2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2020年代を語るスレ Part.3

1 :日本昔名無し:2020/03/28(土) 13:21:47 .net
2020(令和2)年〜2029(令和11)年までについて語るスレです。
※前スレ

2020年代を語るスレ? Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1573868478/

633 :日本昔名無し:2020/06/03(水) 18:13:48 .net
>>631
EUのぐだくだぶりを前にそれ言える?

634 :日本昔名無し:2020/06/03(水) 18:31:52 .net
>>627
隠蔽 改竄
PCR検査数絞り
そして混乱に乗じた泥棒政治(給付金事業再委託・ユースビオetc)

これで欧米の方が日本より終わってる?
頭アベかよ
自民党から幾ら貰って買いてんだそれ、あ?

635 :日本昔名無し:2020/06/03(水) 18:55:56 .net
>>633
EUは崩壊だろう
歴史は再編成の繰り返し
国際連盟は国際連合

636 :日本昔名無し:2020/06/03(水) 18:56:18 .net
になった

637 :日本昔名無し:2020/06/03(水) 19:24:25.37 .net
今回は国際連合は世界政府にか。因みに令和の資本主義やグローバリズムは民衆に
優しいものになってほしい。平成のは上級国民優先だった。

638 :日本昔名無し:2020/06/04(木) 08:02:54 .net
>>637
絶対に無理。
何故なら民衆という括りは元々一枚岩でないから。
そして健全な競争があっても負け組は必ず発生する。
せめて階級が固定化しない事を祈るしかないね。

639 :日本昔名無し:2020/06/04(木) 08:16:41 .net
いくら戦後の昭和でも今より格差は小さかったかも知れないが
かと言って負け組が居なかったかと言われたらそんなのウソだよな

640 :日本昔名無し:2020/06/04(木) 13:44:51.62 .net
>>628
まぁ今年は20世紀が完全に終了したようなものだからな。
3.11の時に昭和が完全に終わったのと同じような感じだし。

641 :日本昔名無し:2020/06/04(木) 23:22:40.60 .net
>>639
戦後の負け組ってつまり餓死。

それに比べたら今なんて恵まれてるよ。本当に。

642 :日本昔名無し:2020/06/05(金) 12:28:09.70 .net
ポスト冷戦の30年は日本人の真面目さと我慢強さが裏目に出まくったが
アフターコロナの30年は欧米人の我慢出来なさと自己中さが裏目に出まくりそう。

643 :日本昔名無し:2020/06/05(金) 15:26:28.83 .net
>>642
欧米人の自己中さは大航海時代から20世紀前半まで続いた帝国主義・植民地主義の残滓

644 :日本昔名無し:2020/06/05(金) 16:51:00 .net
今って店内BGMに10年くらい前の曲を当たり前に使ったりすることもあるけど、

例えば2005年に1995年頃の曲流してたら確実にバカにされてたよな。

今の時代に育ってる子どもって最先端に対するこだわりが無さそう。

645 :日本昔名無し:2020/06/05(金) 17:35:30.83 .net
冥王星 準惑星から惑星に再昇格検討

646 :日本昔名無し:2020/06/05(金) 17:57:18.83 .net
>>644
2000年代って最先端の音楽を知らないと必ずバカにされる最期の時代だったよね。

647 :日本昔名無し:2020/06/05(金) 18:15:32 .net
>>644
それだけ今の音楽文化が停滞・衰退しているということだろう

648 :日本昔名無し:2020/06/05(金) 19:17:35.78 .net
天王星 冥王星 準惑星から惑星に再昇格検討

649 :日本昔名無し:2020/06/05(金) 22:19:55 .net
在日米軍が撤退

650 :日本昔名無し:2020/06/06(土) 12:44:56.14 .net
2020〜2040年の日本は
かなり地獄かもしれないな。

651 :日本昔名無し:2020/06/06(土) 15:59:38 .net
>>650
世界はもっと地獄だな

652 :日本昔名無し:2020/06/06(土) 21:20:45.93 .net
最先端の曲を知らないとバカにされるのは今も同じでしょ

653 :日本昔名無し:2020/06/07(日) 02:29:50 .net
流行に乗ってない人はとことんまで叩きのめす時代です
服装なんかみんなと同じじゃないとアウト
冬に革ジャン着たいんだけど着れない

654 :日本昔名無し:2020/06/07(日) 02:54:47 .net
>>653
ジーパンもダメになったな

655 :日本昔名無し:2020/06/07(日) 10:59:12.18 .net
前スレか貧困層同士で対立させるレスを見たが日本経済が破綻したら外国に四分割されるな。

656 :日本昔名無し:2020/06/07(日) 12:13:46 .net
ジーンズはおっさんの履くものってさんざん煽ってるからね。
わざとらしいデニムやチノパンより
地味なジーンズの方が好感持てる。

657 :日本昔名無し:2020/06/07(日) 12:17:05 .net
ファッション界の陰謀なのかな?
こういう服はダサい時代遅れと流布して
人々を攻撃するように洗脳して
流行もの買わせたいのかも。
性に合わない服は着ないしムダだけどね。

658 :日本昔名無し:2020/06/07(日) 12:18:24.24 .net
>>655
不満抱えてる人同士にらみ合わせて
ストレス発散させたいのかもしれないけど
対人不信煽るだけでモチベも下がるからねえ。

659 :日本昔名無し:2020/06/07(日) 13:57:09.82 .net
日本人自身が祖国を見限ってるのかも
自粛警察見てもわかるけど
常にいじめられる対象を見つけて叩きまくってる
本当に祖国愛があるならこんなことするはずがない
日本という国家自体が終末期に入ってる感じがする

660 :日本昔名無し:2020/06/07(日) 15:11:34 .net
とコロナ禍で脳ミソバグったキチガイが申してるのであります

661 :日本昔名無し:2020/06/07(日) 16:23:51.82 .net
民度の低さがよく出てて興味深い
反論があるなら論理的に頼む

662 :日本昔名無し:2020/06/07(日) 21:52:13 .net
2016年連載開始の鬼滅、ゆらぎ、ネバーランドの相次ぐ連載終了は何か時代の変わり目を感じてしまう。

663 :日本昔名無し:2020/06/08(月) 00:40:33.98 ID:vOTsjRNS9
漫画の連載が終わったぐらいで時代の変化を感じるとかアホかw

664 :日本昔名無し:2020/06/08(月) 01:19:23 .net
2016年から2020年までがワンセットなのでね
鬼滅は令和最初で最後の初版ミリオンの漫画になるかもしれない

665 :日本昔名無し:2020/06/08(月) 07:53:18.63 .net
経済とカルチャーの興隆って10年くらいずれてるよね

666 :日本昔名無し:2020/06/08(月) 10:47:38 .net
>>659
自粛警察やってるオッサンだって【自分に甘く他人に厳しい】ダブスタも結構いるからな。

667 :日本昔名無し:2020/06/08(月) 11:09:51 .net
>>664
阪神大震災から9.11までの流れに似てるね。

668 :日本昔名無し:2020/06/08(月) 22:23:05.14 .net
>>666
自分のストレスを誰かにぶつけたいのかもな
大人なのにカッコ悪いな

669 :日本昔名無し:2020/06/09(火) 09:10:15 .net
伊藤詩織さん、法的措置対象はヤフコメやYouTubeも検討 漫画家など3人を賠償求めて提訴
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f6c7fd16be173feb41210962326fdc93e667cfb

670 :日本昔名無し:2020/06/09(火) 22:24:45 .net
>>647
音楽の変化からの取り残されっぷりはヤバい。

671 :日本昔名無し:2020/06/11(木) 21:26:15 .net
アメリカは内戦状態になりつつある

672 :日本昔名無し:2020/06/11(木) 22:27:31.13 .net
>>671
来年1月のダボス会議で資本主義を含む戦後システムのグレートリセットについて話し合いが行われると。
そう考えると来年の今頃には2020年2月以前が過去扱いになっていそうだ。

673 :日本昔名無し:2020/06/13(土) 09:08:28 .net
アンジャシュ渡部が不倫
芸能人は不倫したら叩かれる。

674 :日本昔名無し:2020/06/13(土) 09:09:10 .net
シアトルはANTIFAが占拠

ANTIFAはソロスが支援

675 :日本昔名無し:2020/06/13(土) 10:46:55 .net
>>674
来年には2020年1月15日以前が過去になっていそうだ。

676 :日本昔名無し:2020/06/13(土) 15:17:53 .net
アフターコロナでは物の豊かさ、経済成長ばかりを追う時代が終わるって話も出てるみたいだけど、
我が国はバブル崩壊以降ずうっとそれを実践してるんだがw
でもそれで成功出来てる実感はこれっぽっちもない。
というかそういう話ってコロナ前でも聞かれてる事だが。

677 :日本昔名無し:2020/06/13(土) 18:46:25 .net
日本では物の豊かさや経済成長ばかりを追うような時代は90年代前半で終わってるからな。

678 :日本昔名無し:2020/06/13(土) 19:58:01 .net
終わったからと言って模索するも迷走して答えを出せなかった平成。

679 :日本昔名無し:2020/06/14(日) 08:06:19 .net
1945→終戦
1964→東京五輪
1970→大阪万博
1972→沖縄返還
1973→オイルショック
1985→日航ジャンボ機墜落事故
1986〜1991→バブル
1989→平成、天安門事件、ベルリンの壁崩壊
1991→バブル崩壊、ソ連崩壊
1993→Jリーグ開幕、雅子様ご成婚、大冷夏
1995→阪神大震災、オウム
2001→小泉旋風、911
2011→3.11、福島原発
2016→熊本地震、生前退位、SMAP解散
2019→令和
2020→コロナ

西暦と出来事のイメージが凄い強烈なやつをピックアップ

680 :日本昔名無し:2020/06/14(日) 10:51:43 .net
>>676
お金や物の豊かさは大事だと思うがな
物(特に持ち家と車、都会の土地)があれば生活基盤を安定させることができるし、
お金が多いほど趣味娯楽の選択肢が広がって人生の質を高めることができる
日本の平均年収430万ってのが少なすぎるんだよな
今の物価なら独身なら年収800万くらい、子持ちなら年収1200万くらいないと楽しめないな

681 :日本昔名無し:2020/06/14(日) 12:00:08.93 .net
ポスト冷戦の末路がコロナ禍って感じだよな。

682 :日本昔名無し:2020/06/15(月) 19:49:48.37 .net
>>681
そうだな
1990〜2020で一括り

683 :日本昔名無し:2020/06/15(月) 20:55:48 .net
ポスト冷戦は新自由主義ってイメージだな。

684 :日本昔名無し:2020/06/15(月) 21:05:55 .net
>>682
>>683
丁度平成の期間とほぼ重なっている。

685 :日本昔名無し:2020/06/15(月) 23:08:33.14 .net
幽遊白書がいまだに現役コンテンツ…信じられない

https://www.famitsu.com/images/000/200/076/z_5ee1f28e2f8cd.jpg

686 :日本昔名無し:2020/06/15(月) 23:53:40.88 .net
ルパンとかサザエさんとか昭和からのコンテンツも未だに現役ってもん結構あるんですが。
アメリカに関しては戦前からあるコンテンツですら未だに現役って事がザラ。

687 :日本昔名無し:2020/06/16(火) 05:01:13 .net
>>278
70年代前半辺り生まれは確かにバブル風味とロスジェネ風味が混在してる。

つまり昭和の価値観と平成の価値観が混在してる。

SMAPと関わりの多かっためちゃイケ初期メンバーで言うと、

昭和風味…山本(68年生まれ)、加藤(69年生まれ)、岡村(70年生まれ)、光浦(71年生まれ)、雛形(78年生まれ)

平成風味…矢部(71年生まれ)、有野(72年生まれ)、濱口(72年生まれ)、大久保(71年生まれ)、武田(72年生まれ)、紗理奈(77年生まれ)

というように混ざってる感。

688 :日本昔名無し:2020/06/16(火) 12:33:49.24 .net
https://i.momicha.net/momicha/1592266084561.jpg

689 :日本昔名無し:2020/06/16(火) 21:18:54 .net
>>687
60年代後半産まれでも福山雅治やネプチューン辺りは平成風味って感じだしな。

690 :日本昔名無し:2020/06/17(水) 01:54:25 .net
>>687 >>689
それをそのままお笑い第七世代に置き換えると、

EXITやぺこぱは平成風味で、
霜降り明星と四千頭身は令和風味って感じ。

まあEXITは片方が80年代生まれでぺこぱも80年代生まれで、
霜降りや四千頭身は90年代生まれだからなのもあるけど。

691 :日本昔名無し:2020/06/17(水) 08:04:24.34 .net
>>690
平成初期の邦楽(J-POP黎明期)でヒットチャートを席巻してたアーティストでも置換え可能だな。

チャゲアス→ぺこぱ
THE BLUE HEARTS→EXIT
B'z→霜降り
ユニコーン→四千

上の2組は昭和風味強めだが平成(J-POP)に寄せて人気爆発なのに対して
下の2組は完全な平成風味全開で人気爆発。
特にM-1の決勝まで行ったぺこぱ(チャゲアス)、霜降り(B'z)はミリオン量産という感じ。

てか第7世代が台頭してる今のお笑いってCDに完全移行して、
J-POPが台頭してきてる90年代初頭の邦楽の様相に似てる気がする。

692 :日本昔名無し:2020/06/17(水) 13:10:18 .net
第7世代台頭の起点になった新しい波24(2017年4月〜9月)という番組は2016年の年末に特番として初めて放送された

693 :日本昔名無し:2020/06/17(水) 18:37:52 .net
>>686
サザンは現役

694 :日本昔名無し:2020/06/17(水) 22:11:27.21 .net
>>687
もっと上の50年代後半〜60年代前半産まれ(しらけ世代)は
昭和風味全開だが平成文化の礎を築いたってところだよな。
音楽だとTMNやBOOWY、XJAPAN何かがそうだし、
お笑いだとダウンタウンやウンナンがそう。
そいつらの子供はお笑い第7世代と同年代な事が多い。

695 :日本昔名無し:2020/06/17(水) 22:41:21 .net
微妙に世代分けに迷ったときは
男性なら下の方、女性は上の方に分けとけば大体しっくり来るイメージ

696 :日本昔名無し:2020/06/17(水) 23:24:07 .net
>>694
氷室京介は歌謡曲の世界に異端児として切り込んで、
結果として平成の邦ロックを築いた人物だけど、

彼は1960年生まれ。多分、他の人よりよっぽど尖ってたから成せた偉業だよね。
彼は相当なヤンキーだったらしいけど。

今の60歳の人って浜田省吾とか聞いてた世代だから一般人の場合は昭和にどっぷり浸かってる世代。

BOOWYが一番ヒットした世代は1970年前後生まれだから、自分より年下世代に受ける文化を築いた訳だな。

697 :日本昔名無し:2020/06/17(水) 23:28:47 .net
そしてダウンタウンやBOOWYの子ども世代に当たるゆとり世代で行くと、

ヒカキンやはじめしゃちょーも、
自分達と同世代が平成のテレビ文化で育ってた中で異端児としてYouTuberというポジションを作った結果、

年下世代に当たる脱ゆとり世代をメインにヒットした。

お笑い第七世代も印象としては平成10年以降生まれのファンが多そう。

698 :日本昔名無し:2020/06/18(木) 02:03:12 .net
2020年代初頭は1990年代初頭ばりに結構浮いた感じになりそう。
前者のコロナに後者のバブルと。
ただし今後30年に与えた影響度は強烈かと。

699 :日本昔名無し:2020/06/18(木) 05:32:41 .net
BOOWYでシャープなジャパニーズロックの形が出来て、

そこから色々派生して、BOOWYを少し繊細にした感じが1994年ごろからヒットしたLUNA SEAに受け継がれて、

そっから90年代後半以降ヒットのGLAYやL'Arc〜en〜Cielに受け継がれた。

それの令和バージョンとして、YouTuberやお笑い第七世代の派生系が今後増えて、令和を駆け抜けるような象徴がよりハッキリするかもしれない。

700 :日本昔名無し:2020/06/18(木) 05:37:55 .net
>>698
社会全体としてはバブル絶頂の平成2年と、コロナ不況の令和2年では真逆だけど、

昨今のインターネットの拝金主義を見ると、30年前と共通点あるようにも思える。

701 :日本昔名無し:2020/06/18(木) 06:27:28.49 .net
司会者として業界の顔にされだした頃からのタモリやたけしも
それ以前の活動と比較してあまり昭和的なイメージがない
昭和の匂いの司会者というと巨泉だった

702 :日本昔名無し:2020/06/18(木) 07:55:40.24 .net
>>701
たしかにたけしとタモリは昭和の頃から司会始めてたのに昭和って感じがあまりないね。
かと言って平成の匂いはそこまで強烈ではなかったって感じ。
島田紳助やみのもんたが一番平成の匂いが強烈な感じだったな。

703 :日本昔名無し:2020/06/18(木) 14:49:53.93 .net
昭和臭が減り始めたのって1978年ごろだよね。

学生運動などの熱い動きの名残が消え、
いわゆる「チャラいムード」の始まり。

つまり漫才ブーム以降の司会者だと昭和っぽさが薄まる。

704 :日本昔名無し:2020/06/18(木) 14:53:10.16 .net
1980年代が昭和の中でも異質なのと同じように、

2010年代も平成の中で異質なのかもしれない。

705 :日本昔名無し:2020/06/18(木) 14:58:24.32 .net
平成臭が消え始めたのもリーマンショックの2008年。
1996年頃から2007年頃が平成臭の全盛期といってもいい。

706 :日本昔名無し:2020/06/18(木) 21:22:30 .net
もっとも平成らしい政治家は小泉純一郎

令和一桁らしさはコロナ渦に伴ってのリモート化AI化
平成30年代らしさはインスタグラムとインバウンド
平成20年代らしさは????
平成10年代らしさは新自由主義的なグローバリズム
平成1桁らしさは冷戦終結に伴っての濃い政治色

707 :日本昔名無し:2020/06/18(木) 21:30:01 .net
【NHKニュース速報 16:51】
河井前法相夫妻の議員会館の事務所捜索
東京地検特捜部

708 :日本昔名無し:2020/06/18(木) 23:33:22.25 .net
32 おさかなくわえた名無しさん 2020/06/18(木) 23:09:19.31 ID:FnENGojT
海賊版対策を強化、改正著作権法成立
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60012460V00C20A6CE0000?s=1

709 :日本昔名無し:2020/06/19(金) 05:53:43.09 .net
>>706
20年代はアイドル

710 :日本昔名無し:2020/06/19(金) 12:55:35.93 .net
もっとも平成らしい政治家は小泉純一郎

令和1桁らしさはコロナ渦に伴ってのリモート化AI化
平成30年代らしさはインスタグラムとインバウンド
平成20年代らしさはAKB48に代表されるご当地アイドル
平成10年代らしさは新自由主義的なグローバリズム
平成1桁らしさは冷戦終結に伴っての濃い政治色

711 :日本昔名無し:2020/06/19(金) 12:59:00.14 .net
20年代はソシャゲ含めればスマホ一択やろ

712 :日本昔名無し:2020/06/19(金) 14:04:26 .net
平成30年代と令和一桁は
実質同じだろ?

713 :日本昔名無し:2020/06/19(金) 19:25:36.05 .net
>>712
ヒント
ビフォーコロナとアフターコロナ

714 :日本昔名無し:2020/06/19(金) 20:59:24 .net
おれのイメージ

平成一桁 灰色と陰鬱の時代
平成10年代 自己責任厳罰化マッチョ時代
平成20年代 カラフルと諦念の時代
平成30.31 狼煙
令和 革命と開き直りの時代

715 :日本昔名無し:2020/06/19(金) 21:13:11 .net
鬱だぁ→弱音を吐くな!→つかれた楽しも→あ、爆発しそ…
こんな推移のイメージ

716 :日本昔名無し:2020/06/20(土) 13:40:15.80 .net
>>698
1990、1991→明らかに浮いてる
1992→ちょっぴり浮いてる
1993〜1999→90年代って感じ

2020年代もおそらくそんな感じだろう

717 :日本昔名無し:2020/06/21(日) 09:16:26 .net
平成の30年間は段々と卑屈になっていった感じだから
そりゃ必ずどこかのタイミングで爆発するはず。
そのタイミングが正に今というところ。

718 :日本昔名無し:2020/06/21(日) 10:57:31 .net
>貧困層
日本は間接統治から直接統治へ
外国の経済植民地へ
富裕層は日本を切り売り
貧困層は職を失い、自衛隊へ行く
富裕層は外国人に使えるんだ
外国人が働くように
資本主義から共産主義へ
ナショナリズムは冷笑される

719 :日本昔名無し:2020/06/21(日) 13:25:30.28 .net
>>716
93年はまだ流行にバブルの名残があって、
94年は90年代後半の空気とバブルの空気が入り交じった感じ。

それと同じなら、2024年までは平成くささは抜けない。

でもそもそも平成くささってなんだろう?

多分、これからの時代は若者文化の変化よりも労働社会の変化なんじゃないだろうか?

720 :日本昔名無し:2020/06/21(日) 13:26:52.71 .net
女の子が黒髪ブームなのはどこかで切り替わる可能性もあるけど。

でも2000年前後の人工的なギャルには戻らないだろう。
あれはあれで今見ると古くさい。

721 :日本昔名無し:2020/06/21(日) 13:58:09.05 .net
>>710
平成20年代に入ってから「ご当地アイドル」の空気のような緩さが前面に出たのって、

ゆとり世代が社会に出たからじゃね?

平成10年代までは、昭和の教育を受けながらそれに反抗した世代がメインだから、
自由が中心の社会においても厳しさがあって、
それが自己責任論になってたのだと思う。

722 :日本昔名無し:2020/06/21(日) 15:44:00.31 .net
>>719
2024年は80年周期的にパラダイムシフトの年になりそうだと思う。

723 :日本昔名無し:2020/06/21(日) 17:05:07.85 .net
ゆとり世代の子供世代が小学生になるのもちょうど2025年ごろだし

724 :日本昔名無し:2020/06/21(日) 22:32:38.42 .net
>>720
金髪はありえる
痴漢対策に有効だし

725 :日本昔名無し:2020/06/21(日) 22:35:50.33 .net
平成の30年間は、まさに昭和を体験しながら昭和に反抗した世代が作り上げた社会だったと思う。

バブル〜氷河期世代がそのメインで、
めちゃ×2イケてるッ!なんかもまさにその象徴。

自由のために自分の力で成し遂げるという考え方は資本主義とマッチしたので、
平成は資本主義の完成形の時代だった。

その代わり、落ちてく人間はとことん見下された時代。

令和は昭和を知らない世代が作り上げていく時代になると思う。

平成生まれも自己責任論な人は多い一方で、
さみしがり屋が多かったり、
昭和生まれと比べるとゆるーい雰囲気だから、そこら辺が変化のテーマと関連するかもしれない。

726 :日本昔名無し:2020/06/21(日) 23:10:47.34 .net
>>724
最近の女の子の髪型ってはっきり区分けされてるよね。

金髪もいれば、赤髪もいるし、
黒髪もいるし。

何かしらの髪型一辺倒な時代じゃなくなってきたな。

727 :日本昔名無し:2020/06/21(日) 23:11:19.05 .net
同じギャル系統の人も金髪から黒髪まで多種多様なのも面白い。

728 :日本昔名無し:2020/06/22(月) 12:05:26.12 .net
>>720
2020年代後半には再び茶髪・ルーズソックス・超ミニスカート・細眉が復活する可能性もある。
1990年代後半に高校生だった世代の子供世代、つまり今の小学生世代がちょうどその頃に高校生になるしな。
ムーブメントは30年周期で来るともいわれてるし。

729 :日本昔名無し:2020/06/22(月) 17:49:42 .net
【悲報】有名アイドル「20代後半の年収分布がこれ。国はこの惨状を分かってんのか!?」ヤバすぎると話題に
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592812802/

20代後半年収(ソースはリンク先)

199万以下 16%
200〜239万 34%
240〜339万 44%
340万以上 6%

世界よ、これが今の日本だ

730 :日本昔名無し:2020/06/22(月) 18:34:24 .net
>>729
20代後半、年収360万でヒイヒイ言ってる俺はまだマシなほうだったのか
世も末だな

731 :日本昔名無し:2020/06/23(火) 01:53:32.56 .net
今2000年ってだいぶ古いけど、2000年から見た1980年はもっと古かった?

732 :日本昔名無し:2020/06/23(火) 07:53:31 .net
>>731
いいともでタモリが当時10代だった昭和50年代生まれの有名人が
テレフォンショッキングのゲストとして来る度に
昭和50年代ってつい最近の事だったんだけどねってよく口に漏らしてらしい。

733 :日本昔名無し:2020/06/23(火) 10:33:45.48 .net
>>725
昭和に反抗したのは良いがその副作用はほったらかしにされたままだったよね。
その割には働き方等昭和を結構ひきつってたりもしてたよね。
令和ではコロナ禍を契機に嫌で変えて行かざる得ないだろうね

総レス数 1007
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200