2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ぐるっとパス総合スレ3

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:P/5jmjOE0.net
便利でお得なぐるっとパスのスレです。

東京・ミュージアム ぐるっとパス
http://www.rekibun.or.jp/grutto/
東京・ミュージアム ぐるっとパス2013 ガイドページ
http://www.museum.or.jp/grutto/
メトロ&ぐるっとパス
http://www.tokyometro.jp/ticket/value/1day/index.html#anc04
都営deぐるっとパス
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_gurutto.html
ミュージアムぐるっとパス・関西2010
http://www.museum-cafe.com/gruttokansai

前スレ
ぐるっとパス総合スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/museum/1285591910/

2 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LfgUUfYy0.net
>>1
ありがとう

3 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:B+sn4wKn0.net
>>1
ぐるっとパス・関西の2010を2013に直すの忘れた。
リンク先は2013の情報になってます。

4 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:3aAdcalz0.net
根津入れろやクソが!

5 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:KlOn0wnt0.net
根津は今のままでも充分入館者数あるから入る必要ないだろ

6 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:CX2hdO6f0.net
なんで根津ってあんなに集客力あるんだろうね?

7 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:EFYdsraRP.net
カフェも平日でも奥様方でいっぱいだね
入場料も年パスも安くないのにふしぎ

8 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:mJRDmVc00.net
寝ずで見に行きます

9 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:jBBV4koa0.net
大倉集古館の絵画展が予想外によかった
2階の絵、玉堂とか大観に見入ってしまった
ローマで日本美術展開くために、現在の価値で50〜100億円投じたとかスケールでかすぎ

10 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:u2EMaq580.net
今日からパス開始
戸栗美術館なかなか面白かったけど
パスなかったら行かないだろうなー

11 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:2KTtuZW00.net
文化村やアップリンクの待ち時間つぶしたりするのに戸栗は立地が超便利なんだよね
焼き物好きだし、この時期涼しいし
年パスもう少し安けりゃかうんだけどなあ

12 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:oOO+2CpsP.net
カイユボット展はぐるっとパスで入れるのか、割引なのか
割引なんだろうなあ。。

13 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:+ReotTvl0.net
>>12
既にカイユボット展用の割引券が印刷されてますよ。

14 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:oOO+2CpsP.net
>>13
そうなんだ
仕方ないね

15 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:t1OM+/sIP.net
Google Mapのマイマップに登録できる2013のマップ知りませんか?

2012のはみつかるんだけど(下の愛用中)
ttps://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=208266696828661287003.0004d02d210eb43f24977
ttps://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=210008783900211726368.0004d11ccc7d3e3d8316e

新橋のパナソニックとか見ると2013かどうかわかると思います

16 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:tiJf/7Du0.net
>>9
レスみて面白そうだから見てきた
日本画はド素人だけど、強烈に印象に残る絵が何点もあった
初めて知るようなひとので。
みみずく、農婦、水車の鷺とか。
特に、さやいんげん?の絵
は、なんだかキチガイじみてるんだけど引き込まれてしまった

17 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:tiJf/7Du0.net
汐留の幸之助コレクション見てきた
濱田庄司、魯山人、十代休雪、荒川豊蔵、富本憲吉などビックネームがぞろぞろなんだけど、この人たち、もっといいのがいっぱいあるのになあと思ったのは好みの違いかなあ?
河井寛次郎、石黒宗麿の壺、型染めの四季の屏風は素晴らしかった
ショップに幸之助揮毫の扇子があってワロタ

18 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:u/lJbjfpP.net
>>15
全部回ればいらなくなるよ

19 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:BdbDSwQGP.net
>>18
いつもと違うところから行ったりするとき、経路と運賃みるのに登録あると便利なんだよね

20 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:PvXI4JX/0.net
>>16
いんげんだっけ。インパクト凄かったけど、家には飾りたくない

三井の妖怪展行ったら、横浜と横須賀の妖怪展も行ったら
「YOKOSUKA軍港めぐり」の乗船チケットをプレゼントってあったけど
集めた人いるのかな。横須賀がネック

21 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/Jjki5DT0.net
>>20
三館征伐したけど、三井→ぐるっとパス、横須賀(展示替えも)→年パス(安い)、そごう→そごうカード請求書のチラシの招待券
で三館連携企画の値引きサービスぜんぜん受けてないし、そごうは半券くれなかったから軍港めぐりももらってない
歌川国芳と妖怪(付喪神とか)が好きな自分の中ではそごうが一番ハズレでもう一回いこうともおもわないし
横須賀は車だと駐車場1時間無料(当然足が出る)で行きやすいんだけどね
お昼を走水でアジフライか、鴨居で釜飯で、横須賀温泉はいって帰ってくるのがいつものパターンですw

22 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:c0zoqQiK0.net
>>21
行動範囲広いな。俺の感覚だと横須賀は旅行先だ

23 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/Jjki5DT0.net
>>22
家が横浜なんで横須賀美術館と世田谷美術館が感覚的にはおんなしぐらいの遠さなんだ

しかし、ぐるっとパス、いままでそれほど興味を持ってなかった美術品とか見るにつけ、
日本の文化って恐ろしく幅広くて奥深いなあということを教えられた
とくに江戸時代は偉大すぎ
ほかに邦楽とか舞台芸術とか演芸なんかもあるから、死ぬまでに全部の楽しみかたわかるかなあ

24 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/01(日) 19:41:21.95 ID:mKpuuAOj0.net
戸栗行ってきた。悪くないけど1000円は高い
神泉の駅は隠れ家かよ。帰りに散々迷った
多摩動物園の夜間延長もよかった
使われなくなったチンパンジーの檻とか、象が引っ込んだ後のスペースに入れた
象のうんちでかすぎ

25 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/01(日) 22:45:37.96 ID:uJcD2zix0.net
>>24
千円は高いけど、ぐるっとパスなら百円?もしないぐらい
なので、気軽に行ける。

アクセサリーミュージアムとか、アムューズミュージアム
も千円。ぐるっとパスに入ってくれて良かった(じゃなきゃ
一生行かなかっただろう…)

26 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/02(月) 01:10:58.59 ID:q17twFySP.net
神泉のが近いんだね
いつも渋谷から行ってたから気が付かなかった
でも井の頭線、渋谷で降りるとホームから鳥竹のいい匂いがして
やさぐれ居酒屋方向に行ってしまうから鬼門w

戸栗は面白い展示多いから毎回行ってる
年パス高いからぐるっとパスほんと助かる

27 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/02(月) 11:19:09.22 ID:C8d2Dt/m0.net
>>25
ぐるっとパスならタダだったけど
1000円払って戸栗だけ見る人いるのかなと思って
>>26
西口降りた一画?

28 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/02(月) 12:47:11.93 ID:xMSE9lU+0.net
西口すぐが鳥竹、ハチ公のほうに進むと山家(たしか24時間)とか、駒形どぜう渋谷店(本店より安い)とか入った酔っぱらいビルがあるんだよね

29 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/03(火) 22:32:23.00 ID:bUs6u5xR0.net
戸栗は解説が親切なんで勉強にはいいんだよね
今の展示だと、たとえば高台の形だとか、型押しだと時代がいついつより前には遡らないとかわかるし
数がけっこうあるから、時代ごとの発色とか地色とか肌とかの実物の感じを見て目が養える
学芸員の展示解説に行くともっと詳しく教えてくれるし、手に取らせてくれたりするし
携帯クーポン使っての有料でなら入ることある

30 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/03(火) 22:41:49.47 ID:bUs6u5xR0.net
http://toguri.exblog.jp/21007887/
なんでみんなハンカチばっか忘れるんだろ
上り坂で汗かくってことかな? w

31 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/04(水) 17:57:44.29 ID:o9Ibc3tjP.net
下町風俗資料館、日本人は俺だけだった
まんまえでギターで歌ってるおじいさん何者?

32 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/04(水) 21:50:27.98 ID:GbD8qVA40.net
>>31
下町、場所柄行くけど、面白くない。確かに外国人多い
けど、ここに行くなら江戸東京博物館に行けばいいのに
って思う。

深川江戸資料館は、まだまし。江戸の下町の風情が感じ
られる。あっというまに、日がくれてしまうのもいい。

33 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/05(木) 21:01:41.50 ID:KO5BFAyY0.net
下町風俗資料館はアメ横観光のついででしょ
自分は結構好き

34 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/06(金) 00:09:37.87 ID:J868Pk2k0.net
興福寺仏頭展から大統領支店に行く途中のついででした
でホッピーとか飲んで、そのあと行った科博シアター360はくらくらしました

35 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/16(月) 22:46:28.94 ID:3g2KbKnu0.net
もう9月半ばなのに10月以降の予定発表されてないのか
最近遅い気がする

36 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/17(火) 09:48:59.42 ID:HtIKLFF60.net
読書感想文はもう結構
お前自身がどういった問題に直面し、どのように考え、どうやって解決したのかを語ってみろ

37 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/23(月) 17:41:27.86 ID:sUZRrZpV0.net
>>36
博物館名は書いたほうがわかりやすいと思う。
展示会のコメントで通ぶってでは初心者がなびかないと思った。

38 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/25(水) 19:45:54.45 ID:EPBOTV8c0.net
秋冬発表された
うーん、初めて買うならお買い得かもしれないけど、リピーターには春夏以上に
魅力がない気が

39 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/26(木) 16:03:54.90 ID:LRucLAfEi.net
今回は根津、三菱、山種、東京江戸博物館、新東京近代美術館、森下の田川水泡、都立現代美術館、都立美術館、法隆寺博物館、東洋博物館、松尾芭蕉博物館、深川博物館、富岡製糸場、熱の湯、横山大観記念館、サイリウム美術館と制覇した
それでも、まだまだあるから凄い

40 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/26(木) 16:26:54.98 ID:WzGPiUPN0.net
>>39
すれ違いじゃね?

41 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/09/26(木) 16:54:24.73 ID:LRucLAfEi.net
>>40
細けぃことはいいんだよψ(`∇´)ψ

42 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/04(金) 12:24:57.41 ID:Al4dexS60.net
>>40
スレ違いってのは入ってないものまで言ったということか?それはわかりにくいから困る。

43 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/06(日) 20:20:42.13 ID:HXCV05n00.net
セントラルfxのクラブオフで1600円でパスが買えるのはコモンセンス?

44 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/08(火) 09:32:32.35 ID:07SRynTl0.net
>>42
ほとんと、ぐるっとパスと関係ないじゃん
サイリウム美術館ってなんだろうと思って検索したら、このスレが引っかかった

45 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/08(火) 19:40:57.21 ID:68377SYKP.net
三井記念美術館と町田国際版画美術館の展示替え見たいので
期限切れ(11月末)前にもう一組買おうかと迷ってますが
ほかにも展示替え激しいとこってありますか?
書以外の日本のものが好きです
その2館でも元は取れそうなんですけどね

46 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/09(水) 15:18:10.77 ID:+Q4ZERkI0.net
サイリウム美術館www

47 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/20(日) 12:53:15.66 ID:mymnW27O0.net
プレゼント初応募で当たった。ゴミがいっぱい届いた。何これいらねー。
招待券入れろよカス。

民芸館、東京富士美術館、村内美術館も参加してほしいな。新村内美術館は金払って見るレベルじゃないから。

48 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/21(月) 23:41:00.62 ID:tqLTO+p10.net
東京文化財ウィークが土曜から始まるぞ
ぐるっとパスでいろいろ見れますね 大倉集古館等
各地の解説カードの配布状況等の情報があればよろしく

雑談スレがなくなったので東京都が関係しているこのスレに書き込んでいます

49 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/23(水) 23:45:30.16 ID:n+GXEdAZ0.net
来年度に期待
東博常設展の入場を入れてくれればとりあえず買う

50 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/24(木) 15:39:20.81 ID:tvA2LhjBP.net
日本民藝館、根津、太田記念美術館なんかは入ったらうれしいけど
固定ファンいて放っておいても客が入ってるから難しそうだよね

51 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/24(木) 15:43:29.65 ID:tvA2LhjBP.net
とりあえず大倉集古館、戸栗美術館、三井記念美術館、
町田国際版画美術館がはいってくれてるだけで大助かり

52 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/25(金) 06:25:53.32 ID:pJ17QNIy0.net
〉〉48
自分も毎年文化財ウィークを楽しみにしています。
ぐるっとパス関連では大倉の他
東博・西美・科博・近美工芸館・印刷博物館・飛鳥山博物館・書道博物館・平櫛田中美術館
上野・井の頭・多摩動物園・神代植物園・府中市郷土の森・江戸たてもの園などが関連しそう

ここがまずければ下のスレでも情報交換でも
東京都内観光
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1381049143/

53 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/25(金) 06:36:57.23 ID:pJ17QNIy0.net
>>48
解説カードの配布情報は自分も知りたいです。
特に新規登場の
『東京タワー』『旧東京帝室博物館本館』『表慶館』『旧因州池田屋敷表門』『旧十輪院宝蔵』
『奥絵師狩野家墓所』『増山雪斎博物図譜関係資料 虫豸帖』
去年リストに載っていたけど在庫の無かった
『深川食堂』『葛西城跡』『柴又八幡神社古墳出土埴輪』『葛西清重墓』『御岳の神代ケヤキ』
毎年デザインが変わる
『東京府・市関連行政文書』『甲良家伝来』
その他
『自由学園明日館』『清泉女子大学本館』『旧安田庭園』『九品仏4種』『品川台場』
『木造十一面観世音菩薩立像』『慈勝寺のモッコク』などの情報お待ちしています。

54 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/25(金) 12:40:39.38 ID:UAq/pBD10.net
>>53 今までの年の時の参考情報でずが自由学園明日館については入口の
入館券売り場付近に設置されていました。 
上野の東博4種に関しては本館内インフォメーション付近に設置されるみたいです。
とうはくブログに記載あり 来館者が多いので早目に行った方が入手しやすいかと

品川台場は2010年ごろまでは台場公園で配布する日の情報がガイドブックに記載されていたのですが
ここ数年は書いていませんね。

55 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/26(土) 10:38:37.60 ID:kOzyHrps0.net
>>54
情報どうもです。
1089ブログはブログとは思えない濃厚さですね。さすが東博。
こちらも情報を少々
『深川食堂』は現地で絶賛配布中とのこと。
『葛西城跡』『柴又八幡神社古墳出土埴輪』改築中の博物館に代わって
新宿図書センターで配布しますとのこと。
新規の百草八幡神社の『銅造阿弥陀如来坐像』は日野市郷土資料館で配布中とのこと。
今日は東京タワーと東博を訪問予定。

56 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/26(土) 13:35:03.07 ID:kOzyHrps0.net
昨年のリストと名称が変わっている文化財の一覧です。
カードが変更される可能性があります。単なる誤記入かもしれませんが。
『明治生命館(明治生命保険相互会社 本社本館)』→『明治生命保険相互会社 本社本館』
『旧芝離宮恩賜庭園』→『旧芝離宮庭園』(2011年は『旧芝離宮庭園』)
『元暦校本万葉集巻一・巻二・巻七 板木』→『元暦校本万葉集巻一、巻二、巻七板木』
『駿河版銅活字』→『駿河版活字』
『虫塚』→『増山雪斎博物図譜関係資料 虫塚碑』
『寛永寺旧本坊表門』→『寛永寺旧本坊表門(黒門)』
『岩瀬京伝墓』→『磐瀬京伝墓』
『岩瀬京山墓』→『磐瀬京山墓』
『旧前田公爵家駒場本邸(洋館)』『旧前田公爵家駒場本邸(和館)』→『旧前田家本邸』
『円融寺本堂(釈迦堂)』→『円融寺本堂』(2011年は『円融寺釈迦堂』)
『牧野記念庭園』→『牧野記念庭園(牧野富太郎宅跡)』
『レプソルド子午儀』→『子午儀』
『上石原遺跡第15地点出土二彩多口瓶』→『調布市上石原遺跡第15地点出土二彩多口瓶』
『殿ケ谷戸庭園』→『殿ケ谷戸庭園(随宣園)』
『多摩ニュータウン513遺跡出土品 奈良時代・中世出土品一括』→『多摩ニュータウン513遺跡出土品奈良時代・中世時代出土品』
『南沢鳥ノ巣石灰岩産地』→『南沢の鳥ノ巣石灰岩産地』

57 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/28(月) 12:34:40.16 ID:Jy7OjjB00.net
>>55 情報どうもです
文化財ウィーク情報
今年度制作のカードは再生紙利用のマーク入りになっています
ガイドの訂正の紙が配布されていましたが,公開施設の追加等はなしでした。

58 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/28(月) 14:05:50.55 ID:eni3GBVy0.net
文化財ウィーク追加情報です。
東博は本館と平成館の受付。東京タワーは1F受付。でカードが平積みに。
>>56のうちカードの表示が更新されたのは
『明治生命保険相互会社 本社本館』『増山雪斎博物図譜関係資料 虫塚碑』『旧前田家本邸(洋館)』
『旧前田家本邸(和館)』『元暦校本万葉集巻一、巻二、巻七板木』『子午儀』『殿ケ谷戸庭園(随宣園)』
です。
『九品仏』では今年はカードの供給があったそうです。
『品川台場』『御岳の神代ケヤキ』は品切れのままの可能性が大きいです。

特別公開の中井不動堂の円空仏と東京家政大学に行ってきました、
板橋区では板橋文化財ふれあいウィークと称する東京都と同様な行事が開催されていて
解説カードのようなものも配布されています。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_event/056/056273.html
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/002/002943.html

59 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/30(水) 02:03:27.79 ID:Cjca8NQh0.net
庭園いろいろ、岩崎邸とかも入ったら嬉しいな。

60 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/10/30(水) 22:54:07.23 ID:VHnH0p5n0.net
文化財ウィーク解説カード追加情報です。
『旧安田庭園』、園内の休憩施設心字亭の小上がりのテーブル上についに登場。
葛飾区の『葛西城跡』『柴又八幡神社古墳出土埴輪』は新宿図書センターの3F博物館仮事務所で。
『葛西清重墓』『安積艮斎墓』はそれぞれ西光寺・妙源寺の庫裏で。
板橋区立郷土資料館では『旧豊島郡徳丸村名主安井家文書』と『稲荷台遺跡出土品』の他に
板橋区の文化財解説カードが6種。
今年名称が変わった『殿ケ谷戸庭園(随宣園)』、カードに誤字があるので来年も変更されそうです。
『銅造阿弥陀如来坐像』を配布している日野市郷土資料館で過去に公開していた
『武蔵名勝図会稿本』のカードも配布していました。

61 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/01(金) 00:59:18.75 ID:jDSZYvVg0.net
文化財ウィーク解説カード追加情報です
三鷹市 出山遺跡 現地にはカード設置されていません(2年連続)
遺跡そばの管理事務所ではのぼり1本とガイドブック2種のみが送られてきたそうでカードについては
解らないということです
清瀬市 中里の富士塚 郷土博物館分のカードの在庫切れになったかもしれません
置いてあったカードは07年発行分のカードでした
23区内の現地に設置されてないカードについての情報があればよろしくおねがいします

62 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/02(土) 20:41:09.16 ID:I8dOCDBo0.net
文化財ウィーク解説カード追加情報です
港区 旧細川邸のイチョウ 現地にはカードなし のぼりもでていませんでした
   旧台徳院門 現地にはカードなし
   旧芝離宮庭園 係員に申し出る必要ありです「
   東京タワー 在庫切れになったかもしれません 案内所出ていたのはのはあと2枚でした
大田区 新規の狩野家墓所のカードは宝塔前の机の上の缶の中にあります
在庫は豊富にありました 期間内しか配布はしていない箇所です

63 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/02(土) 20:44:07.23 ID:INk67rhM0.net
>>61
自分の経験では今年ではないですが
『天明三年浅間山噴火横死者供養碑』『善養寺影向のマツ』『一之江名主屋敷』が
江戸川区郷土資料室(江戸川区松島1丁目38番1号 グリーンパレス3階)に
『等々力渓谷』『等々力渓谷三号横穴』『野毛大塚古墳』が
野毛大塚古墳のある玉川野毛公園の管理事務所に
『西ヶ原貝塚』が飛鳥山博物館に
『三宝寺池沼沢植物群落』『石神井城跡』が石神井公園サービスセンターに
『志村一里塚』『松月院大堂』『徳丸ヶ原』『茂呂遺跡』は
昨年は板橋区立郷土資料館にありましたが今年は見当たりません。
その他はほぼ現地で手に入りました。

64 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/02(土) 21:10:24.76 ID:INk67rhM0.net
>>62
一昨年のことですが
『旧細川邸のシイ』は高輪地区総合支所の4階の窓口と5階の出入り口に
『旧台徳院霊廟惣門』は管理しているザ・プリンスパークタワー東京でいただきました。

『明治生命保険相互会社 本社本館』、名称変更でカードが更新していました。
『東京府・市関連行政文書』、『甲良家伝来』同様今年も図柄が更新されていました。
御茶ノ水の水道歴史館では『上水記』以外に
『玉川上水』『水道碑記』『大久保主水墓』の3種も配布しています。

65 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/03(日) 18:13:07.09 ID:aX4jneHN0.net
>>63 情報ありがとうございます

小金井市の文化財センターで配布していた小金井桜のカードは在庫切れです
玉川上水のカードは配布しています

66 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/03(日) 23:25:10.12 ID:3nSOJIZS0.net
気のせいか、特別公開の場所数年前より減っているような

67 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/04(月) 10:10:10.69 ID:VmUAWZx00.net
九品寺4種、本堂に無造作に置いてありました。
3年越しでようやく手に入りました。

68 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/05(火) 00:23:12.90 ID:barakRh+0.net
本年度の文化財ウィークも一応終了ですね
最終日は八王子清鏡寺の『木造十一面観世音菩薩立像』
仏像の拝観はできませんでしたがカードは庫裏でいただくことができました。
『慈勝寺のモッコク』は本堂にカード入れがポツンと置いてありました。
これで残りは『品川台場』『御岳の神代ケヤキ』と抽選に漏れた『旧磯野家住宅』と
『和敬塾本館』となりました。次は島を目指そうかとも思っています。
お疲れ様でした、そしてスレを使わせていただきありがとうございました。

69 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/27(水) 02:49:00.41 ID:onoxC4JTP.net
静嘉堂文庫で出した
「うちは参加してないんですよ」
えっ? てっきり使えるものと思ってた

70 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/27(水) 12:42:14.76 ID:95ndZKKq0.net
>>69
何でそう思ったのか知りたい

71 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/27(水) 16:07:23.11 ID:yZDWlRH30.net
「え、だって三井も住友(泉屋)も使えるし〜」とか?

72 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/27(水) 18:37:25.01 ID:95ndZKKq0.net
泉屋が住友、静嘉堂が三菱だと理解している人なら、有り得ないと思うw

73 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/28(木) 19:18:03.03 ID:c+4saDST0.net
>>72
話の流れは客にわざとわかりにくくして俺たちマニアだぜみたいな空気でさっぱりわからんが、
泉ガーデンはライトアップあるよ。

74 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/29(金) 00:21:32.33 ID:isa/wX3s0.net
三菱系は今まで一つも対象になってない?

75 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/11/29(金) 11:43:38.88 ID:AVBkqjD+0.net
TV出演歴等http://profile.ameba.jp/sugiheiattack/
言い訳のUSThttp://www.ustream.tv/channel/japonica-tv
この度は杉田陽平の個展に関しての質問です。
以下のサイトにあるように
http://okwave.jp/qa/q8364242.html
MIZUMA ART GALLERY所属の宮永愛子と複数の歌手のステートメントの盗用をしております。
以前にこの作家は三越での展示の際にも、ネット画像の盗用しております。
作家自身もその盗用を自覚しております。
http://ameblo.jp/sugiheiattack/
そうした作家を販売しMaki Fine Artsさんで取り扱う意味をお聞きしたいです。
私は以前から他の所属作家のファンで何度も拝見しております。
そうした作家さんと同じ空間で展示させるのは、私自身は少し残念でなりません。
コンテンポラリーギャラリーとして活動されているMaki Fine Artsがどういう意図で
この個展を開催されているのかお聞きしたくてご連絡しております。

76 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/04(水) 19:24:50.86 ID:8id38YGpi.net
ーー
**
CVC

77 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/05(木) 20:09:20.48 ID:IEXFDYSc0.net
秋冬のパンフ見たけど全然惹かれない
来年度に期待

78 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/05(木) 23:33:09.14 ID:HUS4m0koP.net
地方者だけど2ヶ月かけてこんだけ回った。訪問順で勝手評価

◎科博、◎パンダ、○下町、○臨海、○一葉、△書道、○みつを、
○写真、△松岡、○目黒、△新宿、○秩父宮、△科学技術、
○文化学園、○刀剣、○フィルムセンター、○ヤマサ、△三井、
△アミューズ、○石洞、△飛鳥山、○紙、○江戸東京、○自然教育、
△戸栗、△芭蕉、○深川、○MOT、◎西洋、○三鷹駅前、○山本有三、
○井の頭、◎世田文、◎コアラ、○ルオー、○ヒルズ

79 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/08(日) 19:41:33.26 ID:rdQLH6oc0.net
出光行ったら混雑してた。ぐるっとパスから外れるわけだ

>>78
大倉集古館行かなかったのか。

80 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/09(月) 08:01:17.64 ID:5Wwchp8cP.net
>>79
オークラや印刷や昭和や未来やまだ行ったことなかったから回りたかったけど時間的に無理だった。
広島県民にはこのくらいの数をまわるだけでも限界だお

81 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/09(月) 09:15:25.52 ID:vKA7+/+D0.net
>>80
広島からって凄いな。このために東京まで何回も出てきたの?

82 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/09(月) 12:30:22.77 ID:5Wwchp8cP.net
>>81
美術館巡りが主目的じゃないけど所用で何回も上京したのは事実です。
手帳確認したら、ぐるパスつかった日は2ヶ月で計12日だったみたい。

正直なとこ東京へ引っ越したいわ

83 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/09(月) 18:21:26.56 ID:xCsT8MIl0.net
広島人、やるなあ
転職しろよw

84 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/13(金) 00:28:55.93 ID:+bjDMxkA0.net
都内に住んでいるけど
朝一で自宅を出ても一日に三箇所が限度
ラリーとかやってる人いるけど
滞在15分とか却って損

85 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/13(金) 09:12:04.17 ID:LnrzMmXF0.net
>>84
年に1〜2回、ここ数年利用してるけど、一ヵ所に30分
しかいなくても、4回行けば2時間いたことになる
んで、ものは考えよう。

書道とか、最初は良さが分からなかったけど、
何回も行くと、慣れというのか、不思議に楽しく
なってくる(注:リスーピアを除く)

86 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/13(金) 09:22:23.16 ID:qBoUGxN60.net
>>84
場所によるけどな
吉祥寺美術館とか泉屋とか30分くらいで十分
科学未来館は、プラネタリウム見たりしたら一日潰れる

87 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/14(土) 20:29:44.18 ID:qjKIS8590.net
急いで無料だけ全部回ったことあるけど、それはそれで記憶に残ってるぞw
本を買って自宅でじっくり読むのと、図書館でざっと斜め読みするくらいの違いはあるけど
どっちがいいという話でもないよ

88 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/14(土) 22:40:09.72 ID:LYfm1w5F0.net
そして、儲かるのは公共交通機関なのであったw

89 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/15(日) 09:49:39.54 ID:AFq6RKbo0.net
いかに安く、多くを回るかというオリエンテーション的な楽しみ方もあるね
必然的に歩くことになるから健康にいい

90 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/15(日) 14:26:55.38 ID:6dYZSLjW0.net
ひろしま美術館
コレクションが凄い
2回行ったよ

91 :名無しさん@お宝いっぱい。:2013/12/23(月) 13:47:12.04 ID:Gi45387L0.net
>>85
もしかして数学無嫌い?

92 :名無しさん@お宝いっぱい。:2014/01/13(月) 14:28:12.80 ID:sd6ueXBp0.net
>>85
ああわかるな

93 :名無しさん@お宝いっぱい。:2014/01/14(火) 21:43:00.80 ID:CiQ25UKX0.net
>>91
いや、一応、理系の大学卒。リスーピアは、窓のない
圧迫感が耐えられない。音がこもってうるさいし。

美術館とか博物館で、なぜ疲れるのかってのの
原因の一つに、窓がなくて、ずーっと近くしか
見れないってのがあると思う。

94 :名無しさん@お宝いっぱい。:2014/01/17(金) 15:22:13.68 ID:Knga9rQW0.net
おれは博物館とか美術館の空気が好きだな〜
日常から離れた異空間てかんじで

95 :名無しさん@お宝いっぱい。:2014/01/20(月) 18:34:34.78 ID:n5wF60nr0.net
>>78
わー俺の好きなところがけっこう△だw
唯一共通なのが西洋。俺も好きだ

96 :名無しさん@お宝いっぱい。:2014/01/20(月) 19:58:31.91 ID:BFHZGgz5P.net
>>95
けっこう好みの違いは大きいからねぇ

97 :名無しさん@お宝いっぱい。:2014/01/21(火) 10:22:24.65 ID:LxPVPHpk0.net
今季は2冊しか買わなかった
2014年度に期待。西美と東博の常設が入場にならないかな

98 :名無しさん@お宝いっぱい。:2014/01/22(水) 23:17:33.87 ID:AA4wqsVk0.net
ニューオータニ美術館閉館だってさ。

99 :名無しさん@お宝いっぱい。:2014/01/23(木) 16:27:11.82 ID:Zh9628dN0.net
>>98
えっ!?

100 :名無しさん@お宝いっぱい。:2014/01/25(土) 17:46:49.30 ID:HA4uUVca0.net
へー

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200