2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展示会★56

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/08/18(火) 12:21:32.35 ID:pXMoLDW90.net
前スレ

今、旬な展示会★55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/museum/1591934105/

151 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/08(火) 22:31:51.73 ID:fIX5xAt60.net
>>150
あの本だなw
暴露本みたいな本に金を出すのが惜しいから
図書館で借りたわ

152 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 00:09:23 ID:3fO8Eyr/0.net
>>150
常設の料金を強制上乗せした金額を
客に転嫁してるからね。
高すぎるわけだ。

153 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 00:21:28 ID:j74OKX9n0.net
また、金の話

154 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 00:54:02.37 ID:HPv/FMpf0.net
>>152
その逆をやっているのが科博だあね。

155 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 01:54:01 ID:rqe2Eoqb0.net
>>152
抱き合わせ販売で、公取委に調査して欲しいねw

156 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 08:35:48.52 ID:vHcYpG4F0.net
今週中は暑いな
来週から本気出す

157 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 08:42:40.45 ID:vHcYpG4F0.net
ヨコハマトリエンナーレ2020 「AFTERGLOW―光の破片をつかまえる」
に、家族連れで行こうかと思って居ます。
しかし某トリエンナーレみたいなパヨク・半島系の不純な展示は無いでしょうか?

あるなら遠慮しようかと思っていますが如何でしょうか?

158 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 18:52:39.35 ID:hGZyLmc30.net
>>155
それならお前が通報してやれよ

159 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 21:42:14 ID:y8GaAztP0.net
https://tsumugu.yomiuri.co.jp/momoyama2020/ticket.html

コロナで入場規制の影響なのか
2400円と大幅に値上げされるんだな

160 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 23:47:40 ID:eXDaZ6aE0.net
たかーー!
しゃあないのかな。今後の標準になるのかな。

161 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/09(水) 23:55:35 ID:hGZyLmc30.net
安いだろうよ

162 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 00:14:06 ID:+7FkS9sn0.net
>>159
賛助会会員の俺は無料なので全く関係無し

貧乏人ざまぁw









163 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 00:45:32.98 ID:0OTFIkjP0.net
>>159
前期後期と両方行ったら、5000円近いのか

164 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 12:05:43 ID:kfGXYD2M0.net
この金額でも来るような奴はグッズにも金落としてくれるだろうし
人数指定制が今後しばらく続いたら
美術館は大赤字だろうから
新しいスタンダードを模索してる感じなのかね。

165 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 13:51:55.66 ID:GMf9Q2y40.net
これで主催者側が黒字になるなら
コロナが収束しても値下げはしないかもね

166 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 16:06:50 ID:qxY0fy6s0.net
値下げ期待するのはこじきかな

167 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 18:30:08.73 ID:0OTFIkjP0.net
>>166
そもそも国や自治体がやってるのは公益事業であって、収益事業でじゃないだろ
民間がやってても公益法人で、税金だって免減されてるだろうが
なのに、なんで納税者から余分に取るんだよ!

168 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 18:49:07.78 ID:xURO+na30.net
>>167
読売新聞が主催の収益事業だよ
東博は場所だけ貸してるみたいなもんだろw

169 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 20:23:01 ID:HJrf4Sv50.net
>>167
維持に必要なぶんを取ってるだけだろ
お前はこじきな

170 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 20:53:52.87 ID:3pG+vbVY0.net
>>167
常設を持たない都美や新美は
ハコ貸してるだけで、
展覧会のオーナーは新聞社やテレビ局が多いよ。
新聞が売れない中、美術展は大きな収益の柱になってる。ボロ儲け。

171 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 22:34:20 ID:e0CVjND+0.net
三菱一号館美術館行ってきた。15時30分前に入ったんだが、人いなさ過ぎて凄いね。
同じ空間に常に1〜3人しかいなかったよ。そんな感じで最後まで鑑賞。
数回行ったけどこんなの初めてだった。

172 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 22:45:25 ID:e0CVjND+0.net
東京都美術館の浮世絵当日予約はできなくなってるね。明日からの金土日もう埋ってる。
三菱一号館美術館は現地行ってもどの時間も空きありだった。

173 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/10(木) 23:33:17 ID:MN7G+W3F0.net
>>159
学生1400円か。ま、いいか。

174 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 09:10:19.14 ID:MzYQ1xh10.net
>>172
そろそろ会期末だし、都内のコロナ規制が
緩くなったからじゃね?

某デパートの英国展なんて、三密どこ吹く風だしwww

175 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 10:22:06.66 ID:mWhw7JY90.net
>>172
三菱は150円でチケット屋で投げ売りされてた
150円なら満足できると思う
ソールライターは新宿最安50円だった

176 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 14:09:48.36 ID:3vABWHVT0.net
>>175
150円!パスポート持ってる自分涙目。笑。

東博の2400円は驚くね。前後期行くなら5000円のパスポート入った方がいいね。

177 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 15:59:33.73 ID:3zJEKDRn0.net
>>176
同じくバスポート持ちだけど、
年間会員をお得に見せるために
どんなにショボい展覧会でも定価1700円に固定してるから
結局全然人が来なくて、毎回大量のタダ券を乱発した結果
チケットショップで500円以内で投げ売りされるため
年間会員が割高に思える、という悪循環になってる。

178 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 21:30:52.21 ID:i5vk2wc00.net
トーハクで読売主催なら招待券の相場1300円くらいだけど、定価が2400円だとどうなるだろう
コロナで招待券の数も絞るのかな

179 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 21:53:08.92 ID:e2uniiev0.net
少し前のことになるが、西国33か所の聖地を訪ねて 京都国立博物館
にいってきた。混んではいなかった。1日で聖地を回れるというキャッチに
乗せられたが 考えてみれば 魂を抜いておられたのでは? 素人には
何事も勉強になる。

180 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/11(金) 23:39:58.00 ID:e2uniiev0.net
いくつか印象に残ったのは、(1)兵庫県一乗寺の観音菩薩立像:天竺(インド)ヵら
やってきた法道仙人が開祖。飛鳥時代。写楽のような小さい御手。(2)滋賀県 石山寺の
菩薩立像(首がない)。奈良時代。ふくよかなお身体。(3)国宝 六道絵:滋賀
聖衆来迎寺。鎌倉時代の作品だが色彩が鮮やか。(4)十王図 陸信忠筆 六波羅蜜寺。

後期は四幅だけだが、色彩が鮮やか。(5)法道仙人像 室町時代 播州清水寺。
なるほど 良く見るとアーリア系か?(6)両界曼荼羅図 南法華寺(壺阪寺)
鎌倉時代。緑系の色彩感覚が気に入りました。(7)那智山経塚出土仏教遺跡13点・
(8)三三所観音曼荼羅図 岐阜 華厳寺 (9)同左 青岸渡寺 江戸時代の作品で
美しい。(10)成相寺参詣曼荼羅図 天橋立などの構図が面白い。桃山時代。

181 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/12(土) 00:41:09.10 ID:0hDHzB3h0.net
ロンドンナショナルポートレート展のチケット、販売が始まってるね

書籍付きのチケットなら時間指定しなくて、
いつでOKだし、本で予習もできるかな?と
思って買ったら、著者の中野京子さんの
サイン入りだったことを見逃してたw

182 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/12(土) 00:52:12.54 ID:bOZjIqZv0.net
(11) 西国順礼独案内図 金剛宝寺 護国院(紀三井寺)
(12) 国宝 銅板法華説相図 長谷寺 :飛鳥時代
(18) 太刀 無名 平安時代 播州清水寺 :坂上田村麻呂ゆかり。

 ようわからん難しいのや 古くて色が褪せているのもあるけど、日本の文化の
集積を感じました。

183 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/12(土) 00:52:13.01 ID:bOZjIqZv0.net
(11) 西国順礼独案内図 金剛宝寺 護国院(紀三井寺)
(12) 国宝 銅板法華説相図 長谷寺 :飛鳥時代
(18) 太刀 無名 平安時代 播州清水寺 :坂上田村麻呂ゆかり。

 ようわからん難しいのや 古くて色が褪せているのもあるけど、日本の文化の
集積を感じました。

184 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/12(土) 17:05:40.22 ID:lMk2kl/o0.net
ここは貧乏人が集うスレで実に気持ちが悪いですね










185 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/12(土) 18:08:57.64 ID:EMomZb7w0.net
試しに







っスマホで打ってみたけど大爆笑しながらじゃ無理だね
真剣な顔して改行してんるのだろうか?

186 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/12(土) 18:55:26.64 ID:jcs+laGr0.net
>>183
坂上田村麻呂の太刀ってペラペラに薄かったな
あんなの使いものになるんかいな

187 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/13(日) 10:14:28.19 ID:LNGCFzt50.net
横浜トリエンナーレに行ってきた
昔と比べて感動しなくなった。自分の心の問題か
昔は赤レンガ倉庫の淫靡な雰囲気や倉庫か工場跡だったか壁の落書きとか面白かった
新港でもやらなくなって規模が縮小したのか

188 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/13(日) 10:41:20.12 ID:A1V9BEw90.net
少しはまともになったんじゃないのか?

189 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/13(日) 22:31:15.81 ID:H9Dbxsk60.net
吉田博展またやるんだね
都美

190 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/14(月) 09:13:22.08 ID:rFEqgeae0.net
明治錦絵×大正新版画 −世界が愛した近代の木版画− 〜9/22
ヨコハマトリエンナーレ2020 「AFTERGLOW―光の破片をつかまえる」〜10/11
の2つに行こうかと思っている。

2つはキツいかな・・・

191 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/14(月) 16:34:21.12 ID:NXOu/59L0.net
浮世絵展 指定日 17、18、21、22だけになっちゃったね。21日はもう16時10分、30分の枠しかない。
16日に見に行くんだけど本来ここシルバーデーで昨日、一昨日の時点で減りが凄くてもしかして
実施されると思ってる人いるのではと思った。16日の減りの速さに比べ17日が凄く残ってたんだ。
1日違いなだけでも不自然なくらい。
この展覧会のシルバーデーに当たるところは、8月19日と9月16日だけ。
16日に無料で入るつもりの人が殺到なんてことにならないだろうか。
予約のページに書いてあるけど見落としてる人絶対いそう。

最近大爆笑ゴキブリ現れないね。

192 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/14(月) 20:42:19.19 ID:iI8sgChn0.net
正倉院展、今年度も開催確定のようだね。奈国のHPにでてた。

193 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/15(火) 01:30:09.12 ID:9ebN9ErB0.net
>>192
再現摸造展じゃなくて本物の方?HPにはでてないが

194 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/15(火) 02:39:03.32 ID:HCax6iuD0.net
奈良国立博物館 調達情報
で72回正倉院展野外仮設テント等設営がでてくる。
期間が10月中旬から11月上旬とあるから、開催自体は確定、報道発表が遅れているんだと思う。

195 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/15(火) 09:24:21.61 ID:rwJIrth80.net
「展示会はいかなる場合でも予定通り開催することが大原則である」 と考え開催して参りました。

●   展示会は、毎年同じ時期に、同じ場所で、定期的に開催することが世界の通念である
●   展示会は、会場で何十億円、何百億円もの商談が行われる「ビジネスの場」であることから、出展社、来場者にとって商売上不可欠なものとなっている
●   出展社は約半年前から製品開発や発表などの準備を行い、来場者は製品導入のために出展社と商談アポイントを設定するなど、年間スケジュールに組み込んでいる
●   展示会は、毎年その開催都市に宿泊・交通・飲食等の巨大な経済効果をもたらし、極めて公益性が高いものである

196 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/15(火) 18:58:18.83 ID:nJLACOJs0.net
>>159
たっか!!!びっくりした!
行きたいけど2400円は考えちゃうな

197 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 09:39:15.53 ID:ZeLmxeUI0.net
>>196
だよね
自分も前後期共に行きたいと思ってたけど、これじゃあね

なんで、これだけが高いんだろ?他は前と変わらないよね?

198 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 10:01:57.24 ID:pgPpmG8+0.net
>>190
それ、先日やった
午前中にスタートすれば楽勝だよ

199 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 12:00:03.02 ID:lRJD9MXd0.net
>>197
人をたくさん入れて儲けられないから、人を少なくして単価を高くする

200 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 12:58:33.73 ID:Gwlnltu70.net
神奈川県立歴史博物館の特別展 明治錦絵×大正新版画 世界が愛した近代の木版画

ポケット学芸員のサーバが弱いらしく電波は十分だが音声ファイルがなかなか落ちて来ずイライラ。
ファイルが大き過ぎるのかも・・・
ポケット学芸員は便利そうだが再考の余地あり。

201 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 13:21:52.16 ID:f5xX6Oc50.net
>>199
でも、他は値段変わってないと思うけど
事前に来館者が少ないと踏んでるのかな?w

202 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 15:20:24.06 ID:hyyXLlLT0.net
昔の美術展の入場料金の安さに驚くね。東京都美術館で歴代の展覧会のポスターが貼られて
た時があったんだけど、1980〜1990年あたりの〇〇美術館展とか1000円ちょっとな感じなの。
1500円なんて料金じゃなかった。招待券を配る文化が無くなったら美術館は空くのかな。
上野の森のフェルメールの時、招待券ほとんど流通しなかったけどあの人気だったよね。

203 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 16:09:48.17 ID:XdHLGAoR0.net
招待券は減らして欲しいですね。
今回の新型コロナ騒動で主催者側も懲りたはず。

204 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 18:16:25.23 ID:X8O6IukL0.net
>>200
画像もなかなか落ちて来ない。
途中で悩んでる!
音声はWAVでも使ってんのか?と思うほど・・・

写真はスマホサイズに小さくして音声はMP3で十分だよ。

205 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 18:29:44.10 ID:XdHLGAoR0.net
都現美で来年春に開催するマーク・マンダース展って、金沢21世紀美術館で今やってる展覧会の作品を流用するのだろうか?

206 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 20:06:20.87 ID:ACWD5BNg0.net
>>201
この状況が続けば他も値上げすると思うよ

207 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 20:07:22.05 ID:5OlsW8vV0.net
正倉院展10月24日から、奈良 コロナ対策で入場制限

会期中は無休だが新型コロナウイルス感染対策で、1時間当たり約260人の人数制限がある。
当日券は販売されず、前売りの日時指定券の購入が必要。一般2千円、中高大学生1500円。このチケットの仕組みを導入するのは初めて
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce670e9bd6857280a74653f5eaac344e88fd7d81

208 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 21:41:31.87 ID:2B9n8ZD90.net
うわーーー正倉院展も2000円かぁ
チケット1200円くらいだったから、かなりの値上げだね

209 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 21:59:55.35 ID:x3G34u++0.net
現地行って金券ショップで900円台で買うのが通例だったのだが時間指定か…

210 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/16(水) 22:03:04.95 ID:gS4R5BBN0.net
不都合ななんとか、って本の受け売りだが
国立博物館の常設展の値上げ分も含まれているんだよね、結局

211 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 00:34:52.11 ID:iWgzyIH/0.net
映画館も高くなった。
それからみれば、こんなものかな・・・とも思うけど。

212 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 01:29:52.35 ID:TNJ1L8fq0.net
たかだか2400円ぐらいでヒーヒー言ってる奴らばかりで失笑

フンガリーw

213 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 09:46:01.12 ID:stvajKJJ0.net
>>209
美術館のチケット販売がこれを機に完全にオンライン化したことで、金券ショップ屋も打撃だね

214 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 10:57:07.35 ID:abV9WjZx0.net
>>212
お前は美術館だけにしかお金がかからないすねかじり寄生虫ゴミだからだろ。
みんなお前とは違うんだよ社会のゴミが。ゴキブリが。

215 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 12:15:11.52 ID:uUQ2t8sX0.net
>>213
たぶん日にち指定されたのものを売るんだと思う。野球の指定席と同じさ。

216 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 13:09:34.17 ID:4nNxABd90.net
>>211
でも、映画は特別上映のような、誰でも一律価格のものを除けば、
サービスデーやレイトショーとか、昔と違って
安く見れるチャンスが多数あるからね

ソーシャルディスタンスで、映画館は入場者を
半数に絞ってるけど(前後左右一席ずつ空席)、
価格変わってないし、美術展だけ異常だよ

217 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 13:17:22.34 ID:4nNxABd90.net
>>206
多分、そうだろうね

エルメやアオキが日本に出店してから、都内の
有名パティスリーが次々と値上げしたのを思い出したw

218 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 13:23:06.22 ID:4nNxABd90.net
>>212
フンガリーって何?新しいごちゃん語?w

219 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 15:49:38.10 ID:s5MFLSmb0.net
>>216
レイトショーも昔より上がってない?
品川プリンスシネマのレイトショーは何年か前まで休前日以外は1000円で金曜日の夜とかよく行ってたけど今は1400円だよ

220 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 15:50:51.69 ID:stvajKJJ0.net
>>215
紙チケットが丸々残ればそうだけど、スマホでQRコード見せる形になったところもあるから無傷ではなさそう

221 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 16:17:17.25 ID:Yt420VmX0.net
>>212
これには朝鮮家畜も苦笑い

222 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 18:09:37.69 ID:JfGegDZq0.net
6月以降に金券ショップで安売り券買って
時間指定の美術展に数回行ったよ
時間予約する時に「時間指定のみ」というのがあるから、それを選べば無問題
安売り券プラス時間指定コード(無料)で入れる
ただチケット買った時点で「中止になっても払い戻しできませんよ」と言われる

223 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 19:14:40.32 ID:BPK5KRjB0.net
タダ券文化がなくならない限りは
紙のチケットは残りそう。

224 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 19:52:30.66 ID:+koeUZEF0.net
招待券(タダ券)って発行時点で常設展料金払うんか?それとも入場実績ベースで払うんか?
どっちや

225 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 22:32:23.75 ID:abV9WjZx0.net
>>218
新参者ね。ふふ。

今日、UKIYOE見てきた。20分単位てやだね。いくつも予約したよ。何か文句ある?爆。
↑のみたいなことみんながやったらガラガラになるよね。大金持ちなら買い占めて独占できるんだ!
気づいちゃった!笑。

西美の200円てのはそういうのないだろうから本来はあっちが正解なんだろうな。

昨日の時点で最終日まで日時指定売り切れなのね。

そんで浮世絵の状態は悪いのばっかでなにこれって感じだった。ひどいね。
富士のやつなんてきったなくてホノルルとかメットのとかと比べたら価値なしって感じでした。

中で普通に数珠つなぎになっちゃってて飛ばし飛ばしで3周で見たよ。
14時すぎから入ったんだけど16時には出てきちゃった。ショップも魅力的なのがなかったねえ。
ポストカードちょっととクリアファイルだけいただきました。レジがなくてあれ?って思ったらショップの
外にあってウケた。

250点くらいあっただろうか。疲れる。やめてって感じ。100点でいいじゃん。なんで浮世絵って数
多くするの?油彩の展覧会で250点の展覧会なんてないじゃん。どうかしてる。

時間余ってしまったのでロナギへ。常設が見たかったのでそっちからちょろっと。スルバランやっと見られた。
反射して見づらい。早い時期の作品なので一般的なスルバランとはちがうね。
クラーナハ買ったり最近すごいね。

ケル゠グザヴィエ・ルーセルは初めて見たかな。松方コレクションのイギリス絵画特集もよかった。
コレクションからもっと特集展示をやってほしい。まとまって所蔵してる作家もあるんだし。

ロナギは毎回、予約せずに行ってるんだけど今日もいきなり突入。指定してる人とは別のレーンに
並ばされるんだけどその人たちと全く同じタイミングで案内された。笑。いきなり組のレーンに人並んでるの
見たことない。ほとんどの人が予約してるんだね。

そういえば、都美でもチケット切って入ってる人が極端にすくなくてA4紙に印刷してるのを手にしてる人ばかり
見かけたな。

1時間くらいしかなかったので入ったらいきなり最後のゴッホと印象派を見てから空いたルネサンスや
レンブラントを堪能した。今来てるロイスダールがすごく好き。いい作品。西美に欲しい。

閉館10分前なのにスペイン絵画のとこまで凄い人で警備員にあと10分で閉館ですって言われて
みんな大急ぎで下に降りて行ってた。

閉館1時間前に入場打ち切りにしたらこういう不幸な人もでないだろうし空いてていいだろうに。
と思う。

今日はポストカードいろんな種類とラトゥールのクリアファイルいただいて帰りました。ラトゥールの
額絵ちょっと欲しかった。

ゴキブリ大爆笑がまもなく登場しますよ。

226 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 23:31:54.03 ID:+koeUZEF0.net
>>225






227 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/17(木) 23:56:10.84 ID:4nNxABd90.net
>>225
ネオ麦の頃からやってるけど、新参者と言われて嬉しいよw

228 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/18(金) 09:50:10.41 ID:/sWc745w0.net
>>224
入場者数は発表するけど
チケットの販売枚数を発表している展覧会は見たことないので
後者ではないかと。

229 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/18(金) 11:08:21.16 ID:5YM9nTPH0.net
>>227
フンガリーは私が作りました。私が証明です。
ハンガリーのことをフンガリーって言ったのよ。そしたら馬鹿がこんなのも読めないのかと騒いでね。
そもそも読めなかったらフンガリーとすら読めないのに。

ここじゃないけどポイントのことをボインヨって書いて炎上したこともあるわ。
馬鹿が何その脱字!みたいな。男か女か特定して話すすめる馬鹿もいるじゃない。
揚げ足を取るのが生きがいの雑魚ってやつよ。

230 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/18(金) 13:13:18.99 ID:WYdCDJeY0.net
オラファー、バエーのせいなのか、めっちゃ混んでた

チケット売り場では流石に床にテープ貼って
距離取らせてたけど、中はソーシャルディスタンス、何それ?で密
レストランも激混みで順番来たら電話で呼び出しとか、混みすぎだろw

231 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/18(金) 15:28:58.16 ID:KwNkkbRk0.net
>>228
そりゃ一理あるね
サンキュ

232 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/18(金) 18:20:07.12 ID:e73mQ3kq0.net
>>230
オラファーの滝 独り占めできたよ。
全然一般的でない作家だが、チームラボみたいな感覚で来た人が多そう。ちと難解だが。

233 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/18(金) 20:48:19.66 ID:Phafwdys0.net
レストランにコロナ客が1人でもいたらゲームオーバーなのにな

へずまりゅうにコロナ感染させられたのは、レストランで近くに座っていた客だぞ

234 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/19(土) 12:09:36.08 ID:e5zAbp/v0.net
群馬県立近代美術館でやってる企画展、面白そう。
新幹線使えば、東京から日帰りで行けるかな?

235 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/19(土) 12:30:02.26 ID:wcyQsoXu0.net
>>234
鈍行で日帰りで行けたじょ。最寄り駅?からバス乗って行ったじょ。

236 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/19(土) 14:39:38.20 ID:chbPibRM0.net
分かりやすい自演乙

237 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/19(土) 16:55:40.57 ID:m/IY6s5h0.net
>>234
ここは23区内限定のスレだから。
田舎の話題は他所でやってください。
スレが臭くなるので。

238 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/19(土) 17:50:49.17 ID:CMDLnsJY0.net
>>237
人を不快にさせるレスすんなカス。
くせーのはお前だよ死ね雑魚。

>>234
気にせず書いてくださいね。237は殺しときましたから。群馬県美の常設よさげ。リストきちんとアップしてるのも偉いと思う。

239 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/19(土) 19:18:43.18 ID:RKcf+jId0.net
>>238
通報

240 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/19(土) 21:53:02.53 ID:CMDLnsJY0.net
アーティゾン 琳派と印象派

宗達 風神雷神展示されんだな。印象派がほぼ
館蔵品なのが残念だが。茨城県近代美術館の
扇形のマネの作品とか久保惣美術館の扇形のドガの作品も並ぶのね。西美にゴーギャンの扇形作品もあるけど借りられずか。

開幕前にリストがっつり発表すごいね。

241 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/19(土) 22:11:49.16 ID:LpihYAaz0.net
まじ?

242 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/19(土) 22:37:19.76 ID:hvn6a0OT0.net
15年くらい前に出光でやった風神雷神図の宗達光琳一の3バージョン展示で見て以来だわ

243 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/19(土) 23:10:00.18 ID:xk9FuoQq0.net
東博の建仁寺展では海北友松の障壁画が大々的に飾られていた影響なのか、
出口付近に展示されてた風神雷神図屏風はスルーして出て行く人が多かったな。

244 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/20(日) 00:41:09.57 ID:jJ/2YDV80.net
建仁寺展とか懐かしいな

245 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/20(日) 02:51:38.50 ID:T6SzJ7eH0.net
>>242
それ東博や。

>>243
あれ、いかにも取って付けたというか、入場者数増やそうとして置いた感が強かったな。宗達風神雷神が展示されるのは京都の国宝展以来かな?

246 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/20(日) 09:24:54.34 ID:bov+pmv20.net
ヨコトリとオラファーやっと行けた
ヨコトリの個人的ベストは壁を押すやつ。ワーストはま○こで文字を書くやつ
VRは日本語字幕なくてがっかり
オラファーのリトルサン、デモ映像ほど上手に線が描けなくてもやもやしたけどその不自由さも狙いなんだろうな
月と滝に癒された

247 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/20(日) 09:42:58.77 ID:bov+pmv20.net
>>240
前期と後期どっちがよさそう?

248 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/20(日) 13:25:15.37 ID:1RgkF8e30.net
>>247
俵屋宗達《風神雷神図屛風》江戸時代 17世紀 建仁寺蔵は後期

俵屋宗達《舞楽図屛風》江戸時代 17世紀 醍醐寺蔵は前期

どちらも見られたら最高だけどどっちかしか選べないとしたら後期だね。
ざっと見たところ前期に館蔵品が偏ってて後期に根津美術館や相国寺、個人蔵からの
借用品がぽつぽつ。

前期にも根津美術館や細見美術館、⼤和⽂華館からの借用もあるからどちらがいいいか
難しい所。宗達のどちらが見たいかが分かれどころでしょうね。

遠方から来てどっちも見たい人は2泊3日で前期最終日12⽉20⽇(⽇)、休館日、後期初日12⽉22⽇(⽕)
って日程だね。

249 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/20(日) 13:26:22.12 ID:1RgkF8e30.net
コピペしたらすごいことになった。笑

ゴキブリここ監視してんでしょ。気持ち悪。

250 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/09/20(日) 14:28:45.80 ID:XfI7Msoz0.net
>>249
まともにコピペもできないゴキブリ発見

総レス数 1002
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200