2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★62

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/24(木) 16:29:10.00 ID:Rljis7h70.net
前スレ
今、旬な展覧会★61
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1640086562

※個人への執拗な攻撃・中傷はスレが荒れる原因ともなり荒らし行為と見做し禁止します。

594 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/02(月) 18:18:00 ID:w7jBoNo70.net
>>593
六波羅だと後ろまでは見れないんだっけ?
それだけでも行く価値あるね
上京するのは半世紀ぶりだというしw、次もしあっても自分は生きてないからな…

595 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/02(月) 19:03:35 ID:CGpSHg4i0.net
特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」

高いんですけど・・・

596 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 01:35:50.37 ID:s0s3QP3t0.net
>>590
失せろカス。沖縄の話題書いたの俺だ。馬鹿は黙ってろ。全然お前の言う通りになってねえじゃねえか。
見る目のない馬鹿。死ね。くだらねえレスすんなカス。

597 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 01:44:01.97 ID:s0s3QP3t0.net
>>589
草。

>>595
8枚もらったけどいらないからメルカリに2枚3900円で出したら全部売れたよ。
まるやで15000円食べてウクライナに募金しておきました。

598 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 01:48:04.80 ID:s0s3QP3t0.net
>>587
国宝は他にもあって

https://www.tnm.jp/uploads/r_exhibition/exhibition/SPECIAL_LARGE_6808.jpg
国宝 玉冠(付簪)(琉球国王尚家関係資料)
第二尚氏時代・18〜19世紀 沖縄・那覇市歴史博物館蔵
展示期間:2022年5月3日(火・祝)〜5月15日(日)

https://www.tnm.jp/uploads/fckeditor/exhibition/special/2022/20220503_ryukyu/uid000318_2022041218055407bc8c62.jpg
国宝 金装宝剣拵きんそうほうけんこしらえ (号ごう 千代金丸ちよがねまる) (琉球国王尚家関係資料)

刀身:室町時代・16世紀 拵:第二尚氏時代・16〜17世紀 沖縄・那覇市歴史博物館蔵
展示期間:2022年5月31日(火)〜6月26日(日)

サンバイザーは今日の内覧会で見られたのかしら。


やめてほしい。


沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」は、個人利用にかぎり「国宝 尚家宝物コーナー」(作品リスト内会場図第2会場Cの展示室)で写真撮影ができます。

撮影はご自身で行ってください。
画像をご使用の場合は利用者の責任においてお願いします。
展覧会主催者は一切の責任を負いません。
混雑状況など、主催者の判断により展示室内での写真撮影を中止する場合もあります。予めご了承ください。

599 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 01:55:32.18 ID:s0s3QP3t0.net
沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」 2022年5月3日(火) 〜 2022年6月26日(日)

7月から9月まで特別展ないんか?

特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」2022年10月18日〜12月11日)

600 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 02:05:43.32 ID:s0s3QP3t0.net
東京国立近代美術館でボナールの展示やってるけどこれ1点だけでなんで西美から借りなかったのか理解できない。
西美にナビ派から画風の変遷が辿れる3点があるのに。今回お披露目の風景に通ずる「花」は
コルビュジェ展で展示されてないし。版画もあるのに借りろよ。

そしてコルビュジェ展の為に西美は20世紀美術の作品をほとんど収蔵庫に移動して、京都国立近代美術館も
ピカソもマティスもデュシャンも出していない。国立国際美術館だけは収蔵品で特別展巡回してるけどさ。
こういう時に東京国立近代美術館で展示できないものかね。
せめて西美の作品は借りるくらいできるだろうに。休館中ですらMOMATに貸し出されなかった。
MOMATが工事するときは20世紀美術は国立西洋美術館に展示されたのに。

601 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 04:18:29.83 ID:wYzudR6b0.net
>>600
常設でコルビュジェ展やるのは、おかしいよな
以前別室で企画展してた、羊皮紙の聖書が数枚展示されてたのは評価するけど
フジタの作品が目立つ場所に移動したのは、チョットだな
みんなスルーしてたから見易かったのに

602 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 08:02:23.63 ID:WScr5bxZ0.net
>>596
落ち着いてもう一度レスを読み返して

603 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 08:32:25.87 ID:MpMxXTFc0.net
>>568
都内の美術館でルノアールの田舎のダンスと都会のダンス展示してたときに、同時期に名古屋ボストン美術館にブージバルのダンスも来てたな。
狭い世界だから、タイミング合わせるのも不可能ではないと思う。

604 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 11:13:25.08 ID:bfdxfYbK0.net
ゴキブリフンガリーが居なくなって
治安がメチャメチャ良くなったと思ったのに
戻ってきてしまったか…

605 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 12:31:22.16 ID:VEU6pl6D0.net
>>596
こいつ何言ってんだ?
お前の沖縄のレスなんか誰も話題にしてないんですけど
常に自分が話題の中心にいると思ってるのかな。恥ずかしい人。🤣

606 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 13:37:44.16 ID:s0s3QP3t0.net
>>603
合わせるわけがない。全く別のルートで契約が組まれて来日してるのにあっちがこれ出すから
こっちはこれだしてあげようなんてありえないから。そもそも主催が同じなら知ってることだろうけど
違うのにその内容を把握してるわけがないから。それでもし主催が同じであれば合わせたとして互いにその部分を
宣伝するから。絶対にありえないことです。

607 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 13:38:56.29 ID:s0s3QP3t0.net
>>604
ゴキブリっておまえのことでしょ。なんで毎回自己紹介してんの?wwwwwwwwwwwwwwww
臭いし目が潰れるから書き込むなよ。シッシッ

608 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 13:59:30 ID:s0s3QP3t0.net
しかし近美のボナールはひどかったな。サイズも別にでかくないし色も微妙で抽象に走りすぎて
みんながよく知るボナールから外れてたよ。7億7775万、ほぼ8億とかありえない。
池田20世紀美術館みたいな巨大な絵だったらよかったけどさ。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ec/Pierre_Bonnard%2C_1927_-_Vue_du_Cannet.jpg
1927年 233.6 x 233.6 cm

これで7億1000万。適当なの買いすぎだよな。京都国立近代美術館のピカソ、マティス、エルンストはすごく吟味されてるのに。

https://i.pinimg.com/originals/8f/29/3a/8f293a8a263f56e6df94ea49593f7f0c.jpg
これは東京で展示すべきだと思う。

609 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 14:30:43 ID:s0s3QP3t0.net
日本の画家に影響を与えたって理由で購入されたわけだけどボナールの抽象に憧れて
影響って違うと思うんだけど。具象と抽象のあいだの何が描かれるてわかるボナールが
人気だったんじゃないの?

https://www.christies.com/lot/lot-6202511
そしたらこの3000万のボナールでも事足りるわけだよね。

変な業者から買ったんだろうな。西美のミレイなんて数年前の3倍の価格で買ってるから。
ありえない。

610 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 14:52:18 ID:s0s3QP3t0.net
大阪中之島美術館 運営丸投げしてるからまあひどいね。
モディリアーニ展の展示替えについて電話したら5分待たされてサントリーコレクション
のポスターの展示替えをつらつら言い出して、モディリアーニの作品、もしくはエコパリの
作品は?と聞くとその時点でポスターコレクションとモディリアーニ、エコパリの違いが
わからなかったようでリストからこれとこれとこれとというのが出来ないのが伝わってきて
少々おまちくださいとまた保留。電話切った。展示替え情報なんて問い合わせいくらでも来るんだから
誰でもわかるように資料置いとけよ。つうかHPに展示替え情報PDFで載せときゃ電話問い合わせなんか
一気に減るだろうに。どこの業者がやってるんだ?あまりにひどいな。

それからここも電子チケットでモディリアーニの絵柄入りのチケットはくれないんだって。
当日で入ってやるのに。招待券用意するしかないね。

三菱一号館美術館も資源削減のため半券やめましたとか。馬鹿かと思う。それで地球に
何の影響が出ると?だったらトイレットペーパー使わずにシャワーでケツ洗うようにしろよ。
タイ料理屋にシャワー完備のとこがあるようにな。

もう最低。ポーラ美術館のピカソ展を生きがいにしよ。

611 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 18:23:02 ID:s0s3QP3t0.net
ふつうの系譜 前後期全て入れ替えとは驚いた。蕭白が個人から出てて冒頭にあった。
府中このあたりの強いよね。近年の日本画の展示は個人蔵のが多かったけど今回は敦賀市立博物館からのだった。
滋賀にこんなお宝があったとはね。

牛島憲之記念館なんで無くしたの?まさか寄贈した遺族も亡くなったしもうよくねって片づけたのかな。
牛島憲之は無名ではないけど知名度は高くはないから積極的にこのコレクションで国内巡回してコレクションの存在の認知度
をあげる努力はすべきだったよね。近代日本洋画のコレクションがあったけどん〜。日本人に教えた
ジャン・ポール・ローランスやラファエル・コランなんかもあったけどなんでこれをわざわざ買った?
て作品なんだよなあ。どうせジャン・ポール・ローランス収蔵するならサトエ記念21世紀美術館みたいな華のある作品を収めなきゃ。
歴史画家だからつまらん絵が多いけどさ、歴史画、物語画に加えて
https://www.christies.com/lot/lot-5965055
こういう親しみやすい物も一緒に加えるべきだよね。この絵で102万だよ。やっす。

バルビゾン派周辺が数点出ててよかった。ジャックの羊の小品、レオン・リシェの大作。

https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/museum/collection_introduction/decock.html
セザール・ド・コック《12月のノルマンディー風景》

https://pbs.twimg.com/media/C5mFQbKU4AIwwPg.jpg:small
ピエール=エマニュエル・ダモア コクリコの畑もよい。

西洋画のいくつかは石原悦郎氏が寄贈してくれたんだけど写真コレクションではなく
絵画というのは不思議。

612 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 20:40:19 ID:iRJSyU/V0.net
>>608
視神経の冒険に価値を見出し、あえて狙ったんじゃないの?
今回の小企画は、その視点が存分に生かされてたじゃない。
特に、村上華岳「春泥」との共演は鳥肌ものだった。利行や牛島の取り上げ方もよかった。
決して西美ではできない展示。これだけでも近美がこの作品を収蔵した価値があると思った。
確かに、ちょっと高いとは思うけど。

613 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 20:48:16 ID:NLvig4eB0.net
>>610
中之島のモディリアーニなら大阪駅前ビルの金券屋で買えば
絵柄入りだし前売り―20円引きで買えるよ

614 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 20:57:39 ID:s0s3QP3t0.net
>>613
素敵な情報有難う!まじで行く気失せて旅行キャンセルするとこだった。笑

美味しいレストランもあるし巡りたいのよねえ。関西の5月って暑いはずだけど
東京寒くて寒くてどうしたものかと。荷物は減らしたいのでね。

https://www.asahi-family.com/wp-content/uploads/2022/04/DSC_0333-2-600x380.jpg
https://www.asahi-family.com/wp-content/uploads/2022/04/DSC_0346-2-600x400.jpg

この足元の台最悪だな。絵からめちゃくちゃ遠い...

615 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 21:03:37 ID:s0s3QP3t0.net
https://pbs.twimg.com/media/FQX82-laUAQLw5s?format=jpg&name=medium

ださいデザイン。デザイナー誰?作り直してよ。がっかりだよ。

616 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 21:22:56 ID:EzONyf2k0.net
>>598
目録見たら会期を8つに分けて、頻繁に入れ替えるみたいだよ

なので、自分が見た時はその王冠はあったけど、王冠は15日までで、その後の2週は黄色地鳳凰蝙蝠宝尽青海波と入れ替え
つまり、パンフに掲載されてる両作品を見ようと思ったら、最低二回は行かないと見れないってことだね

617 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 21:28:23 ID:EzONyf2k0.net
>>611
ふつうの系譜、作品の多くが敦賀市立博物館からの借用だから再回できたとあったよ
前の動物の絵の時みたく、あちこちから借りてるとそう簡単に行かないよね

618 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 22:07:47.02 ID:s0s3QP3t0.net
沖縄展人入らなさそうですね。王冠短すぎ。空也に気を取られて沖縄が3日に開幕
ってすっかり忘れてた。

不幸中の幸いでしたな。敦賀市立博物館て存在を今回初めて知った。笑。ロビーに紹介コーナーがあったけど
建築も凄く気になった。行ってみたい。

619 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 22:12:41.54 ID:NLvig4eB0.net
モディリアーニ展は大原のジャンヌと東近美の水彩は今月29日までで
ポスター以外は他の作家も含めては入れ替えも追加も無いね

620 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 22:14:31.99 ID:9GJza24P0.net
そごう美術館 ドールハウス展
ポスターから子ども向けかと思いきやミニチュア模型の自由でマニアックな世界は面白かった
前半のアンティークは歴史の勉強にもなった

621 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 22:15:07.00 ID:s0s3QP3t0.net
ピーターラビット展の招待券はピーターがジャケット着てPETER RABBITという
アルファベットの前に立ってる絵柄で期間限定のは濃い目の赤ピンクを基調にしてて、通期招待券は
ピンクが基調になってた。電子チケットで入って半券をもらうと青が基調なチケットでピーターが
PETER RABBITの文字の下をくぐるデザインになってた。当日券もこの絵柄かと思われる。
はるかす美術館の招待券はこのデザインで濃い目の赤ピンクを基調にしてて面白いと思った。

622 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 22:56:50.57 ID:yfz8Flo40.net
ボナールはナビ派時代とその後でほぼ同等の評価
日本では平面・装飾的な「日本かぶれのナビ」時代が突出して人気

623 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 23:26:00 ID:s0s3QP3t0.net
>>622
そうなん?圧倒的に美術運動として痕跡残した19世紀のナビの方が評価高いんじゃないの?
ナビ派時代は小品が多く暗めであるのと20世紀入ってからのコロリストしての大き目の作品
だと価格は近くなるのかもしれないが、それでもナビの小品で出来がいいのは高いよ。
ヴュイヤールは確実に20世紀よりナビ派の19世紀末の方が評価高いよね。

愛媛県美術館のボナールと西美の坐る娘と兎はめちゃ評価高いと思われ。

かつてモネの睡蓮は評価されてなくて価値も低くて睡蓮の画家だというのは日本だけって言われてたけど今
世界中で取り合いになってるね。

624 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/03(火) 23:30:35 ID:s0s3QP3t0.net
府中市美術館 高野光臣コレクションが語る ただいま やさしき明治

これ見に行きたい。

625 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 00:02:05 ID:+l+7i+eN0.net
ナビ派時代も「ナビ派」として再評価されてるけど
1920年以降の「視神経の冒険」時代の評価が高くなってる
抽象ではなく、むしろ印象派のような人間の視界と脳神経の働き、記憶の画面への投射
歪んでいるのは周辺視野がぼやけてるのを表してる

まあしかし実際高いしこれ見たいやついるの?っていう気はする

626 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 00:24:37 ID:FqcHfN9u0.net
>>533
2枚ともすごくいいな

627 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 02:13:12 ID:un025/BR0.net
>>625
近美に楽しみに行ったんだけど期待はずれでした。色もくすんでるし薄塗りだしそしてサイズもでかくない!1.5×2mくらいあったらこの絵の印象も変わってくるかなと思ったのですが、なんとも残念でした。マティスも箸にも棒にも
ひっかからないの買っちゃってどないしてくれるねんて感じです。

628 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 03:05:12 ID:xqcRdSrj0.net
ゴキブリフンガリー元気だなー
よほど社会から必要とされる機会が無いんだろう。

地方美術館のスベったキャプションみたいで
このスレの名物ぽくなってきた。

629 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 03:34:53 ID:un025/BR0.net
>>626
夢みるジュリーの評価額が親切すぎてどれくらいはねあがるが全くわからない。300万ドルから500万ドルくらいいくかな。作家レコードを作るかもしれない。こういうわざわざ見に行くって絵を日本にほしいね。

国立は意義のある絵をひたすら買うけど誰がそれを望んでるのってのばかり。

ドガなんか国内で何度も持ち主が入れかわった名品でもなんでもないし、画廊から高値で買いすぎ。金持ちと仲良くなってめぼしい作品があったらとりあえず買ってもらってキープしてもらうべき。何でも2倍、3倍で国立は買ってるよ。信じられない。

630 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 04:00:10 ID:UNYohFZv0.net
西洋美術館のドーミエ版画コレクションと伊丹市立美術館の油彩、政治家の彫刻、アーティゾンの油彩借りたりしてドーミエ展やらないかな。オルセーの洗濯女見られたら一番いいけど
国内にドーミエの版画はいくらでもありそうだな。

631 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 09:46:34 .net
ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪
ようこそ奥深いウラの世界へ!

「九州国立博物館」

俳優・中村倫也が案内人をつとめる裏側紀行。今回は、2005年開館の最も新しい国立博物館「九博」に潜入!北斎の肉筆画など門外不出のお宝や文化財修復の現場を探訪。

5月4日(水)午後10:00 ほか 放送予定
https://www.nhk.jp/p/ts/17NP738N5R/episode/te/7YGQXG8JXK/

632 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 11:04:19 ID:3V2IdKkX0.net
>>629
値段でしか価値を測れない人?

633 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 11:29:28 ID:NCAAJ1E80.net
>>621
新美は電子チケットでも半券くれるのにトーハクや都美はくれないんだよな

634 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 11:38:40 ID:m17poRtW0.net
半券なんかいらん
見に行った記録として欲しいってこと?

635 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 12:20:50 ID:fX4N/F9k0.net
アメリカのメトロポリタン美術館などは ものすごい所蔵数で しかも安価な入場料
(無料の日もある)。ただし金に物をいわせて世界から集めてきた。日本は確かに
お寺や神社の所有ものが多いから、展示ごとに集めてこなければならない。学芸員が
適当に「テーマ」を決めて あちこちから集めてくる。日本の作品は劣化しやすいし、
所有者の都合もあるだろうから、多少展示替えなどがあるのもやむをえない。
 しかし、最近のは 調子にのってかなりひどい。思えば NTTや ドコモなどの
契約システムも似ている。「特別割引」などと称していろいろな契約方法(システム)
があるが、客を惑わせて ボッタくろうとしている。税金のシステムも良く似ている。
 力のあるものが力のない一般人を愚弄している。
 もっと単純なのでいいではないかな? 美術館博物館は 展示替えがあるのならば、
1回のチケットで両方観れるようにする。なるべく展示替えはしないようにする。
NTTの契約や税金もややこしすぎる。もっとシンプルでいいと思う。

636 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 12:20:50 ID:fX4N/F9k0.net
アメリカのメトロポリタン美術館などは ものすごい所蔵数で しかも安価な入場料
(無料の日もある)。ただし金に物をいわせて世界から集めてきた。日本は確かに
お寺や神社の所有ものが多いから、展示ごとに集めてこなければならない。学芸員が
適当に「テーマ」を決めて あちこちから集めてくる。日本の作品は劣化しやすいし、
所有者の都合もあるだろうから、多少展示替えなどがあるのもやむをえない。
 しかし、最近のは 調子にのってかなりひどい。思えば NTTや ドコモなどの
契約システムも似ている。「特別割引」などと称していろいろな契約方法(システム)
があるが、客を惑わせて ボッタくろうとしている。税金のシステムも良く似ている。
 力のあるものが力のない一般人を愚弄している。
 もっと単純なのでいいではないかな? 美術館博物館は 展示替えがあるのならば、
1回のチケットで両方観れるようにする。なるべく展示替えはしないようにする。
NTTの契約や税金もややこしすぎる。もっとシンプルでいいと思う。

637 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 19:21:28 ID:NCAAJ1E80.net
>>634
新美、そごう、Bunkamuraなど半券くれるところがあるということは需要があるってことだろう
映画やライブでも半券なくなって残念という話題は出る

638 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 19:58:08 ID:Xoe39GYX0.net
ポーラ美術館今120点ほど展示してんだけど近代西洋絵画は25点くらいしかなくて印象派は10点しか出てないんだけど。笑

ポーラ美術館展 まだ巡ってないとこに行って
欲しかった。

ひろしま美術館はあまり数ないのに巡回展2年おきくらいはやっててすごいよな。
普通常設させときたいだろうに。

639 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 20:46:54 ID:WidZNGlb0.net
>>637
半券なんてゴミでしかなく、
需要は一部のマニア以外しかない。

しかも今はゴミを削減するのが時代の流れ
紙のチケットなんて廃止されるのは時間の問題だ

640 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 20:55:20 ID:uhsE3q/R0.net
ポーラ美術館行きたかったけど今回やめようかな。現代美術もいいけどさぁポーラがやること
ではないでしょう。今回これだけ揃えたけど今後どうやって展覧会やってくんだろ。もっと買い揃えないと現代美術コレクションで展覧会なんかできないでしょ。20世紀美術もシュルレアリスムで終わってるのにどうしてそこからいきなり21世紀に?リヒター買って今後どこへ向かうのだろうか。

チラシが欲しかったから行きたかったんだけども。都内に置いてないのよ。

641 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 21:13:24 ID:x0GLlpq30.net
>>640
今回は無理に行くほどではないかも。

新収蔵のハマスホイを一点特別展示するほど推してるんだけど、西美のに比べるとかなり残念な出来。まあ、西美のが良すぎるんだけど。
松本竣介もかなり微妙な作品だった。もう優品は他に入ってしまってるから、これもしょうがないよね。

モリゾだけはポーラらしく良かった。これから人気も出そう。

642 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 21:42:07 ID:uhsE3q/R0.net
モリゾはそこそこサイズあるんだね。でも3億だなんて。夢みるジュリーは1〜1.5億で売りに出されてるというのに。

ハマスホイは人間の描写が漫画みたいでなんでこれ買った?て感じだよね。次のピカソ展の次はハマスホイ、ボナールの室内て展覧会だが、
う〜ん。もっといい絵が市場に出てるのに。

国立西洋美術館のモリゾは銀座のぬかが画廊が
2018年に3億4300万円で納入したんだけど2017年に競りで8340〜1億1120万の評価のところ
2億8425万円で落札したのね。手数料やらで3億以上かかるわけだわ。それを3000万程度の利益で西美に納入したぬかが画廊はかなり親切でえらいと思う。どっかの画廊は億単位色つけて納入してんだからふざけんなよって思う。
国立のコレクションを豊かにしたいと願う画廊なら1000万切る報酬でやってくれるとこないかしらね。

ポーラ美術館はアーティゾンの真似みたいでなんかやだね。アーティゾンは女性印象派一気に揃えてクレーコレクション一気に取得。キュビスムの流れを辿れるようこれまでのコレクションと密接な新収蔵だったが、リヒター、ハマスホイ、ジャッドとか唐突すぎて...今までのに関係あるのはマティスのフォーヴ時代取得、モリゾくらいだね。唐突な範囲の拡充は....アーティゾンの具体とかはずっとまえにコレクションに加わってたものだったんだよね。よく考えてコレクションの幅を広げていただきたい。

643 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 00:34:02 ID:mOt9lppB0.net
>>557
そらそうでしょ。美術館で個展となれば売れ行きに箔が付くし。
美術館が企画したものなのか、フロアを借りて自前でやったのかその辺見極める必要はあるよね。

644 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 00:36:03 ID:mOt9lppB0.net
>>572
保存上の理由で額装にしたんだから多分無いでしょ。

645 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 03:23:39 ID:CJ+HnG+50.net
スコットランド展のキュレーターの一人は東京都美術館学芸員の高城靖之って人だけどね

646 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 04:55:18.45 ID:6tG9jpZi0.net
自演ばっかり

647 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 15:19:27.99 ID:XuakC9710.net
>>644
徳川は今回、保存の劣化を防ぐために巻物に戻したんだけどね
恐らく修復や保管の技術が進んだからじゃないか?

「源氏物語」巻物に戻る、名古屋
額装から修復、国宝公開
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/amp/1435882
今回、劣化を防ぐために巻物に戻した

648 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 15:33:22.05 ID:wsf6nVrA0.net
>>645
カタログ作るの手伝うだけ。

649 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 15:44:36.93 ID:wsf6nVrA0.net
>>550
あれ公募展とか団体展でしょ。ただの趣味の発表展やで。あんたも仲間に入れば
普通に展示できるで。こんなのをあんな土地使ってやるとか何考えてるのかね。
東京都美術館だけじゃ足りないってんで国立新美術館も作ったんだけど
足立区に作ればいいのに。国立新美術館はナショナルギャラリーて名前にしようとしたら
恥かくからやめれってことでアートセンターになったんだよね。コレクションもたないとか
馬鹿じゃねえの。サムスン遺族が国に海外の近代作家8人の作品119点含む1000点以上寄贈。
日本はなんでこういうのがないの?死後相続税を払うために売却。ばかじゃねえの。
夢見るフランス絵画も会長が死んで睡蓮売却、モディリアーニ売却でこれはオルセーに入ってしまった。
物納しやすくしろよ。馬鹿政治家はなにやってんの?バブルの時にしっかり整備させとけば
国立西洋美術館はワシントン・ナショナルギャラリー並みになってたかもしれない。

650 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 15:50:36.65 ID:2p9VITjG0.net
五島美術館の源氏物語絵巻の
明治時代の所有者は益田

この益田という人物は分断が趣味かのように
繰り返し美術品を分断している

益田の判断で分断された主な美術品(国宝、国宝級)

・源氏物語絵巻(五島美術館)
・紫式部日記絵巻(五島美術館)
・本願寺本三十六人家集(本願寺)
→分断された断簡を益田が石山切と命名して売却
・佐竹本三十六歌仙絵巻(各地に断簡)
→分断されてなければ恐らく国宝

651 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 17:35:44 ID:tihNwRBz0.net
>>639
このスレッドにも半券コレクターが住んでるし、そんなこと言うなよ
近所に印刷業者多くあるからさあ、彼らの将来が心配になるし
ちなみに、汐留パナでは半券くれた
無料で予約させて、金払わせて入場ってのは
半券マニアにとっては、良策なのかも知れんね

652 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 18:17:36 ID:psmDDLtx0.net
>>651 近所に印刷業者多くあるからさあ、彼らの将来が心配になるし

レジ袋みたくそれで生活してる人がいるもんな
あっ、レジ袋有料の強制は憲法違反だから、強い推奨で強制ではないと政府が答弁したけど、罰則無くさないから無料にはならずw

レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁
https://news.yahoo.co.jp/articles/d95cac0e781d0cfa272fbb9597039020c9a11e16

653 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 19:27:09 ID:wsf6nVrA0.net
汐留はぐるぱで入ってもくださいというとくれるね。
馬鹿な美術館はこれは領収証がわりなので有料観覧者にしか渡せませんとかほざく。
は?んなわけねーだろ。どうせ余って捨てるくせに。会期中にチケットがなくなるなんて
絶対にあり得ないことだ。どうせ受付の間抜けな馬鹿マンコだから何も知らずにぼけーと座ってる
だけで690円毎時もらってるんだろう。入場者全員が必ず希望するもんじゃないのに用意くらいしとけっつーの。
ハリーポッター展は100%半券くれになるから普段用意しない東京ステーションギャラリーは
用意することになった。客を舐めてると損害が出ること理解した方がいいと思う。

654 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 20:01:50 ID:B/rBiKdd0.net
>>652
立憲や共産は何故レジ袋無料を公約にしないんだろ
夫婦別姓やLGBTより票になるのに

655 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 20:28:59.62 ID:6tG9jpZi0.net
>>654
無料を強制すんの?それも憲法違反だろ
脱プラの流れがあるから有料にする店はなくならないし、今でも袋無料の店は多い
まあ脱プラ自体いろいろ疑問だけどな

656 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 20:35:53.64 ID:wsf6nVrA0.net
そいえばポーラがリヒター落札した直後にポーラが30億でって拡がったよね。自らリークして
話題にさせたとしか思えない。10年前だったら8000万程度で買えたのに本当もったいないよね。
ロスコってイメージがほぼあれじゃん。ハーストは牛真っ二つ。
リヒターはぼやけた人物像から抽象、ガラスまでこの人はこれって決定的なイメージが
定まってなくない?ぼやけた絵より抽象画の方が今価値高くなっちゃってない?
東京都現代美術館にせっかくぼやけた人物像取得したのにそんなのよりここ20〜30年に描かれた
ポーラ作の方が注目されるとはなんつう皮肉。30億もかけて取得するものだったのか甚だ疑問。
これを8000万程度の10年前に取得してたらすごいけどさ。40倍の差だからさ。
アーティゾンでさえ1点に30億てああた。大抵の作家の傑作買えるでしょ。

https://artexhibition.jp/wp-content/uploads/2022/04/p6.jpg

657 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 22:01:37.18 ID:xFvv+eJS0.net
峯定寺。
十一面千手観音像(元国宝、現在重要文化財)
不動明王像(重要文化財)、
金剛力士像 (平安時代の六頭身)(重要文化財)

 周山城(明智光秀の丹波攻略の拠点で広大なお城)に行った帰り 閉門ギリギリでお邪魔しました、
新緑が目に沁みる涼やかな流れのほとりにある。。平清盛が作ったと言われる
舞台が有名。(清水寺と同じような舞台)。舞台の脚は多分地面には埋まっていない。
岩か石に乗っているだけ。それでも 伏見の大地震などいくたの地震で壊れることも
なかった。

658 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 22:11:49.96 ID:bsEAK6xu0.net
美術市場が高騰して、日本は経済的には弱くなり続けていて、コレクションの方向性が維持できない。

659 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 22:15:31.61 ID:B/rBiKdd0.net
>>656
中之島の開館記念シンポで元東京現美の人が
現美のリヒターは良くないって言ってた

660 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 23:08:39.08 ID:y/ytoxkp0.net
>>655
無料は一定条件の袋(規定の厚みがあって再利用可やバイオ素材など)に限定されて、店が勝手にやってる訳じゃないぞ

661 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 23:13:49.01 ID:LWcI6UHT0.net
リヒターは昔からの友人がだいぶ前にコラボしてたな
3ヶ月かかりきりになったのに300万しか貰えなかったと言ってた

662 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 23:58:35.11 ID:wsf6nVrA0.net
>>659
文字が描いてあるからかな。

663 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 02:47:55.48 ID:VS31YWbp0.net
5/12(木)21:00 BSプレミアム
ダークサイドミステリー
名画の呪い!?フェルメール強奪事件

664 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 08:36:38.41 ID:GVn36ShQ0.net
>>663
フェラメールの盗難事件って、ちょっとググっただけでこれだけあるのね

消えたフェルメールを探して
https://www.uplink.co.jp/kietavermeer/vermeer.php

665 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 08:37:04.83 ID:GVn36ShQ0.net
>>664
あー!変な間違いwww

666 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 13:03:49 ID:clS5H4yM0.net
https://toyokeizai.net/articles/-/585536?page=3

ポーラ リヒター 抽象ともう1点取得したのは
フォトペインティングだったんだな。

今後、日本の具体だの抽象だの展覧会しだしたらやだな。コレクションの持ち腐れになる。
みる側がフランス近代絵画が見たいけど中の
人は飽きたのかしら。方向転換したくなる気も
わからないではないけど鈴木氏のコレクションから著しく方向転換してんのはどうなのかしら。今後も購入続けるのか?厳しいぞ。

667 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 14:22:25 ID:1qeU/+Pc0.net
>>666
スレ違い

668 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 17:39:35.61 ID:EjL2yy7U0.net
>>647
だとするとそれは嬉しいことだよね。
上村松園の序の舞も復原してほしいな。

669 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 17:41:48.06 ID:EjL2yy7U0.net
>>649
日本の相続の高さは異常だからね。3代続けて財産を持たせないとも言われているし。
美術館博物館入りした茶道具なんて死んだも同然だっての。

670 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 21:41:28 ID:meH1/ghm0.net
ポーラポーラとわめき続けてるおバカがまたポーラ
お約束どおりフランス近代絵画じゃなきゃって言い出した
単にそれしか知らないからだろこの無知無教養は

671 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 21:50:48 ID:vilPrQow0.net
連休前に行ったのだが、
「大安寺のすべて」
最近「すべて」シリーズが多いな。その割に「すべて」でもない。
 そもそも 浅学菲才のため「大安寺」を知らんかった。大安寺ってなんだ!!??
それで 積読だけの 山川出版「詳説 日本史研究」を見てみると なんと掲載されている!
流石。(ただ このテキストでさえ、日本史における天災の記述は少ない。この点
旧約聖書以下だと思う。歴史は天災抜きでは語れない。)なんと南都七大寺のひとつ。
厩皇子の遺命で百済大寺の造営に着手、その後、高市大寺(早苗氏の祖先かな?)
大官大寺(山川にも大官大寺の記述がある)と名前と場所を経て現在の場所に広大な
お寺ができたという。ところで大安寺の境内の片隅に杉山古墳があり、家形埴輪などを
出土している。

672 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 23:10:14 ID:ULwOI5Nr0.net
>>670
お前は死ね

673 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 23:45:56 ID:vilPrQow0.net
大安寺所蔵の仏様たち。(11)十一面観音立像(重要文化財)、奈良時代の逸品。
前期のみ。(17)伝楊柳観音立像 通期 (18)伝不空羂索観音立像
(19)伝聖観音立像【21】四天王立像 (このうち多聞天だけが確かに躍動感がある)
(31)奈良三彩(日本製の由)、(53)国宝  法華説相図 長谷寺 銅製、
【54】国宝釈迦如来説法図 奈良博  飛鳥時代または唐 刺繍だと鮮やか。
【59】十二尊連座せん仏 山田廃寺 (廃寺からの出土)、
【61】大型多尊せん仏(金剛山中 二光寺廃寺出土)

674 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 00:02:59 ID:VhfdEVM50.net
(69)義淵僧正坐像 岡寺所蔵 奈良時代のレアリズム。(100)行教律師座像。
平安時代のレアリズム。(108)国宝 金銅透彫舎利容器 くすんだ感じだったが
極めて精巧。びっくり。 
 全体として理解する力がないので何とも言えないが、飛鳥、奈良時代から素晴らしい
文化があったということ。

675 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 00:42:00 ID:VhfdEVM50.net
なら仏像館 珠玉の名品たち。
 天神坐像 興喜天満神社 レアリズム、重源上人坐像 浄土寺(重要文化財)、不動明王立像
(妙法院)、帝釈天坐像(室生寺)ほとんど ブッ壊れている感じだが、鉄腕アトムみたいな腕、
肉感にいつも感激しています。

676 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 00:54:15 .net
漏れも学生の頃は
興福寺なにそれ東大寺と奈良国博だけでいいやん
とか宝もんわからってなかったわ

677 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 03:35:18.75 ID:DDOgQqgU0.net
清方3回目行ってきた。予約してないで当日券に並んでる奴多すぎ
16時過ぎくらいに行ったら18時からの当日の時間待ちで建物前が混んでた
混んでたんで展示替えメインで見て早めに出てきた

所蔵品展で新収蔵の村上早の大きな版画が2作品展示されてた
前から評価高かったが20代で国立近代に買い上げられるとはなあ
5年くらい前のアートフェアで版画2枚買ったけど、もう同じ値段じゃ買えないんだろうか
今リニューアル休館中の横浜美術館でも展示してるね

678 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 03:52:28.68 ID:/eSGMpYG0.net
当日券で行ったけど最初だったからそんなに待たずに入れたよ清方
MOMATまで見て外出たら当日券入場3時間待ちになってたけどね
今日明日で最後だしもっと混むんじゃないの

679 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 04:05:53.38 ID:DDOgQqgU0.net
オペラシティの篠田桃紅展、1年前に亡くなって初の大回顧展ということで初期作品からまとめて見れたのが良かった
存命中から好きで個展やトールマンコレクション見に行ってたのでうれしい
ただ、集めた元が少ないのでちょっと偏ってた。かなりの点数が岐阜から

1階にピエール・アレシンスキー撮影の15分程度の動画と、
2階に建築と合わせた作品のスライドショー
アレシンスキーの方は篠田桃紅は最後に少しだけ
スライドショーに増上寺宝物展示室と智美術館が無かったのが残念

版画も基本的に刷った後に本人が手彩色してるから、原版あってももうこれ以上作品増えることないんだろうな
かなり前に版画と小品を購入して部屋の目立つ場所に飾ってる

680 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 07:41:22.24 ID:1kmpiLfv0.net
>>668
最近東京芸術大学で修復したのでは?

681 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 08:00:07.11 ID:9bv3Pv8J0.net
長文バカは、チンポムは良くてユージーンスタジオはダメって言ってたけど理由を説明できないアホ
最近はリヒターリヒターうるさいけど、現代美術わからないなら口出さないでほしい
知名度でしか良し悪しを判断できないと思えてしまう
現代美術のマニアックな話題を一度も出したことないし

682 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 10:18:40.82 ID:hOomgrj70.net
>>680
修復して軸装をやめたはず。

683 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 11:32:13.98 ID:euf5kAu70.net
>>679
オペラシティ内にあるNTTがやってる、ICCという施設で北斎をやってたので、ぐるっとパスで無料で入れるので、サントリー美術館の前に予習で行ってみたけど、ビジュアルメインで拡大して説明してくれるし、他にもバーチャルリアリティの設備もあって、科博の小さいのみたいだったw

あと、すみだ北斎美術館にも先週、行ったけど、メチャ混み!
サントリー美術館の北斎は見応えあったから、もう一度、行きたい!

北斎VS広重
https://www.ntt-east.co.jp/art/hokusai-hasyo/

684 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 12:24:51.59 ID:tXvg/qqd0.net
>>681
お前死ねば。日本美術にも現代にも触れてるのあれとあれが同一人物でこれは別人の文とか
都合よく受け取ってんじゃねえよ。
なにいけしゃあしゃあと馬鹿じゃねえの。
お前の馬鹿レスの方が不快だ。死ねば?

685 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 12:47:10.43 ID:UsKgy14o0.net
序の舞は修復して額装だね

上村松園《序の舞》、修理後初公開 ── 東京藝術大学大学美術館
https://www.museum.or.jp/news/4141
さらに作品保存の見地から、これまでの掛軸装から額装へと表装が変更された

686 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 14:18:02 ID:9bv3Pv8J0.net
>>684
じゃあなんでお前が怒るの?
文体からして同一人物だと思ったんだけど、違うなら無関係のお前が怒るのはおかしいだろ
あと、都合よく受け取ってんのはお前な
触れてる触れてないについてなんか俺は言ってない
内容について言ってんだよ

687 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 17:25:11 ID:qoFnR5B+0.net
いつものハゲカスは文体変えて自演してるから
わざとらしい文体は例のハゲだと思った方がいい

688 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 17:46:28 ID:b+t5mAcJ0.net
>>684
低学歴ムキになるなよ

689 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 17:49:09 ID:FWr2TkQq0.net
西美の常設展久々に行ってきた
特筆すべきはカルロ・ドルチの悲しみの聖母
使用されている色について元素、スペクトルの観点から詳細に述べられていて
とても興味深く見ることが出来た

690 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 18:27:38 ID:ihvCYQDB0.net
また長文ゴキブリフンガリーが自演してるの?
誰からも必要とされてないゴミ感想文ご苦労さん。

691 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 19:07:18 ID:apWBnJ/Q0.net
六波羅蜜寺に今月行こうとしたらまだ仏像戻ってきてなかったわ。

692 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 19:27:00.78 ID:5V177dDq0.net
徳川の源氏を巻物に戻したと言っても昔みたいに何メートルにも繋げたんじゃなく
絵1面とそれに対応する詩書をを組み合わせた70センチぐらいの長さでしょ

693 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 19:46:53.74 ID:5Imf++UI0.net
六波羅蜜寺 当日券余りまくってるのに電子チケットは予約できないて逆じゃない?この施設馬鹿が運営してんの?天罰が必要なようだね。悪の天使。

総レス数 1004
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200