建てに引っ越したけど20年前とさほど変わらない値段でマンション売れそうで御の字だわ
諸事情で戸建てに引っ越したけどもし老後1人になったら絶対持て余すからまたマンションに引っ越したい

996 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:07:57.99 .net
>>987
駅近のマンションなら電車やバスの通勤や通学が楽よ
>>991
の言うように売却もしやすいし
多分管理費や修繕積立金、車があれば駐車場のことで1000万の違いと言っていると思うけど戸建てだって外壁やベランダの防水などで修繕費は必要だし
マンションと違って自分のタイミングでやるだけで掛かるには違いない
駅近で通勤通勤時間が少なくて済むことや駅までの交通費が浮くことをメリットと考えては
買い物や病院が便利なのは老後タクシーを使わなくても済むし
駅近ならレンタカーやカーシェリングもあるから車を持たずに済み維持費が掛からない
買ってしまったからにはダメなことばかり考えないで
メリットを見つけた方が精神衛生上良いと思うわ

997 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:10:23.34 .net
>>988
それは別に問題ないでしょ

998 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:12:56.25 .net
975です。
何度も出てきてすみません。
みなさん、本当にありがとうございます!
このスレ何度も読んで元気出してがんばります!

999 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:13:40.21 .net
>>995
私も老後はマンションに引っ越したい
というか宝くじが当たったら今すぐ引っ越したいw
実家が雪国だけど雪かきや通院その他の関係で
子供が巣立ってからマンションに越すご近所さんもいる

1000 :可愛い奥様:2021/11/22(月) 00:13:55.66 .net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200