2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1990年代を語るスレ vol.7

1 :日本昔名無し:2018/04/14(土) 21:50:03.21 .net
賛否両論あって物議をかもし、まだ何かと存在感がある90年代。
引き続き語りましょう。

27年前(1991年)
https://www.youtube.com/watch?v=b88pxLpMZKk
※前スレ
1990年代を語るスレ vol.2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1474811424/
1990年代を語るスレ vol.3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1499369437/
1990年代を語るスレ vol.4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1506255356/
1990年代を語るスレ vol.5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1513234094/
1990年代を語るスレ vol.6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1520732304/

※仲良くお願いします

2 :日本昔名無し:2018/04/14(土) 21:50:43.09 .net
1995年の安室奈美恵
https://www.youtube.com/watch?v=izKHzO1HP7w

3 :日本昔名無し:2018/04/14(土) 21:52:31.12 .net
バブル期に一世を風靡したCM。クリスマスといえばこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=f9mOzRcUp5U
バブルの余韻が強い1992年まで毎年制作されたが、その後中断。

2000年に一度だけ復活。
https://www.youtube.com/watch?v=xXtmUMDIExc
途端に90年代後半臭の強い雰囲気に激変。ケータイも登場し、新幹線も今風になり、何となく身近な雰囲気に。

4 :日本昔名無し:2018/04/14(土) 21:55:54.12 .net
90年代後半といえば、手をパーにして前に突きこの出すポーズ
eggポーズというらしい

http://image.movapic.com/pic/m_201101121610034d2d53cb48f62.jpeg
http://www.kanekiyoshuntaro.com/photoblog/wp-content/uploads/2014/07/kfkref25wdpxppmkmicp.jpg
http://www.p-throb.com/_src/sc3453/balloon_015.jpg
http://www.taiyodhs.ac.jp/blog/img/659-1.jpg

ちなみに白黒写真は、98年の札幌での撮影らしい
20年前は地方のJKでもこんな感じだった

5 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 01:02:33.49 .net
90年代は、ファッションは現代に近いものがあるけど
それ以外は今思えばかなりレトロな面があった。

信じられないかもしれないが、東京でも冷房のない電車が走ってた。
地下鉄用の車両なんだけど、90年代の真夏に日比谷線を利用したら、運悪くクーラーの無い電車が到着w
東京の地下鉄は地上に出てJRや私鉄に乗り入れるから、この電車も南は横浜の菊名、北は埼玉の春日部よりも先まで直通していた。
この炎天下に、クーラー無しで都心から埼玉の郊外まで我慢なんて…

寒冷地や田舎の赤字ローカル線ならともかく、首都圏のメトロ路線網ですらそうだったからな。

6 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 02:25:42.38 .net
前スレ>>993>>994
自身のアイデンティティー確立してそれに自信持てれば人に何言われようが気にならないものだけどね

それはいつの時代も不変
ただ2009年頃はとにかく相手の粗捜しして文句言いたい、自分の方が賢いと思ってる人が増えたから厄介だとは思うけど
「普通」とズレてる人には何言ってもいいという空気もあるし。

7 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 02:30:28.47 .net
>>5
中学校も暖房が古いストーブだった
配管が伸びてるタイプのやつ
あれの上に乗ってる金たらいのお湯に牛乳入れて暖めてた

夏場に冷房入ったのも97年頃だったなあ。

8 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 08:42:27.43 .net
前スレ>>992
そういう昭和的犯罪の集大成はグリコ森永事件だろうなぁ
警察無線がアナログ通信のままだから、周波数会わせれば傍受しほうだいだし
企業への脅迫状とは別に当時全盛期の報道機関や週刊誌などに挑戦状を送りつけ、毒入り菓子をばらまいて社会一般を騒ぎに巻き込んだとか
監視カメラもあったけど画質悪くて意味ないし
犯人像もいろいろあるけど、戦中世代が犯人グループにいたらしいし

9 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 09:07:52.01 .net
>>1

【リバイバル・トレンド】懐かしい?新鮮?注目の『90年代ファッションブーム』【流行は繰り返す】 - NAVER まとめ

10 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 11:43:23.10 .net
>>5
デジタル機器は目に見えて進歩したな
90年代からの進歩は25年とは思えないレベルだ

11 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 12:59:42.24 .net
デジタル機器は2010年代からめぼしい進化が止まったよな
Windows7だってまだ現役だし

12 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 13:59:27.64 .net
ゲームのグラフィックもその辺で止まってる
近年は日本のゲーム復活しまくってるけどインタビュー読んでると本当面白い

13 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 14:33:24.76 .net
90年代入社組の団塊jrはファミコンで育ってゲーム作りたくてゲーム会社に就職したけど
パソコンの電源の入れ方すら入社するまで知らなかったのにそんな人間が先輩のムチャな要求に応えながら仕事覚えていっただとか

今の30代世代は就職が官僚的になってしまったり失敗した時の損失大きくてなかなか冒険できないから
有能な人材いっぱいいるのに埋もれててしまっているだとか

上に行きたい人はソーシャルゲーでいかに課金させられる中毒性作れるかどうか競ってて
課金ゲーム作った事ない団塊jrには逆にそういうセンスがまったくなくて
ソーシャルゲームで育った世代から学ぶ事が多いらしい。

14 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 15:11:36.61 .net
パズドラの人は少し視野が狭すぎる
他にもソーシャルゲーはあったし90年代の方が強制されて逃げられない事多かった。
パズドラを周りが強制してきたとしても断る選択肢はあったはず
とはいえ他に何やっていいかわからないとか合わせないといけない空気に飲まれてたんだろうが。

15 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 16:57:26.94 .net
>>11
XPサポート終了の頃も大騒ぎになったな
95ベースに慣れすぎて10が不便過ぎる

16 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 18:03:27.71 .net
維新の有名議員
https://i.imgur.com/X04Gisq.jpg

17 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 18:18:16.57 .net
安室は20年前からカリスマで憧れの存在であり続けてたというのがすごい
95年生まれでも好きな男がいたり
ライブ映像見せられたがダンスはカッコよかった
本人も無知な部分に余計な発言もしないとこが頭いいんだなと思った。

18 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 18:25:25.24 .net
元スピードの今井議員はバカな部分晒しまくってたが
あれに比例で膨大な票が入るのにもがっかり。

19 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 18:36:39.56 .net
>>6 >>11-12 >>14
2009か2010年以降から文化がこの年であるという必要性がなくなったと感じる。
この近辺(おそらく2011年頃まで)の間に大体全ての選択肢が出来るようになって、
世間事情は変わったのかもしれないけど、文化がどの年も似て同じようになった。

例えれば、2013年と2018年を入れ替えてもそんなに気づかないレベルにまでなったということ。

20 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 18:56:00.67 .net
2010年代のデジタル機器のめぼしい進化が止まったことを最たる例がiPodシリーズの迷走だろうな
定評のあったクラシックを廃盤にしてnanoも変な形になったし
今はそのnanoも絶版になって現行機からはイヤホンジャックがオミットされたしな

21 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 19:33:23.58 .net
>>19
総理は安倍さんだしあまり変化がねえな
元号変われば平成が昭和のような使われ方するんだろうが
実際に99年キッズと話しても6年で大きく変わったかと言えば特になしと言う
小学校時代に大きな変化感じてるようだが
むしろPC時代通ったおっさんの方がMVNOやwi-fi上手く使いこなしてる

22 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 19:39:20.59 .net
ミレニアムキッズの甥も進撃の巨人読んでたりyoutuberの話してたり
30過ぎのおっさんと同じ方向見てるような
年齢的に今後『通過儀礼』は通るんだろうが…

23 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 20:00:29.45 .net
>>22
親子ほど年齢離れてても話合わないとかはないな。
あえて言えば著作権の概念がないってとこか、30代のおっさんおばさんも著作権何それは多いが

24 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 20:16:04.98 .net
今の30代って若い頃にnyや割れ全盛期を経験してるから著作権なにそれ?って奴が多くても不思議じゃない

25 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 20:19:12.05 .net
mxやnyの時代は悪い事って自覚はあったからひっそりやってた
あの辺からおかしくはなっていったけど。

26 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 20:21:48.42 .net
>>22
『通過儀礼』っていうのは、今でいう2008とかのこと?
それとも・・・・

年齢的に高1が10年前になると、いよいよ自分達の時代とは違うってなるのかなって思う。
自分の場合はそれが去年の4月だった。

27 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 20:36:19.73 .net
個人的な感想だけど一番話合わないのは同級生だったりする
小学生時代の体験や安室やミスチル人気あってルーズソックス世代という世代的な共通認識はあるけど

どういう世界で生きてきたかでまったく見えてる世界が違う
同じ大学でも理系と文系は別世界の住人だったり
業界によっても常識が全く違う。

28 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 20:40:24.68 .net
>>26
人付き合いや社会に放り込まれる事じゃないの?
成人になるだけでも生きてる世界が別物になるし。

29 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 20:45:13.85 .net
>>28
会社入って毎月給料貰うと、それまでと性格が変わるのは分かる。
嫌でも節度を考える必要が出てくるし、
大学時代のように平日日中から夜中まで遊んだり、お酒飲んだりできなくなる。

30 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 20:51:04.58 .net
自分は生きてきた時代違うのは15年前からあったなあ、中学生が普通にPC使ってたり

今の10代とはナチュラルに話せるけど2年上になると今も別世界の住人感出てくる
団塊世代とは今も全く話が合わない。

31 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 20:59:14.63 .net
2年上じゃなく年上だった

50代は人によるけど団塊世代は昭和で時間止まってて現代に合わせようって気がない

30年以上前の音楽を理解できないと言う、30年以上前どころか70年代の自分達の世代の文化すら理解できない理解しようとしないんだよね。

32 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 21:03:56.39 .net
>>31
自分の興味あること以外は、一切関心持たないような感じだと思う。
大学でも、自分の嗜好に合わないと徹底的に攻撃する教授(団塊世代)がいた。
自分も指導教官が団塊世代(50年1月生まれ)だったけど、珍しく優しい教授だった。

33 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 21:26:00.67 .net
>>26
>>28が言う通り。たぶん世代関係なく
大人になるまでの過程で共通の体験は存在する。

>>32
関心ないだけじゃなく無知なのに威張って無知晒して恥かくと逆キレする傾向もある。
俺も人として付き合いたくない
女性は若い人に学ぶ事があると無知を自覚してる人増えたが。

34 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 21:32:25.54 .net
世代越えて繋がる友人はいるけど団塊世代だけは極端に少ない。
90年代世代にとってはいい反面教師にもなるはずだよ。

35 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 21:38:33.09 .net
>>13-14
ソシャゲにノウハウなんかねえよ。あんなのどす黒いヤクザ業界
人を○に追いやってでも金をぶんどることしか考えてねえよ。

36 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 21:46:14.33 .net
団塊世代もビートルズが来日した時に上の世代から
「神聖な武道館でロックとは何事か!」
と上の世代と軋轢があったという

上京して長い間同じ会社で働いて価値観が固まってしまうと自分は正しいと思い込んでしまうのかも

挫折経験ない人や自分のやり方で成功体験ある人は自分がすべて正しいと思いがちな部分あると思う。

37 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 21:50:04.23 .net
>>35
競争激しい世界だよ、いかにアクティブユーザー増やして課金させるか
UIの便利さやゲーム性がないと生き残れないよ

怪盗ロワイヤルの時代で時が止まってるのでは?

38 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 21:51:34.45 .net
90年代後半に大学生だった。
学生でも携帯を持つのが当たり前になったのは、98年以降かな。
リア充や経済力のあるやつは、96〜97年から持ってたけど、まだ一般的というほどでもなかった。
だから当時は固定電話が必須で、独り暮らしの貧乏学生でも、必ず固定回線を引いていた。

当然、繋がらないことが多いから、留守電機能は必須。
今のように内蔵メモリに録音する機種もあったけど、学生が持つような廉価版は、マイクロカセットテープに録音するやつ。
帰宅して不在着信が入っていたら、テープをガチャンと巻き戻してから用件を再生していたw

あとは、コードレスだとなお便利。携帯電話を持つような気分で、部屋を自由に動きながら通話していた。
番号ボタンが、イルミネーションとしてチカチカ光るのがお洒落。
ナンバーディスプレイ対応や、電話帳機能がついてるのもあったけど、まだまだ高価で手が届かず、
友達の電話番号なんかは全部暗記していた。
当時の不便な部分は、自分の頭を使って補完していた感じ。

今の人にとってはさぞかしローテクで原始的に思えるだろうが、意外と苦にならず、すらすらと覚えられたんだよな。
今は携帯の登録に任せっきりで、自分の番号以外は全然覚えてないけどw

39 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 22:03:02.00 .net
>>37
輩おじさんだから相手にしない方がいい。

40 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 22:10:42.75 .net
>>38
親しい人の番号は暗記してたり自然に覚えたもんだな。
家電でスキル磨いたりもあった。

41 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 22:34:02.12 .net
>>38
なおこのメッセージは自動的に消滅するとかやってた奴がいそうだ。

42 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 22:44:09.82 .net
思うけど
70、90、10年代の奇数年代に多感な時期を過ごした世代は比較的しっかりしてて、
偶数年代60、80、00年代の世代はろくでもないの多いよな。

前者はしらけ、新人類、氷河期、プレッシャー、脱ゆとり
後者は団塊、バブル、団塊jr、ゆとり

団塊バブル嫌ってるのも氷河期プレッシャー辺りの30代が多いと思う。

43 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 23:16:01.11 .net
>>42
考え浅いなw

44 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 23:21:30.87 .net
>>42
世代間では人括りたくないけど
「世代」として見れば好きになれない

とはいえ90〜00年代世代の自分も「ろくでもない奴」の一人に入りそうだが

世代間の好き嫌いは人によると思うけど団塊世代とバブル入社世代だけは好きになれないとこがある。

45 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 23:23:12.99 .net
好きになれないというより価値感合わないと言った方がいいのかな。

46 :日本昔名無し:2018/04/15(日) 23:35:44.75 .net
>>43
>>44
強引で雑な分類だと自分でも思うけど、
どう考えても偶数年代は間違った個人主義の怠慢な時代としか思えないんだよな。良い意味でのまとまりがないというか・・・

故に文化面でもまとまった中身が無く未完成で、後から振り返ると貧弱なコンテンツしか見当たらない傾向が強い。
後の奇数年代の土台にはなってるんだけど。

47 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 00:21:16.46 .net
>>46
それはかなり雑な考えだな、
90年代は確かに豊富な国風文化が出来たけどそれは歴史の積み重ねや
冷戦時代の日本の位置という土台があったから。
今の閉塞感もいろんな要素が重なった結果でしかないよ。

48 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 01:20:47.13 .net
団塊jr.は天才いるからそんなに嫌いじゃない。
芸人とかミュージシャンもな。

49 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 01:21:47.84 .net
VHSがシェアとれたのもAVのおかげとも言われてるよな…

50 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 01:22:28.83 .net
>>42
ていうか新人類ってイコール バブル&団塊jr. では?w

あとしらけは無害だけど、かといって優秀な世代って訳でもない(むしろ自虐的なとこある)。

51 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 01:26:09.04 .net
その天才が認められたのも時代がよかったというのもある。
その時代に需要に応えることできたのも才能ではあるけど。

52 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 01:34:02.48 .net
そういえばBzも60年代前半生まれでしらけ世代バブル世代だっけか。
活動内容は90年代文化だけど。

53 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 01:38:56.81 .net
桜井和寿は1970年3月生まれだけど、
年度は1969年度生まれ。

まだ就職売り手市場だったと思うが、
そもそも大学入ってないっぽいしやりたいことが音楽だから就活しなかったんだろう。

そして90年代以降の音楽を作ることに。

54 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 01:39:40.43 .net
世代的なものでは分類できんだろうな
78〜80は広義の団塊jrだし氷河期と言えばこの世代、
82〜85は昔は無味無臭世代というコピペあったが広義の氷河期世代だし第二第四土曜が休みになった広義のゆとり世代でもある
87〜からが完全ゆとり世代だけど大卒はリーマンショック後の氷河期でもあるし。

55 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 01:41:59.04 .net
岡村隆史は1970年7月生まれ。
大学入学が1990年(一浪)。そのままのペースだと1994年卒で氷河期入ってた。

だが1992年あたりでフジテレビに出るぐらいになった。
大学も入学後に辞めたらしい。

56 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 01:47:36.06 .net
>>53
7以降のFFのキャラクターデザインやキングダムハーツで有名なゲームクリエイターの野村哲也も1969年生まれで
2年専門学校通って91年に旧スクウェアに入社してる。
クラウドやティファ、FF8のスコールの産みの親。

57 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 01:49:48.42 .net
野村哲也は70年生まれだった…

58 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 02:16:33.36 .net
90年代は若い世代がクリエイティブな世界で活躍して実績残せた時代だったんだろうな。
世代交代できずにそのまま今に至ってる。
サラリーマンでも上が残ってるから80年代生まれはチャンス得る機会少なかったりきつい仕事押し付けられて昇給もほとんどない。
独立しようにも隙間産業もパイが埋まってる。
公務員、大企業、安定と言われ続けて育った世代だしな。
学生時代は弾けてたが就活時期に切り替えて別世界に行ったのもこの世代。

59 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 02:20:25.37 .net
同期の人間が過労でどんどんドロップアウトしていく…
5chで平日昼間から固定回線で愚痴ってるのもドロップアウト組多そうだ…

60 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 03:15:22.94 .net
携帯電話を持って25年
でかかったな

61 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 03:55:54.56 .net
学生運動をやった団塊に対して社会も企業も変に甘かったからな。
学生運動をやった団塊に対してきちんと制裁を課すべきだった。
90年代のオウム信者なんか事件に全く関係なかった信者ですら、脱会してからも差別されたのと対照的だ。

62 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 04:07:00.40 .net
団塊とバブルがクズ世代なのは異論はないが、団塊jrはそうでもないかな。
ゆとりも就職してからはちゃんとしてきている人が多い。

63 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 07:50:57.12 .net
団塊jrよりも問題はそれより下の70年代後半〜80年代初頭生まれじゃないの?
就職氷河期のピークだしサカキバラとかで叩かれたりで洒落にならんレベルで救いようがない。
その世代からも天才は出ているけど中途半端なイメージがどうも強い。中田英寿とか。

64 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 08:55:38.77 .net
新人類はイコールバブル世代だな。60年代生まれ。
団塊ジュニアはもっと後。当時まだ小学校高学年〜高校生くらいだったから。
90年代におけるコギャルのように、80年代の時代の寵児(年齢はコギャルよりもっと上だが)で、
86年頃に入社して新人類ともてはやされ、その後バブルの波に乗って調子こいてた世代。
彼らが10代の頃は不良全盛期で学校が荒れまくっていたはず。(もちろん新人類全員が不良だったわけではないが)

当時は、組織の上層部が戦前生まれ(社長クラスだと大正生まれ)、
今ここで老害扱いされてる団塊世代は、アラフォーで中間管理職、
そこへ80年代の軽佻なノリでやってきたのが60年代生まれの新人類、
団塊ジュニアは中学生前後で、コギャル世代は幼児から小学校低学年、00年代世代は赤ん坊かまだ生まれてなかった。

65 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 09:46:24.95 .net
団塊が矢沢永吉、新人類が尾崎豊、団塊jr.が桜井和寿、氷河期世代がBUMP OF CHICKEN、プレッシャー世代が高橋優。

66 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 11:25:28.52 .net
団塊でも芸能人はいいんだよ。自分の力で生きているんだから。
問題なのは社畜団塊。

67 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 11:35:56.73 .net
>>58
90年代はクリエイディブな分野でまだ隙間があり完全に耕され尽くしていなかったので
特に若者はまだ手を出されていない新分野を嗅ぎ分ける能力が優れているので
そういう分野で才能が開花し90年代=若者が引っ張る新時代なイメージが
できたってのもあるな

それにまだまだサラリーマン気質とか昭和気質が色濃く残ってる時代だったので
当時の才能ある若者が90年代的感性を作品として世に出した時のインパクトはかなりあり
昭和と平成の境界線をバシっと引いて新しい時代に突入した感をつくる一端を担っていた

68 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 12:07:27.46 .net
>>56
2018年も、それから2020年代も、流行ファッション言葉、
まだまだ日本はクズエニの支配下に敷かれそうだな
五輪の「百花繚乱」やあべ首相の「備忘録」なんて耳慣れない
言葉も出てきたけどこれはサガ・スカーレットグレイスをやってれば
すぐははぁwと思う言葉。
KinKiKidsの新曲もなんかヴァッハのBGMにコード進行が似てる
皆クズエニのゲームやり過ぎだろ
パズドラみたいに表沙汰になったりカミングアウトしないだけで
あれ以後も皆クズエニのゲームをやっている。

今日も日本はクズエニ大好き、クズエニ大好きで終わって行く。

69 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 12:11:03.03 .net
42と46の人は76年度〜79年度生まれだと個人的に思う。
幼少期にバブルを経験して、多感な時期に経済の転落を経験し、
自我がまとまった頃(00年頃)に就職難で苦い思いをするようになったと。

この人(おそらく輩とかよく使う人)は80年代生まれ〜ゆとりとかバブル団塊jrに対し、
あまり良い印象を持っていないのだと思う。
そして、団塊のせいで就職に失敗したのだろうとか。

70 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 12:49:01.17 .net
>>61>>63
大まかにカテゴライズし過ぎだよ
団塊世代=学生運動は90年代をコギャルキムタクと決めるほど浅はか過ぎる

団塊世代にとって学生運動は一つのアイコンだけど取り締まる側の機動隊もまた高卒の団塊世代
大学進学率も低い時代だから学生運動やってたのはほんの一部だよ

戦前戦中世代も戦後の舵取りしたからレジェンドとして美化されてるけど気質は帝国軍人が多い。

71 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 12:59:56.03 .net
団塊世代を制裁しろというのもおかしい
今に至るまで「昭和」のままだから90年代には老害扱いされてる側面あるけど

労働組合作って労働者の権利守ってきた功の部分もある
投票にきちんと行く意識も高い。

72 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 15:18:44.72 .net
>>68
スクエニはもう終わるだろ、スクエニのソーシャルゲーも集団訴訟起きてる
過去の遺産食い潰すだけのソーシャルゲー乱発してすぐサービス終了してるから目立たないだけ。
FFは若い世代に知ってもらおうとした15が失敗、今年出るキングダムハーツも話の風呂敷広げ過ぎだし
ゲームとしてコアファンが喜んでもディズニーの世界観についてた層はついていけなくなってる。
90年代から野村哲也氏のキャラについてたファンでギリギリ持ってる状態。

73 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 15:45:41.12 .net
凶悪犯罪の代表格のコンクリと名古屋アベックが同世代で50前後な筈

74 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 15:46:47.61 .net
少年犯罪のね

75 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 15:53:52.93 .net
>>69
IDすらないスレだから書き込みから本人認定できないが、
自分の考えがすべて正しいと思い込んで説教するステレオタイプな団塊世代を体現してるな。
ネットに毒されてイライラしてる鬱憤晴らすかのようにマウントとりたがる現代人っぽさもあるけど。
話まったく通じない人じゃないし、
もうちょっと言葉選ぶなり柔軟になれれば楽になれるのに…

76 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 16:00:54.39 .net
少年犯罪が問題視されてゲームが攻撃されたのが90年代だったが、
あの頃の大人は完全に子どもの世界知らなかったな。
ゲーム脳の人もまったくゲーム知らない人だったし。

77 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 17:57:49.00 .net
>>67
世に何か出せたのは90年代に既に大人だった人がほとんどだけどね

自分もクリエイティブな世界に興味あって本気で取り組んではいたけどその道に入ろうと思った事はなかったな

正に>>58の言う通り
第一次氷河期の地獄絵図をリアルタイムで見てきたからなおさら保守的に。

78 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 18:39:56.98 .net
90年代は昭和的なサラリーマン主義の残ってる時代だったので、禁止されてることをあえてやるのが最先端だったんだろうかな。

DQNもまさにそれ。

79 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 18:45:30.18 .net
>>78
個人的な主観になるかもしれないけど、
2004年頃まではお堅い雰囲気が結構あって、リーマンショックあたりまでは
そのお堅い時代の名残があったような記憶がある。

その頃まではクールビズがなく、JR西の日勤教育もあったり、
学校のマナーの指導も結構厳しめな感じだったと思う。

80 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 18:59:35.23 .net
>>78
単に暴走族にカッコいいイメージがあってギャラリーと呼ばれる見学客がいたから

チーマーやカラーギャングもカッコいいイメージがあって女にモテたから
暴走族も時代遅れとはいえ硬派なイメージがあった

いつの時代も悪っぽい男はモテる。

81 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 19:06:35.82 .net
俺は平成後半の若者になるけど、
親や世間に反抗心のある人は不良にはならずにむしろひきこもりとか鬱になってたな。

不良はたしかにモテるため、目立って賞賛を集めるためのものになってたかも。

82 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 19:15:49.83 .net
それか色々あってグレた奴は単体でグレてた。

群れでグレてる奴は特別な理由があるっていうより、周りの影響とか目立ちたいからとか一軍になりたいとかだったと思う。

昭和の暴走族とは違い、理由があまりない。

83 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 19:18:34.70 .net
外に出て仲間とつるむしかなかったからかもね、80〜90年代は家庭に問題あって家に居たくないから外に出てた面もあるよ

鬱は概念そのものがなかったし
引きこもろうにもネットもないし
連絡とろうにも金がかかりまくったから。

84 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 19:21:07.80 .net
>>82
一匹狼タイプもいたね
自分がそれに近い、仲間同士でワイワイやってたのは
今も仲間同士で商売やってたりする。

85 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 19:28:42.76 .net
>>70
70年安保の前哨戦である60年代末の大学紛争は
日大なんかは学費は上げる癖にサービスは低下するわ、学園封鎖前の交渉では条件飲んだくせに全部なかったことにするわで
警察当局も正直学園封鎖を解散させるだけで総員検挙する気は更々なかったのが
コンクリート投下からの殉職で総員検挙体制になったからな

86 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 19:44:44.43 .net
今じゃ禁止薬物も合法で軽く手に入ったし禁止薬物も無縁じゃなかったから
一匹狼タイプや家出少女系もかなり裏社会に入ったのもいるはず

田舎は駐車場で暴走族がシンナー吸ってたがアンパンはダサいという認識はあったらしい

昭和の暴走族とはかなり違うものだったな、海沿いの国道に有名なナンパスポットがあって単車やセルシオ集結して
そういう男目当ての女も集まってた。

87 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 20:01:35.22 .net
>>86
喫煙率高いのも単にカッコつけてただけで90年代は文化もあるが性の側面が強いよな。
GTOの鬼塚が教師になった理由もハゲて冴えないおっさん教師が制服女子高生とラブラブでラブホ入るの見て
教師最高って不純な動機だったし。

88 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 20:17:54.52 .net
ニュースによると最近の珍走はLINEで集合かけて飽きたら解散ってパターンが多いらしいな
昔ながらの暴走族って体育会系の縦社会だから今時の子には馴染めないのかもね

89 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 20:17:55.82 .net
でも上昇志向の動機なんて、いつの時代もそんなもんだよ。
大っぴらには言えないけど、欲しいのは金と権力と女。
平和とか倫理なんて、第一の目的を達成して、他者を思いやる余裕が出来たときの副産物に過ぎない。

逆に「愛と平和のために立ち上がる」なんて高言する人ほど信用できない。

90 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 20:20:07.62 .net
>>87
前半の湘南純愛組の頃は鬼爆ブラザーは硬派なイメージ,週刊連載漫画は時代に合わせて変化早かった
特攻の拓だけが時代に合わせないヤンキー純情文学だった。

武丸なんて既に笑いのネタ,実際ああいうのに遭遇した時はびびったが。

91 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 20:34:20.55 .net
昭和40年代の大学進学率は10%
大学生のうち仮に半数が左傾化して、何らかの形で学生運動に参加したとしても(これもあり得ない割合だが)
5%

相当高く見積もっても、学生運動に関わってたは全団塊の5%に過ぎない。
もっとも、高卒の社会人の場でもそういう運動はあったから、それを考慮したら1割くらいはあるかもしれない。

ちなみにビートたけしも明治大学在学中に学生運動に加わったらしい。
理由は、夜まで立て籠もりに参加すると、夜間に乱交パーティーを開いて運動家の姉ちゃんとやれるという噂を聞いたから。
実際はやれるどころかヘルメット被って武装させられ、いついつに機動隊と戦えと言われ、怖くなってすぐに逃げだしたらしい。

92 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 20:36:11.70 .net
>>89
臭いから大っぴらにしなかったけど世の中を変えたいって動機が一番だったけどな〜
そのためには権力が必要だと思ってた。
その3つは大きいけど
『やりがい』が一番人動かす動機になるんじゃない??

93 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 20:43:27.20 .net
90年代のAV女優といえば?

94 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 20:45:59.53 .net
豊丸しか知らない…AVはネット社会になるまで縁なかったからな〜

95 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 20:49:49.86 .net
自分も浮かばないや
身近な存在がオカズになってたから
その辺の女子高生の方がエロかった。

96 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 21:03:55.44 .net
80〜90年代のAV女優はブスが多かった気がする。
ブスというか、バブルっぽいBBAみたいなの。全然好みに合わなくて
そこらのJKやコギャルの方がずっとエロかった。

今は凄いね。アイドル級の美人がごろごろいるし、
90年代の「特殊な人」っぽさが無くて、街中で見かけるような普通の子が脱いでるイメージ。

97 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 21:13:38.37 .net
機械的で人形っぽいけどね
ほどよく普通っぽさがある00年代の方がいいかもしれない。

98 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 21:21:15.80 .net
麻美ゆまとか?

99 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 22:02:56.50 .net
>>86
知らずに迷い混んで危ない目にあった
事前にチェックしておかないと夜は外出歩くのも危険だった
98年頃には大分マシになってきたが…

100 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 22:28:58.10 .net
>>80
土建業のガラ悪そうな兄ちゃんがフランクで礼儀正しいとおおってなるのと同じなんやろか?

101 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 23:07:10.73 .net
90年代にリアルでコミュ力磨いた奴は今もコミュ力高かったりモテたりするよな。
オタ系のおじさんが女に絡んでるのは下心が第三者からも透けてて哀れみ感じる。

102 :日本昔名無し:2018/04/16(月) 23:35:52.86 .net
>>97
10年代の若者である俺も00年代前半のav(ネットで見れる)が一番もえる。

103 :日本昔名無し:2018/04/17(火) 00:32:53.81 .net
>>101
若い頃ヤンキーやカラーギャングやってたようなのが自分より親孝行してて泣けてくる

行動力があるからフットワークが軽いし必要な資格調べて勉強したりしてるしとにかく失敗恐れず攻めるから強い

一匹狼でグレてたのはヤクザになって組の金持ち逃げして首吊ったのもいるが

陰キャで悪ぶってたけど実はいい子だった自分には真似できない行動力と探求心がある

女性関係については自分も得意分野ではあるけど社会人としては歯車から抜けられない無能だよ。

104 :日本昔名無し:2018/04/17(火) 01:34:42.43 .net
https://youtu.be/PrBO6XXQQpo

アニメなんだけど1994年当時の若者の雰囲気が分かるような気がした。

あとスワッピングだったりキス映像を日曜朝からお茶の間に堂々と流す所も、90年代のマスコミって感じがする。

105 :日本昔名無し:2018/04/17(火) 01:46:14.76 .net
>>103
それ結構わかるw

大企業で与えられた仕事だけやってるのより逞しさがあるよな、
考えるより先に行動して体当たりで攻め、必要あらば勉強もする。

106 :日本昔名無し:2018/04/17(火) 01:53:49.42 .net
>>104
ママレードボーイもだけど
こどものおもちゃってアニメも結構時代を抉るとこあるよ。
アニメはマイルドになってるが、少女漫画はそういう時代の流れ組んでる部分がある。

107 :日本昔名無し:2018/04/17(火) 03:09:09.59 .net
>>95-96
下世話な話だが中坊の頃は通学時間の電車乗ってただけで股間膨張してパンツに染みできてた

108 :日本昔名無し:2018/04/17(火) 03:12:34.18 .net
AVなんかより日常風景がエロ過ぎて刺激強すぎて同級生の女がガキに見えた

109 :日本昔名無し:2018/04/17(火) 13:18:27.54 .net
ボディピアスも90年代的アイテムだけどピアッサーが普及するまでは安全ピンで穴開けてた

耳たぶはまだしも鼻に安全ピン刺して貫通させるのはヤンキー的な根性試しの一面があった

穴の拡張や数増やすの競い合いも激化
ごく普通の高校生が舌にボディピアスもありふれた光景

一方で儒教的な部分もあって親から貰った体に穴開けるのは親不孝という論調もあって

98長野五輪の銅メダリスト岡崎朋美もピアスしてない事に
「親から貰った体に傷付けるのは抵抗ある」といったコメントを残してる

00年代にはバンギャやV系バンドマンにのみ引き継がれた。
(ヘソはギャル系にも)

110 :日本昔名無し:2018/04/17(火) 14:48:18.81 .net
>>72
星ドラwww
ハゲ津はやっぱり運のいい男だな

111 :日本昔名無し:2018/04/17(火) 15:04:59.57 .net
>>91
>高卒の社会人の場でもそういう運動はあったから

確かに団塊が若い頃は労働運動も盛んだったし、ストライキも今以上に多かったからな。

112 :日本昔名無し:2018/04/17(火) 17:02:15.27 .net
>>108
わかる。

急激な変化だったもんな。

113 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 00:55:44.20 .net
リーマンショックの頃の世相の暗さが懐かしいな
今だからこそあの時代を語るスレが欲しい

114 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 01:00:29.16 .net
>>113
スレタイはどうしたい?

115 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 01:13:25.34 .net
>>113
俺は二度とあんな時代来ないで欲しいが。

116 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 01:26:28.13 .net
90年代後半とどっちが暗いかな?

117 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 01:41:11.83 .net
>>106
新條まゆの快感フレーズ(漫画版)も当時としては画期的だね
あの手のティーンズラブ系エロ漫画が大ヒットというのも衝撃的だった

バンド漫画としては知識不足ツッコミどころだらけだったがその先鋭的センスが後のネット文化にもなったり。

これがネタにされ
https://i.imgur.com/KPhU4jz.jpg
ミリオタにツッコミまくられ
https://i.imgur.com/09xWYNi.jpg
本物のモデルガンを購入して
ネットのミリオタにいろいろ教えてもらい
https://i.imgur.com/DDeqJxG.jpg
https://i.imgur.com/5Skw8KV.jpg
黒歴史化せずLINEスタンプに
https://i.imgur.com/6fxcMW3.jpg

118 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 01:49:23.72 .net
>>113
あの時代は麻生さんから旧民主党政権になったから人集まっても必ず荒れる

2000年代スレでちまちま語るかワッチョイある板じゃないと厳しい。

119 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 02:04:22.48 .net
90年代のバンド漫画はデスペラードや99年スタートのBECKがあるけど
あれ見てると傷だらけのレスポールや銃弾撃ち込まれたレスポール

とにかくレスポール人気だったのと
メタルが如何にバカにされて下に見られてた時代かよくわかる。

120 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 08:48:57.44 .net
>>113
40代以上のバブル世代は何事もなく過ごしてたように思うよ
福山のガリレオを見たりいちに、さぁん!でバカになるなど
テレビの話題に乗ってるのもこの世代だけだった

20代、30代前半の氷河期世代はGGポロリなど野球に固執してた気がする

2015前後のソシャゲ危機にガラケーだけで過ごした人と関連が似ているな

121 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 09:33:36.06 .net
>>116
今は閉塞感がなく素晴らしい時代だとは思わないが、
あの頃に比べたらその点結構マシになった方よ。
本当に今がガチで暗ければ一昨年の相模原や昨年の座間で起きた様な事件がもっと頻繁に起きてないといけないし、
東京のど真ん中で数十人ないしは数百人位が犠牲になるような凄惨な●●も起こらないといけないわ。

122 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 09:55:27.16 .net
3.11が一番暗いな。その次が90年代後半で、リーマンショックの頃はそうでもない。

123 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 12:36:35.04 .net
>>113-115 >>118 >>120 >>122
2006年から2008年のリーマンショック以前までは、
安倍政権の2010年代と似ているというか、その土台を作った時期だった。

2013年〜今はテレビのネタ消費が話題になっているけど、
それも2007年頃のネタと同じようなやり方でやっていて新鮮味がなかったり、
AKBとか深夜アニメとかニコ動系コンテンツ、さらにはネトウヨとかもその近辺。

2006年以降は、リーマン民主とそれ以外で分かれると思っている。

124 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 14:46:03.95 .net
>>38
まだ居留守したり
新聞屋のおっちゃんから逃げてる時代だった
駅前に行けば変な宗教に勧誘された

個人のそう言う所の保護に関しては今はだいぶうるさくなった。
が逆に他人に対してや企業のお客に対する態度というのは前述のような押しきろう
と言う態度を持って来てるかもしれない。

90年代後半が暗いと言うのみんなの相感らしい
Jリーグでは5試合連続ハットトリックの中山とアントラーズの争いで
W杯にも出た
歌はKinKi KidsやTM Rebolutionのサイレンナイホーリーナイなど
シニカルで暗めな感じがして好きにはなれなかった。
文化に関しては頂期に登りつつも、
この時代特有の気怠さや重苦しい空気は阪神暗黒時代だったという物由来
だと思う。
阪神が駄目になりカズが外されたり90年代前半的な物が痛め付けられることに、
実はシニカルな時の仮面をかぶっていた若者も心を痛め付けられていたのかも知れない。

125 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 15:04:03.83 .net
90年代後半って何も考えてないその場だけ楽しければそれでいいって刹那的な人が多くてむしろ生きやすい時代だったろ
娯楽も充実してたし荒削りながらも人々にパワーがあったじゃん
あの時代の世相が暗かったってパラレルワールドからお越しですか?

126 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 16:04:57.41 .net
>>125
それは90年代後半の光の部分であって、影の部分をちょっとでも掘り下げればすぐに暗い時代だったと分かることでしょ。
就職氷河期、阪神大震災、オウム、サカキバラ、金融機関の破綻による大不況、リストラ等今以上に暗かったっしょ。

127 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 16:39:19.40 .net
刹那的って最初しか楽しくないからな。

光の部分は最初だけを照らすけど。

128 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 16:46:09.59 .net
かといって昨今の悟りすぎる風潮も特にアイデンティティを確立しきってない若者には毒だけど。

129 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 17:09:14.97 .net
氷河期は2000年に入ってからだな
当時の就職説明会のニュースでで今年は短大卒の採用はありませんからって言われて泣きながら出てくる短大生の子の映像が印象的だった

130 :日本昔名無し:2018/04/18(水) 23:33:31.72 .net
>>106
なつかしい

131 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 01:31:55.33 .net
東芝タカタ神戸製鋼 企業は不正改竄不祥事だらけ。おまけにブラック企業だらけ
福田米山山尾 下半身スキャンダル
政治は相変わらず3流 経済も2流へ転落
戦後数十年アイデンティティとしてきた製造業も真っ逆さまに落ちてdesire
保守という名の保身政治家
リベラルという名の売国奴
不倫スキャンダルだらけの知性も品性も感じ
ない芸能界
街を見渡せばジジババばかりでうんざり
若者は将来への希望も見いだせず無機質な表情でスマホゲームばかり
若い女は売春に精を出す

なんなんだこの国? どこでどう間違えた?

132 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 03:37:11.06 .net
>>126
とは言えまだまだ日本の底力があったし若者文化も花開き治安もよくなった
就職氷河期組もまだ若くてここが底だという希望にも溢れてた。
今は日本も力なくなって日本人も日本企業もグローバル化の波に飲まれてる
アメリカ一強じゃなく中国も台頭
国際社会で瀬戸際外交やって生き延びてきた北朝鮮も限界。
極東のパワーバランスが大きく変化してる時代にも不安だらけ。

原発事故の影響あった福島や宮城の人も現実から目を背けて生きてる。

133 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 03:40:17.12 .net
>>119
今はロック自体下火だがPRSやフェンダーのストラトやジャガー、テレキャスなんかの方が人気あるな。

134 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 06:35:44.92 .net
>>132
どうやら今は90年代以上に暗い時代だと思わないとダメなみたいだね君は。
確かに今が素晴らしい時代だとは思わないし色々不安もあるっても確か。
文化や若者さえ良ければ後はどうでもいいって考えね。いくら何でもキ●ガイじゃん

135 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 07:00:12.43 .net
>>131
80年代後半のバブル〜90年代後半です。
一部の馬鹿がいい時代だったニダとホルホルしてるあの時代です。

136 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 09:09:42.33 .net
90年代前半は明るくていい時代だった
FF4~6が好きかFF7以降が好きかで時代感は分かれそう

137 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 09:18:35.69 .net
>>122 >>132
他の時代はまだ文化を興そうと言う気運が盛んだったけど
(3.11後さえ)
11.19後~2017年3月までは足の引っ張り合いでしかなかった
ソシャゲで不幸になった人や頭のおかしくなった人が
全体もおかしくしてやろうと言う人を死破滅に貶める怨念が
確かに働いていた。

2016年のNHKの野球実況も無気力で黙っていることが多かった
時の代表監督・小久保もまるで侮られていて
解説を無視したり相槌を打たないのが当たり前で
協力どころかどうせ駄目なんだろという無気力感が凄かった

人の生気が抜けたような時代で
他の時代の暗さの比ではない。

138 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 11:40:00.46 .net
90年代好きからすると10年代って嫌いどころか反吐が出る時代だと思うよ。
ぶっとい眉毛に真っ赤な口紅のブスメイク。
ダサイアイドルばっかのクソ音楽。
安部による右翼政治。

139 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 11:57:33.97 .net
バブルメイクでも可愛けりゃいい。

しかしサイコパス系の顔してる女がいると全く燃えない。

140 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 12:41:13.49 .net
>>134 >>138
今自体は落ち着いて少し明るくはなっているけど、
2011年10月〜>>137の時期が一番暗いと思う。

ネトウヨの如く他人の足を引き摺り下ろそうとする人間が多かった。
あらゆる物が暗く薄っぺらく、とても後年懐古されるとは思えない程酷い時代だった。
他人を自分に危害を加えないということの1点でしか人を見ることが出来ないような雰囲気になった。

2009年頃もテンションがガタ落ちしたが、この5年半のプレだったのかもしれない。

141 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 12:52:19.96 .net
>>134
>文化や若者さえ良ければ後はどうでもいいって考えね。

どう見たらそう見えるのか…
あの頃と違って国際競争の戦国時代で着地点見えない不安あると言いたいだけなんだが。

142 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 13:08:06.96 .net
>>138
アイドルはともかくメイクは超絶ダサい80年代よりはマシだろ。
俺も今のメイクは正直うーんってところだが。
あの頃のダサさだったらあんたは自●しそうだな。

143 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 13:13:00.78 .net
>>139
サイコパス系の顔ってなんだよ…

144 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 13:15:29.70 .net
※仲良くお願いします

145 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 13:19:52.84 .net
90年代好きは年齢的に人口が多い世代にあたるから今の時代なら失望のあまり自●者続出で数値が跳ね上がってもおかしくないよね。
なのに2010年代以降は自●者が減少傾向だよね。

146 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 13:27:13.56 .net
>>145
年齢ある程度いってから自殺を考える人って傾向的に少なくない?

147 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 13:40:13.49 .net
>>145
だからどうした?
魚介類のセシウムの安全基準を上げて出荷OKとか都合いいデータ出したり官公庁の発表も正直あてにならなくなった。
今の時代の便利さは享受してるし
昔がすべて良かったなんてやつはほぼいないぞ。

どの時期のファイナルファンタジーが好きか語ってるようなもんだ。

148 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 13:42:15.50 .net
90年代は上木彩矢みたいに女でも彫りが深い人が多かった。

149 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 13:46:21.48 .net
>>137
小久保監督はあまり関係ないだろ
WBC連覇以降は優勝も当たり前という世論で小久保監督は叩かれたり
サッカーもワールドカップ出場が夢だったのが今は出場して当たり前と選手や監督にプレッシャーかかる時代になったが。
高梨沙羅もメダルとれとずいぶんプレッシャーかけられるようになったもんだとは感じるが。

150 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 13:59:16.67 .net
90年代的感覚だと、美男はhyde、美女は伴都美子だろうと思う。
https://www.log
soku.com/r/2ch.net/mjsaloon/1169054029/

151 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 14:20:38.64 .net
おおっと!

小久保監督が黙ってたのは結果出せなくて落ち込んでたせいだな
岩本みたいに黙れこいつと思うのも存在はする。
解説者もレジェンドばかりじゃなく現役時代の実績ない選手もいるし
これはこうだと強く言い切るのが難しい時代になったからだろう。
江川も手元の資料みながら選手の特徴や複雑化した変化球のしくみ解説してる。

152 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 14:36:38.89 .net
>>150
97年のhyde
https://i.imgur.com/MLyByNg.jpg

90年代の美的感覚は常に変化してたが
hydeはその後も不変のカッコ良さがあったね

後半にはキムタクや安室は人気ありつつもトップではなくなってた

女性は深田恭子や川瀬智子、持田香織と男女共に人気あった人が結構いた。

153 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 15:23:39.23 .net
>>134
地方の過疎化にインフラの老朽化
年金支給日にはスーパーが老人客取り合うセール

かつてのモノ造り大国としての地位も没落、MADE IN JAPANが世界圧巻してた時代に比べると日本人が自信失うのも無理はないよ

不動産や株も外国が買ってるし預金封鎖も現実味が出てきたからね。

154 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 15:25:24.93 .net
外国じゃなく外国人だった

155 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 15:26:05.13 .net
○ 「CDTV」の’恋人にしたいアーティスト’ランキング(男性編)
http://www10.plala.or.jp/puusan/etc/sp2/koibito.htm

○ 「CDTV」の’恋人にしたいアーティスト’ランキング(女性編)
http://www10.plala.or.jp/puusan/etc/sp2/koibito_w.htm

156 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 16:14:47.03 .net
CDTVこそが90年代的な番組だったと思う。
それまで50位までやる音楽番組ってなかったし、すごく画期的だった。
王様のブランチで再放送もしていたし。

157 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 16:19:22.38 .net
>>155
やはりJIROやhydeは強いな、持田香織は00年代もトップクラスであり続けてるのが凄い

158 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 16:28:18.22 .net
恋人にしたいアーティストランキングって2011は、やらなかったんだよな。

159 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 16:50:10.55 .net
主流もなくなった時代だし…
90年産まれでさえL'Arc〜en〜Cielのライブ見に行ったり安室聴いてた。
ヴィジュアル系もmuccやガゼットみたいな新世代聴いてるのもラルクルナシーが好きだったり
バブル前後ほどの世代間ギャップがなかった。

160 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 17:11:46.75 .net
ジャニーズも一気に変わったよね、光GENJIはバルセロナオリンピックの曲歌ってたり90年代もまだ健在
ローラースケートで走りながら歌う姿は1〜2年でダサいものになってた

SMAPやTOKIOがスタイル変えつつも20年生き残ったのは凄い。

161 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 17:51:51.40 .net
>>153
そんな落ちぶれ国家に寄生してないでさっさと海外へ移住するか自●でもしてくださいね

162 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 18:10:28.77 .net
輩おじさん頭がキューってなりすぎやろ…

163 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 18:34:53.54 .net
>>162
このスレに何度も同じような書き込みしてるのも彼だと思う。
世代(おそらく今の40前後)の特徴もそのような感じがする。

前に綺麗な水とヘドロの話をしていたけど、
この世代が最も同世代の格差が大きい意味でその特徴が強いと感じる。
前者は会社役員とかやっている人がいる一方で、
後者は彼のような人も少なくないのだと思う。

164 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 20:07:40.54 .net
すごいな
ライヤーゲームやクラピカ達の心理戦みたいな
探り合いだな

165 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 22:50:09.33 .net
>>164
色々なスレを漁って読んでたら、このスレと全く同じような書き方で
何年も前から全く同じような内容を連投しているようだった。

精神に大きな傷を負ったのかもしれない。
静かになったと思ったら、いきなり来るのでこちらも書き込みに注意しなければいけない。

166 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 23:35:23.93 .net
CDTVが始まったのが93年4月
王様のブランチが始まったのが 96年4月
王様のブランチ内でCDTVリピート!をやっていたのが96年4月から2004年9月

167 :日本昔名無し:2018/04/19(木) 23:42:53.90 .net
なんか「90年代と比較して10年代を語るスレ」になってしまってるけどw

自分もスレ違いに参加するとすれば
10年代のブスメイクには多少慣れた。確かにあまりいいもんじゃないが、80年代ほど酷くはない。
逆に90年代後半〜00年代の細眉シャギーカットも、最近はちょっと尖り過ぎに思えてきた。

しかし10年代後半から主流のハイウエストのマキシ丈スカートやワイドパンツ、お前はダメだ。
でも、
90年代型ファッションが、90年代後半〜00年代〜10年代前半まで、
80年代型ファッションが、70年代後半〜80年代〜90年代前半まで、
ファッションがほぼ20年周期で変わってるので、下手したら今のマキシ丈やワイドパンツも
これから全盛期で、少なくとも20年代いっぱい、長ければ30年代前半まで定着するかもしれん。
今は20年周期のまだ3年目、あと17年はこの流れ。

やめてくれ

168 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 01:22:52.97 .net
>>167
90年代と今はいい意味でも悪い意味でも比較してしまう

ファッションは20年周期で90年代ベースのファッションも70年代リバイバルではあるけど
海外からの影響が結構強いから海外が変われば日本も変わる

ナチュラルに下着透けるとかそういうとこは復活しないだろうし
日本人に嫌われまくったマッチョが受け入れられたから
新しい時代になっていくんだろうけど。

169 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 05:21:18.37 .net
>>165
こういう人なんだろうな…
勤労して納税して法律守って生きてるのに寄生虫扱い、やっぱ辛ぇわ…


まあ要するに、
「何で日本人て、日本にしか四季がないと思ってんのwww」
「何で日本人って、水道水が飲めることをそんなに誇ってるのwwww」的に、
なんか嫌儲民達が嬉しそうに発狂してたんですよ。

で、俺、そういう嫌儲民の書き込みにガチで発狂しそうになって、
未だに「四季」とか「水道水」って単語を見聞きすると、
脳みそがキューってなって、ここがどこだかわからない感覚に陥って、
「四季って言うな!!!!!!!水道水って言うな!!!!!!!!!!!」って叫びたくなるの。

170 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 06:36:41.46 .net
80年代→ファッションダサ過ぎ、アイドル強すぎ
90年代→アニメダサ過ぎ、オリンピックの日本弱すぎ
00年代→閉塞感強すぎ、前年代引っ張り過ぎ
10年代→音楽ゴミ過ぎ、野党ゴミ過ぎ

各年代でも致命的な欠陥って必ずあって、そこだけスポットライトを当てると逆に浮いてしまう感じだね

171 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 07:47:25.47 .net
>>170
それは主観だろう。
冬季だしホームというのもあるが長野はメダル数多かった
メダルの底は荒川静香の金一枚だけだったトリノ。

10年代も音楽は探せばいくらでもいいものある、能動的に探さないと触れる機会もないが。
90年代の欠点は自由過ぎた結果歯止めが利かない部分があったとこじゃないかな?

これもまた主観だがな。

172 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 07:52:32.17 .net
それとオタが女から人間扱いされかったとこ。

173 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 08:25:01.60 .net
>>171
今はスケートが強くなってジャンプが弱くなった
90前半は荻わら健司が無敵だったしスポーツも単なる流行性だろう
98はV6のWaになって踊ろうや湾岸スキーヤーなど主題歌も印象的だった
KinKi Kids聖火ランナーもやると爆発的な人気だった

174 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 08:33:17.19 .net
90年代は殺伐とした実力主義の時代だったな。

175 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 15:35:39.29 .net
>>174
音楽に関しては実力至上主義じゃなかったよ「センス」って言葉が独り歩きしてた

プロと呼べないレベルの人がうじゃうじゃいた
センス上手く引き出したり地味に支えた裏方がいなきゃ成功してない人も多い。

176 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 16:31:26.56 .net
>>170
道具の性能で差が出るスキージャンプやお家芸の柔道は強かったし
マラソンもそこそこ強かったよ

昭和的な精神論が蔓延してて理論的なトレーニングがまだまだ否定されたジャンルは弱かった

ソ連時代に国家プロジェクトの英才教育受けたエリートもたくさんいたからね。

177 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 17:06:15.66 .net
>>173
スピードスケートも清水や岡崎と強い人はいたしフィギュアも伊藤みどりがいたよ
フィギュアは採点基準変わって別物になってしまったけど。

178 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 20:33:50.29 .net
>>169-170
>>140の時期の致命的な欠陥は、頭がキューとなる彼のように、
「俺スゴイお前糞」みたいな考えを持つ人で溢れ、ギスギスなるべくしてなったことで、
これが>>137の言う他の時代の暗さの比でなく、
懐古する気も起きず、さっさと忘れたくなるような暗黒状態を生み出した。

彼の悪いところは、極右で保守的で安倍政権やトランプを支持することではなく、
自分と少しでも意見の違う人間を精神的に窮地の状態に陥れようとすること。

179 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 20:37:31.33 .net
>>176
ウエイトトレーニングでつけた筋肉は使えないとかプロテインでつけた筋肉は偽物とか普通に言われてたな。
俺は幸いバスケやって指導者が欧米的価値観持ってる人で良かったぜ…
精神論のすべてを否定するわけじゃないが。

180 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 21:55:14.05 .net
>>178
スレ違いだが。

彼は「国」という借り物の権威と自分を同一視して「四季」や「水道水」に
脳みそがキューっとなって、
ネットで好きなゲーム叩かれてそのゲーム自体を嫌いになって逝ってしまった…
だが彼はその借り物の権威で人を見下す側でもあった。

輩おじさんもまた似たような存在だと言いたかっただけ。

181 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 22:16:29.77 .net
>>180
>>178の彼というのは輩おじさん(おそらく70年代後半生まれ)のこと。
今までの書き込みを見て消去法でこの世代だと思った。

昨今の日本スゴイ的なものを、今の自分と照らし合わせている所がある気がする。
●を多用したり、威嚇攻撃的になっていたり、過去を異常に嫌うのも
本人が病んでいたり、他の人の知らない過酷な思いを今までしてきたのかもしれない。

182 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 23:07:31.60 .net
彼も過去に縛られた病人だが、
俺もまた情報過多で世界そのものがどう動くか、日本の今後がどうなるか…
日本に生まれ育ってよかったと思える時代を懐古する病人。

183 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 23:14:20.02 .net
まぁ、いろんな人がいるけど
ここは90年代を語るスレなんだから、個人をどうこう言うのはここまでにしときましょうよ。
「※仲良くお願いします」とあるように。

184 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 23:25:51.18 .net
90年代スレなのに日本がどうのこうのとうるさい連中はマジウザいし話題が途切れるからやめて欲しい。

185 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 23:38:42.56 .net
>>184
日本で生まれ育った人がが90年代語るスレだし、
今現在と比較が出てしまう部分は仕方ない面もある。
話題が途切れるというのであれば話振っていけばいいさ。

186 :日本昔名無し:2018/04/20(金) 23:39:54.77 .net
ただの個人攻撃スレになってるしな
盛り上がってるのはたぶん二人だけだと思うけど

187 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 00:24:40.60 .net
話振らないなら自分が振ろうかい?

エスカーダのトロピカルパンチって香水がエロくて好きだったけど2001年だった

自分はCKone使ってたが香水が次々でてくるのも楽しい時代だったよ。

188 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 01:19:21.60 .net
>>184
「日本」でスレ内検索したがほぼ90年代に関係ある話しかしてないような

和ゲー復活は90年代は和ゲー大国で洋ゲーに押されてたからだし
MADE IN JAPANが当たり前だった90年代に比べて見かけなくなった

90年代ファッションは海外由来
90年代は筋肉ムキムキが白い目で見られてたのも

189 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 08:31:19.67 .net
90年代は荒れる元
テレビやお笑い第三世代の悪影響で
嫌な奴が多かった

授業中もずっと騒いでいて先生を泣かして帰したりしてた
この世代でテレビに毒されなかった大人びた人なんかは
国際結婚してとっとと海外移住してる 
リーマンの派遣切りなどを期に日本を見切り海外に渡った人も多い世代

190 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 09:25:03.49 .net
そうやって勝手に日本を見切って東南アジアに移住した奴は今物価高騰で苦しんでるらしいが
そういう人間ほど大したスキルもないから仕事だって工場の夜勤やレジ打ちレベルのバイトしかないし
金もないから日本に戻るのも無理だろうしまだ日本でナマポ貰ってパチンコ通ってた方が幸せだっただろうな

191 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 11:25:26.00 .net
>>185>>188
90年代にはまだまだ元気だった戦争経験者もすっかりいなくなって
直接話聞く機会もなくなったな…

ひっそり残ってた90年代要素がほぼ消滅してすっかり新時代になった

192 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 12:31:42.88 .net
誰も東南アジアとは言ってないのに
工場の夜勤やレジ打ち、生活保護受給者ををナチュラルに見下してるあたりが誰かよくわかるレス。
2000年スレでも柔道の井上康生と田中康夫間違ってる。

高収入の知識人ぶって見下したいだけなんだろうなあ…
その知識も浅くてネット由来だからすぐ突っ込まれる。

193 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 12:37:31.22 .net
頭がキューっとならないよう気をつけて発言しなきゃな

194 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 13:05:03.77 .net
https://youtu.be/zSWSayOZPTU
めちゃ×2モテたいッ! 1995年12月某日放送

当時のダウンタウンあたりの芸人がピリピリしてたのと比較すると、とても和気あいあいとした番組だった。
(ナイナイも今と比較すれば尖ってるけど)

195 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 13:34:30.14 .net
https://youtu.be/XuoguiSoZ88
https://youtu.be/fntCe1QQ0Yk

どちらも90年代前半と思われる。

これ見ると90年代は後半より前半の方が攻撃的な時代だったのかな?って思う。
拳と拳の時代っていうか。

196 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 13:43:36.56 .net
前半の方がやりたいことやれてたと思う、
仮面ノリダーやバカ殿は後半のダウンタウン以上にスタッフが体張って笑いとってた
ドラマもガチなカーチェイスがあったり規制緩かった昭和だからこそ出来たようなとこがある。

197 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 13:58:19.28 .net
2ch実況が出来た頃に人気あった藤岡弘、探検シリーズも
規制厳しくなった時代に昭和のノリで秘境探検やって2ch内だけでのカルト的人気があった。
逆に世間はヤラセだろと視聴率はかなり低かったが…

毒グモ肩に乗ってたり素手で猛毒ヘビ捕まえたりスタッフが体張りまくってた。

198 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 16:25:31.76 .net
めちゃイケもスカした企画が多かったけどかなり牧歌的なテレビだったなあ…。

199 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 18:15:06.69 .net
NHKだけは小沢健二のカローラ2に敏感なほどお堅い雰囲気だったが

aikoの「テトラポッド」が許されたり
しゃべり場みたいな番組始まったり00年から緩くなってきたイメージ。

200 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 19:08:40.22 .net
>>197
https://i.imgur.com/i7tYoOG.jpg

201 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 20:12:36.64 .net
>>167
クラブで遊んでるような女性は90年代派生の00年代ベースが多い
付け睫毛にカラコン入れて眼大きく見せてるのAV女優にもそういうタイプは残ってる。

202 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 20:32:45.08 .net
90'sの裏路地の汚い感覚は戻ってこないが
あのほどよい綺麗さと汚さ求めるなら海外行くしかない

203 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 20:34:10.42 .net
>>201
今の20後半〜30代の世代に多いように思う。
大体プレッシャー世代(83〜86)の前後5年くらいの世代の感じ。

見た目なら、バブル世代以上と今の20歳前後以下が違って、
その中間の世代は大体同じような感じに見える。
団塊ジュニア世代は見た目が変わってから下と区別がつかなくなっている。

204 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 20:40:30.06 .net
90年代の九龍城みたいな空気感が好きならフィリピンやタイに行けばいい

205 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 21:19:06.29 .net
九龍城もあの危ない空気はなくなりつつあるらしいが…
その時代のその空気はリアルに経験するタイミング逃すとダメなのかも。

FF7もあの時代だから衝撃があった。
リメイク作ってるけどいくらグラフィック綺麗になっても今の人間が当時のような衝撃受けることはない。

206 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 22:25:21.15 .net
90年代ベースのママがすごくエロい
本当に見かけなくなった
https://i.imgur.com/AhdT8LD.jpg
https://i.imgur.com/jvDXqxP.jpg
https://i.imgur.com/gJ2AJHs.jpg

207 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 22:38:42.46 .net
>>205
ジュラシックパークも衝撃的だった
バイオハザードも

208 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 22:49:38.72 .net
団塊みたいな左翼全体主義でもなく、10年代みたいな復古型右翼全体主義でもなく、一番西欧に近い個人主義や自由主義を体現していた最高の時代が90年代だった。

209 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 22:56:08.56 .net
そうなんだよな、90年代はとにかく街並みが汚かった。
道路は狭く、電柱が乱立し、古い家屋や工場が密集していた。
しかもバブル崩壊後の不景気で、廃業、無人化していたところも多く、
そういうところは再開発もままならず、廃墟と化して荒れていた。

ようやく再開発で道路を拡幅し、電線を地中化し、歩道にタイルを敷いて
マンションやオフィスビルが立ち並ぶようになったのは00年代以降。
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_8562_201310162305336b6.jpg

ただ、汚いなりに味はあったんだよな。電車なんか民家すれすれの街中を走ってたし。
今や小田急線は地下にもぐったり高架を走ったり、踏切も消えてスマートになったけど、なんか味気なくなった。
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/o/t/sotetsu9705/130322_2.jpg

http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/k/takuya870625/odakyu_rittai08f.jpg

210 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 22:56:25.23 .net
90年代文化というのは音楽主導の文化であって、ミリオンヒットが100枚以上とか、とにかく後にも先にもここまで音楽というものが最重要視された時代はない。
女優<<<<女性アーティスト
俳優<<<<男性アーティスト
という時代だった。

211 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:00:48.18 .net
90年代文化でダメなところってオリンピックの日本選手が弱かったことぐらいだろ。
本当にそれぐらいしかダメなところがない。

212 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:04:39.92 .net
90年代文化ってエロが全てでもないし、アーティスティックな部分とか繊細な部分とかもあったんだよな。

213 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:05:13.91 .net
>>206
今の二十歳前後の男でさえ10年前の方がいいと言ってるし。
こっちに戻るだろ。

214 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:08:40.33 .net
サンホラとかリンホラは90年代文化の正当な継承者。

215 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:09:13.36 .net
>>211
ダメなとこなんてたくさんあるよ
そこが魅力でもあるんだが。

216 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:11:49.60 .net
>>212
FF4の音楽やSEは今でも最高、リメイク版はSE変わっただけで別物に感じた

217 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:14:32.44 .net
90年代はアニオタが迫害された時代だという意見があるが。
エヴァンゲリオンでアニオタ台頭の予兆があったし。
林原めぐみとか声優台頭の予兆があった。

218 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:22:45.73 .net
アニソンは90年代音楽の正当な後継者でもあった。

219 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:27:22.51 .net
>>212
西洋の古い文化やギャングスター文化までいろいろ入ってきたから
アラニス・モリセット、ブリトニー・スピアーズ、ビョークetc
女性シンガーだけでもいっぱいいた

バックグラウンドも一緒に輸入された
チューリップの曲も月九に使われたり
カーペンターズもリバイバルブームがあった。

220 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:32:05.40 .net
俳優でhydeとかBUCK-TICK櫻井に対抗できるやつなんかいなかったしな。
平均レベルはともかくトップレベルで比較すると、90年代アーティストに対抗できる存在はいないとさえ言える。

221 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:33:42.14 .net
>>217
エヴァンゲリオン見てるのはダサい人アニメはガキのものとされてて迫害されてたよ
「残酷な天使のテーゼ」がヒットしたのにテレビじゃ触れられないのに怒ってた人もいた

再ブームになった2005年頃は普通に受け入れられるようになったけど

同じアニメでもAKIRAはカッコいいサブカルとされてたが。

222 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:36:28.30 .net
ダウンタウンももろ90年代の象徴。

223 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:43:14.49 .net
>>221
元気が出るTVでYOSHIKIが早朝ヘビメタとかやってたせいで迫害されたのと似てるよな。
ダサいと言われるのはいいけど
あれの件でヘビメタと言われて勝手なイメージつけられたメタラーは相当根に持ってた。

224 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:47:57.02 .net
女優で浜崎あゆみに対抗できるやつなんかいなかったしな。
マジで女王様みたいな風格があった。

225 :日本昔名無し:2018/04/21(土) 23:59:55.58 .net
世代受けする歌詞書いたり歌声も憧れの象徴だったからね,hydeは声に色気もあった

226 :日本昔名無し:2018/04/22(日) 00:53:12.33 .net
>>221
カラオケで「残酷な〜」が定番になったのも2005年以降かも。
その当時の中高生(今のゆとり世代)の間で男女問わず流行っていた覚えがある。

227 :日本昔名無し:2018/04/22(日) 01:57:12.00 .net
アニソンをカラオケで歌える時代じゃなかったからね

228 :日本昔名無し:2018/04/22(日) 02:24:34.46 .net
アニソンですら最近は小室リスペクトから00年代初頭の売れないエイベックス系とか一昔前のLUNA SEAやラルクをパクった感じにシフトしてるぞ

229 :日本昔名無し:2018/04/22(日) 02:26:51.33 .net
アニメ趣味を人前で公言できるようになったのはパチンコのお陰だな
エヴァやマクロスの台が大ヒットしてそこからアニメタイアップの台が主流になっていった

230 :日本昔名無し:2018/04/22(日) 07:52:15.41 .net
俺のまわりじゃ、90年代から普通にアニソンをカラオケで歌ってたぞ。
もちろんavex系とかV系も歌ってた。
東京だからかもしれんが。

231 :日本昔名無し:2018/04/22(日) 09:39:38.78 .net
便利なページ
1990年の出来事を 年表表動画付きで解説
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201804040000/

232 :日本昔名無し:2018/04/22(日) 15:55:17.91 .net
>>229
北斗の拳もパチンコからだな、女が熱く語るほどに存在になってた

233 :日本昔名無し:2018/04/22(日) 17:47:59.76 .net
>>225
テレビにあまり出なかったが清春も

234 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 02:59:38.42 .net
>>175
ミスチルは今も桜井のオマケ臭がする
ソロも桜井が弾いてたり。
YUKIも恩田快人というセンスを前面に出そうとしてた人やTAKUYAみたいなうるさい音を曲に上手く合わせられるギタリスト
佐久間正英というプロデューサーがいて伝説になれた。

235 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 04:08:02.76 .net
90年代はテレビマスコミが〜って言われてほどでもないよな。
テレビがいくら宣伝しようが売れない成功しないものはいくらでもあった。

SFCのゼルダの伝説も任天堂が力入れて印象に残るCM作ってゲームとしても名作、
だけどそんなにプッシュされたわけでもないマリオカートの方が生産追い付かないほど売れたり。

初代ポケモンも発売当初推してたけど実際火が着いたのは1年以上経ってから
任天堂もピッピをマスコットにするつもりでコロコロの漫画もピッピが主役。
アニメ化された際にサトシが連れるポケモンはピカチュウと決まって、
ピカチュウが一気にマスコットになってしまった。

236 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 04:25:27.67 .net
PHSの自作着メロも自分で作ってた人達がいて需要に合わせて作り方の本が出た。
ゴルチェバッグやヴィヴィアンウエストウッドのブームも特にメディアが煽ったわけでもなく
先に流行が来て需要に合わせてfruitsみたいな原宿系スナップ雑誌が創刊され、
既存のファッション雑誌も逆に流行に合わせて形変えたり独モやミュージシャンのファッション紹介したり、
人気ミュージシャンに着てもらってたりしてた。

上の世代の人も何がどう人気出るか手探りだったり流行に追い付けずにいた。

237 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 11:16:05.05 .net
>>235
そうだな。TVの話題に入れないと迫害されるみたいなのもそんなになかった
むしろTV観ないのカッケーみたいな風潮ができ始めたのが90年代だと思う
特に90年代後半は安易に流行に乗らないみたいな人は割と一目置かれてた
TVの話題で盛り上がってるような連中は陰キャラみたいな価値観はこのころには浸透してたとおもう

238 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 11:47:43.31 .net
90年代後半〜00年代の小学生中学生はテレビの話題で盛り上がってたけどな。

239 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 18:32:10.15 .net
>>237-238
意外とテレビの話題全然知らない人も多かった。
ゲーム(カードゲーム含めて)やっている人ほど、
テレビ見るのが時間の無駄という考えがあった。

240 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 19:08:29.37 .net
>>238
そりゃhey!hey!hey!や眠れる犯人は風間トオルとか盛り上がったけどそれがすべてってわけでもないよ
小中学生はやれること限られてるから夜はテレビも見るさ。
娯楽ない田舎もテレビつけっぱなしとか。

241 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 20:16:57.98 .net
中学にもなればいろんな人がいたような気がする

テレビの話してた記憶ってあまりないな、いろんなオタがいたり
人と遊んでるのが一番楽しかったから

流行ってる番組の話してる人はいたから少しはチェックしてたけど
好きで見てたというよりは暇な時にテレビ点けて自然に見てた。

242 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 20:29:06.22 .net
そもそもゴールデンタイムに巨人戦やってた時代だし話合わない人と同じ番組見て面白いわけがない

当時のテレビっ子もジャニーズや好きな俳優や芸人やミュージシャン出てるから
漫画人気あったから原作あるアニメ見てたりだとか

そういうとこがあった気がする。

243 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 21:24:15.73 .net
古畑はクラスで殆どの人が見てたな

244 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 21:55:47.26 .net
田舎の人ほど流行り物に敏感だったな。
俺は首都圏の高校にいたが、テレビもあまり見なくて音楽もあまり聴かなかった。
それでも何とかやっていけたけど(ガリ勉高校だったせいもあるが)、
大学に入って全国の人と知り合うようになって、地方出身の人ほど芸能界にものすごく詳しくて
流行りのドラマやバラエティの話ばかり。最初全然話についていけなかったし、
当時の娯楽といえばもっぱらカラオケ。これも最新のヒット曲をバンバン歌えないと盛り上がれない。
下手すると人間関係の構築に差し障りが出る、こりゃヤバいと思った。

で、俺も流行り物に飛びつく、というかチェックを怠らなくなったのは大学に入ってから。
地方の人にとっては、俺の方が大学デビューの田舎者にみえただろうなw

245 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 21:56:59.77 .net
野球嫌いが出始めたのが90年代じゃない?

246 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 23:01:04.68 .net
>>242
田舎の方がその傾向強かったのは確か

>>245
ゴールデンタイムに巨人戦観てる旧来の人間との違いがあったと言いたかった

長嶋茂雄がB-ingの売れっ子と競演したのが最後だろうね
メイクドラマ、メイクミラクルなんて言葉は既におっさんのものだった。

247 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 23:05:27.96 .net
野球はハムの北海道移転から始まったパリーグの地域密着型が成功して
時代に合わせていき残りつつあるけど

「90年代」にカテゴリされる時代は完全におっさんのものだった
逆に地域密着型でやろうとしたJリーグの方が新規客取り込めずにいる。

248 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 23:15:13.79 .net
90年代に時代を作ってきたところ程勝手に自爆して取り残されてる傾向が強すぎ。
分かりやすいところだとJ-POP。
後はフジテレビとジャニーズ、ここ最近だとJFA

249 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 23:23:24.23 .net
>>242
一定の傾向はあっても熱烈なのは中学生までだったな。

高校生の頃はスケボーやったりサブカル方面に流れるのも、
ひっそりとMTGやってるのもそれぞれ好きな事やってた。
俺の周りの話だけどな。

中学でその兆候はけっこう出てた。

250 :日本昔名無し:2018/04/23(月) 23:33:37.30 .net
>>248
ジャニーズはマッチや光GENJIの80年代から時代作ってたよ。

251 :日本昔名無し:2018/04/24(火) 00:44:37.40 .net
バンドの世界もヤンキーや体育会系文化残っててカオスな世界だった
筋通さずバックレた奴がボコボコにされて鼻まで折られたり

チーマーの女に手出したのがバレて同じくボコられたのがいたり
進学校の真面目な子の兄貴が札付きのヤンキーで妹をヤリ捨てした男の顔面に根性焼きだとか

自分は上や周りと上手く立ち回って急遽ヘルプ頼まれる事が多かったし
(1ヶ月で難しい何曲も弾いてこいとか無理難題押し付けられはしたが)

ネットナンパや街頭ナンパで女性と遊んでたけど合意納得の上での遊びだったからセーフだった。

252 :日本昔名無し:2018/04/24(火) 15:01:59.29 .net
バンドの世界が体育会系中心だったのはXやBOOWY全盛期までの話じゃね?
GLAYが出てきたあたりから昔ながらの硬派なバンドが表舞台から消えて一気に文化系バンドが多数派になったよな

253 :日本昔名無し:2018/04/24(火) 18:32:57.32 .net
>>252
あえて「まだ残ってた時代」と書いた
XやLUNASEA、ブランキーの不良っぽさに憧れて触り始めた人がまだまだ多かった

クラブやパーティー文化も本格的なものはかなり危ない世界だった
昭和と平成が同居してた時代というのにも納得。

254 :日本昔名無し:2018/04/24(火) 19:24:25.69 .net
>>244 >>246
テレビでも地方はテレ東系や独立U局がないから、
キー局の風潮に染まりやすいのかもしれない。

キー局ほどメジャー音楽に拘る癖があるから、地方の方が流行に飛びつきやすいと思う。
テレ東系独立U局スカパーの音楽聴いてる人とキー局の音楽聴いてる人なら
同じ時代生きてても話が噛み合わない感じがする。

255 :日本昔名無し:2018/04/24(火) 19:57:20.54 .net
俺は95過ぎは新曲を買わなくなって
古い音楽ばかり聞いてた
そう言う風潮もあって速ホウ!歌の大辞テンなども始まった
昭和の人は余り新しい曲が好きそうじゃなかった

B'zとTM NETWORKのCDを全部集めたりしてた
B'zとTM NETWORKと言えば2010年代まで色んな関連性の変化があった。
俺も老人だしこの先の事は知り得ないかも知れないけど
2010年代は其れまでの従来社会性と違って年寄りの方が活躍した年代だった
短くも反骨心を感じ其れまでの軟派な時代性の苦慮にスカッともした。

256 :日本昔名無し:2018/04/24(火) 20:52:17.91 .net
>>255
ある点(3.11ではない)を境に若者文化が一気に消えたと思っている。
それまでの都会的で10〜20代的な文化から、地方の50〜60代的な文化に変わったと、
メインカルチャーがテレビや音楽をはじめとした芸能ではなくなったのを感じた。

257 :日本昔名無し:2018/04/25(水) 23:06:01.73 .net
>>254
同じ県内はおろか市内でも文化の違いかなりあった
昔から住んでる人が多い地域と転勤族が多い地域、新興住宅地が多い地域等々

258 :日本昔名無し:2018/04/25(水) 23:16:59.72 .net
>>257
横浜とか神戸とかは市が広いから感覚が違うのかもしれない。
阪神大震災も神戸市街(主に東灘区)と有馬温泉(神戸市北区)の人とでは
感覚が全く違っていたのかも?

自分は関東だからあまり詳しくないけど、六甲山の北は沿岸と違う世界の印象ある。

259 :日本昔名無し:2018/04/25(水) 23:50:26.52 .net
>>255
単に年配者の人数が増えたから自然にそうなっただけさ。
00年代から冬のソナタを始めとした年配者向けの四季シリーズ。
チャングムの誓い、イサンというイ・ビョンフン監督の水戸黄門的な韓国大河ドラマ。

日本でも篤姫や相棒なんかの年配者向けコンテンツがヒット。

260 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 00:23:15.39 .net
イサンは堅苦しい政治や権力闘争話なのに。
恋愛やお笑い担当キャラ、日本の時代劇の殺陣やカンフー映画ばりのアクション要素上手く盛り込んで、
時代考証あえて無視したりあらゆるエンタメを研究しまくって広い層に受けるように作ってある。

テレ朝ドラマが広い層向けにシフトした一方、
フジテレビは90年代にヒットしたキャスト重視の方向性から抜け出せないでいた00年代に差が出てきてる。

261 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 00:32:50.68 .net
刑事ドラマも年配者向けになってから復活したよな。

70年代〜80年代は刑事ドラマ全盛期。
太陽にほえろ!、西部警察、あぶない刑事など。
ただ内容的には薄くて、カーチェイスや銃撃戦ばっかやってたイメージ。
そのぶんターゲットは若者、というか少年だった。
逆に若者向けコンテンツだったからこそ、流行として捉えられ有名になれた。

90年代に入ると、この手のアクションものは一気に廃れる。
例外として、古畑任三郎のようなキャラの濃い謎解きものや、踊る大捜査線など、
当時のフジの勢いを象徴するものが残ったくらい。

このまま刑事ものは消えるかと思われたが、2000年代に入って相棒シリーズがヒット。
ただし完全に中高年向けになった。まぁ若者が観ても面白いとは思うけど。

262 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 00:34:32.08 .net
結果として昼のBSは韓国ドラマとテレ朝のみ自社コンテンツの再放送、
夜は野球や昭和歌謡や昭和の偉人と年配者向けサプリメント通販のCMだらけに。
民放も子ども向けのコンテンツはあってもM10〜20F10〜20に絞った番組はほぼなくなってる。

263 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 00:37:54.61 .net
ごめん古畑任三郎は謎解きじゃねえな。
視聴者にとっては最初から犯人が分かっていて、古畑が早くも目星をつけてネチネチと犯人に近づいて
犯人の狼狽ぶりを楽しむという、ちょっと意地の悪い趣向があった。

264 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 00:47:56.16 .net
でもそういう斬新なアイデアを持てたのが、当時のフジの強みだった。

刑事ものといえば、ドンパチ銃撃戦、もしくは熱血硬派、逆に軽くてお洒落、
もしくは2時間サスペンスのような崖の上でお涙頂戴の悲しい告白、というありふれたものじゃなくて
毎回大物有名人をゲストに迎えて犯人役にして、完全犯罪のつもりが古畑にネチネチ絡まれて最後は陥落するという
異色の楽しみ方が古畑任三郎にはあった。

265 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 00:56:28.47 .net
異色というかコロンボ手法を上手く利用したという言い方が正しいな。

266 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 01:00:32.20 .net
もはやテレビは、固定電話やファックスと同じく、年寄り向けの機材にみえる。
もちろん実際は、報道やスポーツ中継に関してはいまだ圧倒的な力を持っていて、若者への影響力も保持しているのだが
(さすがに画面の小さいスマホやPCでスポーツ観戦する若者は少ないでしょw)
エンタメに関してはもうオワコン。ドラマや音楽の大流行は無くなったし
規制や視聴者の目も厳しくなって、もはやテレビで「ちょっとやりすぎ」なことはできなくなった。

267 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 03:30:27.35 .net
>>254
バンドT着てる人の9割がそのバンドの曲知らないと言われてるし
バンドTだという認識が自体ない人も結構多い

ゴールデンボンバーが着てたタミヤTも田宮模型知らずに着てた人がほとんどだった
ミニ四駆やプラモデルで育った世代の男にとってはお馴染みのロゴなんだけどね。

268 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 11:13:22.35 .net
あと古畑は旬なタレントとか芸人とかちょっと意外な人が犯人役で出るとうのも人気の要因のひとつだったな

269 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 12:04:24.70 .net
相棒はその時代ごとの社会問題とか時事ネタを積極的に取り込んでるよな
名作と名高いボーダーラインはちょうどリーマンで派遣切りが問題になってた頃のエピソードだし

270 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 12:58:33.14 .net
この頃に及んでも90年代後半をひきつってる人間ってリーマンの頃までバブルをひきつってたバブル世代みたいなもんやな

271 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 17:07:01.52 .net
これを見れば90年代が良い時代だったのは明白。
https://pbs.twimg.com/media/CET5B26VAAEfjqd.jpg

272 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 18:36:51.76 .net
一人当たりの名目GDP(USドル)の推移(1980〜2018年)(日本, 韓国)
2010 44,673.60 22,086.95
2011 48,168.80 24,079.79
2012 48,632.91 24,358.78
2013 40,490.16 25,890.02
2014 38,156.34 27,811.37
2015 34,612.25 27,105.08
2016 38,982.89 27,534.84
2017 38,439.52 29,891.26
2018 40,849.21 32,774.54

273 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 18:37:37.43 .net
>>270
その感覚の人間は2015年までバブル引きずってたように思う。
末期はテレビの世界と現実の乖離が非常に大きかった。

2010年代スレに出てた電通とかその類の代表例だと思う。
その頃は懐古がテレビ文化や音楽の全てみたいな感じになって
今以上に文化の終わった感が強かった。

274 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 18:44:18.57 .net
47 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:14:13.57 ID:sf7O0KKh0.net
おなじみ電通さんの宴会芸

http://i.imgur.com/wSrN35M.jpg
http://i.imgur.com/CJiSct2.jpg
http://i.imgur.com/yFHZgyc.jpg

80: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日) 16:19:53.83 ID:YFTYk6h/0.net
>>47
さすが電通

こりゃレイプもしてるわ

61: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日) 16:16:26.23 ID:zIke20JC0.net
>>47
新人研修でこれをやって人間性を奪い取る
完全にカルトの手口ですわ

105: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日) 16:23:47.74 ID:VI0UZFJq0.net
>>47
いやーこういうキチガイ勢が今日本の定年前っていうのが、実に終わってるよねwww

110: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日) 16:24:39.00 ID:asJI6bgn0.net
>>47
ドン引きだわ

129: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日) 16:27:12.77 ID:hciOfP8g0.net
>>47
ホイチョイプロダクションにも全く同じ事描かれてたよね
しかもそれが自慢気に描かれてる所がもうマジキチとしか言いようが無い

275 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 18:46:55.50 .net
145: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日) 16:28:43.70 ID:0auOpsSr0.net
>>47
土人の習俗

258: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日) 16:46:13.72 ID:9dQTgXGJ0.net
>>47
ついスカトロのところばかり注目してたけど、
口にくわえてもいるんだね
ただ脱ぐだけじゃなく咥えるとか、
電通という会社はホモだらけなんですね

747: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日) 18:03:49.04 ID:i3N1tJe10.net
>>258
テレビ業界がニューハーフとかを使って
同性愛者を一般に認知させたいのは
そういう理由が大きい

559: 名無しさん@1周年 2016/10/09(日) 17:35:45.13 ID:F+msqcqp0.net
>>47
キチガイの世界

276 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 19:24:27.49 .net
↑この手の宴会芸は商社や過剰接待当たり前の製薬業界にも近年まであったぞ
いろいろ厳しくなって禁止されるようになってきたがな…

277 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 19:32:53.99 .net
>>270>>273
バブルなんて瞬間的に弾けてリーマンまで引き摺ってる人なんていないよ。
テレビ=バブルなんて安易な考えはネット脳だよ。

278 :日本昔名無し:2018/04/26(木) 20:29:11.72 .net
>>277
>>120(2010年代スレ290)の世代にそういう感覚の人間が
残っていたことを言いたかったのかもしれない。

その世代の全てがそうではなく、生活がさほど大きく変わらなかった
特定の人達のようなことだろうと思う。

279 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 00:48:18.87 .net
>>261
あぶない刑事は、横浜の街がより味を引き立たせていたよな

280 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 00:48:35.81 .net
>>261
あぶない刑事は、横浜の街がより味を引き立たせていたよな

281 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 01:39:55.59 .net
西部警察や太陽にほえろ!は、男臭さ、汗臭さに満ちていたが、
あぶ刑事はお洒落に仕上げて、ハマ(横浜)の洗練された雰囲気に、主人公のダンディーさやオヤジギャグ満載など
いい意味で80年代らしかった。
脇も浅野温子や仲村トオルといったバブル世代に、中条静夫といった戦前生まれの雷オヤジまで幅広く、
軽妙さと重厚感が両立していた。

ちなみに若き日の遠藤憲一も出演したことがある。
彼の役はヤクザではなく、意外にもパソコンオタクの頭脳犯。

282 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 04:25:26.09 .net
>>270
昔板だから・・・
MADE IN JAPANに拘りあったり他のアジア諸国をナチュラルに下に見てたり

ひっそり家でゲームやったりロック聴いてる人に卒業しろという言う人の方が
その時代引き摺ってる気がする。

283 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 05:05:45.81 .net
普通に生活してれば自然に現代に合わせる必要性は出てくるし
5ちゃんの専門板にいる人は90〜00年代初期の感覚で自然に話してる人は多い

女性のファッションが受け入れられないだとかルーズソックス好きも性癖でしかないし

下ネタになってしまうが自分も陰毛は完全に処理してるし
時代には合わせて生きてるよ。

284 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 08:09:49.58 .net
刑事ドラマは日常の小さな事件を一つ一つ解決するのが面白い。
下手にヒットすると、どんどんスケールアップしてしまうが
「国際テロ組織と対決!」みたいになってしまうと、かえって興ざめする。

あぶない刑事、踊る大捜査線、相棒、いずれもこの道をたどってしまった。

285 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 09:02:56.79 .net
実際はほとんどの人が時代に合わせて価値観を変えてるよ。
それはよい意味でも悪い意味でも。
上にもあったが、90年代は多少羽目を外してもいいじゃん的で下品なバラエティにゲラゲラ笑ってた人間が
20年後には、過激ネタや些細なスキャンダルに激怒してSNSで許せない謝罪しろ法で裁け社会から干せと喚いたり。

286 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 12:46:50.56 .net
むしろそういうのにいい顔しなかった連中がネットで声高に社会正義に燃えてるような…
某テレビ局を蛆虫に例えて叩いてるような人が昔ああいうノリだったとは思えん。

287 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 17:56:03.14 .net
>>256
若者文化が一気に消えた時期と団塊世代が現役から引退した時期とはほぼ重なる。

288 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 18:35:24.83 .net
>>286-287
フジテレビデモと紳助引退の少しあとから世の中が異様に暗い状態になった。
これが丁度若者文化が一斉に消えた時期で、5年弱ほどその暗さが連続していた。

当然他の時代の比ではない絶望レベルで、足の引っ張り合いと責任の擦り付け合い、
今まで良い思いをしなかった人間が、明るくなろうとすることを拒否し、
幸福な人間を貶めることに集中し、普通に生きる人間に危害を加えた時期だった。

今話題の某事務所の派閥対立が芸能界全体に波及し、
自分と違う物は徹底的に認めず潰す、そういう意識が5年弱の間続いた。

289 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 19:02:56.00 .net
>>288
消えたように見える若者文化が今も静かに存在していることを考えると、
消えたというより目立たなくなったのかもしれない。

そして今はむしろ保守的な人の方が目立つような世の中になった。

290 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 19:18:47.14 .net
>>288
フジデモは関係ないだろ、
あれは笑われて参加者の三宅烈士もデモで彼女できて引退
主観過ぎる。

291 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 19:36:03.66 .net
>>281
傷だらけの天使の再放送見たがあれは90年代っぽさがある
70年代のドラマだが

292 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 20:30:50.01 .net
TOKIO山口何やってんだよ…

293 :日本昔名無し:2018/04/27(金) 20:42:03.44 .net
>>290
偶然その時期に紳助引退とフジデモが重なっただけ。
大体、2011年10月頃に一気にテンションがガタ落ちしたものを感じた。

>>137の空気感はその4年前から出始め、年を追うごとに強くなった。

294 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 01:55:52.41 .net
フジテレビ日曜朝9時枠アニメのエンディングを並べてみた。
エンディングはアーティストによるおしゃれな曲が起用される率が高いので時代が反映されやすい。

〈1990年代〉
○バンドブームの時代から続く流れ(この頃は力強い歌がまだ多かった)
1993年(平成5年) 蒼き伝説シュート 素直でいたい/WENDY
https://www.youtube.com/watch?v=be7kuS1a7-s
1995年(平成7年) ガリバーボーイ 逢いたいから/MISUMI
https://youtu.be/b8A4tGI-Fmg
○作品の世界観に沿ってるが歌詞に「不良」「バイト」「カラオケボックス」などが登場して少し崩している
1997年(平成9年) ゲゲゲの鬼太郎 イヤンなっちゃう節/憂歌団
https://www.youtube.com/watch?v=x83rs4Hv_4w
○テクノ感が強くダンサブルだったり音質が軽快だったりする時代に突入
(ただしこの頃は切なさとか人間の感情が込められた楽曲が多い)
1998年(平成10年) ひみつのアッコちゃん 私の歌を聴いてほしい/TAKING VITAMIN J,白木由美
https://youtu.be/BXaztblue7U
1999年(平成11年) デジモンアドベンチャー I wish/前田愛
https://youtu.be/bvNl0B1p-Jc

295 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 02:01:03.50 .net
〈2000年代@〉

○90年代に続く流れ
2000年(平成12年) デジモンアドベンチャー02 いつもいつでも/AiM
https://youtu.be/fofRCT6BkrM

○青春パンクが流行り出した流れに似てる。バンドの生音になりつつ、サウンドが綺麗になった。

2001年(平成13年) デジモンテイマーズ Days〜愛情と日常〜/AiM
https://youtu.be/sLrIXiIBJME
2002年(平成14年) デジモンフロンティア イノセント〜無邪気なままで〜/和田光司
https://www.youtube.com/watch?v=Wnxu8aru1Ss

○落ち着いた雰囲気や綺麗な仕上がりの歌が増える

2003年(平成15年) 金色のガッシュベル! Personal/上戸彩
https://www.youtube.com/watch?v=Zvsx38C3IC0
2003年(平成15年) 金色のガッシュベル! STARS/KING
https://youtu.be/hVU97EzA9VM
2004年(平成16年) 金色のガッシュベル! つよがり/喜多村英梨
https://www.youtube.com/watch?v=wI1q31wJzx8

296 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 02:01:32.43 .net
〈2000年代A〉

○ケツメイシとか湘南乃風が流行りだした雰囲気を思い出す、陽気なサウンドの中にある透明感が増した
2006年(平成18年) デジモンセイバーズ One Star/伊藤陽佑
https://youtu.be/jbeC8zWw-I4

○作品の世界観に沿うがもはや怖さがなくなった
2007年(平成19年) ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁ゲゲゲ節/諏訪部順一
https://www.youtube.com/watch?v=4bYa0e2Rwao

○中性的なロックが増えてさらっとした曲が増えた時代
2008年(平成20年) ゲゲゲの鬼太郎 夏の魔物/鶴
https://youtu.be/7uAibHSn0K0
2008年(平成20年) ゲゲゲの鬼太郎 スターフルーツ/メレンゲ
https://www.youtube.com/watch?v=UuKCVU2L_as
2009年(平成21年) ゲゲゲの鬼太郎 三日月と北風/HI LOCKATION MARKETS
https://youtu.be/ymEFOg1WtmE

297 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 02:05:58.85 .net
〈2010年代前半〉

アイドル商法が横行しだした時代。そして懐かしいバンドの復活も多かった。邦楽は落ち着いていながらも生々しいリアルな感情をストレートに出すようになった所がある。

2010年(平成22年) ドラゴンボール改 心の羽根/チームドラゴン from AKB48
https://www.youtube.com/watch?v=-Gy6TYe3XH4
2012年(平成24年) トリコ サブリナ/家入レオ
https://youtu.be/R_VtBCa5ML4
2012年(平成24年) トリコ サンバdeトリコ!!!/ヒャダイン
https://www.youtube.com/watch?v=HmVPl6BxGGU
2013年(平成25年) トリコ 虹/JUN SKY WALKER(S)
https://youtu.be/xd_ddedp3iw
2013年(平成25年) トリコ トートロジー/ドレスコーズ
https://youtu.be/qRAARib2Vhg
2013年(平成25年) トリコ Believe in Yourself /palet
https://youtu.be/_9Q77F8hBQw
2014年(平成26年) ドラゴンボール改 純情/家入レオ
https://youtu.be/Z4xE4rxWRsE
2015年(平成27年) ドラゴンボール改 GALAXY/キュウソネコカミ
https://youtu.be/_IGAgwiS9_M
2015年(平成27年) ドラゴンボール改 Don't Let Me Down /Gacharic Spin
https://youtu.be/e5yaNLrPaug
2015年(平成27年) ドラゴンボール超 スターリングスター / KEYTALK
https://youtu.be/vgtqbWeFwxk

298 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 02:08:34.58 .net
〈2010年代後半〉

○2016で一気にサブカル化して評判悪かった。この年はアニメソング以外でも邦楽があまり元気じゃなかったような気がする。

2016年(平成28年) ドラゴンボール超 よかよかダンス/ばってん少女隊
https://youtu.be/DNUcWFGBg0g
2016年(平成28年) ドラゴンボール超 炒飯MUSIC/アルカラ
https://youtu.be/6GKPCfpdSUg

○2017で再びアーティストとしての歌が復活した。

2017年(平成29年) ドラゴンボール超 Boogie Back/井上実優
https://youtu.be/P9PEOIOJ1P4
2017年(平成29年) ドラゴンボール超 遥/LOCCO TOWER
https://youtu.be/Tk5FHuSUNoc

299 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 12:51:09.07 .net
平成が何が行われた時代かといえば、
家父長制が崩壊した時代なのかもしれんな。

300 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 17:23:37.50 .net
>>298
2016はまさに>>137の暗黒真っ只中の時代で邦楽に限らず文化全体が攻撃的で、
年の攻撃的な風潮に乗らないような人間が叩かれた。

ただ邦楽は珍しく作品に恵まれたと言われている。
邦楽が元気なかったのは、この前の4年(2012〜5)の方が顕著だった。

301 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 19:03:41.31 .net
>>300
外国もそんなもんだよ
経済的余裕出てきた東南アジアやアフリカの人が経済的余裕出てきて
欧米文化の模倣楽しんでるけど

90年代はブラジルや北欧のバンドがドイツのレコード会社と契約して
英語で歌って日本で売れるという珍現象があったが。

302 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 19:46:57.37 .net
>>294-298
あまりアテにならないと思う
曲調や歌詞はジャンルや個人によって異なるから

90年代初期は本格的なものやりたかった人はアニソン歌手のイメージ付くの嫌がってた

ラルクみたいに名前売るなら手段選ばなかった人達もいるけど
94〜95辺りから比較メジャーな人も拘らなくなってきたような。

303 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 20:52:59.89 .net
TOKIO山口の一件でジャニーズの時代も完全に終わりだろうな

304 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 21:20:01.32 .net
野球終了小室引退お笑い終了ジャニーズ終了
こうも間際に来てトントントーンと整理が進んでいると
‘なにか’の陰謀すら感じてしまう
そうでなくても、人々の平成早く終わらせてサッパリしたい感も
整理に拍車かけてると思う

平成って、戦争もなくてCDマンガゲーム等史上最高売上を記録して日本史の
金字塔と言える文化も築いた時代なのに、どうも人々は平成が嫌いみたいだ。

305 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 21:24:34.22 .net
>>302
あなたの彼女気に入らないんだけど
あなたには私の方が合ってる
みんなもそう言ってるしあなたも私のこと好きでしょ
ずっと私の方を見て私の話してるの知ってるんだから
私は最高のプリンセス
あんな女消しさるわ

私の方が手コキも上手いしあなたも味わえば気がつくわ
私達は付き合うべきだといつになったら気がつくのよ


世界中で売れた曲だがこれ日本語でストレートにやるの無理だよな…
日本で歌った時も結構字幕ぼかしてた

306 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 22:43:06.86 .net
>>304
バブル以降ずっと経済発展が頭打ちだからじゃないの?
30半ばでも小学生時代以外は景気いい話なかったよ、
リーマン前も好景気と言われても実感なかったし。

ヒラ社員のオヤジが30代で年収700万あったという話聞くと平成はずっと不況なんだと感じる。
311の時は土建屋さんと車屋さんからは景気いい話聞こえてきたが
うちの業界はずっと頭打ち。

307 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 23:42:06.49 .net
個人の平均年収が最高だったのは、意外にも平成不況真っただ中の1997年だからな。
業種にもよるが、90年代は何だかんだ言ってまだカネがあった。
その後は下がりまくり。
ただ、今はパパが稼いでママ専業主婦という時代ではなく、共稼ぎの時代だからな。
1馬力が2馬力になったことを考慮すると、世帯年収が下がったかどうかは分からない。

問題は、97以降、不況のしわ寄せが氷河期世代にモロに押しつけられたこと。
非正規やワープアが量産され、そのままスライドし、アラフォー前後になった今でも低収入のまま苦しむ人がいる。
逆に人手不足が深刻化した昨今は売り手市場で、20代前半にとっては雇用条件は悪くない。
(いろいろ言われている安倍政権の支持率が、20代は上の世代と比べ相対的に高めなのもそのため)
逆に今の子は、貰える額よりも、休みの充実や福利厚生を重視しているらしい。

308 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 23:57:15.99 .net
団塊ジュニアや氷河期にはワープアも多いが、ニートも多い。
幼少時から一億総中流のぬるま湯につかって、世の中こういうもんだと楽観視してたのが
いざ自分が社会に出るにあたって厳しい現実に直面し、そのまま脱落して引きこもってしまう。

ニートは高齢化し、平均年齢は10年前はアラサーだったのが、今はアラフォーになっている。
つまり後続がいるわけではなく、昔ニートだった者がそのまま残って歳とってるだけという状態。

ニートって、親のすね齧って働きもせず学びもせずエアコンの効いた部屋で過ごして三度の飯にありつける状態で
要は先進国の人間だけにしかできない「ぜいたく病」でもある。

そこへいくと今の若い世代は、ぬるま湯に浸かって自立心が妨げられたわけでもなく
むしろ子供のころからやれ不景気だの日本オワタだのと言われ、危機感や自己管理力が涵養されてきたと思う。
もちろん上の世代の「悪い見本」も見てきてるから、ああなってはいけないという意識もある。
結果的に上の世代と比べニートは少ないし、(これは偶然の時代のめぐりあわせだが)雇用も安定化している。

309 :日本昔名無し:2018/04/28(土) 23:57:59.38 .net
>>304
平成というかエンターテイメントを終わらせたいのだと思う。

元号末期はTOKIO山口の番組などのような芸能人の求心力を大幅に下げる番組を大量に生み出したり、
ある程度余裕が出てきた大物歌手が手を抜くようになった結果、
冷笑系サブカル一辺倒のどうしようもない状況になった。

まだ終わらせなければいけない旧来のマンネリは数多くあると感じる。

310 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 00:18:40.48 .net
>>308
同じ若者世代でもタイプが分かれる。

上の世代がニートが多かったけど、彼らを見て社会の標準に合わせる必要がないと悟り、「農園シェア生活」など都会から離れた場所にわざわざUターンしたりする若者。

それか、ニートにはならず、早いうちからインターンなどで社会経験を積んで都会でスキルアップを図る若者。

それか、上の世代のようにニートを開き直って「おそ松さん」をネットで見るなどして時間を潰して腐る若者もいる。

社畜は今もいるのかな?
去年なら知り合いにいたけど昨今は労働環境に厳しいからこれからは減ってくだろうな。

311 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 00:19:56.24 .net
これからAIの普及や労働環境、社会背景の変化もあって、
2020年代には週休3日の企業が増えるとの予測もある。

312 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 00:31:14.97 .net
>>310
社畜は職種によるかもしれない。
IT系の忙しい所は終電近くや急な呼び出しもあると聞いた。

>>308の世代が二極化し、同世代の対極側の人に触れないようにしている感じもあると思う。
自分の会社はこの世代の人が上層部を含めて多くいたりする。

313 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 01:57:04.19 .net
>>308
第二氷河期だけどそれは聞き捨てならないね
高校受験から倍率も高くて大学受験も競争激しかった時代だよ

新卒カード逃すと不利になるからわざと留年してる人も珍しくなかった
とりあえず就職しろと言われてブラック業界で心身共にボロボロになってたり

数学教師や公務員専門職の倍率は低かったけど受験資格ある人は一部
上手くいってる人も同世代の屍見てるから運がよかっただけと言ってる

甘えてるというよりはもう気力も体力もなくなってる人が多いと思う。

314 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 02:16:11.73 .net
広義の氷河期に分類される自分の世代でさえボロボロになってる人が多い

自分はそれなりの会社に一応就職できたけど合わずに辞めて
大学の専門分野とはまったく違う業界の資格取ってなんとか安定してきた状態

周り見てるといつ倒れてもおかしくない人や既に倒れた人がかなりいる

教師やってる友人の話聞くと定員割れに近い高校は外見は大人しそうな子多くても
志望動機すら書けなくて動物園レベルと嘆いてたよ

一方で親が教育熱心だったりする家庭は今後英語位は話せて当たり前の時代になるから
子どもに英会話教えてたり習い事もさせて二極化してるような部分もある

あくまで自分の知ってる範囲の話だけど。

315 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 07:13:20.94 .net
>309
あの番組もだけど
2017.10月頃に後輩の5人組のメンバーの一人を連れてた写真を
公開してたことですぐははぁと思った。
リア充そうな人だからそう言う呪いとは無縁なのかなと思ったけど
例に漏れずか
2012~2016国民的ゲームとなったCMに出演していて
2016.4月熊本地震発生の瞬間にも同グループのメンバーが出演していた

2015年頃から日本中がこの5人組の番組を見るようになって
以前にも増してギスギスするようになったり不幸な人が増えている

316 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 08:48:51.90 .net
CDマンガゲーム等史上最高売上を記録にしても中身の面白さにしても
20世紀平成期又は90年代がピークだった様に思える。

317 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 09:02:23.67 .net
>>315
キスマイとSMAPを絡めた時期からもうSMAPの解散のカウントダウンは始まっていた。
「うたばん」放送時は中居君と嵐や関ジャニも普通に絡んでいた。

天皇退位問題も、2010年頃に時の政権の政治利用があったりで既に怪しい状態にはあった。

あの大災害を抜きにしても、2011年4月には実質平成は終わったようなものだと思う。

318 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 12:19:20.55 .net
>>308
今の若い世代は、団塊ジュニアや氷河期と違って高校や大学の倍率は全体的に高くはないんだよな(少子化とかもあるし)。
大学進学率も50%前後ではあり、Fラン大学の存在も話題になったな。
ただ、一億総中流はおろか、バブル世代も知らない世代が多いのも事実だ。
そして思春期の時期にリーマンや3.11、民主党政権を経験した世代でもある。

>>310
無論、大手中堅中小企業やら公務員就職するっていう若者はまだまだいるだろう。
一方で超高学歴(東大早慶クラス)の中では起業をする人もいるらしい。

319 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 18:32:26.77 .net
>>315
何歳なんだ?
個人的な経験は時代に結びつかないよ
90年代末から社会のギスギス感はあったぜ

320 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 18:43:39.90 .net
もちろん10年代の方がギスギス感強いとは思うがな
何かを下に見ないと気が済まない人が増えて粗捜しする人増えすぎ

321 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 19:26:16.74 .net
>>307
しかもデフレ化が進行していたので年収はバブル期より高いのに物が安く買えるという状態になってたし。
それによりあらゆる娯楽の売り上げのピークが90年代に集中している
だから90年代はまだ日本に底地からがあったしITの分野でもまだ夢見れた
PCもぼちぼち普及しだしアナログとデジタルのバランスも良かった
ファッションだって90年代後半のものは世界的にも評価高かったし
若者もDIY精神にあふれていて自分たちでやっていく自立心みたいなのも強かった
実は90年代が戦後で一番暮らしやすかった時代じゃないのかとすら思う

322 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 20:00:09.46 .net
積極的な消費活動もしてたよな…
治安の悪さが残ってたけど危ないとこには近寄らなければ良かっただけだし。
個人的にはADSLが普及してネットにアングラ感残ってた2002年頃が好きだが
98年頃の未完成さもどちらがいいかは迷うとこだ。

323 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 20:21:08.92 .net
その98年も20年前か。90年代も今となっては遠い過去になってしまった様だ。

324 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 20:33:15.05 .net
90年代は今と違ってブラック企業が存在しなかったのも大きいよな

325 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 20:35:39.70 .net
ファッションだけじゃなくFFは7が欧米で大成功
日本の最先端ガラパゴス文化に触れるために日本語勉強して
リアルタイムで触れてる外国人も多かった

中国人も法の穴抜けて密入国して働くほど経済的にもリード
今は研修生は奴隷扱いだけど当時はそれでも日本で稼げば家が建つほど憧れられてた

当時の研修生が今じゃ日本人より金持ってて化粧教えて貰う立場と友達が言ってたな。

326 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 20:38:06.56 .net
>>324
久々のお馬鹿さん登場!!
昭和末期に過労死って言葉があっただろうが。

327 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 20:47:52.82 .net
>>324
定義が曖昧だからおいておくとして
物流に関わる人が軽視はされてなかったし3K仕事には対価出してた。

土建業界は元ヤンが元気で職人も体育会気質、夏場の暑い時期も熱射病軽視
労災も今より多い
落ち着いて脱オタにも働きやすくなって休憩時間も増えた今とどちらがいいかは人によるが
休みだけは相変わらずないし見合う賃金きちんと出ないから相変わらず忌避されてるけど。

328 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 21:01:25.99 .net
>>326
質が違うからなんとも
営業は体育会気質で宴会芸当たり前の世界だけど飛び込み営業も比較的契約取れたみたい

友達のかーちゃんが生保レディだったけど女手一つで一軒家建てたほどだった
最近親戚がローンと教育費に当てる金少しでも捻出するのに生保レディの世界入ったけど

親戚や友人に契約させて契約取れなくなったらポイ捨ても隠さないから違う業界行った

独立前提の業界も90年代依然からやってる人だけが強く生き残って
新規の人はやりにくくなってる。

329 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 21:15:42.80 .net
>>321
自分が原付乗り回してたり車の免許取った頃はガソリン代もリッター100円だった
いろんなとこに出歩けたもんだ

暴走族に元気なくなったのもガソリン代の高騰も一因なんじゃないかと思う

VIPカーブームの時代も燃費悪い車乗ってた人はそういうの好きな女と遊ぶ時以外は
近場移動にしか使ってなかったし。

330 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 21:51:33.24 .net
>>321
やっぱ90年代がいまだに存在感あって惹きつけられるものがあるというのは
それだけ魅力的な時代だったというわけだな
ものすごくよかった時代ってわけではないと思うけど、00年代10年代が不甲斐ないから
相対的に評価が上がってる印象なんだよな

331 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 22:52:30.40 .net
>>330
危なさや法整備の遅れ、いろんなものが隠蔽されて闇に葬られてたがな

中国自動車で教師と援交してた中学生が車から落ちて死亡
その教師は援交の常連、中学生は父親から性的虐待受けてた
落ちたとこ跳ねてしまったトラック運転手も首吊って死亡

これは2001年の話だが
こういう話や旭川の集団暴行事件や山形マット事件のような閉鎖的な空間ならではの事件も多数あった。

332 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 22:58:38.56 .net
2017年末に知り合った中国人の女の子、
キスできたのに別れてしまって悲しい。

めっちゃお洒落。日本の00年代と同じくらいお洒落。

333 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 23:11:05.21 .net
一寸先は闇でドラッグや暴力が日常にもあった時代
薬中にされて売春で薬代稼いでたようなのが身近にいた

自分は比較的育ちいいただ時代楽しんでるだけのいい人に恵まれて
危ない人とは一定の距離置いてたがそれでも何度か危険な目に合ってる

それでも何かと楽しい時代だったよ。

334 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 23:39:33.47 .net
90年代はデンジャラスなゾーンがあってそこは治安が悪かった。
ゲーセンとか、深夜のセンター街の路地裏とか、地方でも夜の歓楽街や公園とか。
(深夜の公園なんかはカップルが暴走族に襲われることがあったし、リーマンでもオヤジ狩りに遭うことがあった)
ただ、そこに行かなきゃいいだけ。おかしな連中とは付き合わなければいいだけ。

危うきに近寄らなければ、巻き込まれることは無かった。

335 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 23:47:22.21 .net
危うきギリギリの見極めも必要だったな

336 :日本昔名無し:2018/04/29(日) 23:52:31.17 .net
> 教師やってる友人の話聞くと定員割れに近い高校は外見は大人しそうな子多くても
> 志望動機すら書けなくて動物園レベルと嘆いてたよ

確かに最近の底辺校の生徒はすごく大人しく見える。
2010年代前半までは、上半身にタトゥー掘ってそうな悪羅悪羅系のヤンキー男子にキャバ嬢みたいな女子、
後先考えず中出しして、出来ちゃった婚、ハタチで子持ち夫婦になるも、DV離婚で貧困シンママ一直線…という未来が透けて見えそうな
そんな連中ばっかりだったけど
今どきの底辺校は、黒髪で前髪ぱっつんの女子に、露悪性ゼロでオタクみたいな男子という
まるで進学校でもおかしくないような大人しい身なりの子ばかり。

それでも中身は動物園レベルなんか…

337 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 01:43:20.79 .net
今はパパ活しないと大学も行けないような時代だから。
今の奴らに、「援助交際をしていた」とか90年代を叩く資格なんかないんだよ。
おまえら10年代の人間は義務として売春が課せられているようなものだ。

338 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 06:44:10.30 .net
90年代みたいにクサイ台詞を言ったり、自意識の勘違いを許したりした方が人生楽しいと思う。

一方で差別される人のこととか、相手が傷つくとかも考えなきゃいけないけど。

by 10年代の若者

339 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 08:18:39.51 .net
>>313
10人に1人は何らかの形で社会からドロップアウトしてるな。
田舎も収支ギリギリでやってる人が多い

340 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 09:27:49.62 .net
>>305
アヴリルのgirlfriendか
なんかアヴリル以降は10代に真似されるような白人の若い人出てこなくなったな。

日本にも女性のカリスマ不在でK-POP歌手が手本になってる感じ。
90年代から続く系譜が途切れたよね。

341 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 10:17:58.02 .net
援助交際でも90年代と10年代では中身が違うものになったな。
90年代は少女の道楽の延長だが、10年代は少女の生きる糧になってしまった。

342 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 10:54:06.55 .net
基本的な部分は変わってないと思うがな
90年代から贅沢品目当てもいれば貧困故にという人もいたし。
心の問題という人もいる。

343 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 10:55:25.42 .net
メイドカフェで働いてる子なら知り合いにいるけど援助交際は聞いたことないわ…
by大学生

344 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 11:43:51.47 .net
>>319-320 >>336-338 >>341
以前(2011年初頭まで)の景況や未完成な世界の満たされない心から来るギスギス感と
今(2011年末以降)の人間内面の心の持ち様から来る緊迫感は、
他の人も言う様に別な物だと思っている。

本来なら前者に比べて条件が良く、誰もが幸せになれるであろう時代にも関わらず、
責任の擦り付けや幸福になることの拒否など非常に勿体ないことをしている印象ある。

345 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 12:53:41.60 .net
どっちかつうたら心の問題が大きいと思う
いわゆるメンヘラ、具体的にはボーダーね

昔の売春は貧困ゆえがメインだったけど
現代は、愛情飢餓、承認欲求、空虚な自我を満たしてほしい、
そんな心の痛みが動機になる場合が多い

346 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 13:31:55.62 .net
>>345
いつの時代も心の問題が大きいと思うよ
90年代のブランド物欲しさだってブランド物で心を満たすためという面もある

347 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 14:02:40.02 .net
10年代は満たされない心をネット上の迷惑動画で発散したり、掲示板で愚痴ったりするイメージ。
ナンパすらネットで出来るようになった。

348 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 14:20:09.19 .net
>>347
ネットナンパは昔の方が盛んだったよ
リア充っぽいのがアニメ観るようになった背景には
アニメ観る女性のルックス上がってきたのもありそう

自分がDグレや黒執事やリボーン観るようになったきっかけもそれだし。

349 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 14:27:37.89 .net
迷惑動画というよりはコメント欄で暴言吐く人が増えたような気がする
企業も日本公式だけコメント欄クローズしてるケースが多い

twitterでも身元わかる人が暴言吐いたり誰かを攻撃してストレス解消してる人いたり
有名人や代議士も堂々と差別用語吐き捨てまくってるしなあ
インスタやってる人の方が健全に見える。

350 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 15:30:24.97 .net
>>343
20代の方が多いイメージがある
昔みたいにおおっぴらにできないし。
若さが武器になるからAmazon欲しいものリストでおっさん相手にしてるのは見かけるが。

351 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 16:02:29.80 .net
今はまた貧困ゆえに売春する時代に戻ったんだよ。

352 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 23:17:34.26 .net
今は何も売春までやらなくても
セクシー系ユーチューバーでちょっと色気あるコスプレして
Amazonで欲しいものリスト載せとけば
おっさんどもがホイホイ貢いでくれるからな

353 :日本昔名無し:2018/04/30(月) 23:37:08.09 .net
本当必要性がないんだよな
買う側も警察の取り締まり厳しくなってネット上に名前残るから
90年代みたいにお手軽なわけじゃないし。
格差広がってるから風俗勤めは増えてると思うが00年代のワーキングプアは副業で風俗行ってた。

354 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 02:56:58.53 .net
https://youtu.be/vv_xcfzzDME

イケメンって平成文化だったな。

355 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 12:15:50.39 .net
どうしても2010年代を語るスレになってしまうんだなw

「90年代は土人社会で糞だった」派と、「今の日本こそが土人化して糞だ」派の貶しあい。
90年代ネタが尽きたのか、10年代を舞台にしてバトルするというか。
どちらも一長一短あるんだし、美点ばかりで欠点の無い時代なんて過去もそして将来も存在しない。
そんなにマイナスを競い合わなくてもいいような気もするが。

356 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 12:22:54.46 .net
テレビで過激なことやる90年代とネットで過激なことやる10年代ってどこか似てるけどなw

似た者同士は喧嘩する。

357 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 12:38:31.70 .net
>>355-356
こういう争いが多い中で両者の中道の時代の物を見ると落ち着いた感じがあると思う。
文化が平和で中立的(一部の世代にとっては地獄だったかもしれないけど)だったと感じる。

思想も極左や極右に傾くわけでなく、ネットも色々な意味で行動的だったと考える。
退屈でつまらなかったことは実は平和だったことを意味しているのではないか?

358 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 13:10:08.14 .net
>>356
正に鏡の法則ってやつやな

359 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 13:28:08.86 .net
リーマンや民主政権時に就職苦労した世代からすると最近の就職イージーモードは何なんだって気持ちになるよな

360 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 13:40:47.80 .net
解釈の原因は解釈者自身の固定観念。解釈の自由には責任が伴う
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ憎い想定外を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの「原因」ではなく「口実動機言訳」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

361 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 15:12:24.14 .net
>355
どっちも煽って対立させて楽しんでる奴がいるというだけだろ。
白でも黒でもない癖のないチュートリアルな層が
支配者層の人格障害に煽られてるだけ。
夜の現実離れしたお下劣な番組が
昼間見るとまるで面白くなく恥ずかしいと言うだけの状況なのに
煽られた一定層はいつでも白昼夢の中にいる

コツは簡単でパズドラみたいな人格障害の支配者層を今みたいに皆で無視すること。

362 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 16:33:15.51 .net
>>355
単純な二元論で争ってはいないと思うが

363 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 18:01:35.94 .net
>>355->>356
争った覚えはないんだが…
テレビで過激なことしてたの一般人じゃない
一般人はリアルで過激なことやってた

今だってネットで過激なことしてるのは一部だしリアルの行動を動画配信なんかで公開してるだけ。
一般人が一番ネットで過激なことやってたのはガラケー独自のネット文化があった時期。

364 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 18:50:57.70 .net
>>363
ヲタケンや藤崎なんかを見た後で、youtuberの動画を見たら正直うーんってなるし、
当時の配信の御仁は良い方向にも悪い方向にも奇人変人が多かった感じがする。

10年代も前半(15年頃まで)はその頃の名残で過激な行為を行う人間もまだいたと思う。

365 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 18:53:34.75 .net
YouTuberはたまに凄いことをする人がいて、
フリーおっぱいやっても捕まらなかったチャンネルもある。

ただ全般的に外に危害を実際に与える系(つまようじ少年など)はバッシングされて、
YouTuberも平和な動画を作る傾向が強い。

ってまたこのスレで10年代を語ってしまったけどw

366 :日本昔名無し:2018/05/01(火) 20:54:08.58 .net
忍たま「乱太郎」って90年代らしいタイトルだな。

でも乱太郎が一番常識人でどこが乱れてんの?と思うけど、名前の由来は髪の毛がボサボサで乱れてるかららしい。

367 :日本昔名無し:2018/05/02(水) 00:18:09.98 .net
>>363
未成年カップルが顔出しでハメ撮りしてる動画とかそこらじゅうに貼られてたよな。
女の方から顔出しで胸や性器見せる写真送ってきたり
リベンジポルノっぽいのもそこら辺にあったり世界に公開してる意識ないから個人情報も普通に公開してたりと。

某ケツ毛の人もmixiで個人情報開示、ファイル共有ソフト、カップルだし別に裸撮られてもかまわないという複雑な要素が絡んで運悪くああいうことになった。
2chも私怨で専門板に他人の個人情報出して毎日叩いてるのがいたり
90年代感覚の人がそのままネットに触れてるような状態だった。
最近はネットが生活インフラの一つとして浸透したのかあまりムチャやる人いなくなったが。

2010年代はその分潔癖過ぎる人が増えたような気がする。

368 :日本昔名無し:2018/05/02(水) 01:04:10.55 .net
>>355
90年代末や00年代初期が時代的に好きだけど野蛮なところも含めて好きなんだよ

イッキ飲みの強制や暴行受けたりカツアゲされたり嫌な部分もたくさんあったけどね

30年程度しか生きてないしいいとこ嫌なとこそれぞれあるもんだよ
人間はいつの時代も満たされないものさ。

369 :日本昔名無し:2018/05/03(木) 00:12:30.65 .net
90年代→チョベリバ
00年代→KY
10年代→マジ卍

如何にもその年代らしい流行語を上げてみた

370 :日本昔名無し:2018/05/03(木) 00:27:55.39 .net
>>369
90年代がアムラー(1996)、00年代が自己責任(2004)で10年代が忖度(2017)だと

371 :日本昔名無し:2018/05/03(木) 08:41:21.35 .net
チョベリバはリアルで使ってるの見たことないな・・
長く広くはルーズソックス辺りだろうか。

372 :日本昔名無し:2018/05/03(木) 11:42:02.55 .net
TOKIO山口の問題も90年代なら叩かれるどころか元気があってよろしいと逆に評価されてた
00年代に入ってから急に潔癖症人間が増え出してきたよな
他人のプライベートに口出すのは野暮ってもんだけど潔癖症人間はすぐ首突っ込んでくるし

373 :日本昔名無し:2018/05/03(木) 17:30:55.73 .net
いやいやあれは悪質だから表に出たらバッシングされる

374 :日本昔名無し:2018/05/04(金) 01:52:19.32 .net
昔だったら容疑者だったな

375 :日本昔名無し:2018/05/04(金) 02:06:33.89 .net
昔からマウントはあったけどだからどうしたで済んでたけど
今は特に禁煙じゃない人いないとこで携帯灰皿持ってタバコ吸ってても口出ししてくるのいるからなあ

喫煙可の店の喫煙席で吸ってても子どもいるからと遠くからいちいち言いにきたり
車で吸おうと駐車場まで歩く間タバコ加えてただけでシュババババとここ禁煙と注意しに来るのもいる

くわえてるだけで火着けてないよと言っても謝りもしないし
そういう人種はいかにも悪そうな奴には何も言えないくせにムカつくわ

ネットでも口が臭いどうこう言うけど
リステリン持ち歩いて人に気は遣ってるんだけどね

世の中が禁煙の流れだからそれに乗ってタバコくわえてるだけの人間にも攻撃的になるんだろうなあ。

376 :日本昔名無し:2018/05/04(金) 11:40:03.82 .net
>>375
芸能人も昔はあこがれの対象だったけどすっかり世の中のストレスのはけ口となってしまったしな
特に不祥事起こったら、どんなに好感度高くても今まで溜まってきたものを吐き出すかのように完膚なきまでに叩かれるからな

叩ける材料がありさえすれば容赦なく徹底的に叩く!だって俺正義だし!みたいな奴が増えたよな

377 :日本昔名無し:2018/05/04(金) 12:42:55.52 .net
AKBや乃木坂のおかげで誰でも芸能人になれる時代になったからな
昔は芸能人になろうと思ったら師匠に弟子入りして厳しい徒弟制度のもとでカバン持ちからスタートだったが今は顔さえ出せば簡単に芸能人デビューできるもんな

378 :日本昔名無し:2018/05/04(金) 13:00:07.01 .net
大昔の芸能人は見世物の要素が大きかったので社会的地位は低かったらしいね
それが戦後TVの普及で芸能人が憧れの対象となった
しかし80年代後半〜90年代にかけてその憧れの対象としての価値が下がっていったように感じる
手軽な視聴者参加型番組がたくさんあったり芸能人がロケに行く頻度が増えたりで手の届く存在と思われだし
そして00年以降はネットの普及で毎日TVに晒される芸能人はストレスのはけ口となった、
また国民の総批評社会になってしまったことも芸能人との相性が悪いだろう

90年代までに全盛期を向かえファンを獲得できた芸能人は巨額の富を得たのでまだいいが
これから芸能人を目指そうと考えてる人はかなりリスキーな世界なんだと意識したほうがいいのだろう

379 :日本昔名無し:2018/05/04(金) 14:18:56.77 .net
AKBは知らんけど乃木坂は1期から3期までいて3期のオーディションは48000人の中から12人採用で倍率4000倍とかだぞ

380 :日本昔名無し:2018/05/04(金) 23:43:05.59 .net
>>376
その手の発言は各地でぼそっと呟かれてるから同じ事感じてる人結構いそう

381 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 00:06:58.54 .net
>>376
00年代後半にネット文化がポピュラーになってから、芸能人を馬鹿にする書き込みも増えたと思う。

もともとは尊敬されて憧れられて、ファンがスターの生き方に憧れるわけでしょ。

382 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 00:15:34.38 .net
容姿見えなくても書き込みできる土台はいい面も悪い面も出たね

383 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 00:44:19.28 .net
>>377
昔からスカウトされてデビューなんて結構あったよ
AKBや乃木坂はあえてその辺にいそうな子がコンセプトだから比べるもんじゃない。

384 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 02:08:57.34 .net
>382
パズドラみたい人格しょうがいには悪さできる土壌できた
顔を見ずに金のやり取りできる土壌ができたから
今まで社会の底で泥くず被ってたどじょうがゾロゾロ出てきた

そんな悪魔たちも寝顔はピンクで綺麗(*_*)

385 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 02:36:41.69 .net
>>377 >>379 >>383
AKBがメジャーになった2010年からアイドルの敷居が大幅に下がった。
かつてのハロプロの時代のようなパフォーマンス重視の時代から、
商売ありきの時代になって、アイドル自体のクオリティも
アイドルがマイナーな時代に比べて大幅に下がった。

今の秋元系(AKB系列や坂道系)は一体感がないと言われているのもその通り。

386 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 16:38:43.97 .net
いい晴れのGWだが90年代的ワクワク感がないな

387 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 16:40:14.95 .net
ウィンドウショッピングが面白くないというか同じなんだよなあ

388 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 17:17:26.49 .net
1997、1998、1999辺りの完成されっぷりを見るとそのあとの体たらくが惰性にしか見えなくて情けない。中年はいつまでもこの時代の感覚を引きずっているみたいだし若者も何も産まずこの時代の幻影を見続けている みたいな言説がもう10年以上前から言われていてわろた

389 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 18:17:35.15 .net
>>388
しかしいざその当時のテレビや撮影された写真等を見ると20年相応の時の流れを十二分に感じて普通に古臭い。
リーマンショック直前までバブル時代の幻影を見続けてた団塊ジュニア以上の世代もそんな感じだったのかと思ってしまう。

390 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 18:45:40.12 .net
>>388-389
ある人が他スレで頭打ちで変化が見当たらないと言っている。
ネット環境は>>388から+10年は進化をしたのかも知れないけど、
人の見た目レベルなら10年前や15年前のような人は今でも普通に見かける。

2010年代スレ>>363のように世の激動が来ないと気が済まない人が騒いでいるだけで、
同スレ>>290のように何も変化がないけど平和だと悟るようになれば心の持ち様は
少しでも落ち着くのかもしれない。

391 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 19:00:08.97 .net
10年後には2000年代も十二分に古臭くなるのかな。

392 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 19:01:28.67 .net
90年代後半頃でも80年代と変わらない外見してた人達は意外とごろごろいたもんな。

393 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 19:23:51.03 .net
>>392
だからオシャレな人が輝いてたりモテまくってた

394 :日本昔名無し:2018/05/05(土) 21:44:16.58 .net
>>390
釣りしてるんだがポイントや釣れる時期、釣り方もネットで共有されてさ
GPSもあるから沖も釣り場が決まってたりそういうとこがつまらなくなったのかな
道具もすごい技術革新あったのが10年前位が最後だった。

そういう未知の楽しみがないんだよね
自分で開拓していくとかさ

395 :日本昔名無し:2018/05/06(日) 04:48:22.98 .net
オハヨーゴザイマス
パズドラ坊やは寝ております
鬼も可愛い顔して寝ております
愉快愉快(^^)/

396 :日本昔名無し:2018/05/06(日) 09:03:01.74 .net
この頃に及んで90年代をひきつってる人間ってまだいたの!?
ガチでさ時代から取り残されてること自覚した方がいいよ。

397 :日本昔名無し:2018/05/06(日) 10:35:30.81 .net
>>396
日本語がおかしい、思えばいい時代だったと回想しとる人はおるやろ…

398 :日本昔名無し:2018/05/06(日) 10:45:33.29 .net
>>397
例の人は何年も同じような事しか言っていないような・・・

399 :日本昔名無し:2018/05/06(日) 11:41:52.09 .net
2006年以前は既に古臭くなってるよね
あの時代のドラマやアニメ観てても相応の時の流れを感じる

400 :日本昔名無し:2018/05/06(日) 16:15:36.88 .net
>>399
2016の時は2006が古いとは思っていなかった。
名残が2017の3月に消えたのだと思う。

2006も2005寄りの小泉政権期と2007寄りの第1次安倍政権期で結構時代感覚が違う。

401 :日本昔名無し:2018/05/06(日) 22:00:53.26 .net
>>399
1996と2006と同じようにテクノロジーだけは純粋に進歩してるから
ただその進歩もある部分は爆発的に変化するけど
ある部分は停滞してるというものも多い。

402 :日本昔名無し:2018/05/06(日) 22:11:56.38 .net
たとえば20年前にタイムスリップして、1998年の人間に今のスマホ見せたら驚くと思う。
全面タッチパネル式、しかも画面がフルカラーで、インターネットもできて、デジタルハイビジョンカメラ搭載、ゲームの性能もプレイステーション以上。
20年前の携帯なんて、ドットの粗いモノクロ液晶でやっとメール機能がついて、単音の着メロをダウンロードするのが最新式だったからなw

ただね、
将来は今のスマホのような端末が登場することは
当時からじゅうぶん想定内だったんだよ。

確かに20年間でのテクノロジーの進歩は著しいが、夢みたいな進化かというと
そこはちょっと見方が分かれるかもしれない。

403 :日本昔名無し:2018/05/06(日) 22:31:01.10 .net
>>399 >>401
そう考えると2018って結構凄い所まで来てしまった感がある。
2006が平成の方の18年で、その平成の6年が阪神大震災オウム事件より前の1994年で、
1994と2006、2006と2018が数字だけで見れば同じ距離に位置すると分かる。

2006年度が阪神大震災オウム事件以前に生まれた世代が小学校にいた最後の年度で、
全体が平成の最後の年度である今年度が当世代が大学院修士2年(一般の大学生の一番上)
ということを考えると結構驚いた。

あと20世紀生まれが園児だった最後の年度も2006年度だったとか色々ある。
その世代が最後の高校生の年度が今年度だったりとか・・・

404 :日本昔名無し:2018/05/06(日) 23:37:28.72 .net
>>402
通信機器の進歩見てるとそういうものの登場は予測できたな
ゲームのグラフィックもFF8の時点で今のグラフィックに到達するのも予測できた。
逆に停滞部分は予測できんかったわ。

405 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 01:14:02.26 .net
長期休暇も終わったな
フレックスも上手く導入できずに渋滞で腰が痛い
そして今日からまたと考えると辛いな。

406 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 04:20:47.58 .net
>>404
パズドラの社員は毎日毎日遠隔操作ブロッキングで頭が止まって
一生90年代で生きてる。
悪魔も寝顔はとってもキュート(*_*)

407 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 04:24:49.75 .net
>399
2006が古いのは当たり前だろ。
>>403
なにが凄いんだよ 白昼夢でも見てんのか
>>402
朝鮮の機械なんか気の短い90年代DQNが叩きつけるだろ

408 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 05:39:40.64 .net
>>407
意味不明なんだが
朝鮮の機械ってなんだよ…

409 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 10:41:48.95 .net
>>402
想定出来ないものと言えばデザインだろうな。
その当時でもいくら想定出来てもいざデザイン化させるとなると
やはりその当時の色合いがどうも入ってしまう。

410 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 12:12:55.31 .net
>>407
2017まで見てたら、10年代(特に平成20年代部分)が前の年代の蓄えを崩してるだけにしか見えない。
その前の年代が同じ様なこと言われていたけど、こちらはその比ではない。

他スレでソシャゲが遺産の消費だと言われていたけど、その通りだろう。
表でアンチを標榜しながら、裏では縋り付いている状況だった。

411 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 12:26:59.83 .net
自作自演お疲れ様(*^^*)

412 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 12:32:16.30 .net
>>410
気持ちは分かる。
「これが2010年代だ!」と言えるものが生まれないのが、今の若者世代的に納得できないんだろう。
俺的にはYouTuberが2010年代文化な気もするが、やってる内容が汚すぎると好きになれなかったりもする。

413 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 12:37:07.05 .net
>>412
YouTuber的な物は00年代から既にあった。
10年代は人の時代のコンテンツを勝手に横取りし、自分の物にしようとする年代で、
10年代の代名詞とされる秋元アイドルやSNSなども他の年代のものを横取りしたコンテンツ。

414 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 16:06:25.14 .net
それを言ったら90年代のもの何て大半は80年代が源流何ですが。
特に90年代に大ブレイクしたアーティストのほとんどが正にそうなんだが。

415 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 16:25:01.14 .net
00年代の蓄え何ぞストックがどれだけあるかたかが知れてるんですが。何を言ってるんだか。

416 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 16:37:51.49 .net
>10年代の代名詞とされる秋元アイドルやSNSなども他の年代のものを横取りしたコンテンツ。

90年代の代名詞とされる月9ドラマやいいとも、小室ファミリーにも言えるよなそれ。

417 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 16:55:58.83 .net
それにしても、チャットモンチーSHISHAMOみたいなバンドの原形ってジュディマリだよな。

結構偉大な存在だなと思った。

でジュディマリの源流はプリンセスプリンセスあたりの世代かなと。

418 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 16:58:06.22 .net
>>413
SNS文化の源流は、意外にもこのサイトだったりして。

このサイトは00年代に大きく拡大したよな。

419 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 23:02:34.24 .net
>>417
本人はレベッカのnokkoだと言ってる
チャットモンチーはGO!GO!7188やソフトボールみたいなインディーズガールズバンドじゃないかな

hydeもdead endやthe cureのロバートスミスがルーツだと思う。

420 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 23:08:05.85 .net
>>416
90年代に人気を博したダウンタウンやウッチャンナンチャンもデビューは80年代だしな。

421 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 23:37:36.23 .net
>>416
90年代のガラパゴス日本文化は前時代の引き継ぎとリバイバルと西洋文化の融合じゃない?

自分から見るととんねるずや月9は上の世代のものというイメージがある
ポケベルなんかも

422 :日本昔名無し:2018/05/07(月) 23:41:56.24 .net
ミスチルも久保田利伸もスピッツも80年代に活動開始してる。

スピッツは87年にインディーズデビューして、最初はパンクロックだったけどブルーハーツの凄さにショックを受けて悩んで路線変わったとか。

あとナイナイ岡村が大阪でブレイクダンスやってたのも80年代。

423 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 00:23:45.56 .net
>>422
それは草野マサムネ個人の話じゃないか?
ベースの田村とドラムの崎山はロン毛のメタラーだったはず。

424 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 00:38:00.74 .net
岡村が大阪でブレイクダンスやってたのは88年のバブルが舞台の龍が如く0でも生かされてる

ダンサースタイルのトリッキーな攻撃方法を岡村が教えてくれる
https://i.imgur.com/pC01g7U.jpg

サブクエにドラクエ狩りの話出てきたり今後のブルセラやキャバクラブーム先取り
まだ広く普及してなかったポケベル
テレクラやミニ四駆関係のサブクエあったり
ゴミ袋もまだ真っ黒で街も華やかだけど汚かったり
バブルをリアルタイムで経験した日本人だからこそ作れたゲーム。

425 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 00:47:43.12 .net
>>410>>412-413の頭にブーメラン突き刺さってるwww

426 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 00:55:50.80 .net
龍が如くは2016年が舞台の6ではドローンやスマホ、ユーチューバーやライブチャット出てきたり
基本的にリアルタイムで時代を経験できる

5は2013年なのにまだスマホなかったりアイドルオーディションがあったり
制作中に時代大きく変わったのが結構わかる

初代も95年と05年が舞台だけど
桐生チャンが刑務所に10年いたから出てくる頃には10年で世の中変わった部分かなりあるけど
一作目というのもあって細かい時代描写は雑だった。

427 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 04:21:21.59 .net
>>409
90〜00年代にかけてはデザインは常に進化していったけど
10年代はスタイリッシュになったものもあればダサくなったものもあるよな。

428 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 06:01:01.18 .net
>10年代はスタイリッシュになったものもあればダサくなったものもあるよな。

車に関してはバブル期以降一貫してそうした傾向が顕著。
バブル崩壊〜民主党政権まではダサい方が多数だったが、
近年はほぼ五分五分と言ったとこ。

429 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 07:54:42.04 .net
>>414
スレDの>194-207でいつからが昭和でいつからが平成かというので世代別の捉え方の違いがあった。

見て思ったのは、実質平成が85年(日付は諸説あり)〜2011年3月11日(震災)までで
その前期(85〜94),中期(95〜00)を世代によって昭和と見るか平成と見るかの違いだと感じた。

前期生まれが中期を昭和と見たり、中後期生まれで数字上の平成前半(05年頃まで)を
昭和と見る人がいたりとか人によって捉え方が違うと。

430 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 08:35:15.33 .net
>>428
車は好みにもよるね
最近のワンボックスカーはオラつき度がアップしてる感じ。

431 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 11:47:27.04 .net
トヨタ車に関しては社長交代した2013年くらいからデザインがガラリと変わったな
クラウン、ハリアー、アルヴェルのような売れ筋モデルが一斉にフルモデルチェンジしたのは衝撃だった

432 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 14:10:11.23 .net
スーパー店内でかかってるシンセ系の曲って90年代前半っぽい曲が多いよな。

音は電子だけど曲調が昔っぽい。

433 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 14:55:23.30 .net
>>432
フュージョン
ロックとジャズ、電子音楽の最先端取り入れたジャンルで奏者のレベルも相当高いんだが
この曲なんかTHEスーパー・ドラッグストアって感じ
https://youtu.be/GDLWFD68jiA

434 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 17:56:17.06 .net
尾崎豊(80年代中盤)→ブルーハーツ、ジュンスカ、プリプリetc(80年代末期〜90年代初期)→ZARD、ミスチル(90年代中盤以降)

って感じにバトン渡してるイメージある。

435 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 23:31:31.06 .net
>>433
おお! 懐かしい。
これは90年代つうか、80年代だわな。
このようなインストゥルメンタルも含め、音楽は80年代が神がかっていたな。
洋楽だが、フュージョンはこの曲も有名だった。
https://www.youtube.com/watch?v=5O88I0Bdmuk

音楽は80年代でほぼ完成された感がある。
テクノロジー的にもシンセや打ち込みが当たり前になり、サンプリング音源も使われ出した。
市場的には音楽は90年代が最盛期だが、80年代型の継続やら70年代リバイバルやら、焼き直しが多かった印象。
しかもCDバブルやカラオケブームに乗って新曲を乱発したため、メロディーラインもこの頃に出尽くしてしまったらしい。

436 :日本昔名無し:2018/05/08(火) 23:49:35.93 .net
>>435
t-squareは80年代だがチノパンにシャツインやダサいスーツが凄く合う
スーパーやF1のイメージしかないが生演奏見るとカッコいいんだが…
アメリカはアホみたいに80年代音楽ばかりかかってるな
新作映画でヴァンヘイレンのJUMPかかってたし

日本と同じように懐古に走ってる感じ。

437 :日本昔名無し:2018/05/09(水) 02:53:34.71 .net
>408
遠隔操作にブロッキング

>410
テレビやネットを控えたらどうだ
ソシャゲ(パズドラ)も、あのまほっといたら偉いことになってたろうな
ここに居る社員のような奴がもっと大手を振っていたままだったんだから。

日本中の口調にどっかの掲示板の奴が宿った
だけども寝顔はきれい(*_*)

>434
また種撒いてら

438 :日本昔名無し:2018/05/09(水) 02:59:17.61 .net
>408
まぁIT勤めてるくせに
口程にもないお眠り野郎だな

悪魔も寝顔はとってもきれい(*_*)

439 :日本昔名無し:2018/05/09(水) 03:00:11.06 .net
あ>408の場合
悪夢ちゃんに魘されてるか(._.)

440 :日本昔名無し:2018/05/09(水) 05:56:41.19 .net
408は何か押してはいけないボタン押したんだろうか…

441 :日本昔名無し:2018/05/09(水) 09:41:21.40 .net
物は言いようだな
フュージョンっつったって既存の音楽の組み合わせでしかないし
2〜30年昔を懐古するなんてのはいつの時代もあったっつーの

442 :日本昔名無し:2018/05/09(水) 17:33:53.26 .net
バカ「90年代は独創性と新しさに溢れかえった時代ニダ!前年代の横取りだらけの10年代とは全然大違いニダ!(キリッ」
↓ ↓ ↓
嘘でしたwww90年代に人気を博したものの大半は活動開始が80年代でしたwww

443 :日本昔名無し:2018/05/09(水) 18:18:58.48 .net
そこ関係ないでしょw

だって90年代に表に出た文化は80年代に埋もれてたものが大半だろ?

444 :日本昔名無し:2018/05/09(水) 19:03:19.57 .net
自身の経験を一切語らない以下の人物には要注意
>>396 >>414-416 >>425 >>442

445 :日本昔名無し:2018/05/09(水) 21:20:53.44 .net
GTO(反町、1998年版)のヒットがやはり、ゆとり教育スタートに拍車をかけたと思うの。

446 :日本昔名無し:2018/05/09(水) 21:57:34.98 .net
そりゃ、歴史が古かったり、下積み時代が長かったりして
「起源をさかのぼれば○○年代のものではない!」というのは何も90年代に限定しないでしょ。
どの時代もそう。
起源云々で90年代をくさすのは、単に90年代嫌いの屁理屈。

80年代にLPレコードを駆逐したCDだって、規格化されたのは70年代だし、
80年代に世界旋風を巻き起こしたマイケルジャクソンだって、60年代から少年歌手として活躍している。

90年代に普及したインターネットだって、元は冷戦時代のアメリカの軍事通信技術だし、
現代のGPSを用いたナビやスマホの位置情報サービスも同様。最新のテクノロジーではなく、戦後の米ソ対立時代のレトロな副産物だよw
携帯電話も、同じ技術の無線電話としては、自動車電話は70年代から、新幹線の車内電話は60年代からあった。

447 :日本昔名無し:2018/05/09(水) 22:53:45.91 .net
>>446
どの時代でもそうなのにあたかも10年代は独創性と斬新の欠片のない二番煎じだらけの糞時代と勝手にほざくバカどもがいて困ったことやら。
安倍を嫌うパヨク並みに程度が低すぎ。

448 :日本昔名無し:2018/05/09(水) 23:37:55.64 .net
10年代の息苦しさを書く=朝鮮人

っていう発想がそもそも貧弱だなっていう。

あと90年代文化=朝鮮人 っていうのもどうかと思う。
あなた、よっぽど90年代に対してトラウマでもあるの?見方が歪んでるね。

449 :日本昔名無し:2018/05/10(木) 00:42:58.47 .net
誰一人朝鮮人だなんて一言も言ってないのにどうしてそういう発想が出てくるんだか。
そのいう発想こそ貧弱なんですが。

450 :日本昔名無し:2018/05/10(木) 00:46:43.36 .net
>>449
じゃあ「ニダ」って何か説明できる?
言い訳なしにね。

451 :日本昔名無し:2018/05/10(木) 06:16:22.13 .net
輩おじさんは「普通の日本人」ターム使って90年代に恨みある発言するからわかるんだよな〜
パズドラの人は心病んでなんでもパズドラやソーシャルゲーに結びつけてる。

452 :日本昔名無し:2018/05/10(木) 16:35:38.64 .net
90年代の良い点と悪い点と言うと何があるだろう?

453 :日本昔名無し:2018/05/10(木) 17:26:30.01 .net
いい点は、テレビ文化などで「自由(フリーダム)」を体現するような若者文化が映し出されてて普通の人間でも真似できるような指標があったこと。

悪い点は大人も子どもも両方無気力化したこと。

454 :日本昔名無し:2018/05/10(木) 17:47:22.94 .net
愛する二人 別れる二人
https://youtu.be/7ZT9zgFcE8o

455 :日本昔名無し:2018/05/10(木) 18:28:58.24 .net
>>448 >>451
10年代を牛耳っている組織がそもそも朝鮮関連ばかり。
LINEだってそうだし、現在の首相の支持母体も統一教会。

逆に生粋の日本人魂を持っている人ほど息苦しくなると思う。
>>447 >>449は例の世代(76〜79年度生まれ)で就活で地獄を見たのだろう。

456 :日本昔名無し:2018/05/10(木) 20:00:51.87 .net
純粋に90年代の話しようよ
この手の話題でギスギスするのはもう懲り懲り

パズドラ、ソシャゲ、ネトウヨ、パヨク、いずれも90年代には存在しません
90年代にあったのはぷよぷよだ

457 :日本昔名無し:2018/05/10(木) 21:23:55.88 .net
昔はマスゴミも朝鮮人なんて話題にしなかったのにな

458 :日本昔名無し:2018/05/10(木) 21:29:30.35 .net
渋谷カルチャーの復興へ 109がエンタ系施設へ注力
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO30094840S8A500C1000000?channel=DF280120166614

459 :日本昔名無し:2018/05/10(木) 21:43:36.16 .net
90年代はハードコアだった

460 :日本昔名無し:2018/05/11(金) 13:30:28.45 .net
ハードコアパンク ?

461 :日本昔名無し:2018/05/12(土) 04:32:10.68 .net
>>455
パズドラ君少しネット断ちしよか
appleやgoogle、車も日本車がメインやで
switch買ってゼルダやろや
ミニスーファミでもええで

>>457
それは金大中政権の98年に緩和されたからやな、それまでお互い知らん存在だったんやで

462 :日本昔名無し:2018/05/12(土) 10:35:09.70 .net
知っている人間もいただろ。
知っている人間からすると、韓国の反日は別に今始まった問題じゃないし、何騒いでんだって感じ。

463 :日本昔名無し:2018/05/12(土) 12:03:19.91 .net
餓狼伝説のキムで知ったな

464 :日本昔名無し:2018/05/12(土) 12:23:49.96 .net
子ども向けアニメも優等生っぽいのは昭和文化、主人公がやんちゃだったりゆるいのは平成文化って感じがする。

ドラえもんは昭和文化でクレヨンしんちゃんは平成文化。

アンパンマンは優等生っぽいからやっぱり昭和の作品だなと思う。
忍たま乱太郎(原作タイトルは落第忍者乱太郎)やおじゃる丸みたいなやる気ない感じは平成らしいなという。

ドラゴンボールみたいな主人公が純粋すぎてユニークな感じの作品も平成文化だなと思う。
(ワンピースはこれに影響を受けてる)

465 :日本昔名無し:2018/05/12(土) 12:28:49.48 .net
おぼっちゃま君(80年代)のようなギャグも
学級王ヤマザキ(90年代後半)、宇宙人田中太郎(00年代前半)に受け継がれてる。

教室に1人キチガイが転校してくると、そいつを中心に面白い展開が起きる、みたいな。

児童雑誌に下ネタが堂々と書かれても問題なくなったのって多分、昭和末期以降だよね。

466 :日本昔名無し:2018/05/12(土) 17:32:55.60 .net
>461
ゲームもswitch一色でソフトは以前のように200万単位で売れ
すっかり平和な状態に戻った
1年半位前のFF15が出た頃はスマホ以外はゲームに非ずという状況だった
こう言う手のひら返しが怖い

2010~2012前半頃のように、またゼルダやドンキーやマリオの焼き増しをやる
世の中に戻ってきた 本当に2012~2016は朝鮮パズドラに洗脳された別社会になり
真ん中が見事にくり抜かれた年代 GDPは落ち込み人は荒れ日本も有史稀に見る落ちぶれ様だった

467 :日本昔名無し:2018/05/12(土) 17:43:13.92 .net
>>466
今の時代に後者の時期の物が一切話題にされないことから分かるように、
あの時期は思い出したくない人間が大多数なのだろう。

あの時期と無関係なこのスレで、あの時期の話をするとギスギスしやすい。
他人を支配したがるような人間が多く、精神薄弱者には辛い時代だった。

468 :日本昔名無し:2018/05/12(土) 18:52:07.36 .net
>467
昨日の大谷のニュースで
また2016年11月頃の野球日本代表の映像が出た
免疫があって八代弁護士は咳を控えていたが
女性出演者は未だせせら笑ってしまっていた

469 :日本昔名無し:2018/05/13(日) 12:29:11.54 .net
10年代が真ん中がくり抜かれた時代には同意だけど、80年代リヴァイヴァルの影響が大きいと思うよ。

470 :日本昔名無し:2018/05/13(日) 12:44:29.07 .net
パズドラ君は病院に行きましょうね

471 :日本昔名無し:2018/05/13(日) 13:31:35.21 .net
>>469-470
90年代と今を比較するのは問題ないけど、
例の時代について触れるのは、スレが荒れる元になるから止めた方がいいと思う。

472 :日本昔名無し:2018/05/13(日) 15:09:31.64 .net
>470
5ch最高パズドラ最高

473 :日本昔名無し:2018/05/13(日) 20:50:42.55 .net
93年はB'zとTMNETWORKのアルバムが出ていないのが悔やまれる
それぞれ一途な恋、裸足の女神・愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないの
世界観音楽性のアルバムとなれば今考えれば相当ワクワクする
そう言う話もあったろうが当時の音楽界はレベルが高く
本人達でも相当納得いく物でないと出せなかったと思う

93年にJAP THE RIPPERという曲が作られていてそのツアーもしたことから
2枚組の7th Bluseがその93年作のアルバムとも言われるが
音楽性は今に近く殺伐としていて93年のシングル2曲とは程遠い

2018は小室引退もあったから事実上TMNETWORKも解散になった
2010年代はTM商法一辺倒だったから、ひょっとしたらこれから
93年の幻の作に手を伸ばすこともあったのかもと思う

474 :日本昔名無し:2018/05/14(月) 08:08:23.08 .net
>>467 >471
現実的に魂の抜けたような連中が多かった時期だから仕方ない
スマホを持たなかった人や質素に暮らしていた人達には
寝耳に水のような出来事ばかりで、そう言う人達は現実感を持って対処しようとしたから
余計二つの層で解離が生まれた
2017、8の今もそう言う溝は続いてると思う
ここでも矢鱈にパズドラの名前に拘る人がいるが、普通の人からしたら
90年代にヒットした大物洋楽歌手の名前程度の認識なのに
なにか無視できない理由があるらしい。

475 :日本昔名無し:2018/05/14(月) 11:28:33.68 .net
>>464
90年代の若者がやたら、まじめを毛嫌いしてたのはまじめ=昭和というのが潜在意識として
あったからだろうな
逆にやんちゃ=今風、最先端という価値観が無意識のうちにもってたんだな
そのやんちゃさも80年代風は支持されなくて、いまにつながるおらつき具合
(IWGPのマコトとかタカシみたいなおらつき具合がベスト)を体現できた奴こそ
真のリア充となれる

476 :日本昔名無し:2018/05/14(月) 22:49:18.84 .net
>>474
あの時代は触れたり、他の時代と比較したりするだけで人を不幸に出来てしまう。
このスレの時代とあの時代は離れているし、
現実に疲れてこのスレの当時(90年代)を振り返ろうとする人に余計にストレスを与えることになる。

触れなければ変な人もここには来なくなるはず・・・

477 :日本昔名無し:2018/05/14(月) 23:00:21.10 .net
>>466
視野が狭いなあ、今もスマホゲーとPCゲーや据え置きゲーやる人種は別だぞ

和ゲー復活は制作サイドも洋ゲーと張り合うのやめて和ゲーならではの魅力を前面に出したゲームが評価されるようになっただけ
海外海外で日本ユーザー軽視してグラだけのFF15だけが低評価という結果。

パズドラのせいにして恨み続けるのも好きにすればいいが
それじゃ人生つまらないぞ。

478 :日本昔名無し:2018/05/14(月) 23:05:43.52 .net
>>475
オラついてるだけでモテたしな
やり過ぎると危ない世界に入るしほどよい悪っぽさ出してたのがちょうどよかったな。

479 :日本昔名無し:2018/05/15(火) 09:59:21.82 .net
>>477
2017年度以降にスマホゲやってる奴なんか
軽蔑された奇異の目で見られるぞ。
もっと周りを広く見渡して、世の中の流れを正確に捉えた方がいいぞ。
まぁそうも出来ない隔離状況に置かれてるのだろうが。
今時ソハゲ組織なんてモニタの前のガイジに次々闘技場クリアされてそれでもお上の命令で監禁されて抜けられなくなってるんだろうな…

480 :日本昔名無し:2018/05/15(火) 12:06:18.00 .net
>>479
中国地方の地方都市は2017年夏頃まで2016年度の乗りが残留していた。
この地域は高校生がテレビ芸能人や秋元アイドルの話をするなど、
至って旧来的で変革に保守的な地域と色々な場所で言われる。

90年代もこの地域は遅くまで非冷房の電車が残っていたとか・・・

481 :日本昔名無し:2018/05/15(火) 15:01:29.01 .net
>>480
くり抜かれて朝鮮の傀儡になった
2012、13、14、15、16の5年以外は
90年代などの懐かしみをしているだけの年代
2010、11、17、18、19の5年間は
B'zや浜崎・西野かななど保守的な歌を聞いたりマリオFFをやるという
全く変わり映えのない年代
ドラゴンボールや80年代リヴァイバルヒットなど、くり抜かれた朝鮮のソシャゲ文化以外は
ただ過去の懐かしみや残り粕だけの時代。
80年代のジャンプとコラボした復刻ファミコンまで出るらしい
日本人の懐古主義もここまで来ると病的

森山直太郎やケミストリーを聞かずに90年代前半の歌を出すと冷たくされた
2000年代中頃までの懐古迫害主義とはここでも手のひら返しで
おっさん達がファミコンにしがみついてメソメソするような気持ち悪い世の中になった。

482 :日本昔名無し:2018/05/15(火) 15:38:54.84 .net
80〜90年代以降は昭和の慣習を破壊するかのようなギャル・ヤンキー・遊び人系マス文化が成長したけど、

00年代後半からは今度は平成を破壊するかのようなサブカルの時代になった。
ただしこの時代にはネットとテレビが並行していたので、
ネットでは「テレビに流されるな」「秋元は汚いビジネスをしている」などの意見も出ていた。

483 :日本昔名無し:2018/05/15(火) 18:16:14.27 .net
というか00年代後半以降はいろんな趣向が多様化したんだろうな。

懐古趣味もあるかと思えば、
原宿文化と秋葉原文化が混ざったようなのも誕生したし、

かといってギャル・パリピ文化だって今も存続してる。

484 :日本昔名無し:2018/05/15(火) 18:41:47.67 .net
>>481-483
10代とか20代で言うと、AKBが出る前の2009年自民期あたりまでは、
最新曲を聴くのが常な懐古迫害主義的な面はあったと思う。

昔の曲聴くくらいなら、自分で曲作って歌った方がマシという考えがあって、
スレの前の方にあるようにギター抱えた高校生が結構大勢いた感じだった。
2010年度(震災以前)のアーティストにはギリギリそういう精神の名残があった。

GLAYラルクなどの90年代の大御所の新曲やBUMPアジカンマキシマムザホルモンなど、
ロックな音楽が良く聴かれた。

485 :日本昔名無し:2018/05/15(火) 23:01:27.15 .net
>>475
そうだな、すこしかるくて
スカしてるくらいじゃないと
当時のギャルに、
もてなかったからな

486 :日本昔名無し:2018/05/15(火) 23:44:47.89 .net
電車男の時代に比べると萌えアニメもそれぞれの趣味嗜好に合わせてだいぶ先鋭化したしメイドカフェもすっかり弱体化したな
そもそも秋葉原自体が再開発が進んでインバウンドの外人とライトなオタク趣味をひと齧りしたリア充カップルしかいないし
あの頃わんさかいたタータンチェックのワイシャツにリュック背負ってポスターが突き出してるテンプレみたいなオタクはどこに消えたんだろうか?

487 :日本昔名無し:2018/05/16(水) 00:23:32.87 .net
>>486
オタク趣味が先鋭化したことによって、
あの頃わんさかいたリュックのダサいオタクの一員も、今ではリア充カップルに仲間入りしてるかもしれない。

488 :日本昔名無し:2018/05/16(水) 16:56:26.34 .net
>>479
意味わからんぞ日本語で頼む

489 :日本昔名無し:2018/05/16(水) 18:54:22.61 .net
>>488
ソシャゲ運営や大手通信社でもなければ分からなくて当然のこと

490 :日本昔名無し:2018/05/16(水) 21:20:30.95 .net
Linkin Park - With You (Zepp Tokyo 2001)
https://www.youtube.com/watch?v=LoZjTKa384U
Pushing me away- Linkin Park
https://www.youtube.com/watch?v=igfUpuK-dy0

List of best-selling albums
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_albums
1986年 ボンジョビ Slippery When Wet 2800万枚
1987年 デフレパード Hysteria 2000万枚
1987年 U2  The Joshua Tree 2500万枚
1994年 グリーン・デイ  Dookie 2000万枚
1995年 オアシス  (What's the Story) Morning Glory? 2200万枚
2000年 リンキン・パーク  Hybrid Theory 2700万枚

Linkin Parkのチェスター死去…世界中のアーティストが哀悼の意を表明 2017/07/21
https://tabi-labo.com/282805/linkinpark
人気ラウドロックバンド、Linkin Park(リンキン・パーク)のボーカル、チェスター・ベニントンさんが去る7月20日、
ロサンゼルスの自宅で死亡しているのが発見されました。

リンキン・パーク、YouTube再生数10億回を突破!グループとして史上初の快挙 2012/09/23
http://www.cinematoday.jp/page/N0046288
>>1 >>2 >>3
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
バンドTシャツを語る スレ!3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1524651903/

491 :日本昔名無し:2018/05/18(金) 21:59:20.36 .net
90年代とは直接関係ないが、こういう訃報を聞くと
20世紀は遠くなりにけりという気がするな。

平成生まれはこの曲を知っているのだろうか。

https://www.youtube.com/watch?v=61-Z3bBNF8g

492 :日本昔名無し:2018/05/19(土) 05:30:19.57 .net
>490
凄いんだけど並んでてもピンとこない
2010年代のソシャゲの2000万~3000万DLみたいな。

493 :日本昔名無し:2018/05/19(土) 21:50:00.92 .net
>>491
平成生まれでも知ってるだろうが、
元がゲイの曲であることは、平成生まれは知らないだろうな。
なんで「YMCA」って言うか分かる?

494 :日本昔名無し:2018/05/19(土) 21:59:26.10 .net
https://www.ofimdavarzea.com

こいつきっも

495 :日本昔名無し:2018/05/20(日) 11:37:57.33 .net
どんぶりマン・たまごラスは80年代
GBのSDガンダム戦国国盗り伝や武者ガンダムシリーズはなんと90年代のこと
同時期にはサガ2 秘宝伝説や土8の伝説番組ウッチャンナンチャンのやるならやらねば

今も、ウンナンが2人揃うと感動すると言う人が多いがそれもこの時に築いたイメージに
よるもの。サガシリーズの河津秋敏は2018.8に新作を控えるなど今も活躍中。

496 :日本昔名無し:2018/05/20(日) 23:19:49.38 .net
「ドラゴンボール」って、
拳と拳で戦うという昭和的価値観とミステリアスな敵キャラが出てきたりオーラ的なバトルがあったりという平成的価値観が混在した作品だよね。

497 :日本昔名無し:2018/05/21(月) 08:42:51.78 .net
いくら90年代でも90年代文化(平成文化)の浸透具合って末期頃ですら上半分と言ったところだったよな。実態は。
下の方への広まりだしたのは2000年になってから。

498 :日本昔名無し:2018/05/22(火) 09:29:12.56 .net
HUNTER×HUNTERも90年代に始まった
ポケモン武者ガンダムシリーズと同じ年代だと思うとこの年代の長さを
感じる
2010年代は、半ばの半島文化があまりにもやばかったので
2012初頭の価値観に帰結することになった
年表で見ると、2011-2017・18が連結している感じ

少し前の時間までよく言われた2010年代前半が懐かしいと言う感覚が
逆に薄まって同化したような可笑しな時間の流れを辿った

文化や思想でなんの進捗もなかったような年代
前半後半で分かれてないと言うのは初めての年代

499 :日本昔名無し:2018/05/22(火) 12:14:49.74 .net
>>498
お前の言ってること意味不明何だが。頭大丈夫?

500 :日本昔名無し:2018/05/22(火) 12:21:42.65 .net
>499
わ来た
夜中の2時に発狂してる病人が

501 :日本昔名無し:2018/05/22(火) 20:40:25.15 .net
>>498-499
でも時間の流れが行ったり来たりしているのは言えている。
90年代や00年代の頃に年を並び替えても成り立つということはまずなかった。

枝が2つに分かれているせいか、
数字的に近い年より遠くの年の方が近くに感じることもある。
これが近未来感の一種の原因でもあったりする。

502 :日本昔名無し:2018/05/22(火) 21:55:52.05 .net
90年代はともかく00年代はないっしょ。アホ

503 :日本昔名無し:2018/05/22(火) 22:23:48.54 .net
ここには特定の言葉を聞いただけで発狂する人がいることは確か

504 :日本昔名無し:2018/05/22(火) 22:44:25.29 .net
別に年代を否定する意図はないが、単純に面白いことに気づいたので趣味ってことで。

ドラゴンボール(主人公が戦闘中に金髪になる描写あり)は、金髪が一般に流行する前(1980年代後半〜1990年代前半)と、金髪の最先端が終わって黒髪が最先端になった頃(2009年〜2018年)に放送された。

そしてドラゴンボールの放送がまた終わった後の今(2018年度以降)では金髪寄りのギャルっぽい髪型の人がまた増えてきた気がする。

結局欧米を取り入れた文化はまだ続くみたい。

505 :日本昔名無し:2018/05/22(火) 22:51:48.00 .net
2016年2017年は赤髪や黒髪太眉パリピがある意味センセーショナルだったけど、
2018年は茶髪や金髪が復活してきてる。

506 :日本昔名無し:2018/05/22(火) 23:00:22.77 .net
>>505
2017年は2016年の悪影響で極端な変化を嫌った空気はあった。
今客観的に2016年度を見返すと狂気的でサイコパスそのものだったと思う。

落ち着いてはきたものの、何かと辛い時代の空気感があったのは
翌年までは狂気的な時代の悪い面を引きずった所があったから。
その証拠に某ソシャゲも2017年秋頃までは地方の若者がやっていた。

507 :日本昔名無し:2018/05/23(水) 07:58:54.26 .net
>504
あの三人は凄いよ
トランクスのワンレンサラサラヘアーも先に出て90年代前半の
モテ系の髪型になった 三浦カズなどもあの髪型をしていた
金髪でワックスで立てたのもその後ずっと流行っていた

後は直線的な髪型しかなかった中から
96年頃の桜木や三井の髪型以後は長短に関わらず
梳いたりシャギィを入れる髪型が定番になった。

508 :日本昔名無し:2018/05/23(水) 13:15:06.47 .net
例のワードを出さなくても文脈からしてあの人だなってのがバレバレ何だが。

509 :日本昔名無し:2018/05/23(水) 13:20:09.51 .net
>508
あーきたあーきた508がようやく来た
違う板から

510 :日本昔名無し:2018/05/23(水) 13:41:50.00 .net
>506
2017秋までは例のワードももっと飛びかっていたのに
静かだったのはまだ田舎の方ででもやっている人がいるだけ今より
よかったと言うことが伺える
2018連休の掻き入れ時に急速に悪くなったことが伺える
元々反社会勢力の契りだっただけに、ノルマ達が悪くなればその廃暴性が身内に向くのは
目に見えている
かつての社員が、この5月に急速に自組織を毛嫌い怖れるようになったのが伺える。

511 :日本昔名無し:2018/05/23(水) 21:37:57.61 .net
>>509
パズドラ君、輩おじさん以外にも嫌われてるで…

512 :日本昔名無し:2018/05/23(水) 21:40:27.51 .net
やっぱりパズドラ君と輩おじさんって別々なのか。

あとドラゴンボールの話を書いてるのと返信してるのは別の人。

by ドラゴンボールの話を書いた人

513 :日本昔名無し:2018/05/23(水) 21:47:27.23 .net
>>512
「正に」や「何ぞ」など漢字を多用することは似ているけど、
実際に同一人物かどうかは不明。

前者はスレの書き込みから1977年生まれであることを言及している。
後者は00年代を異常に嫌うことからこの付近の世代であると考えられる。
06〜08という10年代の安倍政権期と酷似した時代があるにも関わらず、
それを95〜05側に入れ、同一視するのはこの世代ならではの特徴。

また、同じことを何度も繰り返す彼と輩おじさんが同一人物の可能性は高い。

514 :日本昔名無し:2018/05/23(水) 22:29:05.65 .net
平成という時代の負の側面はグローバル化による自由競争の反動で、他人を疑いながら出し抜くような文化を発展させてしまったこと。

「大人になると他人なんて信用しなくて当然」という裏を持ちながら、表面的には明るい顔でハッタリをかますのだ。

そういう点が、リーマンショック後の今では鬱積されたものとして露わになってる。
まさにこのスレの現状のようにな。

515 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 02:28:00.02 .net
90年代を代表するキーワードは個性と実力(能力)だな。

516 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 06:11:35.13 .net
>>511
嫌われてるのはパズドラだろ、それも分からないのか。

517 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 10:47:57.01 .net
>498
HUNTER×HUNTER芸人やってる
テレビ局がここを見るのか、テレビ局の奴がここに書き込んでるからか
どうりで嫌な奴が居る訳だ

518 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 12:00:53.93 .net
>>511-512
おいテレビ、バイキングのOPBGM絞り過ぎて
全然聞こえないぞ なんとかしろ
KinKi Kidsのラッスンゴレライにしても嫌われ過ぎだろ

名アーチストの価値が分からないならテーマ曲なんかやめちまえ

519 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 12:04:22.35 .net
>513
輩なんか
暴言人格障害君や荒らしと違って害ねえだろ
まぁ人格君がタゲを作りたいだけだろうが

520 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 15:32:30.78 .net
パズドラ君は何もかもソーシャルゲーに結びつけようとしてる
輩おじさんは冷笑型マッチョイズム的な部分がある
年齢も違う別人じゃないんか?
輩おじさんはゲームやらなさそうだし。

521 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 15:34:23.04 .net
ルーツに帰ろうぜ

※仲良くお願いします

522 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 17:38:41.00 .net
521
ルーツは人格障害君が餌まいてこき下ろす所
だろここは。

523 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 19:04:14.02 .net
>>520
何歳くらいだろうか?
今のネトウヨは40代後半以上が多いと言うし、
野球の人は今40歳だからそれより上の世代かも?

第1次安倍政権くらいの頃はネトウヨもまだ大人しい人が多かったイメージある。

524 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 19:38:14.31 .net
>>496
主人公が筋骨隆々なマッチョめんなんだけど(通常状態はそうでもないけど)
変身すると髪と眉が金髪になってビジュアルが平成に迎合してるかんじになるよな
でも肉体は北斗の拳とか男塾ばりなんで平成と昭和のハイブリッドって感じか
あときちんと修行シーンを入れて泥臭く努力をすることが大事だというを示唆してるかんじも
昭和っぽさがあるね

考えてみるとあそこまでマッチョめんが主人公なのってドラゴンボールが最後くらいかな
後はルフィとか剣心みたいな線が細かったり、草食的なかんじだったりが主役に置かれることが多くなってたな
というかリアルでも90年代後半くらいからマッチョイムズは少し暑苦しくて毛嫌いされてた節があった
ホストみたいな不健康そうなのがもてはやされたり
もしドラゴンボールが95年以降も続いたら結構ビジュアル的に線の細い感じに移行してった可能性はたかいな
今は割と逆で昔よりは体を鍛えることに積極的な風潮になった気がする

ゲームとかでも90年代以降はマリオとかゴエモンみたいなキャラが主役に置かれることが少なくなってきた印象がある
主役は若くて優男風だったりスタイリッシュなかんじだったりがテンプレ化したかな

525 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 20:05:22.70 .net
おお長文珍しい
ルヒーは修行の描写がないのがな
DBは修行の描写も面白かった

今前園がゴエモンの髪型に似てる
前園て前は長髪みたいなウルフだっけか
2015頃のワイドなショーで坊主になるかどうかで当時はそう言うことも
結構注目された

526 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 21:57:00.59 .net
96年〜97年に放送されたドラゴンボールGTだと、悟空の性格が若干大人になってずる賢い発言が出たり、ロボットのギルが出て近未来的になってた。
それでも拳で真っ直ぐ勝負する昭和感のある作品。

ポケモンやデジモン遊戯王以降になると、人間が直接戦わずにパートナーを操るパターンが増えて完全に平成って感じ。

ルフィも昭和の男って感じではない。

527 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 22:09:11.20 .net
GTの受けが当時悪かったのは、その若干の昭和感が当時のキッズに無意識的に
古臭いと感じさせてたのも一因としてあるかもしれん
97年とかになるとアーリー90’Sスタイルは早速過去のものになってたし、多感な子供には
なおさらそう感じてたはず

528 :日本昔名無し:2018/05/24(木) 23:40:48.20 .net
暑苦しいってイメージのある松岡修造も錦織圭が台頭する前は
古臭い人間の滑稽さを観察して逆に面白がってやろう的な目で見られていたよね。
侮蔑とまではいかなくても少なくとも昨今の様に理想の上司として一目置かれるには程遠い扱いだったのは確か。

529 :日本昔名無し:2018/05/25(金) 12:17:07.55 .net
524
優男だけどなぜか任侠のように強い女が好きそうなキャラが多くなった
左之助や銀魂など
昨日のコナンでも安室というキャラがやっていた

逆に男は見なくなった

530 :日本昔名無し:2018/05/26(土) 01:04:08.20 .net
>>527
GTは原点回帰だけど続きでもあるしテレビオリジナルだからね
88年位の世代だとフリーザやセル知っててもGTはあまり知らないようだ
原作ファンにもあまり相手にされなかったし話題として出るから覚えるってもんじゃないと思う。

531 :日本昔名無し:2018/05/26(土) 01:09:19.51 .net
松岡修造って暑苦しいのは事実なんだけど、テニスの教え方は結構合理的なんだよな。
ナイナイの岡村にテニスを教えてるのを見てそう思った。

532 :日本昔名無し:2018/05/26(土) 01:14:07.46 .net
wizardryは80年代の人がPCやFCでハマってたけど
名作#5やGBの外伝シリーズから入った人が#123をやったりして上の世代からじゅもん入力がキーボードでスペル打つだやらFCのACが死にステータスだとか
方眼紙マッピングというのを知ってるけど
路線変更したりハードがPSになった#7辺りの話はwiz好きが共通の話題として語れないのと似てると思う>GT

533 :日本昔名無し:2018/05/26(土) 13:23:04.72 .net
最近のラノベの主人公なんて生まれつき特殊な力持ってるとか名家の出身で理由もなく敵に勝ったりヒロインにモテたりするしそういう設定が中高生からは事実持て囃されてるからね
泥臭く修行して強くなったり努力して這い上がるということを否定してインスタントに結果が欲しいって若者が増えたのも影響あるかもしれない

534 :日本昔名無し:2018/05/26(土) 13:26:29.45 .net
最近は入社数ヶ月で自分の能力を評価してくれないとか給料が上がらないという理由で辞めたりする若者が増えてるらしいけど
理由もなく主人公が最強の力持ってたりヒロインにモテたりするラノベを読んで育った子供が社会に出た結果なんだろうな
インスタントに結果だけもらえるほど社会ってのは甘くないよ

535 :日本昔名無し:2018/05/27(日) 02:20:12.96 .net
90年代は努力というものを否定していないよ。
ただしどうせ努力するのであれば、できるだけ効率的な方法で努力するべきだという価値観はあった。

536 :日本昔名無し:2018/05/27(日) 11:21:34.20 .net
仲間とか絆みたいなものも重要視するようになったのかな
ドラゴンボールはあんなに大勢仲間がいるけど
原作読んでみたらわかるけどかなりドライな関係なんだよね
新たな敵が現れるまで何年も会わないなんてのもザラだったり
ワンピースなんかはその辺は仲間との絆をしつこく書いてるから今の若いマイヤン層からも根強く支持されてるんだろうな

537 :日本昔名無し:2018/05/27(日) 11:28:21.01 .net
ドラゴンボールが連載された時期は受験戦争&バブル景気だったからな。
悟空は純粋に強くなりたいだけで性格は嫌な奴じゃないけど、周りとの人間関係は戦闘だけで繋がってるような虚しさがある。

ワンピースは、海賊とは言え、人情があって仲間や困ってる人を助けるようなところが強くドラマとして描かれてる。
やや説教くさいけど、ゆとり教育以降の時代にはワンピースが相性高い。

538 :日本昔名無し:2018/05/27(日) 11:52:53.12 .net
https://youtu.be/Dwcl6QsCxxA (1992)

平成に向かおうとして昭和感がまだある。

539 :日本昔名無し:2018/05/27(日) 16:08:24.07 .net
>>535
水飲むな論やうさぎ飛びからの脱却だね

540 :日本昔名無し:2018/05/27(日) 17:01:11.77 .net
中年オヤジって「お前のためを思って怒ってやっているんだよ」みたいなやつが多いけど、90年代はそういう考えが否定された時代だった。

541 :日本昔名無し:2018/05/27(日) 22:01:52.43 .net
影山ヒロノブって90年代後半に30代後半だった世代だけど、平成の若者と殆ど区別がつかないような若々しい見た目をしてるよね。

さすがレジェンド。

542 :日本昔名無し:2018/05/28(月) 10:51:53.94 .net
538
90年代前半と2015年が似ていた
91年の夢で逢えたらの主題歌がLINDBIRGの頃のような
社会人が話題にするようなコントがやっていてそれがLIFEだった
音楽も哀愁のある打ち込み系が多くてうるさくなく、野暮ったい雰囲気がなくて傑作揃いだった
ゲームはパズドラで、サガ2016(サガスカーレットグレイス)やドラクエ11の開発も
始まるなど90年代前半の雰囲気だった

有名メインな11.19に相当する出来事でもドーハの悲劇があった。
サッカーは中田などの登場で98年頃建て直したがカズのようなFWはずっと出なく
歯がゆい思いもした。
野球の建て直しはないと思っている。

543 :日本昔名無し:2018/05/28(月) 20:27:12.78 .net
1985と1995を比較すると
女子高生なんかは10年でここまで真逆になるのかと思えるほど激変したけど
30代以上は逆に10年も経過したとは思えないほど変化が乏しいんだよな。

大人に関しては、バブル文化絶頂期の1990を中心にして、1983〜1997くらいまでは似たようなもん。

544 :日本昔名無し:2018/05/28(月) 22:11:53.09 .net
>>543
スーツとか大人向けのオシャレがターゲットになったのはもっと後だしね
2〜3歳でもずいぶんと違うと思ったもんだ。

545 :日本昔名無し:2018/05/28(月) 23:23:32.10 .net
1995年、ミスチルが「es」という曲を出したけど、サビにこんな歌詞がある。

”何が起きても変じゃない そんな時代さ 覚悟はできている”

95年といえば平成不況に追い打ちをかけるように、阪神大震災、そして地下鉄サリン事件と
惨事が続発した。「安全神話の崩壊」とも言われた。
そんな世相を意識して歌ったものだと思うけど、この時代は確かに閉塞感、終末観に満ちていて暗い時代だった。

が、それとは矛盾するように、文化的にはバブルというか、むしろ絶頂期にあった。
音楽、ドラマ、バラエティ、スポーツ、ゲーム、漫画、その他エンタメあらゆる面において。
暗いんだけど元気な時代。不安に満ちていたんだけど賑やかだった時代。

幕末の「ええじゃないか」的な開き直りがあったのだろうか。
それとも単にバブルの遺産が潤沢に残っていて、若者の数が多くてエンタメ的には余力があっただけなのか。

546 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 00:27:41.13 .net
ロシア帝国時代のロシアって、貴族はフランス語を使い、学者はドイツ語を使うような社会だったんだけど、日本の90年代もそういう感じだな。

547 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 04:55:01.71 .net
>>545
ガキだったから暗いとは思わなかったなあ
年齢や立場、その時の心境によって自然に出てきたものじゃないの?
環境問題についての曲歌ったりもしてたし

なんというかまああの辺の時代に既に大人だった人は世の中の変化について歌った曲それなりにあるね

だけどいつの時代も変わって行く世の中に対する不安を歌ってる人はいるもんさ

若さ故の勢いや悩みを歌ってる人もいるし
日本の曲聴いてて思うのは徴兵や戦争に巻き込まれてないから
そういった面から見た歌詞が少ないなあとは思う
貧富の差から来るような曲も。

548 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 05:22:09.37 .net
90年代の日本は世界第二位の音楽市場だったから
登竜門的なとこもあって日本で売るなら日本人好みの速くて切ないメロディ入れろと
日本のレコード会社から要請されて急遽日本人好みの曲を二曲入れたり

本国では売れてないけど日本では10万枚CD売れてるグループのグループ名が卑猥な要素あるから
日本のレコード会社からグループ名変更させられたりとかあったなあ。

90年代はそれだけ日本が力持ってた。

549 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 07:00:10.30 .net
ユーロビートも向こうじゃ既に古臭い音楽でオワコンだったものを日本だけの需要のためにわざわざ新曲作ってたんだもんな

550 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 07:51:06.57 .net
>545
94と95がくっついていたしその名残だろ
94は明るい時代だし95は暗い時代
ただ94にブレイクしたアーチストは
Mr.Children、福山雅治、trf、SMAP、イチローらで
それらの人がそのまま売れて時代を作っていた。

95と93と言うと相関性もないし全然違う

551 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 08:09:25.16 .net
>545
95年から地続きだったものが最近漸く終わりを迎えてきた
イチローや小室の引退、SMAPの解散、とんねるずめちゃイケ
ドラゴンボールもやっと終わった
この頃の時代の信仰が強すぎていたためにある種暗さもずっと引きつっていた。

明るい方を見て向かって欲しい

552 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 09:39:05.74 .net
「平成」って他人が一生懸命頑張ってるのを嘲笑いながら横から足引っ張るような時代だったからな。

とっとと終われ。

553 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 10:17:00.18 .net
>>551
その時代から汲む流れからの変更を余儀なくされたのはやはりあの震災だよな。
ただその影響が表面化するまでタイムラグがそこそこあったが。
バブル崩壊から山一廃業までのあれに似てる。

554 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 10:18:06.08 .net
90年代のちょっと前の80年代までは
「日本は成長する」「未来は今よりも必ず良くなっている」
と信じられてきて、(当時から問題は多々あったにせよ)基本的にポジティブ思考、前向きだったからな。

それがバブルが崩壊し、不景気も一過性と思いきやどんどん長引いて苦しくなり
そこへ阪神大震災が襲った。経済成長の象徴だった高速道路の高架が横倒しになり、まるで空襲を受けたかのように街が丸焼けになった姿は
長い繁栄を謳歌していた日本人にとっては衝撃的だった。
次にオウムによる地下鉄サリン事件。世界トップレベルの治安の良い日本で、世界でも例がないような毒ガステロが起こった。

「成長する」「良くなる」というポジティブな動きから、逆回転し始めたのが90年代半ば。
漠然とした不安に包まれていたのは事実。
(まぁ文化的エンタメ的には最高潮だったからそこまで深刻な苦悩ではなかったけど)

逆に今は、人口減少、人手不足、社会保障費の膨張、債務超過、新興国の追い上げによる競争力低下、経済力低下、技術力低下と、
衰退の内容が明らかで、未来は厳しいにせよおおよそ予測がつくから
90年代のような「漠然とした」不安というのは無いわな。
逆に衰退モードをいかに乗り切っていくかが課題。

555 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 10:30:36.18 .net
ただ、オウムによる毒ガステロ事件が起きて「物騒な世の中になった」と思われたとはいえ、
20年以上たった今でも日本の治安の良さは世界トップクラスだからな。

むしろ今の方が治安がいいんじゃね?
90年代のようなオヤジ狩りやエアマックス狩りなんてないし、夜の渋谷も安心して歩けるし。

556 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 10:57:33.61 .net
平成初期からの流れであるめちゃイケで岡村さんが休んだのが2010年、
急激に叩かれ出したのが2011年、

素人目にもつまらなくなったのが2013年ごろ。

個人的には片岡飛鳥が制作に復帰した2014年以降持ち直したように見えたけど。

2009〜2013年が一番めちゃイケが勢いなくなってて、

2014年〜2018年は頑張って持ち直そうとしながらも世間からは冷ややかな目で見られた時期(その頃のインターネットはいかに大手メディアを批判するかで盛り上がってた時期)。

557 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 10:59:22.75 .net
皮肉なことに、2010年代末期まで来てフジテレビの衰退が明白化していると、

ネットの方も叩くネタが無くなってきているという現象が来てる気がするがどうだろう?

558 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 13:21:23.25 .net
>>556
今思うと、2009〜2013の間に世の中色々ありすぎたり、SNS化が進んで、世の中の人のツボも変わり果ててたのかもしれない。

559 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 13:51:51.51 .net
>>551 >>553-554 >>556-558
前年までは90年代前半の番組が多くあったり、
自虐的なコントや欧米リスペクトが許され、「ここが変だよ日本人」のような番組が
普通に放送できた辺り、この頃までは不景気と言われながらもまだ国に余裕があったと思う。

他のスレの左翼の綺麗事が許されないという書き込みも、
結局は国に余裕がないからそうなるし、もし余裕があるなら理想論が多くなる。

ネットの叩くネタが枯渇しているのも、この手のスレの現状と似て、
このスレに朝方10時頃に書いていたような人だけが残るようになったのはある。

560 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 14:13:15.97 .net
だってこのスレ内ですら叩き潰し合いだもんな。

やっぱり「平成」は今も続いてるよ。

561 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 16:25:39.99 .net
>>559
理想論って日本のみならず世界的に忌み嫌われだしてるよな。
やはりグローバル化の弊害が出てきてる証左なんだろうな。

562 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 20:38:50.89 .net
まあまあ、いろいろ意見があるのは分かるが
ここは誰かを、または何かを叩くんじゃなくて、純粋に90年代の話をしよう。

>>538は、変わろうとしてるんだろうが、まだまだ昭和だね。
スケボーやくるくる回るブレイクダンスは確かに平成っぽい。
しかし芋っぽい女子や、刈り上げ真ん中分けの男子はいかにも昭和の学生だし、
サンプラザ中野のスーツはバブル臭がきつい。

563 :日本昔名無し:2018/05/29(火) 22:23:04.14 .net
>>555
そこは認めるとこ、90年代はまだまだ深い闇がありすぎ
今は可視化されてる部分も闇に葬られてる
今は今でまた別の問題抱えてはいるが。

564 :日本昔名無し:2018/05/30(水) 04:51:22.58 .net
理想って政治だけじゃなくて芸術とかにも言えることだからね。
10年代は理想がない時代なんだと思う。だからアイドルみたいなのが流行る。

565 :日本昔名無し:2018/05/30(水) 07:54:32.11 .net
理想を追い求めた結果、取り返しのつかない事態を招いたからな。2010年代前半に。

566 :日本昔名無し:2018/05/30(水) 12:39:51.06 .net
3.11のことを言いたいのか?

567 :日本昔名無し:2018/05/30(水) 13:02:05.77 .net
それ以外にも、
オバマのgdgd外交による世界情勢不安定化
アラブの春失敗でイスラム国誕生
移民流入による社会の混乱
民主党政権
と目白押し

568 :日本昔名無し:2018/05/30(水) 14:00:18.17 .net
移民流入による社会の混乱って右翼じゃね?

左翼は喜んでる。

569 :日本昔名無し:2018/05/30(水) 16:33:18.51 .net
移民を入れすぎたヨーロッパはそいつらのせいでテロが頻発するようになってんですが?

それで喜ぶ左翼ってキ●ガイだよね

570 :日本昔名無し:2018/05/30(水) 19:27:59.65 .net
そういえば秋元康って安倍晋三と仲良いんだっけ?

昔は昭和から平成へ変わる時期の天才作詞家だったのに、
今となっては日本昭和鎖国化計画の中心人物になってる。

571 :日本昔名無し:2018/05/30(水) 19:48:37.65 .net
>>565-570
2011.6.23と2012.2.20が取返しのつかないことをした。
震災直後の頃は、まだ建て直せるという気持ちを人々が持っていた。

ネットがこの時期から進展しなくなり、このスレに朝10時や昼または深夜の2時に
書いているような人間が、同じことを繰り返すだけの状況になった。
自分は某ソシャゲのことを言っている人ではないけど、
この6年を客観的に見るとそうなっていると多くの人は思っているだろう。

そして、その時端末にかじりつくことが義務の時代がやって来た。

572 :日本昔名無し:2018/05/30(水) 21:07:17.91 .net
うーん、どうしても対立してしまうんだな。
これが「分断の時代」ってやつか。

つうか、ここは90年代スレだぞ。
あんたらが語ってるのは2010年代だっての!

573 :日本昔名無し:2018/05/30(水) 21:13:18.99 .net
>>572
対立煽りが大好きな人が、そちらの方向に持ってこうとしてる訳で、
純粋にその時期の話をしようとしてる人間の邪魔をしているだけ。

去年〜今年初めはここももう少し大人しく、純粋に90年代の話題も多かった。

574 :日本昔名無し:2018/05/31(木) 09:43:25.23 .net
ニコニコに2007、8年頃の履歴があって
カズのプレー集があって見たがびっくりした
カズがボールを持ってる時はボールが地面に張り付いていて
カズとボールが磁石のような関係になっている感じ

昨日の試合なんかを見ても、どの選手がトラッピングしたりボールを持っても
大なり小なりボールが跳ねると言うのが自然の光景だった
これは相手の海外チームを見ても例に漏れずのこと

こう言う域にまで扱えるようになっていたのが90年代前半のプロのスターだったんだな。
w杯にはボールが吸い付いたように扱える選手と言うのもいるんだろうか。

575 :日本昔名無し:2018/05/31(木) 11:55:41.95 .net
1千年紀の最後の10年間だもんな。

199xって数字のインパクトも関係あるのかな。

変な宗教が流行ったり、退廃的刹那的な文化になるのも分からなくない。

576 :日本昔名無し:2018/05/31(木) 11:56:50.56 .net
「世界が変わる」レベルの近未来的思想とか、厨二病とかもそうだけど。

577 :日本昔名無し:2018/05/31(木) 23:03:34.69 .net
https://youtu.be/ETxpmxxJfpo

1xxx年代から2xxx年代にまたぐ頃が一番音楽文化が充実していたのだろう。

ミレニアムこそが一番平成という時代の理想を象徴しているのかも。

578 :日本昔名無し:2018/06/01(金) 06:11:19.01 .net
577
平成は子供っぽい文化だな
歌手も19位の人が活躍していた

素晴らしい昭和の終わりから平成になった頃はどういう風にしたらいいか分からず
矢鱈平成アッパレと冠したテレビが多くおっぱいを出したりお下劣に騒ぐことで
取り敢えず風潮を出そうとしていた 

それからその2000年前後は、浜崎あゆみやKinKi Kidsなどピュアなジュビナイルを中心に
据えたことで一番文化らしくなった。多分そう言う平成の豊穣な感じも2003までで
2004からはまた別の物になった 今に続く悪しきサブカルな雰囲気だと思う

579 :日本昔名無し:2018/06/01(金) 16:28:43.82 .net
クレヨンしんちゃんのしんのすけ役の矢島晶子さんが6月末に降板するみたいだぞ。

580 :日本昔名無し:2018/06/02(土) 10:27:47.34 .net
>>577-578
NHKのポップジャム(1993〜2007.3)という音楽番組が文化バブル的だなと思った。

色々な歌手が出てきて、歌を披露し観客も一緒になって盛り上がるという所、
同じ音楽番組のMステは出演者が固定されマンネリ的になっていた。
後継番組のMUSIC JAPANから悪しきサブカルな雰囲気が入るようになった。

581 :日本昔名無し:2018/06/02(土) 12:05:17.79 .net
>>579
90年代から今も続いてるアニメってほかには、

ちびまる子ちゃん(1990〜)
忍たま乱太郎(1993〜)
ポケットモンスターシリーズ(1997〜)
おじゃる丸(1998〜)
遊戯王シリーズ(1998〜)
ワンピース(1999〜)

結構多いね。

582 :日本昔名無し:2018/06/04(月) 06:49:36.56 .net
しんのすけの後釜はプレッシャーやなw
あのインパクトのある声は偉大すぎた

583 :日本昔名無し:2018/06/04(月) 10:11:12.44 .net
でもその割りに真似できる人達が結構いる。

584 :日本昔名無し:2018/06/05(火) 02:49:00.63 .net
90年代に何が起こっていたのか ?
http://campingcar2.shumilog.com/2016/09/19/90%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%81%AB%E4%BD%95%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B/

585 :日本昔名無し:2018/06/05(火) 04:59:00.08 .net
>>557
あえて意固地・偏屈になって民衆の興味のない話題に走ってると思う
この5月中頃からのタックル騒動もそうだった
大谷やサッカーを閉め出してこの話題一色にされたことでメンタルやられた人も多いと思う
2012~2016のソシャゲ期の頃とはまた違った面で精神的にきつさを強いる
ような時期と思う。

誰も関心のない乗らないようなことをメーンカルチャーの如く時間を割いて扱うことで
誰のヘイトも集めない・集めたくないと言うテレビの独執性が窺える
意固地になったおじさんが無理に意地悪するような、かつての俺を見て見ての中心性が
色々紆余屈折を経て意固地性に走らせたんだと思う

586 :日本昔名無し:2018/06/05(火) 07:57:17.60 .net
さぁ来たで〜2018テレビ嫌がらせ・第2段は
きしゅうのドンファンやで〜

587 :日本昔名無し:2018/06/05(火) 19:12:53.09 .net
>>577
下平さやかやん

588 :日本昔名無し:2018/06/05(火) 20:23:41.29 .net
>>585-586
ソシャゲ期にしろ、ここ最近の風潮にしろ、
テレビやネットが田舎の40〜60代の男性向けになると、
芸能ゴシップが受けるようになると思う。

そういう男性達のメソメソした表情がメインカルチャーになり、
上京した番組スタッフの元来の都会育ちへの嫉妬心が露わになったことで、
このような自分達だけにしか受けない内輪ネタばかりになった。

そういう意味で大方の2010年代世代のメイン層はこの人々で間違いない。

589 :日本昔名無し:2018/06/05(火) 21:14:55.57 .net
どうしてもスレ違い&ネガティブな話題に陥ってしまうんで、気分転換に
90年代スレの原点に立ち返って、当時のJKをアップする。
いかにも90年代らしい雰囲気をどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=dGq51uSfilM
https://www.youtube.com/watch?v=KxjRZlV5Qd4

590 :日本昔名無し:2018/06/06(水) 02:30:25.77 .net
>>581
名探偵コナン(1996or1997〜)
も追加で。

591 :日本昔名無し:2018/06/06(水) 05:58:01.26 .net
90年代は政治不信の時代だよな。
首相がころころ変わって、自民党と社会党が手を結んで、数年前の自民党の幹事長が野党の党首になって。今は保守的な政治スタンスの人には改憲、リベラルな政治スタンスの人には護憲という目標がある
けど、当時はそれすら無かった。

592 :日本昔名無し:2018/06/06(水) 12:06:31.84 .net
>>591
上がだらしない、信用できないから俺たちだけでやろうぜというDIY的精神が養われていく
土台があったのかもしれんね

593 :日本昔名無し:2018/06/06(水) 12:31:27.39 .net
松本人志風のスタンスこそサイコパスの源流かもな。
だが90年代にはああいう風にスカすのが面白い理由があった。

バブル崩壊の時期で既存のものに対する不信感があった訳だし。

10年代にアキラ100%やみやぞんみたいなのが流行ってるのは、松本人志風のスタンスがそこまで世を支配しなくなってきたのかもしれない。

彼も平成を代表する芸人だろうね。

594 :日本昔名無し:2018/06/06(水) 14:12:08.85 .net
松本人志と
そいつらを同じ物差しで語られてもなぁ

気づき上げてきた土台が
根本から違う

595 :日本昔名無し:2018/06/06(水) 15:01:27.25 .net
>>594
松本人志を越える芸人は現れてないが、
松本人志を真似する若手も減ってしまっているということだ。

596 :日本昔名無し:2018/06/06(水) 16:20:59.62 .net
>>592
新党ブームもそんなとこなのかな?
ガキだった身としては消費文化や儒教文化へのアンチテーゼがあった

個人的な話だが自作文化は今もかなり役に立ってるなあ

597 :日本昔名無し:2018/06/07(木) 07:15:24.76 .net
>>591
政界史的に前後の流れを見ると、
80年代末期にリクルート事件が起きて
政治不振が起きる
金権政治になりやすい中選挙区制から小選挙区制への移行と政党助成金を主軸とした政治改革四法が平成初期の政界テーマになる

90年代前夜の自民党の海部内閣、宮澤内閣は政治改革四法を可決できず崩壊
同時期の新党ブームと合わせて自民党下野、8党連立細川内閣誕生
細川内閣、羽田内閣は政治改革四法可決と共に崩壊して
90年代中頃は自民党&社会党VS小沢ひきいる新進党という対立軸に移行
90年代末期は新進党が空中分解し、民主党が新進党残党を吸収し
自民党VS民主党という対立軸に移行

598 :日本昔名無し:2018/06/07(木) 07:20:31.13 .net
補助線として90年代前半の言論界は何をしていたかというと
細川叩きと小沢叩きにばっかりやっていて
細川なんかあれは近衛文麿だという始末ですよ
そら政治不振は終わらないですわ

599 :日本昔名無し:2018/06/07(木) 09:59:58.79 .net
>>597
すごい 教科書みたい

600 :日本昔名無し:2018/06/07(木) 10:17:21.85 .net
小沢一郎って、90年代の連立政権と00年代の民主党政権で2回自民党を倒しているんだよな。
そういう意味ではすごい政治家なのかも。

601 :日本昔名無し:2018/06/08(金) 01:40:43.02 .net
大正生まれがまだ社会で活躍していた時代だよな。
中曽根、竹下、梶山、金丸、宮沢、村山。

602 :日本昔名無し:2018/06/08(金) 19:48:05.64 .net
昭和を駆け抜けた人達の老化って歳を重ねた事による必然的な流れという感じだが、
平成の場合はそれプラス妖怪化と痛々しさが入って来るから洒落で済まない様相となりやすい。
ジャニーズがぴったりな例だよな。

603 :日本昔名無し:2018/06/08(金) 20:29:08.05 .net
70代〜昔ながらのおじいさんおばあさん。戦争の記憶がある人も少ないながらいる。

50代〜60代 いわゆる典型的なおじさんおばさんの傾向が残っているが、戦後育ちなのでだいぶ気軽な雰囲気。チャラい話をするババアもいる。

30代〜40代 昭和とは一線を画した平成のおじさんおばさん。茶髪のママも多い。少年ジャンプの話をすると喜ぶおじさんも多い。全体的に若者的な雰囲気が残っている。一方、景気が悪い時期を乗り越えた為か、引きこもりの人が一番多い世代。

20代以下 SNSにかじりつき、ソシャゲをしながら電車に乗り、ツイッターのコラ画像で笑ったり、無言で渋谷駅前の写真を撮る世代。個人主義でありながら保守的な傾向が強い。

604 :日本昔名無し:2018/06/09(土) 01:51:21.44 .net
今ではすっかり老害使いされてる団塊世代が、90年代ではアラフィフだったからな。
90年代初頭では40代前半〜半ばでもあった。今の元SMAPのメンバーと似たような年齢だった。

当時はお年寄りといえば主に明治・大正生まれ。
きんさんぎんさんに至っては、明治でも19世紀、なんと日清戦争よりも前に生まれている。
当時の内閣総理大臣は伊藤博文で、夏目漱石が「吾輩は猫である」「坊ちゃん」を出したのはその十数年もあとのこと。

ちなみに、1998年時点で
安倍晋三 44歳
枝野幸男 34歳
黒柳徹子 65歳
長嶋茂雄 62歳
北野武  51歳
明石家さんま 43歳
松田聖子 36歳
近藤真彦 34歳
三浦知良 31歳(なんと、日本代表から落ちた当時は、この年齢で”老害”呼ばわりされていた!)
浅田真央 8歳
大谷翔平 4歳
宇野昌磨 0〜1歳(12月生まれだからほぼ0歳)

605 :日本昔名無し:2018/06/09(土) 02:01:59.51 .net
>三浦知良 31歳(なんと、日本代表から落ちた当時は、この年齢で”老害”呼ばわりされていた!)

本田圭佑も今このくらいの年齢だけど既に老害呼ばわりされてるぞ。

606 :日本昔名無し:2018/06/09(土) 02:36:05.38 .net
本田の場合、日頃の結果を伴わないビッグマウスと、ハリルを追い出したという点で
批判されてるだろ。30過ぎても素行が悪いと。

カズの場合、ひんしゅくを買うような態度はとらなかったし、素行の悪さも無く、
単に若手の台頭と加齢による衰えで、代表から締め出されてしまったに過ぎない。
それをある性格の悪いスポーツ紙が、一面に「老害」と書いて揶揄したんだけど
さすがにこれにはメディアが酷いと多くの批判が出た。

607 :日本昔名無し:2018/06/09(土) 04:40:57.37 .net
本田だってハリルを追い出す前は締めだし食らってたようなもんだが。
実際ハリルのころなんか本田冷遇されてたろ。
後は岡崎や香川とかも。

608 :日本昔名無し:2018/06/09(土) 09:52:29.36 .net
あの頃は戦争体験者の爺さんや着物姿の婆さんが街の中を元気に歩き、
その人らから戦争体験を聞く等、まだ昭和の雰囲気が残っていたな。
そして尚且つ戦後50年に関する番組もやっていた。

609 :日本昔名無し:2018/06/09(土) 20:59:56.07 .net
1998年は日本が初めてW杯に参加した年。
初出場にもかかわらずスタジアムの観客席をサムライブルーで埋め尽くした。

当時の朝生で、とある学生が
「日本は未曽有の大不況ってことになってるけど、フランスの会場を日本人サポーターでジャックするほど
 経済力や行動力がある。僕には日本が衰退してるという実感がわかないんですけど」
と質問してたな。

サムライブルーのサポーターは今と変わらない。
「おー、バモにーっぽーん、にーっぽーん、にーっぽーん、バモにーっぽん、ヘイ、ヘイ、ヘイヘイヘイヘイ」
という応援歌は98年にはあったかな?
2002年の日韓杯のときにはすでにあったが。

610 :日本昔名無し:2018/06/09(土) 21:34:13.53 .net
21年前の熱狂
https://www.youtube.com/watch?v=THg5bGCZlGc

それと比べると、今年は本当に冷めてしまっている

611 :日本昔名無し:2018/06/09(土) 23:57:45.12 .net
楽天カードマンは21年前と全然変わってないなw

https://www.youtube.com/watch?v=9ZEg07_258o

あと、番組内のBGMを聴く限り、FIFAのテーマ曲(アンセム)はこの頃から使われてたっぽい

612 :日本昔名無し:2018/06/10(日) 11:41:27.25 .net
https://youtu.be/RvTCfS-dZBI

1997年ごろのフジテレビ。

613 :日本昔名無し:2018/06/10(日) 12:19:09.82 .net
https://youtu.be/7ltf7ZHupC0

これ88年なのに既に90年代入ってるように見える。

614 :日本昔名無し:2018/06/10(日) 12:27:04.44 .net
https://youtu.be/G4VUDoH-7Hs

影山ヒロノブのドキュメンタリー見ると、
アニメの曲がロック調になったのは80年代からのトレンドだったらしい。

615 :日本昔名無し:2018/06/10(日) 19:59:10.25 .net
90年 胎動
91〜92年 始動
93〜94年 浸透
95〜96年 爆発
97〜98年 先鋭
99年 完成
90年代の各時期を二字熟語で表してみた。

616 :日本昔名無し:2018/06/10(日) 20:09:23.11 .net
9596年は破壊でもいい。

617 :日本昔名無し:2018/06/10(日) 21:41:06.17 .net
00〜01年 盛大
02年 進展
03年〜04年 変質
05〜06年 表裏
07〜08年 停滞
09〜10年 限度
11〜12年 閉塞
13〜14年 新風
15〜16年 分裂
17年 空白
18年 散開

618 :日本昔名無し:2018/06/10(日) 21:52:47.36 .net
>>616
9596,0203,1516がそれぞれ破壊的だったと感じる。

>>617
文化で言えば変質と停滞が逆で、限度と閉塞は入り混じった感じはあった。

619 :日本昔名無し:2018/06/10(日) 23:45:48.99 .net
オーレーオレのパンツ 前は黄色 後ろは茶色って替え歌があったな。

620 :日本昔名無し:2018/06/11(月) 06:26:34.22 .net
全てのアニソンに当てはまる訳ではないけど
70年代までの男児向けアニメ特撮の主題歌は軍歌っぽかったな

621 :日本昔名無し:2018/06/11(月) 11:19:51.04 .net
80年代後半〜90年代前半のアニメって、
現代にも通ずるようなキラキラパッチリした目とか中性的なタッチをデジタルではなく手書きで表現してるから、
謎の独特な雰囲気があるよね。

622 :日本昔名無し:2018/06/11(月) 11:29:57.75 .net
>>620
初代ガンダムなんか軍歌っぽいね。

70年代はやっぱり真面目な時代だったんだろう。

80年代のキン肉マンあたりからポップになってきて、北斗の拳あたりからロックな音楽性がアニソンにも出るようになった。

女児アニメでも、70年代のエースをねらえは軍歌っぽいのに、
80年代のかぼちゃワインとかは松田聖子を彷彿とさせるポップな感じ。

623 :日本昔名無し:2018/06/11(月) 15:46:06.01 .net
70年代はそれだけ戦前生まれの世代が社会を動かしていたと言う証拠になるのかな。

624 :日本昔名無し:2018/06/11(月) 18:51:44.10 .net
>>>609-610
さすがに今回は誰も期待してないみたいだね。松木のようなOBさえも
やり方が粗暴過ぎたのかな
でも折角選手に信頼のある本田を残したのに選手らが元気ないのがおかしいね。
折角邪魔者が居なくなったんだから、ワーッて騒ぐとこも見せたっていいのに。
先生を泣かして返した自習生のようにさ
日本人てそう言う人の悪さも持てないのにやる時はやっちゃうのかな

625 :日本昔名無し:2018/06/11(月) 20:09:26.58 .net
70年代は戦前生まれと団塊世代が社会を担ってたからね。

団塊としらけ初期世代が若手って感じ?

626 :日本昔名無し:2018/06/11(月) 20:52:17.51 .net
主力の30代が焼け跡世代、
重役クラスの50代が大正生まれ徴兵世代
で回ってた時代かな70年代は。団塊はペーペー

団塊が力持つのは80年代以降。

627 :日本昔名無し:2018/06/11(月) 21:16:56.06 .net
70年代は団塊にとって挫折の時代。
60年代あれほど盛り上がっていた学生運動が失敗に終わり、虚無感が残った。
団塊先輩の失敗を見てきたしらけ世代は、最初から政治的イデオロギーに関心を持たず
ノンポリで通し、中には政治そのものに興味をなくし、個人主義が広まった。
しらけ世代の個人主義志向が、やがて80年代になってバブル文化として花開く。

脱力した団塊としらけ世代のことを、三無主義(無気力、無関心、無責任)と揶揄する向きもあった。

学生運動で挫折した団塊の苦悩をうたった曲は数多く出たが、
中でもこれは90年代に入ってドラマの主題歌に取り上げられて、ヒットした。
https://www.youtube.com/watch?v=iER-NZ7GoM8

628 :日本昔名無し:2018/06/11(月) 21:24:37.93 .net
とりあえず周りに流されとけばそこそこいい会社の社会人になれた世代。

これがバブル世代より上の世代だよね。

何も考える必要が無かった世代。

629 :日本昔名無し:2018/06/12(火) 00:10:58.97 .net
1982年 マクロス
https://youtu.be/KNB_XTDcff0

1988年 聖闘士神話
https://youtu.be/6Exhapn1erQ

80年代でも前半と後半で違い、
前半は軍歌のような昔の影が残る。

今考えると88年は平成前夜で結構先を行ってる文化が出てきてる年だったんだな。

630 :日本昔名無し:2018/06/12(火) 01:29:59.39 .net
社会人なんてものは会社人に過ぎないってことに気付くべきなんだよな。
起業して一人前。社長になって一人前ぐらいの気じゃないと。

631 :日本昔名無し:2018/06/12(火) 08:26:20.83 .net
因みに初代マクロスから10年後に作られたマクロス2では今のマクロスに通じる
ポップな感じのアイドルソングに変貌していた。
あと85年の3期鬼太郎の鬼太郎の歌もロック調になっていた。歌の雰囲気が
今とあまり変わらなくなったのは80年代後半からだと思う。

632 :日本昔名無し:2018/06/12(火) 10:55:21.93 .net
80年代生まれはまだ年上や昭和に対して挑戦的な傾向が残ってて、それは自分が小学校時代(80〜90年代前半)にまだ昭和型の教育が残ってたからだよな。

当時の50代は戦前生まれ。

そして教育も文化も変わりゆく風景を子どもながらに実感した世代。

そして90年代生まれになると、年上に対して挑戦的な傾向は一気に減って行く。

633 :日本昔名無し:2018/06/12(火) 10:58:40.63 .net
ただ、ドラゴンボール世代の当時の子どもたちは、当時、無気力な子どもたちとされてたので、そういう流れの走りでもある。

634 :日本昔名無し:2018/06/12(火) 11:01:59.57 .net
同じ90年代生まれでも、
90年生まれの人はオッサンに対して条件反射的に馬鹿にしてしまう人も多いが、

96年生まれくらいになると、おじさんの話も興味を持って聞いてあげようっていう平和的な傾向がある。

635 :日本昔名無し:2018/06/12(火) 13:24:58.25 .net
そんな90年生まれも既におっさんの部類に片足突っ込んでるからな。

636 :日本昔名無し:2018/06/12(火) 13:27:32.44 .net
>今とあまり変わらなくなったのは80年代後半からだと思う。

その象徴が「Get wild」だな

637 :日本昔名無し:2018/06/12(火) 13:28:06.70 .net
90年生まれも今年で28歳か
ストレートに18で結婚してたら小学生の子供がいてもおかしくない年齢だな
それこそ子供に今では考えられない平成初期の話とかしてそうだ

638 :日本昔名無し:2018/06/12(火) 22:02:02.31 .net
書き込みが特定の時間に偏っている節が見て取れる
まさか自演ではないだろうか?
そうではないことを願う

639 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 02:00:43.05 .net
マジレスするとこのスレは2人以上いるから。

多分5人くらいはいるんじゃないの?

640 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 10:33:31.67 .net
中年のオヤジって「おまえのためを思って怒ってやっているんだよ」みたいな感覚のやつがいるけど、そういうのに対する反感はあったな。
年上がみんな嫌いだったわけじゃない。

641 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 11:39:15.98 .net
むしろ今は年上から自分に非があってそれを咎められても老害扱いするよな
昔は新人のうちは職場で殴られるのは当たり前だったけど今それやるとすぐ労働基準局に駆け込んだりSNSに被害者意識丸出しで晒したりする
都合が悪くなるとすぐ他人に泣きついて情けないね今の若い子って

642 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 11:57:34.19 .net
老人至上主義・年長者が蔓延っている組織野球・サッカーは
いつまでも同じ失敗を繰り返して
世代交代が正常に行われてる卓球バドミントン体操水泳スケートなどの競技
が躍動しているのとは対照的だ。

643 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 12:00:17.48 .net
クリロナ33歳、メッシ31歳なのにバロンドール級
スポーツの選手寿命が昔に比べて長くなった

644 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 12:02:05.36 .net
サッカーはゴールキーパーとかディフェンダーは、もともと選手寿命が長い
選手寿命が短いのは前線だけ
日本のゴールキーパーはなかなか育たない

645 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 12:13:41.93 .net
年上に非がある場合もあるだろ。

646 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 12:49:19.48 .net
ハリルは若手を起用しようとしてたんだけどな

97ジョホールバルのときも、30歳のカズを下げて22歳の城を投入
これがドンピシャリで当たって同点ゴール
絶妙なキラーパスを連発して逆転勝利をアシストした中田は当時21歳

647 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 13:18:35.16 .net
おっさんジャパンって揶揄られて長友が逆ギレしてたけど、
その辺の世代っておっさんをすぐにバカにする傾向あるよな。
上でも指摘があったことだけど。
そんなおっさんに対して挑戦的だった世代がいざおっさんの域に達すると
本当におっさんと何ら変わらない様相と化して行ってるよね。

648 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 14:48:27.34 .net
>646
当時は30代は物凄いおじさんおばさんと言う印象が強かったから
メーンカルチャーからは外そうという向きが強かった。
カズ自身も普通のスポーツ刈りになっていた。サッカーブームの頃のような
ドレッドヘアやサラサラワンレンじゃなかったから岡田に舐められたのかも
知れない。

城はそんなに若かったのにその後は面舞台からは姿を消した
自身も見る側もあの一件がトラウマになったかのよう
Jリーグブームを担った小倉や前園など早く消えた人が多い世代でもある

文化はB'zのジグソーパズルやショムニのSURFACEなど
ほっか弁の唐揚げ弁当を食べたり
野球サッカーが凄い以外は今のようなサブカルの暮らしだった
当時入って来た大豊も35歳で段々サブカルの雰囲気が強くなっていた

時を経た今年もサガ・スカーレットグレイスのおまけでジグソーパズルが付いてくる
今の50代以上には、ジグソーパズル=極上の娯楽と言う感覚があるようだ。

649 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 14:59:50.28 .net
>647
サッカーはドリブルが出来る人が居れば強いし
居なければ弱い
2010年は松井稼頭央が、アトランタ五輪は前園が、
98はサイドバックながら中西永輔というドリブラーが居たからそこそこ強かった

2002年はドリブラーは居なかったが中盤が厚く
球回しがうまく行っていいボールが行っていたんだと思う

650 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 15:27:12.26 .net
https://youtu.be/hz0E4zxFLRk


1991年のSMAP

651 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 21:45:52.54 .net
>>641
殴られるような職場って中卒や高卒の多い職場だよね。旧帝大卒の俺はおっさんだけどそんなの見たことない。
レベルの低い人間の職場は大変ね

652 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 22:11:21.84 .net
>>651
バイトばかりの引越し屋とかは、10年代になっても蹴られたりとかある。

653 :日本昔名無し:2018/06/13(水) 22:28:23.45 .net
https://youtu.be/XI2bDiVEVMU

1992年 影山ヒロノブ 生ステージ

654 :日本昔名無し:2018/06/14(木) 02:25:39.03 .net
流通系の職場では、殴る蹴るまでいかなくても怒鳴るとか普通にある。
バイトとか派遣でも怒鳴られることはしょっちゅう。

655 :日本昔名無し:2018/06/14(木) 08:28:07.92 .net
殴る蹴るのが当たり前の職場って只のヤクザ組織だろ。こんな職場は
即効に壊滅してそこの社長をはじめとする役員は財産没収の上に極刑に処すべきだな。
むしろそれを容認してきた今までの風潮が悪い。こんなの外国では労働者に逆襲されてるだろ。
今まで泣き寝入りして来たのが異常だった。あとそんなブラック職場は全て潰れろ。

656 :日本昔名無し:2018/06/14(木) 08:28:35.97 .net
殴る蹴るのが当たり前の職場って只のヤクザ組織だろ。こんな職場は
即効に壊滅してそこの社長をはじめとする役員は財産没収の上に極刑に処すべきだな。
むしろそれを容認してきた今までの風潮が悪い。こんなの外国では労働者に逆襲されてるだろ。
今まで泣き寝入りして来たのが異常だった。あとそんなブラック職場は全て潰れろ。

657 :日本昔名無し:2018/06/14(木) 09:30:59.76 .net
>>655-656

俺の働いてたガテン系企業では2015年に差別的なパワハラが問題になり、裁判沙汰になってメディアに取り上げられてブラック企業大賞を無事受賞した。

せめて辞めるときに文句を書いて辞めるのが妥当。

教え方やコミュニケーションの取り方がおかしい企業では、部下のミスが増えてやらかすのも当たり前になる。

658 :日本昔名無し:2018/06/14(木) 10:55:38.94 .net
へぇ

659 :日本昔名無し:2018/06/14(木) 19:43:12.98 .net
ガテン系は口で言い聞かせるだけじゃ危ないシチュエーションがあるから身体で覚えさせるのは仕方ない
怪我したり命を落とす心配のないデスクワークとは違うんだよ

660 :日本昔名無し:2018/06/15(金) 01:12:00.39 .net
>>659
ただ真面目に教えてくれるだけなら良いけど、それ以上に悪ふざけが過ぎてる所があった。うちの会社は。

2人以上の仕事で荷物渡される時に、
わざと必要以上の荷物をにやにやしながら渡してくる奴もいたからね。

朝鮮人はどうのこうのって張り紙もあったらしいし。

661 :日本昔名無し:2018/06/15(金) 01:26:35.46 .net
制服を借りる時に会社にお金を支払わなければならないのに、返す時には何も戻ってこないというおかしなシステムもあった。

662 :日本昔名無し:2018/06/15(金) 01:51:55.45 .net
アニソンもPOPだったりROCKだったりと、変わってきた時期が80年代後半だという話があったので、

その傾向にある曲を並べてみた。

90年代文化に片足突っ込むようになったのが87年なのかもしれない。

「しもしも?」でやり取りするハンディ電話が登場したのも87年。

7の年以降になると次年代の文化に片足突っ込むようになる傾向がありそう。

「ルネッサンス情熱」1987年
https://youtu.be/rhCpj0t42Zg

「RUNNING TO HORIZON」1987年
https://youtu.be/xAYHErCVMHs

「TOUGH BOY」 1987年
https://youtu.be/1Fn9nlxq1ow

「ナイトオブサマーサイド」 1987年
https://youtu.be/xmTx8Xbwsg8

「STEP」 1988年
https://youtu.be/7ltf7ZHupC0

「ソルジャー・ドリーム」 1988年
https://youtu.be/6Exhapn1erQ

「CHA-LA HEAD-CHA-LA」 1989年
https://youtu.be/0liOFNYuNMc

663 :日本昔名無し:2018/06/15(金) 02:18:58.93 .net
https://youtu.be/y-D5c6AreNU

1987年のヒット曲を見ると、この年は2月以降に平成文化の片鱗が見えるようになった年だと思える。

レベッカ、BLUE HEARTS、BOOWY、徳永英明、今井美樹、ユニコーン、TM NETWORK、森高千里 などが出ている。

ちなみにここには出ていないが、プリンセスプリンセス「世界でいちばん熱い夏」のCDが発売されたのも、スピッツがインディーズデビューしたのも1987年。

664 :日本昔名無し:2018/06/15(金) 05:08:50.40 .net
本当にガテン系だったのか
2015年て書いてあったからてっきり

665 :日本昔名無し:2018/06/15(金) 07:47:30.22 .net
>>662
2011年頃まではそう言う曲の入ったサントラを集め
スカパーを見ていれば良かった
他にセイラやSTILL LOVE HER、ミラクルガールなんかも時代を象徴している
今はそう言う幸せな宝物の遺産とは離れ、むつかしい時代になってきた。
邦楽板にも矢鱈にTMNETEORK復活板が乱立しているが最早残骸だ
本当にむつかしい時代に入って行くと思う

666 :日本昔名無し:2018/06/15(金) 15:30:28.30 .net
>>662
バンドブームが結構大きいんじゃないの?
影山ヒロノブもメタル畑の人だし

667 :日本昔名無し:2018/06/15(金) 15:48:31.30 .net
>>651
旧帝卒だろうが業界によっては暴力パワハラ日常な世界はいくらでもあるぞ

668 :日本昔名無し:2018/06/15(金) 22:36:35.81 .net
>>665
最新曲を聴くことが常識で、それを知る手段が多彩だった。
スカパーの音楽専門チャンネルは当然のことながら、
テレビCMや音楽雑誌、さらには店内BGMでも知ることが出来、
新しい曲に囲まれた生活を営むことが出来た。

「NO MUSIC NO LIFE」という言葉もあった。

669 :日本昔名無し:2018/06/15(金) 23:45:41.34 .net
>>667
分かる。
これだから今の世の中は相変わらず駄目なんだよ。

670 :日本昔名無し:2018/06/17(日) 01:03:31.93 .net
「プラモデル離れ」に危機感…激震の模型業界、中心はアジアに
https://response.jp/article/2018/06/14/310854.html

去る5月10〜13日までの4日間、静岡のツインメッセで開催された「第57回静岡ホビーショー」において、各メーカーの首脳が集まった記者会見が催された。

冒頭、静岡模型教材協同組合代表で、タミヤ模型社長の田宮俊作氏から、模型業界の現状について話があった。驚いたことに、プラモデルだけに関していえば、静岡ホビーショーは今や世界で最も充実したショーであるという。
これまではドイツのニュルンベルクで開催されている、シュピールバーレン・メッセが世界一のホビーショーと言われて生きたが、プラモデルに関しては、主として南ヨーロッパの経済停滞などが理由でこのところは精彩を欠いているそうだ。
これに対して静岡ホビーショーは、このところ著しい伸びを示している東南アジアからのバイヤーが多く集まることによって、最早長年開催されてきたツインメッセではキャパシティー不足が生じているほどの盛況なのだという。

中国や日本を含めたアジア市場は、今、活況を呈しているようだ。そしてホビーショーは中国でも上海や北京などで開催されているそうだが、メーカー相互の不信感があってショーに新製品を展示しない為、東南アジア諸国の多くのバイヤーは、この静岡に集まるのだという。
それが静岡ホビーショーを世界一のショーに押し上げる原動力なのである。

確かに世界的にプラモデルのショーとしては世界一の見本市なのだろう。それに、ミニチュアカーを見ても、中国を中心に数多くのブランドが日本市場に進出している。
だが、プラモデルにしてもミニチュアカーにしても、曲がり角に来ていることは間違いない。

671 :日本昔名無し:2018/06/17(日) 01:04:45.71 .net
DIYももうおっさんの文化に
一方で中国人が興味持ってる

672 :日本昔名無し:2018/06/17(日) 11:38:28.14 .net
昔のプラモ屋とか模型屋の店主って偏屈で人間性が歪んでるのが多かったな
買う気満々で店内入ってキット物色してたら冷やかしと思われて怒鳴られたことあるしな

673 :日本昔名無し:2018/06/17(日) 12:00:28.56 .net
2014頃まではヤマダのゲーム売り場の側に
プラモ専門売り場やCDも売っていた。
今はゲームもCDもなくなって、オタ系のDVDだけが置いてある

674 :日本昔名無し:2018/06/17(日) 12:05:12.99 .net
>>673
大体この時期に大型古書店の閉鎖が相次いだ。
雑誌が軒並み売れなくなったのも大体この時期辺り。

前は漫画や雑誌を読む人を普通に見かける物だった。

675 :日本昔名無し:2018/06/17(日) 12:35:15.96 .net
>>672
個人商店全般じゃない?
たまにそういうとこが懐かしくもなる

676 :日本昔名無し:2018/06/17(日) 17:54:21.91 .net
末尾7〜8年になったら本格的に変わるってのはわかる。
ここ10年ほどはミクシィに始まるSNS文化(バカッター・インスタ蠅)が印象的でまだ「最近」といえるし、
ポケモンGO→歩きスマホやメルカリ転売もPC・ガラケー時代の名残といえるが、
佐川が荷物ぶん投げたり電通の一件以来、AI・ロボット導入も含めて働き方に関して一挙に変わった感じがする。
クレーマー対策にも乗り出してきたし、店員や店のことをすぐ書き込む連中もどうなるものか?

しかし40代以上の仕事に対する精神論的な考えもまだ根強いわ・・・

677 :日本昔名無し:2018/06/17(日) 17:57:18.26 .net
あと、ここ5年は特にアジア(主に対岸)の進展が著しいかな。
京都のみならず地方の観光地にも向こうの人がいて,これまで無かった国際線チャーター便が飛んだり、
日本企業の強かった部分がどんどん飲み込まれていってしまっている。

678 :日本昔名無し:2018/06/17(日) 20:26:16.44 .net
90年代にタイムスリップして未来では東芝や神戸製鋼がヤバくなったり
シャープが中華資本に買収されてしまったことを話すと頭おかしい奴と思われて
鉄格子のついた病院に入れられて二度と出られないかもしれないね
あの時代は日本企業不敗神話の全盛期だったから

679 :日本昔名無し:2018/06/17(日) 21:21:11.76 .net
そういえば今から20年前って、
オウムの時間があった影響か、スピリチュアルみたいな非現実的な話が嫌われてた時代だったよね。

2010年代になると再び、抽象的な、スケールの大きな話を話しても大丈夫な世の中になってきてる。
5次元がどうのとか。

680 :日本昔名無し:2018/06/18(月) 02:27:59.34 .net
 「レスポール」で知られる世界的なギターメーカー、ギブソン・ブランズが5月に経営破綻した。その背景には、無理な経営の多角化などがあったとされているが、そもそも本業のギターの販売はどうなのか。
コンピューターによる音作りが主流になるなどの音楽シーンの変化で、もはやミュージシャンの必需品ではなくなったのか。音楽業界やマーケティングの事情に詳しい江戸川大学准教授の八木京子さんに「深層」を探ってもらった。

■プレスリーにジョン・レノンも…

「レスポール」「SG」「フライングV」――音楽好きの人なら何度も聞いたことがあるはずだ。

 これらは米国の老舗ギターメーカー、ギブソン・ブランズ(以下、ギブソン)が手掛けるエレクトリック・ギター(通称・エレキギター)の「看板モデル」の名称だ。「ハミングバード」など上質なアコースティック・ギターでも知られる。

 ギブソンのギターの愛用者には、古くはエルビス・プレスリーや、ジョン・レノン、ポール・マッカートニーら著名ミュージシャンのほか、
ジミー・ペイジ(レッド・ツェッペリン)やスラッシュ(ガンズ・アンド・ローゼズ)ら、音楽ファンたちに「神格化」されているギタリストなど、世界中のミュージシャンが名を連ねる。

 さらに、国内の音楽シーンに目を向けると、松本孝弘(B’z)、桜井和寿(Mr. Children)、奥田民生、椎名林檎ら数多くの有名アーティストも愛用している。
また、サザンオールスターズが2005年に発売したアルバムには「恋するレスポール」という楽曲が収録されるなど、ギブソンのギターは、世界の音楽シーンをリードし、ファンを魅了し続けてきた。

 そのギブソンが5月1日、日本の民事再生法に相当する米連邦破産法第11章(通称・チャプター11)の適用を裁判所に申請した。米メディアの報道によると、負債総額は最大で約5億ドル(約550億円)に上る。
ギブソンは今後の再建支援について、債権者の3分の2以上の承認を得ているといい、経営再建に向け動き出しているようだ。

(後略)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180617-00010000-yomonline-bus_all

681 :日本昔名無し:2018/06/18(月) 02:31:54.18 .net
90年代がオカルト、00年代がスピリチュアルみたいな感じだね。

682 :日本昔名無し:2018/06/18(月) 10:08:30.11 .net
676
7の傾向が良くも悪くも輪を掛けて広がり
8は強まると言うのがあると思う
17-18は陰気なサブカルな空気がより強くなったと思う
メーンカルチャーの大谷が早々に退場し、タックルのような風潮に占められた
目の前のサッカーでV字回復が描けるのかと言う分岐に来ている
7月になれば横綱稀勢の里の引退式の可能性もあるし
益々暗いサブカルの道はある。

やっていることも、サガスカーレットグレイスの追加板をやってKinKi KidsのDVDを見る
みたいな前年の焼き増し
戦後の団塊メディアに流されているようだとまた知らずに暗い道に入り込む危険もある
TOKIOのように、早く自然社会を中心にやることを見付け、逃げ出す必要がある。

683 :日本昔名無し:2018/06/18(月) 20:44:43.54 .net
>>676 >>682
末尾8は物騒になりがちな年、
68年の3億円事件、78年末の石油危機、88年のコンクリート事件と天皇危篤、
98年の毒物カレー事件、08年の秋葉原通り魔事件やリーマンショックなど、

一方の末尾7は比較的平和なことが多い。
(97年はサカキバラや山一など若干物騒な空気はあった)
97年も07年も17年も最初の方はのんびりした空気が流れていた。

684 :日本昔名無し:2018/06/19(火) 00:15:20.13 .net
07年度までは総じてCD文化がそれまで通りのペースで動いてた。

ファンキーモンキーベイビーズとか当時の新人も含めて。

08年初頭の青山テルマまでは何の違和感もなかったが、08年の夏頃から怪しくなり始めた。

00年代風の、言わば綺麗なJ-POPみたいな感じは西野カナくらいだと思う。
今でもメインステージで活動してる人の場合。

685 :日本昔名無し:2018/06/19(火) 00:16:17.96 .net
今一番ヤバイのはジャニーズだと思う。

ジャニーズ文化の崩壊が止まらない。

686 :日本昔名無し:2018/06/19(火) 00:32:23.60 .net
ジュリアナ東京
https://youtu.be/9TR8Ou1noiQ

687 :日本昔名無し:2018/06/19(火) 05:48:35.87 .net
>>524
亀だが
トリコは、今どきこんな暑苦しい雰囲気のは珍しいなと思った記憶が。

688 :日本昔名無し:2018/06/19(火) 21:03:08.34 .net
>>684
大塚愛とかBoAとかが2008年のその頃からパッとしなくなったり、
melodyのような00年代的な歌手も4月頃の作品を以て姿を消した。

柔道の井上選手の引退など、後に危ないことが起こる予兆みたいなものが出始めていた。
前年は「おもいっきりテレビ」や「ザ・ワイド」など
昼下がりに穏やかな番組がまだ多かった。

689 :日本昔名無し:2018/06/19(火) 23:40:32.43 .net
1990年
自民党vs社民党の55年体制、バブル真っ盛り、
ソ連が存在、一般人はパソコンを見たことがあるかどうか、黒電話時代、受験戦争、詰め込み教育、暴走族健在、終身雇用&年功序列、トレンディードラマ

2000年
自公連立政権vs民主党の新自由主義改革を巡る攻防、就職氷河期、IT革命、携帯電話普及、2ちゃんねる創設、ゆとり教育、キレる17歳("おとなしくて普通の子"の凶悪犯罪)、派遣&非正規雇用増大
、大人も見るアニメの流行

別世界だよな
逆に2000年と2018年はSNSの有無くらいしか変革はない

690 :日本昔名無し:2018/06/20(水) 01:17:46.31 .net
90年代初頭にソ連と終身雇用&年功序列は崩壊している。

691 :日本昔名無し:2018/06/20(水) 20:17:54.07 .net
自公連立政権vs民主党→野党の糞っぷりのせいで自民一強
就職氷河期→人手不足も手伝って昨今は雇用に溢れてる
ゆとり教育→脱ゆとり教育に方針転換
キレる17歳→今時そんな話を聞きませんw

20年弱でもこんな変わってんだけど。
SNS程度とかっていくらなんでも大袈裟だろ。
ちょっと恥ずかしいよ

692 :日本昔名無し:2018/06/20(水) 20:55:57.94 .net
>>689
ゆとり教育は2000年ではなく2002年頃で、
SNSは大体2004年頃から話題になり出した。

>>578にもあるように2000と2004でやはり感覚的には違いがあった。
>>691の世代の人にとっては最も辛かった時期だろうと思う。
2002年W杯の頃は他のスポーツの話は勿論のことながら、
テレビドラマなどの話題でさえも許されず、
当然の如く、前の時代を振り返ることなど周りから認められない雰囲気だった。

693 :日本昔名無し:2018/06/21(木) 00:42:05.45 .net
90年代の非自民連立政権時代と民主党政権時代を比較すると何が違うだろう?

694 :日本昔名無し:2018/06/21(木) 01:15:29.69 .net
今どきのW杯の応援は、90年代後半に確立されたと思うけどな。

定着したのは2002年の日韓杯以降だけど、
サムライブルーのユニフォーム着て、オー・バモにーっぽーんの応援歌を歌って、
国内ではパブリックビューイングでも観戦、試合後は渋谷に繰り出して大騒ぎ、
このお馴染みの光景はフランス杯があった98年にはすでに見られていた。
川平慈英の「いーんです!」も90年代後半からあったな。

90年代前半までは、こういう文化は無かった。
93年のドーハ組でもまだ生まれてなかったかもしれない。
太鼓をドンドン叩いて歌うこともなく沈黙していて、逆にチアホンと呼ばれるラッパを鳴らしてた。
チアホンは93年のJリーグ開幕当初も使われていたが、騒音が問題になったせいかやがて消えてしまった。

695 :日本昔名無し:2018/06/21(木) 01:27:59.21 .net
1993年のサッカー

https://www.youtube.com/watch?v=6ldX6iNOhys

696 :日本昔名無し:2018/06/21(木) 13:02:13.16 .net
2004年はSNSどころかブログが流行る一歩手前くらいの時代だったけどSNSに近いものは既に存在してた
あのネバダ事件の引き金になったカフェスタとか初期のMixiなんかはまさにそれ

697 :日本昔名無し:2018/06/21(木) 13:15:06.29 .net
少なくとも90年代初頭には今みたいに従業員を使い捨てにするブラック企業は存在しなかったよ

698 :日本昔名無し:2018/06/21(木) 22:16:37.55 .net
ブレイクした頃のミスチル(たぶん94年)
刈り上げ短髪に、90年代前半らしさがうかがえる
人気が出たばかりなのに、早くもアイドル並みの歓声だ

https://www.youtube.com/watch?v=rXil2CFY8Fc

699 :日本昔名無し:2018/06/22(金) 01:58:12.33 .net
ふと思ったけど、

オウム真理教ってネットが普及してる時代だったら裏事情書かれてバレて早い段階で崩壊してたかもしれない。

あれでも信じてやまない若者が多かったのは、インターネットを誰も使わず、情報源の限られた時代だったからなのだろうか。

偶然にも、オウムの闇が事件となって明るみに出た年と、インターネットが普及し出した年は同じになっている。

700 :日本昔名無し:2018/06/22(金) 12:43:46.94 .net
オウムの後継団体はネットやSNSが普及した今になってから若い信者が増えてるらしいがね
若者の不安につけ込んで布教してるんだから情報源云々は関係ない

701 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 18:22:43.51 .net
日本の合計特殊出生率が最低だったのは2000年代前半から半ばまでの期間だったな。当時の20代後半の
急激な晩婚化で1,3前後まで落ち込んだ。
今は40代の駆け込み出産もあって1,4台に回復している。
少子化の原因となった2000年代前半から半ばの
20代後半とは、1970年代後半生まれだな。
団塊世代の第二子第三子世代、もしくは早婚のシラケ世代の第一子世代。
父親が団塊世代で母親がシラケ世代という組み合わせも多い世代。

702 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 18:30:23.52 .net
701
ヤッてるのは相変わらす社会の旨い汁も知る40代世代までで
氷河期など社会的に不遇な30代世代は孤を好むか

703 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 18:37:39.16 .net
>>701 続き
同級生は一つ上の第二次ベビーブーム世代(世間ではこれを団塊ジュニアという)よりやや少なかったが、今の赤ちゃんの倍近くはあった。
前述の通り、70年代後半生まれには、団塊世代の男性の子供が多く含まれるので真性団塊ジュニアと言われることもある。
物心つく頃は1980年代半ばの安定成長期。
上の世代が子供のころに味わった貧困も、下の世代で問題視された経済格差もなかった。
思春期にはバブル真っ盛りの華やいだ時代を経験。
一方、上の世代が学級崩壊で

704 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 19:05:18.03 .net
>>703
途中で送ってしまった、すいません
続き
一方、上の世代で学級崩壊が問題になった影響で
管理教育が厳しく、教師の体罰が酷かった。
いじめがクローズアップされるようになったのもこの時代か。
詰め込み教育全盛期で、この世代が苛烈な受験戦争になだれ込んだのは1995年頃か。
景気は悪くなっていたが、すぐに良くなるとみられていた。
いい大学に行けばいい会社に入れて、自由を満喫できるという神話が最も強く信じられていた時代だと思う。(大学が大衆化されてから既に20年近く経とうとしていた)
浪人や不合格の山を乗り越えて、就職した頃は2000年前後の超氷河期。
早稲田大学とか同志社大学とか明治立教といった、かなり難しい大学を出ても非正規やフリーター、ニートが続出した。
70年代前半生まれなら高卒就職組はバブルの恩恵を
受けられたが、70年代後半生まれの場合は高卒就職でも氷河期だった。
こういう状況で30歳までに結婚して子供を持とうというのは難しい。
2000年代半ばに来るはずだった第三次ベビーブームが結局なかったのも理解できる。

1990年代、特に後半は若者が輝いていた時代っていわれるけれど、その世代は戦後生まれの中では不遇な世代だなあ

705 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 22:27:38.50 .net
60年代文化世代1947〜1956年度生まれ
2010年代の60代、団塊、ポスト団塊に相当

70年代文化世代1957〜1966年度生まれ
2010年代の50代、新人類、バブル初期に相当

80年代文化世代1967〜1976年度生まれ
2010年代の40代、バブル、団塊jrに相当

90年代文化世代1977〜1986年度生まれ
2010年代の30代、氷河期、プレッシャーに相当

00年代文化世代1987〜1996年度生まれ
2010年代の20代、ゆとりに相当

10年代文化世代1997〜2006年度生まれ
2010年代の10代、脱ゆとり(さとり)に相当

バブル世代は1965年度生まれからで70年代前半生まれの団塊jrも氷河期に含む場合もあるなど実際の世代区分と若干誤差はあるが、概ねこれで世代の気質は分かれると思う

706 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 22:29:32.23 .net
大人に準じた扱いを受ける中学入学時点の年代が人格に影響してるかな

707 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 22:54:29.91 .net
>>705-706
76年度生まれはどう考えても1977〜1986年度側だろうし、
96年度生まれも1997〜2006年度寄りの面が多い印象。

大体、60〜70,71〜79,80〜88,89〜01,02〜10,11〜20の年度でそれぞれ分かれると思う。
2001年頃はその後の00年代に比べて20世紀平成寄りの面がまだ強かった記憶ある。
その年度まで土日授業があった。

708 :707:2018/06/23(土) 22:55:26.86 .net
土日授業→土曜授業

709 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 23:22:21.17 .net
団塊世代 1947年から1949年生まれ
しらけ世代1950年から1955年生まれ
新人類  1956年から1964年生まれ
バブル世代1965年から1971年生まれ
団塊Jr世代1972年から1975年生まれ
真性団塊Jr1976年から1981年生まれ
プレッシャー世代(2000年キレる17歳)
1982年から1986年生まれ
ゆとり世代1987年から1994年生まれ
さとり世代1995年以降生まれ
大雑把にわけるとこんなものかな
ゆとり世代よりさとり世代はあとのような気がする
1995年生まれが中学校入る前にゆとり教育は転換している

710 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 23:25:11.39 .net
>>707
76年度生まれは95年に高校卒業してるが
77年度生まれはまだ高3だった。
典型的な90年代後半若者スタイルの確立は77年度生まれからだと思う。
96年度と97年度、他年代についても同様。
89年は一応平成だけど内面的には実質80年代昭和なイメージ

711 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 23:30:51.45 .net
>>693
90年代非自民連立政権時代は自民党は衆参共に圧倒的第1党。選挙で非自民政権ができたというより小沢一郎氏の策謀によって政権を簒奪したというイメージ。
2009民主党政権時は民主党が衆議院で300議席を超える圧倒的第1党、参議院でも比較第1党だった。
自民vs民主の政権選択選挙で政権交代を勝ち取った。
どちらもすぐに崩壊したという点では同じだが。
非自民票を削る共産党と協力しない非自民政権は
長期存続は難しい。

712 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 23:33:06.71 .net
2001年は土曜にも小中学校の授業があったし、

ドラえもんのOPは山野さと子、忍たま乱太郎のOPは光GENJI SUPER 5 ※どちらも映像は手描き映像
でまだ昭和型の名残が残っていた。

713 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 23:38:06.00 .net
1990年代は昭和末期に多くあった学級崩壊の問題を受けて、心理的な議論が盛んになった時代らしい。

俺の出身中学も1980年代は相当荒れていたが、
1993〜1994年頃に服装の自由化について生徒会が話し合って体制を変えたと言う話を聞いた。

またいじめが問題として考えられるようになったのも1990年代で、
日本においてスクールカウンセラー事業が公的機関から始まったのは1995年が始まりらしい。

714 :日本昔名無し:2018/06/23(土) 23:43:16.21 .net
70年代文化世代と80年代文化世代で大きく違うのは、労働に関する考え方。

70年代文化世代は、社会貢献のために就職して仕事をすると思ってる人が多いが、
80年代文化世代は、自分の社会的地位のために仕事をして収入を得るという人が多い。
※後者は90年代文化世代の人と考え方が近い。

715 :日本昔名無し:2018/06/24(日) 00:21:50.43 .net
>>710
96年度生まれと97年度生まれの差はそんなにないように思う。
強いて言えば、大学卒業が平成(または2010年代)か次元号(または2020年代)の違いかと。

>>712
テレビや群衆の騒がしい雰囲気は大体2001.9.11以前を思い浮かべる。
2001年のその頃の文化は00年代世代よりも90年代世代向けだったと思う。
音楽の雰囲気やノリが以降とは違って、>>617でいう「盛大」的な物が多かった。

716 :日本昔名無し:2018/06/24(日) 00:56:32.54 .net
2001〜2003年頃までは、21世紀にもかかわらずアナログ社会だったなあ。
テレビはブラウン管、DVDがようやく安くなり始めたものの、まだ多くの人がVHSで録画やレンタル、
カメラもデジカメが急速に広まったが、まだ銀塩フィルムが主流、
通販といえばネットではなく、ファックスや郵送で注文、振り込みや代引きで支払いだったw
今のようなデジタル社会になったのは2004〜2005年頃かな。

21世紀初頭ですらこうなんだから、90年代なんてファッション以外は全部昭和と言っても過言ではない。

717 :日本昔名無し:2018/06/24(日) 00:59:13.00 .net
>>715

https://youtu.be/X8ugcVZ8P_Q

2001年は騒がしさや重厚さが残ってた一方で、
こういうソフトタッチな曲(2002年以降の文化につながるもの)も多かった。
そして、この風潮は90年代中頃から既に発生してた。kiroroも90年代から活躍してたし。

718 :日本昔名無し:2018/06/24(日) 01:19:00.82 .net
>>716
2002〜2004年はテレビにせよゲームにせよ映像の画質が年単位でどんどん綺麗になっていく時代だった。

それだけに00年代初期は今になってから振り返ると意外に20世紀の名残が多く残っているように見える。

折りたたみ携帯やカメラ付き携帯が話題になったのは2003年頃だった記憶がある。

719 :日本昔名無し:2018/06/24(日) 09:07:08.97 .net
90年代はファッションこそ80年代アンチだったものの、やってることは80年代大衆文化の最終進化形だったなあ

メディア最強の時代で、テレビや雑誌が流行を仕掛け、当時は人口が多かった若者層がそれに乗せられる
プロデューサーのもくろみ通りCDがバカ売れし、ドラマがヒットして、職場や学校でその話題で持ちきりになった時代
インターネットも90年代後半に認知されてきたけど、やってることは80年代のパソコン通信と大して変わらず、
あくまでもオタクや新しいもの好きの道楽に過ぎず、今のように社会に必須のインフラではなかった

オールドメディアが仕掛ける流行に乗って、音楽が売れドラマが話題になるってのは
2000年代にも見られたけど、90年代と比べると小ぶりになって地味になったし、2010年代には通用しなくなった
90年代が最後のお祭り、最後の打ち上げ花火だったな

ある意味、掌の上で踊らされておめでたいんだけど、一方では多くの作品を堪能して思い出深いものがある。

720 :日本昔名無し:2018/06/24(日) 11:22:29.53 .net
今思えば2005年前後が日本のテレビドラマ最後の黄金期だったな
ドラゴン桜、女王の教室、結婚できない男、救命病棟第3シリーズ、Drコトー診療所、電車男、野ブタをプロデュース
パッと思い浮かんだタイトル並べてもこれだけある

721 :日本昔名無し:2018/06/24(日) 15:38:41.26 .net
2005年前後と言えば、平成の前半と後半の境目でもあるけど。

722 :日本昔名無し:2018/06/24(日) 17:00:28.89 .net
めちゃイケも始まった当初は、ナレーターが「月曜日の話題に乗り遅れるなー」と言ってた記憶ある。

723 :日本昔名無し:2018/06/24(日) 17:10:24.97 .net
金八先生シリーズ(1979-2011)も、

第2シリーズ(1980)が校内暴力の話題が出て、

第3シリーズ(1988)と第4シリーズ(1995)は比較的穏やかな回、

第5シリーズ(1999)から第7シリーズ(2004)にかけて引くほどシリアスな回が続き(キレる17歳の時代だった)、

第8シリーズ(2007)でまたびっくりするくらい穏やかになった(ゆとり世代の話題も出てたかな)。

724 :日本昔名無し:2018/06/24(日) 18:40:43.25 .net
>>719
そういうのに対するカウンターカルチャーが出てきたと何度言われれば…

725 :日本昔名無し:2018/06/25(月) 09:54:09.56 .net
氷河期とゆとりの間だけれどプレッシャー世代ってあんまり言わんよな。
初代プレステやポケモン赤緑もしていたし、文化的には「ほぼゆとり」って感じがする。

726 :日本昔名無し:2018/06/25(月) 09:55:19.76 .net
続けてごめんよ
隔週ながら学校の土曜休業も始まったからね。

727 :日本昔名無し:2018/06/25(月) 10:24:25.04 .net
>725-726
日課の登り棒か

728 :日本昔名無し:2018/06/27(水) 14:01:59.68 .net
戒田育子先生や関谷伸二先生のように『なにも言わなくてもわかってくれた先生たち』。

高橋征子先生や、田井野先生、柿本淳子先生のように『説明すればわかってくれた先生たち』。

竹本りえや児玉、小笠原、松尾、森由美や、橋本映子(現・堀川映子)、冨田徳生、古茂田のように『なにを言ってもわからなかった奴ら』。

竹本りえや児玉、小笠原、松尾らや、橋本映子(堀川映子)、冨田らは、小学校時代の先生たちの証言や同級生たちの証言を聞くまで信じなかった(酷い!!

729 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 02:01:26.71 .net
>>725
83年生まれと86年生まれでも気質は違うような感じはする。
前の書き込みで83年生まれと85年生まれで世代の物が違うというのもあったり、
その世代が中3くらいの98年頃と00,01年頃でも流行の特徴が違った雰囲気だったと思う。

730 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 08:27:31.03 .net
未だにテレビドラマなどで80年代以前の懐古はあるのに90年代(特に半ば以降)の懐古がかなり端折られたり適当だったりするのは90年代全盛だった人らが今でもかなり残留してるからだろうか。もう20年以上経ってるのに既存メディアでは懐古がロクにされない。

731 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 08:40:23.38 .net
>>730
アラサー輩にとっては90年代は今でもバリバリ存続中だからな。そりゃ作り手が90年代に生きてるんだから懐古されようもないだろう。現在をどうやって懐古するんだ?

732 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 08:47:36.35 .net
あまちゃんで80年代は懐古されたけど今浜崎・宇多田・倉木・椎名・2chあたりをドラマで懐古しても大して盛り上がらないだろう。ってか全部まだバリバリ存続中だし。知ってる輩も前者より少なそうだしなんかサブカル臭がして大衆受けしないよ。

733 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 08:56:02.34 .net
自分が趣味でハマってる業界なんかは30代が中心で活躍してて
口数少なで意味ありげにニヒルな人間が多くて
陽キャの集団主義を至上と刷り込まれてる昨今の若者と醸し出す雰囲気がやっぱり違う
多少は時代と迎合してるがね
自分もFacebook等は開けっぴろげ感に抵抗があってやらない

734 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 08:58:44.07 .net
>>731
今のアラサーは流石にその世代じゃないと思う。
むしろ、アラフォー世代だろうかと。

>>732の世代で10年前のアラサーかと

735 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 10:54:21.33 .net
前にも書いた気がするけど
21世紀入って落ち着いた頃以後はメディア誘導で爆発的な速さで消費されるようなコンテンツがなくなってきたのと
家庭によって子供を産むまでの年齢に差が開きすぎて業界側が親子で共有・消費してもらいたい現行・リバイバルの文化を同時に推す期間を設定するのが難しくなって
流行の代謝が悪くなってる

736 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 12:52:00.29 .net
この頃に及んで90年代が現役バリバリと思ってる人はガチで時代から取り残された人達だろ。
リーマン直前まで80年代が現役バリバリ存続中と思ってたバブル世代と一緒。
この理屈で言ったらディズニーの影響力が凄いアメリカは戦前が現役バリバリ存続中の国だと言う事になっちゃうだろうよ。

737 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 12:55:19.66 .net
この人はいつ同じ事を言い続けるサイクルから脱却するのか・・・
永遠の謎でもある

738 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 13:46:39.70 .net
取り残されてるんじゃなくて好き好んで居着くというかね
流行を作ってる人間達からすると老害扱いされる人種の自覚はあるけど
その趣味に関しては他の世代は実力的にあまり介入してこれない業界なんで問題はないと思ってる

739 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 14:34:05.90 .net
DA PUMPのUSAが受けてるのを見て、「90年代は絶賛続行中だ!」とどやってたらマジでヤバいわ。

740 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 16:36:26.58 .net
輩おじさん90年代に辛い事あったんだろうな…

741 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 16:46:16.45 .net
20代の女の子がこれ予約してた
https://i.imgur.com/Ci9EjDR.png

安室奈美恵は時代に合わせてファン取り込んでるのがすごいわ

742 :日本昔名無し:2018/06/30(土) 16:55:14.87 .net
>>740
就職とか仕事とかで辛い思いをしたのだと思う。
上の世代に苦しめられたり、下の世代をずるいと思ったり
同年代で上手くいってるような人を嫉妬したりしているのだろう。

書き込みからして安室浜崎椎名林檎とかKinkiあたりに近い世代の可能性が高い。

743 :日本昔名無し:2018/07/01(日) 10:38:50.84 .net
ビッグ3(たけし、さんま、タモリ)が未だに最前線にいるのに
昭和(80年代)がバリバリ存続中だとほざく連中が一切みないのは何故だ?
90年代よりも先にそこを指摘するべき。

744 :日本昔名無し:2018/07/01(日) 13:17:24.12 .net
タモリに関しては昭和の人間って感じがしない。
それこそニヒルだし独特だからな。

ブラタモリなんかは00年代,10年代前半っぽい番組だし。

でもあの人は70年代から活動してたんだよな。

745 :日本昔名無し:2018/07/01(日) 14:06:54.06 .net
>>743
人数が多い団塊世代が現役だった頃はまだ昭和って時代続いてる感じはしたよ
老舗が店畳んだりリアルタイムで戦争経験した人が鬼籍に入って
大東亜戦争が美化されて日本がアジアの盟主から転落しつつあるの見ると
昭和ももう完全に終了かなあと感じるが
それと野球も巨人が弱くなって盟主やヒールでもなくなってきたのも。

746 :日本昔名無し:2018/07/01(日) 14:12:05.04 .net
安室奈美恵やイチローという90年代から長くトップに居た人達が引退していくのも
ようやく90年代が回顧の時代になっていったとも感じる
サッカー日本代表がW杯に出場できるかどうかのラインだったのが
糞試合でブーイングされるまでになったのも時代も変わったなと

747 :日本昔名無し:2018/07/01(日) 14:41:35.37 .net
サッカーにも合理性(得点のためなら何でもする)を求めるようになったら娯楽は終わりだよな。

ただの争いを見てるだけになる。

748 :日本昔名無し:2018/07/01(日) 18:09:41.79 .net
今の平成が完全に過去になるのは2030年頃なのかな?
その年には団塊ジュニアが次々と現役から退場するだろうし。

749 :日本昔名無し:2018/07/01(日) 18:23:59.16 .net
90年代っぽい

Dependence [Imy]
https://www.youtube.com/watch?v=2QwXb1tFntk

750 :日本昔名無し:2018/07/01(日) 19:00:39.49 .net
90年代って成長物語みたいなものを否定していた時代だと思うわ。
「デビュー曲からいきなりヒット」みたいな最初っから凄いことが求められた時代。

751 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 01:40:33.07 .net
デビューしたての宇多田ヒカル(16歳)のファーストアルバムが
発売初週でいきなり200万枚、その後765万枚も売り上げたからな。
当時、B'zのアルバムが500万枚売れたと話題になってたが、一気に霞んでしまった。

90年代はそんな時代。
中身に賛否はあるだろうけど、量的なパワーは今を圧倒していた。

752 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 01:53:27.58 .net
店のBGMは今でも90年代の曲が多く流れている。
(歌そのものだけでなく、オルゴールアレンジやインストゥルメントなども含めて)
マイラバ、スピッツ、ミスチル、安室、ELT、パフィー、GLAY、みんな20年前の曲。

では90年代、果たして店内に20年前(70年代)の曲が流れていただろうか?
個人的にはそんな記憶はない。
ラジオ番組では70年代の懐メロをオンエアすることもあったが(キャンディーズ、西城秀樹など)
店では当時洪水のように溢れていたヒット曲が流れ、過去の懐メロを流す余裕などなかった。

別に90年代が優れていたなんて言うつもりはない。ただ、昨今は90年代を脇に押しやるようなマスな音楽文化が生まれてこないのが痛い。

753 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 04:54:52.34 .net
>>752
90年代の売れっ子だった野島伸司ドラマでは70年代の楽曲や70年代の人が新曲作ってたりする
カーペンターズ、チューリップ、中島みゆき、森田童子etc…
魔女の宅急便は89年だけどジブリ黄金期の90年代に誰もが知ってたルージュの伝言も70年代の曲
王様がhighwaystarを日本語で歌ってたりも

サブカル界隈もピストルズが一時的に再結成して来日したり
モッズファッションからwhoやjamに触れたり
シャーリーンの愛はかげろうのようにをカバーする人もいたし
末期はブラックサバスがリスペクトされてた。

754 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 05:23:43.45 .net
>>750
混合してた時代でしょ、スピッツやGLAYみたいな売れない時代経験してきたイカ天世代もいるし
安室も下積み経験経てのヒット
ジュディマリやELTのようにベテランが裏方としてYUKIや持田のカリスマ性全面に出すタイプもいたり
speedや宇多田のように突然出てきた若手もいる

モーニング娘も初期メンバーは売れない時代経験してるけど
ゴマキや辻加護は売れてからのブースターとしてデビューしてすぐ人気出たり。

海外もnirvanaやブリトニーみたいにデビュー作がいきなり大ヒットでカリスマ化したのもいれば
メタリカのように10年やってきてそれまでのスタイル変えて出したブラックアルバムで
広いファン層にアピールしたけどスラッシュメタルやってた頃の勢いが好きで
ブラックアルバム以降の保守化したメタリカは認めないファンも多い。

755 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 05:45:46.76 .net
>>747
西野JAPANの評価は次の試合で出るだろうね
ベルギーに勝てでもすれば主力選手温存した戦術的敗退采配も評価されるだろうし
3-0とかでボロ負けしたらぶっ叩かれる未来が見える

756 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 08:41:36.04 .net
森田童子の「僕たちの失敗」は、93年の「高校教師」の主題歌になってからヒットしたもんね。

「失敗」とあるように、これは学生運動の挫折を歌ったもの。”ジャズ喫茶”なんて古風な単語も出てくる。
90年代の若者にしてみれば、すでに「学生運動って何?」てレベルだったが。

しかし、今のアラフォーが「まだ90年代は身近に感じられる」と言うように
90年代のアラフォーにとっても、学生運動などの出来事はまだ記憶に新しく感じられる時代だったのかな。

757 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 10:52:59.62 .net
別に今の音楽を擁護する気は全くないが、邦楽全盛期の90年代なら、
古い曲なんて誰も見向きもしなかったしそんな余裕はなかった何て全くの幻想だよな。
実際に90年代には速報歌の大辞典という(当時の)最新ヒット曲と昔の曲を比較する番組があったし。

758 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 11:05:19.84 .net
>757
ラルクあたりにはもう付いてかれない世代もいた時期だからな
工藤静香とか「この曲調で1位と言うのは凄い」と言っていたし
kinkiや宇多田が異様に持上げられてた時期だった
kinkiはただ古臭いと言うか懐かしいと言う理由だけだった気がする
宇多田もよく分からないがこれからの社会への10代に対する期待感みたいだったと思う
おっちゃん達が結構買っていた
B'zは音楽性が変わってしまったこともあったし
かつての黄金の90年代前半が強く求められての凄い売り上げだった
B'zは2枚合わせれば1000万近く売った GRAYや宇多田が2枚目を出していたら
そこまで売ったかどうか

759 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 14:05:00.27 .net
90年代当時は、80年代の曲はダサイアイドル歌謡で耳が受け付けないって感じだった。
まだ70年代の曲のほうが古いけどオシャレって感じではなかっただろうか。

760 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 19:49:43.75 .net
当時のおっちゃん達に宇多田がウケてたのは音楽性の目新しさももちろんあるだろうけど
それ以上に宇多田が藤圭子の娘だからってのが大きいんじゃね?

761 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 20:02:30.88 .net
80年代(の文化)はスカだったと言われているからな。

762 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 20:47:00.04 .net
90年代後半は70年代との親和性が高かった。
(90年代前半は80年代の名残が強かったけど)
ミニスカートにブーツだとか、男のロン毛なんかもろに70年代(というか昭和40年代)の流行だもんな。
キムタク主演の「ギフト」も、70年代ハードボイルドを意識したドラマだったし。

例えばこれらみんな昭和40年代

アムラーではありません。重信房子という過激派の女。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201407/01/67/f0165567_6541061.jpg

90年代の渋谷? いいえ、70年代の池袋です。
https://i.pinimg.com/originals/45/80/77/45807789c98bfcef5d2e10898b0271d6.jpg

https://casabrutus.com/wp-content/uploads/2016/09/0905harajyuku70_2_666.jpg

地方もこんな感じ。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ce-9c/d51146/folder/1793285/10/62742510/img_0?1398344139

763 :日本昔名無し:2018/07/02(月) 23:43:53.47 .net
>>750-752
>>758が言うように、新しい曲を聴くことが絶対的で
2〜3年以上前の曲を出そうものなら迫害でもされるような状況で
かつ購買力の高い世代が流行りを担っていたのが一因だと思う。

99年に95年の曲を聴くようなこともまずなかったと思う。

764 :日本昔名無し:2018/07/03(火) 00:11:13.76 .net
95年はビーイングが時代遅れになりつつあり、小室系が最先端だった。
99年、どころか98年にはすでにその小室系が時代遅れだったからな。
小室ほどではないが90年代半ばにブレイクしたミスチルやスピッツも最盛期を過ぎ、ビジュアル系が全盛、宇多田やモー娘、浜崎あたりが台頭。
年単位で主役が交代してたといっても過言ではなかった。
90年代後半にはビーイングなんて一昔どころか大昔に思えたもん。80年代調だし。

765 :日本昔名無し:2018/07/03(火) 13:17:55.46 .net
>>747 >>755
日本もこれから萎んで行っちゃうんかなあ
普通に負けて叩かれるどころか
今日の負けはやはり恐さも感じる負けだったな
まさかサッカーでも11.19・ドーハの悲劇の再現があるとは。
本田は最後まで本当の意味でジョーカーだったな

忍び寄るタックルドンファンのサブカルの影
現時点で最後に残っている日本人の希望が稀勢の里一人と言う…それも同7月で終わる
可能性が高い

思えば2000年代は野球が当たり前のように勝っていたけど
これが凄いことだったんだな 城島岩村福留メジャーリーグ打線で全然打たないじゃないか
なんて文句言ってたけどやっぱりあの時代の選手は本物だったんだな。
野球やサッカーがそのまま国力の勢いになってるのはもう疑う余地がなくて怖いな
2009も原辰徳が必死の形相で勝つには勝ったけど
直後に人々の落ち着きがなくなって、朝鮮の影に怯えるようになり
結果10年代にソシャゲ騒動や11.19など恐怖が現実となった。

今回の騒ぎを見ても団塊・朝鮮メディアに踊らされない国になると言うのは
まだ無理そうだな

766 :日本昔名無し:2018/07/03(火) 14:21:35.95 .net
>>765
悪いが自称「普通の日本人」はこないでくれ

767 :日本昔名無し:2018/07/03(火) 18:26:25.37 .net
>>759
80年代アイドルや邦画、歌謡曲はダサく感じたな
邦画はスワロウテイルから辺りから風向き変わったのかな

70〜80年代の人はテレビ露出多かった人はダサいイメージがあったけど
結局は万人受けする曲を量産できる人とか信者的なファン多い人達がレジェンドになってるんじゃないかな。

768 :日本昔名無し:2018/07/03(火) 18:36:12.37 .net
>>766
本物の普通の日本人って?

769 :日本昔名無し:2018/07/03(火) 20:06:09.60 .net
2010年代も終盤になって、音楽や芸能などでようやく90年代の影響が終わると言われるが、
サッカーでは2010年代自体が終わりそうだ。

ビッグマウスを叩かれながらも代表を引っ張ってきた本田が代表引退を示唆、
10年代の定番だった長谷部、長友、岡崎、川島も30代で今大会限りだろう。
次からガラリとメンバーが変わる。他所の分野より一足先に2020年代の幕開けとなると思う。

770 :日本昔名無し:2018/07/03(火) 20:19:44.40 .net
W杯の流れをみると、今の日本もまんざらではないなと思う。

ハリル解任のゴタゴタ、俄か仕立てのおっさんジャパン、親善試合でのボロ負け、
ここまで白けて盛り上がらないW杯も珍しく、ある意味、「2010年代はクソ時代」という見方を正当化しかねない雰囲気だったが、
蓋を開けてみたら、コロンビアに勝ち、セネガルに追いつき、まさかの大健闘。
ポーランド戦のパス回しをめぐっては賛否が紛糾し少し荒れたが、3戦全敗のはずがまさかの決勝トーナメント進出。

そして今朝の惜しい、悔しい敗戦。しかし一時ではあるがベスト8進出の夢が叶いそうだった。
いろいろあったけど、大変盛り上がったのは事実。
大会前のしらけムードから、ここまで充実させられたんだから大したもんだよ。

771 :日本昔名無し:2018/07/03(火) 20:31:30.70 .net
ロシアW杯って20年代を垣間見てるよな。
VARの導入にクリロナやメッシの終焉、フランスの若い選手の活躍と。

772 :日本昔名無し:2018/07/03(火) 21:08:30.19 .net
>>768
純粋に古来からの日本を愛す人で、
00年代にプロジェクトX やその時歴史が動いたといった番組を見て、
偉人の魂に感銘を受けた真面目な人間のこと。

間違っても、似非愛国で戦争を望む亡国奴と一緒にしてはいけない。

773 :日本昔名無し:2018/07/04(水) 02:31:18.17 .net
近年推されてる欅坂や米津って90年代風コンセプトなんだけどね

774 :日本昔名無し:2018/07/04(水) 02:37:20.31 .net
80年代のアイドルポップスはなんか受け入れがたい
70年代のアイドル歌謡は聴ける
ブルース成分の違いだろうか

775 :日本昔名無し:2018/07/04(水) 02:52:02.80 .net
純粋に日本を愛する層と、

日本の利益のために海外を馬鹿にする層を一緒くたにしてはならないな。

世界を滅ぼすことは日本を滅ぼすことにつながる。

776 :日本昔名無し:2018/07/04(水) 12:25:18.64 .net
欅坂も米太郎も別に90年代を意識してやってるわけでもないだろうが
米太郎の曲はキャッチーで聴きやすいメロディが多いね
最近は一度聴いたら耳に残る曲って少ないしその辺がウケてる理由でもあるんだろうな

777 :日本昔名無し:2018/07/04(水) 12:44:02.45 .net
稀の勢里もがんばってるみたいだな。
パズドラと並び震災に纏わる数字でかつての悪の潮流だった
白鵬も稀勢の里を引き上げようとしてる。
なんか本田の去り際の爽やかさを見ても以前より世界がマイルドになった感じはするな
以前の悪の潮流だけで俺が俺がの世の中から世界情勢が一時苛烈に行き傾いた(いぎかたむいた)ことで、
少し平たくして見てなにかを託そうと言う動きが見られるようにもなった

新大関の栃の心や日本人若手筆頭の御嶽山も好調だし相撲も盛り上がりそうだな。

778 :日本昔名無し:2018/07/04(水) 18:04:55.14 .net
>>750
90年代というか90年代後半はそういう傾向があったかもな
この世代は今までの世代とは一線を画すニュータイプな世代なんです
でも何考えてるかわからないから取り扱い注意です(切れる17歳など)
みたいな良くも悪くも特別視されてたとこはあったのかもな
得体のしれない存在で突然市場を占拠するなんてのは宇多田の売り出し方のひとつだったりしたし

ジャンプでも90年代後半から修行シーンを描かなくなったり努力の部分をおざなりにしてた気もするし

779 :日本昔名無し:2018/07/04(水) 18:48:17.32 .net
努力のシーンを描かないだけならまだしも最近のアニメの主流は何の才能もない主人公がいきなり異世界に飛ばされて美少女にモテモテとか
実は伝統ある血筋の人間である日突然隠された能力が開花したとかそんなのばっかり
そりゃ最近の子たちは努力を嫌うよねって

780 :日本昔名無し:2018/07/04(水) 19:36:51.12 .net
ああいうの読んでるのは中年が中心じゃないのか?
氷河期団塊jr世代はいろんなとこで人生の明暗分かれたからなあ

勝ち組負け組って言葉使われてた時以上に格差広がってるだろ
懲戒請求やYoutubeの大量BANで身元割れた人のほとんどが中高年だったし

781 :日本昔名無し:2018/07/04(水) 19:53:41.42 .net
>>780
あの世代で就職出来た人に氷河期世代なんて
まず誰も言わないように思える。

彼らはもう一方を同じ世代とさえも意識しないのかもしれない。
同じ世代にして大きな断絶があると思う。

782 :日本昔名無し:2018/07/04(水) 22:53:52.88 .net
同世代が何社も受けて落ちまくったりブラック企業で壊れてるの見てるからそれはあまりないかな

努力が運よく報われた人は他罰的なところがあるけど
努力不足的な精神論が蔓延してた頃はそういう人もいたけど社会問題と認識する人も増えたよ

末端ほど安い給料できつい仕事してるのも認知されてきたし
広義の氷河期に含まれる自分もそう思うし。

783 :日本昔名無し:2018/07/04(水) 23:58:02.26 .net
>>778
修行シーンがパターン化してつまらなくなったのがあるかも
ワールドトリガーはその辺のマンネリを上手く打破したね。

単独でチート能力ある連中や他のチームと連携して敵倒すとこ好き
努力・友情・勝利をきちんとやってる。

784 :日本昔名無し:2018/07/05(木) 03:27:43.44 .net
米津の曲って90年代のJ-POPを揶揄するときによく言われるカラオケ歌謡っぽさが詰まってると思う

785 :日本昔名無し:2018/07/05(木) 10:56:40.03 .net
それを狙って米津

786 :日本昔名無し:2018/07/05(木) 13:11:20.88 .net
米津の曲から感じる90年代JPOPっぽさはよくある小室フォロワーとはまた違うな
2020年代に入れば今度は00年代初期も回顧の対象になってくるし
00年代初期AVEXや浜崎あゆみや倖田來未のフォロワーも出てくるだろうな

787 :日本昔名無し:2018/07/05(木) 16:28:52.56 .net
米津は最先端の音を90年代のメロディ重視の歌モノに改造してる感じ
日本は日本だけで音楽市場が成り立ってたから音楽もガラパゴス化してる

788 :日本昔名無し:2018/07/05(木) 23:04:35.50 .net
昭和のオヤジって「お前のためを思って怒ってやってるんだよ」みたいな感覚があるんだけど、90年代はそれを強く否定していたよな。
自分で勝手に努力することは否定していない。

789 :日本昔名無し:2018/07/05(木) 23:09:39.30 .net
90年代と70年代じゃあファッションについては親和性があっても、仕事についての考え方という意味じゃあ合わないだろうと思う。

790 :日本昔名無し:2018/07/05(木) 23:17:00.40 .net
昭和のシステムがもうダメで、0から新しい文化を作り上げなきゃいけないという強迫観念に追われていたのが90年代とだな。

791 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 02:40:53.81 .net
でも目まぐるしい変化があって戦後昭和が終わった感は80年代の方がない?
時代に節目を入れるとすると

792 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 08:32:36.72 .net
80年代は、昭和システムが順調に機能した最後の年代じゃない?
特にバブル期は調子に乗り過ぎた。

昭和システムが上手くいかなくなり、迷走し始めたのが90年代。
00年代からいろいろ試行錯誤して(小泉改革、橋下府政、民主党政権など)、
10年代には昭和の遺産も枯渇し、新興国の追い上げもあって、こりゃ本格的に変革しなきゃヤバいってなっている。

793 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 08:48:06.56 .net
> 小泉改革、橋下府政、民主党政権など

これらの良し悪しについて述べると荒れるからやらないほうがいいけど、
少なくともこれらに共通しているのは、改革派として有権者に期待されていたこと。
右vs左 ではなく、改革派vs守旧派 という対立軸だった。

この対立軸を明確にしたのが小泉さんだし、90年代の新進党や民主党も
改革派を標榜していたが、結成当初は政局のゴタゴタの産物というイメージの方が濃かった気がする。

794 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 08:52:54.42 .net
いや違う。
90年代初頭から「昭和のシステムがもうダメだ」ということは分かっていたし、必死に改革しようとしていた。00年代も同様。
10年代には改革なんか諦めて、あろうことか昭和のシステムに戻そうとしている。
本気で改革が行われていれば、新卒主義もリクルートスーツもとっくになくなってるわ。

795 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 08:57:40.57 .net
90年代には終身雇用や年功序列はもうない、これからは実力主義の殺伐とした時代なんだって認識があった。

796 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 09:02:58.10 .net
90年代は今みたいに正社員至上主義ではなかったんだよ。
むしろサラリーマン以外に活路を見出そうという考えのほうが強かった。

797 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 10:25:59.58 .net
舵取りが変わったのが90年代なのかもしれないけど
新自由主義経済による産業空洞化は80年代半ばから危惧されてたらしいじゃん?

798 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 11:03:57.19 .net
まあ、先に経済構造を変えたアメリカの真似だな

799 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 12:53:41.46 .net
麻原が死刑執行されたけど何の話題もないな
少なくとも90年代のサブカル界はオウムと密接な関わりがあった

800 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 13:47:58.03 .net
GTOなんかは昭和の否定の典型例だな。

真面目で経歴も豊富な教頭が害悪化していて、
ヤンキー上がりで頭が悪くて素人な鬼塚が名教師になった。

801 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 14:04:55.66 .net
平成という時代は、昭和のシステムを表面的には続行しながらもそれに対して不信感を募らせ続けた時代だったのかもしれない。

802 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 18:49:30.72 .net
昭和世代と平成世代の対立は今もあるな
特に団塊世代は儒教的価値観で年長者だから偉いだとか下手に成功体験があるから
時代に合わせた価値観のバージョンアップが出来ないんだよな
それを認めてる人はいいんだけど強い成功体験があるから意地でも非を認めようとしない。

もちろん世代限らずそういう人はいるんだけどさ…

803 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 20:47:01.58 .net
新元号になってからもしばらくは続くだろうと思われてたもの→イチローの現役続行、しんちゃんの声優

804 :日本昔名無し:2018/07/06(金) 20:55:47.42 .net
>>786
2018入ってから、その辺の時代のような風貌した人が増えだした。
初期の嵐の怖そうな雰囲気も今の若いファンからすれば新鮮に見えると思う。

金髪が最も多かったのが大体その頃(2002年位まで)だったと思う。

805 :日本昔名無し:2018/07/07(土) 11:40:22.53 .net
https://youtu.be/EcwVBu6fzys

これ見ると90年代文化の世代は昔ながらの昭和体育会系とは違う考え方なんだなって

806 :日本昔名無し:2018/07/07(土) 13:05:52.71 .net
>>805
これなんだよなあ、先輩なら後輩に何やってもいいっておかしいとか
教師の前で優等生アピールしてる奴ほど中身がゲスだったり
青少年はこうあるべきという大人のエゴにうんざりしてた連中がいっぱいいたとこに
欧米の価値観が入り込んできた

807 :日本昔名無し:2018/07/07(土) 14:58:39.66 .net
>>788
今も変わらんぞ、企業にクレーム入れるのも「お前の会社のため」という建前でやってる
特に電話取る仕事してる人は心病んでる
30〜40歳辺りはバイトで接客の経験あるから相手の立場で物考えられる人多いけど
上の世代ほどサービス受ける側の経験しかない人多いからね。

808 :日本昔名無し:2018/07/07(土) 15:13:51.25 .net
鉄道会社がサービス会社になったのも90年代以降だもんな。

昭和の頃は官僚と同じだったらしいから。

809 :日本昔名無し:2018/07/07(土) 16:49:10.09 .net
>>808
民営化される前は鉄道を動かしてやっているという意識だったというのは有名な話。

あの民営化は賛否両論はあったけど、サービスは良くなったと言われている

810 :日本昔名無し:2018/07/07(土) 17:57:03.95 .net
90年代はサービス業がどんどん改善されていったけど逆にクレーマー増やす結果に・・
サービス業だと低賃金重労働のせいか学生バイトさんも少なくなったね

新聞配達してる中学生も見かけなくなったなあ。

811 :日本昔名無し:2018/07/07(土) 18:08:07.48 .net
>>809
昭和の頃は何故かパンチパーマの男が切符切る道具を持って乗客を威嚇していたらしい。

今は行政もサービス業に変わっている。

未だに上から目線の昭和的な感覚から脱していない仕事は、警察(特に夜中の見回り)と夜の仕事のキャッチ(一部例外を除く)だろうな。

あいつらは何の罪もない人に平気で絡んでいるので正直ヤクザとやってること変わらん。

812 :日本昔名無し:2018/07/07(土) 18:08:30.27 .net
あとはNHKの営業もヤクザ。

813 :日本昔名無し:2018/07/07(土) 18:43:11.36 .net
民間委託したところの方がヤクザ紛いの事やってるだろ
まあ債権回収は踏み倒したもん勝ちになってるとこがあるからあれはやむなしだわ

最近マシになったのは新聞の勧誘かな
昔はチェーン越しにドア開けたら閉められないように脚入れてきたり
本当酷かった、某学会も昔よりマシにはなってる
90年代でさえ亡くなった人の家に集団で押し掛けてきたりしてた。

814 :日本昔名無し:2018/07/08(日) 01:08:03.09 .net
国鉄の職員の態度が悪かったのは歴史的な理由がある。

昔の鉄道は、今とは比べ物にならないくらい国家にとって重要なライフラインで、
特に富国強兵の一環として大日本帝国の威信をかけて整備してきた。
要は軍需、兵員や物資の輸送がメインで、旅客はついでのサービスに過ぎなかった。

戦後の鉄道は、軍の需要は無くなったものの、日本国が経営する重要な基幹産業であることには変わらず
民主化しても職員の特権意識は変わらなかった。 天下の国鉄様だぞ!って感じ。
民営化直前まで旅客サービスもやる気なかったからね。
80年代前半までは、名古屋のような大都市でさえも、日中の東海道線の本数が1時間に3本(それも急行や快速を含めて)しかなかったらしい。

815 :日本昔名無し:2018/07/08(日) 11:23:32.07 .net
>>795
今思えば終身雇用って何の根拠もないイメージだけで国民を納得させてた虚構だよな

90年代の頃には崩壊してたんだから、仮に60年代入社組でもその恩恵にはあずかれない
終身雇用を体現できたのはほんとに極一部なのにある程度の会社ならほとんど終身雇用で安定している
みたいなイメージを国民に刷り込んで国民も80年代くらいまではそれを信じてたわけだ

イメージ先行で国民を納得させるこの国のやり方は多分今も変わってない

816 :日本昔名無し:2018/07/08(日) 13:36:46.87 .net
でも、終身雇用を望んできたのは国民の方じゃん。

00年代とくに小泉竹中時代は、終身雇用、年功序列という昭和の風習にメスを入れて
雇用の流動化をはかろうとした。

働き手にとっては、一つの仕事が一生モノではなく、好きな時に自由に変えられる、
今の職に将来性が無いと思ったら、成長分野のところに転職しやすくなるというメリットがある一方、
デメリットも非常に大きくなる。
企業にとっては不採算部門を大胆に切り捨てられる、正社員であろうと容赦なくリストラできる、そもそも正社員を減らして
非正規にした方が雇用の流動性は大きくなるし人件費も抑制できる、
また、無能なのに正社員・年功序列という理由だけで無駄に高給を貰ってる人間にも果敢に処断できる、
というように、働き手の立場が一気に弱くなるリスクをはらむ。

その結果小泉竹中は、市場原理主義者、ハゲタカ、弱肉強食、搾取する側の論理、強欲主義者と非難され
その後の歴代政権は「雇用の安定化」で支持をつなげることとなった。
今の安倍政権が20代からの支持が高いのも、「雇用の安定化」が若い世代にとっては実現しているから。

もちろん時代によって、沈む分野、成長する分野があるし、成長する分野に柔軟に移動でき、
または失敗しても新しい仕事に再チャレンジでき、かつそこで安定した収入が得られるというのが理想だが、
転職者全員に前職と同等以上の収入を保証・福利厚生完備というのはいくらなんでも無理。

結局国民は、安定を望んでいるということだ。

817 :日本昔名無し:2018/07/08(日) 14:03:03.56 .net
>>814
鉄道のサービスん変化で象徴的なのが福知山線だな。
80年代半ばまでの福知山線は、大阪近郊にもかかわらずほとんどの区間が単線非電化で、
クーラーの無いディーゼルカーだとか、走行中ドアが開けっぱなしのポンコツ客車とか、
まるで赤字ローカル線のような状態だった。
福知山や三田方面から大阪に向かう乗客は、列車が大阪行きにもかかわらず
途中の宝塚でみんないっせいに阪急電車に乗り換えていた。なぜそんなめんどくさいことするのか?
それは乗り換えても、阪急の方が安くて時間も早く着くから。電車は新しくて冷房もあるしね。
それくらい、国鉄はやる気が無かった。

民営化直前にやっと電化し、90年代にはサービスも大きく改善した。すっかり都会の電車になったし、宝塚で阪急に乗り換える人もいなくなり
みんな大阪都心まで乗り通すようになった。
逆にサービスの過当競争があだになったのが2005年の福知山線事故だが。

818 :日本昔名無し:2018/07/08(日) 20:13:12.28 .net
1990年代から見た2010年代って三波伸介が司会をしてた頃の笑点から見た5代目圓楽が司会の笑点に近い感覚がある。
前者からしてみりゃ後者はつまらないと評判が悪いのが。
三波伸介が急逝してから5代目圓楽が正式な司会になるまでの期間が00年代。

819 :日本昔名無し:2018/07/08(日) 21:25:58.62 .net
>>816
自分でジャングルかき分けて行ける人は一部だからね
大抵の人は長いものに巻かれろでしょうな

820 :日本昔名無し:2018/07/08(日) 22:54:16.78 .net
90年代ってカルチャーや若者のファッションを除いたら80年代とぶっちゃけ大して変わらん。
無論、IT界隈を除いた00年代やスマホ、SNSを除いた10年代にも同じことが言えるが。
つまり、10年程度の時間差だと特定の分野以外は間違い探し程度にしか変わらないってこと。

821 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 00:39:37.91 .net
テクノロジーは80年代とほとんど変わらないね
情報源はテレビ、新聞、雑誌
特にカルチャーはテレビと雑誌が絶大な影響力を持っていた
通信手段は電話、ファックス(一時期ポケベルも流行ったけど、公衆電話が必須w)
記録媒体は音楽用CD以外はほとんどアナログ

末期になるとインターネットや携帯電話も少し普及してきたが、ライフスタイルを根本的に変えるまでには至らなかった

822 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 00:43:23.07 .net
90年代後半におけるインターネットって極端な話、今で言う仮想通貨の様な位置付けだったってことかな

823 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 00:59:09.86 .net
カルチャー面の変化が強烈過ぎて実態以上の変化を錯覚した90年代。
SNSの浸透が強烈過ぎて実態以上の変化を錯覚してる10年代。

お互い似た者同士過ぎ。そりゃ喧嘩するのも無理はない。

824 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 01:48:15.99 .net
>>820
年齢や地域によっても感覚違うだろう
教師や親の鉄拳制裁や運動中水飲むな論みたいな根拠ない昭和的価値がどんどん変わっていったよ
スーパーも営業時間伸びていったり
生活から昭和がどんどん消えていった。

825 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 08:05:54.22 .net
>>824
今だって働き方改革だったり心の病や発達障害などの理解が凄い深まったりしてることもそれらに相当するだろ

826 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 08:16:26.41 .net
変化という側面で書くと荒れやすい

その時の文化とか、そういう物を話題にした方が良い
図らず対立を発生させるのは良くない

827 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 11:24:46.67 .net
90年代は将来に希望が持てたな
新卒2年目の奴がフルローンでクラウンの新車買ったりもできた
今みたいなブラック企業も存在しなかったし

828 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 13:09:08.67 .net
>>827
何度も顔を出すバカ。

829 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 13:13:03.28 .net
自演の可能性を疑った方が良い

830 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 13:36:21.12 .net
なんでこのスレっていつも犯人探しや、内輪揉めがあるの?

831 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 13:54:30.33 .net
>>825
80年代と変化ないというから変化あったという意見に
働き方改革何かも知らずもってくる辺りが輩おじさんっぽいな

832 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 13:58:00.79 .net
>>830
輩おじさんが煽ってるだけ
パズドラ君やジャニオタも他板じゃ嫌われるタイプだけど
攻撃的じゃないだけマシ少なくとも俺は出ていけとは言わん

833 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 20:06:11.90 .net
>>830-832
そういう時代に良い思いをしてきた人に
報復したいのだろうと。

わざとその方向に持っていくことで、
他人をイライラさせて喜ぶような節がある。

ガラケースレでガラケー叩きする書き込みにも似た物を感じる。

834 :日本昔名無し:2018/07/09(月) 23:31:12.49 .net
>>826
そもそも対立なんてないだろ
現代の話が出てくるのも回顧される時代になったって事だし
せいぜい当時の方がこれは当時の方が良かったとかこれは今の方がいいねって人がいるだけで。

835 :日本昔名無し:2018/07/11(水) 02:11:15.59 .net
「デジモンアドベンチャー(1999年)」の登場キャラクター見ると、ほとんど全員髪の毛を染めてる(小学生までもが)からそう言う時代だったなぁ…って。

でもポケモンのサトシは髪の毛染めてない。
同じ90年代でも、97年とかだと黒髪の方がメインだったかもしれない。

836 :日本昔名無し:2018/07/11(水) 06:42:48.57 .net
>>799
麻原の祟り(大雨、爆発、地震)と麻原遺骨争奪戦があるじゃん。

837 :日本昔名無し:2018/07/11(水) 13:46:58.50 .net
97はまだ校則で禁止の制限が厳しかった頃
バッテリーや容量の制限でまだガラケー有利だった2011年みたいなもの

838 :日本昔名無し:2018/07/11(水) 19:35:14.76 .net
末尾7の年は全然過渡期の段階なのだが、思いの外前時代的な部分も根強かったりする

839 :日本昔名無し:2018/07/11(水) 19:52:55.89 .net
3や4の年の風潮が7の年まで続くことも多々ある。

末尾2は流石に7の年から見たら違うなと感じる。
97年はジャニーズならファンがまだ一緒に歌っていたようで、
カルチャー的にも明らかに古いと思った。

840 :日本昔名無し:2018/07/11(水) 20:16:02.21 .net
98にもなると渋谷の茶髪に日焼けやガングロもやり過ぎは笑われる傾向があったね
いろんな勢力がグループ作ってた戦国時代

841 :日本昔名無し:2018/07/11(水) 20:21:05.77 .net
男の真ん中分けヘアーって90年頃には流行ってたけど、99年になってもまだいたよね。

ナイナイの矢部の髪型もバブル期からずっと変わらなかったし、

KinKi Kidsの光一も99年ごろは茶髪のダラっとした真ん中分けだった(00年代以降、現代的なホストのような髪型に変わった)

842 :日本昔名無し:2018/07/11(水) 20:39:54.79 .net
一貫してセンター分け
前半はセンター分けのショートで、後半がセンター分けのロン毛

843 :日本昔名無し:2018/07/12(木) 06:31:35.06 .net
今業界の押しメンはセンター分けになってる

844 :日本昔名無し:2018/07/12(木) 12:59:55.69 .net
87年 97年 2007年 2017年と
7の年はどれも影が薄い
8の年の前哨のような付随のような年。

87年はアイドル全盛などの黄金の80年代にあっては影が薄く
85、6年のような前時代の荒々しさもなければ、88、9年のような段々垢抜けて来た
シャープな感じもない
Get WildやSelf Controlが出た事は次の時代への前哨となってはいる。

2017年は個人競技のスポーツが躍動するなどした年だった
サッカーのハリルホジッチも浅野や井手口など勤勉な雰囲気のチームで
割と地に足が付いて進んだ1年だった
7の年の中ではこれまででも日本人が頑張りを見せたような1年だった

2018年はサブカルの続きでよくは分からないが
前時代までのソシャゲのような乗りがチョロっと顔を出したように思える
サッカーの一連の騒動を見てもまたうって変わって前時代を思い出した人も多いかも
知れない
ソシャゲのことは鉄の掟として日本人誰もが心に刻んで進んでいると思うが
退屈や慢心にやられた時にヒョッと裏の暗い顔が出るのは悪い癖だと思う
日本人が共に手を取り合って、ゲーム中毒と言う課題を乗り越えていくべきかも知れない

845 :日本昔名無し:2018/07/12(木) 13:18:09.98 .net
>>844
97年はポケモンとか、サカキバラとか色々あったと思う。
逆に96年の方が影が薄い印象ある。

2007は年度の方で、旧年度の3月までは色々あった。
2017は同感。

846 :日本昔名無し:2018/07/13(金) 13:02:00.75 .net
99年ってデフレが本格化した年だよな。それより前から兆候あったけど、統計でもちゃんと現れだして政府が認定したのはこの年から。
以後およそ15年間は物価上昇率は基本0%より下を推移という様相。

847 :日本昔名無し:2018/07/13(金) 22:06:09.10 .net
90年代までは、30歳どころか27歳くらいの人が
「おじさん、おばさん」という扱いだったな。
今じゃ30半ばでも「若い世代」呼ばわりされる

848 :日本昔名無し:2018/07/14(土) 10:10:18.27 .net
アーチャリーが色々な番組に出て可愛いとか可哀想とか言われているのを見ると、麻原がとんねるずやビートたけしの番組に出てたことを思い出す。

849 :日本昔名無し:2018/07/14(土) 10:53:47.39 .net
今の日本人の性意識がフリーセックスっぽくなってるのも、アメリカから文化を輸入したからだよな。

850 :日本昔名無し:2018/07/14(土) 15:41:42.23 .net
江戸時代以前から夜這いとかあるけど。

851 :日本昔名無し:2018/07/14(土) 16:40:18.30 .net
>>850
事実としてあるかどうかじゃなくて、

それを大っぴらにさらけだす風潮について、ここでは言ってる。

性自体は紫式部の本を読めば平安の頃にもあった。
しかしそれを恥じらいなく大っぴらにさらけだすようになったのは、
20世紀後半の戦後になってしばらく時間が経ってからだろう。

852 :日本昔名無し:2018/07/14(土) 16:49:52.13 .net
https://r25.jp/article/489678440250447879

よく調べると日本はむしろ江戸時代の方が夜這いが当たり前だったらしい。

近代化したことによって欧米風の貞操観念が普及し、夜這いが禁止されるようになった。

ひょっとすると近年のグローバル化もかえって日本を童貞化させてしまっているのかもしれない。

853 :日本昔名無し:2018/07/14(土) 16:51:14.54 .net
https://rekijin.com/?p=14247

854 :日本昔名無し:2018/07/14(土) 19:17:35.13 .net
>>850
明治から昭和はずっと貞操観念みたいなのがあったろ
90年代初期に中学生でセックスしてたなんて家庭に問題あるか不良少年少女だけだぞ
尾崎のダンスホールの元ネタになったような

90年代後半辺りから16〜17歳で50〜60人とセックスしてるのも珍しくもなくなったが

855 :日本昔名無し:2018/07/15(日) 09:03:42.29 .net
90年代後半より前は貞操観念はあったが、セックス自体には密かに強い関心があった。
90年代後半は、貞操観念が崩壊して開放的になり、ヤッた人数が白昼堂々と自慢になった。

今は貞操観念が復活したというより、セックス自体に興味が無くなった感じ。
無理してヤりたいとは思わない → 無理して恋人を作りたいとは思わない、無理して男を(女を)磨こうとも思わない

856 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 02:41:27.64 .net
男なんて特にそうだな。
性欲はあってもスマホで気軽にそういうのにアクセスできるし
大学生や社会人になってから一気にハメ外す人は増えたけど。

98〜2004頃までは中学生や高校生が普通に24〜25歳と付き合ってたりしたもんだけど
今は警察のシノギになって17歳と20歳がセックスしても逮捕ってケースが増えた。

857 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 02:51:37.54 .net
17歳と20歳で逮捕とか生き辛くね?

3歳差でしょ?

858 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 03:35:09.25 .net
生き辛いと思う
19と17でというケースもあるからねえ
幸い19歳の大学生は未成年で名前出なかったし
合意の上に金銭のやりとりあったわけじゃないから世間も同情的だったが。

859 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 11:46:38.94 .net
両極端なんだよな。
若いのに性欲が皆無のようなやつもいれば
医学部とか慶応とか分別があるはずの高偏差値の学生が昏睡レイプとかやらかしたり。

90年代だったら、茶髪ロン毛ヤリチンDQNでも、それなりにわきまえて女と接していたと思うが。

860 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 14:02:01.42 .net
90年代は「青春ごっこ」に対して寛容な時代だったのでは、と思う。

861 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 15:07:47.22 .net
>>854-860
草食化してきたというのがよく言われている。
過渡期だった自分の世代でも5個や10個上くらいの世代の雰囲気は
もっと積極的に絡んでいくような印象あった。

今の17歳くらいなら、草食化がほぼ完了した世代から見ても5個かそれ以上下だから、
そういう性格の人に違和感を持っているのかも分からない。

862 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 15:10:07.24 .net
>>861
今の若者は昔の若者に比べて、性格が機械的であるというのは良く言われる。

by 20代半ば世代

863 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 16:30:26.61 .net
90年代世代は、高校大学時代はメディアからチヤホヤされて時代の寵児だったが
90年代末から00年代前半にかけて氷河期のダメージをもろに食らって、人生詰んだ奴もいるからな
その点は不憫ではある

今の若者は地味ではあるが、90年代世代のように調子に乗ることもなく
むしろ危機感を植え付けられて育ってきたから
堅実に生きられるようになっている

864 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 16:58:46.98 .net
何でもかんでも無にすることが正しいっていう風潮と、
多くの国民がApple社の飼い犬にされてしまったことが複合して、
今の機械的な虚無主義が生まれたのか。

865 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 17:05:36.76 .net
>>862
87年度生まれぐらいまでは性に積極的なイメージで、
88年度〜93年度(または94年度)生まれくらいまでが過渡期で、
その下が完全に草食系という印象を持っている。

>>864
あとは、LINEと少し前ならGやIのつくゲーム企業だろうね。

866 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 17:28:06.46 .net
実は今に始まった風潮でもなかったらしいね。

80年代にウォークマンが出来てファミコンが出来て少年ジャンプが流行って、

もうそれから日本人は個人主義になった。

それ以降、自分の世界に引きこもってるだけで満足して終わる社会に移行するようになり、
数十年かけて今の寒々しい状態に辿り着く。

867 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 17:30:53.42 .net
>>865

2000年代生まれにもネットでオナニー公開するような痴女はいる。

ただしネットでっていうのが現代社会的。

868 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 17:37:53.60 .net
今はむしろ女が肉食化して男が草食化したのか。

逆に草食女子と肉食男子がマイノリティー化してかえって生きづらいのでは、とも思う。

869 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 17:42:43.78 .net
>>868
そうだと思う。
ある世代(>>865付近かは不明)から男より女の方が強いという雰囲気になった。

男尊女卑がどうのこうの言われているけど、今力を持っている高齢世代の方で、
若い世代はむしろ逆になっているのを感じる。

870 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 18:20:05.60 .net
90年代世代こそ危機感を植え付けられて育ってきたんだよ。
90年代は不景気、リストラ、倒産ってニュースばっかりだったぞ。
守りに入るんじゃなくて、むしろ攻めに出たんだよ。

871 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 18:27:16.16 .net
団塊や新人類のセレブ女は他人を見下したような高圧的な嫌な女がいるが、

昨今の若者でパリピな人は、男女ともに攻撃的な人が減ってる傾向にあるので、
その点では昔より優しくなったかもしれない。

比較論法的に言うならば。

872 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 18:28:15.52 .net
>>869
1985年に男女共同参画制度が出来てから、
女尊男卑的な構造が作られ、その弊害が今出てると思う。

873 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 18:29:22.28 .net
そもそも正社員至上主義が出てきたのって、ホリエモンが逮捕された00年代後半になってからだよ。
90年代は正社員でも散々リストラされているのを見ているから、正社員になれば安泰なんて考えはなかったんだよ。
正社員なんて呼び方が広くされるようになったのは00年代以降のことであって、90年代はただの社員だった。

874 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 18:34:11.97 .net
調子こいた女という意味においては90年代のほうがまだマシだったな。
ギャルとかはいたんだが、男を見下しているような女はそれほど多くなかった。

875 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 18:42:21.75 .net
90年代はサラリーマンになるのはダサイみたいな感覚があった。
若くして大金をつかむぞみたいな感覚だな。
サラリーマンになったところで、リストラされるかもしれないって感覚もあった。

876 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 18:48:03.80 .net
>>875

今の若者でもイベント主催者(意識高い系寄り)とかYouTuberとかで、90年代のその感覚を引き継いでる人はいる。

877 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 18:48:42.10 .net
ただし昨今は意識高い系でも最終的に就職する人がほとんど。

878 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 18:54:27.49 .net
00年代前半みたいに起業ブームではなかったんだよなあ。
アーティスト志向だったな。カリスマ美容師とかカリスマショップ店員とかだな。

879 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 18:59:35.22 .net
アーティストといっても音楽とは限らないで、アパレルなんかも含まれる。
90年代はアパレルとかファッションが強い時代ではあったな。

880 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 19:00:29.40 .net
>>870 >>873 >>875-877
2005年頃まではフリーターが自由で開放的という感覚があったのだと思う。
その頃まではそういう暗いニュースが多かったように思う。

将来自分は就職出来るのかと不安に思う気持ちはあったのかもしれない。
再チャレンジとか言われていた頃もそういう危機感はまだあったように思う。

881 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 19:08:13.65 .net
>>874
昨今のパリピ系女子でも、ダレノガレみたいな感じだったら、まだそんなに高圧的に見下してる嫌な感じがしなくて、かわいい。

だけど、目がキツイ感じの奴からは女尊男卑的なオーラを感じる。

882 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 19:13:48.78 .net
新しい産業みたいなのが生まれていれば良かったのかもな。
個人として成功した人は結構いるとは思うんだが。

883 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 19:17:57.18 .net
ダレノガレなんかモロに見下してるじゃん。
偉そうなモデルの典型。

884 :日本昔名無し:2018/07/16(月) 19:24:56.66 .net
正社員というものをゴールに置くんじゃなくて、フリーランスとか自分で会社を作るということをゴールに置けばいいんだよ。
ピンチはチャンスって言うじゃん。
正社員になれなくても、むしろ良かったのかもよ。

885 :日本昔名無し:2018/07/17(火) 02:48:45.78 .net
>>883
そうか?
ダレノガレは見かけはセレブだけど内面的には天真爛漫な所があるように見えるなあ、
ブラジル出身の気さくなキャラクターで。

しかも1990年生まれだから、このスレでよく言われる破壊期(2016年ごろ)より前の2015年ごろにはテレビによく出て活動してた。
私生活は贅沢らしいがおそらく悪気はないと思う。

個人的にはみちょぱ(1998年生まれ)あたりのモデルからきつい女尊男卑を感じる。

886 :日本昔名無し:2018/07/17(火) 02:53:06.42 .net
>>882
ホリエモンがよく「これからの世の中は遊びが仕事になる」と言っているが、

概念的なことを個人として語っただけで、新しい産業を体系付けたわけではなかったんだよな。

887 :日本昔名無し:2018/07/17(火) 02:57:04.18 .net
平成が後時代に残したもので進歩的なのは、
やはりインターネットの普及だろう。

何だかんだ言って個人に発信権が与えられたことはかなり世の中に影響を残したと思う。

良い使い方さえ出来れば。

※デメリットとして電車の中で全員でスマホにかじりつく風潮は病的でもあるが。

888 :日本昔名無し:2018/07/17(火) 03:08:56.52 .net
>>796 >>816 >>873 >>884

今の新卒就活はマイナビに支配されてるからな。

学生の間は存分にフリーダムに過ごしていいけど、
卒業したら「会社でキラキラしなさい」
という方向への誘導が昔以上に激しいのではないか、と思う。

889 :日本昔名無し:2018/07/17(火) 08:02:50.59 .net
90年代初期にリクルートが会社に縛られない生き方を散々煽ったからな
それで若くて脂の乗った時期をバイトで潰して人生終わった奴がどれだけ出たことか

890 :日本昔名無し:2018/07/17(火) 09:11:06.08 .net
でも結局今の日本経済では全員を正社員にすることはできないし、90年代みたいな不景気のど真ん中で全員が正社員を目指したってなれなかった可能性が高いぞ。

891 :日本昔名無し:2018/07/17(火) 13:18:20.52 .net
90年代だって今に比べれば十分景気は良かったよ
コンビニ店員ですら将来性あったから長期ローンで車買ったりしてたし
ブラック企業も存在しなかった
2000年代以降の規制緩和が全てをぶち壊した

892 :日本昔名無し:2018/07/17(火) 14:38:30.28 .net
小泉改革ってアメリカに富を差し出した部分があるからな。
1円から株式会社を作れるようにしたところとかは正しいけど。

893 :日本昔名無し:2018/07/17(火) 15:56:01.57 .net
https://twitter.com/keetz/status/996030001639129088
https://twitter.com/nao21centuryboy/status/816296796666236932
https://twitter.com/nao21centuryboy/status/719429003505848320
https://twitter.com/fabricedelamort/status/751359127172083712
https://twitter.com/postit_Foundmix/status/536029979360784384
https://twitter.com/nowunko/status/840185363196862464
https://twitter.com/tinpuii/status/8161200059715584

894 :日本昔名無し:2018/07/17(火) 17:54:01.07 .net
90年代ごろに、
学校で勉強サボるのがカッコいいみたいな価値観をメディアが流布したり、
フリーターになっても生きていけるみたいな風潮を作ったり、
そういう無責任な大人の発言がしわ寄せになってる所もある。

若い人は全部間に受けてるから。

895 :日本昔名無し:2018/07/17(火) 19:01:02.36 .net
日本人全員が企業の社員になっているわけじゃないだろ。
そもそも経済学的に言って、今の日本では全員を正社員にすることはできないんだが。

896 :日本昔名無し:2018/07/18(水) 01:35:20.40 .net
https://youtu.be/9gli-dm0jvY

1997年10月4日放送 めちゃ×2イケてるッ!


当時は地下の存在だった関ジャニやタッキー&翼、若手に当たるナイナイから中堅だったマッチなどが出ている。

この番組の感じを見ても、
当時の世の中が個性主義でサラリーマンよりも夢追い人が面白がられるような雰囲気がする。

897 :日本昔名無し:2018/07/18(水) 01:53:06.45 .net
>>894
カッコよかった奴が学校サボってたの方がしっくりくるかも
無理に青少年はこうあるべきと理想象を子どもに押し付けてた反動があったと思う。

898 :日本昔名無し:2018/07/18(水) 02:08:32.43 .net
80年代以前は体罰が当たり前にあるような厳しい教育がされており、
90年代はその反動としてスカす若者が全面的な流行になり、
00年代には教育がゆとり化した一方でニートやフリーターの大人が増加し、
10年代には現実主義化して社畜がもてはやされるようになる。

これで合ってるかな?

899 :日本昔名無し:2018/07/18(水) 04:43:44.19 .net
プラス面⇔マイナス面
90年代 努力がすごい、個性的⇔殺伐、退廃的、刹那的
00年代 ネット社会に慣れている、オタクにも肝要⇔ヘラヘラ、嘲笑的、煽り
10年代 素直⇔野心がない、自画自賛

900 :日本昔名無し:2018/07/18(水) 05:49:16.34 .net
>>899
90年代のうち94より前だったら、
プラス面がプロの一流文化で、マイナス面がバブルの余韻の傲慢な感じだと思う。

00年代のマイナス面は芸人ノリ(芸人いじりのようないじめもあった)かも。
ヘラヘラ嘲笑的煽りが一番酷かったのは、00年代の延長的な2012〜2016の方で、
ネットの精神年齢が低下したような時代だった。

901 :日本昔名無し:2018/07/18(水) 07:47:54.71 .net
>>899
マイナス面に関しては次年代の真ん中辺りまで引き摺る傾向があるよな

902 :日本昔名無し:2018/07/18(水) 11:44:06.92 .net
2006年に会社法が改正されてから起業するハードルも下がって有能な人材は就職より起業を選ぶようになったね
そういう人材は就職してもノウハウや人脈を手に入れるためだから1年2年で独立するし

903 :日本昔名無し:2018/07/18(水) 17:58:22.54 .net
90年代に会社法を改正して起業しやすくしておけば良かったのかもね。

904 :日本昔名無し:2018/07/18(水) 18:26:52.86 .net
>>898
00年代から現実主義的だったぞ
雇用形態が身分化されたのも
10年代に入って変わったのはフリーターや派遣社員は無職扱い同然だったのが
安い金できつい仕事押し付けられてると世間の認識が変わったようなとこ

905 :日本昔名無し:2018/07/18(水) 20:51:27.41 .net
>>904
ヤンキーコンテンツ(現実社会へのアンチテーゼ)という意味では、80年代と90年代は地続きな感じなんだろうな。

906 :日本昔名無し:2018/07/18(水) 22:21:39.40 .net
>>904
2005年ごろに女王の教室とかドラゴン桜とか電車男が放送されるようになってからやたら現実主義的になった感じがする。

夢を語ったところで格差は無くならない的なことを口うるさく言う人が増えた。

907 :日本昔名無し:2018/07/18(水) 22:40:48.08 .net
>>904 >>906
2005〜8年頃はまだ逆転できるという見通しを持っていた人も少なくなかったと思う。
資格取ることが推奨されたり、自分自身を磨く取り組みがあったりした。

フリーターが自由気ままで良いというイメージが残り、
色々言われてはいたもののまだ余裕のある感じがあった。
その後のあの大転落以降は人々もそういうことを考えなくなってきた。

908 :日本昔名無し:2018/07/19(木) 03:15:26.94 .net
90年代はフリーターはいたけど、派遣はあまりいなかった。

909 :日本昔名無し:2018/07/19(木) 06:39:01.55 .net
そもそも当初の派遣制度はドクターX大門未知子先生みたいに自分の腕一本で食ってるようなプロ専用の制度だったし

910 :日本昔名無し:2018/07/19(木) 06:39:27.95 .net
フリーターって言葉から若干死語臭がしてくるよな

911 :日本昔名無し:2018/07/19(木) 12:34:44.57 .net
当時のマスコミとリクルートが会社に縛られない生き方として若者にフリーターになるよう散々煽ったんだよ
そのせいで脂の乗った時期をバイトで潰した若者がどれだけいたことか

912 :日本昔名無し:2018/07/19(木) 12:52:38.17 .net
バイトなんて闇雲にやっただけでは青春ごっこどころか、単なる低賃金労働者だしな。

自分で判断する力がガチで必要。

913 :日本昔名無し:2018/07/19(木) 12:56:51.71 .net
おじゃる丸(1998年スタートアニメ)に、
ケンという、バイトを転職しまくりながら自分探しをしている若者がいるけど、まさに平成的。

914 :日本昔名無し:2018/07/19(木) 15:08:21.76 .net
最近の若者(30歳近くも該当する)の中には父親や母親が元ヤンキーだったという人も増えて来ている。

80年代90年代頃は
ヤンキーは、親が真面目で堅苦しいから、独立するためにヤンキーになるものであったが、
最近は親子でヤンキーを連鎖したり、
親がヤンキーだから子どもが常識的になる、
というケースも増えている。

もちろん平成後半の時期を経て、ヤンキーの流行り自体は終わっている。

915 :日本昔名無し:2018/07/19(木) 16:24:57.79 .net
>>891
バブル崩壊しても97年までは年収が上がり続けてたし、毎年社会現象レベルのブームが
起きて、若者も元気で物がよく売れる、視聴率も高い

国民の間ではバブル崩壊したのに全然余裕じゃね、という意識がどこかあったのかもしれん
もしバブル崩壊してその余波がすぐさま来てたら、ひょっとして国民の意識はかなり変わっていたのかもしれん
無駄に90年代が豊かで既存のやり方で通用してしまってたから今の悲劇につながってるともいえるかも

916 :日本昔名無し:2018/07/19(木) 17:31:42.38 .net
日本企業なんて労働生産性も低いだろ。
そういう世界では通用しないような日本企業が「お前らに社会のシステムを教えてやる」って思ってんのはどうかと思うよ。

917 :日本昔名無し:2018/07/19(木) 22:33:16.60 .net
もし90年代にタイムスリップして未来じゃJALが一度潰れてシャープが中華企業に買収され
東芝や神戸製鋼がヤバい状態になってるなんて吹いて回ったら間違いなく鉄格子の付いた病院に入れられて二度と出られないだろうな
あの時代は日本企業は未来永劫イケイケで何が起きても絶対潰れないって神話があったから

918 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 08:27:07.76 .net
00年代だったら一応信じてくれたのかな?

919 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 09:46:26.98 .net
>>918
前半だったら疑いの声もなかった。

920 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 10:37:17.42 .net
神戸製鋼で安倍晋三と村井秀夫は同僚だったんだよな。

921 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 12:46:43.66 .net
>>917
そこまではいかないだろ
山一や拓銀の件もあったしダイエーも落ち目、もんじゅのお漏らしもあったり
何が起きてもおかしくない時代だったよ
00年代初期にANAが危なかった時期もある、>>915が語るように『なんとかなってた』時代が長く続いて慢心するようになったような気がするな。

922 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 13:45:53.03 .net
これから大変な時代がやってくると長年散々言われてたのに
潰しの効く遺産があったせいで先伸ばしにされた結果がこれ。

923 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 14:05:48.89 .net
これからはマスメディアの言う通りにしてもどんどん不幸になっていくだけ。

テレビよりも一般人の方が考え方が進んでいたりするレベル。

924 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 14:29:17.20 .net
>>923
90年代は、一般人よりもテレビが先を行ってるような時代だったが、

10年代になって立場が逆転してしまった。

925 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 19:28:19.25 .net
2020年春にシンエヴァの映画が公開され、95年から続いて来たエヴァが完結するみたいだ。

926 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 20:38:08.09 .net
>>922-925
ネットも流されるだけではもう幸せに成れはしない。

前に比べて嘘で溢れ、それに騙され暴れ出す。
ネットde真実など言っておきながら、
実の所はフェイクニュースにいとも簡単に惑わされる人さえかなりいる。

テレビ週刊誌もそんな出所不明の怪情報に引きずられて迷走している。
あらゆるメディアを見極める目が必要になる。

927 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 20:39:03.04 .net
何度も話題にあがってる話で悪いが本当に不幸になってんなら自殺者数や犯罪件数なんか昔よりももっと増えてないとあかんな。

928 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 22:43:28.14 .net
>>927
横からだが流されるだけじゃ幸せになれない時代が来てるって意味じゃないの?

929 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 22:52:41.67 .net
>>928
もう心を閉じてしまったようだから、同じことを繰り返すだけの可能性が高い。
既存メディアからの脱却で理想郷が来ると野球の彼も言っていたけど、
そういう幸福な境地だって拒否するようになるかも分からない。

自分自身がどうだったかということを語らなかったり、
質問に対して答えようとしない点が怪しいと感じている。
前に他スレで年齢を聞いたら、怒り出しその書き込みも雑な返答だった。

あまり悪い流れになると良くないのでここで止めておく。

930 :日本昔名無し:2018/07/20(金) 23:53:09.60 .net
>>926
インターネットでも
炎上した人に食いついてコメントをしたり、
誰かと誰かが喧嘩している時に横槍を入れたり、
というので再生数を稼いでる人にはあまり得るものがないと思う。

所詮はネットの遊びに過ぎないということに気付ければ、
あんまり支配されずに済むだろう。

931 :日本昔名無し:2018/07/21(土) 01:02:04.56 .net
>>927
そもそも統計に出ている自殺者数や犯罪者数の数自体が正確なのかどうかも怪しいが、

いずれにせよ、テレビネット共に散在している負の価値観に洗脳されずに、自分の価値観を大切にできる人は不幸ではないと思う。

932 :日本昔名無し:2018/07/21(土) 01:06:31.70 .net
>>930-931
当の世代なんだと思う。
小学生の頃に贅沢をして、それが一生続くと思っていたのを
その嫌な時期に破壊され、良くなってきた時にいい思いをした下の人を妬んだ、
そう見れば彼がそんなことを書く理由が分かってくると思う。

違う世代だったら何故そのようなことを書くかは自分も理解できない。

933 :日本昔名無し:2018/07/21(土) 08:10:32.26 .net
ここ90年代スレだ…

934 :日本昔名無し:2018/07/23(月) 22:55:47.12 .net
例の男の世代は大体あの年度だと見当がついた。

丁度これからの進路を決めようとしている真っ只中に、あの暗い出来事が襲ったり、
節目頃に奈落の底に落とされ、以降10数年他の世代のサンドバッグにされたのだろう。

芸能人の数が他の世代に比べて極端に少なく、あの男が最も嫌った時期には、
あの世代の嗜好などが悉く否定されたのだろうとか。

何故かあの世代の芸能人が表に出ると物騒で不吉な世の中になることが多かったり、
世間がおかしな方向に一気に傾いたりしがちである。

935 :日本昔名無し:2018/07/23(月) 23:12:53.22 .net
>>934 好きだねー。

936 :日本昔名無し:2018/07/26(木) 00:20:26.04 .net
80年代を象徴するような、ある意味、いい意味でダサい名曲といえばこれだった。
https://www.youtube.com/watch?v=iFF7FCfQTyI

そのメンバーが94年にはこうなってる。
https://www.youtube.com/watch?v=KfD6Z4ZOAc0

9年のブランクがあったものの、多くの人がすっかり90年代風に変わっている。(特に左側の二人)
特に左端の渡辺という人は、見た目は完全に90年代後半の兄ちゃんだ。
94年といえばまだ80年代の残滓が根強かったものの、80年代の象徴だった人でもこれだけ変わったんだなあ。

937 :日本昔名無し:2018/07/26(木) 21:44:29.52 .net
2010年代半ば以降、90年代の残滓は駆逐され名実とも90年代は消え失せようとしている、
というのがこのスレや10年代スレの共通認識だったけど
ここへきてなぜか90年代丸出しのダバンプのUSAがブレイク。

ダバンプ自体、20年前の古いグループだし(まだ活動してるとは思ってなかった)、
しかもユーロビートという時代錯誤の糞ダッサイ音楽で新曲を出したら、それが逆に大受けして世間を賑わせたんだから
世の中分からんものよね。

90年代は優れていたとか、マウントをとったり上から目線で押しつけるのではなく、
むしろ下から目線でダサさで笑いをとるくらいの方が、今の時代、逆に好感度が上がって受けるんだろうね。

938 :日本昔名無し:2018/07/27(金) 03:32:52.10 .net
>>937
90年代にも70年代の曲がヒットしてるんだからそんなもんだろ

優れていたと主張してる人は少数じゃないか?
こういうとこは昔の方が良かったと語る人はいるけど全面的に優れてたと肯定する人は少ないはず

939 :日本昔名無し:2018/07/27(金) 09:01:44.20 .net
>>937-938
もう90後半00前半は前時代ですらないし、
その頃に生まれた世代が中高大になっているから、
逆に新鮮に映るのだろう。

今までのサブカル押し(00後半10前半)や、バブル押し(80後半90前半)に
もう飽きてきた頃だろうから、
宇多田ヒカルだって聴いてる人多い。

940 :日本昔名無し:2018/07/27(金) 17:27:56.01 .net
https://youtu.be/6zP0VY6qfr4

これ見てると90年代ってほんと昭和の延長線だな。

BGMとか全部懐古。

941 :日本昔名無し:2018/07/27(金) 18:16:15.36 .net
西城秀樹のご冥福をお祈りします。

942 :日本昔名無し:2018/07/27(金) 19:18:47.40 .net
>>940
99年までは80年代の側面が残ったと思う。
黒髪がまだ多かったり、
80年代アイドルがCD出していたりした。

完全になくなったのは2000年に入った頃だったと思う。

943 :日本昔名無し:2018/07/28(土) 00:46:04.26 .net
https://www.youtube.com/watch?v=qF4--ae1f0I

1996年、HEYHEYHEYにも西城秀樹が登場。昭和と平成のコラボ。
浜ちゃん松ちゃんのファッションや、やたら多用するテロップなんかはすっかり平成の雰囲気だけど。

944 :日本昔名無し:2018/07/28(土) 02:43:39.71 .net
90年代後半の中絶件数が半端ない
https://i.imgur.com/703lMJg.jpg

945 :日本昔名無し:2018/07/28(土) 08:28:21.20 .net
どっちかっつうたら、90年代後半じゃなくて00年代前半にピークが来てない?
しかも昭和寄り(平成元年)に30代以上の中絶が多かったのが気になる

946 :日本昔名無し:2018/07/28(土) 08:57:28.33 .net
今のゲームは画像がきれいになったり、ネットに繋いで便利になっているけれど
基本的な造りはマリオ64で確立しているのかなぁと、久しぶりにプレイして感じた。
ポリゴンやコントローラーのスティックが本格的に採用されたのも、この世代のゲーム機からかと。

947 :日本昔名無し:2018/07/28(土) 09:06:45.08 .net
01〜02がピークだな
出会い系が社会問題化したり警察が摘発に本腰入れてから徐々に減ってる
個人的にも完全ゆとり世代よりちょっと前が一番貞操観念低いと思ってたけど。

948 :日本昔名無し:2018/07/28(土) 09:15:12.24 .net
>>946
FPSちょっと遊んでるだけだが正直ずっと変わらないからマルチは飽きた
90年代のドット絵世代が求めてたであろうオクトパストラベラーが新規IPでは結構売れてるけど
スクエニを親の仇の如く憎んでるけどスクエニでもサガスカとか河津ゲー好きなパズドラ君にどう思うか聞いてみたいとこだ。

949 :日本昔名無し:2018/07/28(土) 09:42:55.95 .net
>>944-945 >>947
82〜86年度生まれが高3なのが2000〜2004年で、
活動的で精力的な人たちが多かったという印象がある。

>>709のプレッシャー世代が若者のトップだったのが2000〜2004だったと思う。
同じく真性団塊jr.が若者のトップなのが1995〜1999だったと思う。

950 :日本昔名無し:2018/07/28(土) 12:00:32.73 .net
つい最近少年犯罪減少傾向のニュースが流れた時に
犯罪者数のピークは平成15年って読み上げてたから大体合致はしてるだろうね

951 :日本昔名無し:2018/07/28(土) 12:20:22.63 .net
2000年代初頭に外国人集めて日本社会のおかしな部分を徹底討論させるここが変だよ日本人って番組があった
その番組でたまたま中絶の話があって実際の中絶のシーンを無修正で流してたな
スタジオから悲鳴が上がったり唖然とする出演者もいた
当時は出会い系サイトの規制がなくネットもまだ無法地帯でスタービーチ全盛期で高校生以下が入れ食いだったり
若者の間じゃ性的に成熟が早いことがイケてるという価値観があったな

952 :日本昔名無し:2018/07/28(土) 19:58:11.63 .net
「ここが変だよ日本人」って実に90年代的な番組だよな。
10年代的だったら「ここが素晴らしいよ日本人」になっている。

953 :日本昔名無し:2018/07/29(日) 04:40:05.84 .net
>>951
友人が彼女妊娠させたんで中絶費用のカンパとか普通にしてたからなあ

中絶だけじゃなく母子家庭も量産された時代だったね

親世代がまだまだ社会の第一線で稼いでた裕福な時代だったから
未婚の母になった子も貧困でまともな教育受けさせられないとかはなかったが

自分もその辺の時代は避妊した覚えがあまりない。

954 :日本昔名無し:2018/07/29(日) 14:32:02.91 .net
27歳だが、昔板のおっさん臭さは異常
90年代後半に小学生だった世代でさえもう中年に差し掛かる年齢なのに

955 :日本昔名無し:2018/07/29(日) 16:56:22.47 .net
昔板だし当然かと
匿名で昔話できる板ないかと行き着いた先がここだから・・
5chなんて50代中心の板もあるよ

956 :日本昔名無し:2018/07/29(日) 16:59:03.94 .net
>>954-955
10代がここ来ることはないと思う。
基本的には大卒以降の年齢の人だと思っている。

20代後半以降になると、その時代と自分の感性が合わないとかよくあると思う。

957 :日本昔名無し:2018/07/29(日) 18:13:51.15 .net
Youtubeだと90年代のヒット曲を特集した動画のコメント欄でも10〜20代が多いのになぁ

958 :日本昔名無し:2018/07/29(日) 18:22:30.72 .net
>>957
1990〜2004はもうその時代の名残も残っていないし、
今の10代ならほぼ記憶なさそうだから新鮮に映ると思う。

バブル期リバイバルの頃は80年代後半〜90年代前半的な恰好が、
知らない世代にとって逆に新鮮だったこともあって一気に広まった。
ここ最近の茶髪金髪がまた増えたのも何か関係あるかもしれない。

959 :日本昔名無し:2018/07/29(日) 23:03:25.32 .net
そういや90年代末にモンチッチが一時的に流行ったことがあったよな。
茶髪金髪が目立ってきたのもそれに近いものか

960 :日本昔名無し:2018/07/30(月) 17:09:37.67 .net
作業用のヘルメットな、
鍔が透明なタイプが00年代末期以降、急速に普及が進んで
そうでないものがすっかり古臭く感じるようになってしまった。
90年代なら最新スタイルで、00年代半ばでもまぁ普通だったろうに。

961 :日本昔名無し:2018/07/30(月) 21:22:22.41 .net
>>937
90年代後半をネタに出来る程までに塩梅が進んできたことの証左とも言えなくはないね。

962 :日本昔名無し:2018/07/30(月) 22:07:30.11 .net
>>960
そういう進化は着々と進んでるよな
伸縮性あるスーツとか蒸れないアウターとか

963 :日本昔名無し:2018/07/30(月) 23:48:20.38 .net
そういや、空調服(ファン付き作業服)も00年代のうちはまだまだイロモノ扱いだったのが
年を経るにつれて普及し、今や「どこの現場でも誰か必ず着ている」って状態になって来たね。
まとめ買いする会社も増えた。

964 :日本昔名無し:2018/07/31(火) 01:35:04.93 .net
教室に冷房入るようになったのも96〜97年辺りだね

校門に挟まれた女子生徒が死亡したのも同じ90年代とは思えない

自分自身も教師の鉄拳制裁が日常だった時代から急激に変わる過程経験してきた身だけど。

965 :日本昔名無し:2018/08/04(土) 01:53:44.42 .net
韓国の場合、1997年のIMFショックっていうのが、国家の分岐点になっているんだよ。
それまでの日本の後追い国家から、逆日本みたいな国家になった。

966 :日本昔名無し:2018/08/04(土) 09:19:04.49 .net
IMF以前の韓国って出生率は比較的高い方の国だったけど、
その後は一転して日本以上に少子化がヤバい国になった。

967 :日本昔名無し:2018/08/04(土) 10:41:28.72 .net
GDPは増えているだろ。
1人当たりGDPだともう日本は追いつかれる。

968 :日本昔名無し:2018/08/04(土) 11:47:14.26 .net
次スレ980位で立てるね
立てられればだが

969 :日本昔名無し:2018/08/04(土) 12:07:20.99 .net
オリンピック後にまたリーマンや氷河期レベルの大不況が来たら今度こそ日本は取り返しのつかない大ダメージを負うだろうなあ
その時には先進国からフィリピンやラオスみたいな貧しい国と同レベルまで一気に転がり落ちそう

970 :日本昔名無し:2018/08/04(土) 12:19:04.42 .net
出生率、自殺率共に日本以上に最悪なのにGDPは着実に増やしてる何て実に素晴らしい国だね!
こんな素晴らしい国が祖国の在日はマジで尊敬したくなるね

971 :日本昔名無し:2018/08/04(土) 12:22:25.80 .net
>>965-967
20年くらい前まで日本の文化が流入が制限されていたのが、
解禁されるようになって日本の音楽やゲームにはまる若い人も増えたようだ。

その後、文化が次第に洗練されて世界でも注目されるレベルへと到達した。
一時期は日本人の感性と合わないと叫ばれ避けられたこともあったものの、
近年はそういう文化の違いを意識する人も減ってきた。

972 :日本昔名無し:2018/08/04(土) 15:48:33.75 .net
00年代前半は日本語読み書きできる人がリアルタイムで流行りを仕入れてたな
台湾もだけど日本の流行りが一周遅れてきてた感じ

973 :日本昔名無し:2018/08/04(土) 21:38:39.07 .net
>>967
日本よりも遥かに自殺や少子化が凄くヘル朝鮮と揶揄されるのにGDPを増やせるとは実に優秀な民族ですね!

974 :日本昔名無し:2018/08/04(土) 21:52:10.35 .net
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDP_RPCH&c1=KR&c2=JP

975 :日本昔名無し:2018/08/05(日) 01:34:59.78 .net
この際はっきり言うけど、韓国みたいな殺伐とした競争社会のほうが正しいんだよ。
日本も90年代にIMFの管理下に入るべきだったかもしれない。

976 :日本昔名無し:2018/08/05(日) 13:14:24.16 .net
韓国が殺伐とした競争社会とは思えないが…
というか90年代スレ

977 :日本昔名無し:2018/08/06(月) 00:11:29.34 .net
この動画を見てみるのが良いよ。
https://www.youtube.com/watch?v=0aVPVbzcn_w
https://www.youtube.com/watch?v=ZPZp2L_Ll_Q

978 :日本昔名無し:2018/08/06(月) 16:42:07.60 .net
90年代前半はお色気シーンが多かったが、バブルの雰囲気が強くどこかお上品な感じだった。

しかしこれが90年代後半になると一般の若者の間でも性の解放が普及してやたら露悪的な感じになった。

979 :日本昔名無し:2018/08/06(月) 20:45:02.63 .net
1992年のドラマの「冬彦さん」って、学歴高いのに性格がマザコンすぎてだめだったっていう役だよな。

あれとオウム真理教の事件もあって、
「クソ真面目にしてるとロクな大人になれない」という価値観が90年代において定着したように思う。
(以降のオタク蔑視にも関連するような気がする)

まさに平成そのものを表したような価値観。

980 :日本昔名無し:2018/08/06(月) 22:17:10.88 .net
オウム幹部はバリバリのオタクよりスポーツマンやリア充タイプが多かったんだけどね
土谷正実は高校でラグビーの中心選手だったし中川智正は柔道の有段者だし端本悟も空手の有段者だし

981 :日本昔名無し:2018/08/07(火) 14:33:33.22 .net
ちょっと前までは平成生まれ=ガキの代名詞だったのに
今は大企業でも平成生まれの係長だって珍しくないし会社によっては課長や部長でも平成生まれがいる時代になったよな

982 :日本昔名無し:2018/08/07(火) 21:23:46.41 .net
前時代

983 :日本昔名無し:2018/08/08(水) 20:21:06.18 .net
流通関連の話をすると、今のような百均がふえたのが90年代後半だったかな?

複合店舗(食品スーパーを核にホームセンター・電器量販店・ドラッグストア・書店・
ファストフード・医院などが入居するロードサイド店舗)は00年代前半というイメージ。
同時期にコンビニATM(提携カード会社のCDや、ごく一部の店舗にゆうちょのを設置という例はあった)、
セルフレジや電子マネーは00年代後半から本格普及したという感触がある。
今は店独自の(全国共通でない)電子マネーと、セミセルフが増えてきたわ。

984 :日本昔名無し:2018/08/09(木) 00:08:19.01 .net
流通関連は、90年代はほとんど昭和のままだった
目新しいのはマツキヨとダイソーくらいか?

バイパス沿いにずらっと並ぶ郊外型チェーン店もほとんど無かったしね
コンビニだって、地方都市なら市街中心部に一店舗あるかないかだったし

985 :日本昔名無し:2018/08/09(木) 11:28:22.96 .net
コンビニは駅前が栄えてたな,コンビニに限らずだが
大都市でしか買えないものも多いから休日は若い人が大都市に集まってた

986 :日本昔名無し:2018/08/09(木) 11:43:15.63 .net
ほいよ次スレ
1990年代を語るスレ vol.8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1533781726/

987 :日本昔名無し:2018/08/10(金) 15:22:53.35 .net
>>984
あれは小泉改革時の大店法で変わったんだっけ?

988 :日本昔名無し:2018/08/10(金) 22:10:07.74 .net
プリクラと音ゲー、あと遊戯王やMTGといったトレカ類は90年代後半にヒットしたのち定着しているね。
コンビニといえば、レジの近くにある端末の登場もこの頃だし、ローソンにスーファミの白いカセットを持参して書き換えてもらったことも。

989 :日本昔名無し:2018/08/11(土) 14:11:26.37 .net
>>975
アジア通貨危機のときIMFの管理下に入ることを拒否したマレーシアはその後急速に経済成長してるんだが
当時首相だったマハティール氏は再び首相に返り咲いたし

990 :日本昔名無し:2018/08/25(土) 03:01:39.61 .net
https://youtu.be/tQu_HBfprRE

これが今から30年前のジャニーズドラマ。

なんか昔ってやっぱり他人との距離感が近いね。
これだけハイテンションであることが許されてた時代。

991 :日本昔名無し:2018/08/25(土) 03:02:31.08 .net
>>990
補足 当時の新人ジャニーズドラマの解説番組。

992 :日本昔名無し :2018/08/28(火) 16:30:47.58 .net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 702 -> 679:Get subject.txt OK:Check subject.txt 702 -> 701:Overwrite OK)1.79, 1.95, 1.81
age subject:701 dat:679 rebuild OK!

993 :日本昔名無し:2018/09/17(月) 16:53:47.37 .net


994 :日本昔名無し:2018/09/17(月) 16:54:02.48 .net


995 :日本昔名無し:2018/09/17(月) 16:54:18.33 .net


996 :日本昔名無し:2018/09/17(月) 16:54:34.03 .net


997 :日本昔名無し:2018/09/17(月) 16:54:51.17 .net


998 :日本昔名無し:2018/09/17(月) 16:56:21.47 .net


999 :日本昔名無し:2018/09/17(月) 16:57:28.35 .net


1000 :日本昔名無し:2018/09/17(月) 16:58:38.95 .net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
325 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★