2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)の問題点を語るスレ

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2017/05/30(火) 22:51:39.70 ID:lVPWxI+i0.net
ワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)の問題点を語るスレ

2 :名無しさん@お宝いっぱい。:2017/09/27(水) 14:13:15.35 ID:WpC+E7fh0.net
スレがどんどん廃れる原因

3 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/02/26(火) 19:50:55.38 ID:nOGfJkzV0.net
浮世絵展 幕末?明治の世相も02月26日 11時59分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190226/8030003154.html
幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師の作品を集めた展示会が高松市で開かれています。
高松市歴史資料館で開かれている展示会には、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師が当時の世相などを反映
させて描いた作品、およそ160点が展示されています。
このうち「讃岐象頭山遠望」は、初代・歌川広重が江戸時代中期から旅行が流行していた世相を背景に各地の名所を
描いた作品の一つで、琴平町にある象頭山と旅人の姿が当時、絵師たちに好まれた青色を基調に表現されています。
また楊洲周延の「内国勧業博覧会ノ図」は、明治14年にれんが造りの洋館の前で女性たちが集う様子を描いた作品で、
明治時代に多用された赤色が印象的です。
水戸市から訪れた女性は「色彩が心に響きました。当時の人たちをいろいろ想像しながら見られるところがすてきだと
思う」と話していました。この展示会は来月24日まで開かれています。

4 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/02/26(火) 20:11:13.34 ID:nOGfJkzV0.net
土佐和紙使った「はがき絵」展示02月26日 14時30分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190226/8010004489.html
高知県の伝統工芸品、土佐和紙のはがきに描かれた絵の作品を展示する「全国土佐和紙はがき絵展」が26日から、
いの町で始まりました。
この展示会は、土佐和紙の利用を広めようと、「いの町紙の博物館」が毎年、この時期に開いています。
ことしは、高知県内のほか、愛媛や兵庫など合わせて17の都府県やイタリアと香港から応募された2歳から93歳まで
の作品、およそ600点が展示されています。
このうち、大賞を受賞したいの町の松尾久美子さんの「まどろみ」という作品は、くつろいだ表情の猫を毛の1本1本まで
表現した繊細なタッチが評価されました。
また、京都府の松浦修一さんの作品、「飛沫」は、波しぶきをあげてサーフィンをする男性が描かれ、審査員から
「激しいロックの音楽が鳴り響いているようで、躍動感にあふれている」と評価され、優秀賞に選ばれました。
会場には観光客などが訪れ、作品に見入っていました。
北九州市から来たという60代の男性は、「どれも上手で驚きました。私も絵はがきを描いてみたいです」と話していました。
「いの町紙の博物館」は、「工夫を凝らしたさまざまな作品が展示されているのでぜひ見に来て欲しいです」と話していました。
この展示会は、休館日の月曜日を除き、来月末まで開かれています。

5 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/03/03(日) 15:14:36.70 ID:3CYSflT90.net
「スヌーピー」タオルアート展2019年03月02日(土)更新
ttp://www.itv-ehime.co.jp/n-st-ehime/news_detail.php?date=20190302&no=0002
今治市にあるタオル美術館20周年を記念した「スヌーピータオルアート展」がはじまりました。
初日2日は午前11時からオープニングセレモニーが行われ、地元の小学生たちがくす球を割ってイベントの開催を祝いました。
会場には約70の作品が並び、スヌーピーやチャーリー・ブラウンなどが繰り広げるコミック「ピーナッツ」の世界が、
ジャカードや朱子織などタオルの様々な技法を駆使しアーティスティックに描かれています。
中にはインスタグラムなどSNS映えを意識したものやNASAが撮影した宇宙映像とのコラボアートも展示されています。
「スヌーピータオルアート展」は今年9月3日まで開かれています。

6 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/03/03(日) 15:16:32.38 ID:3CYSflT90.net
■2019年03月02日(土)スヌーピータオルアート展始まる18:15ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190302T181544&no=5
今年、開館20周年を迎える今治市朝倉のタオル美術館で、2日からスヌーピータオルアート展が始まりました。
2日のオープニングセレモニーには、特別ゲストとしてスヌーピーも登場。
招待された地元の小学生およそ80人と一緒にくす球を割って開催を祝いました。
会場にはスヌーピーやチャーリー・ブラウンたちが活躍する「ピーナッツ」コミックから厳選したモチーフ、
およそ70点が展示されています。
作品はすべてタオル生地で作られていて、タオル製造の技法を駆使して様々なタッチで表現しています。
この「スヌーピータオルアート展」はタオル美術館で9月3日まで開かれています。

7 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/03/04(月) 11:02:52.76 ID:kQu+EVjR0.net
正岡子規の企画展始まる02月26日 14時19分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190226/0003214.html
松山出身の俳人、正岡子規が晩年、病床の小さな空間で俳句など創作活動を楽しんだ様子を感じてもらう企画展が
26日、松山市で始まりました。
この企画展は、松山市の坂の上の雲ミュージアムできょうから始まり子規が愛用した身の回りのものや直筆の資料
などおよそ130点が展示されています。
展示室の中央には6畳間が配置され、“病床六尺”とも言われる子規が亡くなる直前まで創作活動を続けた病床の
小さな空間が再現されています。
このうち、座机は、高さ37センチ、幅1メートルほどの木製で病気で左足が曲がり、伸びなくなった子規が膝を立てた
まま使えるように一部がくりぬかれています。
また、初公開されているのは「■しょう■臙脂に何まぜて見むほたんかな」との俳句の短冊で、子規が最晩年に草花
の絵を譲り受けたお礼で贈ったものだとされています。
鮮やかなえんじ色に何を混ぜてぼたんを描こうかという意味で、草花の写生に喜びを感じていた子規の気持ち
が表れているということです。
松山市坂の上の雲ミュージアム事務所の石丸耕一所長は、「子規の貴重な資料や明るさに触れ、病床六尺の世界を
追体験できる展示です」と話しています。展示会は、来年の2月13日まで開かれています。■しょうは、けものへんに星■

8 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/03/04(月) 11:22:08.21 ID:kQu+EVjR0.net
宇和島の油絵画家 兵頭一夫展02月27日 12時35分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190227/0003220.html
宇和島市在住で、50年以上にわたり抽象画などの油絵を手がける画家の兵頭一夫さんの作品展が、宇和島市の
美術館で開かれています。
兵頭一夫さんは、昭和15年に宇和島市で生まれ、高校で美術を教えるかたわら、自然を題材に心の内面を描き出した
抽象画の油絵作品を発表するなど、画家として50年以上にわたり創作活動を続けています。
宇和島市三間町の美術館ではその兵頭さんの初公開の作品を含むおよそ40点の油絵などが展示されています。
このうち、「鼓動B」という作品は、水の流れや立ち上る熱に、人の心の内側に秘められた激しい感情の動きを投影した
抽象画で、赤と黒を基調に大胆さと繊細さを兼ね備えた筆使いが印象的です。
また「蒼の景」は、空と海の境目がぼんやりとにじみ深い青色が重なり合う中、幾筋もの光を黄色で描き出し、
常に移ろいゆく自然の営みをやわらかなタッチで表現しています。
兵頭さんは、「いろいろな画法で楽しみながら表現して作品を作っています。自分で感じた言葉では表現できないものを
見てもらいたい」と話していました。この展示会は、宇和島市の畦地梅太郎記念美術館でことし5月6日まで開かれています。

9 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/03/04(月) 11:36:15.34 ID:kQu+EVjR0.net
タオル美術館「スヌーピータオルアート展」(3月2日18時33分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6762
愛くるしいスヌーピーの世界をタオルに織り込んだアート展がきょうから今治市のタオル美術館で始まりました。
この『スヌーピータオルアート展』はタオル美術館の開館20周年にあわせた記念イベントとしてきょうから始まったものです。
会場には愛くるしいスヌーピーの世界を様々な技法で織りこんだタオル作品70点余りを展示。
中には帽子やヒゲといった作品の一部を自由に付け替えられるコーナーや円柱形の作品に抱きつけるコーナーなども
あって子どもたちは大喜び。家族連れを中心に、オープンと同時に詰めかけた大勢の人たちは記念撮影をしながら
存分にスヌーピーの世界を楽しんでいました。この「スヌーピータオルアート展」は9月3日まで開かれています。

10 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/03/07(木) 19:59:05.41 ID:wvJ63rls0.net
全国各地の方言紹介 資料展03月07日 07時45分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190307/8020004168.html
徳島の方言を並べた番付表など、全国各地の方言にちなんだ資料を集めた展示会が、徳島市で開かれています。
この展示会は、徳島大学が方言の魅力を多くの人に知ってもらうために開き、徳島市の会場にはおよそ100点の資料
が並べられています。
このうち、徳島大学の教授が学生と作り上げた徳島の方言、阿波弁の番付表には、260のことばが使われる頻度
などをもとに紹介され、「苦しい」を意味する「せこい」や「おもしろい」を意味する「おもっしょい」などが「横綱」や「大関」
として格付けされています。
また、群馬弁のかるたは、頭文字が「の」の読み札では「すべすべ」を意味する「のめっこい」ということばが赤ちゃんの
イラストとともに紹介され、会場ではそれぞれの読み札の音声も聞くことができます。
このほか、徳島大学の教授が県内の方言の分布をまとめた地図などの資料も展示されています。
番付表を作った徳島大学総合科学部の岸江信介教授は「ぬくもりや生まれ育った故郷のアイデンティティーを
感じさせる方言の魅力を、多くの人に知ってほしい」と話しています。
この展示会は、徳島市の徳島大学日亜会館で今月15日まで開かれています。

11 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/03/16(土) 20:38:34.32 ID:1FZx2Bco0.net
「MINIATURE LIFE展」開催!(3月16日18時23分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6830
日常にある身近なものを使って、不思議なアートの世界を創り出す、ミニチュアの展示会が、今月16日から松山市内
で開かれています。
16日から始まったのは、ミニチュア写真家田中達也さんの代表作を集めた、『MINIATURELIFE展』です。
会場には人形などを使った作品や写真など、あわせて130点が展示されています。
食品サンプルのアボカドを南国の島に見立てた『アボカ島』や、
トウモロコシがポップコーンの煙を吐いて発射するロケットなど、ユニークな作品の数々が展示されています。
開催初日には、田中達也さんと一緒に展示を回るギャラリートークも行われ、
訪れた人は製作秘話などを興味深そうに聞いていました。
『MINIATURELIFE展』は、来月7日まで松山市の県美術館で開かれています。

12 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/04/01(月) 16:36:00.25 ID:SbkPIuOq0.net
ノルウェー人作家の紙すき展03月31日 11時11分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190331/8020004324.html
ノルウェー人アーティストが、伝統の阿波和紙を使って手がけた作品の展示会が徳島県吉野川市で開かれています。
ノルウェー人の美術家エリー・プレストガードさんは、徳島県吉野川市の阿波和紙伝統産業会館に1ヶ月間滞在して
制作活動を行い、その成果として手がけた作品の展示会を開きました。
会場には、着色した和紙の原料を使って紙をすく「パルプペインティング」という技法で制作した作品44点が展示
されています。
会場にはテーマごとに2つの作品群が展示されていて、このうち生から死への命の変化をテーマにした作品は、
カラフルに染められた「こうぞ」を重ね合わせるように漉いて、植物の芽吹きや花が咲く様子を色鮮やかに表現しています。
また渦と波をテーマにした作品では、黒をベースに赤や黄色の「こうぞ」を合わせ、2つの色が流れ、混じり合う動きを
ダイナミックに表現しています。
エリーさんは「和紙には、西洋の紙にはない強さとしなやかさがあり、とても集中して楽しく制作に取り組めました。
ぜひ作品を見に来てほしいです」と話していました。
この作品展は阿波和紙伝統産業会館の展示施設「いんべアートスペース」で、31日午後4時まで開かれています。

13 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/04/04(木) 12:58:55.48 ID:1EhVJoK00.net
子規門下長老の内藤鳴雪特集展03月31日 14時14分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190331/0003393.html
20歳も年下の松山出身の俳人、正岡子規を師匠として俳句を学んだ俳人、内藤鳴雪と子規との交流を紹介する特集
展が、松山市で開かれています。
松山藩士の家に生まれた内藤鳴雪は、東京にある松山出身者の寄宿舎の監督だった44歳のときから20歳も年下の
子規に熱心に俳句をに学ぶようになり、子規が病気で亡くなったあとは一門のまとめ役として活躍しました。
松山市の子規記念博物館で行われている特集展では、鳴雪の子規にあてた直筆の書簡や俳句の掛け軸など9点が
展示されています。
このうち、明治25年に鳴雪が子規にあてた書簡は、俳句を学び始めてまもない鳴雪が、夢の中で思いついたのか、
朝起きてすぐに詠んだ14の俳句が並んでいて、子規との交流に熱中する様子を感じとることができます。
また、子規と鳴雪が句会で激論を交わしたあとに子規が鳴雪にあてた書簡には、熱中のあまり、無礼なもの言いを
したことへの謝罪の気持ちが込められていて、年長者を敬う子規の礼儀正しさをうかがい知ることができます。
子規記念博物館の平岡瑛二学芸員は、「年齢の差や立場の違いはあるが俳句については子規が先生だという立場を
貫いた鳴雪の温かい人柄を知ってほしい」と話しています。この展示は、ことし9月下旬まで開かれています。

14 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/04/17(水) 06:27:20.20 ID:hLGtokhY0.net
坂村真民記念館で7周年展示会04月11日 19時24分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190411/0003458.html
「念ずれば花ひらく」など、人生を素朴なことばで表現した作品で知られる愛媛ゆかりの詩人、坂村真民の砥部町に
ある記念館で、開館7周年を記念した展示会が開かれています。
坂村真民は、熊本県出身の詩人で、愛媛県内の高校で国語を教えるかたわら創作活動を続け、平成18年に97歳で
亡くなるまで、40年近く砥部町に暮らしていました。
町内には、真民の偉業をたたえる記念館があり、ことしで7周年を迎えたのを記念して、先月から来館者が選んだ
真民直筆の作品、10点が展示されています。
このうち、「タンポポ魂」という作品では、還暦を迎えた真民が、どんな逆境でもタンポポのように前を向いて生きていく
決意を「踏みにじられても食いちぎられても死にもしない」と表現しています。
また、「鳥は飛ばねばならぬ」という作品に書かれた「人は生きねばならぬ」ということばには、
「生きていれば必ず光が差してくる」という気持ちが込められていて、東日本大震災の被災者から
「生きる勇気と希望をもらった」というメッセージが多く寄せられたということです。
訪れた20代の女性は「私は『尊いのは足の裏である』という作品が好きです。真民さんの作品は文字も読みやすく
親しみやすいです」と話していました。この展示会は、坂村真民記念館でことし6月16日まで開かれています。

15 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/04/18(木) 01:18:01.49 ID:mwMIKZ/D0.net
和歌 漢詩が題材の絵などを紹介04月17日 17時23分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190417/8020004434.html
和歌や漢詩に詠み込まれた情景を描いた絵画などを紹介する展示会が徳島市で開かれています。
この展示会は徳島市の徳島城博物館が開き、和歌や漢詩を題材にした絵画などがおよそ40点展示されています。
このうち平安時代後期の武将、源義家が詠んだ「吹く風をなこその関と思へども道もせに散る山桜かな」という和歌を
題材にした江戸時代の絵画は、関所と散りゆく桜を背景に赤いよろいかぶとを身につけて馬に乗る義家の姿が勇壮に
描かれています。
また遣唐使として唐に渡った阿倍仲麻呂の帰国に際し、唐の詩人、王維が詠んだ漢詩を題材にした江戸時代の絵画
は、仲麻呂と唐の詩人たちの送別のうたげの様子がいきいきと描かれています。
徳島城博物館の小川裕久学芸員は「和歌や漢詩を読みながら作品を眺めてもらうことで豊かな日本文化の世界を
より深く理解してもらえると思います」と話していました。
この展示会は6月30日まで開かれ、今月21日と来月25日には学芸員による解説も行われます。

16 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/04/18(木) 01:21:28.82 ID:mwMIKZ/D0.net
教習所で詐欺防止の動画放送へ04月17日 17時56分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190417/8020004435.html
お年寄りを狙った特殊詐欺の被害を防ごうと、警察は県内のすべての自動車教習所で詐欺への注意を呼びかける
啓発動画を放送する取り組みを行うことになりました。
この取り組みは県警察本部と自動車教習所の団体が協力して行い、徳島市の教習所で啓発動画のDVDの貸与式が
行われました。
この動画は警察庁と芸能界の有志でつくるプロジェクトチームが制作し、日頃から家族の近況を把握しておくことや
不審な電話やメールが来たらすぐに家族に相談することなどみんなで対策を考えることが大切だと訴えています。
新たな取り組みでは、県内15か所の教習所すべてにDVDを配付し、年間およそ2万4千人が訪れる高齢者講習など
の機会に見てもらって被害の防止につなげることにしています。
警察によりますと、県内では特殊詐欺の被害がことしに入ってからきのうまでに10件確認され、被害者の半数が
高齢者だということで、対策が急務になっています。
県指定自動車教習所協会の阿部榮次会長は「特殊詐欺の被害の防ぎ、安心、安全な社会を目指すお手伝いを
していきたい」と話していました。
県警察本部生活安全企画課の栗本信邦指導官は「お年寄りが被害に遭わないよう、教習所に協力してもらい、
詐欺への注意を呼びかけていきたい」と話していました。

17 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/04/18(木) 01:23:35.94 ID:mwMIKZ/D0.net
誤爆すまそん

18 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/04/25(木) 09:54:56.70 ID:BnAyGIFV0.net
色とりどり 鉱物の世界04月24日 12時13分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190424/8020004483.html
鉄など身近なものから希少な種類まで国内外のさまざまな鉱物を一堂に集めた展示会が、24日から徳島市で始まりました。
この展示会は、徳島市にある県立博物館の開館60周年を記念して開かれ、会場には国内や海外で採取された鉱物
の標本など640点が展示されています。
このうち、南米のペルーでとれた「黄鉄鉱」と呼ばれる鉱物は、鉄と硫黄が結びついたもので、様々な形の小さな結晶
がきれいな輝きを放ち、一見すると金と間違えることから、「愚か者の金」とも呼ばれます。
また、愛媛県西条市でとれた「輝安鉱」という鉱物は、光沢のある青みがかった銀色の細長い結晶が重なりあっている
のが特徴で、これほど大型で整ったものは世界でも珍しいということです。
このほか、紫外線を当てると緑の蛍光色を放つ鉱物や、古代から徳島県内で採取され特別な力を宿していると
信じられていた赤い鉱物なども展示され、色とりどりの鉱物の世界を楽しむことができます。
徳島県立博物館の中尾賢一学芸員は「鉱物というと地味なイメージがあるが、難しいことは考えず形や色の美しさを
素直に楽しんでほしい」と話していました。この展示会は、6月2日まで開かれています。

19 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/04/25(木) 10:01:41.10 ID:BnAyGIFV0.net
牧野富太郎の生誕記念 無料開放04月24日 12時12分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190424/8010004919.html
4月24日は、高知出身で世界的な植物学者・牧野富太郎の誕生日です。
これを記念して、24日は高知市の県立牧野植物園は無料開放されていて、さまざまなイベントが開かれています。
現在の佐川町出身でおよそ1500種類の植物に名前を付けるなど「日本の植物学の父」と言われる世界的な植物
学者・牧野富太郎は1862年の4月24日に生まれました。
高知市にある県立牧野植物園では、毎年、牧野博士の誕生日に、無料で園内を開放していて、24日は園内を紹介
する4つのツアーが開かれています。
このうち、普段は非公開になっている、漢方薬の原料である生薬を保管している施設のツアーでは、薬学博士でも
ある園長の水上元さんが、およそ20人の参加者たちを案内しました。
そして、山椒や人参、それに沖縄では煎じてお茶として飲まれるウコンなどの植物のほか、養命酒にも使われる
まむしのひらきなども紹介し、動物を原料に作られる生薬もあることなどを説明していました。
参加者たちは、実際に生薬の入った瓶を手に持ち匂いを確認してみたり、そのまま食べられるものは食べて味を
確かめたりしながら、生薬の世界を堪能していました。
県立牧野植物園の水上園長は「この機会に、多くの植物を、様々な角度から研究して展示している牧野植物園の
魅力を知ってほしい」と話していました。

20 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/04/30(火) 16:21:39.21 ID:P5r40s6G0.net
■2019年04月29日(月)タオル美術館でGWイベント16:58 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190429T165802&no=5
ことし創立20周年を迎えるタオル美術館で、大型連休にあわせタオルまきなどのイベントが開かれています。
今治市朝倉上にあるタオル美術館では、ゴールデンウィーク期間中様々なイベントが用意されています。
29日は創立記念祭が行われ、あいにくの天気ながら餅まきやタオルまきを多くの来場者が楽しみました。
また、地元保存会による矢矧獅子舞も披露され、伝統の演技に拍手が贈られていました。
このほか今年新しく導入された釜で焼き上げる本格的なピザも人気で、訪れた人々の舌を楽しませていました。
タオル美術館では、来月6日まで様々なイベントを開催するということです。

21 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/04/30(火) 18:48:21.89 ID:P5r40s6G0.net
茂本ヒデキチが描く秋山好古展04月23日 16時12分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190423/0003521.html
躍動感のある人物を描く墨絵で知られる松山市出身の画家、茂本ヒデキチさんが小説「坂の上の雲」の登場人物、
秋山好古を描いた展示会が松山市の坂の上の雲ミュージアムで23日から始まりました。
この展示会は小説、「坂の上の雲」に登場する松山市の軍人、秋山好古の生誕160年などを記念して開かれたもので、
好古と同じく松山市出身の墨絵イラストレーターの茂本ヒデキチさんが作品を描いています。
会場には好古の幼少期から晩年までの姿を茂本さんが墨絵を使ってダイナミックな筆遣いで描いた18点が展示
されています。
このうち、日露戦争の場面を描いた作品は砲弾が飛び交う戦場にもかかわらず土塀の上に横になってロシア軍が
退却する様子を見守るいさましい好古の姿が描かれています。
また、陸軍の一線を退いて故郷の松山に帰り、71歳で亡くなる半年前まで現在の松山北高校の校長をつとめていた
絵は軍人時代とは違っておだやかな表情の好古が描かれています。
埼玉県から訪れた66歳の男性は「小説を読んでいるかのように絵が並んでいてすばらしいです」と話していました。
坂の上の雲ミュージアムの石丸耕一事務所長は「茂本さんの作品の描いた絵で『坂の上の雲』という小説の世界に
思いをはせてほしい」と話していました。
この展示会は来月12日まで松山市の坂の上の雲ミュージアムで開かれています。

22 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/05/01(水) 16:22:11.69 ID:kKATLrPF0.net
大型連休 牧野植物園にぎわう→雨のなか 牧野植物園にぎわう04月29日 12時04分
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190429/8010004960.html
世界的な植物学者・牧野富太郎の功績を記念した高知市の植物園には、大型連休で県内外から大勢の観光客が
訪れ、あいにくの天気のなか、雨にぬれて独特の美しさを見せる草花を楽しんでいます。
高知市の県立牧野植物園は、およそ1500種類の植物に名前を付けるなど、「日本の植物学の父」と言われる高知県
出身の植物学者・牧野富太郎の功績を伝えようと昭和33年に開園しました。
大型連休を迎え、29日は、あいにくの雨もようとなりましたが、県内外から大勢の観光客が訪れています。
先月新しく完成した「こんこん山広場」には、つる性の植物『ムベ』を編んでつくられた花かごに色とりどりの植物が
植えられているほか、黄色や白のキンギョソウなど、およそ150種類、3万株の花が育てられています。
訪れた人たちは、雨にぬれて独特の美しさを見せる草花を写真に撮るなどして楽しんでいました。
大学時代を高知で過ごしたという、岐阜県の30代の女性は「学生のとき以来、久しぶりに植物園を訪れてみましたが、
こんなにきれいな花がたくさんあるなんて、改めてびっくりしました。
平成の終わりといういいタイミングで来ることができてよかったです」と話していました。

23 :名無しさん@お宝いっぱい。:2019/05/01(水) 17:28:36.52 ID:kKATLrPF0.net
平成最後の日に「思い出」記す04月30日 17時04分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190430/8010004965.html
平成最後の日の4月30日、高知市の県立文学館には、平成の思い出をメッセージカードに記すコーナーが設けられ、
訪れた人たちが、それぞれの思い出を書き込んでいました。
このコーナーは、県立文学館で開かれている、高知県にゆかりのある大正から平成にかけての文学を振り返る企画展
の一環で設けられ、4月30日は「平成の思い出」を、令和初日となる5月1日は「令和への思い」を来館者に記してもらいます。
時折、雨が降るなか、県内外から訪れた人たちは、メッセージカードを受け取ると、30年余りの平成の間に社会で起きた
出来事や、自分の身の回りの出来事などについて記していました。
高知市の82歳の女性は「平和な時代でありながらも、忘れられない激しい災害や、ニューヨークでのテロがあり、
くやしい思いでいっぱいでした」と記していました。
また、須崎市の68歳の女性は「人生の中盤からの年でしたね。一番活発だったと思います。人生120年、
まだまだ頑張るわよ」とつづっていました。
このほかにも、「ありがとう平成」とか、「次の時代がよき時代でありますように」など、訪れた人たちは、
それぞれの平成を思い起こしながら、ひと文字ひと文字、思いを記していました。
須崎市の68歳の女性は「昭和生まれで平成も元気でいられたので、令和もその次の時代も元気でいたいです」
と話していました。この2日間のメッセージカードは、6月23日まで県立文学館で掲示されます。

24 :長木よしあき(葛飾区青戸6−23−20)の告発:2020/12/16(水) 08:58:31.44 ID:da2hDajg0.net
●高添沼田「盗聴盗撮犯罪者の井口千明の息子の逮捕を要請します」
高添沼田の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子
井口千明の息子の住所=東京都葛飾区青戸6−26−16
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg


アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg


浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家で高添沼田の息子の嫁で自慰行為をしている井口千明の息子の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg


アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg

25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★