2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅】家関連のなんでも雑談スレ3(IDなし)【土地】

1 :可愛い奥様 :2021/10/06(水) 20:31:45.66 .net
!extend:none:none:1000:512
!extend:none:none:1000:512


家に関する雑談をするスレです

これから家を購入される方、購入された方、住宅や土地など家関連のことならなんでもOKです
緩く広くまったり語りましょう

NG話題なしの緩いスレなので、以下の話題もOKです
○ 風水・家相
○電磁波・オール電化
○親からの援助金

ID非表示なのでお気軽にどうぞ


次スレは>>980さんお願いします

※浪人持ちでない奥様はスレ立て代行スレに依頼してください

※浪人持ちでないとIDなしのスレが立てられません

※浪人持ちの奥様は本文1行目先頭に
!extend:none:none:1000:512
を入れてスレ立てをお願いします


※前スレ
【家】住宅や土地に関する雑談スレ2 (IDなし)【風水】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1624102597/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

746 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 16:48:20.24 .net
外壁に木材使用したオサレハウス、みんなメンテナンス追いつかずボロボロになってるわ
一部アクセントに使ってあるところもその一部だけ、劣化
建ってすぐは雰囲気良かったんだけどね
中古ログハウスも年単位で売れ残ってる

747 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 17:30:32.95 .net
>>746
木材外壁だと数年で劣化してるのが分かる

748 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 17:51:46.55 .net
薪ストーブの話してる人は寒い地域の人?

749 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 17:58:10.20 .net
>>746
ちょっと前に話題になった墓場みたいな公衆トイレやゴミくっついてるマンション作る建築家を思い出した

建築家ってセンスいいか実用的かって関係ないのねえ
派閥が重要なのかしら

750 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 18:04:01.55 .net
外壁に木材利用したやつ最近流行ってるんじゃない?

751 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 18:10:20.05 .net
タイルも流行ってるよね
レトロな雰囲気好きだから外壁にタイル使うの憧れたけど、あれもあまりよくないらしいね

752 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 18:57:30.25 .net
住民票移動しないでいるとあとで区役所からとがめられたりする?
空き家になってた実家をリフォームして賃貸に出すことになって借りて決まった
移動しないでいるとばれるかな?

753 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:03:58.20 .net
>>752
区役所に聞くのが一番早い

754 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:26:31.21 .net
外壁タイルってダメなの?
なんとなく基本がタイルで予算の関係でサイディングにしてる家もある位のイメージだった

755 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:30:06.19 .net
こうやって下に見てる人いるのかも知れないけど、値段関係なくサイディング一択だった
年齢もあるのかもしれないけど、タイルの家とか古臭くて嫌だわ

756 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:31:19.76 .net
たぶんタイルの方が高いんじゃない?

757 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:33:10.51 .net
タイル高いしメンテ箇所増えるしそれでもやりたい人用の趣味の領域だよね
屋根も瓦のほうが素敵なんだけどガルバリウムだわ

758 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:36:38.17 .net
ガルバリウムはメンテ大変って聞いたことあるけど最近のは違うのかな

759 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:37:13.01 .net
一条はタイルだよね?

760 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:39:22.12 .net
HM回ってた時に屋根は瓦で外壁はタイルが後々一番楽って複数の会社で言われたけど高いから勧められただけだったのかな

761 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:40:28.72 .net
一条外壁選べないの?

762 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:46:18.84 .net
>>756
755の私宛?
それはわかってるよ
だからサイディングwプwとか思う人もいるんだろうけどってことね
値段一緒でも高くてもサイディングにしたと思う
タイルも塗った壁も嫌いなのよ

763 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 19:51:29.33 .net
瓦は外気温から守ってくれるけど、やっぱり重いの乗せるのは311以降慎重にはなったと思う(幾ら軽くなったとはいえ総重量は…)
311の時に茨城の中部辺りまで屋根瓦全部落ちたと、現地に住んでた親戚やネトゲ友から聞いた
大量の瓦が車直撃して廃車になったそう、幸い怪我人は身近な人からは出なかった

近隣のことも考えたら、それなりに敷地に余裕ある家だけにしといた方が良さそう
そもそも瓦は、いざと言う時落ちるために有るような物なのは、熊本城の地震被害でよく分かったかと

764 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:26:20.25 .net
>>762
いやいやサイディングぷなんて思っていない

765 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:41:12.81 .net
パナホームの外壁、汚れなくて楽
真っ白なまま
前住んでいた家みたいに、外壁塗って色変える楽しみはなくなったけど

766 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:42:53.87 .net
近所にレンガの家があって、いつ見ても素敵だわ
15年くらいだと思うけど見た目劣化なし

767 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 20:45:10.16 .net
暖炉のあるレンガの家で大きな犬と猫飼うのが夢だったわ

768 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:00:47.82 .net
>>766
日本で本当のレンガの家ってあるのか?
上の世代の家では流行ったのかレンガ風タイルの家はわんさか見る

769 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:10:44.12 .net
大和ハウス工業に営業停止命令 受験条件満たさず国家資格取得
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211117/k10013351951000.html
社員 370人が国家資格の受験条件を満たしていないのにもかかわらず
資格を取得していた問題で、国は来月2日から22日間にわたって、
電気や配管工事などの営業を停止するよう命じました。

770 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:19:58.05 .net
>>768
15年くらい前に子どもの通っていた幼稚園の近くの家が外壁にレンガと一部石壁を積んでいた
でも何か失敗があったのか一度作った壁を壊してやり直していた
それもあって完成までに結構掛かっていた
元々田んぼだった土地なので杭を打っておかないと重みで沈むだろうなと思った記憶がある

771 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:20:26.39 .net
サイディングで修繕見るのは目地切れと破損かな?
一昔前のリシン吹き付けとかも亀裂破損あるし
木材仕上げはそれが味になるならいいけどそうじゃないと
苔とか白茶けて悲しい感じになるよね
汚れはサイディングでもあるけど環境にも左右されそう

772 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:25:07.56 .net
>>768
外壁に使うなら1階だけとか玄関周りだけとかなら見た事あるけど三匹の子豚方式のレンガの家は流石に日本では耐震構造としてNGなのでは?と素人ながらに思う

773 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:27:40.23 .net
地震大国だからレンガとか石造りは民家には無理だと思う

774 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 21:44:06.40 .net
うちは樹脂サイディング
少しずつ重ねて貼るのでぴったり並べるより枚数が必要だけど、継ぎ目が表に出ないので耐水性は増しますって言われた

775 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 22:30:58.18 .net
>>765
パナホームって防音はどうですか?

776 :可愛い奥様:2021/11/17(水) 23:04:01.59 .net
タイルの外壁だと固定資産税高くなるのは昔の話?今は関係ないのかな

777 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:00:08.91 .net
>>758
凹みやすいと聞いたわ

778 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:00:54.56 .net
>>760
瓦はいいわよ
ガルバの屋根だと雨の音がうるさい
瓦の方が静か

779 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:01:26.46 .net
>>763
311ではなく阪神淡路大震災のときね

780 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 00:03:15.96 .net
私は外壁はあまり気にしなかったな
それよりも断熱材の方を重要視したわ

781 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 01:09:18.72 .net
天井断熱で後悔してるわ…
夏場は2階が暑くて仕方ない

782 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 02:21:22.03 .net
屋根断熱でも断熱材をある程度厚くしないと暑いよ

783 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 07:50:04.51 .net
>>772
最初にレンガって書いた者だけど、一部だけじゃなく、外壁の全部がレンガなのよ
ついでにガレージも
表面貼ってあるだけかな
外壁としては見た目良いし、劣化が見られないし、見た目すごく豪華で素敵

784 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:28:11.11 .net
リビングの吊り間仕切りを撤去したいんだけど天井のレールって残す方がいいの?

785 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:29:05.79 .net
>>755
タイル古臭いとか自分は言っておいてサイディングプって言われたって怒るのか
今時なのか何だか知らないけどサイディングは安っぽいと思う

786 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:32:53.11 .net
サイディングって材質が色々あるけど、安っぽいと言われてるのはどれ?

787 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 08:36:35.32 .net
マンションだとタイル外壁は地雷だよね
修繕費が上がるから

788 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:12:25.63 .net
>>771
うちのサイディングは光触媒で汚れ浮かして雨が降ったら汚れを雨で落とす、てやつなので苔も汚れもないよ
雨のあたらないところはホースで強めに水あてるとキレイになる

789 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:43:38.20 .net
>>786
全部

790 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:47:09.34 .net
>>755
あなたにとっては古臭くてもそれがレトロで情緒的と感じる人間もいる訳で

791 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:50:03.91 .net
まだ詳しく記事読んでないけど、住宅ローン減税見直しのニュースやってるね

792 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 09:57:16.02 .net
サイディングって基本○○風だよね
石材風木材風レンガ風タイル風塗り風吹付け塗装風
大半の壁紙クロスと同様に本物より取り付けが楽で本物より手入れが楽で本物より安い
そんな我が家もサイディングで壁紙クロスです

793 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:00:06.03 .net
>>791
やってるね
ますます家建てるのは庶民には贅沢品になるのかな

794 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:03:05.53 .net
えー、まじか…
ただでさえ土地が高くて6000万とか出さないと
土地が買えないのに…つら

795 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:10:03.71 .net
うちも土地だけで6000万だったわ
隣市行けば安いのに…

796 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:15:18.57 .net
ウッドショックに住宅ローン減税縮小とか、これから家建てる人はハードモードね…

797 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:53:53.61 .net
コロナもあるよ
コロナ以降、値段上がったまま戻らないものが多い
業務用品系が特にそうなので家作る資材も同じじゃないかな
人手不足もあるしますます高くなるだろうね

埼玉県民なら県民共済おすすめするわ
事前勉強不可欠だけどクオリティ高く激安で建てられるのは間違いない

798 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 10:55:38.90 .net
>>783
そういうのってだいたい表面だけ薄いレンガ風のタイル貼ってるだけじゃない
それに本物のレンガは絶対白っぽく劣化するものだよ

799 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:05:42.68 .net
>>795
うちは隣市いったよ
利用駅はどちらも同じ、駅からの距離も広さも同じなのに1000万違った
不動産屋もこの1000万は住所の値段(住みたい街ランキング上位)て言ってた
住環境は安い方が良いくらいなのに

800 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:07:20.18 .net
>>795
それで何坪ぐらいですか?
うちもそれぐらいで探してて上物いれたら億近いと考えると
分不相応だなぁと思えてしまって…

801 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:11:11.92 .net
>>797
上物入れて億単位や土地で6000万レベルの方が多いから、このスレで激安を求めてる方はいないかもね

802 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:23:49.99 .net
>>782
うちは屋根断熱のみだけど、加えて天井断熱もやればよかったなと思って

803 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:34:08.25 .net
屋根や天井の断熱、何処まで何をやれば正解なんだろう…
実家が転々としてて、今は都会の中古の築40年の物件
買った当時は築30年で内装や水周りガッツリリフォームした
真夏には天井から熱気が、真冬も天井から冷気降りてきて、2階はエアコンフル稼働しないと居られない
今まで住んだ家の中で1番酷い

建て直すにしても住宅密集地で狭い土地なので、ここで建て直すのもなぁという感じで
天井や屋根に断熱材入れて、換気(排気)ユニット埋めて回すぐらいしか案がない…

804 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 11:56:09.08 .net
>>776
そういう「〇〇だと固定資産税が高くなる」って本当なの?そこまで役所は建物の状態をチェックしてるとは思えないんだけど

805 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 12:13:22.23 .net
ここで聞く暇あったらggればいいのに
すぐ答え出てくるじゃん

806 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 13:03:44.13 .net
>>803
断熱入れれば効果ある場合もあるけど、気密が良くないと外の空気が隙間から入ってくるので暑かったり寒かったりすることもあるようです
Youtubeでサーモグラフィや煙を使って空気の流入を調べてる人の動画を見ると結構入ってきてる

807 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 13:32:02.42 .net
>>804
役所から調査きたよ
図面やら仕様書やら持っていった
お金関係は夫任せだから私もわからん

808 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 13:59:20.72 .net
>>804
新築時の状態をチェックしてる
建築確認申請が必要な大掛かりな変更をしなければ新築時から評価は変わらない

どれを選ぶと高くなるっていうのはこういうの見ると書いてある
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000755427.pdf

809 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 14:08:57.63 .net
>>804
役所はシャッターや床暖、食洗機などの設備とかチェックしていくよ
コンセントの数も数えていた
普通の仕様なら問題ないらしいけど立派な一枚板の床の間や欄間とかは課税対象と聞いた
だからタイルや漆喰などの高コストな外観は課税が高くなるそうだ
あとうちは広い屋根裏を作ったから高さとか基準値内か測っていた
一応空気抜き用の小窓と物置だから安い照明をつけたけけど、後から居室に改造しようとしてないかチェックしていたわ

810 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 14:12:28.07 .net
>>806
レスありがとう
そうよね、昔の家なら部屋の気密自体も性能低いよね…窓やサッシから冷気ギンギンに入ってくるわ
取り敢えず天井裏の空気をどうにかしたいと思ってたけど、やはり全体で考えないと難しいね

811 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 14:13:34.32 .net
サッシって複合はだめかな?
樹脂のみは高くて

812 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 15:01:32.09 .net
>>810
断熱も大事だけど冷気ってだいたい窓から入ってくるから、リフォームできるなら複層ガラスにしたほうがいいよ

813 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 15:56:46.41 .net
>>812
一条のモデルハウスで体験した記憶
普通のガラスと断熱?のガラスに熱を当てるんだけど熱さが全然違った

814 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 16:31:37.89 .net
>>811
複合でも最近のならマシかもしれないけど6地域でも普通に結露するからできれば樹脂の方がいいと思う
窓が冷たいと室内も空気の対流が起きてそれが寒さに繋がったりもするらしい
私は寒いのは絶対嫌だったので窓は最優先で樹脂にしたけれど、
何を優先するかは施主次第なので色々調べてみて窓より優先したいことがあるならそうしてもいいのではないかな

815 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 16:58:30.68 .net
樹脂って劣化しないの?

816 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 16:59:58.74 .net
>>814
樹脂は劣化も気になるし複合が…と思ったけど結露あるというし
難しいー

817 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:01:15.59 .net
住宅ローン減税やめるってことと
親が住宅建てるの際に贈与の控除額が変わることと関係ある?
困った困った

818 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:01:47.23 .net
安倍も嫌いだったけど岸田も嫌いかも

819 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:13:40.46 .net
>>817
やめるんじゃなくて改悪よ
つーても冷静に見れば当たり前なんだけどね
控除が1%規定、利率が変動は1%切ってるわけだから

すでに減税受けてる人は関係ないよ
それじゃ詐欺になるw

820 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:35:54.41 .net
木造建築のマンションが出来たとニュースで見たわ 
どんなもんなんだろ

821 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 17:54:22.57 .net
>>820
恐ろしいわ
コンクリートなら燃えても一部とか内装だけだろうけど

822 :可愛い奥様:2021/11/18(木) 18:08:13.24 .net
家事も怖いけど音も嫌ね
対策してるみたいだけど、比較対象がALC造10センチだもの

一戸建の上下階の音は家族だから気にならないけど、木の床と壁一枚で他人住んでるなんて木造アパートみたいにクシャミまで聞こえそう

823 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 06:41:10.11 .net
>>730
あれ全焼したんだ、怖いね
自分のじゃなくて
友人の別荘を借りてて
薪ストーブに慣れてないのに
使ったからだって言ってなかった?
なんか操作を間違ったんだよね

824 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 06:51:21.65 .net
>>809
食洗器をチェックしてどうするんだろう?
まさか課税対象じゃないよね

寝室は長方形の横長窓だけで良いって言ったら
小さすぎてダメって言われたわ
どんな窓でも良いわけじゃないのね

825 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 07:14:17.91 .net
>>809
>後から居室に改造しようとしてないか
そんなチェックがあるのね
うちは平屋で6畳のロフト付きだけど畳敷くから部屋として使う気満々なの丸わかりよ

826 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 07:39:16.46 .net
>>808を見ると床暖房、シャッター、コンセントは項目にあるけど食洗機は書いてないような

827 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 08:24:04.50 .net
2年前に完成した建売が売れ残ってて大手HMにしてはかなり価格が下がってるんだけど
近所だからチラッと見に行ったら敷地におそらく隣の人の家の私物(自転車とか)がごちゃごちゃ置いてあって迷ってる

828 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 08:31:45.89 .net
>>827
私なら絶対に買わないわ
というか建売で2年も経ってるの他にも難有りなんじゃない?
一生住む家だから、ご近所にトラブルメーカーいたら詰むよ

829 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 08:57:17.32 .net
>>828
そうですよね
駅近で値段が手頃なのに2年残ってるって地雷っぽいのでやめておこうかな

830 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 09:08:04.83 .net
>>824
食洗機は聞かれたけど課税対象かは分からず
二人組の調査員のうち質問する方はフェイクで黙ってあちこち見たり計測している方が調査の本命という感じ
うちに来た調査員はなので他の調査員は違うかも知れません

>>825
居室にするのは問題ないと思う
屋根裏は1.4m以下の高さなので延床面積に含まれないんだけど検査の後天井を高くする工事をしないか?みたいな感じ
調査後に屋根裏部屋の天井を高くして普通の部屋として改造しないかという意味
屋根裏の穴を覗いて天井の上は屋根の断熱剤でこれ以上高くしようがないので改造は無理と判断されたと思う
庭に物置が作れなかったので屋根裏を物置にしたんだけどきっとフリースペースでも問題なかったと思うよ

831 :825:2021/11/19(金) 10:01:45.27 .net
>>830
詳しい説明ありがとう、本当にきちんと見ていくのね
うちは1階吹き抜けの所にロフトで天井貼ってないからそれは大丈夫そう

832 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 10:20:23.85 .net
>>825
>>830
いやいや
天井高1.4m以下で物置きなら見逃されるけど居室として使うなら床面積に含まれるよ
それでうちは屋根裏に畳敷くの諦めたもん
畳敷くなら調査後まで待たないと違法建築になるんじゃない?
その辺りHMから説明なかった?

833 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 11:15:08.18 .net
>>824
うちも寝るだけだから小さい窓でって言ったら採光は居室面積の7分の1以上必要と教えてもらった
素人には分からないわよね

834 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 11:15:39.22 .net
>>827
間違いなくDQNだわ!
隣売れたらうぜえから誰も買うな、来るなってサイン送ってる

835 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 11:20:19.44 .net
>>833
マンションでよく見るサービスルームは採光が基準以下なんだっけ?
戸建てには適応されないのか

836 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 11:22:40.97 .net
>>835
建売の間取り図では、サービスルームや納戸表記で見かけるね

837 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:03:39.93 .net
>>827
隣人は重要よ

838 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:15:13.23 .net
>>836
うちあるよ
納戸

839 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:17:08.51 .net
ド派手な外壁塗装だとどんな住人なのか心配になる
ピンクとか真っ黄色とかさ

840 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:22:24.85 .net
1年以上売れ残ると中古扱いになるんだっけ?
それでも全然値段下がらないのはなんでなんだろう

841 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:35:46.07 .net
>>832
平家なら容積率有り余ってそうだし床面積として算入されても困らないなら大丈夫では?
役所的には法的な抜け道や税金逃れのために居室なのにロフト扱いにするのを取り締まりたいだけだろうから
809さんちが容積率足りてるし、ロフトの分も税金払いますというならおkなんじゃないだろうか

842 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 12:39:50.58 .net
>>840
最近は一度出た値段が後から上がることさえあるらしいから、上がらなくても相対的には下がってる扱いなのかもしれない

843 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 13:26:13.21 .net
>>839
真っ黄色で赤い屋根の家があったから密かにレゴって呼んでたわ

844 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 15:30:33.82 .net
>>834
>>837
ありがとう!やめとくわ
ここで聞いてみてよかった

845 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:02:12.34 .net
大災害のときに自分の家が遠くからでもよく分かるようにと
派手な色にしてる人がいたなあ
暗いレンガ色のような確かにあんまり見かけない色だった

846 :可愛い奥様:2021/11/19(金) 22:07:50.53 .net
リビングダイニングの天井板を木目にした人いる?
モデルルームで見た白い天井も綺麗だったから
それでいいと思うんだけど夫が木目推し始めちゃった
埋め込み式の散らばったライトに白だと目が疲れたりするのかな

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200