2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【懐古主義】

1 :1986:04/04/05 13:23.net
なんだか最近、昔の音楽ばっかリ聴いたり(ミスチルとかELTとか)
スーファミとかファミコンが楽しいです。
懐古主義って悪いでしょうか?語りましょう。


54 :53:2010/03/23(火) 22:05:43 .net
↑「リーマンショックだし」のほうが文末的に良いか。

55 :日本昔名無し:2010/04/19(月) 21:02:56 .net
懐かしんでた、とある年をよくよく思い返せば、
娯楽は充実してても、クラス内に友達は少なかった。
クラス替えでバラバラになった他のクラスの友人のところへ行って話してばかりしてた。
なので、懐かしんでる年というのも意外とイマイチなとこがあって、
それを他の思い出で帳消しにしてたりしてるもんなのだと思った。自分の場合は、だが。

56 :日本昔名無し:2010/06/03(木) 21:17:14 .net
自分の場合、
懐かしむというよりか、過去への執着と化してるんで、
振り返るのはやめた方が良いと思えてきた。

リハビリに現代の音楽あたりに目を向けてはみてるけど、いまいちハマれず。

57 :名無し募集中。。。:2010/12/05(日) 20:06:18 .net
2chって、何だか新しいもんに対しての礼讃や、
古いもんに対しての批判をタブーとしているところがあるよね。

58 :日本昔名無し:2010/12/14(火) 20:52:23 .net
90年代生まれなのに80年代にすごく
興味がある。
自分が生まれたころに良き時代ってのも
終わったんだなと思う。
PC、ケータイがない時代を全くしらないのは悲しい。
80年代って、たった10年でずいぶん変わったんだな。
特に85〜89年の4年間。
なかでもインテリアとか建築とか、
築20年くらいから急におしゃれになる。
平成文化の基盤ができたのか。
バブルバブルと言っているのではありません。
日本に活気やモラルがあったのは90年代前半まで、というのもうなずける。

59 :日本昔名無し:2011/02/09(水) 20:36:13 .net
>>27
>>28
小学校の時、ひょうきん族派とドリフorカトケン派に分かれたよ。
そんでお互い馬鹿にしあってたよ。
「ドリフは古い」とか「ひょうきん族はわけわかんない」とか。
ちなみに俺はひょうきん族派。
全員集合は良かったけど、カトケンはつまらん。

60 :日本昔名無し:2011/06/09(木) 00:24:50.98 .net
私の懐古する期間は小5から中2まで。
思うに受験の年を懐古する人って少ないんじゃないかと思う。

中3は受験の不安感でつまらなかったのか?
クラスメイトがつまらなかったのか?
世相がつまらなかったのか?
個人的に怪我したからつまらなかったのか?
そのときの少年ジャンプのマンガまでつまらなく感じた。
絶妙なつまらなさの相乗効果を感じた199X年は非常に印象深いが、非常に嫌いな年だ。

61 :日本昔名無し:2011/06/11(土) 23:19:48.87 .net
のねま

62 :日本昔名無し:2011/06/22(水) 21:43:10.23 .net
むしろ受験の年や、就職活動(入りにくい時代)を懐かしんでる奴がいたら見てみたい。
ひたすら触れなくなるわな、そういう時代には。

63 :日本昔名無し:2011/07/22(金) 06:45:54.00 .net
2002年〜2004年あたりが俺的には最高だった。地域別BBSとか個人サイトにハマり出したのもこの頃かな?今はmixiやTwitterばっかでつまらん時代になってしまった…。あの閉塞感とアングラな感じはもう味わえないんだろうな。

64 :日本昔名無し:2011/08/07(日) 22:31:15.90 .net
小学校のとき、リングにかけろ!が流行った。中学生になっても好きだったけど、同級生は芸能人と、近所の高校生に夢中で話についてけなかった。

65 :日本昔名無し:2011/08/31(水) 22:47:58.24 .net
「中3のクラスは卒業してからも集まることになる大事なクラスだ!」
と思って身構えてみたら面子が微妙すぎたw生徒も担任も。

えてして、そういうもんなんじゃなかろうか。
大事な最終学年だからって、社会(学校)が気を利かせて最高のメンバーで俺の為のクラス編成しちゃくれんわな、そりゃ。
それにしても微妙すぎだった。

66 :65:2011/09/06(火) 22:49:20.41 .net
↑懐古主義というよりむしろ、「そんな時代は回顧できない」って内容だな、これ。

67 :日本昔名無し:2011/09/26(月) 04:47:27.11 .net
懐古は精神衛生的に良くない。特に夜。

68 :日本昔名無し:2011/09/26(月) 22:45:57.99 .net
>>3にも書いてあるが2004年当時から見てミスチルやELTはまだまだ最近の歌手
この頃は「失われた10年」の事実を知らずに90年代を懐古してた無知な学生が多かったな

今の中高生は>>1みたいなたった4〜5年前を懐古するつまらない若者にはなってほしくないよ

69 :日本昔名無し:2011/10/09(日) 22:51:48.66 .net
私は小、中学校時代を懐かしんだりしてるんだけど、
むしろ高校以上が懐かしいって人いるんだろうか?
個人的には高校、大学、職場には良い思い出が無いんで。

さすがに小学校時代並みに職場が懐かしいとか有り得ねーわ。
学生時代のある意味「お客さん」なのと、そうでなくなるのとの違いだろうけど。

70 :日本昔名無し:2011/10/11(火) 22:31:18.05 .net
>>68
学生にとっては失われた十年なんて知ったこっちゃ無いってとこでしょう、きっと。
今の学生だって学生であるうちは不景気な状況からはある程度離れてるから、
不景気を肌身に感じてるやらどうやら(親がリストラとか食らってたら別だが)。

偏見だろうけど、むしろそういう景気の影響を大して受けない人って意外と多いんじゃなかろうか?
学生の他にも専業主婦やらジジババやら。

71 :70:2011/10/13(木) 23:40:14.80 .net
難しいとこかな。
失われた十年と言われたからってその時代を全否定できるもんでもなし、
景気的に良いかといえば良くはない。
結局は各々立場の違う人たちの個人的な感想をお互いに吐き散らしてるといったとこか。

72 :日本昔名無し:2011/10/28(金) 21:44:16.74 .net
自分の世代ではないが、90年代(特に後半以降)の子供文化って、
あんまり懐かしがられてないようにみえる。80年代に比べて。
「まだ懐かしがられてないだけで順繰りに懐かしがられるはず」と言うなれば、
その世代も十分ネット的発言数も多いと思われるのに、
その点では沈黙したままというのが妙なところである。

懐かしむにしても、たぶん当事物のカードゲームなんてのは別に欲しくもないんだろうな。

73 :65:2012/01/14(土) 00:21:34.08 .net
おそらくは受験というものが周りの何もかもを、うすらつまんなくしていったのかもしれない。
クラスの面子が誰であったか以上に。

74 :日本昔名無し:2012/03/26(月) 21:34:48.48 .net
12歳ぐらいまでに見聞きした物が印象に残るってことを
(ガンダムの)富野由悠季が言ってたな
それけっこう言えてるかもしれない

今の子供なんかはゼロ年台が印象深くなるんだろうか
個人的印象としては微妙な時代だが

75 :日本昔名無し:2012/04/10(火) 22:09:45.49 .net
懐古というか
小中学校時代の出来事に記憶が占められ気味で
新しい出来事の印象が薄くなりがち

それをして「過去のほうが印象が強い」と呼ぶのだろうか

76 :日本昔名無し:2012/04/29(日) 22:28:30.60 .net
まあまあ面白かった時代も
「でも厨房が幅利かせてたのがうっとうしかった」的な理由で
つまらんかった時代認定になりがちだと自分の認識を振り返る

77 :日本昔名無し:2012/05/05(土) 00:26:19.76 .net
悲観的な意味じゃなく
嫌な事が無かった時代などというものは誰にも無いのかもしれない
その中でも「娯楽が充実してた」とかの理由で
良い時代という認定をしたりするのだろうと思った

78 :日本昔名無し:2012/06/24(日) 20:17:17.25 .net
むしろ
自分がどんな年齢でも同じ密度の印象を感じてる奴なんていないと思う
おっさんタレントが言う
「年食うと歳月が速く過ぎるように感じるようになる」とはまさしく

79 :1:2012/12/08(土) 21:36:45.20 .net
俺が立てたこのスレまだ生き残ってたか
俺はバイクにハマっております
今が最高に楽しい

80 :日本昔名無し:2013/01/04(金) 21:55:35.73 .net
テレビ出てた素人が
何歳で結婚してて子供は何人いて…
なんて話を聞くと余計な競争条理を感じる
子供の頃はそういうのを感じなかった点では気楽だった
その時だって人を羨むことはあったが

81 :日本昔名無し:2013/01/16(水) 23:04:59.10 .net
懐かしい時代と今の違いって、例えるなら
正月前のソワソワして浮き足立った感じと
一月の冷めてる感覚とに近いような気もする
まさに今が1月だからこそそう思う

82 :日本昔名無し:2013/02/07(木) 21:37:33.77 .net
過去のことは娯楽作品の発売で時代を認識することのほうが多い
自分の境遇で振り返るとロクでもない時代のほうが多いからしない
その中に稀に黄金時代があるから懐古主義なのではあるが

83 :日本昔名無し:2013/04/23(火) 00:43:28.19 .net
こういうとき「高校時代が好き」って話しを聞かないな
俺は嫌いだったが
誰しもが高校のことは触れないというか
「だんまり」とでもいうか

84 :日本昔名無し:2013/05/11(土) 23:59:50.89 .net
マスコミとかでは美しき高校時代みたいなのを歌われながら
高校生、それ以上の年の大人はそれについては皆だんまりだな
今も昔も

85 :日本昔名無し:2013/06/23(日) 23:40:52.72 .net
小五から中二までが自分の中ではクライマックスでそれ以降は余生だな
それからはしょうもないケガもするし、あれ以来いついてないわ

86 :日本昔名無し:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
ミユキ〜ミユキ〜♪アユミにミユキ♪ 
http://youtu.be/uCYgLJvyy2g

87 :日本昔名無し:2013/10/19(土) 23:46:22.62 .net
本当は過去に思い入れとか持ちすぎちゃいかんのだろうな
執着する気持ちがあるとロクなことにならない

88 :日本昔名無し:2013/10/25(金) 22:10:36.06 .net
過去を振り返るときにありがちな感想が
「昔は(雰囲気が)明るかった」ってことなんだけど
今、テレビでギャグとか観ると寒いとかウゼーとかいう感想になるんだわな

疲れてるときに観るのと、そうで無いときに観るギャグは
感じ方が違うってのも理由にあると思う

89 :日本昔名無し:2013/10/28(月) 22:39:35.13 .net
懐かしい(というより一時期は激しく執着してた)
中学一年の時代には
当時の音楽を聴いても、母校の近くを歩いても
当時の感覚には完全には至らず
むしろ、やるせなさのほうを感じた

精神的に当時の自分に戻れるなんてことは
どだい無理だという諦めというか割り切りがなかなか出来なかったもんである

90 :日本昔名無し:2013/11/04(月) 23:07:03.28 .net
最近はむしろ逆境だった時代をよく振り返る(今でも逆境だが)
「あの時ああいうことはするんじゃなかった」ということを
後悔というよりは冷静な分析として省みている

そういう姿勢が現在にも何らかの効果があるんではないかと思ってはいる
(今のところ目に見えた効果は無いがw)

91 :日本昔名無し:2014/01/06(月) 20:28:19.29 .net
年食うと好みのテンションが変わってくるんだろうか
それとも時代的な気分なんだろうかは分からんが
学生時代に観てた明るいというかハイテンションなもの(TV番組等)が
ウザく感じるようになってきた

なのでもし今学生時代に観てたものと同じようなことをやられてもウザく感じるはず
そしてそういうときには「これは違うんだよなー」とか思うんだろうけど

92 :日本昔名無し:2014/01/18(土) 00:37:00.38 .net
http://www.youtube.com/watch?v=t7Ejr4K6hbY

93 :日本昔名無し:2014/01/19(日) 00:41:59.13 .net
http://www.youtube.com/watch?v=-Y5Ce0yzY-E

94 :日本昔名無し:2014/01/19(日) 09:41:51.21 .net
民主党が政権を握ってた時代は、懐古主義者でさえスルーな時代だよね。
其れよりもそういう土壌を作った00年代も、そのとばっちりを喰らいそうだが。

95 :日本昔名無し:2014/01/24(金) 22:39:33.12 .net
民主党政権時代というか
ザックリ言って21世紀中に懐古できる時代はあるんだろうかとさえ思う

96 :日本昔名無し:2014/02/08(土) 23:50:19.98 .net
小泉時代に独裁強硬路線みたいな重苦しさを感じた
(同じ自民党でも)安部に首相が代わったとき
これでやっとあの風潮が無くなるはずとホッとしたのを憶えてる

97 :日本昔名無し:2014/02/13(木) 20:16:47.49 .net
552 :陽気な名無しさん:2014/02/13(木) 19:53:22.37 ID:Ztz9wABy0
>>550
考えてみたら毎年みたいに大ヒット映画あったわよね。
行列もふつうじゃないのよ..映画館の敷地から出て国道までとか異常だったわよね。
バカみたいに四時間並んだりさwwwwww
でも待ち時間も見知らぬ人と場所キープしあったり協力しあって30分ずつとか外出タイムしたり楽しかったわ。
おやつ交換して食べたりね..いつからこんなギスギスした国になったのかしらね、。
ただ並んでるだけの人とあんなに仲良く出来たとか...
まだ未成年であれやれるかしら今の若い子。
黙って俯いてスマホいじるだけでしょ


553 :陽気な名無しさん:2014/02/13(木) 20:00:04.47 ID:bhm2pjrZO
>>552
最後の栄華をあたしら見て体験して幸せだったわよ。
湾岸戦争までは世界はゆっくり流れていたもの。
ネットの出現でもう確実に世の中終わったわね。
人間らしくあることを否定される世の中、よりネットに近い事を要求される世の中。
人間がネットを支配するんじゃなくてネットに支配されてる世の中。
便利さの引き換えに世界は人の心をうしなったのよ。


554 :陽気な名無しさん:2014/02/13(木) 20:03:55.95 ID:Ztz9wABy0
>>553
ターミネーターに流れていた世の中の終わりに似てるわよね。銀河鉄道999とか...
機械に支配される、コンピューターに支配される。
ある意味予言通りよね、パソコンに支配された世の中が来たんだもん。
極端なとこは抜きにしても間違えてない。

98 :日本昔名無し:2014/02/16(日) 22:24:45.71 .net
最近の
未来を見ろ見ろばっかり言う風潮って嫌だな
震災後とかいう世相も関係あんのかね

99 :96:2014/02/18(火) 00:32:35.69 .net
小泉時代は不景気とかの問題も
「弱肉強食」とか「弱いほうが悪い」
みたいな風潮がまかり通ってたように感ずる

100 :日本昔名無し:2014/02/18(火) 07:19:08.99 .net
>>99
今の風潮はそういったものを更に発展させたようなものに変わりつつある気がするよね。
ことある毎に何か不平不満や文句、批判を言うと「そう言うお前の方こそどうなんだ。」とか
「そんな事ばっかり言ってるからロクな事がないんだよ。」と返される的な感じだよね。
民主党が野党に転落した今、いくら自民を批判してもそうしたフレーズが毎回返ってくるのは、
正しくそうした風潮を体現してるような。
それよりも、民主党が未だにそうやってもがく度にそうした風潮を徐々に強めてるようなw
しかも、以前の「弱肉強食」や「弱いやつが悪い」、「自己責任」と言う風潮と比べたら、
筋が通ってて説得力があるから反論のしどころが見つけられないw
それでも、尚反論したり言うことを一向に聞かない輩は、ガチのクズ人間か底辺
と言う風に見る向きが出来上がり、そいつらとの関わりを避けようとするところが出てくるかとw

101 :日本昔名無し:2014/02/26(水) 21:00:27.14 .net
なんというか
ゼロ年代後半あたりで
世間が不景気の深まり(極みとまでは言わない)を
やっと発見したという感じかな
バブル思考のジジババたちも

102 :101:2014/02/26(水) 21:06:03.84 .net
懐古主義の話しじゃねえなこれ

103 :日本昔名無し:2015/03/26(木) 23:33:41.71 .net
むしろ
ほとんど思い返すことの無かった苦労した時期こそ
よくぞ戦い抜いたと評価すべきかもしれない
その時期の七転八倒ぶりは自分の中では忌まわしい記憶でしかなかったのだが

大怪我した年も
進学して新しい環境で苦労した年も

本当によくぞ自殺しなかった
よくぞ退学せず踏みとどまったとも思う

総レス数 103
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★