2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

絡みスレ(IDなし末尾なし)404

826 :可愛い奥様:2024/04/14(日) 13:47:00.83 .net
>名詞の「いわれ」は「由緒、由来、因縁、理由」という意味です。
>「いわれがある」は、それらがある。「いわれのない」とはそれらがない。
>つまり「いわれのない」は、「由緒、由来、因縁、理由がない」という意味です。
>また、「いわれのないこと」や「いわれのない非難」など、名詞と組み合わさることで
>「根拠のない、不当な理由で」といった意味にもなります。

この下二行を拡大解釈して、そういう意味として用いられるケースが多いのを
そういう意味でなければ使うべきではないと認識し拡大解釈してたってことでしょ?
ただあくまで「意味にも」なりますである以上、必ずしもそういう場合でしか用いないとは言えないし
それが一見解にすぎないにしても、ここで馬鹿の使い方と煽るのは妥当とは思えない

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200