2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★62

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/24(木) 16:29:10.00 ID:Rljis7h70.net
前スレ
今、旬な展覧会★61
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1640086562

※個人への執拗な攻撃・中傷はスレが荒れる原因ともなり荒らし行為と見做し禁止します。

2 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/24(木) 18:03:25.19 ID:9ExJHH4i0.net
>>1


3 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/25(金) 14:40:31.90 ID:p0JsdOh30.net
>>1乙です

4 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/26(土) 01:53:27.70 ID:fGrIFtIl0.net
清方どうなん?
コレクション展で藤田でてないのな
アッツ島出し時な気がするが

5 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/26(土) 02:29:15.57 ID:ll4e3KOI0.net
名古屋ボストン美術館が使った金額って中之島美術館のコレクション購入額とあんま変わらないんじゃ?
ゴミみたいな企画だらけで20年間展示したが、名古屋には何も残らなかった...なんだったのだろうか...。

高額な展示ケースを無料で払い下げたとか呆れる。空調が美術館用になっててそれ以外の用途に使おうとすると
改修費に数十億円かかるから結局美術館としか使えないとか...。

こんな県にジブリの作るとか。関東の10倍来るようなもの作るんだろうけどそれなりのしかできなさそうだな。

6 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/26(土) 06:32:14.41 .net
ジブリの美術館はそもそも定員少ないんだから
比べられないよ

7 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/26(土) 08:48:10.71 ID:HUO1VZm00.net
清方に行った。
清方の知識がある人からすると他の意見や感想も出てくるのだろうが、
そうではない私には想定内、だった。
興味があるなら行って損はないと思う。

8 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/26(土) 18:55:42.63 ID:laNw+niG0.net
府中の敦賀はなかなか良かった
美しい絵の具のやまと絵の逸品が揃い踏みといった印象
浮田一恵の徒然草図は素晴らしい作品
人物の表情・室内・家屋・庭のすべてが手抜かりなく描かれていて
完璧な調和 実に素晴らしい
この人の作品は今回初めて見た

9 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/26(土) 21:05:02.11 ID:ll4e3KOI0.net
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464153143/
地元財界の負担は100億円を超え 2016年時点

20年間で使った金が前澤が買ったバスキア123億円 たった1枚の絵より安いとは。。。
前澤記念美術館にして助けてもらえばよかったのに。1999年開館で2002年に学芸部廃止とか湧いてる。

10 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/27(日) 00:23:48.23 ID:iA1mv9HX0.net
ダミアン・ハースト展行ったらメトロポリタンより混んでた
客層がぜんぜん違うね
一人で来てるハゲたおっさんが可哀想なくらい浮いてた

11 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/27(日) 06:54:14.42 ID:3uRaHlAu0.net
牛の輪切り期待してガッカリしてる人ばかりなんだろ

12 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/27(日) 10:08:49.68 ID:dOjAXgd20.net
名古屋ボストン美術館浪費失敗は
名古屋人のデザイン性なしトラウマのせい
あおったのは地元マスゴミ

その新聞社も年々増加部数減しててヤバイ

13 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/27(日) 10:12:20.65 ID:dOjAXgd20.net
つくってはみたものの
地元民は見に来ないとわかって
いい勉強になったやん

自動車の展示イベントやトヨタ博物館は大入りなんだから
愛知県人向きのことやればいいのさ

とりあえず今年はジブリパークだな

14 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/27(日) 16:34:52.19 ID:/FVj2a4S0.net
100億てボストン美術館への寄付額、光熱費、給料も含めてかな?
2016年時点の算出でそこから2018年の閉館まで2年あるから実際もっと使ったんでしょうね。
中ノ島美術館のある時点までの購入額が150億円て言われてたんだがその時点でもう今日の出来上がってたから
片や箱はない物のコレクション有して、片や箱はあるけどコレクションは0。そして後者はなーーーーーーーーーんも
残らなかったって...。あのさあ。笑
1999年の開館時から成功する要因が0と思ってたけど3年目で学芸部が廃止になったのは先日知ったよ。笑
写真展とか食器展とかひどかったよな。これでどうやって65億を捻出しろというんだよ。

新潟にエルミタージュ美術館分館オープンしてたとしても失敗してたと思うな。人口が少なすぎるもん。
東京と名古屋のゴッホ展行って圧倒的人口の差をビンビンに感じたもんな。どんな人気展でも名古屋は
東京みたいな混雑にならない。カラヴァッジョ展もそうだった。あんなの都美でやったらパニックやで。
まず名古屋に作るのが馬鹿で、美術館選びも馬鹿。ボストン美術館展はしょっちゅうやってんだから。
これがメトロポリタン美術館だったらどんなによかったか。名古屋ボストン美術館は西洋絵画と日本画ばっか
やってりゃよかったんだよ。名古屋オルセー美術館、名古屋ルーヴル美術館も素敵ではあるが日本美術持ってる大型美術館が理想ではあるよな。

15 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/27(日) 16:46:40.63 ID:/FVj2a4S0.net
東京あきる野ボストン美術館だったら写真展、衣裳展ガラ空きだろうが西洋絵画展、日本美術展で
どっかんどっかん入るわ、グッズは売れに売れてまあこけることはなかったかもな。
でもね毎度の展覧会の内容、絶対に東京では開けないような質だったよ。ものすごい舐められてるなって思った。
まともだったのは最初の数年間だけ。自分気づいたら後半の10年で1回しか行ってなかった。笑
それくらいひどい内容のばっか。最終展なんて過去にきた作品集めるなんの意義もない展示をやったんでしょ。
ハピネス展とかいうなんのくくりもない展示。
ドン引きじゃない?なんの目的もない展示にするんだったら全部門から200点は集めて
本当の意味でのミニボストン美術館を再現して現地にもきてくださいね。さいならくらいやれって感じ。
https://www.nagoya-info.jp/upload/newss/large/4227356905e7f19a100e96.jpg
どれがメインなのというひどい内容。

16 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/27(日) 17:21:25.02 ID:KeFTbRXX0.net
>>9 >>12-15

スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレッド5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1492745317/l50

雑談スレに移しましたので
あとはそちらでお願いします

17 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/27(日) 18:22:10.61 ID:/FVj2a4S0.net
ヤマザキマザックができてよかったよね。まあたぶん人来なくてガラガラなのは簡単に予想できるけど。
できて2年目に行ったけどガラガラだったよ。愛知県美術館の2つ隣りの駅だったかな?
地下鉄で直結でアクセスは最高の場所なんだけどね。ロココがメインてちょっとずれてはいるんだけどね。
メナード美術館も名古屋駅付近に移転すれば観光客もっと来るだろうね。アクセス悪すぎなんだな。

18 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/27(日) 18:41:42.33 ID:KeFTbRXX0.net
>>17

スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレッド5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1492745317/l50

雑談スレに移しましたので
あとはそちらでお願いします

19 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/28(月) 00:04:25.09 ID:5pBOGJ7q0.net
ポンペイもフェルメールも埋まったね。宮城に見に行くとしますか。宮城って見るとこないんだよな。

20 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/28(月) 00:15:13.13 ID:5pBOGJ7q0.net
https://pbs.twimg.com/media/FLwzci5akAAZC_z?format=jpg&name=large

東京展は絵に被ってるドレスデンの文字より上はないんだけど北海道は余計な文字列が加わってる。
うぜーー。もらう気が失せたわ。

21 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/28(月) 00:17:37.17 ID:5pBOGJ7q0.net
https://www.ktv.jp/event/wp-content/uploads/sites/5/2021/11/375_510-2.jpg

大阪展も変なデザイン。東京もよくはないがいちばんましってこった。

22 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/28(月) 00:43:45.58 ID:5pBOGJ7q0.net
アルチンボルド展てなにげによかったよな。アルチンボルドはマイナーではないけど絵はなんか見たことあるけど
なまえはたぶん美術に興味ない人は答えられない画家だと思うんだけどそんなマイナーな画家のまたやってほしいな。
ユベール・ロベールとかまさにそんな画家だったね。
クールベのコラボ作家との作品展、ルノワールの彫刻作ってた人にも焦点当てたの見たいな。
リシャール・ギノ。ルノワールの彫刻ってルノワール全くいじってないのかな。だとしたらギノってすごい。

23 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/28(月) 00:47:37.12 ID:5pBOGJ7q0.net
晩年のルノワールに焦点当てた展覧会見たいね。
https://www.mmm-ginza.org/museum/special/backnumber/0710/special01-02.html

晩年のアトリエ再現、使ってたものとか借りられないかな。改装時に借用して実現出来たらよかったんだけど。
日本だと久喜のサトエ記念美術館がルノワールの彫刻複数持ってた。晩年のルノワールなら国内にたっぷりあるかんねえ。

24 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/28(月) 10:09:12.84 ID:sT7PrJGK0.net
フンガリーの連投笑える

25 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/28(月) 11:52:12.01 ID:WwBJMGd+0.net
>>24
いちいちレスしない。
黙ってNG登録して非表示。

26 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/28(月) 12:07:59.02 ID:DeSfKGJQ0.net
まあハゲの自演なんだけどな

27 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/28(月) 18:21:05.32 ID:5pBOGJ7q0.net
今、埼玉県立近代美術館でやってる展示ひどいんだが。開館時に揃えたメインの紹介と
〇〇年記念で収蔵した作品によって〇〇の分野をカバーできました。みたいな紹介0。
最近の目玉であるはずのシニャックは不出品。はあ?斎藤豊作は出ててそれに影響与えた
って理由でシニャック買ったのになにやってんだ?
こういう企画は展示作家とかに焦点を当てるのではなく美術館にどういう経緯で入ったかとか
この作家に関連するこの作家をやっと入手できたとかそういうストーリーを見せるもんでしょ。
作家の特集とかいらねーんだよ。くそつまんなかったんだけど。寄贈にも触れろよ。

28 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/28(月) 19:18:38.93 ID:w5T8ni6M0.net
どうせいつものぐるっとパスだろうに
まあ正価で入ってたら文句言いたくなるような展示ではあった

29 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/28(月) 22:45:58.45 ID:DVbdZI9P0.net
スコットランド国立美術館 美の巨匠たちのチケット確保
コロナ禍以降チケットショップの流通量激減してしまって通常料金で見ることも少なくなくなってしまったなあ

30 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/28(月) 23:18:28.47 ID:5pBOGJ7q0.net
>>28
金払うわけないじゃん。出口から入ったんだから。

31 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/29(火) 00:11:08.87 ID:PzODxJ/I0.net
車椅子入場かね

32 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/29(火) 17:55:01.07 ID:RQajzHKo0.net
フェルメールと17世紀オランダ絵画展、チケット完売だと・・・( ; _ ; )

33 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/29(火) 18:39:54.75 ID:/BXEjxu60.net
>>32
ね。招待券持っててもう1回見ようと予約しようとしたらほとんど残ってなくて危なかった。

34 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/29(火) 18:48:14.08 ID:/BXEjxu60.net
31みたいな知恵遅れと違って国立全ミュゼ 特別展パスポート持ってるんだけど日時指定は必要なのがウザイわ。
こんなんなければ見たいときに見られるのに。乃木坂から根津まで1本19分なんだが、
根津から都美まで直線距離で650m、トーハク900m。しかし上野動物園があって遠回りになるんだ。
やだね。地下鉄復活させろよ。

35 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/29(火) 21:17:50.06 ID:/gWTk6jb0.net
>>30
お前最低だな

36 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 00:08:23.41 ID:1s0nVdq50.net
>>35
捕まえてごらん池沼

37 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 07:50:21.97 ID:1s0nVdq50.net
https://www.pref.toyama.jp/1738/exh2106_menard.html

ゴッホ貸してくれよ。

38 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 10:09:31.59 ID:q2F7k70m0.net
>>34
車椅子大変やね

39 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 11:59:13.55 ID:1s0nVdq50.net
シダネルとマルタン展

https://euphoric-arts.com/wp-content/uploads/2022/02/a09221d08b2bab104956684e3a0ff40a.jpg
アンリ・マルタン 《マルケロルの池》 1910-1920年頃 油彩/カンヴァス 81.5×100.5cm
フランス、ピエール・バスティドウ・コレクション

https://collection.nmwa.go.jp/image_files/ll/1271-LL.jpg
花と泉水  松方コレクション 82 x 130.5

これ面白いな。だが西美の作品は出てない。国内から1点も出品がないなんて。西美にマルタンの名品の油彩が13点もあるのに。

東京富士美術館にシダネル2点、マルタン3点、ひろしま美術館にシダネル3点もある。大原、ポーラもシダネルあるね。
あとどこだろ。東京富士美術館は両方持ってるんだね。

40 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 15:51:08.42 ID:1s0nVdq50.net
https://dali.jp/archives/column/382
諸橋近代美術館のマルタンも素敵。

https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/59/14/63/src_59146386.jpg?1554602736
ポーラにもマルタンあった。ここまででマルタン21点もある。

2012年はシダネル生誕150周年で2011-2012 個展あったけど、2010年、マルタン生誕150周年は特に
なかった。西美の小部屋でやったれよ。

41 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 16:34:17.31 ID:1s0nVdq50.net
https://omochi-art.com/wp/wp-content/uploads/2022/02/Capitole_Toulouse_-_Salle_Henri-Martin_-_Les_Bords_de_la_Garonne_Les_promeneurs_ou_Les_reveurs_par_Henri_Martin.jpg
マルタンのこの絵なんか不思議ね。マックス・クリンガー 『手袋』:行為 みたい。

松岡美術館にマルタン4点もあった。国内作品で特集展示できるね。
松岡美術館てモネ、ルノワール、ピサロ、シスレーの印象派から新印象派シニャック、アンリ・エドモン・クロス、マクシミリアン・リュス、イポリート・プティジャン、
ギュスターヴ・ロワゾー、アンリ・モレ、ルイ・ヴァルタ 本流から外れてるとこだけどすごいね。

シニャック、アンリ・エドモン・クロス、マクシミリアン・リュス、イポリート・プティジャン この辺揃えてるの
ポーラくらいなんだよね。怪我の功名。

42 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 16:43:39.89 ID:1s0nVdq50.net
思いもかけぬコロナ禍の拡大で、当館も臨時休館をさせていただいております。そこで、しばらくのあいだ、当館所蔵作品を毎週1点ずつご紹介いたします。

https://kitano-museum.or.jp/2020/04/28/1103/

1回で終わってるの草。

43 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 17:04:37.78 ID:1s0nVdq50.net
https://www.museum.or.jp/report/106566

新しい藤田美術館 考えられへん。めちゃ残念なことになってんね。

最悪

http://kindaikenchiku.seesaa.net/article/415369238.html
これでいい。

44 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 18:08:15.34 ID:1s0nVdq50.net
90年代ってバブルはじけてるのになんであんな〇〇美術館展が乱立してたんだろ。
ニューオリンズ美術館展、ブルックリン美術館展、グラスゴー美術館展、
アイルランド国立美術館展、ダリッチ美術館展、フォン・デア・ハイト美術館展、ケンブリッジ大学フィッツウィリアム美術館展
、アルゼンチン国立美術館展、ワズウォース美術館、ノートン・サイモン美術館展、ボルティモア美術館展、
オルブライト=ノックス美術館展、サンフランシスコ近代美術館展 聞いたこともどこにあるのかも
知らないようなのがばんばんやってたね。そんでこういうのがそごう美術館とか郡山市立美術館とか
三鷹駅前に三鷹市美術ギャラリーでもやってた。どんな時代。

45 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 19:57:29.78 ID:Mng/PIBn0.net
新聞社テレビ局といったマスコミは90年代も余裕あったんじゃね
彼らが本当に苦しくなったのはネット普及でスポンサーが離れてからでしょ

46 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 20:19:43.28 ID:FT813BNH0.net
朝日新聞は新聞作るのやめれば利益は今の3倍になるよ
新聞なんか作ってるから苦しいだけだよ
https://i.imgur.com/SVaOb8v.jpg

47 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 21:15:12.64 ID:UEb+oTAi0.net
>>46
朝日は新聞で稼ぐというより国民の洗脳が目的だろw
そのために不動産業で稼いでるんだよ

48 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 21:42:56.52 ID:1s0nVdq50.net
>>405
90年代後半からかげりが見え始めてた。90-95年頃は大盛況だった。あっちもこっちも
〇〇美術館展。
97年頃にはあれってなって99年には完全に無って感じw
ネットが普及する前からこんな感じ。2000年代に入ったらデパート美術館自体が消えたので
〇〇美術館展はぐんと減った。そしてテロもあり保険料が爆上がりで開催されてもひどすぎる
質のものしか見なくなった。(大型展は除く)

49 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/30(水) 23:12:32.97 ID:9+L19Jo10.net
三越の春の院展とそごうの去年の院展梯子してきた
続けて見ると同人の春の手抜きっぷりが酷いww
まあ春は若手の登竜門だからしょうがないのか
そごうの冬の方はベテランが本気出してて見応えあった
若手もどんどん出てきて面白い
全体的にコロナの退廃感が良い方に出てると思う

50 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/31(木) 00:15:03.68 ID:4lVBZWjY0.net
コロナの退廃感って何?
ウクライナに比べたら全然マシなんだけど

51 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/31(木) 06:26:07.91 ID:r7TCfTAZ0.net
>>50
そこでウクライナと比べる意味あるの?頭大丈夫?

52 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/31(木) 11:20:25.69 ID:nxI30JI80.net
>>49
びっくりした。春画かと思った。
清方先生のは春の絵はあんのかな?めっちゃ春描いてるけど

53 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/31(木) 18:05:45.84 ID:yy9M36tx0.net
>>46
このグラフでは分けて表現されてないけど
美術展の主催はけっこう大きな収益になっている。
新聞の広告料だけで見たらもっと激しい赤字だと思う。

54 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/31(木) 18:30:24.72 ID:eNb7a64U0.net
>>53
いつも空いてる山種が混んでたw
会期が残り少ないし、人気の松園だしね

55 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/31(木) 18:30:58.47 ID:eNb7a64U0.net
>>54
あっ、>>54は不要でした、すみません!

56 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/31(木) 18:51:13.03 ID:wlKk3wqZ0.net
>>52
岡田美術館へGO!

57 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/31(木) 19:56:49.35 ID:p6qTX7s+0.net
板橋の建部凌岱なかなか良かった
蘭画寄りの沈南蘋系と文人画という真逆のスタイルをミックスしてる
竹の葉や芭蕉、枯れ葉など葉物が絶品

58 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/01(金) 02:12:45.57 ID:f0tE/UUF0.net
都美は予約予定数終了したら当日券それ以上出さなくなったみたいでなにより
午前中に二紀展見に行ったら当日券販売終了の看板出てたわ
twitterみたら9:38でおしまい、早すぎw
前スレの現美の時に都民の声総合窓口に通報したのが効いたな

59 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/01(金) 14:39:09.10 ID:6wOSNSxZ0.net
比較するほどのものでもないけど東京国立近代美術館の賛助会員2口とMOMATサポーターズにも入ってみた。
MOMATサポーターズは受付で会員証にスタンプ押してもらってチケット引き換えになるけど
賛助会の方は開幕前にチケットが送られてくるのね。レストラン割引もある。
こっちはトーハクみたく損する仕組みにはなってないのがいいよね。
トーハクの10000円で12枚だったっけ?ついてた頃が本当なつい。国立のそういう緩いのがよかったのに。

一号館は来年から工事休館だから今年パスポート入れないんだよな。
https://mimt.jp/blog/museum/11323/
三菱一号館美術館が開館12周年 4月6日(水)は21時まで延長開館!
ルートートとコラボしたトートバッグが当たる抽選会も実施!

はずれだった時恥ずかしいからこのバッグをハズレ賞にして他の景品はカフェの美味しいシャンパン、
有効期限なし招待券10枚セット、ショップお買物券10000円券、貸し切り権とか揃えてくれたらいいのに。

60 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/01(金) 15:32:39.91 ID:6wOSNSxZ0.net
>>58
現美はあれみんなに見てもらいたかったな。ロビーがチケット購入、3つの展覧会のうち2つが
入場待ちの大行列で数百人レベル。係員は詰めてくださいとソーシャルディスタンス無視。
展示室でもぎゅうぎゅうで狭い空間に入らせようと案内。
チケットを上限なく(実際は設定はしてあるから行列が進まないんだろうが、
外に並ばせればいいだけの話なのに)
感染対策無視しまくってた。そんで展示はくそつまんなかった。
こんなのチケット無尽蔵に売って入場口側で入場規制して感覚あけて並ばせればいいだけの話では。
門前仲町まで列ができたっていいじゃない。

深川めしってどうなってるのかしら。江東区深川江戸資料館の前に深川めしの店があって
辰巳好みつう味噌仕立てのぶっかけと炊き込みの浜松風両方楽しめるのがおすすめ。
現美ができて商店街も賑わうかなって思ったけど一切1mmも変わってないのがウケるね。
ここまで変わらないと逆にいい。

61 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/01(金) 16:28:38.92 ID:6wOSNSxZ0.net
https://panasonic.co.jp/ew/museum/exhibition/22/220409/index.html
質は期待できないね。版画をメインに出してる時点で...
どうしてこれほどの画家なのに個人美術館以外に
世界的コレクションがないのだろう。ルートヴィヒのピカソコレクションも大したことないし。
青の時代orバラ色の時代 10点持ってる美術館なんてこの世にないでしょ。
この時代除けば富豪であれば簡単にコレクションできるはずなんだけどね。イスラエル博物館のは
しょぼいのが気になる。

62 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/01(金) 16:34:07.15 ID:6wOSNSxZ0.net
https://www.rekibun.or.jp/grutto/wp-content/uploads/sites/7/2022/03/6b443dac2825574c8bb6393a52086cd0.jpg
渋谷で仏像 

https://www.rekibun.or.jp/grutto/wp-content/uploads/sites/7/2022/03/3219c8b5a9756f109e4caae9cc114d51.jpg
なんか中国の建物みたい

https://www.rekibun.or.jp/grutto/wp-content/uploads/sites/7/2022/03/4f76c57d0a935c367102fda199e9d83f.jpg
芸大もよさげ

https://www.rekibun.or.jp/grutto/wp-content/uploads/sites/7/2022/03/bf1849c832bf2a853868f3188dcff7a4.jpg
リニューアルオープンT 絵のある陶磁器 〜仁清・乾山・永樂と東洋陶磁〜
会期:2022年4月29日(金・祝)〜6月26日(日)
会場:三井記念美術館
http://www.mitsui-museum.jp
割引後の料金:700円(一般料金の300円引)

三井記念美術館 ぐるぱ無料やめたんだ。入場者減りそうw ゼッタイガラガラになる。

63 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/01(金) 16:55:53.76 ID:f0tE/UUF0.net
三井は300円引きか、戸栗といい足が遠のく
元々ぐるっとパスで入る人はそんなに多くなかったから混雑は変わらないだろうけど

64 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/01(金) 17:34:24.73 ID:56wgkOgq0.net
他のスレに誤爆してたw
パナソニック美術館の予約だけどさ
15分刻みとかそこまで細かく枠を設定されると、予約は直前でないと無理だろw

世の中、暇人ばかりじゃないし、各鉄道を繋ぎまくった結果、頻繁に電車が止まるようになったし、なんでそんなに細かく設定したんだか?

65 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/01(金) 18:36:47.30 ID:X2veOGCK0.net
汐留がミチミチに混んだりするのは最終日近い土日だし最近そうでもないから入場はそんなに時間厳密ではなくね?
よほど後ろが詰まってるとかでなければ多少の枠の融通ききそうだけど
ダメって言われた人も聞かない

66 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/01(金) 18:40:57.72 ID:6wOSNSxZ0.net
>>63
そうなの?カウンター通る時ぐるぱ買う人しょっちゅう見かけたけどな。

>>64
あれまじでくそだよね。前後枠も予約して行ったら怪訝な顔されたwwwwwwww
あの受付前の受付すごく無駄だよね。改札置けばいいのに。
いい加減移転してほしい。ミュージアムのみのフロアを作ってほしい。

67 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/01(金) 18:43:28.75 ID:6wOSNSxZ0.net
ぐるぱをいい加減3か月にしてほしい。ふざけてるとしか言いようがない。

68 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/01(金) 21:21:28.80 ID:aB7mWBrP0.net
>>58
現美の関係ないよ
去年のゴッホ展の終盤も当日券は9時台で予定枚数終了してた

69 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/01(金) 21:57:19.91 ID:6wOSNSxZ0.net
>>68
真面目に突っ込むなよ。

70 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 02:18:15.81 ID:vCPUAfFA0.net
>>66
三井で買ってる人はぐるっとパスじゃなくても来る人たちだろうね

71 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 09:11:53.72 ID:Sk28b3jJ0.net
渋谷のミロ展、今月までか。行かないと。

72 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 12:01:42.70 ID:aQ/qNI260.net
>>66 前後枠も予約

wwwそんな裏技使ったのかよwww
そういう人がいても15分枠をやめないところを見ると、何のこだわりがあるんだろう?w

73 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 12:51:54.10 .net
>>64
予約時間に遅れたらどう対応するか
展覧会によって異なるので覚えるのが大変だわ

74 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 13:01:09.38 ID:O7bMxLTt0.net
しかし時間に遅れるかもしれないとか意味不明
レストランの予約とかしないの?
仕事に時間通りにいかないの
なんか精神的疾患があるわけ?

75 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 13:30:37.25 ID:aQ/qNI260.net
>>74
はぁ?レストランや仕事は早めに行っても中に入れてくれるだろ
でも、美術館は外で待たされるんだよ、そこが違うし

76 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 13:58:42.83 ID:O7bMxLTt0.net
やはり精神疾患だね
お前だけだよ

77 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 15:46:20.68 .net
最近少ないが
交通機関は自殺あると止まるんでな

あと休日は出かけ先ハシゴするんで
余裕持たせすぎると数回れない

78 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 19:21:39.87 ID:2SMtwhiW0.net
>>75
頭おかしすぎワロタ

79 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 19:32:20.92 ID:QgyL6ZXJ0.net
ここで書くだけじゃなく要望出すべき

80 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 20:46:23.14 ID:Fc/SQXCx0.net
>>74
ID:O7bMxLTt0 馬鹿丸出しの文章。

前頭葉破壊の池沼じゃね?てか生まれながらの池沼。
レストランと美術館を一緒にするなよ。馬鹿かよこいつ。
ID:O7bMxLTt0 おまえが精神疾患だ死ね。
わたしは75さんを支持するね。74は存在が不快。今すぐ死ぬべき。

81 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 21:46:10.66 ID:61w6Qnb20.net
ポンペイ、急にもう一回見たくなって日時指定券貰いに並んだら9時ちょいからでも入場12:30〜だった
当日券売り切れ連絡のTwitterって結局朝並んでる人だけでほぼ終わるから意味ないね
せめて10時までには来ないと

そのかわり最終土曜なのにびっくりするくらい人少なくて見やすかった
入場も1時間ごとだから30分もすれば最初の方はガラガラになるし、入れさえすればほんと楽

82 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/02(土) 23:38:42.08 ID:YgiUg/+P0.net
まあロオジエなら3か月後の予約でも行くけど、ファミレスに予約までして行きたくないわ

83 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 00:10:02.51 .net
約束時間より勝手に早く打ち合わせに行ったら、むしろ相手に迷惑だろ
働いたことないひとかな>>75

84 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 00:52:18.76 ID:OD0W4JFA0.net
>>74
そもそも美術館に行くのは仕事じゃないし、レストランなら遅れても早く着いてもそれなりに対応してくれるだろ、両者を比べるとか意味不

85 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 01:46:58.43 ID:BYpOdhRB0.net
74に誰も賛同してなくて草。74のカス 目が腐るから死ね。

86 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 02:08:54.21 ID:BYpOdhRB0.net
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/files/00036300/00036371/TOYOTA_A4.pdf

これ見たかった。鞍ヶ池アートサロンより豪華な展示ジャン。
チラシのデザイン好きだわ。

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup17.html
https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup55.html

トヨタにシスレー2点あるの知ってたけどこの水と草 1879年は存在を初めて知った。
荒いタッチだけどすごくいい絵だね。3点もあるとかすごいな。

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup73.html
ターナー

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup43.html
コロー

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup01.html
https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup14.html
ピサロ

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup02.html
ブーダン

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup16.html
モネ

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup31.html
ルノワール

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup19.html
セザンヌ

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup13.html
モディリアーニ

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup25.html
シダネルがあった。

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup28.html
https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup48.html
https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup72.html
キスリング

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup71.html
マルケ

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup57.html
ヴラマンク

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup68.html
デュフィ

藤島武二、佐伯祐三、安井曾太郎、上村松園、奥村土牛、小林古径

西洋画、洋画、日本画揃ってるんだよな。毎回10数点で宝の持ち腐れだよな。60点くらいで
巡回展やってほしい。

87 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 15:48:13.29 ID:BYpOdhRB0.net
京都市京セラ美術館

いまだに馴染めない。やめてもらいたい。企業にいいイメージもなにもわかない。
こんな汚い真似してまで名前出したいんだとしか思わない。普通にチラシにも会場にも
毎度京セラさんのおかげて示せばいいだけ。ネーミングライツしらない人は京セラのもの
だとすら勘違いすると思う。

88 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 16:16:06.36 ID:/wrIfh5m0.net
京都市に金が無いんだから仕方ない
完全に企業側が付き合いで金出してあげてるのに

89 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 17:05:03.17 ID:YUiDmOpX0.net
京セラドームはいいのか?

90 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 18:10:24.92 ID:BYpOdhRB0.net
それ誰の持ち物なの?エンタテイメントとかそういうのはいいけどさ。

教育の場とかに使うのはなんか違う気がする。そもそも税金で運営するものにOKしちゃうのが
あり得ない。東京国立リザード博物館、国立西洋リジャンヌ美術館、東京国立近代ネクストステージ美術館、
東京都現代シュプラス美術館。現代部分なんで都が担ったんだろ。この部分首都である東京都と国が
もっと協力すべきだよね。岸田劉生とか近美に寄託すべきだしリヒター展も現美と協力して会場は現美に
すべきだった。あんな天井低いとこで2m超えるのがずらっと並ぶのはただただ残念。
2つを往復する送迎バスとかあればいいのにね。

91 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 19:35:35.23 ID:/wrIfh5m0.net
>>89
野球の試合が有れば京セラドームとNHK含めてテレビで報道されるぶん価値あるでしょ
美術館はそこまで報道されない

92 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 20:34:11.28 ID:Q23pG2gL0.net
テレビラジオで宣伝されるがな
美術展のときは

93 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 21:29:23.23 ID:BYpOdhRB0.net
京都市は6日、大規模改修する京都市美術館(京都市左京区)のネーミングライツ(命名権)を、京セラに約50億円で売却すると発表した。同館は再開業する2019年度から50年間、通称が「京都市京セラ美術館」になる。京都市は改修費用を捻出するため、命名権を売却する企業を募集していた。

11月までに京セラと基本合意を結ぶ。京セラは約50億円を17〜19年度に分割納付する。命名権は本館や大展示室など美術館内の施設も対象で、詳細は今後詰める。

市美術館は老朽化に伴う大規模改修や新館建設を計画している。来年4月から休館し、19年度に再開業する予定。再整備の費用は約100億円の見通しで、命名権の売却で半額を賄う。

市美術館は昭和天皇即位大典の記念事業として1933年に完成した。京都市の門川大作市長は「文化芸術の振興には民間企業による支援も必要」とのコメントを発表。京セラは「京都のさらなる発展に貢献できると考え、応募した」とした。

市施設の命名権売却は9例目。1月に開業したロームシアター京都(京都会館)ではロームに52億5千万円で売却していた。

50億。すごいな。50年以内に倒産したらウケるんだけど。
もう京セラ教って部屋作ってあげるべきだね。尊師にご奉仕。
再整備に100億かけてもう使い切っちゃったんだね。あと49年くらい残ってんでしょ。笑

名古屋ボストン美術館の100億と比べるとちょっと金使いすぎだね。

94 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 22:06:01.33 ID:NgFbLqA+0.net
現美はアクセス悪いのがな
のんびり過ごして食事も館内のレストランでOKという人にはいいけど、他の美術館や用事と組み合わせにくいからな
有効活用するために大型の企画展をやった方がいい反面、通好みの展覧会だからあそこで許されてる面もある

95 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 22:23:27.93 ID:BYpOdhRB0.net
>>94
昔、大型展の時、東京駅からバス出したりしてたんだけどね。
とにかく人気がないやつばっかやってるからなあ。ダリ展とかやってみたら絶対混むって。
ユージンスタジオ程度で大行列だったんだから。

現美の建設費300億+地盤対策100億の計400億だったんだけど。
京都市美術館で100億なのかあ。どっかに新しく作った方がよかったんじゃないかね。

96 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 22:36:43.30 ID:b/ZL9Zpg0.net
東現美は東京駅からのバスがなくなったっぽいんだよな。
ハシゴをするなら清澄白河駅から六本木や渋谷にいく、あたりになるのだろうか。

97 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 22:45:04.77 ID:b/ZL9Zpg0.net
東現美は都庁が有楽町から新宿と西に動いたから、東側への配慮からのあの立地といわれている。

98 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/03(日) 22:49:55.70 ID:BYpOdhRB0.net
リヒター展 東京国立近代美術館のあと豊田市美術館に巡回するけど豊田の方の展示風景も見たいから
行こうかな。豊田市美術館てコレクション展の部屋の方が素敵だよね。大空間があったりこじんまりとした
部屋があったりすごく素敵。回遊性のある展示室でほんとによくできてると思う。
四角、長方形の箱がドンとあるだけのとこが多いからね。

99 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/04(月) 00:21:08.44 ID:p3rUvQXi0.net
鞍ヶ池アートサロンと豊田市美術館て1日で回るのちときついね。
鞍ヶ池アートサロン9時半開館から豊田市美術館閉館17時まで

9時半開館のアートサロンに豊田市駅からバスで20分なんだけど開館前に着こうとすると
8時55分に着いちゃう。その次だと10時8分着で時間が無駄に。

9時30分から見ることにして次のバスが10時4分、10時34分、11時34分。

11時34分のに乗って11時58分に豊田市駅着。そこから徒歩15分。ランチ食べる時間ももったいないね。
これならまあまあ見られるかな。18時までやっててくれたら余裕なんだけど。特別展、コレクション展、別館
ショップも楽しみたいからねえ。

100 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/04(月) 00:23:53.33 ID:l7nmB/D20.net
近美と現美は東西線でハシゴが容易

総レス数 1004
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200