2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展示会★57

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/12/08(火) 20:17:23.05 ID:x4HO9xQD0.net
前スレ
今、旬な展示会★56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/museum/1597720892/

750 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/18(木) 10:15:42.00 ID:pu/bALlL0.net
>>749
一枚一枚の絵を見せる展覧会じゃねえからな
ルドンの版画はゴーギャンも持ってたらしいけどよかったよ

751 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/18(木) 11:39:37.33 ID:g50E1IY+0.net
>>749
人を不快にさせる言葉遣いは天下一品ですねぇ

752 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/18(木) 11:41:58.16 ID:17qRcqN10.net
眠りから連想する内容みたいだったけど夢とか死とかもあったのか?
会場風景しか見てないから。
豊田市美術館のin bedの方が優秀だったな。眠りから愛欲、死まで。

753 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/18(木) 14:40:56.22 ID:Ea7ASUyV0.net
・どこどこの何々、誰々の何々等 収蔵館と作品への病的執着
・レビューの仕方がわからず何に言及しても罵倒になる、一種の汚言症の類型
・単語の選択や繰り返しの文言から漏れる精神年齢の低さ
・美術館/展覧会趣味はあるが費やす熱量は怨嗟のみに形を変えるため
芸術を楽しむ喜びが欠片も伝わってこない不思議なアンバランスさ
・行ってない展覧会をVRのみで罵倒←

754 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/18(木) 18:25:36.38 ID:skWfo/AV0.net
↑馬鹿みたいに分析したていでくだらない長文書いてんじゃねえよ根暗の雑魚が。
気持ち悪りぃんだよクズ死ね。

755 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/18(木) 21:34:56.46 ID:OgmbYIRF0.net
>>749
コロナが落ち着くまで展覧会の質に期待しない方がいいぞ
他にも趣味や生き甲斐があるならそっちに比重を移した方が建設的

756 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/18(木) 21:35:16.95 ID:skWfo/AV0.net
埼玉県立近代美術館、休館長いね。会期変更して開催するっていうけど今年度中に終わるものが来年度にまたぐ形になって次回の展覧会の準備もあるからそれギリギリまで開催するのかな。コレクションによる企画なのが不幸中の
幸いだよな。借用品だと簡単にはいかない。

757 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/18(木) 21:53:52.17 ID:skWfo/AV0.net
>>751
有難う。ヤクザもこんなに口が汚いのって...
て黙らせたことがある。笑。

コロナ前から日本の展覧会の質の低さには驚くしかないよね。なんで数も質も微妙なんだろう。海外の展覧会のカタログ見るとこの違いはなに?て思うよね。

ミレーと影響を受けた画家の展覧会がオランダとアメリカであったんだけどゴッホやダリが並んで日本からも山梨の種まく人とか落ち穂拾いがいったんだよね。学芸がこれを並べたいという作品がきちんと揃ってるんだよ。
日本も展覧会やる時にまず理想のリストを作る
んだよね。でも目当てのが借りられず違うのが
くるんだよ。展覧会の内容からするとそれはまず借りないだろうてのが展示されるから丸わかりなんだよね。そこをまずなんとかしてほしいよね。

758 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/19(金) 00:50:28.46 ID:390va5OM0.net
展覧会のチラシ、開催館に行かないと手に入れにくくなったね。他館の置いてる所の方が少ないイメージ。

759 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/19(金) 02:04:02.82 ID:vwLbsk8k0.net
>>756
デルヴォー展(まあまあ)とワイエス展(期待外れ)に行ったなぁ

760 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/19(金) 11:47:07.90 ID:390va5OM0.net
ワイエスは丸沼芸術の森所蔵で水彩画コレクションだからね。テンペラ1点くらいしかなかったかも。十分素晴らしいコレクションだけど下書きみたいな面もあるからね。
今、岐阜現代陶芸美術館で丸沼コレクション展やってるね。定期的に日本全国で公開してるのは好感もてるね。作品一部売却してるのもある
けどモネの油彩第一号は手放しても国内に留めてほしい。

761 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/19(金) 17:11:51.19 ID:HeH4oSJt0.net
スレにまとわりついていつもageて文句ばかり書くこの奇妙な人、なんでチラシに執着してんの?

762 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/19(金) 18:30:42.29 ID:UzXqZWdb0.net
チラシコレクターは、ここでは公認された趣味ですから
本物コレクションする人は、展覧会見に行かないだろうし
今は、緩んでる都美で結構手に入るかな
あと、サントリーも結構置いてあったよ

763 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/19(金) 19:12:41.75 ID:6y5X15qG0.net
埼玉県立近代美術館は一切他館の置かなくなってしまった。
配送はされてそうだし資源の無駄だね。
上原美術館のチラシの入手がすごく難しい。
京橋の画廊では見かけるけどそこ以外で見たことがない。笑

764 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/20(土) 07:11:51.81 ID:90n1cxBg0.net
deep breath kyoto

765 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/20(土) 07:26:28.72 ID:l4+TLSlJ0.net
>>761
タダの物が好きなコレクターっているんだよ

766 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/20(土) 13:16:58.27 ID:e+7ZPqkw0.net
>>765
おまえ頭の悪い返しだな。気持ち悪い。

767 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/20(土) 16:26:51.44 ID:b4Zvf67F0.net
ポーラの今年やる現代美術の展示ってどういう
内容なんだろ。リヒターの御披露目はされるんだろうけど。30億で落札したリヒターじーと見てるとモネの太鼓橋がかかったようなラインが
あって面白いと思った。200×200だから西洋美術館の似たサイズのモネの睡蓮と並べたいね。アサヒビール、地中美術館にもあるじゃない。

国内で初期から現在まで網羅したリヒター展て
今まであるのかな?川村記念美術館、金沢21世紀美術館でリヒター1回か2回やったかと思うけど。

リヒター30億てほんとすごいね。どこにそんな金があったのかね。笑
村内美術館の売却したやつ全部まかなっておつり10億以上くるような。笑。
村内の全部ポーラが買ってあげたらよかったのに。ポーラはバルビゾン5点くらいしか持ってないからよいと思うよ。印象派、エコール・ド・パリも強化できた。村内のキスリングとか
傑作だったよなぁ。裸婦のキキ、ブイヤベースすごくいい絵だった。

768 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/20(土) 19:12:10.35 ID:8+TG20mY0.net
>>763
パンフは一度手にしたら元戻さないでくださいって、
厳密にやってるところもあるからね

それでじゃないかな?
戻せないよう最初から置かないとw

769 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/21(日) 01:57:27.90 ID:RlNSXiCO0.net
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/23577

ポーラ フジタ3点新収蔵したんだね。いいね。初期2点と小さな職人1点

115点中96点まで集めたとかすごいな。あと19点なのか。所在はわかってるのかな。


file:///C:/Users/chira/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/9CKJ55HK/1613125661%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%BF%E5%B1%95%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9_final.pdf

フジタの乳白色ではない不人気の時代の展覧会でもあるが、とても面白そう。

770 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/21(日) 05:20:24.55 ID:IaiOFk360.net
>>769
ほう、GWにでも行こうかな
西美の作品好きなんだけど、展示されるかなあ
従軍画家時代の絵を見たことあるんだけど、あれもココにあるの?

771 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/21(日) 14:10:28.83 ID:RlNSXiCO0.net
>>770
近美の戦争画のこと?

西美休館中だから貸してくれるといいね。

772 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/21(日) 16:04:10.70 ID:UcZbuaiW0.net
ポーラ美術館て普段美術館に行かない層がすごく来るよね。さすが観光地。絶対に順番通りにしか見ない人が多くて横に張り付かれる回数が多くてうんざり
した。

ガラガラ空間なのに7〜8人固まって移動してるの。その人たち他人同士なのに。笑

不思議なのはポーラで中国人や韓国ファミリーに一度も遭遇したことがない。バスや強羅では必ず見るのに。箱根西洋人は極端に少ないよね。

外国人に人気のスポットはどこなんだろ。強羅は食べるとこ早く閉まるから本当に不便ね。
駅前のお好み焼き屋は最悪な店だし。

773 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/21(日) 16:20:58.29 ID:2vyvfwBO0.net
中国や韓国は西洋なんですか?

774 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/21(日) 18:04:05.36 ID:mGAMedHw0.net
鳥獣戯画研究の最前線の、パネルディスカッションって何やるの?

775 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/21(日) 19:02:51.55 ID:CiATZ2Jb0.net
箱根って旅館は高いけど、温泉自体はたいしたこと無いし、人だらけであんまり良い印象無いけどな
首都圏の人間だけじゃ無いのか?箱根に高級感感じて泊まりたがるのは

776 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/21(日) 20:51:43.40 ID:MraVuU390.net
DOMANI明日展@国立新美術館
今年はわかりやすい作品が多いと思う

777 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/21(日) 21:18:22.80 ID:Ejeqrybk0.net
美術館の不都合な真実って本かってきた
面白そう

778 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/21(日) 23:59:15.38 ID:RlNSXiCO0.net
>>775
箱根ってすぐ雪降るのがいいよね。東京じゃなかなか降らないのにポーラ美術館あたり真っ白で
綺麗だったよ。強羅は地面濡れてる程度なのにポーラの標高まで上がると銀世界なの。不思議だった。

雪の岡田美術館も素敵だったよ。雪のユネッサン体験してみたい。

779 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/22(月) 01:23:53.03 ID:4YqMqxMe0.net
>>712
ルノワールでいうと日本だとアーティゾンのシャルパンティエくらいかもね。見たくて会いに行くって絵は。
川村記念美術館の裸婦は国内で唯一、オランジュリーやクラークやメットに太刀打ちできる名品。

トーハク友の会10000円チケット12枚→8000円チケット6枚→7000円チケット3枚。
笑うね。

780 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/22(月) 01:24:30.35 ID:4YqMqxMe0.net
コアの株主優待がどうなるのか気になる。

781 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/22(月) 01:32:36.04 ID:4YqMqxMe0.net
あと入る人が激減するのは目に見えてるわけだが大丈夫なのだろうか。
とりあえず沢山の人に入ってもらう方がいいのではなかろうか。
チケットが1枚当たり2333円になって入会者にメリットないよね。フリーパスっていうけど
特別展のチケット持ってりゃ見られるんだから。自分で自分の首絞めることになってる気がする。

782 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/22(月) 12:00:43.59 ID:LGciPYda0.net
>>777
私も読んだ。
コロナ前のここ数年、美術館の展覧会に感じていたモヤモヤを言葉にしてくれたと思った。
なかなか美術館に行けない今のうちに読むのにいい本だね。

783 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/22(月) 14:00:05.41 ID:i9lV4M1z0.net
Bunkamuraのドアノー行ってきた
昨年のソールライターに引き続きいい感じ
サルトルのパートナーであるシモーヌドボーヴォワールがドゥマゴで執筆している写真があった
思わず帰りにいつもは行かないBunkamuraのドゥマゴに寄ってしまったわ

784 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/22(月) 15:38:16.35 ID:DLxilNK40.net
気分はパリス吉祥寺だね。

785 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/22(月) 15:49:31.55 ID:ls9EVH6A0.net
トーハク友の会メンバーズパス代金2000円引いて6000円で特別展チケット6枚から、2500円引いて4500円で3枚になるから
今後特別展を500円ぐらい値上げするなら価格については適正とも思う。
ただ3枚っていうのは少なすぎないか

786 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/22(月) 19:13:57.99 ID:icuDQ+Fm0.net
>>771
近美の収蔵品か?は、知らないんだけど
新美で、他の有名画家の戦争画と並べて見たのが初フジタだった
何故に、人気なのか?って思ってたけどw
ところで、チラシねたですけども 三菱でゲットしたチラシに
夏の曜変天目茶碗の展示を前に(至宝展)、今 静嘉堂ってとこで展示してるんだって
夏の三菱って混むかなあ?

787 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 02:05:30.43 ID:WegUh1dM0.net
>>785
3枚って友の会入会してる間の1年間の展覧会を網羅できないわけで破綻してると思う。
せいぜい4枚まででそれを下回るのはあり得ないことだと思う。
1人で2口入れということなのだろうか。
博物館側は気づいてるのかな。この過ちを。半減してもおかしくない改悪だと思うよ。

それとも将来的には友の会を無くしたいのだろうか。

788 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 03:56:42.79 ID:5KZZ+5pY0.net
券の売りさばきの手間を省けるという効果もあるんだけどね>年間会員

789 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 07:08:28.70 ID:b3CqI2iA0.net
>>374
確かに千円値下げでも
友の会入る価値はあんまりないね

790 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 09:48:07.18 ID:o/QPbRZb0.net
友の会なら予約せずフリーで入れるとかにすべき
基本当日門の前で予約で入れるけど気楽さが違うわ

791 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 10:13:11.64 ID:XfgdwDu10.net
「国立博物館ニュース」
千円だして定期購読する人なんているの?

792 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 10:20:12.72 ID:HrXN8nR00.net
>>386
寄付控除を使うことを考えてるんで、教えて欲しいのだが

賛助会員の内覧会って、いつ招待が来るのかな?
特別展が始まる前にまでに入れば良いのかな?
あと内覧会が実施されない場合って、例えばどんな時なの?
鳥獣戯画展は、もしかしてやらない可能性あり?w

793 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 10:45:43.67 ID:XfgdwDu10.net
内覧会は日が決まってるのでは?
かなり混む日かもしれません
その日に行けば図録は無料で貰えます

794 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 11:21:44.27 ID:o/QPbRZb0.net
内覧会ってマスコミ向けとは違う日にやってくれんの?
あと内覧会は写真撮れるってほんと?

795 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 12:25:24.41 ID:HrXN8nR00.net
>>793
内覧会って、閉館日にでもやるのかと思ってたけど、違うの?

あと、そんなに人数いるかな?
館内に寄贈者顕彰コーナーとは別に名前プレートが貼ってあるけど、
えっ、これだけ?と思ったが、アレは違うのかな?
名前載せてない人もいるだろうけどさ

>>764
マスコミは映像や写真を撮るのが目的だろうから、別の日じゃないの?
でないと、人が映り込むじゃんw

796 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 14:01:46.11 ID:XfgdwDu10.net
>>795
基本は開催前の月曜日1日だけ
館内に名前出してるのはごくごく一部

賛助会の五万円の会員も改悪だね
https://i.imgur.com/6fCFMx0.jpg
特別展有料ってw

797 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 14:12:58.77 ID:XfgdwDu10.net
よく見たら
内覧会行かれなかったら一回だけは特別展鑑賞可能
だけど図録配布はありません、か
五万円出したら、たとえ2500円というチケット代だったとしても
年間20回は行ける計算だけどね

賛助会は寄付が本意だろうけど
特典下げ過ぎ

798 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 16:51:30.91 ID:HrXN8nR00.net
>>796
そうか、1日だけなのか!なら混むね
今、コロナで人数制限してるから、そっちの方が少なかったりしてw

寄付控除を度外視すれば、改悪される前に
廃止のプレミアムパスに入った方が率がいいのかな?w

799 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 17:37:49.36 ID:yv2Yjfbs0.net
内覧会というのはだいたい開幕日の前日に関係者、マスコミ、客招いてパーティーね。食事や
飲み物が用意されてる。コロナで様子は変わったのかな?

特別観賞は金曜日に一度あるけど一般客が普通に見るなかで開催されるからめちゃくちゃ混む。はっきり言って迷惑。休館日にやれという
ものだ。

ダイヤモンド会員200万か300万で展覧会3時間休館日か閉館後に貸し切りにできて一人で見るもよし、お友達招いてパーティーするもよしてのあればいいのに。金持ちかYouTuberが入ってくれそう。博物館に金が集まればいいんだからやってほしい。

800 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 19:11:05.84 ID:Z/eRZoCB0.net
江戸博、企画展の和宮展(例年この時期にやる、徳川宗家関連展示)目当てで行ったが、エジプト展が大混雑しているのな。
そんなに人気とは知らなかったが、チケット購入も入場も大行列だった。

801 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/23(火) 21:05:09.58 ID:0iX8pNAm0.net
>>743
唐獅子図だって年間展示日数は僅かだろ

802 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 10:02:43.98 ID:uOF5qhUZ0.net
>>799
レス、サンクス!

内覧会、思ったのと全く違った!いらねーw
てっきり貸切で見学できて、学芸員が展示品の説明でもしてくれるのかと思ってた
説明は音声ガイドを聞きなさいってか?w

それなら、田舎の美術館で行われた、学芸員による
スライドを見せながらの作品展コンセプトの説明とか、
作品を借りた美術館の館長によるレクチャーの方がマシだわw

>>800
和宮展、エジプト展のついでに見たけど、前もやった?と思ったのは恒例だからか

エジプト展、日テレが伯山を絡めたPR番組を
深夜にバンバン流してるんじゃないかな?
自分は番組を2度ほど見たけど、別内容だったよ
深夜に見た人が、どれくらい行くか知らんがw

803 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 12:59:10.28 ID:Xnc/nQhJ0.net
>>802
三菱一号館の会員鑑賞会がそれだね。

トーハクは国がやってたのがいい意味で杜撰さが現れてたのが1万でチケット12枚ついてた友の会。独立行政法人になってから客目線で見るどころか利益追求、コストカットすることばかり。

でさ、正門前のショップなんのために作ったの?品揃え少ないし必ず通る位置にあるなら見られるケースもあるだろうが、コロナ対策の通路としてしか使われてないじゃん。

ショップの位置にチケット売り場。

チケット売り場あたりにショップ作るべきだったんじゃないの?

インフォメーションとショップ係兼用でいいじゃろ。本館、平成館、東洋館、法隆寺宝物館のインフォメーションも無駄だよね。人員削減しなよ。

804 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 13:13:48.05 ID:xcBljqo/0.net
昔本館のショップだけ入りたいといえば無料で入れてくれたね
今でもそうなのかな

805 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 13:44:45.91 ID:Xnc/nQhJ0.net
>>804
そのサービスは終了したよ。前聞いてみた。レストランも同じ制度あったけどそっちはまだ残ってるのかは不明。
性善説で凄いサービスだったよね。

このサービス使ったことあるけど本館に入るまでに無線で入口から警備に今〇〇色の服の方
ショップのみ利用で入館させました。警備「了解。」とかされてたらどうしようって結構ガチで思ってて
きちんとショップだけ利用して退館してた。近年はパスポート持ってるから庭で休憩だけとかでも
使ってた。食べ物売ってるしね。今は予約してから門くぐらなきゃならないから本当面倒。

友の会手続きした。4月前に何口か入っとこ。

806 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 13:57:56.92 ID:Xnc/nQhJ0.net
トライアローグもう1回見に行こうと思ってたけど3回で挫折。愛知と富山会場も見に行きたいな。

トライアローグ 愛知県美術館 2021年 4月23日(金)〜 6月27日(日
名古屋市美術館 ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ 2021年4月10日(土)〜6月6日(日)

https://tv-aichi.co.jp/reims2021/

会期が被ってる。いい感じ。横浜のトライアローグ、そごう美術館のミレーから印象派の会期被りもよかったよ。


file:///C:/Users/chira/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/0YOQ9L6J/Pola_Collection_Flyer.pdf

富山県美術館 ポーラ美術館コレクション展 印象派からエコール・ド・パリ

Bunkamuraでは甘美なるフランスと題して時代区分ではない章を設けて独自性出してるけど
富山はシンプルな構成なのかな。ここ10数年にポーラ作品で国内巡回してるけどこのルノワールのレースの帽子か
モネの睡蓮しかチラシの表飾ってないのはどうなのかね。使いたいのはわかるけど巡回先や近年のと被ったり
してるとまた同じのがやるって人々に印象与えることに気づかないのだろうか。
ゴッホ使った方が美術に興味ない人にも広告効果はあるんだけどね。

807 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 14:05:44.35 ID:YNjgsvgR0.net
>>806
結構良かったよね。
俺は土曜に4回目で行き納め。

808 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 15:06:49.16 ID:eWpQP5z50.net
>>804
国立西洋はショップだけ入れるよね
あと、特別展のグッズも会場外で売ってるから、
観覧しなくてもグッズのみ買えたと思う
後からやっぱアレを買えば良かったと、思い直した時に便利w

809 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 15:21:32.92 ID:Xnc/nQhJ0.net
>>807
あらいいわね。

ロスコとかないのがちょっと悲しいけどベーコンもリヒターも揃ったのは凄いと思う。
ピカソ、マティスの油彩を当然のように並べられてたのもよかった。
この二大巨頭をあえて?外して20世紀美術集めてる公立館も普通に多いが、
ここは外しちゃダメだろって思うんだよね。豊田市美術館は制作年にこだわって蒐集してるから
かなり質が高いのだが、ピカソ、マティスはなんとしても取得してほしかった。
質にこだわるあまり価格も高くなるので逃した作品も多く今日に至る。

セゾン現代美術館、いわき市立美術館、和歌山県立美術館、滋賀県立近代美術館、徳島県立近代美術館
でなんかやってほしい。徳島にピカソの凄いの2点あるんだよね。

810 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 15:35:25.29 ID:Xnc/nQhJ0.net
いわき市立美術館のこれ見たい。

https://www.jamesrosenquiststudio.com/artwork/6609-growth-plan

811 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 20:41:12.35 ID:Z0iUqLah0.net
>>808
西美はショップはゲートの前だからね
東博は敷地にはいる段階で入場券必要だから
あと東博は図書室には無償で入れる
図書室側から本館に行かれないようになってるけど誰か入ってきたらそのまま本館側にも行ける

特別展のショップは新国立ならチケットなくても入れるよね

かはくは今でもショップのみ利用は専用のチケットくれる

812 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 20:57:34.67 ID:EMvR1imc0.net
ぐるっとパスの来年度の概要が発表された

料金2500(前年度+300)
4/1から発売

追加
長谷川町子美術館(入場)
パナソニックセンター東京 AkeruE(アケルエ)(入場か割引かは施設に問い合わせ)
永青文庫(入場)
たましん美術館 (入場)
東京富士美術館(入場)

削減
国立西洋美術館(長期閉館中 22年春再開予定)
石洞美術館(休館中)
三井記念美術館
北区飛鳥山博物館
横浜美術館(長期休館予定 2023年度再開予定)

813 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 21:18:39.49 ID:EMvR1imc0.net
三井記念美術館は8/23〜22/4/15まで休館

814 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 23:29:37.31 ID:lrqJnuT10.net
Deep Breath Kyoto

815 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/24(水) 23:29:49.68 ID:2PPPmEnw0.net
北区飛鳥山博物館は、今年の大河ドラマ関連で↓が始まったからじゃないかな?
https://taiga-shibusawa.tokyo/

いつも企画展示をする2階でやるみたいだね。
来年はぐるっとパスに復帰すると予想。

816 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/25(木) 08:21:45.70 ID:nFvivUIx0.net
>>799
今、気がついたけど(ごめん、質問しておいて
遅くて)、招待って特別展 開 会 式・内覧会なんだね
だから、パーチーなのかw

賛助会(個人)
https://www.tnm.jp/common/fckeditor/editor/filemanager/connectors/php/transfer.php?file=/uid000338_32303231544E4D5F73616E6A6F6B61695F6B6F6A696E2E706466

817 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/25(木) 11:38:49.61 ID:PgK0WQ/A0.net
小林雪岱
日比谷図書文化館と三井とはしごして見てきたけど
両方見たらよかった
薄い紙にあの細い線で描くのすごいな
日比谷のは小さいのもあるせいか
あまり色気を感じなかったが
三井で見たら色っぽくて
なるほど人気出るわと思った

ただ三井は展示数がすくなくて
少し水増ししてる感じだったので
どうせなら日比谷のと一緒にして
一館で展示してくれればいいのにの思った

818 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/25(木) 15:57:49.43 ID:2i7kBd4e0.net
>>816
そうだよマスコミも取材に来るし特別展の音声ガイドを担当した女優とかも大抵挨拶に出てくる
俺も以前別の展覧会の内覧会に関係者として参加したことあるけど協賛のマスコミの幹部の挨拶とかあってうざかったわ

819 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/25(木) 16:33:26.99 ID:nFvivUIx0.net
>>818
毎回、マスコミだけ入れて飲み食いするのは
不味いから、賛助会員も入れとけピコーン!みたいな?w

820 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/25(木) 20:16:25.46 ID:6wUW/kEK0.net
>>819
というか特別展のオープニングレセプションはスポンサーであるマスコミがやりたがるらしいね
ここに招待されることは一種の社会的ステータスであってそれに金さえ払えば参加できるっていうのが賛助会員の特典だよ
最近じゃブロガーも招待してるみたいだけど

821 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/25(木) 23:43:46.37 ID:W+DVFVeJ0.net
>>816
政治家とSPも来たりしてちょっとうざかったりする。速攻帰るけどね。海外の学芸員とか
大使館の人がいたりするよ。挨拶して適当に鑑賞してそのあと立食の軽食がある。

府中市美術館のパーティーは、ぱりんこがあって引いた。
西洋美術館はいつも同じ。ちんたら展覧会見てるとケーキ、サンドイッチはあっという間に無くなっちゃうよ。
もうちょっと豪華なの用意してほしい。

カタログくれるのは嬉しいよね。勝手に関係者ぶってプレスリリースもらったりした。爆。

822 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/26(金) 08:58:53.99 ID:DFFoz6pV0.net
私も趣味で綴っていたブログでいつの間にかインフルエンサー?になってご招待されてましたー
コロナになってからはレシェプションそのものが軒並み中止で悲しいです。。。

823 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/26(金) 09:52:33.93 ID:PaqDgEOP0.net
>>822
すごいね
チケット代と図録が無料になるのはうらやましいね
まあ図録の置き場所大変そうだけど

824 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/26(金) 10:20:31.48 ID:SdDEjHAD0.net
あした急に仕事がキャンセルになって不意に時間が出来たので吉田博展行こうかと思ってるんだけど
土曜日だから混むかな?
コロナが少なくなってきているとはいえ人込みはまだ怖い

825 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/26(金) 10:40:45.70 ID:z/Y+U3sR0.net
>>820>>821
社会的ステータスか、なる〜
賛助会員になって社会見学を兼ねてレセプションに潜入するか、
他で所得控除して実を取るか悩む〜w

ちょっと古い記事だけど、独立行政法人になったことで、
収入増を様々な方面から求められているみたいで、
お金余ってる人に賛助会員になって貰い、少しでも
良い気持ちになって貰ってお金出してねって?w

過去30年で3倍に。国立博物館の値上げは是か非か
https://bijutsutecho.com/magazine/insight/21280

>>823
おっしゃる通り図録は仕舞うのに場所を取るんだよね
で、結局、捨てるとw
買っても直後に見るくらいで、結局、自分は殆ど見ないからな

826 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/26(金) 10:51:14.91 ID:2nMA5oSG0.net
>>824
吉田博展、平日15時過ぎから行って来た
空いてたけど人は途切れなかったな
殆どがそばに近づかないと見れないサイズだから
休日だと順番通りに見ようとする人で詰まりそう

内容は満足 インド東南アジアも良かったけど
ぶら美やニコ美で紹介されてなかった欧州シリーズが好みだった
版画以外では朝霧と渓流と写生帖が良かった

827 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/27(土) 20:13:35.91 ID:xbcrYzFW0.net
SOMPO美術館 ポスター
https://i.imgur.com/S4TQXK1.jpg

ゴッホやw

828 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/27(土) 20:15:30.67 ID:qo6ChLx80.net
>>827
おおっ!ぽいねw

829 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/27(土) 22:05:39.70 ID:ToqHOoU10.net
吉田博展行ってきた
シンプルにすごい綺麗だった
綺麗だったけど、風景と比べて人物描写がだいぶ劣る

830 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/28(日) 10:55:30.27 ID:I6t3Wc3V0.net
>>827
もろ、パチもんやないかーい
って開き直ったのかw

831 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/28(日) 23:39:21.35 ID:C/lchmWf0.net
東京の美術館・博物館で
金、土にいつもより遅い時間まで開館していたところは
今は夜間の開館を自粛してるけど
緊急事態宣言が解除されたら
元に戻すかな?

832 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/28(日) 23:50:16.73 ID:rI57w9UA0.net
それぞれだろ

833 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 01:05:25.85 ID:zlAAcN8o0.net
ぐるっとパス 東京富士美術館 割引じゃないよね?信者を増やす魂胆?

4月、東京富士美術館のドレスの絵画、汐留 クールベと海、松涛 ベーコン展くらいかな。2500円か。

Bunkamuraは入った方がいいんじゃないんだろうか。入場者の半数は株主招待で来てるんじゃ?利益0よりぐるぱに入った方が収益に繋がりそうな気もしないでもない。当日券買う人少なさそうだから...。

834 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 02:03:23.35 ID:6XbTyLB10.net
岡田美術館、MOA、ラリック、ポーラとチャンポンする企画旅行を見つけたのだけど、微妙に迷うなあ。

835 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 06:11:40.99 ID:n30zuSbZ0.net
お一人様でも行けそうなやつ?

836 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 06:16:13.55 ID:odc1HKjP0.net
>>835
この自然な流れで質問とかアスペ怖すぎワロタ

837 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 11:32:44.46 ID:aChV6GZX0.net
>>831
Bunkamuraは夜間再開したね

838 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 14:29:07.35 ID:zlAAcN8o0.net
ラリック美術館

泉の精を表した16種類の女性像、計128体で構成され、高さは15mにもなりました。
本展覧会では、こちらの噴水塔を1/15の模型で再現します。
博覧会のシンボルともなり、来館者を驚かせた噴水塔のスケール感も感じていただけると思います。

おもしろそう。ずっと昔の国立新美術館のラリック展で5mくらいで再現してみて欲しかった。

839 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 14:39:09.10 ID:zlAAcN8o0.net
箱根ていつも日帰りだったんだけど最近一泊して見るようにしてる。黒たまごとか強羅公園とか何度も頻繁に
行くようなとこでもないので徹底して美術館。美術館 9-5時だから2か所巡るといっぱいなんだよね。
ポーラで1日過ごしたこともある。
強羅を拠点にすると大きな美術館巡りやすいんだよね。湯本の方とか行ってる時間がない。

ポーラの遊歩道
※マムシやハチなど毒をもっている生き物に十分注意して、決して近づかないでください。
※ハチなどに刺された場合は、すぐにお近くの係員にお声がけください。

840 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 15:04:09.92 ID:zlAAcN8o0.net
静岡県立美術館に寄託されてるミレーってまだ見られるのかな。

http://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/guide/floormap/main/

静岡県立美術館て特別展示室が細長くぶつ切りで連なってるんだよね。東京国立近代美術館の
細長い通路みたいなのを想像してもらえたら。あれが広くなってパーテーションがある感じ。
だからすごく見づらい。常設展示室というのがなくて特別展が終わった延長の展示室6あたりが
コレクション展示に使われたりする。

ロダン館というのは1994年にできて通路で繋がったんだけど。

この展示空間はちょっと問題ありだよね。1Fの水色のところ学芸室とか収蔵庫なのかな?
高台にあって水害には無縁の場所だから収蔵庫は地下にあるのかな?

この1Fの部分に特別展示室作った方がよさそうだね。

コレクション展示は毎回これだけ!?って驚きの点数でもったいない。2Fは全部コレクション展示に
割くべきだと思う。若冲もあるしモネもゴーギャンあるんだよ。ヴラマンクもフォーヴの凄いいいのがある。
常設すべきでしょう。ミュージアムショップは1Fに作らないと絶対ダメ。通路にしれっとあるけど売り上げは
1Fにしないと。多くの人が1Fのロッカーに荷物置くでしょう。

県立美術館て本当どこも立派だよね。静岡も群馬も島根も凄い。

埼玉県立近代美術館は残念。

841 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 16:39:19.42 ID:zlAAcN8o0.net
https://www.murauchi.net/museum/news/support.html

返す返すも残念。

ヤマザキマザックはロココが揃ってて新古典主義、ロマン派、印象派、ナビ派、エコール・ド・パリって
続くけどバルビゾンは皆無で、周辺はクールベのみ、印象派も4点とかなり手薄でマザックに
村内美術館のバルビゾンと印象派、エコパリが加わってたら日本でも屈指の美術館になってたと思う。

19世紀より前から網羅した私立美術館て東京富士美術館とマザック美術館くらいだからね。
東京富士美術館が村内の買ってあげてたら一番よかったんだけど。あんな新館作るくらいだから
数十億簡単に用意できるでしょう。まあ宗教が所蔵するのはあまりいい気分ではないのでむしろ
没収して国立西洋美術館に全部納めてほしいんだけど。

842 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 22:06:48.96 ID:ChAyTmu30.net
>>840
群馬は場所がって、ここで叩かれたけどw、
昨年、コロナに伴う自粛要請で中止になった、
埴輪展が同じ敷地内の歴史博物館で始まっていて、そっちに行きたい

新・すばらしき群馬のはにわ
http://grekisi.pref.gunma.jp/kikaku.html

843 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/02(火) 12:02:42.36 ID:iiQLadRn0.net
>>841
ヤマザキマザックは濃いロココだけでお腹いっぱいになるからなあ。
後で腹ごなしに工作機械が動いてる(振りしてる)のを眺めるのもヨシ

844 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/02(火) 21:15:13.43 ID:3UPYlZxW0.net
業者の宣伝か

845 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 00:08:25.24 ID:18ooo1SX0.net
マザック美術館
https://bt.imgix.net/museum/690/main/1542862852079_07b9a7a3f5e4bb9f9409ac5cd8ed4d36.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1472&h=828&fit=clip&rect=0,44,1729,973&v=16

846 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 00:19:13.59 ID:18ooo1SX0.net
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/23665

美術館の前にある広場「グランモール公園」から美術情報センターに直接入れる入口を設ける

どういう意味かしら。今でも美術館のロビーとは別の入口から直接入れるはずだけど。
近年、常設展会場からも入れるようにはなったけど。


広場に面した部分に新しい展示ギャラリーが開設される予定

広場に面した建物の右翼部分は既にギャラリーで左翼がミュージアムショップとカフェだが
移設するの?それともピロティ部分を室内にしちゃうの?

ミュージアムショップはロビーにできてもいいかもとは思うね。

847 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 10:15:14.16 ID:9xL+GEfD0.net
紅葉坂の某レジデンスマンションに住んでるので横浜美術館はすごく近いです
マンションは高台にありみなとみらいが一望できるし、近くには公園や文化施設も多く環境抜群ですね!

848 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 12:21:55.80 ID:zEkucdG+0.net
上野駅構内のチケット売場は
営業してるのかな?

849 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 15:09:53.75 ID:RPZP6vvs0.net
>>848
やってないよ
公園入り口の売店も、美術展のチケットは販売してませんの張り紙が貼ってあったしね

850 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 18:28:48.78 ID:TbNhqVy50.net
>>849
ああ、やっぱりそうですよね…
日時指定の前は
美術館博物館のチケット売場で
待たされるのがイヤなので
あそこで買っていたんですが…

総レス数 1001
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200