2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅】家関連のなんでも雑談スレ3(IDなし)【土地】

1 :可愛い奥様 :2021/10/06(水) 20:31:45.66 .net
!extend:none:none:1000:512
!extend:none:none:1000:512


家に関する雑談をするスレです

これから家を購入される方、購入された方、住宅や土地など家関連のことならなんでもOKです
緩く広くまったり語りましょう

NG話題なしの緩いスレなので、以下の話題もOKです
○ 風水・家相
○電磁波・オール電化
○親からの援助金

ID非表示なのでお気軽にどうぞ


次スレは>>980さんお願いします

※浪人持ちでない奥様はスレ立て代行スレに依頼してください

※浪人持ちでないとIDなしのスレが立てられません

※浪人持ちの奥様は本文1行目先頭に
!extend:none:none:1000:512
を入れてスレ立てをお願いします


※前スレ
【家】住宅や土地に関する雑談スレ2 (IDなし)【風水】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1624102597/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

719 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:23:55.20 .net
兄が別荘を建てるときに薪ストーブと竈のある家の体験宿泊したと言ってた
竈気になる

720 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:25:13.52 .net
田舎の家では薪ストーブ使ってる
年に数回だから良いけど、毎日だったら嫌になるかな?どうだろう

721 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:26:25.08 .net
親戚の家に囲炉裏があるけど大人だけだったら楽しそう

722 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:27:14.45 .net
薪ストーブはマメな人じゃないと難しそう

723 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:29:12.68 .net
>>718
北海道は石油ストーブ無いと生活できないってイメージだったけど大丈夫なんだね
エアコンなの?

724 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:30:25.85 .net
リビングに囲炉裏(フェイクかも)のあるマンションが売りに出てた
築浅だったけど、大胆なオプション付けた上にすぐ手放すって金持ちなのかなんなのか

725 :可愛い奥様:2021/11/16(火) 22:51:46.90 .net
>>717
ご近所迷惑にならないかが気になる

726 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:04:49.19 .net
住宅街で薪ストーブは嫌がられるよねぇ…

雪国の義実家が薪ストーブ使ってるけど、夏の終わりから薪の準備しないと冬越せないよ
年取ると薪の準備も大変だし、かと言って越冬する分の薪を買うのも高いしね…
でもエアコンみたいに乾燥しないし煮炊きできるの憧れるのわかるわ

727 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:18:49.66 .net
>>724
今は転売で利益出るからね
築10年のマンションが新築時+10%なんてザラよ

728 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:19:20.52 .net
市街地で薪割りしたら通報されそうだわ

729 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:49:08.01 .net
>>726
暖地の住宅街だけどお金持ち多いのもあってか暖炉のある家は結構あるし、ホムセンで薪もよく見かける
国際結婚だから向こうの親族は暖炉ある家多いけど掃除面倒くさいし、日本は薪高いし、どでかい庭があって広葉樹を毎年大量に剪定するとかじゃないとコスパは良くなさそう

730 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 00:57:56.08 .net
UAの家、薪ストーブの火事で全焼したね

731 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 01:03:24.90 .net
土地くれー

732 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 01:36:25.78 .net
>>725
昔に比べると装置も進化してて煙の臭いも少なくなってるそうですがちゃんとお手入れしないと臭いが出るらしいですよ
それに臭いの感じ方は本当に個人差が大きいから近所に臭いに敏感な方がいるとトラブルになるので住宅街ではやめといた方がいいと思います

733 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 01:54:08.20 .net
>>730
知らなかった
こわいね

734 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 07:59:01.14 .net
東京都下(市部)だけど古くからの住民は富裕層が多くて暖炉?薪ストーブ?の煙突よく見かける
私はあの匂い好きだけど洗濯物に匂いや煤が付いたら嫌だ
実家では手先の器用な祖父が作った長火鉢使ってた
高さのある五徳みたいなのおいてお茶入れたり網でお餅やお芋焼いたり暖かいし楽しかった
まだとってあるけど今の気密性の高い家で使ったら一酸化炭素中毒で死ぬかな?

735 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 08:15:46.91 .net
チムチムニー
チムチムニー

736 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 08:31:45.41 .net
チムチームチェリー♪

737 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 08:35:44.34 .net
実家は外から見ると煙突風なものがあるけど、24時間換気設備だわ
暖炉か薪ストーブがあると思われてるかも

738 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 09:35:53.38 .net
住宅密集地だから一時期バイオエタノールの暖炉検討したなぁ
結局導入しなかったけどw
誰か使ってる人いる?

739 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 09:36:56.05 .net
>>738
それ気になってる

740 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 09:43:04.31 .net
ピンポーン
えんとつ掃除です

741 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 10:07:07.89 .net
猫のトイレにストーブ用のペレット使ってる
けどうちには暖炉は無いw
薪でなくてもペレットストーブ使うのもありかもね
結構使い勝手良さそうだからググってみて
ペレット自体はネットで米袋30キロで1500円位で買えるよ

742 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 10:07:18.93 .net
街中で煙突はあるけど薪やオガライトは積まれておらず、最初うちは使っていたけどと言うお宅が多い
やめた理由が面倒になったのかご近所からのクレームなのか分からないけど
うちも旦那が欲しがったけど自分でメンテナンスをするならと言った
子どもの頃田舎の家にはまだ薪のお風呂があって毎日掃除をしていた
旦那はそういった経験がないからただ単に薪ストーブ良さそうだけのイメージで言っている
薪割りや灰の処分、定期的な煙突掃除をやるのよと言ったら直ぐに諦めていたけど

743 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 10:37:23.07 .net
>>698>>703
ありがとう
やはりまだそこまで一般的ではないんですかね
5万で施工ミス見つかるなら安いかなとも思いつつ悩んでます

744 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 12:30:21.58 .net
>>739
だいたい購入者の話で聞くのがエアコン併用推奨w
やっぱりエタノール暖炉だけだと真冬は寒いみたい
あとエタノール代が馬鹿みたいにかかる

745 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 15:49:34.62 .net
皮はバーモント社の鋳物製のガスストーブ使ってるわ
なんちゃって薪ストーブだけど結構満足してる

746 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 16:48:20.24 .net
外壁に木材使用したオサレハウス、みんなメンテナンス追いつかずボロボロになってるわ
一部アクセントに使ってあるところもその一部だけ、劣化
建ってすぐは雰囲気良かったんだけどね
中古ログハウスも年単位で売れ残ってる

747 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 17:30:32.95 .net
>>746
木材外壁だと数年で劣化してるのが分かる

748 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 17:51:46.55 .net
薪ストーブの話してる人は寒い地域の人?

749 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 17:58:10.20 .net
>>746
ちょっと前に話題になった墓場みたいな公衆トイレやゴミくっついてるマンション作る建築家を思い出した

建築家ってセンスいいか実用的かって関係ないのねえ
派閥が重要なのかしら

750 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 18:04:01.55 .net
外壁に木材利用したやつ最近流行ってるんじゃない?

751 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 18:10:20.05 .net
タイルも流行ってるよね
レトロな雰囲気好きだから外壁にタイル使うの憧れたけど、あれもあまりよくないらしいね

752 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 18:57:30.25 .net
住民票移動しないでいるとあとで区役所からとがめられたりする?
空き家になってた実家をリフォームして賃貸に出すことになって借りて決まった
移動しないでいるとばれるかな?

753 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:03:58.20 .net
>>752
区役所に聞くのが一番早い

754 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:26:31.21 .net
外壁タイルってダメなの?
なんとなく基本がタイルで予算の関係でサイディングにしてる家もある位のイメージだった

755 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:30:06.19 .net
こうやって下に見てる人いるのかも知れないけど、値段関係なくサイディング一択だった
年齢もあるのかもしれないけど、タイルの家とか古臭くて嫌だわ

756 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:31:19.76 .net
たぶんタイルの方が高いんじゃない?

757 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:33:10.51 .net
タイル高いしメンテ箇所増えるしそれでもやりたい人用の趣味の領域だよね
屋根も瓦のほうが素敵なんだけどガルバリウムだわ

758 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:36:38.17 .net
ガルバリウムはメンテ大変って聞いたことあるけど最近のは違うのかな

759 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:37:13.01 .net
一条はタイルだよね?

760 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:39:22.12 .net
HM回ってた時に屋根は瓦で外壁はタイルが後々一番楽って複数の会社で言われたけど高いから勧められただけだったのかな

761 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:40:28.72 .net
一条外壁選べないの?

762 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:46:18.84 .net
>>756
755の私宛?
それはわかってるよ
だからサイディングwプwとか思う人もいるんだろうけどってことね
値段一緒でも高くてもサイディングにしたと思う
タイルも塗った壁も嫌いなのよ

763 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:51:29.33 .net
瓦は外気温から守ってくれるけど、やっぱり重いの乗せるのは311以降慎重にはなったと思う(幾ら軽くなったとはいえ総重量は…)
311の時に茨城の中部辺りまで屋根瓦全部落ちたと、現地に住んでた親戚やネトゲ友から聞いた
大量の瓦が車直撃して廃車になったそう、幸い怪我人は身近な人からは出なかった

近隣のことも考えたら、それなりに敷地に余裕ある家だけにしといた方が良さそう
そもそも瓦は、いざと言う時落ちるために有るような物なのは、熊本城の地震被害でよく分かったかと

764 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:26:20.25 .net
>>762
いやいやサイディングぷなんて思っていない

765 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:41:12.81 .net
パナホームの外壁、汚れなくて楽
真っ白なまま
前住んでいた家みたいに、外壁塗って色変える楽しみはなくなったけど

766 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:42:53.87 .net
近所にレンガの家があって、いつ見ても素敵だわ
15年くらいだと思うけど見た目劣化なし

767 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:45:10.16 .net
暖炉のあるレンガの家で大きな犬と猫飼うのが夢だったわ

768 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:00:47.82 .net
>>766
日本で本当のレンガの家ってあるのか?
上の世代の家では流行ったのかレンガ風タイルの家はわんさか見る

769 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:10:44.12 .net
大和ハウス工業に営業停止命令 受験条件満たさず国家資格取得
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211117/k10013351951000.html
社員 370人が国家資格の受験条件を満たしていないのにもかかわらず
資格を取得していた問題で、国は来月2日から22日間にわたって、
電気や配管工事などの営業を停止するよう命じました。

770 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:19:58.05 .net
>>768
15年くらい前に子どもの通っていた幼稚園の近くの家が外壁にレンガと一部石壁を積んでいた
でも何か失敗があったのか一度作った壁を壊してやり直していた
それもあって完成までに結構掛かっていた
元々田んぼだった土地なので杭を打っておかないと重みで沈むだろうなと思った記憶がある

771 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:20:26.39 .net
サイディングで修繕見るのは目地切れと破損かな?
一昔前のリシン吹き付けとかも亀裂破損あるし
木材仕上げはそれが味になるならいいけどそうじゃないと
苔とか白茶けて悲しい感じになるよね
汚れはサイディングでもあるけど環境にも左右されそう

772 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:25:07.56 .net
>>768
外壁に使うなら1階だけとか玄関周りだけとかなら見た事あるけど三匹の子豚方式のレンガの家は流石に日本では耐震構造としてNGなのでは?と素人ながらに思う

773 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:27:40.23 .net
地震大国だからレンガとか石造りは民家には無理だと思う

774 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:44:06.40 .net
うちは樹脂サイディング
少しずつ重ねて貼るのでぴったり並べるより枚数が必要だけど、継ぎ目が表に出ないので耐水性は増しますって言われた

775 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 22:30:58.18 .net
>>765
パナホームって防音はどうですか?

776 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 23:04:01.59 .net
タイルの外壁だと固定資産税高くなるのは昔の話?今は関係ないのかな

777 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:00:08.91 .net
>>758
凹みやすいと聞いたわ

778 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:00:54.56 .net
>>760
瓦はいいわよ
ガルバの屋根だと雨の音がうるさい
瓦の方が静か

779 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:01:26.46 .net
>>763
311ではなく阪神淡路大震災のときね

780 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:03:15.96 .net
私は外壁はあまり気にしなかったな
それよりも断熱材の方を重要視したわ

781 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 01:09:18.72 .net
天井断熱で後悔してるわ…
夏場は2階が暑くて仕方ない

782 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 02:21:22.03 .net
屋根断熱でも断熱材をある程度厚くしないと暑いよ

783 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 07:50:04.51 .net
>>772
最初にレンガって書いた者だけど、一部だけじゃなく、外壁の全部がレンガなのよ
ついでにガレージも
表面貼ってあるだけかな
外壁としては見た目良いし、劣化が見られないし、見た目すごく豪華で素敵

784 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:28:11.11 .net
リビングの吊り間仕切りを撤去したいんだけど天井のレールって残す方がいいの?

785 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:29:05.79 .net
>>755
タイル古臭いとか自分は言っておいてサイディングプって言われたって怒るのか
今時なのか何だか知らないけどサイディングは安っぽいと思う

786 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:32:53.11 .net
サイディングって材質が色々あるけど、安っぽいと言われてるのはどれ?

787 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:36:35.32 .net
マンションだとタイル外壁は地雷だよね
修繕費が上がるから

788 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:12:25.63 .net
>>771
うちのサイディングは光触媒で汚れ浮かして雨が降ったら汚れを雨で落とす、てやつなので苔も汚れもないよ
雨のあたらないところはホースで強めに水あてるとキレイになる

789 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:43:38.20 .net
>>786
全部

790 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:47:09.34 .net
>>755
あなたにとっては古臭くてもそれがレトロで情緒的と感じる人間もいる訳で

791 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:50:03.91 .net
まだ詳しく記事読んでないけど、住宅ローン減税見直しのニュースやってるね

792 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:57:16.02 .net
サイディングって基本○○風だよね
石材風木材風レンガ風タイル風塗り風吹付け塗装風
大半の壁紙クロスと同様に本物より取り付けが楽で本物より手入れが楽で本物より安い
そんな我が家もサイディングで壁紙クロスです

793 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:00:06.03 .net
>>791
やってるね
ますます家建てるのは庶民には贅沢品になるのかな

794 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:03:05.53 .net
えー、まじか…
ただでさえ土地が高くて6000万とか出さないと
土地が買えないのに…つら

795 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:10:03.71 .net
うちも土地だけで6000万だったわ
隣市行けば安いのに…

796 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:15:18.57 .net
ウッドショックに住宅ローン減税縮小とか、これから家建てる人はハードモードね…

797 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:53:53.61 .net
コロナもあるよ
コロナ以降、値段上がったまま戻らないものが多い
業務用品系が特にそうなので家作る資材も同じじゃないかな
人手不足もあるしますます高くなるだろうね

埼玉県民なら県民共済おすすめするわ
事前勉強不可欠だけどクオリティ高く激安で建てられるのは間違いない

798 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:55:38.90 .net
>>783
そういうのってだいたい表面だけ薄いレンガ風のタイル貼ってるだけじゃない
それに本物のレンガは絶対白っぽく劣化するものだよ

799 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:05:42.68 .net
>>795
うちは隣市いったよ
利用駅はどちらも同じ、駅からの距離も広さも同じなのに1000万違った
不動産屋もこの1000万は住所の値段(住みたい街ランキング上位)て言ってた
住環境は安い方が良いくらいなのに

800 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:07:20.18 .net
>>795
それで何坪ぐらいですか?
うちもそれぐらいで探してて上物いれたら億近いと考えると
分不相応だなぁと思えてしまって…

801 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:11:11.92 .net
>>797
上物入れて億単位や土地で6000万レベルの方が多いから、このスレで激安を求めてる方はいないかもね

802 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:23:49.99 .net
>>782
うちは屋根断熱のみだけど、加えて天井断熱もやればよかったなと思って

803 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:34:08.25 .net
屋根や天井の断熱、何処まで何をやれば正解なんだろう…
実家が転々としてて、今は都会の中古の築40年の物件
買った当時は築30年で内装や水周りガッツリリフォームした
真夏には天井から熱気が、真冬も天井から冷気降りてきて、2階はエアコンフル稼働しないと居られない
今まで住んだ家の中で1番酷い

建て直すにしても住宅密集地で狭い土地なので、ここで建て直すのもなぁという感じで
天井や屋根に断熱材入れて、換気(排気)ユニット埋めて回すぐらいしか案がない…

804 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:56:09.08 .net
>>776
そういう「〇〇だと固定資産税が高くなる」って本当なの?そこまで役所は建物の状態をチェックしてるとは思えないんだけど

805 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 12:13:22.23 .net
ここで聞く暇あったらggればいいのに
すぐ答え出てくるじゃん

806 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 13:03:44.13 .net
>>803
断熱入れれば効果ある場合もあるけど、気密が良くないと外の空気が隙間から入ってくるので暑かったり寒かったりすることもあるようです
Youtubeでサーモグラフィや煙を使って空気の流入を調べてる人の動画を見ると結構入ってきてる

807 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 13:32:02.42 .net
>>804
役所から調査きたよ
図面やら仕様書やら持っていった
お金関係は夫任せだから私もわからん

808 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 13:59:20.72 .net
>>804
新築時の状態をチェックしてる
建築確認申請が必要な大掛かりな変更をしなければ新築時から評価は変わらない

どれを選ぶと高くなるっていうのはこういうの見ると書いてある
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000755427.pdf

809 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 14:08:57.63 .net
>>804
役所はシャッターや床暖、食洗機などの設備とかチェックしていくよ
コンセントの数も数えていた
普通の仕様なら問題ないらしいけど立派な一枚板の床の間や欄間とかは課税対象と聞いた
だからタイルや漆喰などの高コストな外観は課税が高くなるそうだ
あとうちは広い屋根裏を作ったから高さとか基準値内か測っていた
一応空気抜き用の小窓と物置だから安い照明をつけたけけど、後から居室に改造しようとしてないかチェックしていたわ

810 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 14:12:28.07 .net
>>806
レスありがとう
そうよね、昔の家なら部屋の気密自体も性能低いよね…窓やサッシから冷気ギンギンに入ってくるわ
取り敢えず天井裏の空気をどうにかしたいと思ってたけど、やはり全体で考えないと難しいね

811 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 14:13:34.32 .net
サッシって複合はだめかな?
樹脂のみは高くて

812 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 15:01:32.09 .net
>>810
断熱も大事だけど冷気ってだいたい窓から入ってくるから、リフォームできるなら複層ガラスにしたほうがいいよ

813 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 15:56:46.41 .net
>>812
一条のモデルハウスで体験した記憶
普通のガラスと断熱?のガラスに熱を当てるんだけど熱さが全然違った

814 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 16:31:37.89 .net
>>811
複合でも最近のならマシかもしれないけど6地域でも普通に結露するからできれば樹脂の方がいいと思う
窓が冷たいと室内も空気の対流が起きてそれが寒さに繋がったりもするらしい
私は寒いのは絶対嫌だったので窓は最優先で樹脂にしたけれど、
何を優先するかは施主次第なので色々調べてみて窓より優先したいことがあるならそうしてもいいのではないかな

815 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 16:58:30.68 .net
樹脂って劣化しないの?

816 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 16:59:58.74 .net
>>814
樹脂は劣化も気になるし複合が…と思ったけど結露あるというし
難しいー

817 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:01:15.59 .net
住宅ローン減税やめるってことと
親が住宅建てるの際に贈与の控除額が変わることと関係ある?
困った困った

818 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:01:47.23 .net
安倍も嫌いだったけど岸田も嫌いかも

819 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:13:40.46 .net
>>817
やめるんじゃなくて改悪よ
つーても冷静に見れば当たり前なんだけどね
控除が1%規定、利率が変動は1%切ってるわけだから

すでに減税受けてる人は関係ないよ
それじゃ詐欺になるw

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200