2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展示会★57

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2020/12/08(火) 20:17:23.05 ID:x4HO9xQD0.net
前スレ
今、旬な展示会★56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/museum/1597720892/

822 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/26(金) 08:58:53.99 ID:DFFoz6pV0.net
私も趣味で綴っていたブログでいつの間にかインフルエンサー?になってご招待されてましたー
コロナになってからはレシェプションそのものが軒並み中止で悲しいです。。。

823 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/26(金) 09:52:33.93 ID:PaqDgEOP0.net
>>822
すごいね
チケット代と図録が無料になるのはうらやましいね
まあ図録の置き場所大変そうだけど

824 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/26(金) 10:20:31.48 ID:SdDEjHAD0.net
あした急に仕事がキャンセルになって不意に時間が出来たので吉田博展行こうかと思ってるんだけど
土曜日だから混むかな?
コロナが少なくなってきているとはいえ人込みはまだ怖い

825 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/26(金) 10:40:45.70 ID:z/Y+U3sR0.net
>>820>>821
社会的ステータスか、なる〜
賛助会員になって社会見学を兼ねてレセプションに潜入するか、
他で所得控除して実を取るか悩む〜w

ちょっと古い記事だけど、独立行政法人になったことで、
収入増を様々な方面から求められているみたいで、
お金余ってる人に賛助会員になって貰い、少しでも
良い気持ちになって貰ってお金出してねって?w

過去30年で3倍に。国立博物館の値上げは是か非か
https://bijutsutecho.com/magazine/insight/21280

>>823
おっしゃる通り図録は仕舞うのに場所を取るんだよね
で、結局、捨てるとw
買っても直後に見るくらいで、結局、自分は殆ど見ないからな

826 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/26(金) 10:51:14.91 ID:2nMA5oSG0.net
>>824
吉田博展、平日15時過ぎから行って来た
空いてたけど人は途切れなかったな
殆どがそばに近づかないと見れないサイズだから
休日だと順番通りに見ようとする人で詰まりそう

内容は満足 インド東南アジアも良かったけど
ぶら美やニコ美で紹介されてなかった欧州シリーズが好みだった
版画以外では朝霧と渓流と写生帖が良かった

827 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/27(土) 20:13:35.91 ID:xbcrYzFW0.net
SOMPO美術館 ポスター
https://i.imgur.com/S4TQXK1.jpg

ゴッホやw

828 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/27(土) 20:15:30.67 ID:qo6ChLx80.net
>>827
おおっ!ぽいねw

829 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/27(土) 22:05:39.70 ID:ToqHOoU10.net
吉田博展行ってきた
シンプルにすごい綺麗だった
綺麗だったけど、風景と比べて人物描写がだいぶ劣る

830 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/28(日) 10:55:30.27 ID:I6t3Wc3V0.net
>>827
もろ、パチもんやないかーい
って開き直ったのかw

831 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/28(日) 23:39:21.35 ID:C/lchmWf0.net
東京の美術館・博物館で
金、土にいつもより遅い時間まで開館していたところは
今は夜間の開館を自粛してるけど
緊急事態宣言が解除されたら
元に戻すかな?

832 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/02/28(日) 23:50:16.73 ID:rI57w9UA0.net
それぞれだろ

833 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 01:05:25.85 ID:zlAAcN8o0.net
ぐるっとパス 東京富士美術館 割引じゃないよね?信者を増やす魂胆?

4月、東京富士美術館のドレスの絵画、汐留 クールベと海、松涛 ベーコン展くらいかな。2500円か。

Bunkamuraは入った方がいいんじゃないんだろうか。入場者の半数は株主招待で来てるんじゃ?利益0よりぐるぱに入った方が収益に繋がりそうな気もしないでもない。当日券買う人少なさそうだから...。

834 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 02:03:23.35 ID:6XbTyLB10.net
岡田美術館、MOA、ラリック、ポーラとチャンポンする企画旅行を見つけたのだけど、微妙に迷うなあ。

835 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 06:11:40.99 ID:n30zuSbZ0.net
お一人様でも行けそうなやつ?

836 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 06:16:13.55 ID:odc1HKjP0.net
>>835
この自然な流れで質問とかアスペ怖すぎワロタ

837 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 11:32:44.46 ID:aChV6GZX0.net
>>831
Bunkamuraは夜間再開したね

838 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 14:29:07.35 ID:zlAAcN8o0.net
ラリック美術館

泉の精を表した16種類の女性像、計128体で構成され、高さは15mにもなりました。
本展覧会では、こちらの噴水塔を1/15の模型で再現します。
博覧会のシンボルともなり、来館者を驚かせた噴水塔のスケール感も感じていただけると思います。

おもしろそう。ずっと昔の国立新美術館のラリック展で5mくらいで再現してみて欲しかった。

839 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 14:39:09.10 ID:zlAAcN8o0.net
箱根ていつも日帰りだったんだけど最近一泊して見るようにしてる。黒たまごとか強羅公園とか何度も頻繁に
行くようなとこでもないので徹底して美術館。美術館 9-5時だから2か所巡るといっぱいなんだよね。
ポーラで1日過ごしたこともある。
強羅を拠点にすると大きな美術館巡りやすいんだよね。湯本の方とか行ってる時間がない。

ポーラの遊歩道
※マムシやハチなど毒をもっている生き物に十分注意して、決して近づかないでください。
※ハチなどに刺された場合は、すぐにお近くの係員にお声がけください。

840 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 15:04:09.92 ID:zlAAcN8o0.net
静岡県立美術館に寄託されてるミレーってまだ見られるのかな。

http://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/guide/floormap/main/

静岡県立美術館て特別展示室が細長くぶつ切りで連なってるんだよね。東京国立近代美術館の
細長い通路みたいなのを想像してもらえたら。あれが広くなってパーテーションがある感じ。
だからすごく見づらい。常設展示室というのがなくて特別展が終わった延長の展示室6あたりが
コレクション展示に使われたりする。

ロダン館というのは1994年にできて通路で繋がったんだけど。

この展示空間はちょっと問題ありだよね。1Fの水色のところ学芸室とか収蔵庫なのかな?
高台にあって水害には無縁の場所だから収蔵庫は地下にあるのかな?

この1Fの部分に特別展示室作った方がよさそうだね。

コレクション展示は毎回これだけ!?って驚きの点数でもったいない。2Fは全部コレクション展示に
割くべきだと思う。若冲もあるしモネもゴーギャンあるんだよ。ヴラマンクもフォーヴの凄いいいのがある。
常設すべきでしょう。ミュージアムショップは1Fに作らないと絶対ダメ。通路にしれっとあるけど売り上げは
1Fにしないと。多くの人が1Fのロッカーに荷物置くでしょう。

県立美術館て本当どこも立派だよね。静岡も群馬も島根も凄い。

埼玉県立近代美術館は残念。

841 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 16:39:19.42 ID:zlAAcN8o0.net
https://www.murauchi.net/museum/news/support.html

返す返すも残念。

ヤマザキマザックはロココが揃ってて新古典主義、ロマン派、印象派、ナビ派、エコール・ド・パリって
続くけどバルビゾンは皆無で、周辺はクールベのみ、印象派も4点とかなり手薄でマザックに
村内美術館のバルビゾンと印象派、エコパリが加わってたら日本でも屈指の美術館になってたと思う。

19世紀より前から網羅した私立美術館て東京富士美術館とマザック美術館くらいだからね。
東京富士美術館が村内の買ってあげてたら一番よかったんだけど。あんな新館作るくらいだから
数十億簡単に用意できるでしょう。まあ宗教が所蔵するのはあまりいい気分ではないのでむしろ
没収して国立西洋美術館に全部納めてほしいんだけど。

842 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/01(月) 22:06:48.96 ID:ChAyTmu30.net
>>840
群馬は場所がって、ここで叩かれたけどw、
昨年、コロナに伴う自粛要請で中止になった、
埴輪展が同じ敷地内の歴史博物館で始まっていて、そっちに行きたい

新・すばらしき群馬のはにわ
http://grekisi.pref.gunma.jp/kikaku.html

843 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/02(火) 12:02:42.36 ID:iiQLadRn0.net
>>841
ヤマザキマザックは濃いロココだけでお腹いっぱいになるからなあ。
後で腹ごなしに工作機械が動いてる(振りしてる)のを眺めるのもヨシ

844 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/02(火) 21:15:13.43 ID:3UPYlZxW0.net
業者の宣伝か

845 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 00:08:25.24 ID:18ooo1SX0.net
マザック美術館
https://bt.imgix.net/museum/690/main/1542862852079_07b9a7a3f5e4bb9f9409ac5cd8ed4d36.jpg?auto=format&fm=jpg&w=1472&h=828&fit=clip&rect=0,44,1729,973&v=16

846 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 00:19:13.59 ID:18ooo1SX0.net
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/23665

美術館の前にある広場「グランモール公園」から美術情報センターに直接入れる入口を設ける

どういう意味かしら。今でも美術館のロビーとは別の入口から直接入れるはずだけど。
近年、常設展会場からも入れるようにはなったけど。


広場に面した部分に新しい展示ギャラリーが開設される予定

広場に面した建物の右翼部分は既にギャラリーで左翼がミュージアムショップとカフェだが
移設するの?それともピロティ部分を室内にしちゃうの?

ミュージアムショップはロビーにできてもいいかもとは思うね。

847 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 10:15:14.16 ID:9xL+GEfD0.net
紅葉坂の某レジデンスマンションに住んでるので横浜美術館はすごく近いです
マンションは高台にありみなとみらいが一望できるし、近くには公園や文化施設も多く環境抜群ですね!

848 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 12:21:55.80 ID:zEkucdG+0.net
上野駅構内のチケット売場は
営業してるのかな?

849 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 15:09:53.75 ID:RPZP6vvs0.net
>>848
やってないよ
公園入り口の売店も、美術展のチケットは販売してませんの張り紙が貼ってあったしね

850 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 18:28:48.78 ID:TbNhqVy50.net
>>849
ああ、やっぱりそうですよね…
日時指定の前は
美術館博物館のチケット売場で
待たされるのがイヤなので
あそこで買っていたんですが…

851 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 21:00:02.30 ID:CDiUkpv10.net
>>850
オンラインで買えばええやん

852 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 22:10:36.03 ID:woyL9PSB0.net
>>851
そんな詭弁で言い逃れが出来るとでも思ってるの?

853 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 22:49:54.27 ID:KicP9FA20.net
完全オンラインだとヤフオクで不人気チケット安く買えないから不便なんだよな
bunkamuraは300円レベルのも多かったし

854 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 23:20:57.87 ID:L5bp5KK10.net
東急の株主になるとか。

855 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/03(水) 23:53:16.11 ID:KicP9FA20.net
bunkamuraも昔のオフィーリアみたいに派手なのたまにはやってくれ

856 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/04(木) 04:18:23.29 ID:BJ3+7NEr0.net
特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」 2021年4月13日(火)から5月30日(日)

開幕したらさっさと行かないとゴールデンウィークになって混雑に拍車かかるよな。ゴールデンウイーク過ぎたら
予約するのも大変になるんじゃない?

動く歩道は1m感覚とかで人乗せたらソーシャルディスタンスできていいね。すべての展示これにしてほしい。
くそばばあって40、50代じゃなくて70以上のくそばばあって真横にぴったりくっついて押してくるように
見るから本当うざい。レジとかでも真横にぴったり。ほんとにうざい。

857 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/04(木) 07:18:23.11 ID:eaM8tm+B0.net
>>852
なにが詭弁なんだよ
上野JR構内で売ってなくて不便と思うならオンラインで買えばええやん
なんなら上野構内の店の前でオンラインで買うのとなにが違うん?

858 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/04(木) 07:21:47.95 ID:eaM8tm+B0.net
>>853
Bunkamuraは株主優待券なら日時指定必要ないよ
優待券は新宿や新橋のチケット屋で200円くらいで投げ売りされてるよ
ロベルトドアノーは200円で買ったチケットで行った

859 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/04(木) 08:18:22.87 ID:QYdiEzdY0.net
>>857 >>858
だからどうしたのでしょうか?
会話が成立してませんよ?

860 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/04(木) 12:54:27.19 ID:YDRXCvyr0.net
>>857
アドバイスありがと
でも、オンラインを
積極的に利用する気にはなれないんだよね
オンラインだと
半券が残らないし、
後払いだし、
入場する際の安心感がない

現物のチケットがあると安心できるんですよ
人生の中でスマホや携帯のない時代の方が長かったもので

861 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/04(木) 15:33:08.44 ID:5BNZkrGc0.net
>>860
半券はオンラインでも窓口で頼むとくれるところが多いよ
チケット半券は集めてる人もいるし近隣のレストランとかで美術館チケット半券提示でコーヒーサービスみたいなのよくやってるだろ
あれ用に配布してる

862 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/04(木) 18:25:54.87 ID:QZGRQElg0.net
鳥獣戯画は甲の巻だけ動く歩道なのか。
全部動く歩道でもいいくらいだわw

863 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/04(木) 23:42:41.99 ID:BJ3+7NEr0.net
正門から平成館も動く歩道にしてほしい。

864 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 02:51:28.12 ID:9PjvtJuB0.net
動く歩道ったって巻と平行に移動するとは限らんぞ。

865 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 04:45:25.99 ID:fp6dmcAI0.net
鳥獣戯画ってネタは面白いけど別に美しいというわけでもなし、基本何描かれてるかか解ればいい作品だよな
この際映像だけでいいんじゃないか?

866 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 05:02:12.82 ID:Nw3UIFrE0.net
和紙の繊維まで見えるみたいなの言ってたからこういうのもいいと思う
濃淡見たくてもかなり近づかないといけないしそうすると止まって固まっちゃうから

867 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 07:10:51.80 ID:Saw5US850.net
>>865
だから東京まで行かずに京博2階のデジタル映像で充分だね

868 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 10:56:32.80 ID:BY9I7vjH0.net
>>867
関西人は臭いから上京しないでください。
大丸の「愛の不時着展」でも見て泣いてろよ。

869 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 15:10:08.26 ID:QUyxfsK80.net
徒歩が分速70m強、動く歩道は通常半分くらいの設定が多いだろ
甲巻11.5mだから20秒のアトラクションか

870 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 15:11:13.58 ID:9kuSAXUk0.net
>>869
いや歩行目的じゃないからもっと遅くするだろw

871 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 15:23:30.01 ID:QUyxfsK80.net
あんまり遅くすると乗る前の行列が捌けないんじゃないか?
歩道、待ちともにソーシャルディスタンスとるだろうし
正倉院御物なんかの歩きながら鑑賞より良いでしょと開き直って30秒程度じゃないのせいぜい

872 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 16:09:00.85 ID:uxtCKL3K0.net
鳥獣戯画がなんでそんなに人気あるのかわからん
見て感動する美しさもかっこよさも迫力もない気がするんだけど

873 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 17:02:58.02 ID:ilO6o5sR0.net
修復終わって綺麗にしたあとのプロモーションが良かったとか?風刺画だから面白いというので昔から人気はあったけど
昭和の頃から若冲よりは知名度高かったと思う

874 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 17:24:30.28 ID:flGlXHbW0.net
動く歩道待ちの行列は絶対にできる。できない方がおかしい。

875 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 19:20:04.94 ID:6LMFBf4i0.net
そこまでして見たいと思わないな

876 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/05(金) 21:56:18.42 ID:sFxxC08v0.net
京葉線の地下歩道みたいな早さで動くんだよ。

877 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/06(土) 01:09:07.08 ID:3grZDl/w0.net
コンスタブル行ってきた
ナショナル・ギャラリーの鹿が衝撃的で今回行ったけどナショナル・ギャラリーのが奇跡みたいな出来なんだなと
ちょいちょい挟んであるターナーがやっぱり別格だと感じた展覧会だったわ
期待値は高かったんだけどな

878 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/06(土) 01:48:40.28 ID:KUmpqt/n0.net
Cafe1894の虹<ピクチャレスク>狙いで行くけどね

879 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/06(土) 07:24:57.19 ID:T4TskoAd0.net
篠田桃紅さんが3月1日に亡くなられたんだね
4月のそごうの展覧会は大混雑だろうな
ご冥福をお祈りします

880 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/06(土) 15:33:20.10 ID:R5h8Ugk00.net
電線絵画展、すごくよかった
電線なんて全く興味なかったけど、解説読んでる内にどんどん興味持つようになる、すごい!
企画力の勝利
しかし、よくあれだけ電線や電柱描いた絵を集めたなー むしろ、それに感心した
よっぽど好きな学芸員がいるのかな
見たことある絵も何枚かあったけど、そこに電柱が描かれてるなんて気づかなかったし、背景に小さく電柱が描かれているだけの絵もあるし
裏側が知りたい!

881 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/06(土) 18:31:44.38 ID:4otUn9pa0.net
>>880
お前みたいに出歩くバカがいるから
緊急事態宣言が解除されなかった。

頼むから家で自粛するようにしてくれないか
迷惑なんだよ

882 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/06(土) 19:08:52.77 ID:HNEuQZjW0.net
>>880
君は人として失格。日本の恥。

883 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/06(土) 22:15:49.04 ID:aG3Bioua0.net
>>877
コンスタブル展なのに、うまい絵があるとターナー
版画で割り増ししてなきゃもうちょっと行く価値があったと思う
コンスタブルのいいところは、空の雲と人の配置ががあざといところだと思った

884 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/06(土) 23:16:55.19 ID:aG3Bioua0.net
佐藤可士和展@国立新美術館
美術展というよりも、商業デザインの導入事例展
キャプションも最低限だし、試行錯誤したデザイン画みたいなものはなくて、完成品だけが並んでる
個展なのに、本人の顔が見えない
多くを語るのは、守秘義務が厳しそうな取引先も多いから難しいのだろうか

885 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/07(日) 00:17:05.80 ID:iKoeGyxQ0.net
コンスタブルは落ち着いた感じでほっとするような絵なんだけどやはりちょっと地味だよね
ターナーの絵はほんと惹きつけられる
海外には行ったことないけど一番行きたいのはロンドンのテート・ブリテンだ

886 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/07(日) 04:54:59.20 ID:W/WmtHFQ0.net
>>883
版画の割り増しは同意。
4000円でサポーターになったから、隙間時間にヒョコヒョコ行くことにするわ。

887 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/07(日) 13:12:56.72 ID:mMu81RyU0.net
>>886
4000円で見放題て安いよね。コンビニでランチに2000円毎回超えるし、去年ストレスで牛タンランチテイクアウトとか
とんでんランチテイクアウトに1回4000〜7000円週に2、3回使ってて今パスポート超えてるじゃんて思った。
本当はパスポートは10000円が適正だと思う。

888 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/07(日) 13:32:52.47 ID:gxlopWQR0.net
江戸東京博物館のエジプト展に行ってきた
その博物館、初めて行ったけど
駅に近くていいね
昨日の朝イチだったけど、けっこう混んでいた
スフィンクスの胸像が一番インパクトがあったな
それのポストカードも買ったけど
あの実物の迫力がポストカードでは表現しきれていなかった
むしろ、自分が撮った写真の方が良かったw

また別のエジプト展も楽しみ

889 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/07(日) 14:28:35.86 ID:ggWTbwsV0.net
>>887
コンビニで毎回2000円っていつも2人前食べる人?

890 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/07(日) 16:15:22.42 ID:E6gNLHeO0.net
コンスタブルは、いかにもイギリスの空の雲ってところしか魅力を感じなかった
もちろん、雲の習作のマグネットのみ購入したった
ところで、二度目の吉田博行って来たんだけど
一番見たかったラングーンが、展示替えで消えていて 売店にも無くてがっかりした
クーデターの影響なんだろうか?

891 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/07(日) 18:35:15.19 ID:VPhpQTPy0.net
>890
お願いだから外出しないで自宅で大人しくしておいてください。

あなたのような身勝手な人間が減る事が最大のコロナ対策になります

892 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/07(日) 19:18:35.99 ID:cHP0Dy5z0.net
コンスタブル来た作品がショボいのか作家自身の能力か
美術史批評だとターナーよりドラクロアや印象派の画家に評価されたと書かれてるけど

893 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/07(日) 20:25:03.77 ID:nXH7AvlK0.net
>>891
うるせえよ

894 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/07(日) 20:58:54.75 ID:1YG/i3H10.net
ゲインズバラとコンスタブルはたいていチラ見だけで通過してたな
雲が多すぎて光が足りないのかな

895 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/08(月) 00:30:46.78 ID:aSO3mRii0.net
>>887
ラファエル前派があった年はそれだけで元が取れた。

896 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/08(月) 05:59:27.87 ID:P9TnU90l0.net
貧乏人気持ち悪すぎ

897 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/08(月) 10:01:12.15 ID:PftqxdWd0.net
4000円で1年有効じゃ逆に言うと小粒な展覧会が多いってことじゃないの?

898 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/08(月) 15:03:30.01 ID:7OCYFaxk0.net
安かろう悪かろうじゃなw

899 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/08(月) 16:16:46.39 ID:Ux0nRLHy0.net
>>888
>スフィンクスの胸像
あれ、女性なんだってね。
なんとなく少年っぽいというか女性っぽい顔立ち。

900 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/08(月) 19:14:53.36 ID:P5nmy+QX0.net
>>897
年三回、展覧会企画してるんだから
好きなのあったら、数回リピートすればいいんじゃねーの?
行くのに一時間かかんねーから、年一で当りが有ればおk と思ってるけどなあ
月一くらいで、丸の内とか皇居周辺ぶらつきたいし

901 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/08(月) 19:39:57.25 ID:DejH9rOL0.net
>>897
三菱系各企業の他に協賛企業多いよね
それなりに潤沢な経営だからじゃない?

902 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/08(月) 19:50:31.63 ID:XM0AH3pC0.net
ガツガツした貧乏人の多いスレだね

903 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/08(月) 21:22:47.90 ID:RWKOdBRU0.net
>>902
妬ましいのう妬ましいのう

904 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/09(火) 01:29:32.17 ID:LOizENCc0.net
一号館は大量のタダ券ばら蒔いてるので
年パスにお得感が少ない。


展示によるけど、チケットショップで
200円とか300円とかで売ってるからな。

905 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/09(火) 06:25:04.23 ID:WbhUbfh40.net
出光美術館2021年度は友の会の募集中止でサポート会員年3,000円か
水曜後援会復活はいつになるかな

906 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/09(火) 06:29:12.67 ID:+gMjb3mr0.net
>>904 >>905
それでコロナが蔓延したら誰が責任取るのですか?

907 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/09(火) 08:28:41.54 ID:B4TcX9Ig0.net
>>904
丸の内とか大手前勤務なら年パスあるといいよ

908 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/09(火) 11:15:08.23 ID:RYt23i/20.net
>>904
タダ券配りは協賛企業だろ
会社の数も多いからね
貰える人は会員の必要ないけどさ
でも四千円程度なら年パス買っといても良いと思う
立地もいいしね

909 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/09(火) 13:54:17.26 ID:5XtwrDeo0.net
電線絵画展よかった
今のところ、今年のベスト1

910 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/09(火) 15:47:22.27 ID:WNhCb0R30.net
>>908
だからタダ券がチケットショップに出回ってるから行きたくなったら買えばいいって話だろw

911 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/09(火) 15:54:28.98 ID:6sXumrgk0.net
>>910
こんなみみっちくはなりたくないもんだ

912 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/09(火) 16:15:55.56 ID:WNhCb0R30.net
>>911
バカ、俺はチケットショップなんかで買ってない
904の話を補足しただけ

913 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/09(火) 22:28:45.48 ID:J31imCe50.net
>>902
日本に限らず、資産家より貧乏人の方が数は多いからね

914 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/09(火) 23:17:58.79 ID:LGBLfKSB0.net
目黒区美術館 前田育徳会の展示見てきた。

しょぼそうだなって思ってたらやっぱり名画は手放してたんだね。相続税?

イェール大学のゴーギャン パラウ パラウは本展に出てるルノワールの愚作と共に値切って
購入したらしいんだけどルノワールの愚作だけ残るとは...

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/45/Gauguin_Parau_parau.jpg/773px-Gauguin_Parau_parau.jpg

https://artgallery.yale.edu/collections/objects/26347

サイズも大きい。日本にあれば大原の作品と並ぶタヒチの名品だったね。

前田為利邸に飾られたアマン=ジャンの絵画を紹介した写真があったんだけど、4枚の絵が額に入って壁に掛けられてる
んだが、その写真の中にゴーギャンの白い馬らしき絵があったの。

https://www.musee-orsay.fr/en/collections/index-of-works/notice.html?no_cache=1&nnumid=8004

1927年にはこのゴーギャンは国のものになってるんだけど、為利は、この時には何度か西欧に滞在
してるんだよね。いったん手に入れて手放したか複製だろうか。

915 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/10(水) 20:30:43.01 ID:LLzSUzEk0.net
低脳は壁に向かってしゃべってろよ

毎日毎日暇なフンガリーおじさん

悔しかったら最終学歴を言ってみろよ

お前、いつも逃げてばかりだもんな










916 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/10(水) 20:43:26.59 ID:aRZBvxlU0.net
21世紀に病草子降臨!

https://www.news-postseven.com/uploads/2021/03/10/akahori_emiko_b5-527x750.jpg

917 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/10(水) 21:48:28.80 ID:+ibiD/X60.net
>>880
あの展覧会は近代美術館のマスターピース関連の連作があって嬉しかった。
(おそらく学芸員にとっては常識なんだろうけれど)きちんとパネルが張ってあって解説もされていた。

練馬区美術館は交通費等の関係で行くべきか悩むことが多いが、行って正解だった。

918 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/10(水) 22:17:22.76 ID:+ibiD/X60.net
>>780
お、優待仲間みっけ。
数年前に2000円近くになったところで叩き売ったんだけど、その後コロナ禍で安くなったんで買い戻した。
(一年以上保有条件があるなんて知らなかったよorz)

東博の場合、みずほプレミアムクラブだと常設展が無料なのでありがたみが薄いんだけどね。

919 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/10(水) 22:34:24.47 ID:+ibiD/X60.net
>>739
予想以上に面白かったよ。
あそこにありがちな「世界の羅生門ポスター展」だけじゃなくて、羅生門と藪の中の話しとかわかりやすく説明していた。
行って良かった。

920 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/10(水) 22:46:26.06 ID:+ibiD/X60.net
>>701
富山県美術館は以前の富山県立近代美術館(だっけ?)の頃は常設展が充実していて、それを目当てに旅行に行くくらいだった。
富山県民は日本海側では恵まれているなあとかどうでもいいことを思ってた。

石川県の21世紀美術館が話題になっている時も「お前らわかってねえなあ」と思ってた。

だが今は駄目だ、常設展が終わってる。展示スペースが貧弱になってる。
企画展ならわざわざ東京から出たいとは思わない。

921 :名無しさん@お宝いっぱい。:2021/03/11(木) 02:28:10.38 ID:JqJ9rKKm0.net
>>920
面白い作りの美術館だったよね。特別展が1階のひろーい吹き抜けの四隅を回って見るようなちょっと不思議な展示室。
2階は1階の円形の吹き抜けの周りに20世紀美術展示。あといろんな部屋があって面白かった。

総レス数 1001
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200