2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展示会★55

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/12(金) 12:55:05 ID:5FhXehc30.net
前スレ
今、旬な展示会★54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/museum/1585769032/

36 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 15:19:09.77 ID:AbK84hzW0.net
大事なことは2回言うのだな

37 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 19:09:11.57 ID:tk0HCPqj0.net
>>32
ここに書き込みできるならネットで調べられるじゃないか

38 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 20:39:30.28 ID:Ic1Ul7Tu0.net
多分俺、>>32と同類だわ
気持ちが非常によくわかる
美術館(展覧会)のよさは気が向いたときに
日や時刻を直前に決めて
いざ行ったら滞在時間を考えずに
すべてそのときの自分の気まぐれでできるってことだと
このコロナ自粛期と喪明けの今思う

39 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 21:06:29.77 ID:ctWSCVlw0.net
性格的なものがあるのかもね。
私はそれほど苦にならない。
話題の展覧会に行くことが多いので、会期も決まっていて混んでいることが多い。
必ず事前に予定を決めて行ってる。
むしろ予約制は並ぶ時間が短くて楽だと思ってるくらい。

それと、コロナ明けも滞在時間は自由が多いみたいだよ。

40 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 21:18:48 ID:sEamT66J0.net
川村美術館も予約制で明日からオープン

41 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 21:47:04 ID:T1FifKwf0.net
わたしは地方からのはしご観覧。
最低でも一日に三館はまわるので
予約時間制は非常に困る

42 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 21:57:05 ID:xPne4l9/0.net
>>39
カスの自分語りウザい

43 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 22:07:58.18 ID:4+Ik4GtL0.net
>>38
展覧会のはしごや食事など他の用事と組み合わせるのに不便になった
映画や芝居なら時間決まってるから計画立てやすいけど美術館の滞在時間が30分になるか2時間以上になるかは行ってみないとわからないからな
映像だけで1時間以上とか体験コーナーに順番待ちの行列とか調べても出てないの多いし

44 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 22:15:44.72 ID:namyJhPL0.net
>>43
滞在時間の変動は予約の有無とは関係ない気がするが

45 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 22:40:27.39 ID:4+Ik4GtL0.net
>>44
2つ目3つ目の予約時間が決めにくい
想定より時間がかかったら途中で出ないといけなくなる

46 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 22:46:32.43 ID:iExl9atG0.net
>>45
まぁ心配せんでも大規模な展覧会自体決まってるやつ以外はなかなか
開けなくなるからスケジュール組むのに悩むほど見れなくなるよ。

47 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 22:51:45.02 ID:iExl9atG0.net
数十万人集めるような展覧会が開けるようになるとしたら
治療薬やワクチンでコロナの心配がかなり軽減されてから
だろうから、そうなったら予約制じゃ無くなってると思う。

48 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 22:56:57.35 ID:Ic1Ul7Tu0.net
予約制だと必然的に軽く個人情報を伝えないといけないのも気分的に重い
2つ梯子する場合に、「きょうは2つで4時間」みたいな決め方で出かけて
1つ目が軽ければ2つ目はのんびり見られるし、
1つ目が想像以上に見ごたえありなら2つ目はやめて後日出かけ直しとかもできる

49 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 23:12:33.26 ID:sEamT66J0.net
>>45
なるほど
俺はハシゴするとかもったいないからやらないけど田舎の人とかはそうせざるを得ないかな

50 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/15(月) 23:48:05.67 ID:4+Ik4GtL0.net
>>48
それよくやる
上野公園や六本木で面白そうなイベントやってるから今日は1つでやめようとかね

51 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 00:03:25.64 ID:rEoXk8vM0.net
>>49
「田舎の人」言うなー
「地方の人」と言えー

まあ、どちらでもいいんですが、
とにかく地方のハシゴ組は
予約制だと難儀するんですよ
ハシゴしながら、やっぱり東京はいいよなぁ、と考えているわけです

52 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 00:42:28.24 ID:9R94UO7Y0.net
ジブリや藤子不二雄みたいな家族で長時間滞在が前提のテーマパークみたいなところなら予約制でもかまわないけどな
主要駅から徒歩数分、一人客も少なくない、1時間で回れる
こんなところまで予約制にするなって

アーティゾンなんか近隣の会社員からぼったくる気満々だろ

53 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 01:08:54.15 ID:JMKqBBQ20.net
>>37
なんか今どこでなにがやってるのか感覚で把握してたのにルオーとかやってたの忘れて
たしもう間に合わないとわかり悲しんでる。今都内でなにがいつまでってそんで予約とかもうわからない。
本当に鈍感になってしまった。普通にネットで1か所ずつ調べればいいんだろうけどそういうのじゃない
んだよね。美術館でポスター見たりしてチラシやらあれこれ見たうえでインスピレーションで
気になったものをネットでも調べたりして...。ネット見てればって感覚じゃないんだ。
会期とかもめちゃくちゃでしょ。美術館に行くのも寝坊したら来週のお休みにしようって人だから。悲しい。

54 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 01:37:34 ID:liTK65QL0.net
三菱のこども展良かった。
マックスでも70名の制限があって
いままでにない快適さだったわ。

55 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 02:21:47.50 ID:9R94UO7Y0.net
>>48
>個人情報
将来的に招待券や株主優待券の転売に規制がかかるかもしれないな
これは参った

予約制(人数制限)になる→ライト層が行かなくなる→コア層向けのニッチな分野になる
低価格のチケットが出回らなくなる→ライト層が行かなくなる→コア層向けのニッチな分野になる
料金は上がるわ、多様性がなくなるわ、作品やサービスの質も下がるわで、いいことなしだ
欧米みたいに無料にしますとならないのが日本のダメなところだしな

56 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 07:06:25.34 ID:kc7h5DOh0.net
>>55
極端すぎる。
料金は上がると思うが、展示内容がそれほど変わらないと思う。

文化ウンヌンは置いておいて、無料になることでシルバーデイ以上になるのは嫌だな。

57 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 08:15:32.82 ID:iLisp81G0.net
>>53
Tokyo Art Beatで展覧会のスケジュールをチェックするのは?

58 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 09:47:29.36 ID:lhKSzn/M0.net
なんとなくわかるね
前々から計画していくのも楽しいけどふと時間が空いた時に行くのは癒される
展覧会に行って別の展覧会のチラシ見たり関連の書籍みて別の美術館に行ったり連鎖的にエネルギーが高まっていく次々いく感じ
コロナ中はどうせどこもやってないと思うとアート番組や書籍もほとんど見る気がしなかったわ

59 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 09:57:45.55 ID:CHZra95Z0.net
自分もふらっと美術展行く派だから 予約制は好きじゃない
ただ今回一つだけよかったと思うのは
どこも室内が静か
べちゃべちゃ喋りまくるババアとか
うんちく喋りまくるジジイが全くいないのは快適

60 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 10:56:53.47 ID:1sdaEiCP0.net
>>57
画廊巡りにも重宝しますね。

61 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 10:59:21.40 ID:lhKSzn/M0.net
>>59
まあ予約が当日会場入り口とかでオンラインで取れるなら問題ないな
かつても混んでたら並ばされるわけだから空いてりゃすぐ入れるし混んでたら待たされるというだけの話
とにかく混んでる時と空いてる時じゃ全く印象も変わるので空いてるのに越したことはない

62 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 11:13:14.30 ID:2cSsWsk+0.net
爺婆がオンラインで買う知恵をつける前に行ってしまった方が良いな

63 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 11:53:09.93 ID:tAti5fWh0.net
夏休みの家族連れがいなくなれば、なによりですね
クーラー効いてて、無料!みたいな連中

64 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 12:39:46.50 ID:xROp0ODp0.net
あと気になるのは大黒屋とかで売ってる招待券の類だな
招待券なら予約不要(ただし混雑の場合入場不可)のケースや無償ないし有償の予約チケットと併用するパターンがあると思うが有償予約前提の場合これまでとはチケット価格の相場は変わるね

それともスポンサーが販促用に配る無料招待券の配布自体が少なくなることも考えられる

65 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 13:27:34 ID:iLisp81G0.net
自分は美術館の入場事前予約なら許容できるけど、ギャラリーの入場事前予約は無理だと思った。
土曜日に都心の美術館に出かけて、その後にギャラリー巡りをするのが好きだったけど、
ギャラリーまで事前予約できっちり入場時間を決めないといけないのは無理。
ギャラリー巡りは散歩感覚でふらっと立ち寄るのが良かった。

>>64
うちの地域では、新聞屋の月1のチケットプレゼントが当面の間中止になったよ。
招待券は当面の間減るんじゃないか?そのおかげで客の数もある程度減って快適になりそう。

66 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 13:45:29 ID:xROp0ODp0.net
>>65
まあギャラリーなんかはそんなに人がわんさかいるとは思えないので予約なしでも人がいなけりゃ実際行けば入れる気がするけどね
ただ予約がないとそもそも人も配置しないとかだとダメだね

67 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 14:02:59 ID:kc7h5DOh0.net
美術だけではなく、多くの状況が変わってしまったわけだから。
面倒だとか辛いとか不満を言うより、その変化に対応して鑑賞できることを喜びたいよ。

68 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 14:22:07.02 ID:073vGGUy0.net
予約制なら万一感染者が出た時に接触者を追えるからかな

69 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 14:25:09.00 ID:Cg20x90y0.net
>>67
うん
諦めてたドイグ展が観られることになってうれしいわ

70 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 14:58:04.59 ID:kc7h5DOh0.net
>>69
私も、一号館・ドイグ・ロナギと3週連続で行きます。
一度は諦めて図録を購入して眺めていたので、ありがたいと思います。

71 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 16:03:28 ID:N+SqrqmW0.net
>>65
普段美術館になんか行かない人たちがチケットをもらうとうれしくて
でも作品の見方とか知らないから結構速いテンポで見て
グッズ売り場ではあれもこれも買い込んで
主催者にはいい客になってるはず
逆にディープな友の会会員客なんかはじっくり見て
図録も買わずに出ていったりして旨みのない客だと思う

72 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 19:35:16 ID:F2m7QfyE0.net
予約制、快適だから賛成かな?
入場に長時間待たされてた上に
中も人だらけで最前列で見るための列ができたりしてるとほんと疲れる。。。

73 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 19:37:11 ID:kc7h5DOh0.net
>>71
タダでチケット貰った絵に興味ない人の多くは、グッズも買わないと思うなあ

74 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 19:38:13 ID:aHezg1YG0.net
>>72
そういう大混雑の展覧会だけ予約制がいいな。
そういうときがどういうときかは俺が決めたい。

75 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 19:40:32 ID:kc7h5DOh0.net
>>72
どなたかも書いていたけど、三菱一号館は快適に観られらよ。
人数調整もしてたし、なにより私語がほとんどなかったことが嬉しかった。

76 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 19:41:37 ID:kc7h5DOh0.net
間違えました
>>74さんでした

77 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 21:29:03.03 ID:V7969E6Z0.net
ナショナルギャラリー展、1時間以内で見ようと思ったらどれくらいのペースになるのだろう

78 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 21:33:54.61 ID:1PVHfvt70.net
>>77
61点だから1作品あたり59秒。
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/pdf/2020london_list.pdf

79 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 23:34:30 ID:xROp0ODp0.net
>>78
一つの絵を解説とか読まずに1分見続けるのってやってみるとわかるけど結構長いよね

80 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/16(火) 23:55:45 ID:JMKqBBQ20.net
>>79
解説全部絵の横から外すしかないな。

81 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 00:12:58 ID:kmWJG2KU0.net
>>80
みんな解説とか開催者の挨拶みたいなどうでもいい文章ひたすら読んで絵は一枚あたり解説読むのに20秒肝心の絵はせいぜい15秒程度眺めて終わり
移動時間入れても一時間でこんなもの
一般人が一枚の絵を平均3分とか見続けるのは山田五郎に解説してもらいながらじゃないと無理

いや俺は違う。気に入った絵は最低でも一時間は見るという人は俺のアート論を下記に展開してください↓

82 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 00:52:59 ID:s8mW/+Jg0.net
>>51
そうそう。
朝イチに畠山、継いで山種、歩いて根津、サントリーとかやっているとね。

83 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 00:56:02 ID:s8mW/+Jg0.net
>>81
たしかに。
でも諏訪まで可翁の拾得図見に二日潰した俺みたいなばかもいるわけで。

84 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 01:03:54.28 ID:Ki6M0N6t0.net
>>82
サントリー以外は曜日関係なく5時には閉めるからハシゴには厄介だな。

85 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 01:07:18.31 ID:baRj39eW0.net
>>64
映画館はネット予約がデフォになってから招待券の流通が減ったね
予約の料金上乗せがないからチケットショップの相場は昔と変わらず
ただ新聞社やデパートがらみの展覧会は招待券率の高さで成り立っているから減らしたらやばそう

86 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 07:23:38 ID:ycJ79c380.net
会期延期になったのは良いとして、今後の海外からの企画展は未定なんだな
アメリカより欧州のが、早く動き出しそうだけど

87 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 07:39:45 ID:HgACJ1Mf0.net
半島には奴隷アートしかないw

88 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 07:42:50 ID:HgACJ1Mf0.net






族アートを語るw

89 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 08:03:03 ID:oC6Wsfuk0.net
>>81
そうやね 入口がやたら混んでる。。

で、気に入った絵は最低でも一時間は見るという俺のアート論

アートは出会い
そこまで気に入る絵と男は、数年に1つ

90 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 11:20:32 ID:UB7hFOLr0.net
>>73
それ違う
年寄り、特に婆は出かけるとお土産はデフォだからw

91 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 11:45:00 ID:OVXsXBMd0.net
ああ、あれお土産なのかあ
なんかグッズをカゴに山ほど入れてるおばさん よく見かけて なんであんなに買うのかなあと思ってたけど
あれ バラまき用なのか
でも もらって嬉しいかびみょーなお土産だな

92 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 12:19:47 ID:/c94kwXV0.net
絵とかわからんなあれが何百億て・・・

93 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 13:33:53.85 ID:XxDdumqu0.net
>>92
ただの投機だな

94 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 13:46:28.95 ID:hsYzN39n0.net
投棄

95 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 14:42:49.65 ID:NbX4Z5iJ0.net
山種はいつ再開されるのかな?
アニマルパラダイス楽しみにしているのに…

96 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 15:14:06.71 ID:/c94kwXV0.net
花粉集めてばら撒いても芸術ゆうてありがたがるんだからチョロいよなw

97 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 17:52:54.51 ID:G4c8vg+d0.net
>>96
花粉?

98 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 19:29:38.33 ID:wsgK540d0.net
>>91
招待券が余ったときにたまにあげる知り合いのばあさんがいるけど
いつも展覧会を見たあとに、入館料より合計金額は高いんじゃ…
と思うほどのグッズを買ってきてくれる 2枚あげた日にゃあ…

99 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/17(水) 23:44:52 ID:wrKoZCf00.net
https://youtu.be/dnwsEyNRMrY

100 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 00:45:44 ID:JAibD6oL0.net
パウルクレーは6/23からはやらないのかな。
他のはどーでもいいんだけど。

101 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 04:09:18 ID:8Mn5BoHj0.net
>>81
冒頭の挨拶は読まない
年表もほぼ読まない
絵の解説もほとんど読まない
何年の作か所蔵美術館などは見る

人気の展覧会は始めの2部屋くらいは混んでるから飛ばす
3つめくらいの空いてる部屋からゆっくり見る
気になった作品を覚えておいて
目録の番号に爪で印をつける
戻ってその絵が空いてたらまた見る
人の進行を邪魔しない範囲で回遊する
ソファーはたいてい座る
そこから見える絵を低い視点から眺める
部屋の反対側の絵を離れたところからみると全く違って見える
ここで読みたくなったら年表や解説を見に行く

絵を見るポイントはまず全体を見てパッと印象を感じとる
画面の構成をつかむ
風景なら遠景から順番に近景に近づき
光線や植生などで季節や天気や時間帯を考える
建築物があれば様式を見る
描かれた時代背景や社会を思い描く
光と影、匂い、音や気配を感じる
それからさらに細部を見る
色彩のグラデーション、タッチ、面と立体の描き方
室内や人物や静物画も見るポイントが常に頭のなかにある

解説をほぼ読むのは建築展と現代アートと博物館
建築展は全部読んで設計や模型の細部を見るとたいていくたびれてしまいにふらふらになる
現代アートは一つ一つ見方が違うから非常に集中して見るのでこれもくたびれる
パッと見てこれは好みでないと思うとスルーする割合は他より多い
博物館はだいたい全部見ようとするとしまいには倒れそうになるので
特にピンときた物に集中して回る

全体を見て細部を見て全体を見る繰り返しはどの展覧会も同じ
だから好きな展示品はトータルで数十分見てるものもある
人がたかってる展示品が苦手
離れて見るのが好き
単眼鏡はいつも持ってくが結局あまり使わない

102 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 05:33:24.88 ID:kgfFVxz70.net
アスペのブスが早朝に無意味な長文w

103 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 07:12:42.62 ID:o2r7aqi30.net
>>97
ヴォルフガング・ライプ ってドイツの現代美術家
20年かけて集めた花粉を床に敷き詰めるって作品で有名
らしい

104 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 07:31:26.31 ID:izq1GK0T0.net
>>103
ひどいw

105 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 07:42:32 ID:izq1GK0T0.net
>>102
自己紹介?

106 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 08:37:58.56 ID:2cshTWfn0.net
ロンナショ並んでまっか?

107 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 09:05:25.96 ID:8k+CEpxn0.net
神田日勝展行ってきた
当日予約でもいいから安心してたらネット予約は3時間以上前じゃないとだめだった
危ない危ない
ローソンの端末なら30分前で大丈夫みたいだけど

108 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 09:19:08.03 ID:8k+CEpxn0.net
西美9時で12:30〜45の整理券

109 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 09:34:46.07 ID:8k+CEpxn0.net
現在13:00からの整理券

110 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 09:55:00.48 ID:2pLvhPT30.net
常設を先に見てもOK

111 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 10:14:06.65 ID:ONZqGk/i0.net
事実上の三時間待ちだね

112 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 10:14:26.08 ID:ONZqGk/i0.net
その15分間に行けばいいのかな?

113 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 10:48:40.32 ID:o2r7aqi30.net
3時間前から15分刻みとか厳しいな

114 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 10:49:46.83 ID:hYBt5aMK0.net
>>107
え?ネットとロッピて空き状況違うの?
じゃオレも今度からネットじゃなくてローソンでとるわ
いいこと教えてもらったサンクス

115 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 10:51:11.40 ID:8k+CEpxn0.net
現在15:15〜30

116 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 11:52:12.86 ID:SKCWC/7g0.net
明日は豪雨だから少しはマシかな
3時間の暇つぶしがキツイし15分刻みだから電車に乗って遠くへ行くのもリスキーだなぁ

117 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 12:20:58.46 ID:5nhj709h0.net
何人くらいづつ入れてるんだろ

118 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 12:22:51.04 ID:SKCWC/7g0.net
>>117
朝から並んでる人のTwitterだと70人から整理券だと
それまでなら朝イチの回らしいけど7時に並んで20人既に並んでるってよ

119 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 12:26:31.15 ID:8k+CEpxn0.net
現在16:30〜45の整理券

120 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 12:44:05.95 ID:5nhj709h0.net
>>118
70人づつの入場ですか

>>119
そうなると今日はもう締め切り?

121 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 13:53:36.84 ID:gxcp+7wi0.net
13:30ごろ整理券配布終了

122 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 13:59:31.16 ID:gxcp+7wi0.net
朝からスタバ混んでたけど、常設は空いてた
整理券ゲット→常設1時間→散歩がてらアメ横で昼食と買い物2時間→特別展1時間
今日はこんな感じ

123 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 14:24:20.76 ID:KLY4ACfs0.net
ナショナルギャラリーすごいな。
日時指定予約できるのに
朝六時から並ぶとかどんだけネット嫌いなんだw

124 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 14:28:50.94 ID:KLY4ACfs0.net
四時間後の入場券を並んで買う感じらしい。
けっこう混んでるみたい。

125 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 14:42:14.91 ID:ZMueFxra0.net
並んで整理券貰ってから入場が3時間後とか日時指定券買った方がいいわ

126 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 14:51:43.59 ID:REi+D8Dc0.net
バブルが来る。

127 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 15:09:59.50 ID:REi+D8Dc0.net
>>125
200円のために3時間は並べないね。

コートールドのオンラインショップ売り切れになってるものがほぼない。
遅きに失したね。神戸なんて開幕してないから在庫過多になるよな。
愛知も途中で閉幕。この時点でオンライン販売して入れば。東京の人なんて
もう欲しい熱冷めてるよ。

128 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 16:11:36.33 ID:gvBjFGFf0.net
整理券の列が長かったのは10時ごろまでで11時にはほぼ直接もらえる感じだったみたい
常設展とグッズ売場に先に行けるし上野周辺時間潰せるところ多いから3時間は苦じゃなかった
長時間列に並ばされるよりまし

129 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 16:14:02.75 ID:QMNvFILm0.net
>>123
今日から四日はネット予約できない

130 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 16:15:23.09 ID:aqHD0pyb0.net
三時間ねえ。常設展、三菱一号館をハシゴするか、食事してからかな。

131 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 16:23:53.94 ID:gvBjFGFf0.net
予約制自体はいいと思うけど、三菱一号館があっという間に埋まったのと西美のルール見て行きたい日時に取るの難しいだろうと判断してせっかくだから初日に行ってみた
こども展いつ行けるやら

132 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 17:02:10.49 ID:REi+D8Dc0.net
今日14時頃到着予定だったが行かないでよかった。

133 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 18:07:28.74 ID:0iz1yEsR0.net
京都の「竹取翁博物館」
かぐや姫、空海、卑弥呼、人類の起源
など
興味ある人は、勉強になります。
館長はマスコミ関係を定年退職して、
世界60ヶ国を訪問し、自分で目で見て
集めた歴史展示物があります。

館長が丁寧に解説してくれます。
私は3時間位語らいました。
普通の教科書にない知識を集めた書物
などしますよ。

今までの常識が変わりますよ

134 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 21:57:48.12 ID:B/AEJ/Yw0.net
>>133
ちょっと心惹かれて検索したが
HPが見づらいな…
挫折したわ

135 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 22:07:17.72 ID:6+8igccY0.net
>人類の起源
一瞬クールベのアレかと思ったぜ

136 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/06/18(木) 22:46:01.81 ID:Br+ewgzI0.net
クールベのって日本で展示できんの?
具が見えてたような気がするけど

総レス数 1003
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200