2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★62

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/24(木) 16:29:10.00 ID:Rljis7h70.net
前スレ
今、旬な展覧会★61
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1640086562

※個人への執拗な攻撃・中傷はスレが荒れる原因ともなり荒らし行為と見做し禁止します。

278 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 01:24:16 ID:AfWVzMox0.net
>>277
そしてID赤くしてる例のキチガイがしょぼい、〇〇貸せよケチ、版画で水増し、馬鹿死ね、などと汚くわめき散らすのがいつものパターン

279 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 06:57:35 ID:3VvscEcg0.net
>>274
確かにあのドーミエは手抜きだね。下書きが残ってて絵が完成していない。それがまた漫画みたいであの展覧会の中では独特の存在感を醸し出していたね。なんか青木繁の海の幸みたいだなって思いながら見てました。

280 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 08:57:40.45 ID:BCJB08iM0.net
>>278
おまえは無能の馬鹿。必死に考察して馬鹿じゃねえの。

いろんな人の意見ごっちゃにしてて馬鹿丸出し。勝手に1人分にすんなよ無能。

恥ずかしい。ドヤ顔で考察ご苦労さんwwwwwwwww

281 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 09:41:53 ID:qDZE0GKp0.net
国立西洋美術館のカルロドルチの悲しみの聖母って素晴らしいですね。ここにいる人達には常識なんでしょうけど。
昨年から美術館巡りを始めた初心者ですが、のべ100回以上は美術館、展覧会を見ましたが、その中でも5本の指に入る名品と思いました。

282 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 09:59:10 ID:rpPOWq6f0.net
ドーミエってだいたいあんな感じじゃないかな
むしろ今回の中では作家の特徴が出てる良品だと思う
つかドーミエの代表作の一つでは

283 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 10:36:48 ID:nrDVEyv+0.net
>>275
一点豪華主義より展覧会としてはいいのではないかと思ったね
西洋美術史を理解するのに役立つラインナップ
西洋美術館常設に比べると3ランクくらいは上だよ

284 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 12:17:12 ID:4yEn48AG0.net
>>280
お前並みの気狂いが何人もいるとか
本当だったらヤバ過ぎだろこのスレ

285 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 13:06:08.88 ID:VdNevvs60.net
>>283
ムリーリョ、ラ・トゥール、ドーミエとか名前見ただけで画家のプロフィールや代表作が頭に思い浮かぶレベルの人には価値のある展覧会だと思う
新美あたりでメトロポリタンの名を冠してると客のみながみなそうではないだろうからね

286 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 15:08:34.29 ID:nrDVEyv+0.net
>>285
まあチラシに切手以下のサイズとはいえ全作品をカラー掲載してるのは良心的だね

287 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 17:15:48.94 ID:BCJB08iM0.net
>>286
あれは何考えてるんだろうと思った。全作チラシに載せるとか狂気の沙汰。

288 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 17:48:58.95 ID:BCJB08iM0.net
フィギュア「六波羅蜜寺公認 空也上人立像」(ポリストーン、海洋堂制作、税込み9,800円)は完売いたしました。

多くのお客様にご購入をいただき、誠にありがとうございました。
本展会期中の追加納品はございません。ご了承ください。

くうやんのフィギュア完売。1週間も買えたんだね。

これ関西の人実物いつでも見られるけどフィギュア欲しい人苦悩だよね。かわいそう。
奈良博、京博限定特別展でフィギュアとかないもんな。

289 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 20:08:36 ID:cJPMbSx30.net
ダミアン・ハースト 桜@国立新美術館
国立新美術館のサイトに載ってるダミアンハーストへのインタビュー映像25分は事前に見た方がいい。
これを見て興味のない人には勧められない展覧会だし、展覧会に来る人にとっては必見の内容。
ホルマリン漬けや昆虫のような、とがったダミアン・ハーストは全くない。桜の平面作品のみ。
抽象画が好きな人、四方を大きな絵に囲まれた没入感(インスタレーションっぽい)を得たい人向けだと思った。
あの大きさや絵の具の感じは写真などでは再現できないので、実際に見に行く価値はある。

大英博物館 北斎―国内の肉筆画の名品とともに―@サントリー美術館
赤富士や波、桶職人といった有名な浮世絵があって、状態もよいものばかりで、浮世絵にそんなに興味がない私にも優しい内容だった。
肉筆画はそんなに多くは出てない。

290 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 20:57:30.24 ID:swYxEey20.net
>>288
可動するのこれ

291 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 21:09:06.28 ID:BCJB08iM0.net
>>290
動かないんじゃない?ヤフオク6件、ラクマ2件、メルカリ0しか出てなかった。幻に近いね。

292 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 22:17:30.11 ID:MBmK9a/70.net
>>290
夜中に歩くよ

293 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 22:33:25.02 .net
>>288
おぎやはぎの衛星番組でみた

海洋堂だもん
そら欲しいわ

294 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/16(土) 22:34:10.22 .net
>>290
南無阿弥陀仏が口から現れるギミックあれば俺も買う

295 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 01:41:43 ID:tK2320g20.net
>>293
展覧会開幕1年前とかにチケット売ればいいのにね。
いつ販売されるかもわからないフィギュアで今回開幕と同時に東京に来なきゃならないから
遠方の人はきついな。第二段も販売前々日発表だったもんね。そんなすぐ休みもとれないでしょうに。

法隆寺 百済観音は開幕のかなり前にフィギュア付きチケットが販売されたんだよね。
しかしコロナで開幕せず終了。入場料の代わりにカタログとフィギュアが家に送られてきた。
12枚買ってたから12体のフィギュアと12冊のカタログが送られてきた。笑

296 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 03:21:38.44 .net
転売するの?

297 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 06:03:14.67 ID:aihkF8Iv0.net
>>277
大ヒットが一曲で他はザコって、都美のドレスデンじゃんw

298 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 07:07:44.92 ID:6zAdekNT0.net
>>297
都美はちょくちょくやらかしてる印象だけど
バベルの塔 1枚だけだと思わなかった
昔、ウイーンで同じコンセプトの展覧会やったの見たんだけど
親子で20だか30枚のバベルの塔がズラっと並んでた
あそこで良かったのって、コートールドとエルグレコくらいじゃね?

299 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 11:44:27.47 ID:pbe9RBc40.net
松濤行ってきた
重文の倶利伽羅龍剣二童子像が素晴らしかった。これは将来の国宝かも

メインビジュアルが辟邪絵の天刑星なんだな、
神虫の方が辟邪絵そのものよりはるかに有名だけどグロくて無理だったのか
前期のうちに神虫グッズ大人買いしようと思ってたら一つも無くてがっかり

帰りがけに寄った文化村のミロ展は混んでた

300 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 11:57:02.96 ID:BfxUksmS0.net
>>298
バベルの塔、最前列で見たけれどちっちゃすぎて見えなかった
隣で見ていたオッサンも「み、見えねえ…」と呟いていた

301 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 14:01:14.11 ID:tK2320g20.net
https://www-art.aac.pref.aichi.jp/exhibition/000354.html

名古屋市美術館のゴッホ展と豊田市美術館のリヒター展と被ってたら行きたかったな。
岐阜県美術館、明治村、メナード美術館と3泊くらいして見たいわ。

302 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 14:26:21.71 ID:tK2320g20.net
丸紅ギャラリー開館記念展T
「日仏近代絵画の響き合い」

会期:2021年11月1日(月)〜2022年1月31日(月)
※展覧会は終了しました

【次回企画展】丸紅ギャラリー開館記念展U 「美」の追求と継承 −丸紅コレクションのきもの−
会期:2022年6月〜2022年7月予定(6月までは準備のため休館しています。常設展はございません。)

6月までは準備のため休館しています。

4か月もかかるんだ。あんまり休館ばっかしてると来館者が根付かなくてやってんだかやってないんだか
分からない三鷹市美術ギャラリーみたくなっちゃうよ。そうなると検索されることもなくなって
見逃す人も増えると思う。常設展やって展示替えできるようなコレクションでもないのになんで作っちゃった
かねえ。着物と絵画はあそこの狭いギャラリー入れ替えたくらいのコレクションしかないのでは?
ここが吉野石膏コレクションのギャラリーだったらなあ!!!!
日本画、洋画コレクション 東京でなかなかまとまって公開されないんだよなあ。
Bunkamuraでやってもいいのに。上村松園21点てまじすごいな。天童市に行かないと見られないのか。

http://www.yg-artfoundation.or.jp/sys/search.php?id=98
北斎もいいね。

303 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 14:39:16.19 ID:tK2320g20.net
>>296
12方位に並べて青髭 開かずの間って感じ。

304 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 16:21:35 ID:tK2320g20.net
Chim↑Pom展 ナウでヤングなボーイズ&ガールズが都現美みたく2時間待ちとかなっても
おかしくないのにならないね。都現美のはおしゃれ感覚でパッパラパーが来てたからそれとは違う
Chim↑Pom展は本当の意味で芸術になってしまったんだろうね。
ピカとかで一瞬キチガイ扱いされたけどきちんと信念があって色眼鏡とは違うように見られるようになった。

305 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 16:36:35 ID:pbe9RBc40.net
歌舞伎町振興組合ビルの解体Chim↑Pom展からもう6年も経つんだな
Chim↑Pom好きなわけじゃなかったけど、近所だから散歩がてら見に行ったわ
トラウマになるほどクソまずい二郎があったビル

306 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 16:37:10 .net
>>301
明治村は一日ではまわりきらんよ

中まで公開している建物の博物館で蒸気機関車もふくめて67軒
広いだけで無く高低差あるから番号通りに回ると疲弊する
明治の建物にエレベーターなどついてないからな

建物ガイドと一緒でないと見られない調度品もある

307 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 16:51:45.59 ID:tK2320g20.net
>>306
前友達と午後14時とかから入って後悔したww
馬鹿学生すぎたww
しかも正門と真逆で閉館時間になってそっから出てバス停までとぼとぼ歩いたwwww
岐阜城行こうとして明治村に変えたんだけどドタバタだったな。小金井公園が明治村だったら
いいのにって思う。汽車とか走っててたてもの園と月とすっぽんなんだよな。
たてもの園くそつまんないんだけど。整然と建物並べて展示って感じじゃん。
明治村は起伏があって緑と水があって展示物って感じじゃないんだよな。
夕方1人で見てたりすると不気味だよなあ。

308 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 16:53:28.34 ID:tK2320g20.net
https://jp.mercari.com/item/m38868742367

ショップで撮影して載せてさいてー。

国立博物館は予約制大混雑で、かなりの希少品になります。

別に混んでないし。

https://jp.mercari.com/item/m25560401189
これ間違わせて買わそうとしてるのかしらw

309 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 16:57:08.30 ID:tK2320g20.net
今メルカリにすごい出てる。メルカリはほんとすごいね。

310 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 17:24:54 ID:NGcNVOzR0.net
ボーシャンと藤田の二人展に行ってきた人はいないの?
絵画に癒しや安らぎを求める人には最高の展覧会だったよ

311 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 17:46:53.90 ID:pbe9RBc40.net
初日に行ってきた
藤田は不思議なことの起こらないマグリットって感じがした
単純化されているものと細部がリアルに書かれているものが同居してて
実際にその景色を見たはずはないのに見たことがあるような気分になる不思議な作品

312 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 20:33:14 ID:sTbzRBMb0.net
都美術館はターナー展やムンク展といった、その画家の絵を大量に持っている美術館からまとめて貸りるタイプの展覧会は当たりがある。
来年のエゴンシーレ展もそうなればいいけど。

313 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/17(日) 20:37:19.85 ID:tK2320g20.net
ウィーン世紀末の展示でいくつか見ることはあるけどエゴンシーレ展て初めてだわ。

国立新美術館でやったやつ最後の方にかなりまとまって展示されててよかったね。

314 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 09:12:34 ID:+JkrwhAt0.net
フランスやイタリアやスペインの美術館は、フラッシュさえ焚かなければ撮影okなのにな。
ボッティチェリのプリマベーラとかベラスケスのラスメニーナスとか、俺の生きてるうちに日本には絶対来ないレベルの名画も、観客がバチバチ、スマホで撮影してる。
それらに比べりゃ、ゴミレベルの日本の近代作家の絵でも、撮影すれば警備員が血相変えて飛んでくる。
滑稽だよな。

315 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 09:42:08.47 ID:GKIDtXi40.net
2011にオルセーに行った時に1階の彫刻を撮影したな。
前年から撮影禁止(現在はまた撮影可能になっている)になったの知らなくて堂々と撮ってたが、監視員も何も言わなかった。
2007にエルミタージュに行った時は、フラッシュ焚いてバンバン撮ってる客が多くて随分アバウトな美術館だなと驚いたわ。

316 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 10:07:33.35 ID:4Jm1dAEG0.net
>>314-315
雑談スレがあるのに
なぜこのスレで?

317 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 11:07:49.58 ID:EucyLxF00.net
少しの脱線で咎めてる方がむしろウザいよ

318 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 11:21:47.72 ID:9jTAbvvi0.net
>>316
4Jm1dAEG0

気持ち悪い。死ね引きこもり

319 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 12:29:14.53 ID:zI+Iyt+q0.net
少し?

320 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 12:57:36.91 ID:4Jm1dAEG0.net
>>317
脱線だらけだろ、このスレ

321 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 13:35:42 ID:Dtj+ioH+0.net
>>314
常設展なら撮影OKのところが多くない?
近代美術ってなんだか知らんけど国立近代美術館は常設展撮影可能だろ
企画展は持ち主というか貸出元の意向による
去年サントリー美術館でミネアポリス美術館は若冲とかたくさんあったけど全作品撮影可能だったよ

322 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 14:29:47 ID:9jTAbvvi0.net
>>321
迷惑だから全作撮影禁止でいい。全部撮影してるやつ殺したくなる。

323 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 14:47:45 ID:9jTAbvvi0.net
絵を落札したはいいんだけど著作権があるから勝手にグッズ作れないんだねあはは。
自分の持ってる絵で海外でグッズとか作られてるんだけど自分は絵の所有者なだけで
著作権を持ってるわけではないから何も言えないのね。

イセコレクション ついに散逸始まったね。三菱一号館で展覧会やってほしいわ。
東京都庭園美術館でやった展示が本当に美しかった。

324 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 14:54:23 ID:9jTAbvvi0.net
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/25465

9割 版画と写真なのかな。汐留美術館にリストが今回出てないんだな。

325 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 16:02:35.11 .net
殺すとか市ねとか言ってる人

普段自分が言われている側の不具者だからってここで発散してるのね

326 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 16:55:49.00 ID:9jTAbvvi0.net
>>325
勝手にそう思ってれば。1度たりとも言われたことないんだけど。そんな世界に生きてないし。
そういう発想しかできないような貧民なんだねお前。虫けらwwwww

327 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 17:26:34.09 ID:ZNc8/bgU0.net
>>298
コートールドは確かに良かった
閉館後に人数限定で公開のチケットが別途あったし
その前のクリムトの時は販売終了後に知って、こんなのがあるのか!と次を狙ってたw

まさかあの後、コロナでこんなことになるとは思わず、こういうチケットあったらまた買って行きたいな!とか、余韻に浸りながら帰ったんだよね

今は一応、全回が人数限定だけど、結構、人数多いよねw

328 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 17:35:41.66 ID:ZNc8/bgU0.net
>>324
確かに版画を中心にと書いてあるけど、見落としてた
てっきりポスターになってるような絵画ばかりだと思ってたけど、まさかそこにある最初の写真のところのみが絵画とかないよね?嫌な予感しかしないけどw

パナソニック美術館
https://panasonic.co.jp/ew/museum/

329 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 18:12:42 ID:9jTAbvvi0.net
>>328
騙された詐欺だ!っていう人いそうw

ピカソが20世紀初頭から1970年にかけて制作した100点以上の紙作品に加えて絵画を展示する。

9枚の会場写真の中に版画と写真が約70点写ってるけど油彩は3点だね。笑。
シュルレアリスム、川村記念美術館にあるシルヴェットの肖像のヴァリアント、晩年
の油彩(チラシ メインビジュアル)が確認できるね。

HP見るとあとキュビスムの油彩が掲載されてて少なくとも4点は確認できるけどこの感じだと
10点あるかわからないね。

東京ステーションギャラリーから4点借りてきてほしかったな。初期からキュビスム、円熟期の傑作4点持ってるからね。
東京ステーションギャラリーはピカソ25年近く死蔵させててすごいわな。リニューアル後たまに
展示するようになったけどさ。西美に寄託してよ。
三菱一号館美術館で国内のピカソ集めた展示見たいな。青の時代4点集結してほしい。
秋のポーラ美術館のピカソ展で叶うかもしれない。

330 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 18:16:36 ID:g+gcyCbh0.net
>>312
若冲展からバルテュス展までその路線の展覧会は満足度が高くて印象に残ってるのが多いね

331 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 18:23:29 ID:4gBXeI4l0.net
>>326
お前が一番ひどいじゃん

332 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 18:43:01.53 ID:vrCflc1C0.net
自演用なのか、ゴキブリが二匹に増えたな。
同じコテ同士でしか会話してないのでシュールに見えてくる。

333 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 18:55:51.12 .net
>>326
罵倒語彙がどうみても、お前宛のワードじゃん

オウム返ししてるだけ

334 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 19:31:46 ID:9jTAbvvi0.net
>>332
ゴキブリはお前 ようゴキブリ

332,333と自演おつ

335 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 20:03:43.69 .net
ゴキブリと言われ続けてきたんだね

336 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 20:29:39.29 ID:Dp0FpkZL0.net
>>334
あなたのように博識で毎日たくさんのレスをしてくださる方は大変ありがたく貴重なのでぜひともトリップを付けていただきたいものだ

337 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 20:36:39.25 ID:9jTAbvvi0.net
https://spice.eplus.jp/images/wFKlnfQCFsckFh5wlNgEgONNVnOO50sLKtpqrVC3E79IQJAEIRPYhHvF3rsNq6RE/
SOMPO美術館 1892-93年頃、油彩・キャンヴァス、53.5×38.0p

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/Renoir_-_BAIGNEUSE_%28ASSISE%29%2C_circa_1882.jpg
個人蔵 circa 1882 55 by 41.9 cm

https://www.pubhist.com/works/48/large/pierre_auguste_renoir_bather_seated_rock.jpg
マルモッタン美術館 c. 1883-88 54 x 39 cm

https://sothebys-md.brightspotcdn.com/dims4/default/575940d/2147483647/strip/true/crop/1666x2000+0+0/resize/800x960!/quality/90/?url=http%3A%2F%2Fsothebys-brightspot.s3.amazonaws.com%2Fmedia-desk%2F3a%2F9f%2F1337f3684021b5185bbfd9595119%2Fhk1202-brrcn-2-t1.jpg
個人蔵 painted in 1882 54 by 40.5 cm

SOMPOにあるルノワールに似た絵があるんだけどこれらってサイズ、構図的に対作品だったのかな。
ルノワールってモネみたく連作、ヴァリアント作品のイメージないけど同じ構図の絵を結構描いててユニマットの
母子像の絵とか村内美術館にあったガブリエルと一緒のジャン・ルノワールと少女も同構図、油彩、パステル
とかで何度も描いてるんだよね。

ワシントン・ナショナル・ギャラリー、ウッドワン美術館に対作品、山王美術館、大山崎山荘美術館とか丸紅ギャラリーに
対作品の片割れがあるけどSOMPOの作品も対なのか?

2010年の国立新美術館のルノワール展で装飾画に触れた展示があったけどルノワールのヴァリエーションに
焦点当てた展示ってないからやってほしいね。ユニマットの母子像だけでも個人蔵、オルセー、バーゼル美術館にあった。
ただこういう内容の展覧会はほぼ所蔵先が全て違うだろうから70点あったら50か所からとかに
なりそうだから難しいんだろうな。SOMPOの裸婦も対なのかもしれない作品と並べられたら
もう少し展示のしがいもあるだろうね。ゴッホ、セザンヌ、ゴーギャン3点の常設をやめたのは
意味不明だね。

338 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 20:52:12.69 ID:9jTAbvvi0.net
https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2022/art-impressionniste-et-moderne-evening-sale/nus-masculins-les-trois-ages-de-lhomme

ユニマット美術館てなんで閉館したんだろうね。この作品も青山で見たよ。そのあと3人も
所有者入れ替わってんだね。この絵は箱根彫刻の森美術館のピカソ館に似合う絵だと思う。
ポーラ美術館でピカソの展示何回かやってるけど彫刻の森美術館から借りたためしないね。
岡田美術館から浮世絵借りてモネと一緒にてケースもいまだにないな。ラリックコレクションも
豊富なのにラリック美術館からってのも皆無だね。その逆も見たことないし。ラリック美術館がポーラから
印象派orエコール・ド・パリの絵画借りて宝飾品、ガラスと展示てのもあっていいとおもうんだけどねえ。
なんか意地の張り合いをしてるのだろうか。

339 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 20:56:25.88 ID:vpJeKGwq0.net
マジでヤバい人なんじゃないか?
指摘するのが人権問題に思えてきた。

340 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 21:13:23.89 ID:JCSA0O7K0.net
>>338
wiki見ると美術館はないが美術事業は継させてるとあるから、維持費が負担になったんじゃね?

341 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 21:17:30.41 ID:ECUpaVkE0.net
>>334
自分が自演してるから他の人も自演してると思うんだね

342 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 21:23:41.76 ID:9jTAbvvi0.net
>>340
箱根からわざわざ東京に移して数年で潰れたんだよね。不可解すぎるわ。
結構売ったんだけど渋谷の温泉爆発と何か関係があるのかな?
松涛美術館行くとき通ったけど休みだか廃墟なのか稼働してなかった。
サントリー美術館よりユニマット美術館が入ってたらすげえ通ったと思う。
人気のシャガールとエコパリと印象派、バルビゾン派、ワイエスコレクションとか
凄かった。カシニョール展とかも一碧湖から借りてきてできただろうにね。カシニョール美術館
潰れたけどコレクションはどうしたのかな。
青山の場所が悪かったと思う。何かのついでにってのが一切できず美術館目的に行かなければならない
場所だったよね。

343 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 21:28:47.15 ID:9jTAbvvi0.net
>>339
さも自分が正常側にいる人間みたいにしれっと語ってるけど笑わせんなよ閉経女。
お前みたいな凡人のカスの文面なんてたまたま目に入った時だけ以外飛ばして
よんでねーんだよ。今回は読んでもらえて感謝しろよ生理の無駄遣い汚物が。

344 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 21:30:39.94 ID:GFa6bH9/0.net
>>343
で、お前の最終学歴はどこ?

いつになったら教えてくれるの?

低学歴フンガリーおじさん

345 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 21:50:20.36 ID:9jTAbvvi0.net
https://www.enjoytokyo.jp/event/2000226/
日本の中のマネ 展

これ楽しみ。吉野石膏がまた東京に来てくれるんだな。国内のマネ所蔵館は協力してくれ。
アーティゾンは絶対貸してほしいけど秋にオペラ座の展示があるから微妙だな。

森村泰昌や福田美蘭という現代の日本を代表する美術家のマネ解釈を紹介します。
日本におけるマネ像を探る展覧会です。

シスレー展みたくならないかしら...

346 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 21:52:14.13 ID:9jTAbvvi0.net
https://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/blog/images/manet-sympo-1.JPG
開館時にこのマネのポスターB1の3種 NHKからもらって大事にとってある。

347 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 22:01:23.71 ID:OLm2VHYy0.net
長文キチガイの人、主婦かと思ってたけど
アレな感じのおじさんだったんだね。
青い日記帳の人が鬱憤ばらしにやってたりして。

348 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 22:05:01.27 ID:9jTAbvvi0.net
ぐるっとパス+メトロパスであれこれ移動考えるのおもしろいね。できるだけ元とってやろう!ってなるじゃん。
泉屋博古館のあと六本木一丁目から白金台まで南北線で7分なのね。
そこから歩いて松岡美術館見て、東京都庭園美術館まで行って白金台から新橋まで行って
汐留美術館。これくらいなら十分見られるね。でもこれだけ回っても運賃578円にしかならないわ。
おもんな。夜間開館の国立西洋美術館に行くとしましょうか。銀座線で14分。746円。
1000円にするのは難しいね!銀座三越とか行こうかね。

349 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 22:08:56.86 ID:Kotk8j+A0.net
>>344
お前みたいな底辺無能なんて相手にしてもらえないよwwwwwwwww
聞いてることがまず底辺無能だもんwwwwwwwww生きてて恥ずかしくないですか?wwwwww

350 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 23:14:13.60 ID:EtDBsfTH0.net
都営は都バスに乗ると一気に元が取れる
渋谷⇆山種、渋谷⇆六本木ヒルズ、菊川⇆都現美、他
地下鉄だけだと季節限定の土日一日乗車券が500円なのでもったいない

メトロは1日じゃなく24時間なのでうまく最適化できる
どちらも最寄りに駅があるかどうかが大きい

泉屋博古館は自分の場合一緒に大倉集古館・智美術館まで見ることが多いので、一日乗車券はもったいないな

351 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/18(月) 23:29:27.55 .net
>>343
まるで童貞

352 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/19(火) 01:13:54 ID:76LX1w6R0.net
おまいらchira氏の裏に書かせてもらってることは覚えとけよな、な

353 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/19(火) 01:29:44 ID:AGq47xIJ0.net
>>304
チンポムつまんないじゃん
「震災に対して我々アーティストに何ができるか」的なアーティストが俺は大嫌いなんだけど(大抵そうだけど)
チンポムはそんなのばっかだし、表現に工夫がなくて面白くないんだよ。
信念があるって言うけど、先に書いたように現代アートの作家なんてほとんどそういう信念もってる人なんだから。秋山祐徳太子のようなのはかなりの例外。
観る者が意味を考えてなるほどと思う作品は好きだけど、チンポムには魅力感じないし退屈。
行動力はすごいと思うけど、それで飯食ってんだからなぁ。

354 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/19(火) 06:29:14.55 ID:rjpJ0F1p0.net
ユニマットって温泉がガス爆発して、吹っ飛んだんじゃなかった?

355 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/19(火) 12:40:04.10 ID:3b4K8Irh0.net
>>323
グッズは著作権者の許諾を取れば作れるよ
死んで70年経てば保護期間は消滅するので昔の絵には適用されない
モナリザグッズとかルーブルやダビンチの遺族(いるのか?)に許可取らなくても販売できるよ

356 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/19(火) 16:51:54.66 ID:qNW9kX6W0.net
>>355
20世紀の画家なのよ。遺族にふんだくられそうw

357 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/19(火) 17:17:32 ID:+jueUEts0.net
中日朝夕刊、毎日朝刊、報知、ニッカン、サンスポ、中スポ、スポニチ

美術の窓2021年12月号 特集2022年の美術展300 庵野秀明展6ページ

日本アニメ史 津堅信之著 新書 エヴァンゲリオン8ページ

を読んだ

358 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/19(火) 18:44:16.47 .net
働いてないのか

359 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/20(水) 18:06:17 ID:C/w1J2fb0.net
メトロポリタン美術館展13時半に予約不要の
招待券で見に行ったんだが、もう人が凄かった。地獄。やばすぎる。

360 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/20(水) 19:05:22.21 ID:hBb0tx0l0.net
ダミアンハーストの混雑状況はどうでしたか?
今週末に行こうと思っているのですが。

361 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/20(水) 19:56:48.24 ID:q0UU1B1e0.net
>>360
ガッラガラでしたよ。お昼過ぎで会場に50人程度でした。3空間に分かれてて24作品。
一番奥に5×7mの大作がありました。休憩所に本と映像がありました。
招待券じゃなかったら金払って見たくない!って内容でしたw

メトロポリタン美術館は夕方から空いててあちゃー。15時以降がおすすめですって監視さんに言われた。
12時台、13時台は定時ごとに50人とか並んでてショップも大行列になってて常に20人以上待ちなのが
出口から見えましたね。最初の部屋はとにかく混んでて1作に5〜10人いる感じ。
フェルメールも10人はいる。

夕方16時半過ぎは誰もいない絵も現れたり大違いだった。ターナーは常にいるんだけど
その横のコロー、クールベ、ルノワールの絵の前とか無人になったりする瞬間もあるくらい快適になってました。
クラーナハも見やすくなっててよかった。ティツィアーノの位置にクラーナハがあったらよかったのにと思いました。
なんであんな狭いとこに展示するかな。手前に作品あるし詰まる原因でしょう。
ヘラルト・ダーフィットの青い衣装の聖母子の絵いいね。あれ額に入って売ってたら欲しかったな。

ハーストとメットで疲れちゃってサントリー美術館に行くこともできたんですけどプレッセと鈴波
で買い物してとっと帰ってきちゃった。

362 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/20(水) 20:13:53.18 ID:q0UU1B1e0.net
>>360
撮影可能でした。どれも見上げるくらいでかいから混んでても無問題。

https://www.metmuseum.org/art/metpublications/The_Metropolitan_Museum_of_Art_Masterpiece_Paintings
メット傑作選

https://books.google.co.jp/books/publisher/content?id=29_mDAAAQBAJ&hl=ja&pg=PA107&img=1&zoom=3&sig=ACfU3U2POKJBOx1Q5WTOa-jkWU9KJF7u3A&w=1280
https://books.google.co.jp/books/publisher/content?id=29_mDAAAQBAJ&hl=ja&pg=PA185&img=1&zoom=3&sig=ACfU3U07OxCAN4q5eu-kSBP2mRYvdFX6IQ&w=1280

抜粋したもののさらに抜粋されたもんだったけど他にブーシェ、グルーズ、ヴィレールなどもメット側としては頑張った
つもりなのでしょう。


https://books.google.co.jp/books/publisher/content?id=29_mDAAAQBAJ&hl=ja&pg=PA184&img=1&zoom=3&sig=ACfU3U0AqPCGaU-tuyp4spV9ANG-Eul_LA&w=1280
アンドレア・デル・サルト
西美のと似て非なるものだね。笑

https://books.google.co.jp/books/publisher/content?id=29_mDAAAQBAJ&hl=ja&pg=PA186&img=1&zoom=3&sig=ACfU3U369dgHK6GCAEJuv-G9I0LvkmsSTA&w=1280
ブロンズィーノも欲しかったね。

アングル、ドラクロワないのはちょっとどうかしてたね。ゴヤの前にそっちだろうと。
そこはジェローム1点て。コロー、クールベから印象派、ポスト印象派はよくできてたと思うけど。

https://books.google.co.jp/books/publisher/content?id=29_mDAAAQBAJ&hl=ja&pg=PA364&img=1&zoom=3&sig=ACfU3U22JHog8OJyQXKoXuShOSRS831MOA&w=1280

https://books.google.co.jp/books/publisher/content?id=29_mDAAAQBAJ&hl=ja&pg=PA366&img=1&zoom=3&sig=ACfU3U1T4p8z0pv-ukb1BL39bT5XXI-how&w=1280

女性に焦点当てた展覧会やってくれないかな。アングル、ルノワールの海辺にドガ、クールベ

https://books.google.co.jp/books/publisher/content?id=29_mDAAAQBAJ&hl=ja&pg=PA384&img=1&zoom=3&sig=ACfU3U25N2PKm8z_DbNb-iUtCtoGFCOUgw&w=1280
シャルパンティエは西美のアルジェリア貸す代わりに来日してくれないかね。
アーティゾン、サントリーの姉弟の肖像と吉野石膏の母の肖像と展示できるもんね。

https://books.google.co.jp/books/publisher/content?id=29_mDAAAQBAJ&hl=ja&pg=PA408&img=1&zoom=3&sig=ACfU3U1ZwmTWFD6F5QRl73e4Vhk0D7kpWg&w=1280
ゴーギャンこれだったらねえ...。今回のゴッホ、ゴーギャンは大人しすぎ。

363 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/20(水) 21:53:09.81 ID:hLOk3nWv0.net
サントリーの北斎良かった
網羅的じゃないが著名作品の良質な摺りを厳選した感じ
前後期で展示替えは肉筆画中心に少しだけ
一番の目玉の弘法さんは後期だけど後になると激混み必至だから早めに見たほうがいいと思う

364 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/20(水) 22:04:53.01 ID:q0UU1B1e0.net
>>363
森アーツセンターでも展示されてたね。でかかった。

365 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/20(水) 22:30:01.10 ID:q0UU1B1e0.net
https://artexhibition.jp/topics/news/20220419-AEJ763479/
版画を中心に130点。リスト載せると人が来なくなるからHPにないのかな。
時間配分知りたいから載せてほしい。油彩50とかだったら3時間は必要になるんだから。
その心配はなさそうだけど。10点もないのだろうか...

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/278814492_7246023725469231_3499668001909098292_n.jpg?_nc_cat=111&ccb=1-5&_nc_sid=973b4a&_nc_ohc=8fO7Jkm3k88AX_QEmT6&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AT8FqwDmFiUErCCnkJjuw4oTpRxew6kzKNb4t-383e3zVw&oe=62657494
https://business.facebook.com/shiodome.museum/photos/pcb.7246025708802366/7246024122135858/?type=3&theater
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/278203354_7220085554729715_7256933020423062046_n.jpg?_nc_cat=102&ccb=1-5&_nc_sid=973b4a&_nc_ohc=9Wa7KYxm6c0AX8mEDu8&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AT9OjvWD5zS8dUp_IW_gHgZUN03cJCGRlEK0ov-A6ebteQ&oe=6265D8BF
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/278143095_7202488766489394_8395158040300087291_n.jpg?_nc_cat=111&ccb=1-5&_nc_sid=973b4a&_nc_ohc=i6BZsyIweh0AX9-4Rxu&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AT9tlxiY0Z-wABnIBNzDN_sAJF8mD58rgWMECj7LLwkqfA&oe=626400EC
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/278133862_7202489279822676_8345474375665033948_n.jpg?_nc_cat=101&ccb=1-5&_nc_sid=973b4a&_nc_ohc=GvCDzBggR30AX8eqjCO&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AT-Ta8QW9UVOob3FjgDTIezyt6PH5Ij9b379_L9Ivc0jNw&oe=6265E810

366 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/20(水) 22:32:20.61 ID:q0UU1B1e0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfd6d2c4502bb96338c82cc3fc2a35f060ec9299
国立西洋美術館 ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f695e0ef062c51ddfc3737a058b5852d647fc8f
北斎ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/f63f03fc0f473d632c343a8c08b9ffcd95e40c6c
泉屋博古館 ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/2aa23fb974a82442ea4212262683b9aec451e0f3
モディリアーニ展 ニュース

367 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 00:39:18 ID:ko3YBEvK0.net
http://www.getty.edu/art/exhibitions/pontormo/

ポール・ゲッティ美術館てほんとう極上の部分みんな持ってくよね。ポントルモもゴッホもマネも。
ゴッホのアイリスもタイミング違えばSOMPOに入ってたのでは?
ポントルモもバブルの時出てきたんだが日本人は印象派ばっか買ってて無視。

http://www.getty.edu/art/exhibitions/pontormo/images/00094501_x1024.jpg

誰か日本人が買ってたら日本の美術館に展示されてたかもしれない。

マネの春もゲッティ美術館が取得しちゃった。東京富士美術館のマネと双璧をなす
女性像でしょう。

吉野石膏に加わって欲しかったがお買い得のものしか買わないんだよな。
落札されなかったアフターセールで買ってるものが多い。
近年質が駄々下がってる。

前澤氏に買ってほしかったねえ。西美は90億を30年ローンで返してもよかったのでは。
前澤氏の名前が西美に残るしそんくらいゴマすってもいいのでは。
大正製薬のおっちゃんは金捨てるくらいあっただろうになんであんなこじんまりとした
コレクションだったんだろうねえ。メナード美術館も質が下がる一方。

吉野石膏コレクション展  絵画と貴重書の世界(仮)
開催期間: 2023年2月26日(日)〜2023年4月16日(日)

秋に練馬にマネ、シスレー来るのになんでやろうね。表参道で貴重書展示されたけど
なんでこの分野集め始めたんだ?

368 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 00:57:39.83 ID:twJwITbG0.net
【深読みするなよ】 メトロポリタン美術館に、日本から300点もの大量の美術品寄贈 いったい誰が・・・ [626680893]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1650459263/

369 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 01:01:21.63 ID:0aMRWnKy0.net
>>368
それ、スレタイがおかしいね
購入と寄贈で合わせて300点であって、寄贈のみで300点じゃないし

370 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 01:01:25.53 ID:JQSZdKOd0.net
スレチですが

音楽の友 2022年6月号 5月18日発売 次々号

特集 いつも小澤征爾がいた―オザワというニッポンの巨人
別冊付録:コンサート・ガイド & チケット・インフォメーション

レコード芸術 2022年6月号 次々号 5月20日発売

特集 現代クラシックの潮流を掴むCDプレイリスト

モーストリー・クラシック7月号の発売は5月20日(金)です。次々号

特集:「新世界」と「わが祖国」
   ドヴォルザーク、スメタナ、バルトークら東欧の作曲家とふるさと
Other Contents
●住友生命いずみホール「シューベルト交響曲全曲演奏会」

371 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 01:36:27.67 ID:ko3YBEvK0.net
東京のコレクターである林郁氏による、メトロポリタン美術館の開館150周年を記念する寄贈品の展示です。

売国奴

372 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 02:10:41.17 ID:ko3YBEvK0.net
https://www.metmuseum.org/art/collection/search/436964?sortBy=Relevance&ft=Edouard+Manet&offset=0&rpp=40&pos=3

今回来てるマネと同じ人が寄贈してるから将来日本に来るかもね。

https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/23557

名古屋メトロポリタン美術館 大歓迎よ〜

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/437439?sortBy=Relevance&ft=Auguste+Renoir&offset=0&rpp=40&pos=36
https://www.metmuseum.org/art/collection/search/437438?sortBy=Relevance&ft=Auguste+Renoir&offset=0&rpp=40&pos=34
2017年に宮城県美術館にこの2点が来たってすごいな。

373 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 02:11:35.56 ID:oBNu7u+Z0.net
ひたすらゴミみたいな投稿してる人、本当に時間が有り余ってるのかしら

374 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 09:15:31 ID:3An5j17t0.net
>>371
向こうでも事業展開してるから、売名だろw

375 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 09:55:37.04 ID:YbxeJ/9U0.net
>>348
松岡なら泉屋博古館まで歩っても直ぐだよ
ググったら徒歩で4分、300メートルだった

376 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 11:21:24 ID:T6KAvKJS0.net
4.1km、54分と出るんだが
松岡-庭園でも950m、12分

377 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 12:24:10 ID:ko3YBEvK0.net
>>374
現代工芸だからよかった。今のものを納めるのは売国奴じゃなかった。しらんおじさんごめんよ。

総レス数 1004
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200