2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展示会★56

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/18(火) 12:21:32.35 ID:pXMoLDW90.net
前スレ

今、旬な展示会★55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/museum/1591934105/

100 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/30(日) 20:41:07.96 ID:g2hqlX+B0.net
もともと東郷青児のコレクションだからな

101 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/30(日) 20:42:25.67 ID:YE+oKFbQ0.net
New Photographic Objects 写真と映像の物質性@埼玉県立美術館
予約なしで入れる
写真を物理的に加工した(その一環として映像もある)日本人アーティスト5組による現代美術展
写真が好きな人よりも、現代美術が好きな人向きかもしれない

102 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/30(日) 20:53:01.83 ID:F5VNpisR0.net
SOMPOはゴッホ展開催中止なんだな

103 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/30(日) 23:56:48.76 ID:/yP06xz/0.net
ざまあー

104 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/31(月) 01:17:23 ID:XQlsJH+W0.net
>>99
ロッカールームがあったんだ。気づかなかった。あと1Fにトイレがないのも馬鹿なのかと思った。
これも見落としで実はあるのかな。2Fのトイレの狭いこと狭いこと。
エレベーターで上下行ったり来たりしてたからご遠慮くださいまったく目に入らなかった。笑。

松岡コレクション玉石混交でなじってたけどSOMPOのクソコレに比べたらまともすぎると思った。笑。
SOMPOはゴッホ、セザンヌ、ゴーギャン西美に寄贈して廃業してください。

ルノワールの額についてはわからないけどセザンヌの額はもうずっと前だけど変わったよ。
作品に対して額のサイズが大きくてキャンヴァスの縁に木が当ててあって間抜けだったんだけど
ある時額を変えてすっきり美しくなった。ゴッホのひまわりの額はオークションで買ったときから同じ。

SOMPOのひまわりってなんかバランスがよすぎる気がするんだよね。あと色もやけに綺麗でひまわりの
筆触がとてもよく盛り上がってるの。ロンドン・ナショナル・ギャラリーのひまわりは全体的に見てずんぐり
しててひまわりの筆触は潰れてるの。構図もなんか下手なの。
SOMPOの作品はなんか変に洗練されててゴッホの作品を元によりよく描こうとした贋作なんじゃないかなと
思うようになった。SOMPOのひまわりは全体のスタイルが変にいいのよ。ゴッホ美術館のひまわりも構図がずんぐり
してるじゃない。まず筆触がなんか違うんだよね。そんでこの作品はサインもないときた。真実はいかに。

105 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/31(月) 01:29:52 ID:8xfYxpol0.net
低学歴馬鹿の毎回毎回無意味な糞長文ウザいわ

106 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/31(月) 01:35:04 ID:XQlsJH+W0.net
>>105
死ね雑魚

107 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/31(月) 01:49:04 ID:BH9YTnu30.net
損保のひまわりは落札当時からずっと
贋作疑惑がかけられていて、
相当な検証と複数の国の調査が行われていたはず。

なので逆に信用できる気がする。

108 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/31(月) 07:12:48.32 ID:vfXCLN3K0.net
>>104
どうでもいい糞内容を延々と書くなよ
迷惑だから
フンガリー(笑)

109 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/31(月) 07:34:44.16 ID:RUghCELx0.net
>>106
お前がな
鸚鵡返ししかできない低学歴君

つーか、お前どこの学校出てるの?
稚拙な文章しか書けないカスだし高卒か?

ほら返答してみろよ

逃げるなよヘタレ

110 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/31(月) 13:12:00 ID:XQlsJH+W0.net
京都国立近代美術館と東京国立近代美術館の作品入れ替えて展示とかやってほしい。

111 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/31(月) 14:44:17.41 ID:bqbYzpxE0.net
>>110
それいいね。相互貸し出ししたらいいかも。あと日本画の東博との貸し出しとか。

112 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/31(月) 16:54:34.24 ID:XQlsJH+W0.net
>>111
常設もいいんだけど、さすがに飽きるね。一部でいいから入れ替えるのとかもありだと思うんだよね。
ちょくちょく展示替えして大きく変わってるはずなのになんかいつも同じ印象を受けるんだよね。
そんなことないんだけどね。

関東の人、関西の人にとってすごく新鮮な展示になると思うんだよね。
京都国立近代美術館の日本画コレクションすごいし、藤田のいい裸婦あるし借りてきて5人の裸婦と一緒に展示したり、
逆に5人の裸婦の大作を京都に持って行ってって感じでね。京都は村上華岳もたくさんあるんだよね。
互いの寄託作品も両館で是非展示していただきたいね。

113 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/31(月) 22:37:27 ID:XQlsJH+W0.net
東京国立近代美術館

眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで
2020年11月25日[水]− 2021年2月23日[火・祝]

これまで国立美術館では、その多様なコレクションを紹介する展覧会として、「陰影礼讃」(2010年)、「NO MUSEUM, NO LIFE? これからの美術館事典」(2015年)を開催してきました。第3弾となる本展のテーマは、「眠り」です。
人々にとって「眠り」は、生きていく上で欠かせないものであるだけでなく、芸術家たちの創造を駆り立ててきました。「眠り」に関連して生み出された表現は、起きている時とは異なる視点で、私たちの日常の迷いや悩みに対するヒントを提供してくれるでしょう。
本展では、絵画、版画、素描、写真、立体、映像など幅広いジャンルから選ばれた、古今東西のアーティスト33人による約120点の作品によって、「眠り」がいかに表現されてきたか、それが私たちに投げかけるものは何かを探ります。

国立西洋美術館のルーベンスの絵がとりあえず添付されてるんだけど。毎度東京で開く展覧会にチラシに掲載するような
メイン作品を国立西洋美術館のものにしたりして本当に馬鹿だと思う。
滅多に見られない関西の作品をメインにすべきなのにどういう頭してるんだと思う。
どうせ上野に行けば見られる作品を竹橋の展示のメインビジュアルにするとか。客入るわけないじゃん。
新美の「陰影礼讃」(2010年)の時も京都から素晴らしい作品が来てたのにそちらは全然宣伝に使われなくて
東京の美術館の作品たちが表立ってた。関西の作品をメインにすれば人来るだろうよ。
国立国際美術館、京都国立近代美術館はピカソのバラ色の時代の作品やらマティスやら東京より
ずっとすごいの持ってるんだから。そんでこの展示は関西でやらないという異常。
東京の作品を関西にまとめて展示する機会でもあるのに。信じられない。

114 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/31(月) 22:43:58 ID:XQlsJH+W0.net
国立西洋美術館
全館休館:
2020年10月19日(月)〜2022年 春(予定)

長期の休みに入るんだから仙台、京都、福岡くらいで名品展くらやれよ。
ここの美術館の館長、学芸、広報は歴代無能ばかり。所蔵家から名品を譲って
もらう努力をまったくしなかった。海外なんて専用の展示室や棟を寄贈者の金で
作ってもらう勢いで仲良くなるのにさ。この60年なにやってたのかね。

115 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/31(月) 23:07:19 ID:isMi5qZr0.net
>>112
国宝展あったでしょ、あれ見て思ったのが東京と京都で微妙に反応が違ってて、
土偶なんか東京だといつでも見られるまた見られた扱いだけど、京都だと滅多に見られんもの見られたという雰囲気なのね。
逆に屏風あたりだと、等伯だ光琳だというのが、京都では普段お寺で見とるしなんもわざわざ、みたいな扱いなんだよね。
だから常設展示のものも、半年くらい遠征というかお互いに交換しあうのもいいんだと思う。

116 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/01(火) 01:04:44 ID:4ZRCxFMy0.net
>>115
非常に興味深いですね。京都国立近代美術館も京都市美術館も日本画すごいから京都の人は身近にありすぎて
食指気味なとこあるかもしれませんね。
国立西洋美術館の西洋絵画や東京国立近代美術館の劉生の代々木付近とかベーコンとかセザンヌとか見たいのではないでしょうか。
関東の私は京国のデュシャンとかまとめて東京に来て欲しいです。ウィリアム・ケントリッジの映像作品も東京で
展示してほしいです。

117 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/01(火) 06:57:18.95 ID:fHJ/I6MA0.net
西美の常設展の特別展示、なかなか良いよ
医者から寄贈されたやつ

118 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/01(火) 19:56:17.09 ID:ZQMYSKBh0.net
独島は我が領土

119 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/02(水) 21:17:30.08 ID:5+xCMPPi0.net
>>115
そんなもん逆もまた然りやん
阿修羅で大騒ぎ

120 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/02(水) 22:06:09.87 ID:hsVru4wc0.net
わたし阿修羅、いつまでも阿修羅〜

121 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/03(木) 15:37:12.63 ID:jKTQDkDA0.net
>>120
우리는?

122 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/03(木) 22:22:34.90 ID:SmZ2G8Ka0.net
ピーター・ドイグとオラファー・エリアソンはしごしてきた。ピーターはとても空いてる印象だったけど
東京都現代美術館はロビーにかなり人がいて驚いた。
エリアソンに、こればえるね〜って言いながら1つの作品に張り付いていつまでもいつまでも
作品と自撮り延々してる馬鹿女2人組がいてキャッキャ大笑いしててうざいわ〜って避けて見終えて
もう1週して残り10分てとこでもちんたら大騒ぎしながら見てて閉館のアナウンスが流れてみんなぞろぞろ
帰る時にエスカレーターに、チラシにメインビジュアルで出てる水が天井から噴出されてるとこに光を当てて
人口虹を作る作品お見逃し無いですか?って看板を見つけたインスタ馬鹿女2人が「え!え!」
見てないんだけど!!!」ってなってて戻るか迷ってた。鬼の形相で監視が仁王立ちで構えてて仕方なくエスカレーター
で出口へ向かってた。笑いが止まらなかった。貸切でこの作品楽しめたわ。

123 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/03(木) 22:24:11.33 ID:Z6MlRe0f0.net
バウハウス満員御礼チケット売り切れ

124 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/04(金) 01:05:04.90 ID:F3dTL1dn0.net
まったく興味のない現代美術を無理して見に行った西洋かぶれのサルの感想
「とても空いてる」
「かなり人がいて驚いた」
「馬鹿女2人組がいてキャッキャ大笑い」

他の客ばかり観察してたから作品そのものについてはなにも書けず

125 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/04(金) 01:12:46.77 ID:gx/GsiL/0.net
>>124
精神障がい者いつもここに張り付いてるね。大爆笑。

126 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/04(金) 01:13:52.40 ID:gx/GsiL/0.net
ピーター・ドイグ エコー 湖がよかった。テイト所蔵だった。さすがいいのもってる。
拍子抜けするくらい空いてた。

127 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/04(金) 02:28:18.68 ID:JHAlapzn0.net
>>124
自分が書いた文かと思ってびっくりした
書いた覚えはなかったから
全く同じこと考える人が居るもんだw

128 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/04(金) 03:02:44.03 ID:gx/GsiL/0.net
124のあだ名が決まりました。ゴキブリです。
いつもここにへばりついてすぐ出てくるのでゴキブリと決まりました。

129 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/04(金) 03:03:26.01 ID:gx/GsiL/0.net
>>127
自演してんじゃねえよクズ。

130 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/04(金) 03:31:26.58 ID:JHAlapzn0.net
似たテンションでやりあってるのがコンビ打ちにすら見えるのだがw

わざわざ美術館に足を運ぶのだから芸術が好きなのかと思いきや
書いてる文は芸術が好きだという感じが全くしない
なんなのだろうこの違和感は
私にはよくわかりませんw

芸術鑑賞ならぬ美術館鑑賞趣味
という嗜好ジャンルがあると思えば得心がいくな
芸術にたいしてはアパシー
作品の値段や収蔵美術館のリストや他の客の様子や
グッズ売り場のラインナップはビリビリ来る、みたいなw

131 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/04(金) 11:49:00.82 ID:gx/GsiL/0.net
エリアソンの見てないんだけど大騒ぎ女子も面白かったんだけどMOTのコレクション展がよかった。最近の寄贈特集だった。
資生堂会長だったかが120点寄贈したオノサト・トシノブコレクション戦前・戦中の作品も揃えることができたとか
書いてあった。今までは2点しかなかったとか。作風の流れがわかりよかった。
福富太郎?コレクションも寄贈されて戦中の作品が揃ってたね。地味だけどね。藤田の作品も取得したのね。
草間特集もあったので好きな方どうぞ。広さの割りに点数が明らかに少ないんだよな。
作品の鑑賞じゃなくて作品と一緒に写真に写り込むことだけを延々としてるやつて本当迷惑だね。
周りに人が沢山来てるのにお構いなしで作品独占。メインを見られなかったのは天罰でしょう。

ゴキブリ張り付いてるんでしょ。まもなくゴキブリの登場です。

132 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/04(金) 16:22:09.97 ID:l9/d6BSV0.net
都現美常設の草間の部屋は写真撮影禁止じゃなかった?
草間の部屋以外は特にインスタ映えしないと思うけど…

133 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/04(金) 18:59:15.10 ID://fgUeCE0.net
>>132
インスタ女はオラファー・エリアソンの話だよ。作品背景にして二人で自撮り、1人ずつ交代で作品と一緒に撮影。撮影したものを作品に張り付いた状態で確認してまた撮影をどの部屋でもずーーとやってて他の人が撮影したかったり近づきたいけど躊躇てのをすごい見たわ。
こんなのと関わりたくないから飛ばして見てまわってたんだけどね。わたしくるくる見てまわるタイプだから。スカッとじゃぱんに投稿
しようかしら。見逃したときの様子をティックトックで爆上げて感じ。超うける!

134 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/04(金) 19:08:21.67 ID://fgUeCE0.net
なんの役にも立たない投稿しかしない暇ゴキブリでて来ないですね。

135 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/04(金) 23:53:38.74 ID:l9/d6BSV0.net
都現美、エリアソン以外の2つの展覧会はガラガラですか?

136 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/05(土) 10:13:30.15 ID:oZ6wYox30.net
>>133
こういう記事が原因なんだろうか(´・ω・`)
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/18810643/

137 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/05(土) 10:34:16.32 ID:CIwBTirg0.net
都美のエリアソンは時間指定制にするべきだったと思うぞ。7月初めに行ったけど、その時点で結構混んでた。

138 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/05(土) 11:31:04.94 ID:vBFnL3oa0.net
オラファーだが平日昼間も混んでて焦った
ソーシャルディスタンスもあまり考慮されてなかった
現美のサイトには土日を避けたら大丈夫みたいに書いてるけど要注意

139 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/05(土) 11:33:42.43 ID:XhJGhQeq0.net
氷河の写真は20年前は何のつもりで撮っただろう?

140 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/05(土) 12:11:31.64 ID:4G8x4uRg0.net
オラファーのテイトの太陽みたいの展示されるのかなとちょっと楽しみにしてたんだけどなかった。
20代が凄く多くて50代以降はほぼいないって感じだったね。もとやままことせっちーみたいなおばさんがサンライトで
ダンスして楽しそうだったね。

オラファーは17時に入ったのでかなり空いてたね。多角形のキラキラのとこ5人くらいで影がいろんな色で
多層になるとこは2人。水盤が揺れる空間も2〜5人て感じでGOODだった。
虹の部屋も1人になれたり多くても4人だったね。
館内全体の客層が本当に若かった。

141 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/05(土) 12:35:20.04 ID:1kbbDge/0.net
>>140
SNSでアップされて、それを見て行く人が多いから若い?
自分は若くないから、日曜美術館で知ったクチけどw

142 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/05(土) 13:52:22 ID:4G8x4uRg0.net
>>141
ばえるもの採りに来たって感じの20代多し。笑。

ゴキブリ話題に入れない無能だから出てこないね。無能早く死ねよ。

143 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/05(土) 17:48:43 ID:sh8+TIiE0.net
山梨県立美術館 クールベと海面白そうだ。
オルレアン美術館からも出品予定だったけど
来日するのかな。汐留ミュージアムに巡回予定らしいけど山梨→損保のドービニー展みたく劣化版だと悲しいから山梨展見るべきかな。
クールベ展は何年ぶりだろうか。
ここは常設も素晴らしいからね。


ゴキブリが飛び付く投稿がされましたよ。

144 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/06(日) 16:34:03.90 ID:JI5KNxW/0.net
へー、朝 鮮家 畜にも楽しめる美術館があるんだー

145 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/06(日) 18:55:56 ID:PUms4uUW0.net
とんでもない台風10号が 九州を中心に日本全国に被害が
齎される恐れがあるそうです。

 川沿いや 海沿いの美術館などの美術品 大丈夫かしらん?

 九州電力と四国電力の原発も 高波 高潮など 大丈夫か知らん?

146 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/07(月) 06:46:44.30 ID:exKuBoUv0.net
見に行きたいのが無くなったな
ヤバい
情報収集する気も起きないので、このスレのかた、よろしくお願いします

147 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/07(月) 11:19:01 ID:APYfBlm30.net
そろそろ芸術の秋ですよ > ALL

148 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/07(月) 12:27:51.11 ID:qhyO9QEp0.net
コロナで中止になったのが結構、あるけど、
企画自体も中止なのかな?

149 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/07(月) 20:16:10.14 ID:AgZW6NuD0.net
>>148
アフィのお手本みたいなレス

150 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/08(火) 21:21:29.33 ID:zj0/fYcp0.net
こないだ読んだ本に書いてあったが企画展のチケットで常設展も入れるとかあるやん
あれっ常設展に入っても入んなくてもチケットの販売数×常設展入場料を美術館が主催者に請求するらしいね

151 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/08(火) 22:31:51.73 ID:fIX5xAt60.net
>>150
あの本だなw
暴露本みたいな本に金を出すのが惜しいから
図書館で借りたわ

152 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 00:09:23 ID:3fO8Eyr/0.net
>>150
常設の料金を強制上乗せした金額を
客に転嫁してるからね。
高すぎるわけだ。

153 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 00:21:28 ID:j74OKX9n0.net
また、金の話

154 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 00:54:02.37 ID:HPv/FMpf0.net
>>152
その逆をやっているのが科博だあね。

155 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 01:54:01 ID:rqe2Eoqb0.net
>>152
抱き合わせ販売で、公取委に調査して欲しいねw

156 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 08:35:48.52 ID:vHcYpG4F0.net
今週中は暑いな
来週から本気出す

157 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 08:42:40.45 ID:vHcYpG4F0.net
ヨコハマトリエンナーレ2020 「AFTERGLOW―光の破片をつかまえる」
に、家族連れで行こうかと思って居ます。
しかし某トリエンナーレみたいなパヨク・半島系の不純な展示は無いでしょうか?

あるなら遠慮しようかと思っていますが如何でしょうか?

158 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 18:52:39.35 ID:hGZyLmc30.net
>>155
それならお前が通報してやれよ

159 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 21:42:14 ID:y8GaAztP0.net
https://tsumugu.yomiuri.co.jp/momoyama2020/ticket.html

コロナで入場規制の影響なのか
2400円と大幅に値上げされるんだな

160 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 23:47:40 ID:eXDaZ6aE0.net
たかーー!
しゃあないのかな。今後の標準になるのかな。

161 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 23:55:35 ID:hGZyLmc30.net
安いだろうよ

162 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 00:14:06 ID:+7FkS9sn0.net
>>159
賛助会会員の俺は無料なので全く関係無し

貧乏人ざまぁw









163 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 00:45:32.98 ID:0OTFIkjP0.net
>>159
前期後期と両方行ったら、5000円近いのか

164 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 12:05:43 ID:kfGXYD2M0.net
この金額でも来るような奴はグッズにも金落としてくれるだろうし
人数指定制が今後しばらく続いたら
美術館は大赤字だろうから
新しいスタンダードを模索してる感じなのかね。

165 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 13:51:55.66 ID:GMf9Q2y40.net
これで主催者側が黒字になるなら
コロナが収束しても値下げはしないかもね

166 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 16:06:50 ID:qxY0fy6s0.net
値下げ期待するのはこじきかな

167 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 18:30:08.73 ID:0OTFIkjP0.net
>>166
そもそも国や自治体がやってるのは公益事業であって、収益事業でじゃないだろ
民間がやってても公益法人で、税金だって免減されてるだろうが
なのに、なんで納税者から余分に取るんだよ!

168 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 18:49:07.78 ID:xURO+na30.net
>>167
読売新聞が主催の収益事業だよ
東博は場所だけ貸してるみたいなもんだろw

169 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 20:23:01 ID:HJrf4Sv50.net
>>167
維持に必要なぶんを取ってるだけだろ
お前はこじきな

170 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 20:53:52.87 ID:3pG+vbVY0.net
>>167
常設を持たない都美や新美は
ハコ貸してるだけで、
展覧会のオーナーは新聞社やテレビ局が多いよ。
新聞が売れない中、美術展は大きな収益の柱になってる。ボロ儲け。

171 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 22:34:20 ID:e0CVjND+0.net
三菱一号館美術館行ってきた。15時30分前に入ったんだが、人いなさ過ぎて凄いね。
同じ空間に常に1〜3人しかいなかったよ。そんな感じで最後まで鑑賞。
数回行ったけどこんなの初めてだった。

172 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 22:45:25 ID:e0CVjND+0.net
東京都美術館の浮世絵当日予約はできなくなってるね。明日からの金土日もう埋ってる。
三菱一号館美術館は現地行ってもどの時間も空きありだった。

173 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 23:33:17 ID:MN7G+W3F0.net
>>159
学生1400円か。ま、いいか。

174 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 09:10:19.14 ID:MzYQ1xh10.net
>>172
そろそろ会期末だし、都内のコロナ規制が
緩くなったからじゃね?

某デパートの英国展なんて、三密どこ吹く風だしwww

175 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 10:22:06.66 ID:mWhw7JY90.net
>>172
三菱は150円でチケット屋で投げ売りされてた
150円なら満足できると思う
ソールライターは新宿最安50円だった

176 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 14:09:48.36 ID:3vABWHVT0.net
>>175
150円!パスポート持ってる自分涙目。笑。

東博の2400円は驚くね。前後期行くなら5000円のパスポート入った方がいいね。

177 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 15:59:33.73 ID:3zJEKDRn0.net
>>176
同じくバスポート持ちだけど、
年間会員をお得に見せるために
どんなにショボい展覧会でも定価1700円に固定してるから
結局全然人が来なくて、毎回大量のタダ券を乱発した結果
チケットショップで500円以内で投げ売りされるため
年間会員が割高に思える、という悪循環になってる。

178 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 21:30:52.21 ID:i5vk2wc00.net
トーハクで読売主催なら招待券の相場1300円くらいだけど、定価が2400円だとどうなるだろう
コロナで招待券の数も絞るのかな

179 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 21:53:08.92 ID:e2uniiev0.net
少し前のことになるが、西国33か所の聖地を訪ねて 京都国立博物館
にいってきた。混んではいなかった。1日で聖地を回れるというキャッチに
乗せられたが 考えてみれば 魂を抜いておられたのでは? 素人には
何事も勉強になる。

180 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 23:39:58.00 ID:e2uniiev0.net
いくつか印象に残ったのは、(1)兵庫県一乗寺の観音菩薩立像:天竺(インド)ヵら
やってきた法道仙人が開祖。飛鳥時代。写楽のような小さい御手。(2)滋賀県 石山寺の
菩薩立像(首がない)。奈良時代。ふくよかなお身体。(3)国宝 六道絵:滋賀
聖衆来迎寺。鎌倉時代の作品だが色彩が鮮やか。(4)十王図 陸信忠筆 六波羅蜜寺。

後期は四幅だけだが、色彩が鮮やか。(5)法道仙人像 室町時代 播州清水寺。
なるほど 良く見るとアーリア系か?(6)両界曼荼羅図 南法華寺(壺阪寺)
鎌倉時代。緑系の色彩感覚が気に入りました。(7)那智山経塚出土仏教遺跡13点・
(8)三三所観音曼荼羅図 岐阜 華厳寺 (9)同左 青岸渡寺 江戸時代の作品で
美しい。(10)成相寺参詣曼荼羅図 天橋立などの構図が面白い。桃山時代。

181 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/12(土) 00:41:09.10 ID:0hDHzB3h0.net
ロンドンナショナルポートレート展のチケット、販売が始まってるね

書籍付きのチケットなら時間指定しなくて、
いつでOKだし、本で予習もできるかな?と
思って買ったら、著者の中野京子さんの
サイン入りだったことを見逃してたw

182 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/12(土) 00:52:12.54 ID:bOZjIqZv0.net
(11) 西国順礼独案内図 金剛宝寺 護国院(紀三井寺)
(12) 国宝 銅板法華説相図 長谷寺 :飛鳥時代
(18) 太刀 無名 平安時代 播州清水寺 :坂上田村麻呂ゆかり。

 ようわからん難しいのや 古くて色が褪せているのもあるけど、日本の文化の
集積を感じました。

183 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/12(土) 00:52:13.01 ID:bOZjIqZv0.net
(11) 西国順礼独案内図 金剛宝寺 護国院(紀三井寺)
(12) 国宝 銅板法華説相図 長谷寺 :飛鳥時代
(18) 太刀 無名 平安時代 播州清水寺 :坂上田村麻呂ゆかり。

 ようわからん難しいのや 古くて色が褪せているのもあるけど、日本の文化の
集積を感じました。

184 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/12(土) 17:05:40.22 ID:lMk2kl/o0.net
ここは貧乏人が集うスレで実に気持ちが悪いですね










185 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/12(土) 18:08:57.64 ID:EMomZb7w0.net
試しに







っスマホで打ってみたけど大爆笑しながらじゃ無理だね
真剣な顔して改行してんるのだろうか?

186 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/12(土) 18:55:26.64 ID:jcs+laGr0.net
>>183
坂上田村麻呂の太刀ってペラペラに薄かったな
あんなの使いものになるんかいな

187 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/13(日) 10:14:28.19 ID:LNGCFzt50.net
横浜トリエンナーレに行ってきた
昔と比べて感動しなくなった。自分の心の問題か
昔は赤レンガ倉庫の淫靡な雰囲気や倉庫か工場跡だったか壁の落書きとか面白かった
新港でもやらなくなって規模が縮小したのか

188 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/13(日) 10:41:20.12 ID:A1V9BEw90.net
少しはまともになったんじゃないのか?

189 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/13(日) 22:31:15.81 ID:H9Dbxsk60.net
吉田博展またやるんだね
都美

190 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/14(月) 09:13:22.08 ID:rFEqgeae0.net
明治錦絵×大正新版画 −世界が愛した近代の木版画− 〜9/22
ヨコハマトリエンナーレ2020 「AFTERGLOW―光の破片をつかまえる」〜10/11
の2つに行こうかと思っている。

2つはキツいかな・・・

191 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/14(月) 16:34:21.12 ID:NXOu/59L0.net
浮世絵展 指定日 17、18、21、22だけになっちゃったね。21日はもう16時10分、30分の枠しかない。
16日に見に行くんだけど本来ここシルバーデーで昨日、一昨日の時点で減りが凄くてもしかして
実施されると思ってる人いるのではと思った。16日の減りの速さに比べ17日が凄く残ってたんだ。
1日違いなだけでも不自然なくらい。
この展覧会のシルバーデーに当たるところは、8月19日と9月16日だけ。
16日に無料で入るつもりの人が殺到なんてことにならないだろうか。
予約のページに書いてあるけど見落としてる人絶対いそう。

最近大爆笑ゴキブリ現れないね。

192 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/14(月) 20:42:19.19 ID:iI8sgChn0.net
正倉院展、今年度も開催確定のようだね。奈国のHPにでてた。

193 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/15(火) 01:30:09.12 ID:9ebN9ErB0.net
>>192
再現摸造展じゃなくて本物の方?HPにはでてないが

194 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/15(火) 02:39:03.32 ID:HCax6iuD0.net
奈良国立博物館 調達情報
で72回正倉院展野外仮設テント等設営がでてくる。
期間が10月中旬から11月上旬とあるから、開催自体は確定、報道発表が遅れているんだと思う。

195 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/15(火) 09:24:21.61 ID:rwJIrth80.net
「展示会はいかなる場合でも予定通り開催することが大原則である」 と考え開催して参りました。

●   展示会は、毎年同じ時期に、同じ場所で、定期的に開催することが世界の通念である
●   展示会は、会場で何十億円、何百億円もの商談が行われる「ビジネスの場」であることから、出展社、来場者にとって商売上不可欠なものとなっている
●   出展社は約半年前から製品開発や発表などの準備を行い、来場者は製品導入のために出展社と商談アポイントを設定するなど、年間スケジュールに組み込んでいる
●   展示会は、毎年その開催都市に宿泊・交通・飲食等の巨大な経済効果をもたらし、極めて公益性が高いものである

196 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/15(火) 18:58:18.83 ID:nJLACOJs0.net
>>159
たっか!!!びっくりした!
行きたいけど2400円は考えちゃうな

197 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 09:39:15.53 ID:ZeLmxeUI0.net
>>196
だよね
自分も前後期共に行きたいと思ってたけど、これじゃあね

なんで、これだけが高いんだろ?他は前と変わらないよね?

198 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 10:01:57.24 ID:pgPpmG8+0.net
>>190
それ、先日やった
午前中にスタートすれば楽勝だよ

199 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 12:00:03.02 ID:lRJD9MXd0.net
>>197
人をたくさん入れて儲けられないから、人を少なくして単価を高くする

総レス数 1002
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200