2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★62

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/24(木) 16:29:10.00 ID:Rljis7h70.net
前スレ
今、旬な展覧会★61
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1640086562

※個人への執拗な攻撃・中傷はスレが荒れる原因ともなり荒らし行為と見做し禁止します。

375 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 09:55:37.04 ID:YbxeJ/9U0.net
>>348
松岡なら泉屋博古館まで歩っても直ぐだよ
ググったら徒歩で4分、300メートルだった

376 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 11:21:24 ID:T6KAvKJS0.net
4.1km、54分と出るんだが
松岡-庭園でも950m、12分

377 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 12:24:10 ID:ko3YBEvK0.net
>>374
現代工芸だからよかった。今のものを納めるのは売国奴じゃなかった。しらんおじさんごめんよ。

378 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 12:30:25.35 ID:ko3YBEvK0.net
昨日、メトロポリタン美術館展でラトゥールたっぷり見たんだけど泣けるくらい上手いね。
うますぎる。なんか表情が写実とは少し違った
変な顔してんだけど一筆でみんなさらさらて描いたかのような線の美しさがすごい。
アクセサリーから指から青年の服とか女たちのターバンから胸元のあみあみ、ばあさんの服。
ささささて感じでどの作家より天才だなと思った。

379 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 12:34:43.08 ID:nkbdSpoP0.net
>>372
名古屋はボストン美術館が赤字垂れ流して撤退したからな。
建物も他に使い道無いから、居抜きで出来るぞ。

380 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 13:34:30 ID:ko3YBEvK0.net
>>379
wwwww
あのビル美術館以外使い道がないとかほんとにウケるんだけど。整備しようとすると数十億。www
ひどいな。

あとブーシェの足元の香炉てあれもブーシェが描いたのかな。なんか絵の具乗せて描いたというか
実物に見える勢いでただただ驚きだったね。ルネサンスから19世紀前半まで、19世紀後半、
20世紀のフォーヴ〜 の3部作みたいなのやってほしいわ。

都美でやったメトロポリタン美術館展は範囲も技法も広すぎて全くまとまってなかったから
今回タブローだけだったのはとても良かったと思う。
Bunkamuraのメトロポリタン美術館展はピカソとエコパリとそこまで話題にならなかったんだよな。
メットは開館した成り立ちや時代、アメリカに広まった印象派人気、富豪の寄贈などの点から19世紀美術、アングルから印象派を除くことができないんだよな。
本国オルセーを脅かす質と内容だもんな。印象派がないと一気にメトロポリタン美術館展としての価値を失ってしまう。
今後もメトロポリタン美術館展は印象派は必ず含まんとだめだね。今回の展示がクールベまでで終わってたら
それなりに任期はあったと思うがちょっと変わってたと思う。
例外的に成功できるのは日本美術展でしょうね。光琳また来てほしいね。

381 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 13:42:14 ID:ySaIZcLd0.net
>>375
悪い!松岡でなく大倉集古館だったwww

382 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 13:44:14 ID:ko3YBEvK0.net
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=6296

KAWS 本当にアートだと思ってるのだろうか。提灯記事?

383 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 16:27:38.17 .net
ボストン跡地は居抜きで展示会に貸してる
いまは仮面ライダー展で大行列

384 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 19:11:03.04 ID:V9LaJ0Mr0.net
>>383
大阪の元サントリーミュージアムと同じ扱いか

385 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 19:23:52 .net
去年のバンクシー天才か反逆者か展を、ボストン跡地でみたけど
コンクリートむき出し倉庫にでもなってたら
バンクシーイメージに合うよなと見に行ったら、まんまるボストン美術館まんまだったわ

ロッカーが有料になってたのでそこは残念

386 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 20:09:27.19 ID:ko3YBEvK0.net
「イスラエル博物館所蔵 ピカソ − ひらめきの原点」展

130点

ピカソを撮影した写真10点、版画が99点、素描15点、油彩6点

想像以上。

387 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 20:15:08.27 ID:ko3YBEvK0.net
>>385
ロッカー有料とか最低な施設だね。六本木ヒルズは有料であってもおかしくないようなとこ
なのに無料なのに。

メトロポリタン美術館展1Fのロッカーいっぱいみたいででかいかばん持ってみてるおばさん、
リュックしょってる人があまりに多くて1Fのはしっこ、2F、3F行けばいくらでもあるのにって思った。

ロッカーの場所も悪いよね。館内至る所にあること案内してるのかな。あんな荷物持って大変でしょうに。
人の邪魔にもなるし。

388 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 20:22:54.71 ID:ko3YBEvK0.net
国立美術館 4館にピカソ油彩8、水彩1、素描2、20ちょいの版画、写真4
十分特集展示できるね。貧しい食事、バラ色の時代の傑作、新古典主義の水彩、その後諸々

http://www.iwanai-h.com/art/picasso.html
北海道に267点も版画がある。これ借りればOK。

389 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 20:34:09.76 .net
ボストンのときは無料ロッカーで
必ず利用したんだがな

市民向けボランティアでなく
商売で展示会してるからにはしかたないのかな
近藤産興から借りてきたのかもしらんし

390 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 20:41:57.78 ID:ko3YBEvK0.net
https://artexhibition.jp/wp-content/uploads/2021/12/ad5b6834e9bf016db9861b95dce58558.jpg
このポストカードほしい。

スコットランド美術館てそういや初期のフェルメールがあるとこじゃん。今回来てないし!

https://livedoor.blogimg.jp/searchofvermeer/imgs/d/f/df44c3ba-s.jpg
これ来てたらよかったな。

391 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 21:19:03.46 ID:kWA0Oguu0.net
>>387
展覧会や時間帯によって混み具合が違うから数の設定は難しいけど、位置は工夫できるよね
建物や展示室の入口から遠いとわざわざ預ける気がなくなるし、展示室の出口から建物の出口の動線がロッカーと離れてるとうっかり忘れて帰りそうになる
Bunkamuraのロッカーは使いやすい

392 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 21:51:44.77 ID:j/uS4ASH0.net
森美術館とチンポムがもめてるけど、有名私立美術館でも個展をやる時はアーティスト側も協賛金集めしなきゃいけない、のを初めて知った。

393 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 21:53:06.70 ID:ko3YBEvK0.net
展示室内にロッカーがあるのはすごく助かる。Bunkamuraは稀有な施設。
長時間見てても飲み物飲みに行けるし、財布も持つ必要がない。

394 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 22:03:30.02 ID:OwjDCceE0.net
>>387
お前はこのスレに邪魔

395 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 22:16:17.18 ID:ko3YBEvK0.net
>>394
ID:OwjDCceE0

何の話題もレスも進ませないお前の方が邪魔だ。消えろ底辺のカス。

396 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 22:22:08.17 ID:us7xB2hW0.net
>>394
仲間に入れないから嫉妬してそういうレスしか
できないただのひきこもりの馬鹿だなこいつ。社会性ゼロの無能。お前が目障りなんだよ。ここから出てけよ。大爆笑

397 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 22:22:19.86 ID:J/vPfBN40.net
>>394
ゴキブリにレスをするなよ。
徹底的に無視するべし

398 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 22:25:11.81 ID:ko3YBEvK0.net
>>397
カス。死ね。目が腐る。

399 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 22:26:25.58 ID:ko3YBEvK0.net
394=397
死ね

400 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 22:53:35.82 ID:OwjDCceE0.net
396=399

401 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 23:32:30.08 ID:Nodmubgf0.net
4/22(金) 9:55
テレ朝 じゅん散歩
東京国立博物館 空也上人立像

402 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/21(木) 23:56:07.23 ID:nhnNCzbO0.net
パナソニック汐留美術館のイスラエル博物館ピカソ。
展覧会のキャッチコピーに「版画を中心に、油彩、素描から写真まで」と
ありますが、本当に版画ばかりでかなりガッカリしました。
こういう企画は松屋銀座のような百貨店に任せておけばいいんです。
それと、わざわざ日時指定制にしなくても、と思いました。

403 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 00:24:07.68 ID:I9kis0xG0.net
映画板の興行収入スレでも時々美術館や展覧会の話題が出るね
興行収入を見守るスレ5334
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1650542199/

404 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 02:06:14 ID:WDjBs3JA0.net
パナソニックはルオーコレクションなかったら高島屋ギャラリーとどっこいどっこい

アーティゾン、Bunkamura、サントリー、そごう、SOMPO、東京ステーションより下位グループの印象
入場者数や収支はわからないけど

405 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 09:36:08 ID:S+a+eYN00.net
386>>402
ピカソはギネスに載るくらい多数の作品を製作してたよね?作品は日本全国にあったような?とか色々と思ってググったら、こんなサイトまであったw
ここにも書いてあるけど、版画に至っては10万点制作したってwww

ピカソ作品は日本のどこで見る事ができる?都道府県別にまとめてみた
https://monotabi.net/picasso-japan-where/

406 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 10:33:38 ID:S+a+eYN00.net
>>401
番組丸々空也上人展で終わったwと思ったら、テロ朝とBS朝日が主催に入ってたからか

407 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 12:15:23 .net
箱根彫刻の森に30数年ぶりに行ったら
ピカソ館が敷地内に建ってたよ

408 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 12:22:06 ID:grSkcHJM0.net
>>392
チンポムもいつまでたっても炎上商法でしか注目を集められないんだな
作品で勝負できないところが情けない

409 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 12:32:46.40 ID:UZBwCi3A0.net
モダンアートは炎上必須
クールべだってマネだって印象派も全て炎上商法

410 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 12:54:43.99 ID:OkKhuP+z0.net
>>409
アートなんて虚像だもんな

411 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 14:14:18.13 ID:gcJXRl0H0.net
前にチンポム展に若い人が殺到してないのが不思議って書き込みあったけど、
むしろ若い人に人気ない方が自然だと思うよ。
もうメンバー全員アラフォーだし、アートコレクティブとしてのピークは2010年代前半だったと思う。

412 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 14:21:49.20 ID:Wc0XLkxe0.net
というか近代以前のアートというのは基本的に発注者がいて制作される受託商品だからね
発注者がいないのに己の自己表現として何かを作り出すというのはここ150年くらいの話なんだよ
自己表現なんだからモダンアートはなんでもあり
デュシャンの時代と変わっとらんわ
あれは芸術だとかこんなの芸術じゃないとか100年くらい経たないと分からんな

413 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 15:57:57 ID:/B9dFYLj0.net
現代アートは大体、自己表現というよりは
短期保有目的の投機商品として扱われている印象。

パトロンの代わりに批評家がセットでくっついてきて
価値を吊り上げるのが前提になってる感じ。

414 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 16:11:50.36 ID:Wc0XLkxe0.net
>>413
まあ印象派もそうやな
画商が価格を吊り上げた
100年前からそんなもんや

415 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 19:06:56 ID:oS3Vl4g60.net
今の人間は印象派を認めなかった当時の人たちを見下してるけど
自分が100年後に見下される側になるか分からないよね

416 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 19:13:17 ID:BtXvl7zu0.net
>>406
次の沖縄展は、朝ドラのテーマが沖縄のNHKが主催に入ってるしw

417 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/22(金) 21:08:27.33 ID:JWl3j+Ds0.net
スカスカな展覧会が多いパナ美だが、ピカソ展は派手さはないが点数も多く充実していた。
版画の様々な技法の解説とか、ミューズになった女性たちのこととか良かった。

満足して私には珍しく図録を買ったのだが、帰宅してページをめくってびっくり。
チンマンモロ出し春画みたいな作品、会場にあったっけ?
ピカソ晩年のエロボケ作品は遺族が隠してたと聞いたことがあるけど、、、
うーん、そういうのが目的で図録を買ったように思われたら困るw
これから行く人はよく見てきてくだされ

418 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 01:01:49.31 ID:Nd+fY2rT0.net
ピカソ展昨日見ました。エロティックなのはラファエロの画家とモデルのになぞらえてたやつですかね。それならルオールームの手前にありました。

版画展と割りきっていきましたが、冒頭初期の油彩、パステル、バラ色の時代のグワッシュが迎えてくれてそれだけで満足でした。十分有り難かったです。サルタンバンクの版画、キュビスム、新古典主義、シュルレアリスムと時代順に見られて意外とよかったです。ポーラ美術館の素敵なピカソ展のチラシ、次回のドンゲン展のチラシも素敵で嬉しかった。
ポーラのピカソ展はオンタリオからスープ、東京ステーションギャラリー、吉野石膏などからとかで豪華な内容なのがわかりました。

419 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 10:21:26.80 ID:bNUiG1nr0.net
チンポム打ち切りありえる?

420 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 10:39:21.04 ID:bNUiG1nr0.net
https://www.imj.org.il/en/collections/608320
春画ってこれかい?

421 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 10:53:52.81 ID:bNUiG1nr0.net
ピカソが絶倫じゃなかったらピカソじゃなかったよね。そんな展示でした。

そういえばマグリットのピレネーの城もイスラエル博物館だったんだなあ。
ピカソや印象派は本当最近作られたけどピレネーの城はかなり昔から所蔵されてたね。

ピカソ展

今回来てた絵画。

https://www.imj.org.il/en/collections/193397
https://www.imj.org.il/en/collections/194757
https://www.imj.org.il/en/collections/194756
https://www.imj.org.il/en/collections/194758
川村記念美術館の連作の1点

https://www.imj.org.il/en/collections/192042

パステル
https://www.imj.org.il/en/collections/307695

グアッシュ
https://www.imj.org.il/en/collections/291098
バラ色の時代
https://www.imj.org.il/en/collections/608553


版画にペン画が混じってるから勘違いしてしまうことがあるかもしれない。キャプションよく見ないとね。

今回来なかった絵画たち
https://www.imj.org.il/en/collections/192850
https://www.imj.org.il/en/collections/192846
https://www.imj.org.il/en/collections/194760
https://www.imj.org.il/en/collections/194128
https://www.imj.org.il/en/collections/193400
https://www.imj.org.il/en/collections/193399
https://www.imj.org.il/en/collections/194754
https://www.imj.org.il/en/collections/332396

グアッシュ
https://www.imj.org.il/en/collections/608558
https://www.imj.org.il/en/collections/289472

水彩
https://www.imj.org.il/en/collections/309567


2000年以降、2010年とか2016年とか近年取得したものも多い。

ルートヴィヒ・コレクションも微妙なピカソコレクションで質量完璧なピカソコレクションて
ないんだね。ピカソ美術館でさえ青の時代1点しかなかったり。

422 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 11:08:05.16 ID:bNUiG1nr0.net
ピカソ見た後鏑木清方展へ。結構混んでるのが見えたからMOMATコレクションから見た。
結構つまらんよね。内容変わってるのにいつも同じ印象を受ける。なぜ。
ボナールは期待外れだった。これじゃないでしょうって感じ。777,558,650円 ひどいね。

清方展は人魚ないのね。イワシ、口紅、歌舞伎のでろりっぽい赤い衣装の春の夜のうらみ?タイトル忘れた。
それから幽霊の扇子とか鷺娘、道成寺の対のとかよかった。福富太郎のコレクションは本当に素晴らしい。
最後のサイン色紙みたいな絵はう〜ん。

目玉の3副対の長いポストカードの左側だけ売切れててハア?だった。しかたなく他2種買ったよ。
ショップだけ利用はできなかった。グッズはどれも微妙。
よかったのは船がいっぱいに広がるWクリアファイルくらいかな。800円近かったんだけど
冷静に考えると高すぎるね。ふつうのは500円代だっけ?クリアファイルなんて300円が妥当でしょう。

そんで18時半になっちゃってスコットランド美術館展は無理だなってあきらめて西美に移動して
1時間だけ新館を見た。MOMATの賛助会は西美常設無料なの嬉しいよね。
中庭のロダンの部屋 今大理石彫刻出てんのね。久々に見た。クローデルの新収蔵品も公開されてた。
メトロポリタン美術館展にモネの睡蓮、スコットランド美術館展にモネのポプラが出てて
見比べると楽しいかもね。

423 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 11:57:12 ID:bNUiG1nr0.net
宝石展て面白いのだろうか。人造ダイヤとか偽物とか見せてくれたら面白いんだけど。
ミイラ展て結構画期的だったよな。悪い夢見た人いなかったかな。

424 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 12:19:31.61 ID:oGR7Iaqf0.net
>>423
人造ダイヤのキュービックジルコニアなら、安物専門のアクセサリー屋に行けばイヤというほど見られるよw

425 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 12:24:30.35 ID:bNUiG1nr0.net
>>424
作り方とかさ、カットの仕方とかガラスで同じカットした場合の比較とか見てみたい。
鉛筆と何が違うとかさ。指輪の飴とか。

426 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 12:40:17.05 ID:bNUiG1nr0.net
スコットランド美術館展
2022年4月22日(金)〜7月3日(日)

ちょっと短いよな。4か月は欲しいところ。

427 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 13:16:34.11 ID:bNUiG1nr0.net
日時指定だったりそうじゃない展示があってやだね。

清方展 パスポートで招待券引き換えて面倒だから予約なしで入口行ったら何も言われず入れた。
招待券は日時指定そもそもいらないのか。

賛助会とパスポート 比較もしてみようと両方入ったけど賛助会だけでよかったわ。w

リヒター展のチラシが置いてあったけどだっせえな。なんであんなうるさいデザインで作ったんだろ。
最悪な出来だよ。作品図版が小さくて周りに変なレイアウト、文字がずらっと。作品をメインに
するのが鉄則でしょ。作品をでかく載せてリヒター展と載せりゃいいんだよ。
デザインしたの誰だよ。作り直せよ。

https://pbs.twimg.com/media/FQRX45RXMAEIWVH?format=jpg&name=4096x4096
裏面は女性の絵の部分がビルケナウになってる。
まずリヒターの英語表記ははっきり即座に目視できないとだめだろ。カタカナの上にアルファベット
が並んでいるが見づらいし黒字に白の右側のアルファベットは縦書きになってしまい視認性0.
なんで副題でもない生誕90年、画業60年まで英語表記してんだよ。
文字が全くデザインになってないんだよ。糞チラシ。
作り直せ。

海外のリヒター展 全然違う。月とすっぽん

https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m77061564929_1.jpg?1646079438
https://i.pinimg.com/736x/6e/a1/49/6ea149e15f221d86e7e83bfca79dfd53--exhibition-poster-gerhard-richter.jpg
https://i.etsystatic.com/24653406/r/il/3dba47/2600183050/il_fullxfull.2600183050_9w0s.jpg
https://img07.shop-pro.jp/PA01397/263/product/122756628.jpg?cmsp_timestamp=20170924092854
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/aziz0215/shopimages/3_001000006884.jpg?1516156228

https://media.mutualart.com/Images//2010_03/07/0005/813722/129122857294712848_17d960d3-6b5f-4980-ba83-8251c91b1409_61003.Jpeg
例えばこの図版部分がビルケナウだったらましだったろう。

正解は画面いっぱいにビルケナウを使うべきだった。本展の白眉なのだから。

428 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 13:45:54 ID:0RQTFsSo0.net
>>411
チンポム展の客のメイン層は30代以降の現代アート好きやサブカル好きな層じゃないかな。
10〜20代の流行に敏感な人たちが好んで作品を見に行くようなグループじゃないよね。

429 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 14:26:14 ID:bNUiG1nr0.net
キース・ヴァン・ドンゲン展44年ぶりってすごいな。
これは見ないとね。
鎌倉の大谷記念美術館休館して久しいけど大谷コレクションのフォーヴのが出る。
メナード、名古屋市美術館のフォーヴのも出るといいな。
汐留美術館て海外からの借用多いんだけど少なくね?って感想なんだよな。
チラシに関しては絵と周囲の色が呼応してて作家名が一瞬目に入ってこないんだけど
とにかく絵を引き立てててよくできてると思う。

430 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 14:41:04.10 ID:bNUiG1nr0.net
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/25420/pictures/4
このデルヴォーいいな。

https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/25420/pictures/3

https://www.shinwa-auction.com/news/20220330/

ウォーホル 23億 日本のオークションてこんな額の扱うんだ。デルヴォーは1億2000万
お買い得だね。東京国立近代美術館に納入されてほしい。東京国立近代美術館にダリもマグリットも
ないなんて。シュルレアリスムはエルンストしかない。ボナールなんて買ってる場合じゃないでしょう。

431 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 14:55:10.73 ID:bNUiG1nr0.net
汐留美術館て30分単位じゃなくて15分単位だから都度最大18人(10人程度)が流れ込んでくるから
30分単位にしてほしいんだけど。ずらすことができるからね。
ただよかったのがしゃべってるとすぐ会話はお控えくださいってしょっちゅう注意してくれてたこと。
うるさい女2人が入ってくるなりずっとしゃべってて監視さんが会話はお控えくださいって言ったら
それ以降無言でよかった。じじいばばあも注意されてた。静かに見られてよかった。

432 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 15:09:14.17 ID:bNUiG1nr0.net
あとさなんでじじいばばあって人にくっついて見るのかね。布が触れるとかじゃなくてぴったりくっついてきて
ほんとにうざいんだけど。展覧会に限らずそうだけど人との距離がわからなくなるわけないでしょうに。
絵の正面で見てたら前へ行こうとして足元を何度も見てきて絵と自分の間に入りたいんでしょうね。
がっつり無視してやったけど。

433 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 15:23:13 ID:bNUiG1nr0.net
リヒター展 2200円結構するね。清方は1800円だったけど。前売りってのが消えつつある。
リヒター展も前売りなし。
2018年のムンク展の前売り1400円だったんだけど。1.5倍...。

434 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 15:36:27 ID:/WNAXlLX0.net
売店のグッズも数年前に比べて上がっている。

435 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 18:41:16.78 ID:Ga9hCgSq0.net
空いてんだからこっちの方式の方がええわ
外国の美術館現地通貨で払うから気にならねえけど普通に3000円とかするしな

436 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 20:35:02.55 ID:3Lm0G9k/0.net
宝石展混みすぎで無理
夜間始まって図録もできたから2回目行ってきたらガイドなし3時間半で少し足りないくらいだった
入場制限がなかったらさらにヤバかったんだろうな
写真NGの後半は比較的進みがマシ

図録は3分の2くらい宝飾で鉱物メインで見てる自分には残念な出来だった
まあ買ったけどさ

全体的に話しまくり、間隔近すぎ、動かなすぎでマナー悪すぎ
マスクはしているもの大声で話してる奴多くて監視員もほとんど注意しない

第二会場もかなりのボリューム

437 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 20:54:52.23 ID:pd01fOk40.net
横須賀美術館のポスター展
ロートレック、ミュシャ、ナビ派が数点あった
ほとんどがあまり見たことのない作家の作品で興味深かった
朝井寛右衛門と矢崎千代二の展示がなかなか充実していてよかった
印象派やエコールドパリのなどの影響を受けながら
作風が変化していくのが見て取れて面白い
朝井の作品はルオーやモンティセリを彷彿とさせる

438 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 21:46:32.54 ID:bNUiG1nr0.net
>>436
撮影可能なんだ。馬鹿みたいな施設だね。こんな小さなものでただでさえ滞りそうなのに。

439 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 22:44:36.67 ID:L4Bds0Qw0.net
>>438
お前の次にな

440 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 23:42:24.59 ID:Ea3o4+Kg0.net
フンガリーだんまりwwwwwwwwwwwwwwwwww

441 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/23(土) 23:58:26.67 ID:/zM2iWnz0.net
>>439
ゴキブリにレスをしない。
ゴキブリは構ってもらうのが大好き。

442 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 03:59:51.63 ID:YuWMfhXZ0.net
>>437
京都工芸繊維大学美術工芸資料館て展覧会でよく見るけどどういうところなのかまったく知らない。
ミュシャとかロートレックとかよく見るよね。

443 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 04:14:50.37 ID:YuWMfhXZ0.net
飛騨高山美術館の跡地のホテルってまだ開業してないんだね。もうできてると思ってた。
光記念館と合わせて見たい。那須ロイヤル美術館の浮世絵がこっちに移ったの初めて知った。
那須のニキ美術館て閉館してその後どうなったんだ?国立新美術館でニキ展やったな。
コレクションどこ行ったんだ?

444 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 11:25:50 ID:YuWMfhXZ0.net
西美のリニューアル、リニューアルする前にロダンの彫刻からコンクリート目地など変わるところをリニューアル前にでかでかと看板立てとけよ。大多数の人はなにがオリジナルに近づいたのかさえ気づけてないし。

今、フォルクヴァングでやってる展示のポスターも貼られてないしホームページにもない。
ここの広報て存在するの?学芸もなにやってるの?

ひろしま美術は貸出し内容、貸出し先とか毎度更新してるよ。

寄贈も増えないし外部とやりとりしないのかね。いろんな企業から寄贈受けていいはずの
施設なのに。信じられない。

445 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 13:10:33.38 ID:h6ix96Ms0.net
>>432
お前の方がウザいんだけど

446 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 13:35:29.59 ID:mHLQFqLw0.net
>>432
なんで毎回こんなにカリカリしながら観てんのか理解に苦しむ。
パンフレットを団扇みたいに嫌な相手にパタパタして追い返すって言ってたけど、どっちがおかしい奴かってその時点でハッキリしてるよな。

447 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 14:51:04 ID:YuWMfhXZ0.net
>>445
意味のないレスすんな。殺すぞカス

448 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 14:53:19 ID:YuWMfhXZ0.net
>>446
口から排水溝のドブの臭いを吐き出しながら真横から顔突っ込んできて
くせーから追い払ったんだよ。おまえ臭いからやられたことあるんじゃねーの?wwwwww
真横から顔突っ込む馬鹿いるけどそれやる馬鹿女だろお前。wwwwwwww

449 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 15:01:26 ID:YuWMfhXZ0.net
>>428
都現美があんなに混んでたのはなんだったのだろうか。チンポムとかわらないじゃん。

他の絵誰もいないのに真横にぴったりくっつくカスもむかつくよな。
太田記念美術館で4人だけしかいなかったんだけど。自分の見てる先に婦人2人がいたのね。
んでその真横に変な男がぴったりくっついて3人で移動してんの。
しばらくして婦人2人が迷惑がり始めた。全体的に人がいたら飛ばすともう戻れないから
順に見てくしかないけど他の作品に誰もいないからそっちから見りゃいいのに人が見てる絵を
見ようとずっと待ってる馬鹿いるよな。別に目玉の作品でもなんでもないのに。
アーティゾンに全部撮影してるくそ男がいてさそいつを避けて避けて見てやってるのに向こうから
近づいてきて自分が見てる絵を待つ馬鹿で本当にイライラした。絶対にどかないでやったけどな。
エスカレーターで突き落としたかった。警備がいるからできなかったけどね。カメラがなかったら
ね。wwwwwwwwwwwwwwwwwww

450 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 15:02:18 ID:YuWMfhXZ0.net
>>445
お前2人目になるかもなwwwwwwwwwwwwwwww

451 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 15:11:13 ID:YuWMfhXZ0.net
メナード美術館 今版画展やってるんだけど西洋絵画は16点しか見られない。
メナード美術館は絵画常設で小企画で版画展やるべきかと思うんだけど。
こんな展示じゃ地元の地元の人しか見に来ないと思う。せっかくのGWなのに愛知県民
が来ても何これって思って帰るんだろうな。埼玉県立近代美術館10数点しか世界の絵画
ないのにわざわざ展示替えして5点程度ずつしか出さないけど常設しとけよって思う。
展示替えするのは目玉じゃないやつだけでいいんだよ。遠方から来た人ががっかりするだろ。

452 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 15:28:10 ID:h6ix96Ms0.net
>>450
この人は、
なに意味のわからないことを言ってるんだ?

453 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 15:37:25 ID:YuWMfhXZ0.net
最近、展覧会が終わってもグッズを普通に売ってる業者がいてうざいな。権利ってやつがあるのに
うまくかわしてやってる。
期間限定だからこそいいのにいつまでも売ってんじゃねーよって思う。在庫抱えて激安になってたw

445の馬鹿がお前の方がウザイって書き込むねこれは。無能の馬鹿だからwwwwwwwwww

454 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 15:44:31 ID:mHLQFqLw0.net
>>449
チンポムと変わらないって、それはあんたに見る目が無いんだろ。
若い人の感性のほうが優れてるのさ。

455 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 16:20:27 ID:YuWMfhXZ0.net
清方展
東京はテーマ順、京都は時代順。
しょっちゅうやる作家ではないのだから時代順が有難かったね。

https://twitter.com/kiyokata_2022/status/1516653942532632582/photo/1
口紅ってのよかった。古今東西の化粧の展覧会も見てみたい。ドガの髪すいてるやつとか

12か月のやつ12月から1月まで左から逆に見ていく壁面の流れになってておいって思った。
こういうところ気を使ってほしい。時代順ならわかるがテーマ順だったらどうとでもできただろうに。
最後の通路も作り的に左へ流れるのが多いよな。あそこ昔、出口とショップで展示空間はそこまでなかったんだよな。
ちょっと特殊すぎる形した特別展示室だよね。
(deleted an unsolicited ad)

456 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 16:21:50 ID:YuWMfhXZ0.net
>>454
チンポムの歌舞伎町の展示、べつに客おっさんてわけではなかったみたいよ。

457 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 17:47:10.78 ID:25h5axam0.net
>>452
ゴキブリにいちいちレスをするなって

458 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 18:29:10.14 ID:JoTdlX+d0.net
空也上人と六波羅蜜寺
作品数少なかったから久しぶりに東洋館も時間かけて見れた

459 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 18:35:13.59 ID:WSsnLoGg0.net
鑑賞に集中してる人に纏わりつくのはやめた方がいいね
女の人がやってるけど気持ち悪い
スリに見えるし

460 :毎日いっくん:2022/04/24(日) 18:47:47.57 ID:t8mZFzid0.net
https://youtu.be/YJbJYjjd7hI

461 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 19:00:57.47 ID:YuWMfhXZ0.net
>>457
気安く話しかけるな低能カス

462 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 19:02:27.30 ID:YuWMfhXZ0.net
>>460
子どもアップしてるとか引くね。

463 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 19:48:20.02 ID:WSsnLoGg0.net
日曜なのに今日の都美は思ったより混んでなかった
やはり実物を観るのは絵の本当の良さを実感できる
レンブラントの描く人物、その表情、調度品や装身具にいたるまで
もはや対象物本来の姿を超えて超然と理想化され
「レンブラントの絵画」という唯一無二、至高の存在になっている
実物を観察できるのは本当に幸運な事

464 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 20:33:57 ID:zhqVVNme0.net
>>449
ユージーン・スタジオのこと?あれは今の流行に敏感な若い人たちの感性に合っていました。
チンポムはセンスが一世代前のそれなんですよ。

465 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 20:52:02 ID:pUVf3hTq0.net
スコットランド国立美術館展美の巨匠たちはチラシに載ってる作品はいい。
ベラスケスは良かった。モネもよかった。
チラシに載ってない作品にもまあまあいい作品もある。

ただ、素描が多いんだけど、それがいまひとつなのと油彩にも外れ作品もある、と思った。

466 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 21:14:10 ID:YuWMfhXZ0.net
ポーラ美術館のピカソ展の次ハマスホイ、ボナール 室内に焦点当てた展覧会だが、
1点しか持ってないのに。西美から借りるのかな。

>>465
西美によってポプラ見たい感じー。90点の割合どんなもんなんだろ。油彩半分行ってなかったり。

467 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 21:39:39 ID:eoUm1QHK0.net
スコットランドはゴーギャンとモネ以外も良いのか
神戸で見ても価値あるのか

468 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 22:03:45 ID:wbMgf4yl0.net
ターナーもよかった

469 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 22:04:10 ID:WSsnLoGg0.net
ヴェロネーゼ、レイバーン、レノルズの
比較的大型の作品はやはり迫力がある
極め付きはチャーチの巨大なナイアガラ
水の流れ、動き、しぶき、光のあたる箇所と
影になっている部分との色の使い分けなど
素晴らしい職人技が楽しめる

470 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 22:09:55 ID:NoGWsT+U0.net
>>467
ベラスケスとエル・グレコ、ジョン・エヴァレット・ミレイも良かったよ。行ってみる価値は十分にあると思う。

471 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 22:10:27 ID:WSsnLoGg0.net
ブレイクの水彩は初めて見た
ハリスの小説にブレイクの水彩画に取りつかれたシリアルキラーが登場するけど
何か強く意識下に訴えるものがある

472 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 22:22:48 ID:pUVf3hTq0.net
ルーベンスやコンスタブルは当たり外れがある画家だと思うけど、当たり作品だと思った。
シスレーやプーシェもいい。

有名画家で外れはルノアール。

473 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 22:44:45 ID:YuWMfhXZ0.net
>>467
東京以降モネ、ゴーギャン外されちゃうんですもんね。ひどくない?
大昔のボイマンス美術館展は東京だけブリューゲルのバベルの塔が展示された(笑)

474 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/04/24(日) 22:45:52 ID:YuWMfhXZ0.net
コンスタブルも凄い名作が来てると思ったんだが大作なのかな。

総レス数 1004
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200